[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/04 14:37 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 909
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】



1 名前:名無シネマさん [2006/09/29(金) 22:28:24 ID:uBXV3Uzo]


まだまだ語ろうぜ!
セプテンバーテープに期待大


前スレ
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/l50

過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/l50
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/l50


586 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/02(水) 18:54:01 ID:SkamSEjQ]
主人公は一方的に撃たれまくりで、逃げ回りだけどね

587 名前:名無シネマさん [2007/05/02(水) 23:52:24 ID:1ipq5bIi]
「SPL 狼よ静かに死ね」
 
ドニー・イェン主演の香港映画なんで、当然格闘アクションがメインなんだけど、
映画後半に、ドニーが敵の殺し屋に向かって拳銃を発砲するシーンがあって、
そこで見せる「全弾撃ち尽くす→クィックローダーで再装填→照準」という
一連の動作が、流麗でムチャクチャかっこ良いんですわ。

588 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/03(木) 01:24:50 ID:GNaJyi0c]
>>587
>>68
見てるところ同じ w

589 名前:とりあえず… [2007/05/03(木) 07:48:42 ID:jOHgOwik]
誘拐犯の壁抜きガリル撃ちが一番でしょ

590 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/03(木) 09:02:18 ID:gRf5hPGJ]
「一番でしょ」「とか「やっぱ〜でしょ」みたいな書き方するバカって
普段どんな会話してるんだろうな。

591 名前:名無シネマさん [2007/05/03(木) 17:37:10 ID:Bfy7HL+3]
>>588
あの動きだけで「出来る刑事」というのがビンビン伝わってくるからね。
ドニー・イェンは相当訓練を積んだと思われる。

592 名前:名無し [2007/05/03(木) 23:01:12 ID:jOHgOwik]
今そこにある危機

挟み撃ちに襲撃にあうシーン

593 名前:名無シネマさん [2007/05/06(日) 23:51:42 ID:/zwkAIt4]
デスペラードの冒頭で主人公がバーで両手に持って撃ちまくる散弾銃ってなんていう
種類なんですかね?一つはマッドマックスの銃でもう一個はグレネードランチャーみたい
だったけど

594 名前:名無シネマさん [2007/05/06(日) 23:52:32 ID:/zwkAIt4]
デスペラードの冒頭で主人公がバーで両手に持って撃ちまくる散弾銃ってなんていう
種類なんですかね?一つはマッドマックスの銃でもう一個はグレネードランチャーみたい
だったけど



595 名前:名無シネマさん [2007/05/06(日) 23:56:42 ID:u+Yb/8V9]
>>594
南アフリカ製のストライカー21だよ・・・。

この銃って他にも『フェアゲーム』や『パトリオットゲーム』なんかにも
登場してるよ。

596 名前:名無シネマさん [2007/05/07(月) 18:17:55 ID:5UrHbAt6]
ダイ・ハード2の銃撃戦はすごかった。
つーか作業台から上のテロリストに向けて撃つ弾は
普通当たるだろ・・・。

597 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/07(月) 20:40:43 ID:p8h2JOuz]
>>596
あそこは勢いが良かったね。
レニーハーリンってあんまり好きじゃないけど
あーゆー演出は悪くない。
「クリフハンガー」の冒頭の輸送機を襲うところもなかなか。

598 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/07(月) 20:47:24 ID:hRKDGlfO]
続・荒野の用心棒が好きだな。とくにガトリングを出すところ。
ジワジワ迫るくる敵・・・ためてためてガガガガガガガガガッ!
十字架撃ちはもはや言わずもがな。

599 名前:名無シネマさん [2007/05/07(月) 22:29:44 ID:jsxWSSAC]
>>595
ありがとうございます。


600 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 02:17:53 ID:j1Gg6bzo]
スモーキン・エース観ました
濃いキャラの連中が続々登場して誰にも感情移入出来ないまま
血生臭い乱射殺戮大銃撃戦に突入。
満腹です。スクリーンで必見。



601 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 03:38:33 ID:BoxwBegs]
>>598
「荒野の用心棒」や「続 荒野の用心棒」に登場する機関銃は
ガトリング銃ではなくて、同時期にフランスで開発された
多銃身式で回転しない「ミトライユーズ砲」
25本の銃身が束ねられて、レンコンみたいに見える銃
「mitrailleuse」はフランス語で「マシンガン」の意味

