- 1 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/02/28(土) 14:55:16 ID:9u8iToOT]
- 【 ハセガワ】 三笠 雪風 宗谷 長門 陸奥 磯風 赤城 秋津州(レジン)
【タミヤ】 イー400 雪風 最上 旧作 ビスマルク テルビッツ 大和 武蔵 キングジョージⅤ プリンス・オブ・ウェールズ エンタープライズ ニュージャージー ミズーリ フレッチャー 【アオシマ】 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 金剛 霧島 ケーニッヒ(ICM) 日本丸 海王丸 イーグル ファンセバスチャン・エカルノ等旧今井帆船 (予)比叡 妙高 球磨 多摩 長良 五十鈴 【フジミ】 陸軍潜航輸送艇まるゆ1号艇 まるゆ1001号 金剛 榛名 伊勢 翔鶴 (予)日向 瑞鶴 【ピットロード】 こんごう きりしま みょうこう みらい(一部レジン) 鵜来(三式投射器装備型/大掃海具装備型) あきしお/おやしお/ゆうしお(レジン完成品・フィギュア付き) 【ファインモールド】 特型駆逐艦 【トランペッター】 レキシントン サラトガ ホーネット エセックス ヨークタウン フランクリン ハンコック タイコンデロガ ニミッツ バックリー級 ソブレメンヌイ ウダロイ アドミラル・クズネツォフ ラッセン リバティ船 フッド リシリュー ノースカロライナ サンフランシスコ ワリヤーグ キーロフ ウダロイⅡ型 プリンツオイゲン レパルス 【ドラゴン】 オハイオ モービルベイ アーレイバーク キッド ラドフォード ブキャナン カッシング モンセン 【ブロンコモデル】 康定級 シーウルフ 【ホビーステーション】秋月(絶版) 【モノクローム】 涼月 秋月 【レベル】 エムデン ビスマルク ティルビッツ 【ズベスタ】 ワリヤーグ ボロジノ クニヤージ・スォーロフ アレキサンドルⅢ その他西西利模型、AFVクラブ、パンダモデル、アカデミーなどからも・・・
- 601 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 02:24:02 ID:+MCXSv3J]
- 流石素組派はプラの色にも拘る
- 602 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 03:22:44 ID:5qMmZLPa]
- >>601
作らない奴だまってろ。
- 603 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 03:39:55 ID:+MCXSv3J]
- >>602
プラの色は塗装や仕上げにどう影響するの?kwsk
- 604 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 06:34:40 ID:DiDt79Gr]
- >>603
白かったら透けて重量感が失われる事がある。 黒かったら明るい色が綺麗に発色しない事がある。 ・・・って事なら知ってる。 艦船ではグレー塗るから関係なさそうだけど。
- 605 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 08:29:44 ID:Y3WIOtxR]
- >>603
604氏が書いてるように、真っ白でプラが薄めの大型模型は結構苦労するよ。 以前、クイーンエリザベス2を作ったんだが、まさにそれ。 船体の白と船底の赤の部分で光が透過しちゃって大変だった。 船体パーツの裏側に厚めにサーフェイサーを吹いて、さらに塗料自体もいつもよりも多めに吹いて何とかごまかした。 プラの硬さと色については、600氏の意見に同意。艦船に限らず、タミヤはなんだかんだ言って作り手のことを良く考えてくれてると思う。 (それ故、過保護キットになっちゃってるのも事実だけどw)
- 606 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 10:56:47 ID:HhD9NSd+]
- 軍艦模型なら基本的にグレーにはかわりないから、
わざわざタミヤの成形色がいいというほどのことかね。 艦船模型全体で見ても、変な成形色のプラなんて客船キットの一部くらいでしょ
- 607 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 11:47:04 ID:sg8dFdGe]
- 一色一吹き、お手軽モデラーの寝言だろ。
4輪/2輪なら2種類下塗り、本塗り、クリアとか当たり前にやるよ。
- 608 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 12:08:43 ID:Bj2JCYVB]
- つ[艦船は基本的に研ぎ出しのテクが使えない]
- 609 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 13:01:47 ID:ZklYUvQj]
- >>608
現代潜水艦なら可能だよ
- 610 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 13:03:12 ID:PDVOYGXj]
- つ[車には艦船みたいな細かなモールドがない]
- 611 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 13:09:18 ID:GsFea/RF]
- プラの色嫌なら黒でもサフでも噴けば良いじゃん
- 612 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 13:49:27 ID:zvi8JbFx]
- 光の透過は銀吹けば一発クリアかもw
おれは、下地色がどうこうよりも、埃対策でサフ吹いてる。 サフが埃巻き込んでも、乾いた後指で擦ると取れちゃうんだ。 サフ塗った後は、何故だか埃が寄り付かなくなる。
- 613 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 18:05:52 ID:3v7vcIGu]
- 翔鶴買うときに模型店(首都圏の比較的大規模なお店)の人と話したんだが、この不景気のせいで350艦船の回転が悪くなってるそうな。
まあ、模型全体がそうだといえばそうけど、350の場合は仕入れ価格や箱の大きさの問題があるから余計に気になるらしい。 景気減退が顕著になった頃に出た、赤城、伊勢、最上の回転がかなり悪いため、翔鶴以降の350艦船の入荷を手控える店がかなり出てくるんじゃないか、とのこと。 (妙高と長良が控えているアオシマが一番ワリを食いそうで、ちょっとかわいそう・・・)
- 614 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 18:23:27 ID:hpyzgB05]
- しばらくは瑞鶴もなしかね
発表すると、翔鶴の販売数に影響しそうだ
- 615 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 20:12:07 ID:EYqH1UsP]
- フジミには大鳳出してほすいな。
のっぺりも様になる艦容ではないかい?
- 616 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 20:27:19 ID:ZklYUvQj]
- うーんやっぱ隼鷹と大鳳はタミヤ煮出してほしいような。
- 617 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 23:35:08 ID:46x1DAgO]
- 加賀はハセガワに出して欲しい…
- 618 名前:HG名無しさん [2009/04/18(土) 23:37:18 ID:1ms9ly4T]
- ここの人の大半は自力でずいかくにできるでしょ
- 619 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 23:52:25 ID:9uzBPq06]
- >>603 ご意見下さった皆様に一言もないのか?聞くだけ聞いてスルーするとはキ印の極みだな。
- 620 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 00:09:03 ID:teZK2krz]
- 長門他がちらほら消えたり入ったりするのに
赤城がエンタープライズ化してるのを見ると 実売価格1.5万-2万円が境目のようだね。
- 621 名前:HG名無しさん [2009/04/19(日) 00:22:54 ID:MhjJE/MV]
- 赤城は出来がいいから値段さえ下がれば欲しい人はかなりいると思うけど、
翔鶴のあの出来は一万以上はだしたくないでしょ。
- 622 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 00:38:58 ID:vaoLgfMo]
- おまいらキットの何千円はうるさく言うくせに、
全部で何万のエッチングとかはポンポン買うんだよなw 俺もそうだが・・
- 623 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 00:39:36 ID:rop1hD+6]
- あの出来で赤城と大して変わらないというのは…
あと赤城に関してはエッチングも買わなければ、という観念が働いていると思う。
- 624 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 00:43:51 ID:br7pvDVr]
- >>623
赤城の後ではどんなキットも見劣りしてしまうべ 問題はハセの次回作が赤城クラスを保てるかだ。 ハードル上げすぎたからなw
- 625 名前:HG名無しさん [2009/04/19(日) 09:24:10 ID:jWOjCgNe]
- 次回作は青葉、古鷹を希望
- 626 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 12:05:39 ID:IXNaUOEQ]
- 次回作は阿賀野型じゃないの?
- 627 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 12:49:21 ID:pUHyiRh7]
- 赤城並の出来だけど17800円したりしてなw
- 628 名前:HG名無しさん [2009/04/19(日) 13:11:51 ID:gjEyODug]
- ハードル高くして自らの首を絞める
メーカーもモデラーも一緒だね
- 629 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 13:28:41 ID:JCp0daDC]
- >>628
そういうことはネイビーヤードの編集とライターに言ってください
- 630 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 13:38:39 ID:pUHyiRh7]
- 価格を考えるとアオシマが注目だよな
妙高が税抜き9800円でどこまでがんばれるか 長良が税抜き6500円でどこまでがんばれるか なんか700の高雄のピットとアオシマの対決思い出すわww
- 631 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 13:50:11 ID:zEDoPIFu]
- >>630
高雄型はピットの圧勝じゃねえか。アオシマ信者めw
- 632 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 13:52:54 ID:I/QtPabL]
- またまたご冗談を(AA略
- 633 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 13:58:39 ID:XrETPK3g]
- >>631
出来の悪さを競ってるんですね、わかります
- 634 名前:HG名無しさん [2009/04/19(日) 15:07:00 ID:oQ9iJGD0]
- >>619
オマエはすっ込んでろ タコ!!
- 635 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 15:21:37 ID:XrETPK3g]
- >>634
あっちこっちで煽りまくって…暇な奴だなwwwww
- 636 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 15:46:36 ID:vaoLgfMo]
- >>634
君の完成品? 中々確固良かったよ。
- 637 名前:HG名無しさん [2009/04/19(日) 21:12:07 ID:oQ9iJGD0]
- >>635
チミと一緒♪♪ >>636 違うよ
- 638 名前:HG名無しさん [2009/04/19(日) 21:19:10 ID:ds6gLdZ9]
- 翔鶴の飛行甲板に湯流れ不良があった・・・
- 639 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 21:51:47 ID:DQkVFSDU]
- >>638
画像うpヨロ。
- 640 名前:HG名無しさん [2009/04/19(日) 23:22:27 ID:ZcHiR6sQ]
- >>634>>637
アイス買ってこい
- 641 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/20(月) 02:17:34 ID:PfEAqsEt]
- >>640 お前は子供店長か!!ww
- 642 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/20(月) 11:08:33 ID:/RasYUTh]
- >>638
あの大きさで一発抜きだもんさもありなん。
- 643 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/20(月) 16:40:39 ID:L+K7Mz3e]
- >>605
船体なら裏側に黒とか銀とかをベタ吹きしとけ。
- 644 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/20(月) 23:28:10 ID:DPAsjvXV]
- ハセガワは装備セット再販してくれないとマジ困るんだけど
- 645 名前:HG名無しさん [2009/04/21(火) 12:35:37 ID:oIAdnExK]
- 長門を丸ごと買って、装備セットのランナーだけ取り出すんだ。
- 646 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/21(火) 16:48:56 ID:GT0/ixB1]
- 1/350赤城を買えば、装備セットのランナーがいくつか(以下略
- 647 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/21(火) 16:54:05 ID:Fu2V9lLF]
- 装備セットの照準機のエッチングが欲しい場合はアウト
再販待ち
- 648 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/21(火) 20:47:31 ID:2SZK08kL]
- いや~アオシマの1/350軽巡長良注文しちゃったよ~。
予約したけど出来は大丈夫だろうか?ちょっと心配。
- 649 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/21(火) 21:00:32 ID:LLqlhAkW]
- >>648
エッチングもセットで注文した私に対する挑戦かね。
- 650 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/21(火) 21:32:19 ID:bdJwOUwS]
- 壷さん赤城2隻目かよ、すげぇな
- 651 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/21(火) 21:34:21 ID:2GqWNap/]
- 壷さんて?
- 652 名前:HG名無しさん [2009/04/21(火) 23:45:56 ID:HmwYO/VN]
- >651
www.alt-works.com:8080/model/index.html
- 653 名前:648 mailto:sage [2009/04/22(水) 06:35:58 ID:8zFqupNb]
- >>649
いや、自分もエッチング2種類合わせて注文したので…。 今までの批判をちゃんと反省していることに賭けてみました。 が、心配なのは心配ですね。
- 654 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/22(水) 16:26:23 ID:85KRZOgx]
- >650
マジで? えらく気合いはいってるな・・・長門の後の陸奥には手ださなかったのに。 模型誌とかから依頼でもされたんかな?
- 655 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/22(水) 17:03:40 ID:fcPO9F7f]
- ふつーに製作依頼受けたんじゃないの?いいお値段で。
- 656 名前:HG名無しさん [2009/04/22(水) 17:50:51 ID:tQXC1hwU]
- 銅鑼HPから1/350ギアリング
www.dragon-models.com/html/1029p1.htm なんか良い雰囲気。
- 657 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/22(水) 23:41:32 ID:jVpT2Gep]
- 銅鑼はフィギュアの出来がステキ。
別売りで出して欲しい。
- 658 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 17:44:01 ID:+5zO/SYh]
- 上部船体パーツ裏側中央部にうっすらと
金型分割ラインらしき筋がみえる感じがする。 サムナーも追って出る可能性あるかもよ
- 659 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 21:38:52 ID:3aE4tiPl]
- 翔鶴 で肌ツヤツヤ
- 660 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 01:24:15 ID:IFXYbx7h]
- いつまで経っても近代状態バージョンが出ないので、とうとう買ってしまったラッパのニミッツ1975。
模型屋の棚にある時はこんなもんかと思っていたけど、家にくると箱デカイわ。目下、どこに置くかを思案中。
- 661 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 10:52:40 ID:SDvz8NHa]
- 昨日、模型屋にホビーボスのポーラがあってどうしようかと思ったんだが、
中身見れなかったんでスルーした 実際、出来はどうなんだろ?
- 662 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 11:26:11 ID:e8I+WgRM]
- >>661
心から「キットは素材」と言える人向きw オレはコレクション的な気持ちで買ったからそんなに腹は立たなかったけど、まあ値段相応の出来。(いや「格安とは言えいくらなんでも」っていう出来かも・・・) 画像をアップしてくれてるところがあるから貼っとく。 ttp://www.aperto-con.jp/sinsengumi/sieikan/product_info.php?manufacturers_id=254&products_id=16027 これを見ると、アオシマ350キットやフジミ伊勢・翔鶴を叩くのは贅沢なことだと実感できると思うw
- 663 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 11:27:35 ID:e8I+WgRM]
- ピットの二等輸送艦だけど、七月発売予定になったね。(ピットのことだから怪しいけど)
それにしてもファインの特型の続報がないのが気にかかる。 静岡のショーである程度の進捗を見せてほしいと願ってるんだが・・・
- 664 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 11:49:57 ID:0YZVqBID]
- >>663
受注書を伴わない「会場発表」や「参考出品」のたぐいは 発売を確約するって意味じゃないんだよ 今は少なくなったけど、以前は参考出品のまま立ち消えになる企画なんか珍しくも何ともなかった ショーで受注書が出るまでは無いものと思へ
- 665 名前:661 mailto:sage [2009/04/24(金) 12:05:10 ID:SDvz8NHa]
- >>662
なるほど 確かに異常に安かったな 1/700なら多少ボロくても置いておいてもいいかなと思うけど、 デカいとさすがに見苦しいからな…orz
- 666 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 12:24:59 ID:e8I+WgRM]
- >>664
参考出品は発売確定じゃないってことは知ってる。 かつては、観測気球としての側面だけでなく、他社へのブラフや目くらましとしてもよく使われてたこともね。 でも市場が成熟し、ショー自体も一般ユーザーに開放されるようになった今日では、「単なる参考出品でした」ではすまない側面もあると思うんだよね。 特に開発資金と市場のパイに限りがある現在、ファインの参考出品を見て、特型を企画から外したメーカーもあるわけで・・・ >>665 確かに350でこの出来はツラい。かといってレベルみたいに特定の世代のノスタルジーに訴えるようなメーカーでもないしねw 組みやすさとか精度に関してはオレは”積み”にしてるから分からないけど、全体的に良い印象はない感じでした。 あと>>663で二等輸送艦が七月発売って書いちゃったけど、九月発売としてるサイトもあるみたい。 どっちが正しいのか分からないけど、紛らわしいこと書いてゴメン。 >>ALL
- 667 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 19:18:59 ID:4c1NH9Ep]
- ポーラは箱を持ったときに異常に軽いと感じたな。中身はつるっとした感じで、組みやすそうではあるけど。
以前タウロの1/400フィーメを組んだが、それよりも省略が激しいみたいだな。 艦橋も省略が多くて、凝った部分がない。20cm砲塔も同じ(あっちは別々の仰角になるんだよね)。 まあ、アメリカレベルのレベルではないのかな。 組むんなら、手はかかるけどタウロの方が楽しいと思うよ。モールどもしっかりしてるし(スケールは違うが)。
- 668 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 19:51:42 ID:yUU12SPj]
- アリゾナ、オレゴン、オリンピア、ポチョムキン、オーロラは記念艦だから不思議ではないが、
イタリア艦が、戦艦ヴィットリオ・ヴェネト級ではなく、重巡ザラ級ばかりなのは何故だろうか?
- 669 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 20:10:06 ID:0YZVqBID]
- >>666
所詮「ビジネス」 ファインがやると聞いて逃げるんだったら、そのメーカーにとって所詮その程度のアイテムでしかないって事 意欲があったら、それこそフジミとアオの金剛型みたくとことんやるからね まあ、音沙汰なく1/350も尻窄みって事になったら 大陸かガレキで出るだろ
- 670 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 22:14:44 ID:uk+vXBQ4]
- 金剛はどちらも隠してて
引き返せない所で発表なんだから ファインの特型とは全然違うと思うけど。 特型はバリエが豊富だから 今のバブル?の内にプラキットとして 出て欲しいな。
- 671 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 23:08:49 ID:SKdRk+v/]
- >667
>艦橋も省略が多くて、凝った部分がない。20cm砲塔も同じ(あっちは別々の仰角になるんだよね)。 ホビーボス1/350「ポーラ」で正しいです。 イタリア重巡の連装主砲塔は砲身が2本とも共通砲架に搭載されているので、 砲身一本一本が別々の仰角を取ることは出来ません。
- 672 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/25(土) 10:52:48 ID:6Fga2UOf]
- >671
情報ありがとうございます。そうだったんですね。 タウロのキットを作っていなければ、おそらくボビーボスのポーラは即購入だったんですが、 さすがに2隻並べるスペースがないので、パスになってます。 アリゾナは店頭であまり見かけないですね。どうなんでしょうかね? こっちも古い1/350を積んでいるので、見送りですが。
- 673 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/25(土) 15:06:09 ID:uaLM3/vv]
- はじめまして、1/350最上を購入しました。
艦船モデル作るのは初めてなのですが、 ぜひ手摺りとアンテナ線を貼って完成させたいと思っています。 そこで質問なのですが、手摺りのエッチングパーツは 何を買えば良いでしょうか? 専用品があれば良いのですが、無いようなので、 ご存じの方、ぜひご教授ください。
- 674 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/25(土) 15:09:32 ID:QSJGblEg]
- >666
ピットの二等輸送艦はディーゼル機関の101号型が7月、タービン機関の 103号型が9月の予定なのであながち間違いでは無いよ。 ただピットのことだから予定通りに出るかどうかはわかんない。
- 675 名前:HG名無しさん [2009/04/25(土) 16:07:40 ID:2V9PDx69]
- >>673
長谷川長門のベーシックAは如何でしょうか。
- 676 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/25(土) 16:16:38 ID:E3xbMuSM]
- >>673
KA社モデル社 www.rakuten.co.jp/northport/685071/1797453/1926188/1926195/#1546478 ライオンロア社 日本海軍 艦船用 手すりセット[1] www.rakuten.co.jp/northport/685071/1797453/712921/1923756/#1542969 この辺で。ライオンロアお勧め。KAモデルって知らん。
- 677 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/25(土) 17:28:56 ID:jVizwhSg]
- 1/350の土嚢、マントレットってみんな自作できる?
プラ棒切ってもしょぼくて泣ける
- 678 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/25(土) 18:37:41 ID:SD3w6+lr]
- >677
エポパテで作る。
- 679 名前:673 mailto:sage [2009/04/25(土) 19:24:18 ID:uaLM3/vv]
- >>675
>>676 ありがとうございます。 簡単に画像を検索したところ、長門用のベーシックAが、 階段の手摺りとかもあって使い出がありそうな感じですね。 重ねて質問で申し訳ないのですが、長門のベーシックAは 手摺りパーツの長さ(?)はどれくらいあるかわかりますでしょうか? 最上に必要な手摺りパーツの長さがざっと150cmくらいと見積もったので、 そのくらいの長さがあれば助かるのですが。
- 680 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 00:15:47 ID:0v0VZQlL]
- >>677
ヤフオクで売ってるのを見たことがある。
- 681 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 00:23:13 ID:dVnG65qd]
- >>678
試してみる >>680 レジンの人のか。
- 682 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 01:49:18 ID:ue8+SWhi]
- >>677
ttp://www.ymg.urban.ne.jp/home/yoshiomt/kobo/mimant.htm
- 683 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 02:59:22 ID:nbVaBBSw]
- 地方ってピットの1/350売ってないからへこむわ
まあ売れなさそうな商品だしな
- 684 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 03:00:43 ID:dVnG65qd]
- >>682
これはラクチンな割にクオリティー高いですね。ありがとう!
- 685 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 04:24:37 ID:A3qROS0d]
- >>679
どーでもいいけど特定艦艇専用のエッチングは手すりが甲板の段差やスポンソン部で細かく分割されていたりするから別の艦には使い辛いぞ。
- 686 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 14:29:44 ID:92tuiCOj]
- 地方と言っても模型店の力次第と言うか、注文書は来てるだろ、頼めはいいし。
そんなの面倒とか店と付き合い薄いし、とかって場合ならしょーがないか。
- 687 名前:675です [2009/04/26(日) 15:34:48 ID:f+LO4GdP]
- >>679
28.3、13.5、12.5、11、7、5センチのモノが各2(両舷分)入っています。 何れにしても、メーカー純正専用品では無いので、調整は必要ですので、価格と入手のしやすさにポイントとしてお薦めしてみました。 因みに、私は一枚で秋月と海防艦2隻分賄えました。
- 688 名前:HG名無しさん [2009/04/26(日) 19:23:58 ID:7gh7GVA2]
- ピットロードから1/350日本機セットが発売されるが… 大戦機だけじゃなく現用機セットも出してくれ。
- 689 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 20:20:57 ID:AvnJwQde]
- タミヤ雪風作ったけど、いいな
忙しくなってからというもの、すぐに組みあがるタミヤ製品に手が伸びる いい加減、タミヤの商品化センスに突っ込むのはヤボだとは思うんだが… なんで、タミヤの新作はドジッコ最上なんだ? エンガノ岬沖海戦を戦った小沢艦隊の艦を一隻モデル化しますって言って喜んでたら、 瑞鶴でも瑞鳳でもなく、千歳や千代田でもなく、大淀が出てきた感じ ここ見てると、フジミ翔鶴思ったより良いのか… バリエーションで必ず前期瑞鶴は出ると思うが、できればレイテ瑞鶴も出して欲しいなぁ
- 690 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 20:37:33 ID:AvnJwQde]
- トランペッターのプリンツ・オイゲンは何時発売?
インターアライドのHP見ても何も書いてないんだが、今年発売だよな? 我が家も緊縮財政になりつつあるが、しばし建艦競争の時代が続いて欲しい
- 691 名前:HG名無しさん [2009/04/26(日) 21:18:01 ID:mMHATit8]
- >>689-690
漏れもレイテ瑞鶴希望! だけどレイテ長門フルセットや阿賀野型の予算も… うぎゃぁあああ
- 692 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 21:19:26 ID:VFQY4DdW]
- >>690
そんなドイツ好きにブロンコのS-100お勧め2個入りで2080円。 今日買ってきたけど1艇当たりプラ20・エッティング20パーツ 即日完成で置き場も困らんいいキット こんど水兵フィギュア乗せよ。これなら人数いらんし。 フラグマンのUボートとS-100を造ってオイゲン待ち 民のビスマルクは積んだままw
- 693 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 21:41:04 ID:t99BJjaZ]
- ドイツといえばフジミからポケット戦艦の1/350出ないかなー
フジミはポケ戦は思い入れないのかな。
- 694 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/26(日) 21:50:20 ID:l5UaAqKK]
- >>693
いまどき思い入れで好きな物を造るメーカーなんてファインぐらいかと 装甲艦は3艦とも違い多いのできついだろうね。 せめてシャルンホルスト級とZ級は欲しいけど
- 695 名前:HG名無しさん [2009/04/27(月) 15:26:47 ID:6mW2xDbW]
- >>679
ピットの張り広告に、ライオンロアの1/350最上用エッチングのアナウンスが載っていました(品番:LE3510)。 発売予定5月~9月、価格未定との事ですが、恐らく9月~年内発売で一万円前後だと思われます。
- 696 名前:679 mailto:sage [2009/04/27(月) 17:56:33 ID:1yA757Gy]
- >>687
丁寧に有難うございます。 長門用ベーシックAを買うことに決めました。 >>695 専用エッチング発売されるんですか!? こちらにすべきかとも思ったのですが、 1万円前後とは、ちょっときつい値段です 先日定額給付金が振り込まれたため、折角だからこれを機会に 違うジャンルの製品を、と最上を買ったわけでしてw キットの値段に迫ろうかという出費は・・・ みなさま、いろいろ丁寧に有難うございました。
- 697 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/27(月) 22:17:49 ID:U/xR811R]
- エッチングなんかキットの値段超えるもんだって珍しくないだろ。
- 698 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/27(月) 23:10:51 ID:yE69k/Vk]
- まあ、AFVモデラーはそこに驚くわけで
- 699 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/27(月) 23:16:30 ID:U9sxny+f]
- 長門の考証とかどんな資料使ってますか?
スーパーイラストレーションとCG集みたいのしかなくて
- 700 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/27(月) 23:20:30 ID:MBYeRUNz]
- >>698
AFVのロイヤルモデルやアベールが先に本体越えのエッティングの元祖ですが。何か。
|
![](http://yomi.mobi/qr.gif)
|