[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/04 14:37 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 909
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】



1 名前:名無シネマさん [2006/09/29(金) 22:28:24 ID:uBXV3Uzo]


まだまだ語ろうぜ!
セプテンバーテープに期待大


前スレ
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/l50

過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/l50
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/l50


686 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/06/28(木) 01:21:42 ID:iHWHhvc8]
>>684
SIG P226R → BERETTA Px4 Storm らしい

「4.0」って、監督がレン・ワイズマンなんだね
ダメじゃん w

687 名前:名無シネマさん [2007/06/30(土) 22:04:42 ID:hSWXsvdX]
あ、掲示板に繋がる。久々だなぁ。
それはともかく、「ダイ・ハード4.0」を見たけど、結構面白かったよ。
「1」の綿密さは望むべくもない大雑把な出来だったけど、
「2」を心から愛する自分的には全然OK。「2」と「3」を足して2で割った感じ?
マクレーン刑事の武器がベレッタじゃなかったのは残念だったけどね。
ちなみに劇中で一番燃えたのは、マクレーンVSヘリ戦です。イピカイエイ!

688 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/01(日) 15:39:25 ID:ennfyNOZ]
GYAO動画で「サブウェイパニック」見た。
この時代のアクションものって妙に生々しいんだよなあ。
20年ぶりぐらいに見たけど頭の中でかなりの部分で「マシンガンパニック」
(笑う警官のやつ)とダブってた。

689 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/01(日) 21:59:04 ID:U3U8KHGc]
WOWOWで先行放送された「ザ・ユニット」と「GSG9」見たよ。

ユニットは前評判どおり隊員と家族の人間ドラマに焦点が当ってて、
アクションは地味目。ハイジャック機にパーマー大統領が私服のまま
カスタムガバ1丁で単独突入するのはちょっとムチャだし、支援隊員が
人質救出任務なのにショットガン装備というのも疑問。エリック・ヘイニは
そこまで口出ししなかったんだろうか。装備類もなんだか安っぽいし。
まあ次回以降に期待。

GSG9は隊員の装備や戦術は結構リアル。ただ、基本的に警察部隊なので
犯人をバンバン射殺したりはしない。こちらも次回以降どうなるかな。

こうやって見ると、適度なリアルさと暴力描写、、それにキャラ立ちを
両立させた「SAS」って結構レベル高いドラマだったんだな、と思う。

690 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/02(月) 01:30:24 ID:YL1dyxA8]
WOWOW、今日無料だったんだよな
ユニット&GSG9、第1話だけでも見ればよかったよ

「COMBATマガジン」とか、広告や告知記事はすげぇあるのに
無料放送のことは、1行も書いてないんだよな...

691 名前:名無シネマさん [2007/07/02(月) 21:28:28 ID:QKrZQbio]
「SAS」を見慣れていると、「ザ・ユニット」の妻たちの描写が
鬱陶しくてテンションが下がって仕方がない。
本当に「SAS」は絶妙なバランス感覚で作られていたんだなぁ、と
俺も実感した次第。
やっぱり特殊部隊モノはイギリスに限るな、と。
隊員が死のうが、負傷退場しようが、安易に「泣かせ」に走らない
温度の低いドラマ演出も良かったし。

692 名前:689 mailto:sage [2007/07/02(月) 22:33:04 ID:gmZCNsmm]
口直しに買ったまま放置してあったSASのDVDBOX開封して
日本未公開エピソードの「JUST TARGET」見てみた。
明らかにライアンの小説「弾道衝撃」と「ファイナル・オプション」を
下敷きにしたストーリーもさることながら、アキュラシーインターナショナルの
AW-50対物ライフル(に見せかけた改造ブロップ?)という選択も渋いし、
至近距離から50口径で撃たれた人間が血みどろになって吹っ飛んで
背後の壁に大穴が開いたり、被弾したテロリスト目掛けてヘンノらが
3人がかりでP226の弾丸をありったけぶち込んでとどめを刺したりと、
やっぱりハードな描写の連発。
正直このエピソードが未公開なのはもったいない。

693 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/03(火) 02:35:03 ID:ObpqPD3w]
BOX収録の「JUST TARGET」って、ビスタ版?
それとも、前から出てるシリーズ1と同じ、スタンダード収録?

「JUST TARGET」が見たくて、以前、英版BOXを買ったんだが
シリーズ1からビスタ収録なんで、左右を切った日本版はもったいないと思ったよ

狙撃銃のゼロインを、TVドラマの核に持ってくるなんて
普通じゃ考えられないよね
フクーアに見習わせたい w

694 名前:689 mailto:sage [2007/07/03(火) 07:52:34 ID:CqmuMjyz]
残念ながら4:3のスタンダードだよ。
たしかに画面がちょっと窮屈な感じがするよね。




695 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/04(水) 04:13:42 ID:ZKHeTUCm]
>>694
やっぱり、スタンダード収録なんだ

もう1つ教えて欲しいんだけど、その他のエピソードは
2エピソードを強引に1話風にした「単品DVD」と同じ?
それとも、ちゃんと独立して収録されてる?

シリーズ3までは英版も日本版も買ってたんだけど
シリーズ4と1のBOXの日本版は、バカらしくなって
買ってないんだよね w

696 名前:689 mailto:sage [2007/07/04(水) 18:42:39 ID:CNV/J280]
>>695
単品と同じものに特典ディスクをつけただけだよ。

697 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/05(木) 00:12:44 ID:sdpfKGYj]
>>696
情報ありがとん

698 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/05(木) 03:28:54 ID:Mz1UHPuZ]
ミッドナイトイーグルで久しぶりに89式での銃撃戦が見れそうだ。

699 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/06(金) 02:56:42 ID:KAhNJjoc]
誰か「狼の谷」を見てないか?

300&アポカリの肉弾2本を、やっと見たばかりで
見に行く時間が無い

見たくて、居ても立ってもいられなくなるような
レポをくれ〜 w

700 名前:名無シネマさん [2007/07/11(水) 00:21:01 ID:0uSqSn4L]
マッドマックスの散弾銃ってなんて名前だったっけ?

701 名前:名無シネマさん [2007/07/18(水) 18:08:16 ID:fcq0pUHE]
48時間?は何点?

702 名前:684 [2007/07/18(水) 21:38:10 ID:193P78QL]
>>686
サンクス。今日、劇場で確認しました。いきさつはネタバレっぽいので
やめるがそのようです。
>>687
俺もそう思いましたねー。話は「1」の方が断然上と思いますが、
このスレ的にはダイ・ハード史上最大の火薬量で映画が始まって
発砲までの時間はシリーズ中最短だったと思いますが。その後
オープニングからクライマックスと言う感じでまさに怒涛の様
な銃撃シーンの連続でアクション映画としては極上ではないかと。
けれど、必ず劇場の大画面で見る事をオススメします。

703 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/18(水) 21:40:26 ID:J8Gwyxx1]
豊川と天海が夫婦役をするサウスバウンドは、大ヒットすると思う


704 名前:689 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:15:29 ID:7wa7/Gkh]
戦争終結後のイラクを舞台にしたキャスリン・ビグロー監督最新作
「The Hurt Locker」の出演者が正式に決定、来週からヨルダンとクウェートで
撮影が始まることが明らかとなった模様。主なキャストはジェレミー・レナー、
アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ。バグダッドで一般市民に紛れた
テロリストの攻撃を警戒しながら爆弾処理に当たる陸軍特殊部隊の視点から
混沌のイラクを描き出すアクション・ドラマ。



705 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/18(水) 22:27:30 ID:0LNXasxN]
キャスリン・ビグローの新作?!
めちゃめちゃ久しぶりな気がする。
この人の作品大好きだから嬉しいな。
楽しみだ!



706 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/18(水) 22:44:21 ID:2hdf9wWi]
「ダイハード4.0」は、冒頭のG35足抑えがイチバン良かったなぁ
最後のFBI・HRTのヘリからの降下が、めちゃくちゃ早いのは一見の価値ありか
あとは、どこかで見たようなシーンばかりだった

マクレーンのキャラクターは、相変わらず、グッドだと思ったけどね


「イラク狼の谷」、なんとか見た
見どころは、中盤のアラブ人の自爆での縦方向にのびる爆風と
直後のゴア描写かな
アクションの規模や銃撃描写は、「セプテンバーテープ」レベル
RPGの代わりに、米軍がM72をバンバン使う w

でも、ランボー風外見の米軍やM72、
光学装置いっさいナシのM16A2って
いったい、いつの時代の話なんだと思ったよ w

707 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/18(水) 22:50:44 ID:2hdf9wWi]
>>704
キャスリン・ビグロウ、K-19以来だから
新作6年ぶりだね

708 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/07/21(土) 11:08:46 ID:tTlWL6gV]
銃撃戦というか、銃を撃つシーンが好きなのはタランティーノの作品かな。
レザボアとかジャッキーブラウンとか、派手じゃないんだけど銃を撃つシーンがとても印象に残るんだよね。

709 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/12(日) 01:06:20 ID:Rzfdiinm]
>>708
特にMrピンク(スティーブ・ブシェミ)が奪った車を盾に追っかけて来た警官3,4人
を返り討ちにする場面とか、あとMrホワイト(ハーヴェイ・カイテル)が二丁拳銃で
パトカーもろとも警官二人をボロ雑巾にする場面が凄まじかった。

710 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/13(月) 20:42:46 ID:rk74M01q]
Mr.ホワイトの二挺拳銃の撃ち方は何気に珍しいんだよな。
普通は左右交互に撃つ事が多いのに、彼は左右の拳銃をほぼ同時に撃ってる。

711 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/17(金) 04:24:05 ID:WQtDmsD7]
レンタルでデジャヴを見た
終盤での一瞬「44ミニッツ」は凄かった

712 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/23(木) 23:31:16 ID:BCI8o5fr]
一応、貼っておく

パラマウント ホーム エンタテイメント ジャパンは21日、
Paramount PicturesとDreamWorks Animationが、
HD DVDで独占的に作品を供給する方針に転換したことを受け、
日本でも次世代DVDはHD DVDのみを支持していくと表明した。
これにより、現在発売されているBlu-ray Discタイトルは出荷停止となるほか、
9月21日発売予定だった「ザ・シューター/極大射程」と、
10月26日の「トップガン」のBDビデオ版も発売中止となる。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/param2.htm

713 名前:689 mailto:sage [2007/08/25(土) 08:33:36 ID:+NeP9bHY]
米国ハスブロ社の人気アクション・フィギュアを基にした人気アニメ「G.I.ジョー」の
実写映画化でスティーヴン・ソマーズ監督の起用が正式に決定した模様。

714 名前:名無シネマさん [2007/08/26(日) 11:36:28 ID:O5e+NqLC]
スティーヴン・ソマーズって、このスレ的にはどうなのん?



715 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/26(日) 22:52:11 ID:zdtg98fV]
ハムナプトラにヴァン・ヘルシング...
ダメポ w

716 名前:689 mailto:sage [2007/08/27(月) 22:54:35 ID:lj6GAf8w]
>>714
「ザ・グリード」とハムナプトラの1作目あたりまでは好きだったけどね。

特に「ザ・グリード」のキャリコにバルカン銃身くっつけた「最新型中国製
アサルトライフル」は、映画に出てくる架空銃では傑作の部類だと思う。
ハムナプトラも銃器描写自体はなかなか良かったし。

でもどうせGIジョーやるなら「TF」みたいなリアル路線よりも、アニメ版の
狂ったノリそのままで映画化してほしい。

合言葉はもちろん「コ〜ブラ〜!」だ!w

717 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/29(水) 22:47:52 ID:i+LoAIXJ]
そういえば地上波でかなり前にたまたまやってて
あんまり記憶に無いんでレンタルで見直したいんですけど
HEATの銃撃戦シーンはどうです?

718 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/08/30(木) 10:12:32 ID:U2qzgy+c]
doudesu?jane-yo

719 名前:名無シネマさん [2007/09/01(土) 00:34:22 ID:bAgxqgLd]
>>717 市街戦、音が最高

ttp://www.youtube.com/watch?v=J7exsa3zXI8

720 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/01(土) 02:15:36 ID:yk6E8xlW]
>>717
あのシーンを記憶から消せるお前が凄い
俺なんて初め見たとき知らぬ間に電動のM16握ってたぞ

721 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/01(土) 03:14:16 ID:UbO2iFG0]
> 電動のM16握ってたぞ

ある意味、おまいも凄い

722 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/01(土) 09:41:09 ID:96W0BEit]
スモーキン・エースなかなかよかった

723 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/02(日) 07:10:52 ID:5KsngdUF]
今、ディレクターズカット版を見たんだが
ロボコップは、銃撃戦的にも凄かったんだなぁ

着弾と流血のバイオレンス描写がメインだけど w

ヴァーホーベンは20年後のブラックブックでも、
頭部への着弾とか、やりたい描写が変わってないのがいいね

724 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/05(水) 00:24:49 ID:t//acs4D]
ロボコップはやっぱいいよな。

麻薬精製工場に押し入って敵を一人一人撃ち殺していく
ときの動き(銃と顔の向きが反対だったりするあれ)って、
「リベリオン」のガンカタの気持ち良さに似ていると思う。




725 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/05(水) 21:04:41 ID:xOc+lSzN]
ロボコップはちっちゃい頃に主人公がリンチされるシーン見て
ちょっとしたトラウマになった思い出がある。

726 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2007/09/06(木) 05:19:09 ID:zCvmocVj]
ロボコップイヤ!
残虐シーン多いし。リンチシーンあり、人がドロドログチャグチャになるシーンありでいい映画と思わない。

『誘拐犯』のDVD買って見たんだが、最後のガバ撃ちまくるシーン弾出すぎだろ。
ガリルももったいない弾の浪費してたし。敵の老人勢みんなリボルバーだったな。
主人公の相棒(ガリル持ってた人)濃くていい味出してていいな。


727 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/06(木) 09:49:22 ID:SM9i/RAS]
>>726
たしかにいくつマガジンもってんだよっつーくらいだったが
ちゃんと交換するシーンあるからいいんじゃね
主人公はガリルもってるほうじゃねーの

728 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/08(土) 15:12:20 ID:SG6F7q4y]
メル・ギブソンの「ペイバック」米盤ディレクターズ・カットを見た。

90分に短くまとめられて後半は別の映画になっていた。ビックリした。
C・クリスファーソンの出番はカット、最後の爆破シーンもなし。

ただ、このスレ向けとしてラストの金の受け渡しのシーンが、フレンチ・コネクション
に出てきたような高架の駅での撃ち合いに変更されていた。こちらのほうが元の
リー・マーヴィンの映画の雰囲気に近いと思う。

なかなかに渋い銃撃戦なので機会があったらぜひ見てください。

729 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/08(土) 15:47:12 ID:Som5BYDL]
あるいは裏切りという名の犬。射撃がなっとらん。
ハンドガンは片手撃ち、ライフルも左右に振りながらフルオートでばらまく
だけ。糞すぎる。

730 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/08(土) 16:30:46 ID:PxUd1LrP]
↑なんとかボンバーズのコスプレデブか、おまいは?

731 名前:689 mailto:sage [2007/09/08(土) 16:53:10 ID:lJD9FTWH]
>>728
公開版は最終的にメルギブが監督したってウワサだね。
あの拷問シーン見てると、なんとなく納得。

732 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2007/09/08(土) 19:47:01 ID:hbI+qMeM]
ペイバックは主人公のポーターが自分のマグナムを『愛銃』として大事にするんじゃなく
『道具』として使い、必要に応じてあっさり捨てるのがいいよね。カッコイイわ。


733 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/12(水) 10:02:48 ID:QCcoVldE]
日劇1でトランスフォーマー、見てきたよ
9:15の初回は、950人収容の劇場で、客が15人
超合金がしゃべる映画だと知らなかったので、ちょっとショックだった w

米特殊部隊が、A130やA10から航空支援を受けて砂漠で戦うシーンは、
米軍内の情報リンクの描写を含めて、戦争映画として良くできてたと思う

出来ることなら、超合金抜きで、米軍とロボットが殺し合う
スカッとした映画にしてほしかったな

734 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/12(水) 16:33:46 ID:yrr/5CqD]
それじゃトランスフォーマーじゃないだろ




735 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/14(金) 11:39:56 ID:Ge+5mNQF]
丸の内プラゼールで、ヴェシクル見てきたよ
11:00の初回は、540人収容の劇場で、客が7人
ゲームのムービーみたいな映画だったので、ちょっとショックだった w

米特殊部隊がヘリから降下して、警備ロボットと戦うシーンは
パトレイバー2の焼き直しだけど、アップルシードより良くできてたと思う

出来ることなら、声が学芸会の主人公抜きで、米軍と機械人間が殺し合う
スカッとした映画にしてほしかったな

736 名前:名無シネマさん [2007/09/15(土) 23:13:41 ID:VVlfDTTw]
>723
前に「ホットショット2」で新記録更新されたのに
怒って「スターシップ・トルーパーズ」を作ったらしい。
バーホーベン監督。



737 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/16(日) 05:56:48 ID:lCuZLWZ8]
スターシップはチャーリーシーン抜いたのか?

738 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/18(火) 01:28:24 ID:90axzHul]
ジャンゴ観てきた。伊藤英明はなかなか頑張っていた。二丁拳銃もキマってる。
だが一番格好いいのは桃井かおり。ラストの大銃撃戦は一見の価値あり。

739 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/18(火) 09:58:06 ID:VSvLLCqK]
スキヤキジャンゴ、ラストの銃撃戦は、
銃を散漫に撃ってるだけの、ダメな銃撃戦の見本だと思ったよ
「あずみ」の最後のアクションと瓜二つというかさ...

試写会で見たんだけど、桃井かおりの部分は、笑いと失笑が
半々ぐらいだったよ w

出来ることなら、「どろろ」のシナリオライターは抜きで
街を牛耳る2大勢力が殺し合う、スカッとした映画にしてほしかった

740 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/18(火) 23:55:17 ID:2TbVxYeP]
ジャンゴ面白そうなんだけど監督が三池だから不安なんだよな。。。



741 名前:名無シネマさん [2007/09/20(木) 15:22:20 ID:MMYDi687]
「戦争のはらわた」の冒頭の迫撃砲台への襲撃シーンは
ぬるい戦争映画を見慣れた人間には衝撃だった。
音をたてずにギリギリまで近づいて、戦闘は一瞬で終わりという所に
凄いリアリティを感じたな。

742 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/09/22(土) 00:00:30 ID:OIk2otIS]
>>741
『戦争のはらわた』といえば・・・やはり定番ですがスタイナー軍曹(J・コバーン)
が友軍であるにもかかわらず部下を殺した士官をPPsh41で文字通り”処刑”する
場面も捨てがたし。(~へ~*)y-~~ジィ〜〜〜ン

あと今や近未来モノの古典になってしまった『マッドマックス2』・・・
これの↓のシーンの4分5秒あたり(一瞬で終わってしまいますが^^;)で登場
するショットガンvsM29(スコープ付)は何度観てもシビれます。
(*^_^)y-~~〜♪

ttp://jp.youtube.com/watch?v=yF78LvwSvFI

743 名前:名無しシネマ@上映中 mailto:sage [2007/10/08(月) 02:45:13 ID:kcCXyykF]
HEAT
jp.youtube.com/watch?v=J7exsa3zXI8

744 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/12(金) 22:05:58 ID:aDOcRfr/]
キングダム、前売り買ってきた

久々に銃撃戦に燃えそうな予感 w



745 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/13(土) 23:50:08 ID:xTPHGo7X]
>>744
見たけどラストの大銃撃戦は凄かったw
自動車自爆から仲間が誘拐されてからの20分間はなんというか
凄すぎてうまく説明できんww
とにかくこれは絶対映画館で見ることをお薦めする。

746 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/14(日) 00:59:09 ID:ONBqq5eD]
>>745を読んだだけで、鼻血が出ますた

747 名前:名無シネマさん [2007/10/14(日) 12:38:34 ID:z294/wqH]
個人的には、異様な緊張感に手に汗握る
冒頭のシーンがお気に入り。(勿論クライマックスも良かったけど)
こう来てこう・・・「うわー」とか思ってたら更にこう!みたいな。

748 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:16:48 ID:bItrfdPc]
キングダムみてきたー!
このスレのぞいてるやつは一食抜いてでも必ず見に行ったほうがいい。

最近はやりのめまぐるしいカット割りはあまりなく、誰が誰を狙ってるかなんとなくわかるかんじ。
銃撃戦のカタルシスを味わえる上にテロによる爆発がいつ起こるかわからないスリルを感じることが出来る。

そしてラストの男泣き(つД`)の後
この世界の不条理を考えさせられる

749 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 12:58:09 ID:TGpzM4K6]
今度、自主製作でアクション撮るんだけど、主人公にガバとコルトトルーパーを二丁拳銃で使わせようと思ってます。
マグナムとオートの二丁拳銃はペイバックっぽいですけど。なんか、こだわった方がいい扱い方のシーンとかあったら教えてください。
一様、弾数をリアル(無限マガジンとかは糞と思ってますから)にしたり、セガールのガバリロードとか入れたいです。


750 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 14:38:39 ID:SITpDNyV]
リアルにするなら、ポイントシューティングの教則DVDとかを
米Amazonで買ったら
昔、マイアミバイスに殺し屋でも出演したコンバット・シューティングの
チャンピオンのビデオがあったな

基本が身に付いていない人が、向こうの映画のシーンだけ真似ると
見てて寒い w

751 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 14:44:51 ID:i5Gm62ck]
フェイスオフかな

752 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 15:09:20 ID:TGpzM4K6]
やっぱり基本は必要ですよね。
見ていて冷めるのよくわかります。

今はコンバットシューティングを教えてますが、やっぱり素人に一から教えるのは難しいですね。
構えとかがスラっとしてないと、プロって感じがでないですからねー。

753 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 15:33:23 ID:SITpDNyV]
教えてるって、凄いね
いや、マジで w

七人の侍の撮影のときに、剣豪を演じた宮口精二が
殺陣師に、時代劇が初めての自分は、居合とか、何かを習った方がいいのかと聞いたら
習ってしまうと、身に付いたレベルの剣の振りしか出来なくなるから
習わないでくれと言われたっていうエピソードがあるよね

でも、戦前の阪妻はスターになっても、毎日剣の稽古を欠かさなかったそうだし
大河内伝次郎や近衛十四郎、三船敏郎とか、剣の捌きが上手い俳優さんは、
みなさん、稽古を積んでおられたみたい

銃を使うなら、変な思い入れはなしで、道具として扱って欲しいですね
手になじんだ道具って感じで

754 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 16:38:18 ID:TGpzM4K6]
えっと、一様、アクションの研究の一環でCQB,CQC,CQDなんかを使ったMOUT(いわゆる室内での戦闘訓練)を独学でやってます。
殺陣や格闘も研究しとります。

専門学校とか行ってないけど、自分なりに作品造ったり〜、って感じです。

実は、まだ高校生なので、財力も人力も無くて、キャスト集めるのも一苦労です。。。

バイト代もモデルガンやらなんやらの映画制作費やレンタルビデオ代に消えてゆきます……OTL




755 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 16:53:52 ID:h5hS4f+B]
演技も大事なんだけど、
日本映画で失敗しがちなのは銃を意識しすぎることだよね。

>>753さんの
>変な思い入れはなしで、道具として扱って欲しいですね

まさにその通りで、銃を大写しでハッキリ見せてしまったり
薬莢が飛んだり薬莢の音を大きく入れたりしてわざとらしくなる。
銃声より薬莢が落ちる音のほうが大きかった邦画があったよw

「ザ・ヤクザ」で真っ赤な炎が吹き出す日活コルトを
ロバートミッチャムが撃つシーンがあったのだけど、
銃の持ち方とか発砲するときの表情などが自然で
「邦画が安っぽいのは銃のせいじゃないんだなー」と感心したことがある。
なんでもこの映画、日本の特殊効果マンは発砲シーンを少しでも派手にするほうが
いいんだろうと電着火薬にかなり頑張ったそうだが、
アメリカから来たスタッフからは
「頼むから火を出さないようにして欲しい」と
注意されてしまったそうだ。



756 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 17:05:50 ID:vdkWPkVh]
リアルにしたいなら二丁拳銃はやめたら?

757 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 18:30:13 ID:/2olrfT2]
それは俺も思た

758 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 18:53:14 ID:7HVRJOHc]
つくりたいもんつくればいいよってばっちゃがゆってた

759 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 19:17:01 ID:TGpzM4K6]
うわぁ、皆さんありがとう。
いいスレッドに巡り逢えた。



二丁拳銃をやめる。

考えます。


銃を一、道具として扱う。

途中で捨てちゃうとか?
タバコとかの小道具みたいに考えればいいのかな?

760 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 20:01:17 ID:SITpDNyV]
銃が普通にある国だと、銃撃戦がメインの映画でも、
作り手側の意識が、銃そのものには向かっていないと思うんだよね

板前さんが、包丁の材質や手入れにこだわったとしても
目的は美味しい料理を作ることであって、包丁そのものが目的じゃないというか

761 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/20(土) 20:41:33 ID:JTPlbKb+]
キングダムにもあったシーンだけど、自分の銃が弾切れしたらあっさりポイして
倒した敵のを奪うとか

あくまで敵を倒すための道具だから使い終わったら捨てるんだよやっぱり
命かかってる局面でもったいねぇもくそもないだろうし

762 名前:名無シネマさん [2007/10/20(土) 21:25:37 ID:TGpzM4K6]
すごく参考になります。
板前の話しはわかりやすかったです。
これから脚本に着色を加えてみます。
ライフルやSMG使いたいけど、金なくて発火モデルは買えないので、拳銃で我慢です。

763 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/21(日) 07:46:55 ID:gR9NNXMt]
ウェイン・ワンの「スモーク」で、本人役のジム・ジャームッシュが
「日本映画で不思議なのは、拳銃を撃つシーンで弾切れになると
必ず拳銃を相手に投げつけるんだ。
弾を込めればまた使えるのに、もったいないよね〜」
とか言って、相手役のハーベイ・カイテル(ウィリアム・ハートかな)
と大笑いするんだよ

ジャームッシュみたいなオカマ野郎に、そんなことを言われたかないと思いながら
劇場で笑ったけどね

最近は、さすがにないね
犯人が弾切れの銃を、投げつけてくるのは
でも、投げた銃が顔面にヒットしたら、痛いじゃすまないよな w

764 名前:名無シネマさん [2007/10/21(日) 11:03:18 ID:KnOJK3PG]
昔はジェット・リー映画がそうだった。具体的に言うと「キス・オブ・ザ・ドラゴン」ぐらいまで。
弾が切れても切れてなくても、
とにかく拳銃を手にすると相手に投げつけていて笑ったなー。
まぁ彼の場合は、格闘アクションを見せなきゃいけないからなんだけど。



765 名前:名無シネマさん [2007/10/21(日) 11:44:56 ID:Jj1I+n2n]
 カジノロワイヤルで投げなかったっけ?

766 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/21(日) 15:33:18 ID:ANdoUDdU]
投げる意味が違うよね。
銃の無い国で拳銃は入手が困難で絶大な効力を発揮する。
弾切れだけですぐに捨てるなんてナンセンスもいいとこ。

キングダムの場合は戦闘中で周囲にも銃があるような状況。

カジノ〜の場合は、持ってても邪魔でしょうがなく
武器になるならなんでもいい!ってな状況。
しかもヤツのような人間ならすぐに銃を調達できる。

邦画だと走って逃走中とかカーチェイスのときなど
そのまま持って逃げられるのにわざわざ投げつけるんだ。

ソニークロケットみたいに銃撃戦のあとで貴重なマガジンを
タブスと一緒に探し回るなんてのもリアルだぞ。


767 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/21(日) 17:19:44 ID:QzK2wnOe]
弾切れなのにスライドアウトしない映画って結構あるよね。
それでカチカチと空撃ちして初めて弾切れに気付く。

768 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/21(日) 19:07:35 ID:dswXzxv3]
カジノ〜は投げられた銃をあっさり掴んで
即座に投げ返したのが良かったw

769 名前:名無シネマさん [2007/10/21(日) 23:30:53 ID:Dq6/lgSG]
>749 
・「真夜中の刑事」「地獄の七人」みたく銃の手入れのシーンをいれる。
・「ソナチネ」のように暗闇に火花などというように、演出を
工夫して、予算をカバーする。

というのはどうでしょう。「フレンチコネクション」や
「刑事ジョン・ブック」みたいにロケーションに凝るという
のもいいし。あと、二丁拳銃なら、「NYPD15分署」「サイゴン」みたく
群集に威嚇するシーンをいれてみたら?

770 名前:名無シネマさん [2007/10/22(月) 06:56:41 ID:61QbbD3L]
キング オブ ニューヨーク
とか
カラーズ

771 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/22(月) 16:54:45 ID:M0vV6eh/]
前半に、拳銃に初めて触れる描写
射撃訓練、敵との状況を想定した動きの訓練

後半は、拳銃は出来るだけ使わない攻め方
あれ?使わないのと思った頃に効果的に使う

「七人の侍」から。日本舞台のプロと素人混成の
戦い方だとこんな感じもありかな。

772 名前:名無シネマさん [2007/10/22(月) 21:47:20 ID:UFuZz6P7]
日本人監督で、優れた銃撃戦を撮れる人というと、
きうちかずひろの名前が真っ先に思い浮かぶ。
「JORKER」とか「カルロス」とか「共犯者」とか。
押井守らと作ったオムニバス映画「KILLERS」の中の
一篇「PAY OFF」も良かった。
北野武とサム・ペキンパーを足して2で割った感じの
乾いたバイオレンス描写が素敵。

773 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/22(月) 22:03:27 ID:xfpfo5Hc]
チャック・ウイルソンがマシンガンを振り回してたことしか
思い出せない

774 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 01:15:45 ID:KdXsgLmY]
「カルロス」では、寺尾友美や春川ますみが惨殺された

室内が血の海状態で、竹中直人が転ぶシーンが印象深い。

後はMGCのMP5Kのガスガンを強引に使ってたことと

92Fの弾数を16発にするところかな。





775 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 07:51:28 ID:aR0rmBkq]
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
たぶん、今日、明日あたりからガンアクションシーンの撮影に入れると思います。
昨日リハーサルをしたんですが、このスレで言われた事なんかも見直してみました。


ロケーションが学校で、しかも素人の高校生が演じるので、思い通りに行かない事だらけですが、なんとかいい作品にしたいです。頑張ります。



ウォルター・ヒルの【ラスマンスタンディング】なんかカッコよかったですね。個人的には好きです。

776 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 12:56:05 ID:ybZ2Irpb]
ヒートしかなくね?

777 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 13:05:00 ID:O/ItmuMY]
ヒートの銃撃戦は迫力あったね。

銃撃戦を楽しむなら、やっぱジョン・ウー監督の作品がいいかな?
フェイス・オフが一番よかった。
それと、男達の挽歌シリーズのガンファイトもちょっと好き♪(#^_^#)

778 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 13:07:27 ID:bsS7wzsO]
>>775
あー楽しそうだなー

火薬が目に飛んだりするのには気をつけて

779 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 15:38:26 ID:aR0rmBkq]
ヒートの銃声はヤバイ

780 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 18:30:36 ID:aR0rmBkq]
>>778
マウザー・ピストルを撃ったら薬莢が顔に当たりますた。。。
取り扱いには十分気をつけます。

781 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 21:31:35 ID:k/KMGWN5]
着弾の火薬の技を覚えてしまうと楽しくてしょうがない。
水の入ったガラス瓶割ったり水面の着弾やったり好評だったよ〜。
見つかったら捕まってたろうな。

782 名前:名無シネマさん [2007/10/23(火) 22:36:38 ID:aR0rmBkq]
麦電球とか面倒臭いんで、爆竹での直付け発火です。
危ないけど、体張っていただきまふ。
爆竹の下には段ボールかな?

783 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 22:37:39 ID:PK/da7t2]
>>780
それがあるから、ハリウッドで水平に構えて撃つのが流行ったんだよな

キングダム、見てきた
兄貴がスモーキン・エースの監督で、弟がキングダムの脚本家
カーナハン兄弟、恐るべし
どっかの兄弟みたいに、性転換しないでね w

784 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/23(火) 22:48:54 ID:QvjMM/30]
エジェクションポートを上にした横撃ちは、かえって空薬莢が当たりやすくなるような気がするが。



785 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/24(水) 00:36:02 ID:4otRVIbc]
スローで薬莢を水平撃ちやってるんだと思ってたが見せるために

786 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/24(水) 09:15:57 ID:gCu81/Vq]
>面倒くさいんで

終わったな・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef