- 1 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/02/28(土) 14:55:16 ID:9u8iToOT]
- 【 ハセガワ】 三笠 雪風 宗谷 長門 陸奥 磯風 赤城 秋津州(レジン)
【タミヤ】 イー400 雪風 最上 旧作 ビスマルク テルビッツ 大和 武蔵 キングジョージⅤ プリンス・オブ・ウェールズ エンタープライズ ニュージャージー ミズーリ フレッチャー 【アオシマ】 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 金剛 霧島 ケーニッヒ(ICM) 日本丸 海王丸 イーグル ファンセバスチャン・エカルノ等旧今井帆船 (予)比叡 妙高 球磨 多摩 長良 五十鈴 【フジミ】 陸軍潜航輸送艇まるゆ1号艇 まるゆ1001号 金剛 榛名 伊勢 翔鶴 (予)日向 瑞鶴 【ピットロード】 こんごう きりしま みょうこう みらい(一部レジン) 鵜来(三式投射器装備型/大掃海具装備型) あきしお/おやしお/ゆうしお(レジン完成品・フィギュア付き) 【ファインモールド】 特型駆逐艦 【トランペッター】 レキシントン サラトガ ホーネット エセックス ヨークタウン フランクリン ハンコック タイコンデロガ ニミッツ バックリー級 ソブレメンヌイ ウダロイ アドミラル・クズネツォフ ラッセン リバティ船 フッド リシリュー ノースカロライナ サンフランシスコ ワリヤーグ キーロフ ウダロイⅡ型 プリンツオイゲン レパルス 【ドラゴン】 オハイオ モービルベイ アーレイバーク キッド ラドフォード ブキャナン カッシング モンセン 【ブロンコモデル】 康定級 シーウルフ 【ホビーステーション】秋月(絶版) 【モノクローム】 涼月 秋月 【レベル】 エムデン ビスマルク ティルビッツ 【ズベスタ】 ワリヤーグ ボロジノ クニヤージ・スォーロフ アレキサンドルⅢ その他西西利模型、AFVクラブ、パンダモデル、アカデミーなどからも・・・
- 101 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 17:14:18 ID:kNzSi5l+]
- >>100
それでもリニュしない不思議・・・
- 102 名前:HG名無しさん [2009/03/05(木) 17:21:06 ID:4a67KKSb]
- 赤城のアーマーフェアリングの資料見つかったのも大和ミュージアムだよね
- 103 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 17:21:12 ID:IbgnGfhO]
- 実際、大和リニュするなら現行から何処変えてたら良いと思う?
- 104 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 17:33:24 ID:TYfamPQ9]
- 機銃配置とマスト
- 105 名前:HG名無しさん [2009/03/05(木) 17:47:05 ID:4a67KKSb]
- 艦首平面形も太い様に感じるのは気のせいかな。あとは前の人と同意見
- 106 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 17:54:39 ID:kNzSi5l+]
- >>103
艦首形状・艦尾形状・搭載艇出入り口の張り出し形状・アンカー位置・ 描鎖鋼板形状・遮風装置の細分化・艦橋基部の形状・射撃指揮装置の 位置・後部艦橋脇の形状・高角砲・煙突の蒸気捨て管及び遮熱覆いの 別部品化・艦橋後部兵員待機所の大型化・甲板上三連装機銃座の位置 及び個数・副砲防水キャンバスの再現・2/3番主砲上三連装機銃座の 形状・甲板上波切板と通風筒の位置・舷側部アーマーエッジ始点形状・ 閉塞された舷窓・汚水捨管の位置・鋼板表現・飛行甲板の鋼板継ぎ目 表現・飛行甲板機銃射撃指揮装置爆風避けのエッジ・飛行機格納庫周辺 形状・後部三連装機銃座の形状・後部クレーンの空中線ヤードの有無・ マスト形状・シールド付三連装機銃のシールド形状/高さの差異・シールド付 三連装機銃座周辺の通風筒再現・後部艦橋前の水タンク・1番副砲両脇の 通風筒形状・前後艦橋測距儀頂部・艦橋後部旗甲板形状・艦橋下部の 三連装機銃座基部・前後フェアリーダ・主砲形状及び開口部の形状・艦橋 脇見張り所の位置・22号電探位置・艦橋後部の通路再現・艦橋各部の省略部分・ ビルジキールの形状・高射装置形状・後部艦橋形測距儀状及び三連装 機銃座形状・ダビット位置・後部副砲空中線支柱・方位盤上部潜望鏡形状・ 他フォロー誰かよろw
- 107 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 17:57:21 ID:TwOnCNQO]
- だいたい大和型戦艦にばかり研究リソース割きすぎ
他艦は武装変遷すらよくわからないのはどう考えてもバランスがおかしい
- 108 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 18:09:27 ID:cWAAvWhh]
- >>106
とりあえず全て見直せってことでOk?
- 109 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 18:13:13 ID:kNzSi5l+]
- >>108
そそ♪
- 110 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 18:15:56 ID:H9kO95CK]
- >>107
人気のある分野と金になる分野が重なってるんでしょう。 本の売れ行きが全然違うんだと思う。
- 111 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 18:21:54 ID:ry6gUDId]
- 大和って書いてある本しか手に取らないオッサン、本屋にいるよな
- 112 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 18:24:53 ID:kNzSi5l+]
- >>111
そういうオッサンて重巡とか興味無いんだろうね・・・
- 113 名前:103 mailto:sage [2009/03/05(木) 18:31:28 ID:IbgnGfhO]
- >>106
サンクス 修正箇所沢山あっても、金型新しくするなら別に出来ない事でもないよね 出るなら見違えるようなキット出して欲しいやね 現状は妄想に過ぎないけど…
- 114 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 18:40:43 ID:kNzSi5l+]
- >>113
民への皮肉交じりのレスに返事が貰えるとはw こちらこそ、ありがとう! >出るなら見違えるようなキット出して欲しいやね 激しく同意ですよ♪
- 115 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 18:41:46 ID:HHE8zPdy]
- 図面も解釈次第だからな。今作ってる機械だって図面と実物が違うものっていっぱいあるし。
同じ部位の写真がないとなんとも。
- 116 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 18:46:53 ID:kNzSi5l+]
- >>115
アオの高雄型の魚雷運搬軌条の事ですね。わかりますw
- 117 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 19:18:32 ID:VYzjfBG+]
- 個人的にはタミヤ1/700大和をそのまま拡大しただけでもいいけどな
十分カッコイイし、あそこまで形になってりゃ修正は容易だし
- 118 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 19:33:51 ID:kIyYoIi3]
- >>106
民の大和にそこまでの精度を求めると言うことは、その他の1/350も すべて作り直してもらおうということですね。 プラスチックの射出成形金型では再現不能な点も多々ありますから、部品点数を 今の3倍くらいに分割しろということですね。 それでも価格は20K以下でないと文句をいうのでしょうね。 わかります。
- 119 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 19:38:10 ID:kNzSi5l+]
- >>118
ははwww 概ね貴方のおっしゃる通りかもしれませんね ただ、価格にいとめはつけませんけどね・・・
- 120 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 20:00:31 ID:VAnDs1E5]
- 金にいとめを付けないんなら、なにも、民にリニュ求めなくても・・・
- 121 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 20:03:41 ID:VYzjfBG+]
- 金額考えなくていいのなら
超絶ガレージキットでもいいのか
- 122 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 20:05:49 ID:kNzSi5l+]
- >>121
ガレキあるんスか? まぁ、上限が無いわけじゃないですけどw
- 123 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 20:08:03 ID:VYzjfBG+]
- >>122
そうじゃなくて、もしもの話よ
- 124 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 20:09:25 ID:kNzSi5l+]
- >>123
はぁーい
- 125 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/05(木) 20:13:55 ID:kNzSi5l+]
- あ・・・一応、観艦式スレにタミヤの1/350大和の
製作途中の処女作UPしてます
- 126 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/06(金) 22:00:08 ID:srU7qujC]
- >>125 見てきたけど、すでにあそこまで作ってる人なら
今さらタミヤがリニューアルしても意味ないんじゃ… 年度違いでもう一つ作るからストレートであのレベルに出来る キットが欲しいというのであれば、平伏するしかないが。
- 127 名前:125 mailto:sage [2009/03/06(金) 22:04:02 ID:J0yvflYb]
- >>126
わざわざ、ありがとうございます! でもまだ納得できていない点も多く新キットで リベンジしたいんですよね・・・ 初作の途中経過ごときにレス、サンキュっす♪
- 128 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/10(火) 20:47:08 ID:A2ViUE+1]
- で、次々竣工されてんのか?
- 129 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/10(火) 22:28:27 ID:xTV0/uzv]
- いまさらだけど、タミやカラーアクリルミニのハルレッドって艦底に使っている人いる?
- 130 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/10(火) 22:55:52 ID:K2TswoWO]
- プロはタミヤカラーなんか使いませんよ。Mrカラー(ラッカー)一択です。
タミヤは担当者の主観で色を決めてるので、特に専用色があてになってないです。 クレオスの外舷迷彩セットは信頼足る資料に基づいてますが タミヤの信濃の指定色なんか、担当者のイメージ色です
- 131 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/10(火) 23:25:17 ID:FcWY1mEF]
- プラモ作って給料もらえるとは、いい職場につけたな
- 132 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/10(火) 23:31:06 ID:l8XUAYq2]
- アマチュアはMrカラー(ラッカー)なんか使いませんよ。タミヤカラー一択です。
Mrカラーなんか使ってると精子激減、脳細胞激減。いずれ廃人になります。 プラモ作って廃人になれるとは、いい職場につけたな
- 133 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 00:54:52 ID:alv1sMjR]
- Mrカラーって放射線でも出してるのかw
- 134 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 01:41:07 ID:8jK0Bpfc]
- >>129
プロじゃないから使ってるよ。渋めで個人的には気に入ってます。
- 135 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 11:12:58 ID:ELbrsTg1]
- >>129
自分はエナメルのハルレッド使ってる。10数年前に初めて買った1/350武蔵と 一緒にエナメルカラーを大量に揃えたのがまだあまってるのです(泣) あの時は知識がなく、塗料は結構使うものと認識しておりました。 今回、フジミ金剛に使用したが、特に問題はおきなかったけど、皆の画像 見てるとタミヤのより赤っぽいですね。 それよりこの金剛、最後の最後でつや消しコートに失敗し、真っ白け。 ブチ壊したくなりました。
- 136 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 11:46:09 ID:tjyTZuKC]
- タミヤの1/350次回作は軽巡仕様の最上型?
昨日新橋のタミヤファクトリーで三連装砲塔装備の素組展示を目撃。 ケータイで写そうとしたら「写真撮影禁止」の札。 店員の見張りも厳しかったので断念oz. まさか船体を作り替えた熊野ではないと思うんですが、あまり詳しくないので どなたか詳しい方、偵察ヨロシク!
- 137 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 12:12:50 ID:D7b5M95D]
- 船体を新規に起こすとは考えにくいので三隈じゃね?
- 138 名前:129 mailto:sage [2009/03/11(水) 15:18:31 ID:km1TWLJ9]
- 実は嫁に臭いからMrカラーは使うなと言われまして。
- 139 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 15:30:22 ID:8jK0Bpfc]
- >>138
うちもだ、、。 アクリルでさえ煩く言われるよ。エアブラシ触っただけで(汗)
- 140 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 15:31:24 ID:u8BdcVJa]
- ベランダで吹いたらいいんじゃね?
- 141 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 16:41:18 ID:kHsPHgH0]
- マニキュア塗ってる時文句言うと怒るくせになw
- 142 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 17:01:49 ID:t0MnfFg1]
- >皆の画像見てるとタミヤのより赤っぽいですね。
同じハルレッドって名前でもタミヤ水性アクリルとタミヤカラースプレーでは色が違うんだよ アクリルはココアブラウンみたいな色 スプレーはもっと赤味が強くて↓こんな色 ttp://www.tamiya.com/japan/products/78021mogami/index.htm
- 143 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 18:08:21 ID:VTFWfefs]
- >色が違うん
ダルレッドとハルレッドって そのもの中身が違うだろ。 あと、リノリウム甲板色も変なんだよな。考証的にも疑問アリ。 昔は指定もフラットブラウンだったはず
- 144 名前:HG名無しさん [2009/03/11(水) 20:10:22 ID:KlB6hwmG]
- store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/yg97.html#
フジミ翔鶴予約開始 メーカー希望小売価格:23,100円(税込) 1941年 太平洋戦争開始時の「旧日本海軍航空母艦 翔鶴」が登場! マスト4本可動式/遮風板可動式。エレベーター3台上下選択式。12.7cm連装高角砲8基。 27mm3連装機銃12基。制止索2基エッチングパーツ。艦橋窓・艦載機3種各3機。デカール/信号機シール付き。 さらに初回特典(手摺エッチング)付です。
- 145 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 20:11:31 ID:tjyTZuKC]
- 日本海軍の甲板用リノリウムは「東洋リノリウム」の独占で、昭和初期に
使われていた主材材料はコルクベースや亜麻仁油ほかの材料でこれらを 合成していたので褐色に近い茶であったが、開戦頃には南方のコルクなど が入手困難となり、亜麻仁油の代用として満州産の大豆油を、コルクの 替わりに国内産のアベマキの樹皮を使用することとなったので従来は明褐色 であったリノリュームが暗褐色に変わってしまった。 なお、リノリウムは常に亜麻仁油やリノリウムワックスで保守をしているので 次第に黒ずんでいき、特にベンチレーターや砲塔基部などとの接線は油分や 汚れが残留してより黒ずんでおり、逆に通路部分は退色して白化する傾向にあった。
- 146 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 20:18:02 ID:hWAANEUt]
- >>144
ネタ㌧ks 空母だけに艦載機がどれだけ付いて来るのかが気になるな。 それにしても、ココの割引率すげぇな。
- 147 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 20:22:12 ID:6HRIfKex]
- >>146
>艦載機3種各3機 かいてあるやん
- 148 名前:HG名無しさん [2009/03/11(水) 20:22:49 ID:KlB6hwmG]
- >>144追加
翔鶴に付属している艦上機の別売りセット フジミ グレードアップ 1/350 零式戦闘機21型3機セット プラモデル【4月予約】 メーカー希望小売価格:1,575円(税込) フジミ グレードアップ 1/350 九七式艦上攻撃機3機セット プラモデル【4月予約】 メーカー希望小売価格:1,575円(税込) フジミ グレードアップ 1/350 九九式艦上爆撃機11型3機セット プラモデル【4月予約】 メーカー希望小売価格:1,575円(税込) 翔鶴機のデカール付とは言え3機1500円は高すぎる。何かの間違いか? ハセは12機で同額だというのに。 因みに真珠湾攻撃 第一次攻撃隊「翔鶴」零戦 5機 99艦爆 26機 第二次攻撃隊 97艦攻 27機
- 149 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 20:58:57 ID:hWAANEUt]
- >>147
ホンマや、腹減りすぎてて見えんかったわw >>148 >デカール付とは言え3機1500円は高すぎる。 もしかしたら、だけどエッチングが付くんじゃね? 脚・ペラあたりが機数分。
- 150 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 21:11:32 ID:B6/nnOWM]
- ピットの艦載機セットみたいに完成品だったりして。
- 151 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 21:27:40 ID:3R37D8rz]
- >>148-149
ttp://www.1999.co.jp/10080802 これをもう忘れたのかよ たぶん間違ってないよ
- 152 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 21:39:55 ID:AzxU1b0+]
- 伊勢別売り瑞雲・彗星も何にもつかずあの値段っでびっくりしたよ
- 153 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 21:46:25 ID:hWAANEUt]
- なるほど、金剛・榛名の時の「大盤振る舞い」のモトは
こいつらでちゃっかり回収しまっせ、と言う事か。
- 154 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 22:21:02 ID:X/7j7RhM]
- なんか1/350は半額待ちだな・・・
残念だけど定価じゃ買えないよ。
- 155 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 22:33:37 ID:KlB6hwmG]
- とはいえ、機番だけならハセガワの1セットにつき8機分デカールがある。
赤城買った俺は4セット32機分余っているからわざわざ買う必要はあまりない。 塗装が面倒な零戦だけ1セット買うことにするか。 >>151 そういやそれ売れたのかね。特に使い道の無い空冷彗星。
- 156 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 23:11:55 ID:X/7j7RhM]
- 空冷彗星は着艦フックがないので空母と組み合わせる事もできないし、
なぜ模型化されたのかなんとも不思議・・・
- 157 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/11(水) 23:16:27 ID:KlB6hwmG]
- 伊勢に載せる計画だった彗星を空冷だと勘違いしたからでしょ。
- 158 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 00:59:14 ID:SOV/8rIH]
- イー400、ハセ雪風と順調に完成しました。
次はアオシマの高雄なんですが、なんか機銃がイー400、雪風の機銃に比べて「???」な感じです。 機銃や高角砲は他の部品に変えたほうがいいのかな?と思っていますがいかがでしょうか? こだわるほど上手く作れるわけではないで、あれでもいいかな?という気がしない訳ではないですが、やはりうーーんという気もして悩み中。
- 159 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 02:03:29 ID:KU6KmCvB]
- 両面テープとかで仮留めしておいて、後からでもいじれるようにしておいたら。
- 160 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 17:15:38 ID:KxqfZOsL]
- >>158
雪風と並べるなら統一しておいたほうがいいと思うよ アオの高雄はこだわるといい出来になるよ キノコの植え替えだけでもやったほうがいいよ
- 161 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 19:21:36 ID:DwK5BVbQ]
- >>160
>キノコの植え替えだけでもやったほうがいいよ そのとーりだよ。 ただ、それがどれだけ大変なことか解っているのかい? あんまり無責任なこと言ってはならんて。
- 162 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 19:23:08 ID:IdQaoLIt]
- >>161
ニッパで斬り飛ばして、 他社パーツを植えるのに、ものの30分もあれば十分だから、 俺的には全然おk。 作るモデラの立場から言わせて貰いました。
- 163 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 19:31:51 ID:v/Z/7jVL]
- タミヤのカッターのこでぶった切り
デザインナイフにオルファの平刃を付けて残りを削る 数が多いだけでそんなに難しいテクじゃない 高雄でなくとも、よくある甲板一体化リールとか削って置き換えの方がいいし 舷外電路にステップとモールド削り置き換えはディテールアップの基本だから 不要廃艦の船体とか使って覚えておいたほうがいいよ
- 164 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 19:52:59 ID:DwK5BVbQ]
- >>163
肝心のキノコは、どうやって調達?(特大サイズのやつ)
- 165 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 20:56:48 ID:zvUCoKQm]
- 他社パーツって書いてるんだから、フジミかハセガワのだろ。
- 166 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 20:57:35 ID:7RAyYeg+]
- >>164
350ならお前のキノコで十分だろが(ワラ
- 167 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 21:38:32 ID:ep5ZvkTS]
- キノコにために一隻潰すのか.....
- 168 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 22:01:06 ID:zvUCoKQm]
- つ「部品請求」
- 169 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 22:04:42 ID:2hl3JpVb]
- ハセの別売り装備品セットに通風筒ついてますが。何か。
- 170 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 22:16:56 ID:Se3dWTTZ]
- ハセガワもフジミもあんな特大のキノコないよ。
切り取ったモノを元に自作するか、金に糸目を付けないならオクにも出てる。 何れにしても、甲板には穴が開くし、リノリウム押え等のモールドは痛むし、 高雄の場合はそんな生易しい物じゃない。 それを160氏に求めるのは酷なのでは?
- 171 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 22:34:59 ID:Se3dWTTZ]
- 間違えたゴメン
160氏じゃなくて、158氏
- 172 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 22:47:13 ID:OhnUafy4]
- 切り飛ばして孔開くようなとこは裏打ちするだろ、普通。
まあ、一個切り飛ばして穴が孔に変わるを見て驚くのも、いい経験になるだろ。
- 173 名前:160 mailto:sage [2009/03/12(木) 23:05:22 ID:KxqfZOsL]
- オレも下手だけど摩耶でいろいろ練習したよ
その中で一番簡単なディテールアップがキノコの植え替えかなと思ったんだ 作業量は別にしてね 今後も158さんは艦船続けそうな気がしたからちょっとこだわったらもっと楽しくなるかと思ってさ
- 174 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/12(木) 23:23:09 ID:WcYt7eKa]
- タミヤの旧作を練習戦艦としていじるのもいいかもね。
- 175 名前:161 mailto:sage [2009/03/12(木) 23:33:20 ID:DwK5BVbQ]
- >>173
ちゃんと作ってたのか… 悪かったな。逝ってくる。
- 176 名前:HG名無しさん [2009/03/12(木) 23:34:43 ID:ZD/o8OPA]
- アタイこそが 175へと~
- 177 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 00:07:06 ID:FzRMv0xk]
- >176
うわ! やっちまったなあwwwwwwwwww
- 178 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 00:12:52 ID:1pK63DS/]
- アタイ失敗した奴ってたしか1週間以内に死ぬ
- 179 名前:158 mailto:sage [2009/03/13(金) 00:31:34 ID:WKDocZ6K]
- みなさん参考意見ありがとうございます。
160さんありがとうございます。 最近エッチングパーツも使用し始めて、こだわりを持ち始めつつあります。 下手でも手を加えるとモデルはグッと引き立ちますよね。 一艦数ヶ月の長期戦でボチボチ作っているので、手間隙惜しまずに作ろうかと思います。 失敗しても次があるし、で気楽に行きます。
- 180 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 00:45:26 ID:uFJTofbc]
- >>173
> オレも下手だけど摩耶でいろいろ練習したよ > その中で一番簡単なディテールアップがキノコの植え替えかなと思ったんだ > 作業量は別にしてね > 今後も158さんは艦船続けそうな気がしたからちょっとこだわったらもっと楽しくなるかと思ってさ
- 181 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 00:52:03 ID:uFJTofbc]
- 摩耶の通風筒の位置も修正してたらネ申
- 182 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 02:13:09 ID:vztpkucJ]
- タミヤのブログに上で言ってた三隈の画像載せてるね
- 183 名前:160 mailto:sage [2009/03/13(金) 09:31:55 ID:PWHnEHdM]
- >>179
タミヤやハセガワほど順調に出来るキットじゃないけど工作するのが楽しいキットだよ 当たり前だけど船体と艦橋まで大まかな仮組みしとかないと後で歪みや隙間が出来るから注意してね オレはそれで失敗しちゃった 他社製品と比べて信じられないようなことが起きると思うけどがんばれ~ >>181 通風筒はヤフオクで落としたレジンのやつ使ったんだ その説明書に修正位置載ってたんでそのまま付けちゃった 特大、極小がついてるから金額考えなければお勧めだよ
- 184 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 09:47:48 ID:uFJTofbc]
- >>183
差し支え無ければ、摩耶うpしてもらえませんか? 雑誌の作例は、手抜きばっかしで…
- 185 名前:160 mailto:sage [2009/03/13(金) 11:33:45 ID:PWHnEHdM]
- 雑誌の作例ほどいい出来ではないよ
っていうか下手な部類でしょう 考証もいい加減だし ただ、楽しんで作ったのが伝わればいいなあ 携帯で撮ったピンボケ写真だけどよかったらどうぞ ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/junknb/lst?&.dir=/1cf7&.src=bc&.view=l あんまり厳しいこと言わないでね
- 186 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 12:30:15 ID:lHwv94Fs]
- >>185
下に飾ってあるのは金剛なの?長門なの?
- 187 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 12:43:12 ID:It3pMmp4]
- >>185
謙遜だなwww キットの弱点は全て潰してるね。 艦への愛を感じる。 楽しさオンリーで作れたら最高だね。 俺は、楽しさ:苦痛=4:6だよ。
- 188 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 12:50:23 ID:uFJTofbc]
- >>185
あんたが下手なら俺弩下手。 G・Jだ。ありがとさん。機銃は何のパーツ?
- 189 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 14:21:39 ID:SqeTD8WR]
- >>185
どんぐらい下手なのか見てやろうと思ったら 俺の数十倍うまいじゃねーかw
- 190 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 14:52:30 ID:QpQ6cOrY]
- >>185
ぶらぼー 俺なんか足元にも及ばないぜ・・・
- 191 名前:160 mailto:sage [2009/03/13(金) 15:07:25 ID:PWHnEHdM]
- みんな優しい言葉をありがとう
携帯のカメラだと細かいところ写らないからよく見えるのかも >>186 よく気づいたね フジミの金剛だよ >>187 確かに苦痛が多いのも確かだね でも、いじった分だけ変化が分かって摩耶は楽しかったんだ 金剛は出来がいいからいじるところは少なかったなあ >>188 機銃と高角砲はハセのだよ みんなありがとね おかげでモチベーション上がってきたからそろそろ伊勢作るよ
- 192 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 15:54:57 ID:CWksj6FJ]
- タミヤのブログで三隅みたけど、あの感じなら夏頃には出そうだな
- 193 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 16:57:30 ID:QpQ6cOrY]
- >>186
すげー俺気付かなかった。 確かに金剛の艦首が写ってた。 >>191 俺も伊勢作ってる。。。巣組だけど・・・ 甲板の合わせに失敗して挫折しそう・・・ いいのさ・・・俺は自己満足で。
- 194 名前:HG名無しさん [2009/03/13(金) 19:29:37 ID:N1/SDahs]
- ボチボチだね >>185
当方 ピットの鵜来型製作中 爆雷に凸(-_-) まともなもの作らんかい! ー> Pit 1.2mm丸棒で自作かよorz
- 195 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 19:45:17 ID:bkq+z86b]
- 精密に張られた空中線みるとハサミでチョキチョキしたくなる(;´Д`)ハァハァ
- 196 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 21:48:02 ID:fgeYNDpk]
- 瑞鶴は夏くらいに出るかな
- 197 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 22:12:11 ID:SqeTD8WR]
- 空母は赤城でお腹いっぱい
- 198 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/13(金) 23:22:20 ID:CzrjXPCR]
- てことは、飛龍蒼龍はやっぱり青か
- 199 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/14(土) 08:55:44 ID:0I2p8kHm]
- >>197
拒食症鴨
- 200 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/03/14(土) 10:19:49 ID:1Vb8q4M3]
- >196
まあフジミだし、期待しすぎるとプレッシャーに負けちゃう会社だから生暖かい目で見守ってやれば そのうち・・・
|
![](http://yomi.mobi/qr.gif)
|