クランクを手で回して多銃身を回転させる「ガトリング銃」が
登場するのは「ワイルドバンチ」

「ミトライユーズ」画像
ttp://www.rudi-geudens.be/html/oorlogsmuseum_belg_kanon_19_eeuw.htm
ttp://homepage3.nifty.com/hscedoyashiki/brussels/weapon_brussels1.htm

ジャンゴの機関銃
ttp://images.google.com/images?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=mitrailleuse%20MACHINEGUN&btnG

本物のミトライユーズは一斉射撃用なので、ジャンゴの機関銃は
幻の機関銃らしい w
間違ってたら、誰か補足を頼む

602 名前:名無シネマさん [2007/05/08(火) 10:44:04 ID:crMpQoe0]
>>601
>クランクを手で回して多銃身を回転させる「ガトリング銃」が 登場するのは「ワイルドバンチ」

『ワイルドバンチ』で登場したのは水冷式のブローニングM1917だけど?
ガトリング砲が登場した作品といえば・・・確かイーストウッド監督&主演の『アウトロー』
の方じゃなかったっけ?
あと『新 明日に向かって撃て』にもクライマックスで登場してた様な・・・



603 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 10:58:18 ID:DjBsIljY]
ガトリングガンの発射はかなりコツがいるらしいね。
なにぶん設計が古いので金属の加工精度や放熱性が悪く、
映画のように連射するとすぐに銃身詰まりや作動不良を起こすんだと。

さらには狙ったところに弾を飛ばすのが非常に難しいので
3発か4発撃ったら回転を緩め標的を確認、また3〜4発撃って確認、
という撃ち方をしないとダメだったんだって。
そんな撃ち方だとラストサムライのクライマックスもかなり萎えそう。

604 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 12:40:13 ID:l/++cpLy]
「トレマーズ4」には映画用のレプリカじゃなくて、博物館から
借りた当時の本物ガトリングガンを撃つシーンがあるけど
黒色火薬の発射煙で目の前真っ白になってたよ。

しかし一番驚いたのは「カーツーム」のノルデンフェルド機銃の
発射シーンだな。




605 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 13:02:29 ID:crMpQoe0]
でも実際のトコ・・・ガトリング砲が登場する確立が一番高いのって・・・

 日 本 の 時 代 劇 だ っ た り す る ・・・ <(;^O^)ナハハハ

とくに武田鉄矢が主演した『RONIN〜浪人』のオープニングとラストで登
場するガトリング砲って、何気にリアルで迫力モノだった木が・・・。

606 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/08(火) 23:49:50 ID:BoxwBegs]
>>602
「ワイルドバンチ」、見直しますた
水冷式だった w
ボーグナインのおやじ笑いはいいなぁ

萬屋錦之助でいうなら、「子連れ狼」はミトライユーズ系で
「長崎犯科帳」がガトリングガン w

スモーキンエース、公開12日からか
TVでCMが流れてるね

607 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/09(水) 00:30:09 ID:sEUCHjmR]
子連れ狼かよ!w
あれはただ火種を放り込むだけだもんなぁ・・・
でもちゃんと連射して照準も合わせて撃ってるところが凄いw



608 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/09(水) 01:28:02 ID:WU05GkUJ]

ってか子連れ狼って時代劇にも関わらず何気に銃器満載な仕掛けが登場する
頻度が異様に高かった様な気が・・・(笑)

609 名前:名無シネマさん [2007/05/09(水) 21:23:49 ID:PV0G2L3T]
映画版「子連れ狼」は、ダイナマイト攻撃食らったザコ敵たちが、
手足バラバラで吹き飛ばされる描写が妙にリアルだったな・・・

610 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/09(水) 21:59:18 ID:JrMaXo0m]
若山先生はガンマニアとしても有名だしな。

611 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/09(水) 23:01:10 ID:iEu62FqI]
若山先生でダイナマイトといえば「極道」シリーズじゃ
あるまいか

銃撃戦を期待して「カオス CHAOS」を見たんだが
それっぽいのは、最初の銀行強盗シークエンスだけだった
スナイプスがスコーピオンを天井に向けて連射してる w

銃撃の音は良いけど、BGMがうるさすぎ
監督のトニー・ジグリオは、セット制作関係で「ヒート」に参加してたらしい

多少無理がある気もしたが、まあまあ楽しめる話だったよ

612 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/10(木) 00:20:47 ID:gbKUb4+g]
>>604
トレマーズ4って西部劇のやつだっけ?
お馴染みバートのご先祖様が主役だったが、相変わらず
発砲シーンだけは異様に凝りまくってたな。


613 名前:名無シネマさん [2007/05/10(木) 20:50:40 ID:lux8o2BT]
「トレマーズ」は、やっぱり1作目が最高だったな。
殺られたと思わせておいて、逆にバート夫妻が
グラボイズを撃退する場面はムチャクチャ燃えた。

614 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/10(木) 23:39:48 ID:pO1Z9INP]
スモーキンエースの前売りが、お茶の水のチケット屋で
1,000円ポッキリだった



615 名前:名無シネマさん [2007/05/13(日) 00:43:21 ID:P1SeJNUa]
実写版「ブラックラグーン」と評価の高い「スモーキン・エース」を見てきた。
予告編はコメディ風味が強そうに見えたけど、実際はかなりバイオレントな仕上がり。
内容については触れないけど、とりあえず、

「ソナチネ」「ダイ・ハード3」に続く、エレベーター銃撃戦映画のマスターピースがまた1つここに!

とだけ。
あと、映画を見る前にパンフレットで、登場人物の相関図を頭に叩き込んでおくと、
入り組んだドラマに余計な気を取られる事なく、劇中の銃撃戦に集中できるかもだ。

616 名前:名無シネマさん [2007/05/13(日) 04:26:19 ID:WsWEl3xL]
三船プロの「荒野の用心棒」でもガトリングガン出てきたね。
若山の「賞金稼ぎ」でも大活躍してた。

617 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/13(日) 19:38:19 ID:ZRL1QiO4]
でも、いちばん敵を倒しているのはガトリングガンでも
ミトライユーズでもなくて、破れ傘刀舟の日本刀

「J★A★C★K」を見たよ
タイトルがひどいんだが、武装銀行強盗を追う刑事物で
スウェーデンの原題は「強奪」らしい

銃撃戦は短めなんだが、シャープな演出で上手い
スウェーデンの刑事は、武装犯が相手だと警告なしで撃つのが新鮮だった

主人公が「宮崎あおい」を金髪にしたような女刑事で
最初は少し引いたんだが、中盤の銃撃戦で引き込まれて、最後まで楽しめた

618 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/14(月) 00:12:59 ID:U9wKjlnx]
スウェーデンといえば「刑事マルティン・ベック」だな。
珍品ジョンソン・オートマティック・ライフルが登場したり
街のど真ん中にヘリが墜落したり、なかなか面白い映画だった。
TV版はDVD化されるけど、こっちも出ないかねえ。

ついでに「笑う警官/マシンガン・パニック」も。

619 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/14(月) 01:01:03 ID:M8OvZJaI]
「笑う警官」といえば、佐々木譲の「うたう警官」が文庫化で
なぜか「笑う警官」に w

620 名前:名無シネマさん [2007/05/14(月) 21:09:37 ID:wV0B4yqy]
「笑う警官」は、映画冒頭、バス車内でのマシンガン乱射シーンに至るまでの
ジリジリとした緊張感の演出に痺れたなぁ。
あと、中盤に登場して、警官隊相手に大銃撃戦を繰り広げるベトナム帰還兵たち。
本筋と何も関係ないというのが凄いw

621 名前:名無シネマさん [2007/05/14(月) 23:26:51 ID:fwXwd+vz]
「笑う警官」と「サブウェイパニック」はうまく編集すれば
1本の映画になるよね。


622 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/15(火) 01:08:03 ID:GA7JQiU6]
そういや襲ってくる殺し屋、帰り討ちにしてソーセージにしちゃう映画があったよな。「スモーキン・エース」みて思いだした。
豚小屋でのM76が印象にのこってるな〜。

623 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/15(火) 07:53:31 ID:Xz9t9FB/]
リー・マーヴィン&ジーン・ハックマンの「ブラック・エース」だな

624 名前:名無シネマさん [2007/05/15(火) 11:46:46 ID:POZaciXS]
>>618
加えて犯人が用途に応じて銃を使い分けてる様子がプロっぽくてシブかった。
(*^。^)y-~~〜♪
眼下の大通りに向けての銃撃ならジョンソン自動小銃をフルオートで、遠距離から
監視してる標的に対してはモーゼルK98で狙撃!また直ぐ近くまで迫ってきてる時
はスタームルガーMkU(?)で一撃!
あとストーリー後半で絡んでくる特捜課の警部がS&W.M44なんてレアな拳銃を
出してくるのもGood!だっただ。



625 名前:名無しシネマさん [2007/05/15(火) 17:56:22 ID:JxMVZPv3]
リー・マービンと言えばアレだ、
ラストでKKK一味と大銃撃戦を繰り広げる映画。

626 名前:名無シネマさん [2007/05/16(水) 10:24:21 ID:c2UoWHsY]
>>625
『クランス・マン』?
確かクライマックスでトンプソン撃ち捲くりだた♪

627 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/16(水) 20:21:26 ID:4SQD/0yE]
ランボースレからの甜菜です。
stallonezone.com/imgs/news/2007/May/051307rambo_italy_huge.jpg

これってワイルドバンチで使ってたヤツでしょうか。

628 名前:名無シネマさん [2007/05/16(水) 21:08:07 ID:pVg3nEHk]
>>626
そうそう。たしか三つ巴ぐらいになっちゃう
ラストの銃撃戦が結構見応えある作品でした。

629 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/16(水) 21:16:30 ID:DxKiqEz3]
>>627
どう見てもブローニングM2だろ

630 名前:627 mailto:sage [2007/05/16(水) 21:35:45 ID:4SQD/0yE]
>>629
そのようです。ミートチョッパー(肉切り包丁)との呼ばれてるらしいですね。
なんか凄い表現ですね。怖・・・

631 名前:名無シネマさん [2007/05/17(木) 02:04:52 ID:hBKp2XGp]
www.youtube.com/watch?v=xKJTTl3U2QI&mode=related&search=
↑デスペラードの冒頭のガンファイト動画がありましたんで貼っておきます。
主人公の持ってる散弾銃の黒い方って何ていうんですかね?

632 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/17(木) 14:46:41 ID:weBYPMyh]
>>631
ttp://world.guns.ru/shotgun/sh09-e.htm

633 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/17(木) 17:16:18 ID:rYiNAynf]
↑いいサイトだね

634 名前:名無シネマさん [2007/05/17(木) 21:28:42 ID:hBKp2XGp]
>>632
ありがとうございました



635 名前:名無シネマさん [2007/05/17(木) 22:23:10 ID:vZheuBUC]
クリムゾン・リバー2のラストあたりの銃撃戦が好き

636 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/18(金) 01:15:22 ID:e7TRfErC]
クリムゾン・リバー2は一方的に撃たれてたイメージがあるな。

クリストファー・リーのスタームルガーはなんかの冗談?

637 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/19(土) 10:19:24 ID:sPy3XEI6]
リュック・ベッソン関連作品だと、
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」の冒頭が結構良い。
ジェット・リー主演映画なので格闘アクションがメインだし、
彼は1発も撃たないので銃撃戦としては成立していないんだけど、
ホテル内を逃げ回るジェットを追い掛け回し、
派手に撃ちまくるチェッキー・カリョ率いる
人でなし刑事軍団が凄い良い味出してる。

638 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/19(土) 19:44:56 ID:oMCc2ZEU]
>637
ああ、あれは意外とマトモな映画だったね。
ホテルのロビーの銃撃戦は柱に当たる着弾が良かった。
フランス映画は2流のアクション映画でも銃撃戦だけ
はあなどれん。

639 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/20(日) 00:15:07 ID:zELfwONX]
John Rambo
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rx6i090FGzQ

640 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/20(日) 05:55:29 ID:OhaG7kHt]
>639
乙、ついに来たか。作風がかなりバイオレンス傾向ですね

641 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/20(日) 11:25:00 ID:zELfwONX]
こっちのが見やすいかな
www.youtube.com/watch?v=z4lpf_TZ1zM

642 名前:名無シネマさん [2007/05/20(日) 19:05:03 ID:VRsEj38f]
ミレニアム・フィルム製作かい!と思わず不安になるが、
機銃掃射食らって、兵隊がミンチになる場面に物凄いインパクトを受けた。
まぁ「プライベート・ライアン」からの頂きなのかもしらんけど、
ともかく、こりゃ公開が楽しみだ。
ただ、変に辛気臭い内容にはして欲しくないなぁ。

643 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/20(日) 21:05:37 ID:sUburHbi]
1作目の監督テッド・コチェフもアドバイザーとして参加してるんだね。

644 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/21(月) 00:29:55 ID:+IPEwPuu]
一作目の原作が辛気臭いからOK!



645 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/21(月) 08:30:23 ID:hnrV5Isw]
ゴア表現はすごいが、顔のむくみはセーガルオヤジと同レベル

646 名前:名無しシネマさん [2007/05/21(月) 13:48:23 ID:kBCHODfQ]
それでも、上半身の裸を晒せる分、
セガールよりは遥かに頑張ってるけどね。

647 名前:名無シネマさん [2007/05/21(月) 20:41:44 ID:axeAFrPi]
>>635
「クリムゾン・リバー」と言えば、
同じくジャン・クリストフ・グランジェの原作を
これまたジャン・レノ主演で映画化した
「エンパイア・オブ・ザ・ウルフ」

世界遺産を壊してトルコ政府からめっちゃ怒られたという
クライマックスの特殊部隊VS秘密結社の銃撃戦よりも、
個人的には地下墓地での銃撃戦シーンが好き。

648 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/21(月) 23:26:38 ID:hnrV5Isw]
>>646
スタローンって最初のロッキー以外、全部CGじゃないの?

649 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/22(火) 00:33:38 ID:847Vr+l3]
アドレナリン男の公開も決まったようでメデタイ!

650 名前:名無シネマさん [2007/05/22(火) 10:42:27 ID:0dXFd0dd]
>>647
あん時のジャン・レノが使ってたショットガンって・・・モスバーグだっけ?
なにせハンディSIZEだったにも関わらずマズルフラッシュなんかが、えらくド
派手に出てたんで何となく気になった。

651 名前:名無シネマさん [2007/05/23(水) 04:02:05 ID:msPSW/gL]
昨日試写会で「極大射程」観ました。
ちょっと長く感じたけど、面白かったですよ。
海兵隊時代の最初に使う、ライフルとスコープの名前が分かる人、
是非教えて下さい。

652 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/23(水) 05:47:23 ID:sdKNUefA]
チェイタックM200って話だけど・・・どうなんだろう。
まだ見てないから。

653 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/23(水) 08:35:01 ID:8C74mX6n]
チェイタックを使ってるのは、雪山のシークエンス

予告編の最初にある、ギリースーツのシーンで使ってる銃は
少なくともM40系じゃないね
M40はバレル下部のレシーバーが、あんなに左右に出張ってないから

654 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/23(水) 09:55:50 ID:8C74mX6n]
予告編に出てくる、グリップの形状と装弾の大きさ、装弾口の形状から
SAKO TRG-42 / .338ラプア・マグナム
じゃないかと思うんだが、どうだろう?

ttp://world.guns.ru/sniper/sn22-e.htm

軍用スナイパーで、あの手のグリップは、レミントンM24(M40)かSAKOしか
床井正美の「軍用銃辞典」には載ってない w



655 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/23(水) 22:00:15 ID:k5GQTq/o]
「ランボー」別エンディング
ttp://www.youtube.com/watch?v=cg7wy4X0Y8c

656 名前:651 [2007/05/24(木) 03:42:28 ID:yhoAkQ8U]
>>652〜654さん
ありがとうございます。
654さんのおっしゃるライフルが似ているかも。
公開されたらもう一回見てきます。
スコープは山の絵が書いてあったような…

657 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/24(木) 11:58:21 ID:O5uzZfrc]
>>656
スコープ
第1候補:Leupold 3.5-10X40mm Mark 4
ttp://www.amazon.com/Leupold-3-5-10X40mm-Illuminated-Matte-Black/dp/B000I648D6/

第2候補:Leupold VX-III 3.5-10x40mm
ttp://www.amazon.com/Leupold-VX-III-3-5-10x40mm-ScopeFinish-Reticle/dp/B000LJWPOE/

米尼なんだから、男だったら買ってみるんだ!

658 名前:名無しシネマさん [2007/05/26(土) 00:19:06 ID:z8PKVZm1]
「ランボー4」の予告編を見た。
人間ミンチ!こぼれ出る内臓!
よく行く映画批評系サイトが
「『食人族』を思わせる」と評していたのに
妙に納得してしまった。
早く本編が見たいぞ。

659 名前:名無シネマさん [2007/05/26(土) 01:21:54 ID:l2pkBb/u]
WHITE OUT

660 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 02:23:05 ID:yXTvfYTj]
T2でシュワがハーレー乗りながらウィンチェスター回して弾装填してたけど
これって古い西部劇のオマージュと聞いた。
題名わかる人いる?

661 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 07:42:43 ID:usY+8WNF]
>>660
駅馬車のリンゴキッド登場シーン辺りかな?

662 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 10:12:01 ID:mremUnuh]
それか「勇気ある追跡」のクライマックスだな

663 名前:名無シネマさん [2007/05/26(土) 18:11:04 ID:bMF46KQO]
元祖は駅馬車だね。

664 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 18:12:01 ID:Ec6vaJr2]
「駅馬車」も「勇気ある追跡」も、来月BSでまとめて放送するよ。
 
個人的にジョン・ウェイン主演作で好きなのは
クライマックスの銃撃戦が壮絶極まりない「アラモ」や
涙なくして見れない遺作「ラスト・シューティスト」、
モーゼル使いの殺し屋と対決する現代劇「ブラニガン」だったりするんだけど。



665 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 18:31:47 ID:yXTvfYTj]
サンクスです。レンタル屋で探してくる。

666 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/26(土) 20:00:06 ID:E5M4TAxv]
>>664
マックQのイングラム使いもサマになってたね。
マガジンを叩くように入れる仕草はモデルガンでよく真似ましたw

Jウェインってウィンチェスター銃は定番アイテムとしても、
意外と拳銃はコルトガバのほうが定着していたりする。
T2が凍ったT1000を古風なガバで仕留めたのも
それ狙ってんじゃないかなあと思った。


667 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/27(日) 16:01:09 ID:Y76PueoK]
マックQはクライマックスのカー・チェイス・シーンも凄かったな。
あそこから、イングラム撃ちまくり(あっという間に敵の車が穴だらけに)の
銃撃戦シーンへと移行していく展開が良い。

668 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/28(月) 01:04:34 ID:kMdTNk0+]
イングラムの発射速度に、ウェインの速度がついていってない
と思ったのはおれだけか....

669 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/28(月) 01:27:52 ID:/MuAJXeQ]
>>666
でも『マックQ』の時にジョン・ウェインがMAC10と一緒に使ってた銃って
確かブローニングHPじゃなかったっけ?

670 名前:666 mailto:sage [2007/05/29(火) 00:56:04 ID:/mMOPi85]
>>669
ぬお、そうだブローニングハイパワーだったよ!
ご指摘感謝です。
よく覚えてるもんだねえ。





671 名前:66 mailto:sage [2007/05/29(火) 00:57:53 ID:/mMOPi85]
ところで「極大射程」、
CM見るまで「ごくだいしゃてい」と読んでおりますた。

672 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/29(火) 18:27:14 ID:n1hyGxfY]
>>671
それなんて俺?

673 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/30(水) 16:09:24 ID:IR5OqNpc]
スモーキン・エース見てきた

あれでいいのか、ベン・アフレック?
次席はたしかに一番前だが w

674 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/05/30(水) 16:26:24 ID:IR5OqNpc]
↑ ×:次席
  ○:席次



675 名前:名無シネマさん mailto:sageパスはgunkata [2007/06/04(月) 11:57:11 ID:X7ibNNMx]
斧N13_18788.zip
フルオートベレッタで敵をたおしまくる

676 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/05(火) 14:50:14 ID:i7VZDznu]
極大射程、見てきた
なぜか、ジイサン&バアサンでめちゃくちゃ混んでた w

冒頭のライフルはM40系だったよ
予告編は、チェイタックの弾薬装填シーンを、つながりと関係なしに
カントインしてただけ
バレル下部の銃身も、下膨れのM24風じゃなくて、M40の長四角だった

アントン・フクーアが「ティアーズ」みたいに、シナリオにこだわりをもって撮ってたら、
もっと違う映画になったと思うと、かなり残念
逃亡以降は、ボーンシリーズだと思えば、腹も立たないんだけどさ w

レンタルが始まった「スキャナー・ダークリー」が
原作への愛があふれた映画だったんで、余計、落差を感じたよ

677 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/05(火) 14:55:51 ID:i7VZDznu]
「シューター」追補
冒頭のエチオピアでの狙撃&戦闘は、大画面で見る価値はあるんで
劇場で観て、損はしない w

678 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/05(火) 15:03:00 ID:i7VZDznu]
もう、1点書かせてくれ
予告編で出てくる「小型ジェット機」の爆破シーンは、本編に出てこない w
てか、あの予告編、いい加減過ぎ

679 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/05(火) 22:05:08 ID:r4ic7kLW]
ロバート・B・パーカーの「ジェッシィ・ストーン」シリーズをTV化した
「ストーン・コールド/闇に潜む」見てみた。
主人公を演じるトム・セレックはカスタムガバを携帯してるんだけど、
ほとんど発砲シーンはないものの、いかにも扱いが手馴れてる感じ。
最後に1発だけ撃ったあと、さりげなくトリガーから指を外すのが
普段から射撃やってる人らしくてカッコいい。

さすがNRA会員だけあるw

680 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/06(水) 03:05:52 ID:dj1Zgi89]
確かに他の多くの映画でトリガーに指をかけっぱなしで、ブンブン銃を振り回してるのを見ると、
いつも冷や冷やする。(まあ映画だから絶対暴発しないが)

681 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/08(金) 07:04:07 ID:TTa/5tXd]
8/25 刑事マルティン・ベック 5,040円 紀伊國屋書店

ウワサしてたらホントに出るね

682 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/08(金) 15:45:20 ID:fmfm/Uvo]
「裏切りという名の犬」DVD特典の「武器について」
を見たんだが、なかなか面白い

プロップ貸出し会社の兄ちゃんの解説を聞きながら、
監督とアクション担当のオヤジが、役柄に合わせて銃を選んでいく経過を
そんまま撮った映像なんだが、ランボー、ヒート、メイク・マイ・デイとかが
ぽんぽん飛び出してる w


なぜ、裏切った?
いつかすべてを話そう
この物語の結末を

って予告編のコピーは
「ファイナルファンタジー・タクティクス」のコピーのモロパクだね
いいのかよ、アスミック w

683 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/17(日) 19:49:27 ID:RhPJW6rm]
ジョー・カーナハン監督「Killing Pablo」、主演候補にC・ベイル?
2007/06/13
「NARC ナーク」「スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい」のジョー・カーナハンが
脚本を手掛け、監督にも予定されている「ブラックホーク・ダウン」のマーク・ボウデン原作
ノンフィクション『パブロを殺せ 史上最悪の麻薬王VSコロンビア、アメリカ特殊部隊』
(早川書房)の映画化「Killing Pablo」で、
主演候補にクリスチャン・ベイルの名前が挙がっている模様。

684 名前:名無シネマさん [2007/06/24(日) 00:40:44 ID:2od0A3fW]
今日、「ダイハード4.0」の先行ロードショウらしい。ジョン・マックレーン
は、ベレッタをやめちゃったの?新しいGunは、SIG P226?



685 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/25(月) 00:24:48 ID:JljEx+5J]
>595
遅レスだがストライカー12だろwww

686 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/28(木) 01:21:42 ID:iHWHhvc8]
>>684
SIG P226R → BERETTA Px4 Storm らしい

「4.0」って、監督がレン・ワイズマンなんだね
ダメじゃん w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef