[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/31 19:44 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 680
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[2×4]輸入住宅競合統合スレ[怒涛の3]



1 名前:前スレ1の代理☆ mailto:sage [2006/12/20(水) 20:15:05 ID:???]
輸入住宅の、これから施主になる人
すでにオーナーの人
勉強のためのスレです。

アンチツーバイ、アンチローコストはスルーでお願いします
競合見積もりなど情報交換の有意義なスレになるといいです。
輸入家具 カーテン 照明も情報が貴重になります

ドライウォール定義と全館空調ネタは荒れやすいです
好んで輸入住宅を選んだマニアックな施主同士仲良く使って下さい
ローコストとはいえ
タマ アエラ アルネットなど在来工法はスレ違いですが輸入風を極めるつもりならその限りではないです
県民共済のマルチポスティングは華麗にスルーして下さい

前前スレ
[2×4]輸入住宅競合統合スレ[高級〜ローコスト]
money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1146343153/
前スレ
[2×4]輸入住宅競合統合スレ[怒涛の2]
money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1153819958/



578 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/01/10(水) 20:49:11 ID:JpfUq6Z6]
俺なら、204でダグラスファーにするのなら、SPFの206にするとか、
204を2枚合わせで使うよ。お客さんの予算を有効に使うのなら、
スタッドをダグラスファーにするより先にすべき工夫がある。
構造設計の弱いビルダーだと、そういうトータルでの発想ができないのだよな。
材料に頼るより、まずは頭を使うべきだと思うね。
北米でよく使われる上枠下に構造用集成材を回して強度を確保する
パワーバンドなども、予算対効果いう点では優れているけど、
余りみないね。
側根太や端根太も2枚じゃなくて、SPFだと安いのだから、3枚合わせ
にしてやる工夫とかをすればよいだけ。T字やボックスビームも
厚めに1枚合わせを加えるとか、材の強度を安くて簡単に強化する方法は
いくらでもある。
木材資源を節約して家を建てる日本の在来感覚で
材料を考えて、ダグラスファーがとかいってるのだろうね。
ダグラスもピンきりなの知ってる。軸組工法だと、
ダグラスなんて横架材としてしか使わないよ。あとは程度のいいのを
外壁とか、サンルームの床板だな。SPFは集成だと柱に使うけどね。

要は、適材適所。


579 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:? [2007/01/10(水) 21:42:32 ID:???]
関東ならエヴァ以外でDF204なんて会社ないよ
他社はDF206だし、ヒバ土台406に床根太408 2床根太2012 床合板28mm 構造合板18mmの総DF
何年前の話ししてるの?

580 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:000 [2007/01/10(水) 21:52:53 ID:???]
コンテナで輸入する無名の会社は分からないが
某商社からDFを仕入れる会社は最高規格のFGかJGしか使ってないよ
どこの国の話してるの?

581 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/10(水) 23:00:04 ID:???]
ダグラスの良材は>578も言ってるけど外壁材や内装材にして
ツーバイ材にはしないけどね。最高規格かあ〜。フーン。
檜特1等みたいなもんなんだけどね。材料みてもわからないから
等級や厚みをありがたるしかないのだろうね。

>579
>ヒバ土台406に床根太408 2床根太2012 床合板28mm 構造合板18mm

ふざけて書いてるのだと思うけど。寸法に整合性がないよ。
よく家としてまとまるもんだと思う。
土台と床根太はその寸法で組めますか?
408のDF床根太って、ピッチいくつで使ってますか?
在来の梁みたいなのが407ピッチなんて、ちょっと過剰を通り超して
グロテスクにしか思えないけど。
端根太と側根太の接合はどう処理されてます。凄いことになると思うけど。
その割に床合板は、普及ランクの厚みだったりしてる。
床根太2012って、212の間違い?ですか。
212は入手困難だし、ツーバイ材でKDでも反りやむくりがでるから、
これから建てる方は、やたら太いランバーより、構造的に合理性を
追求したTJIなどのIビームを床根太にはお勧めする。



582 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/10(水) 23:10:26 ID:???]
素人は、材料の種類や等級、厚みや太さを信奉する。
これらは、差別化として信じ込ませ易いから宣伝になる。
素人が、それらがそんなに重要なファクターではという真実に
気づいたら、このスレに常駐する住宅建築プロ並みと自分を信じて
疑わないダグラス信者がいなくなって寂しいだろう。
ダグラスで大もうけしていたビルダーも困るだろう。

ダグラスファー最高と叫べば、みんなHAPPY。


583 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/10(水) 23:32:57 ID:???]
581はいろんな会社のパンフ取り寄せて寸法見てから書いた方が良いぞ。
俺の家はSPFで特に問題ないけど、金さえかければ、もっと良い材料がある事と、406土台とDF408根太(407ピッチ)が標準の家があるくらい知ってる。
自社の情報しか知らないで公言するのは見苦しい!恥かいてるぞ、お前。

584 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/10(水) 23:39:05 ID:???]
つまり581は、寸法から組み立て方が想像できない、低レベルと判明。

585 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/11(木) 00:14:17 ID:???]
582は文章が変!
真実に〜から後、意味不明。信じて〜信者が〜等の重複表現も知能レベルの低さを示している。木材に粘着する前に国語を勉強しなさいってば。

586 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/11(木) 01:23:40 ID:???]
客観的にSPF粘着の負け
木材の強度から、構造計算強度へと話が移り、分が悪いとエヴァの経営内容に論点をスリ変え、581に至っては内容が無茶苦茶。582は文章力の無さから頭の悪さが想像できるし。
SPF側は、変な理屈つけるほど惨めになっていくから、あきらめなよ。



587 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/11(木) 01:45:07 ID:???]
まあまあそう必死になるなよ営業さんよ。
どんなにダグラス使ったところで落ち目にゃ変わりないんだからw
早く立川に戻ってこいよw
駒沢ってまだあるのか?

588 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/01/11(木) 05:25:48 ID:ZWT/aCQh]
ダグラスマンセーは、どっかの営業か施主だろうな。
SPFマンセーが設計な指摘をしても、具体的反論がない。
>581の指摘は、俺ももっともだと思うよ。
あの寸法でフレーミングしたら、できあがりは子供の夏休み工作だぜ。
良い材は、もっと有効な組み合わせで使いたいものだ。
実際にあれで建ってるのなら、クレームの嵐で経営がアポーンだろう。

ツーバイなんて所詮安物。北米で建築家に頼むような木造住宅の豪邸は、
構造自由度が大きいポスト&ビームが普通。
DFだろうがSPFだろうが、所詮は庶民向けの安物住宅。
日本なら、材を語るには伝統構法だろう。



589 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/01/11(木) 05:35:36 ID:ZWT/aCQh]
>>579
>他社はDF206だし、ヒバ土台406に床根太408 2床根太2012 床合板28mm 構造合板18mmの総DF

>>583
>406土台とDF408根太(407ピッチ)が標準の家

どこのビルダー?


590 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/11(木) 08:45:36 ID:???]
SPFのことを誉めてる人達ってガラ悪いですね。
天草さんとかSPFで、安く作ってくれる所は、みんなガラ悪いんですか?
見学に行くの不安になりました。

591 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/11(木) 08:54:34 ID:???]
589 厨房はすぐ他人に聞こうとする。
自分で調べな、現場未経験の頭でっかち和風マンセー君(13)よ。

592 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/11(木) 09:54:58 ID:???]
いつからダグラスが高級木材になったんだ?

ここ2,3年は、カナダのE-SPFのほうがD.Firより高いはずだが。
W-SPFとD.Firは大差はない。年末あたりは、W-SPFがやや安かったようだが。
ホームセンターにあるようなアメリカのSPF(S)は、元々Fランバーには使わん。

そんなに良いものなら現地価格が高騰しているだろうw


593 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/11(木) 13:15:12 ID:???]
エヴァの仮想敵って八王子なの?
DF対SPFで価格均衡ってこと?
あずまさんかと思ってた。

594 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/11(木) 17:07:02 ID:???]
こっちのフロン名古屋のHPは施工例の量すごいな。

www.fhn.co.jp/

全部載せとるのか?

595 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/12(金) 00:40:15 ID:???]
594
お前は馬鹿か?化石か?基地外か?
いまどきフロンなんて死語。全く流行らない。
営業気質と知識レベルはタマホーム以下。

596 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/01/12(金) 05:47:10 ID:D36mYNq4]
寸法がおかしいという指摘にたいして、
具体的な反論がまったく無いですね。

もう少し建設的なスレにはならないのだろうか?
2chに期待するのが間違いだとは思うが。




597 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/12(金) 08:35:59 ID:???]
595はヒガミ?
ルーツは皆フロン!

598 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/12(金) 11:28:18 ID:???]
何の寸法がおかしいの?

599 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:000 [2007/01/12(金) 14:43:09 ID:???]
外周406土台の6に408根太の4をのせて内側407ピッチで408を並べる。
どこが寸法おかしいのかな?
計算合うじゃん。
補強なしでピアノ置けるし、19mm40角の大理石も沈まないし。

600 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:hage [2007/01/12(金) 14:52:10 ID:???]
安物メーカーは大理石なんか貼らないから分からんでしょ。
いつの時代も「それ以上」を求める人がいる。
そういう人にとって予算は最大の関心事ではないのですヨ。

601 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/12(金) 14:59:33 ID:???]
タマホームカワイソス

602 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2007/01/12(金) 15:05:11 ID:???]
フェラーリを欲しがる人がいる。
移動手段としてならカローラで十分。
メンテも楽。
でも、それだけじゃない
だから俺は買った。
脳髄を刺激する感覚は住宅営業に分かるまいな。

603 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/12(金) 15:56:06 ID:???]
おしい
カローラで例えるのは国産住宅じゃね?

604 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2007/01/12(金) 18:32:56 ID:???]
クロームモリブデンのフレーム(大概の死亡事故でも1mmと狂わない)に直付けされたシフト感触。
重いムービングパーツが高回転で回る時のカン高いサウンド。
そんなフェラーリに比べれば、スチールプレスのカローラもセルシオも外寸と排気量の違いだけで大差なし。
その領域に踏み込んだ人間にしか分からない世界があるわけヨ。

605 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/12(金) 19:00:46 ID:???]
板違いじゃね?

606 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:湾岸MD [2007/01/12(金) 19:11:59 ID:???]
クククク…
0から起こした1と
1から起こした2は
違うわけだナ。
昔はフロンヴィルの下請だった諸君!



607 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2007/01/12(金) 19:25:48 ID:???]
いやコレは、またハデに…ハハハハOK OK
ウチには優秀な大工も自社工場もありますから
最新の設備とSPFで完璧に仕上げますヨ

608 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/01/12(金) 19:29:30 ID:J13vMai9]
はぁ?最新の設備?
SPF?何言ってんだ!
お前が作るんだよ!その手でDFを使ってナ
泣き虫の見習い小僧だったお前がナ!

609 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:湾岸MD [2007/01/12(金) 19:35:32 ID:???]
その営業は、まるで身をよじるようにして売るらしい。

610 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/12(金) 19:53:41 ID:???]
>>602>>604は拘りがあるみたいだけど
普通に住宅について話してもらった方が分かる。
なぜ車に置き換えるの?

611 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:uze [2007/01/12(金) 20:29:10 ID:???]
お前は0から1の答えを見つけ出せる男になれるか?
その領域に踏み込めるのか?
その違いは小さいようで、とても大きい。

612 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/12(金) 22:02:30 ID:???]
>>599
>計算合うじゃん。

納まりを知ってれば、計算があってるなんて言えないと思うよ。

そんなぶっとい根太でスパンを飛ばしたら、3年も経てば床の不陸で
クレームにまみれるだけだよ。営業さんは責任ないから気楽なもんだよ。
KDだから大丈夫というのは甘すぎる。
何で、補強が必要なときは、Iビームを狭ピッチで使ったり
わざわざ20*材を合わせて使っているかを考えた方が良いと思う。


613 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2007/01/13(土) 00:12:31 ID:???]
約12年前に、当時で築6年のモデルハウスを見て契約して、丸10年経過しましたけど、何とも無いですよ。
当時も408が並んでる姿は圧巻で近所の現場の大工さんが感動してるくらいでした。
恩師は昔のフロンヴィルホームズで建てて、30年近く経過しましたが、やはり何ともなく、しっかりしたものです。
コーラーの蛇口が壊れて国産に替えたのと、窓を手入れしたくらいですね。
同時期に他社で契約した友人の家より、しっかり感がありますね。
自分の実感として、自信を持って周りに奨めています。

614 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2007/01/13(土) 00:31:39 ID:???]
追筆
連続で申し訳ありません
私は建築には疎いので詳しくは語れませんが、昨年も知人を紹介した際に、408は3663のスパンまでしか飛ばせないという基礎の説明がありましたが、この寸法は何処も同じなんですか?
何れにしても、私は満足しておりますし、周囲も目立ったトラブルは経験しておりません。

615 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/13(土) 01:02:45 ID:???]
蛇口と窓の件もっと詳しくプリーズ

616 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:??? [2007/01/13(土) 01:21:06 ID:???]
蛇口は8年目にパッキンが壊れました。
これは使用頻度にもよると思いますし、消耗品の類と捉えるべきかと考えています。
米国と日本とでは、水圧が違うそうで、加圧器を必要とする水道器具もあり、ポンプのゴムホース部分が、やはり同時期に壊れました。
最近は、国産でもゴールドメッキの良いデザインの品物がありますので、交換しました。
窓は、殆んど開けませんでしたので、窓枠にたまった水を、木製枠が吸い込み、一部に腐りが生じました。
これは、たまには窓を開けて乾燥させる必要があったようです。
基本的に何も手入れせず、住み放しの状態です。



617 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/13(土) 13:55:22 ID:???]
それでも僕は君に無臭さ。

618 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/14(日) 09:28:33 ID:???]
>>613
運がよかったね。3633もランバー(無垢)で床根太を飛ばすと、
床の不陸が、たいてはどこかで出る。
家具がガタガタするとか、下にかいものをして高さを合わせないと
いけないとか、幅木の隙間がうねって空いているとか、枚挙にいとまがない。
米国でも、今はみんなTJIだよ。国内も、今時
長いスパンをランバーで飛ばしてるところは
某低価格FCや、3年くらいで会社潰して、また新しい会社を
建てて、クレーム切りをしている輸入住宅業者ぐらいでしょう。
(ここの営業さんの会社が良い例でしょう。)
あとは、勉強不足のビルダー。
長く地元でやってるようなところは、責任あるから、TJIに
切り替わってるよ。


619 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/14(日) 12:37:08 ID:???]

必死だな

620 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:hage [2007/01/15(月) 10:22:04 ID:???]
618
必死を通り過ぎて、惨め。そもそも全く狂いの出ない素材なんて無い。
みっとも無いから、やめとけ!

621 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/15(月) 10:40:20 ID:???]
そもそもアメ公の作った物に精度を求めるのは間違いだと気が付けよ。

622 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/15(月) 13:05:17 ID:???]
そうそう。だからカナダにした。

623 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/16(火) 12:54:34 ID:???]
カナダも北米でしょうに


624 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/16(火) 13:02:51 ID:???]
やっぱ北欧が一番だな

625 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/16(火) 13:18:20 ID:???]
>>623
日本も中国もアジアだよねw

626 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/16(火) 13:33:46 ID:???]
アメリカ人とカナダ人を同一視するのは、日本人と韓国人を同一視しているようなもの。



627 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/16(火) 13:48:07 ID:???]
でもアメリカンな家が希望なんだよな

628 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/16(火) 14:26:38 ID:???]
で、日本人が建てたアメリカ風の住宅を御所望であると。

中国人シェフが作ったフランス料理みたいなもんか。

629 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/16(火) 20:49:49 ID:???]
>>628
それだと意外と旨そうだよ。
四川風上海蟹と子羊のテリーヌ

630 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2007/01/16(火) 22:16:23 ID:???]
アメリカの家に住み
日本人の妻を持ち
中華料理を食す

白人が夢想する成功の姿

631 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/17(水) 15:38:54 ID:???]
>>628
だから部材だけでもと思って輸入するんじゃね?

632 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/18(木) 02:38:33 ID:???]
>上級者になれば便所のタンクの水で飯を炊く。
先輩の家では普通に水として飲む


633 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/01/18(木) 08:22:34 ID:nT6L7I2i]
>>632
確かに、トイレのタンク内の水は上水だから問題はないな。
気分的にはイヤだがw

634 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/20(土) 14:23:29 ID:???]

何なんだ?
輸入住宅に住むと、便所の水で飯を炊く必要があるのか?意味わからん。

635 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/20(土) 15:19:47 ID:???]
うちのトイレはタンクレスです。ご飯を炊けません

636 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/21(日) 13:03:47 ID:???]
小便でご飯を炊いてみんなで食すエロビデオを思い出してしまった。ウゲー



637 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/01/22(月) 10:59:39 ID:oaKZ0dd+]
>>630
>日本人の妻を持ち
日本では3日に1人、夫が妻に殺されていますよ。
>中華料理を食す
化学肥料で汚染された野菜に、化学調味料漬けの料理。

白人には現実を知ってもらいたい。


638 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/22(月) 11:19:28 ID:???]
でも、アメリカでは一日に10人位、夫が妻に殺されてる気がする。

639 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/01/29(月) 07:46:00 ID:???]
「うちは本格Two-by-four、海外から資材を取り寄せています。」
でもOSBはないだろ。

640 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/02(金) 13:17:55 ID:???]
本場アメリカじゃ床根太もOSBだったりするけどな。

641 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/02(金) 14:57:09 ID:???]
合板と比較して、面内せん断力が大きいため、
壁やIビームのウェブに最適な材料とされ、
北米では住宅の構造材として広範囲に使用されている。
その一方で原料のエレメントは合板より小さいため、
日本のような湿潤な気候では耐久性に問題があるとも言われている。
日本では見た目の美しさからも注目が集まっており、
壁下地に貼ったOSBを露出したまま仕上げたり、
店舗の造作材としてもしばしば使われているが、
水回りでの使用は避けるなどの配慮が必要である。



642 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/09(金) 20:23:38 ID:???]
インターデコハウスの家は良いですか?
世界中から良い材料を輸入しているとの事ですが・・・

643 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/02/10(土) 17:16:51 ID:6VM13byj]
世界中って中国とあとどこ?

644 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2007/02/10(土) 22:44:13 ID:???]
>>643

北・・・・・

645 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/10(土) 23:13:39 ID:???]
東・・・・・

646 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/12(月) 16:47:12 ID:???]
施主>>642は道内産かな。



647 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/12(月) 21:35:06 ID:???]
いまどき、在来でも材料は世界中(中国)から輸入していると思うが。

648 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/12(月) 22:22:22 ID:???]
在来工法も朝鮮半島からきたものだ。むかしむかし。

649 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/12(月) 23:15:23 ID:???]
在来工法の起源は韓国ニダ<丶`∀´>

650 名前:かずきよ [2007/02/12(月) 23:32:23 ID:ZUgSub8o]
神奈川で輸入住宅を建てるのですが、アーデンホーム(加藤工務店)かブルースホーム町田(ジェイプラン)のどちらかで考えております。どちらにするか正直迷っています。誰かアドバイスをお願いします!

651 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/12(月) 23:52:10 ID:???]
デザインなり値段なり、何か気に入った方でいいんじゃね?

652 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/13(火) 08:19:00 ID:???]
>>650
どう迷ってるの?
アーデンは次世代省エネじゃないよね


653 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/02/13(火) 22:14:45 ID:2DVAHpdy]
>650
私は工藤建設を検討してます。
アーデン、ブルースホームと比べて工藤はどうなんでしょう。。。

654 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/14(水) 06:56:18 ID:???]
>>653

「ハマのおじさん」は頑張ってますよ!(笑)

655 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/02/19(月) 23:54:30 ID:aUVKtTYa]
茨城県南を中心に2×4住宅を建てている不二建設ってどうですか?
結構安く坪40万or50万で見積もり詳細も明瞭で営業もオープン且つフレンドリーです。
もう建てた方建てようとしてる方メリット・デメリットなど教えて下さい。
2×4に関するメリット・デメリットでも構いません。

656 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/20(火) 10:10:21 ID:???]
千葉テレビかなんかのローカルでCMやってるよね。
我孫子の展示場で見たけど、家はかっこよかった。あれで坪単価いくらだろう?



657 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2007/02/21(水) 14:32:42 ID:???]
10万以上100万未満

658 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/23(金) 19:31:17 ID:???]
アーデンはC値とQ値次世代省エネ基準の3地区(東北レベル)を標準でクリアしてるよ
パンフにも書いてあるし検査も頼めばやってくれるよ
ブルースと迷うなら好みと価格と何に重きを置くかじゃないかな?
ブルースは単独スレあるよね
まあ、レンガやる場合に限ってはアーデンをオススメする。
その2つのメーカーで迷ってるならね。
アーデンは分厚くカステラみたいなレンガで乾式タイル施工なはず。
ブルースはピンキリだけど基本はカルセラという水に浮く薄いのを使ってる。
内装を標準でドライウォールにしたけりゃブルースだろうし。

659 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2007/02/24(土) 00:12:31 ID:???]
内装をドライ以外で何がある?
輸入なのにクロス、、、

660 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/24(土) 00:34:24 ID:???]
もちろん輸入クロス

661 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/24(土) 07:56:06 ID:???]
紙クロスならいいや

662 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/24(土) 11:58:42 ID:???]
>>659
>輸入なのにクロス
www

クロス>>>>>>>ドライウォール

で、そのクロスのメーカは、日本のメーカが有名じゃんw



663 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/24(土) 14:54:25 ID:???]
でも輸入物の方が柄が好き

664 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2007/02/25(日) 01:16:46 ID:???]
>662 WWWW

665 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/25(日) 03:15:03 ID:???]
クロスの下地をドライウォール仕上げにすればいいじゃん。

666 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/25(日) 03:21:14 ID:???]
また、その話かw
659にあわせて書いただけ。




667 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/25(日) 03:26:54 ID:???]
あんた誰?

668 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/25(日) 03:36:17 ID:???]
あんた誰ってか?
そうです。私が変なおじさんだよ。
ダフンダ!

669 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/25(日) 03:44:27 ID:???]
           ティウンティウン
       ◎      
   ◎      ◎

 ◎          ◎

   ◎      ◎
       ◎

670 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2007/02/25(日) 11:39:35 ID:???]
GJ!!

671 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/02/26(月) 14:54:37 ID:???]
>>658
アーデン、屋根の断熱ウール110mmでクリアしてんの?


672 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:age [2007/03/02(金) 11:41:41 ID:???]
110mmでは足りない、10inchは最低必要。

673 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/03/11(日) 00:08:44 ID:???]
そろそろ輸入の話しよっか。

674 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/03/12(月) 09:33:01 ID:???]
輸入ツーバイで和室作りたいんだけど可能ですか?

675 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/03/12(月) 12:18:22 ID:???]
表面的な和室(はりぼて)で良ければ可能


676 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2007/03/12(月) 13:50:27 ID:???]
マンションに和室がある事を考えれば、どんな躯体でも和室は可能。



677 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2007/03/20(火) 22:29:00 ID:cX2cQpCK]
Lindal cedar homesって、とても素敵ですけど、評判はどうでしょうか?
コストはどのくらいか知ってますか?高そうですよね。

678 名前: [2007/03/21(水) 14:29:41 ID:6CsbeR3d]
評判は悪くない。
高い。

アメリカには、日本のようなハウスメーカーはないから、そこのような特徴あるものが多い。
(普通のツーバイは、設計図を買って資材はホームデポで、そこで紹介してもらう地場工務店で建てる。
普通のツーバイなのにハウスメーカーって、笑える)










[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef