[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/25 01:44 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 762
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

F1模型総合スレッド Vol.107



1 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:09:55.11 ID:KEuQR88K.net]
F1模型関連なら何でもOKです
  ~~~~
※レギュレーション
・荒れる原因になるため、ドライバー論争禁止
・F1に絡めた模型ネタは基本的にOK!、他ネタはスレ違い
・荒らし、煽りはスルー sage進行推奨
・ジジイニワカ論争は他所で
・とりあえず、皆で仲良く致しましょうね
・T100→100T
・問屋ソースはみんなで夢を見よう
・積み禁止 スルーも禁止 黙々と制作すること
・次スレは>>970以降の立てられる方お願いします

前スレ
F1模型総合スレッド Vol.106
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1650619127/
F1模型総合スレッド Vol.105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1642308315/

2 名前:HG名無しさん [2022/10/04(火) 19:50:07.21 ID:YEoGxLWe.net]


3 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 22:53:34.60 ID:mDnOxfso.net]
おぢさん乙

4 名前:HG名無しさん mailto:08053177709 [2022/10/06(木) 01:45:26.26 ID:sOhAvQm8.net]
         __, ----- 、
     ___「「 |    ̄⌒ヽ¬、\
    / ̄ブ /  |       \   ヽ
   〃   / /  ハ |ヽ   ヽ\  ヽ  ヽ
      // / | ||l  |ト、ヽ  \ \ ヽ   !
    // /l | || ヽ ヽ\>┼\ ヽヽ  |
    ||  | | | |」十 ヽ ヽ ヾィ¬ミヾ | 川|
    lハ | | | トxrテミ     ├1:::リ}| |}}リト〉
      ヽ !トlハ {{ ヒハ     ヽニソ | レ1∧|
       ヽV八ハ ゞ┘ ,   "" | | || {
       // /jハ ""  一   , イ /| l| ハ
        // // / /`丶 、 __/ ||/l| /l| | ヽ
     // /// | / |川r┤    |//|/ || | | ヽ
    / ///川レ┬ '" /   /|ハ| >┬L|ヽ !
  ./ / // / | || |  /ヽ ァ'´  ||_メ/ /⌒ヽ}}
/ //  /レ7 」 || ヽ |  /  __乂レ'´ /     _ヽ
  / /  /ハ/ |  ̄\」 /r‐ '´ ̄ } \/     トミヘ
 / /  / //  }‐ ¬厂!'´   ヽ/  }}     \ハ
 |/  / //|  /   _L」      |   / , -------- ヘ
 || 〃/〈 |  |厂 //个、`ー、 /  //         〉
唯一神藤枝保奈美様が華麗に>>4get!!みんな、私にひれ伏せて!
ほなみんは神!!完璧超人幼馴染であり「朝起こしに来てくれる!!」HONAMI is god!! HONAMI is god!!

>>1先生  140㎝未満は狙いすぎじゃないですか(ピッ
>>2理   ちょっと人気あっても私の足元にも及ばないわ(w
>>3琴   頭脳もスタイルも中途半端で可哀相ね(プ
>>5先生 コーヒーの匂い充満させてカフェテリアに宣戦布告ですか?(藁
ちひ>6  いつまでもツインテールの金魚のフンじゃダメよ(ゲラ
>7おくん そろそろファンタジーゾーンを一般公開しようか❤(プゲラクスw

5 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 13:37:10.10 ID:pOyebuQm.net]
キミは葉巻F1の走っている姿を見たことがあるか?
デモランじゃないぞ
レースで繰り広げられる人生を懸けたレーサーによるレーシングスピードでの葉巻を、だ
いやいやいやいやいやいやいやいや
おかしいだろ
とんでもない恐怖
見ているコチラが怖いわ
自○志願者かと思うほどの狂気(体感)速度
あれこそレーサーや!!

6 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:56:37.90 ID:Pbn5GB4R.net]
マン島TTに比べたらおままごと

7 名前:HG名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
TTはレースというより自殺行為だろ
ドキュメント映画見てると死なないのがおかしいあれは
まあ70年代までのF1も死亡率ハンパないけど

8 名前:HG名無しさん [2022/10/06(木) 17:22:28.68 ID:EqyELJl4.net]
つうかF1に限らずむかしのレーサーって、シートベルトすらないけど
加減速やコーナリングの慣性でシートから投げ出されたりしないんだろか
黎明期なんてソファw見たいな座席に座って100キロ近く出してるのが信じられん

9 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:01:45.78 ID:Vo5G4KeD.net]
Lotus 107

10 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:47:45.05 ID:1KyaaFv7.net]
>>8
車の中でペシャンコになって火に包まれるか車外に放り出されるか…どっちのほうが生存率が高いか…って悩む時代だからね。



11 名前:HG名無しさん [2022/10/07(金) 11:05:12.07 ID:5bV9HCyE.net]
GPカーストーリー買ってきた。次号はブラウンらしいから買う。

12 名前:HG名無しさん [2022/10/07(金) 12:07:16.37 ID:0GAOQCeG.net]
>>11
マジ?
BGP001?

やったー

13 名前:HG名無しさん [2022/10/07(金) 16:13:42.43 ID:RY6YoASX.net]
ほんとあの無駄な板ジャマなんだよ。。
https://twitter.com/F1/status/1577952301498630145
(deleted an unsolicited ad)

14 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 16:23:12.58 ID:KP15PMlC.net]
ブラウンと聞いて真っ先にティレル020が浮かんだw

15 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 16:56:55.06 ID:dUOtq0gq.net]
ベッテルのアライ箱仕様ヘルメットいいな
これのミニチュア(箱付き)が出たら欲しい
https://f1-gate.com/media/img2022/20221007-vettel-arai-01.jpg
https://f1-gate.com/media/img2022/20221007-vettel-arai-02.jpg
https://f1-gate.com/media/img2022/20221007-vettel-arai-03.jpg

16 名前:HG名無しさん [2022/10/08(土) 04:35:56.02 ID:zCOjZXW5.net]
いらない。。

17 名前:HG名無しさん [2022/10/08(土) 11:40:20.10 ID:/+ddWRjo.net]
>>11
自分も購入
記事がよいね
知ってる情報なのかもしれないけど
巻末のセナのメット買っちまおうかと一瞬オモタw

18 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/08(土) 12:51:27.80 ID:UP3p10Rw.net]
>>15
外人に教えてやってくれ
日本語でイレズミ入れる外人にも
デザインされたフォント使わないと!、って
既存の平仮名片仮名漢字をそのまま使うと極めてダサく見えるって…

19 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 17:17:03.20 ID:eXZQwBMM.net]
>>18
日本人だって英字新聞をTシャツや包装のデザインに取り入れてオシャレとか思ってるじゃん
読売新聞の紙面Tシャツにプリントして着てるみたいなもんなのにね
外人から見れば日本語の普通のフォントもオシャレなのよ
RB16のありがとうとかさ

20 名前:HG名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ダセェよね



21 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 21:25:45.23 ID:BZ6E3hpS.net]
どっちが?

22 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/09(日) 23:15:28.08 ID:+KCcH1fG.net]
あっちが

23 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/10(月) 01:41:44.90 ID:xtiOLaul.net]
>>15
ベッテルのメット何か既視感があると思っていたらアライの箱だったのね!
僕もちょっと欲しいです!!
日本のアライをずっと愛用してくれたベッテルが居なくなるのは寂しいですなぁ、、

24 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/10(月) 02:55:27.82 ID:nCDMsuLy.net]
ゴシック体は日本人が作ったフォントで海外(日本と、日本が持ち込んだ韓国と、日本のを流用した中国以外)ではここまで極端に幅を揃えた無機質なフォントは存在しないから、
それ以外の国から見ると如何にも日本(または日本、韓国、中国ら辺)的なデザインのひとつらしい
逆に日本のゴシック体のアルファベットは無機質過ぎて奇妙にさえ見えるそうなので、外国人向けの表示に使うべきではないそうだ
つまり、変な英文のTシャツのフォントがMSゴシックとかだったら最悪である(と言った視点で見ると結構、街に溢れているのに気付く)

25 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/10(月) 10:26:07.69 ID:yn3xLPmD.net]
らしいw

26 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/10(月) 10:44:28.27 ID:Vf/PUt88.net]
>>22
どっちもだろ

27 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/10(月) 12:40:20.77 ID:lDEW3dNa.net]
らしいらしい

28 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/10(月) 12:43:54.78 ID:tFqb62rX.net]
>>26
アッチガー
コッチガー
これがダサい

29 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/10(月) 14:12:43.70 ID:DJw26t8x.net]
あっち?こっち?そっち?どっち?Which?ちょっち? Say 今何時?

30 名前:HG名無しさん [2022/10/10(月) 15:33:59.01 ID:khXCswh1.net]
>>29
ぱっつんぱっつんウェストぱっつん中年スタイル



31 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/10(月) 18:48:06.15 ID:RWxYukKe.net]
どっちなんだい!

32 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/15(土) 21:47:36.71 ID:sDq1XqdH.net]
ウエスト・マクラーレン・メルセデス

33 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/16(日) 09:45:25.72 ID:tB25CgFj.net]
取り敢えずタミヤに1/12の新モデルを出してほしい

34 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/16(日) 10:35:56.57 ID:mc2WwmzJ.net]
1/12で312T2出ないかな?

120%無理なんだけど

35 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/16(日) 10:51:31.96 ID:6XyZenQe.net]
タミヤが現代のフォーマットで1/12キット開発したら3万後半で出せる?5万近くになる?

それを買ってくれるユーザー数が見込めるならやる価値があると判断できるだろうけど

やりたくないんじゃなくてやれないよな

36 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/16(日) 11:03:48.52 ID:VLXeI6V2.net]
何年か前に出した1/6ハーレーみたいに直ぐ出せなくなるとリスクが大きそうだな

37 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/16(日) 11:47:46.19 ID:yQ324o19.net]
>>34
'77なら岐阜のシェブロンモデルズがトランスキット出してたのでオクとかで探して下さい
(VQメイン+レジン&メタルの小物なので何度高め)

38 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/16(日) 11:55:17.41 ID:vndu2oWr.net]
>>34
それなら126C2じゃないかと思うけど

最近の空力デバイスてんこ盛りのひらひらした奴を大サイズモデルで見てみたいな
1/12くらいになると細かいスリットやフィンを細かいまま再現できないかな

39 名前:HG名無しさん [2022/10/16(日) 12:32:23.63 ID:JkzSnTFt.net]
まあフェラーリは諦めろ
最後の牙城フジミ再販すらそのうち止まるだろな

40 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/16(日) 23:40:52.03 ID:NqZkIndb.net]
1/12ねえ、夢のあるサイズだが、だったらどうせならダブルタイトルマシンを希望する
3万でも5万でも、負荷のかかるサス周りが金属製なら安心(発売済みの物の再設計大歓迎、これこそ無理だろうけど)

だがそれ以上の大問題は、おれが大好きな50〜60年代のマシンの需要が全くない事だ
特に葉巻型の壊滅的不人気が悲しい



41 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/17(月) 09:14:21.71 ID:J/sJOG4G.net]
金属製の足回りにちゃんと機能するサスを付けるというのなら
最近のガチガチ固めるマシンよりふわふわサスの葉巻型の方がイイかもね

42 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/17(月) 18:56:53.38 ID:bkSdcaRE.net]
葉巻型は同じグランプリマシンとはいえ、ジャンルが違うぐらい遠い存在だな
プロペラ機とジェット機ぐらいな
飛行機の人は大体両方行けるみたいだけどね

43 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/18(火) 14:38:57.99 ID:sdanKttr.net]
1/12は641/2、MP4/6、FW14Bという前例があるが、足回りは金属製アームで一応安心

それ以前の古いキットは、全部は知らぬがプラ製の弱々しいパーツ、アレが不安で仕方がねえ

44 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/18(火) 15:39:05.32 ID:t+DpgNJa.net]
金属線仕込めばいい

45 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/18(火) 15:54:04.83 ID:cfd9J0gB.net]
実車でもバネのへたり防止で展示車に馬掛けたりするんだからフロア下に何か噛ませば済む話

46 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/18(火) 18:52:09.21 ID:B/dVeBD6.net]
60年代ホンダF-1に関わっていた人がタミヤのホンダF-1の完成品をテーブルから落としてしまい粉々になったのを見て「こんなところまで実車と同じとはさすがタミヤ 」と唸ったという

実車も華奢で脆弱だから、模型がそうなるのは当たり前ということが言いたかったそうだ

47 名前:HG名無しさん [2022/10/18(火) 18:59:51.98 ID:cTXsAGSt.net]
>>44
?
どうやって。
アームの長手方向に金属線を入れるなんて簡単じゃない。
そんなに長いドリル刃あるかな。

48 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/18(火) 19:04:23.73 ID:OKOgmd6c.net]
んじゃ金属板削って自作すれば?

49 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/18(火) 22:35:28.92 ID:U7+/jro+.net]
>>47
熱した針金を埋め込め

50 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/19(水) 00:53:06.34 ID:NzxMLTCC.net]
1/12フェラーリT4とかへたり防止のアンダーパネルに差し込む円柱のプラスチック無かったっけ?



51 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/19(水) 07:06:06.47 ID:uWxHyjXP.net]
>>50
初期のころから、サスのへたりを考慮して、
車体下に付けるパーツがちゃんとあるんだよ。
買ったことないから、知らないんだろう。

52 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/19(水) 17:08:52.40 ID:j5Qzb5nO.net]
マウントw

53 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/19(水) 21:36:30.80 ID:o8vfEHhW.net]
そんなパーツがある事くらい誰でも知ってるだろ

ただでさえ弱い部分であるアームがプラよりはダイキャスト製の方が部品そのものの
強さは確保できて良い、そういう感覚の話じゃねえの

54 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/20(木) 00:00:55.57 ID:wU7QR9g1.net]
亜鉛ダイカストには不純物混入が原因の粒間腐食破壊ってのがあって、それに依る製品回収とか未だに無くならんから今一、信用出来ん
(保存環境や混入量によっては破壊まで何年も掛かるから、今、大丈夫だからって将来に亘って安心とは言えんから怖い)
亜鉛ダイカスト製品は年々、輸入が増えて国内生産が減ってるから、昔の様に国内なら何処に発注しても安心って事はなくなってて、模型屋如きじゃもう面倒見きれんと思う

55 名前:HG名無しさん [2022/10/21(金) 19:25:17.32 ID:MYYbjadt.net]
>>54
この頃オクやメルカリでタミヤの亜鉛ダイキャスト使用のモデルを買っている。
10台位になるが、1台もそんなものは無かった。
そんなに心配しなくてもいいんじゃないかな。
それより劣化タイヤの方が多い。

56 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/22(土) 14:02:02.84 ID:1nFl1sJz.net]
大スケールのF1マシンは近年のレッドブルみたいな超ハイレーキマシンがキット化された時にリヤサスが後々問題になりそうね
まあ商品化されなきゃそんな心配は無用だけど

57 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/22(土) 14:55:54.84 ID:oD+T94KJ.net]
リアサスは模型の場合ドラシャ固定でサスアームの負荷を軽減できるから

58 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/22(土) 20:48:21.41 ID:teWEJzaa.net]
サスアームの部品が、遥か古のニチモ1/2

59 名前:0セスナのエンジンみたいに旋盤削り出しの鉄製部品だったら、
亜鉛ダイカストの様な経年腐食崩壊からは逃れられるのだけどね、それか真鍮棒を叩いて伸ばして加工するか。
[]
[ここ壊れてます]

60 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/22(土) 22:27:00.75 ID:f8xxZwvK.net]
ここの住人なら経年劣化の前に逝ってるだろ



61 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/25(火) 14:45:05.84 ID:TbIzgiqF.net]
>>57
大きいキットでハイレーキのマシンが出たらやっぱり上から車体を押した時に沈むギミックが欲しいから固定は無しで

62 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/25(火) 15:22:11.06 ID:52e29JHZ.net]
心配しなくても出ないからw

63 名前:HG名無しさん [2022/10/26(水) 14:55:50.91 ID:LtrJGcdl.net]
99Tはそろそろ予定通り12月に出そうなのかな?

64 名前:HG名無しさん [2022/10/27(木) 17:02:42.35 ID:79P0jqRq.net]
なんか突如、ヨドバシにフジミF10が出始めた。
おっ、と思い秋葉原で購入してしまったが、今日行ったらまた出てた。
しかも川崎店にも1台あった。
倉庫に眠ってた??

65 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 17:51:17.45 ID:+khzNaIR.net]
フジミはちょこちょこ出荷してるよ
少数、不安定ぽいから大手の通販サイトは
扱ってないけど

66 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 14:07:21.64 ID:WmoumfEf.net]
F1じゃないけどこの手のライセンスの許諾は製造や出荷できる期間が契約で決められているから再販といえないような少数をちょこちょこ生産して出荷とか無理だと思うよ

67 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 16:19:50.13 ID:r5rFuj3q.net]
契約による
つか、アナウンスしてないのに再販か市場在庫か版権元はどうやって判断するのよ
契約に倉庫にカメラ付けて一年中、監視しますとか今は普通なんか?

68 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 16:44:26.74 ID:qzLEd6kq.net]
>>66
そういうのは抜き打ちで検査する
例えば工場である一定の年齢に達していない子供を従事させてはならない、みたいな契約もあってそういうのも事前通告なしで調べにくるよ

69 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 18:11:51.90 ID:zeCqaHRJ.net]
書類審査だけじゃないかな
生産数と出荷数、売上金額一致してればOKみたいな
少数生産は製造コストが無駄だから無いと思う
ちょこちょこ出てくるのはデッドストックかな、破損とかで返品されたのを詰め直してとか

70 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/10/30(日) 18:15:05.86 ID:zKxu1LX9.net]
よく見るのはシールを売ってそのシールは貼った分だけ販売していいっていう形かな



71 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 08:51:10.72 ID:WKalFZXT.net]
ホビーフォーラムはMFH不参加かぁ
行く意味の半分以上なくなった

72 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 10:06:24.62 ID:VRuLEZ8e.net]
ホビーフォーラムは入場する際 事前登録が必要

73 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/03(木) 13:53:52.92 ID:XBykN806.net]
正直キット関係はMFH以外ゴミみたいなのしかないからなあ
ジオとか良いキットもあるにはあるが地雷多すぎる
MFHもMP4/4だけは糞だけど他は素晴らしい

74 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 07:49:44.94 ID:bz7fbXZH.net]
大桟橋ホールの駐車場って、ホビーフォーラム会場時間の10時くらいに行っても空いてるんかな
いつもは早めに行くからガラガラだけど、今年はヒロ出ないから早めに行く意味ないかな

75 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 08:55:25.45 ID:nMHgdgAX.net]
ヒロが出てると早く行くと何か良い事あるの?

76 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 09:04:10.71 ID:bz7fbXZH.net]
人気アイテムは早く行かないとすぐ売り切れる
中国人転売ヤーがごっそり持って行ってしまうから

77 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 13:04:54.09 ID:8Kc0Lr8p.net]
いま人気アイテムって何があるんだろう?新作も出ないし、ミニチュアカーも1/64ばかりでぱっとしないし。

78 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 14:26:09.09 ID:5C+X26rM.net]
ヒロの娘に会うのが密かな楽しみだったオッサンで何が悪い

79 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/05(土) 19:30:07.22 ID:KOoqN41n.net]
悪かないけど、キモい

80 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/06(日) 03:33:22.49 ID:qfPsDt+t.net]
最近というかここ数年のヒロのキットはあんまり出来良くなくてがっかりする
特に1/12が細部手抜きだったりパーツ構成がいい加減だったりしてひどいね



81 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/06(日) 06:45:04.67 ID:Dm+Tm8cp.net]
MP4/4は全スケール最悪だけど、他はそんなに酷いのあったっけ

82 名前:HG名無しさん [2022/11/06(日) 11:00:50.09 ID:HRSZz4eE.net]
99T12月発売怪しそうだな
また延期かw

83 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/06(日) 23:17:53.49 ID:iP1kV0tz.net]
ホビーフォーラム、3年前より出店者が若干少なかったけど、
人数制限云々いってたわりに、結局はオッサン達で
密密状態だった

84 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/06(日) 23:26:00.55 ID:DbCrAM5p.net]
オッサン達か
F1プラモを作る層って45歳~60歳くらいかね

85 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/06(日) 23:31:52.33 ID:Dm+Tm8cp.net]
やっぱヒロいないと買う物なかった

86 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/07(月) 07:15:29.36 ID:I3840V2x.net]
ヒロいなかったからガレキほとんど買わなかったけど
そのぶんタミヤのプラキット6個買ってきた。セナの
マクラーレンなんかもう再販ないかもしれないし。

87 名前:HG名無しさん [2022/11/07(月) 20:25:57.69 ID:HnrPRkhK.net]
店に行ってもF1プラモがほとんどない。

88 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/07(月) 20:32:37.75 ID:bQSEd3e3.net]
絶滅危惧種だから仕方ない

89 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/07(月) 22:08:18.78 ID:KK56r5v9.net]
フジミの食い散らかしも終わったことだし、
ヒロにはまた1/20フェラーリのキット化がんばってほしいな。
1/12で出した643の他、F93A、412T1・T1B、F310あたりを。

90 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/07(月) 23:32:19.75 ID:dGhLhAk+.net]
ヒロはまず1/43と1/20のMP4/4を一からやり直して!
1/12はプラキット出るからいいや



91 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/08(火) 13:44:57.64 ID:lXeH0VRm.net]
やり直すんなら前のキットまだ作ってないから交換してくれ

92 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/08(火) 14:24:05.53 ID:CTmrMW0w.net]
ヤフオクで売ってしまうのが吉

93 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/08(火) 17:03:36.92 ID:LMnIOUO4.net]
ホビーフォーラム2022 11. 6
その①
https://youtu.be/mEzM2rnOwBo
その②
https://youtu.be/2XBIiNkLGM4

94 名前:HG名無しさん [2022/11/09(水) 06:52:49.29 ID:5fmjI0Y8.net]
>>88
食い散らかしとか言ってるから
フジミ含めてどこからも新キットが出なくなるんだよね
まあ自業自得

95 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/09(水) 10:18:25.78 ID:MwJjB34W.net]
なんかBEEMAX(NuNu)の新商品が相次いで発売中止になってるみたいだけど会社に何かあったのかな?
99Tとか大丈夫かな…

96 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/09(水) 12:04:39.87 ID:wD4hRDps.net]
タバコだったりして

97 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/09(水) 12:05:33.01 ID:UP0vFYCT.net]
99TはいいけどMP4/4は中止されたら泣く

98 名前:HG名無しさん [2022/11/09(水) 12:38:40.65 ID:mZcNNoRo.net]
>>88
ヒロは1/20もうやらないはず

99 名前:HG名無しさん [2022/11/09(水) 12:41:56.22 ID:mZcNNoRo.net]
しかしヒロはいつ1/12のMP4/5を出すんだ

100 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/09(水) 13:01:01.42 ID:iVrxa7J6.net]
>>96
逆に99Tが中止になってMP4/4だけ残るということは考えにくい
泣きたくないなら99Tが発売に漕ぎ着けることを祈って、そして買う
ユーザーにできることはそれだけ



101 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/11(金) 21:01:41.54 ID:Z8RPlfsH.net]
WRC ラリーカー総合スレで原料高騰で生産の目途が立たなくなったとの書き込みがあったよ。

102 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/12(土) 09:51:32.06 ID:rdIVZVRD.net]
メーカーと店でランナー回収しようぜ
ランナー捨てるのに胸が傷むんだよな

103 名前:HG名無しさん [2022/11/12(土) 11:29:51.57 ID:0wALiUKh.net]
>>101
場所が限られてるから出来る人は限られてるけどバンダイはやってるよね。
自分はたまに行く、ショッピングモールに設置されてるから今度やってみるつもり。

104 名前:HG名無しさん [2022/11/12(土) 14:57:50.79 ID:vhrK2Flr.net]
回収したランナーで出来るのは、硬い黒のプラスチックなんだっけ?

105 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/12(土) 15:06:21.72 ID:9VV/pBUy.net]
>>103
出来上がるのはら安定しない色だったような
だからあえて黒を混ぜてるんじゃなかったかな

106 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/12(土) 15:09:41.89 ID:syQYH41R.net]
顔料や染料を取り除けなければそうなるな

107 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/13(日) 09:32:49.65 ID:Su74aVbT.net]
再生して何かになるのなら模型じゃなくてもいいよね

108 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/13(日) 11:31:38.07 ID:1hs5mtp8.net]
>再生して何かになるのなら模型じゃなくてもいいよね

回収されたペットボトルから絨毯やパレットが製造されたりしているね。

109 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/13(日) 12:04:03.94 ID:Iu0L6Gwv.net]
リサイクルプラスチックは一般的に低品質で模型等の精密成型品には使えない為、ディスカウントしないと売れない
それに高い製造コストも加わって相当額を企業の宣伝費や消費者の自治体への納税の形で負担しないと産業として成立しない

110 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/13(日) 13:00:02.17 ID:cwI659V2.net]
リサイクルが環境悪化を助長するのは感情的になかなか受け入れにくい

紙、プラ、ペットボトルなどは再利用して製品にするまでに驚くほど手間と時間と金がかかる
輸送や洗浄にエネルギーと水を大量に消費し、大量の汚染物質を排出、そこまでしてリサイクルチップなどに加工できても品質が担保できないので結局混ぜ物としてしか使えず、混ぜられたものは質が低くなりユーザーから敬遠される
リサイクルしない方が環境にやさしい気はする

自治体の焼却施設で最新性能のものは処理能力が高いのでプラなんか平気で処理できる
以前車の燃料ポンプを「放り込んでいいよ」と言われた時は驚いた
燃え切らず残ったものは、道路用アスファルトとして再利用するそうで、これなら理にかなってると思った



111 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/13(日) 16:09:16.71 ID:PHXm/XQJ.net]
かといって、燃やすとCO2排出量増えるよね

112 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/13(日) 22:36:09.91 ID:hgUvUuIA.net]
CO2が温暖化の原因ではないと言っている学者は多い
国家間排出量の売買など本当にバカらしい

113 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/13(日) 23:09:50.42 ID:GjAbQQhF.net]
ほんそれ
温暖化詐欺だよ

114 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/14(月) 07:49:30.44 ID:IUe+WXi0.net]
>>111
そういった学者たちはエネルギー会社から資金提供を受けているのは、最早当たり前
排出量売買はクズだなわ

115 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/14(月) 10:39:21.85 ID:09L6IeBJ.net]
宇宙から地球見たらわかる
微生物みたいな人間がいくらゴミ燃やそうがこんなでっかい地球の気象なんて変えられないよ
火山1個爆発すれば100年分のCO2排出される

116 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/14(月) 10:47:55.91 ID:LuF1+/Qb.net]
模型板なんてこんな奴ばっかり

117 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 01:13:56.55 ID:JIos0rWs.net]
プラ削減とかもゴミ回収率の高い日本じゃ意味無いよなあ
ゴミをほとんど道か川か海に捨てる国が殆どだから問題になる
そっちを教育していくほうが早いのにな

118 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 07:04:36.82 ID:nQ6RH1Lk.net]
ゴミスレでやれ

119 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/15(火) 22:00:07.32 ID:k8Cx0ZZH.net]
もうすぐ積みプラモのゴミ屋敷になりそうだよ

120 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/16(水) 13:24:23.14 ID:fel+bhrR.net]
自分とこの自治体はプラごみ焼却OKだから廃棄プラモは燃えるゴミで出せるんだけど
最近は金属パーツ多用するから申し訳なくてなるべく分別する
苦労して作ったのをバキバキと壊して金属パーツ剥がしていると泣けてくる



121 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/16(水) 14:07:11.50 ID:4E2Ukwc2.net]
しかしプラモデルって40年前からほとんど進化もしてないように見えてしまう
もちろん細かい部分は進化してるけど、ヒケやパーティングラインやゲート跡や合わせ目の処理といった非生産的なつまらない作業が必要なのは変わらない

122 名前:HG名無しさん [2022/11/16(水) 14:55:45.73 ID:yOdYYy/v.net]
その作業手間を補って余りあるほど
プラ素材はメリットが多いから普及したわけで
それが嫌なら木製キットの時代に戻るしか無い
つうかソリッドモデラーはこの道の頂点の一つだと思うわ

123 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/16(水) 16:38:46.47 ID:WYgH8ilg.net]
はい

124 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/16(水) 18:33:37.19 ID:fel+bhrR.net]
>>120
40年というかもっと前からだけどヒケやパーティングラインやゲート跡なんかにしても金型の精度向上やアンダーゲートなどの工夫でほとんど処理しなくても目立たないように進化はしてる
いつかは3DプリンタでPT処理や合わせ目も組み立ても必要ないキットが出来るんだろうけどそれまでは現行方式の正常進化で我慢するしかない

125 名前:HG名無しさん [2022/11/16(水) 20:10:52.59 ID:b+YsaDYy.net]
進化してないんじゃなくてインジェクションの宿命

126 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/17(木) 12:49:30.61 ID:7xxK+eGB.net]
>>120
最初の300円ガンダムを見てみろ
むっちゃ進化してるやん
プラモデルは何処まで行ってもプラモデルであって
完成品toyじゃない

バイクが
雨に濡れないよう屋根
コケないようにタイヤ4つ
2ケツは危ない疲れるから快適な椅子
なんて付けたら
もうそれはバイクじゃないだろ

127 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/17(木) 22:44:35.61 ID:sZ7KCWre.net]
>>123
インジェクションでもロリコンを採り入れたり進化してるで
https://i.imgur.com/XQPpun2.jpg
https://i.imgur.com/9mEMzs6.jpg
https://i.imgur.com/AgmqiRE.jpg
https://i.imgur.com/0ScV4Qy.jpg

128 名前:HG名無しさん [2022/11/18(金) 07:16:43.00 ID:2El5ZTZw.net]
3D

129 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/18(金) 08:25:47.57 ID:W3tyc/Qs.net]
誰もガンダムの話などしていない

130 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/18(金) 08:28:00.96 ID:z1HYfGBS.net]
どこにガンダムの話が出てるんだよ



131 名前:HG名無しさん [2022/11/20(日) 12:57:38.79 ID:IWQ6v7em.net]
30年前のモデルグラフィックを今後の参考として古本屋で買ってみたが、表紙にF1載ってる割には2~3ページ完成品が載ってるだけで何の参考にもならん

132 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/22(火) 08:49:41.57 ID:U2XQ/9LO.net]
モデルグラフィックスな

133 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/22(火) 11:43:52.21 ID:DUnhWfRV.net]
平岩センセーの記事は今読んでもワクワクする

134 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/22(火) 12:16:31.38 ID:aUaQTCQQ.net]
モデルグラフィックスって宮崎駿の連載とかあったよね

135 名前:HG名無しさん [2022/11/23(水) 22:37:59.09 ID:2a/hS3nl.net]
www.platz-hobby.com/products/11795.html
モナコGP繋がりで一応
イタレリの1/12 ブガッティ タイプ35Bが発売だって
99Tはまだ2022年発売予定のままか

136 名前:HG名無しさん [2022/11/24(木) 14:21:16.11 ID:b5V07+S2.net]
モデグラは一冊ほぼF!特集ってのがあったよね
何冊か持ってるわ
あとカーモデリングマニュアルもほぼ完コレしてある
イニシャルD特集とかもあったな

137 名前:HG名無しさん [2022/11/27(日) 06:51:34.61 ID:Dd+GTVcL.net]
タミヤのFW14Bって結構人気があるようだけど、これは熱くなりすぎだな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1072789620

138 名前:HG名無しさん [2022/11/27(日) 08:38:06.81 ID:8H7IEgLw.net]
あの頃のタミヤは、人気車種を次々とリリースしていい時代だったな…

139 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/29(火) 18:23:04.19 ID:0cNQIFaV.net]
もう1/20は諦めたから、90年代1/12の神3部作を再販してほしい。

140 名前:HG名無しさん [2022/11/30(水) 19:23:40.65 ID:c6+vVFBH.net]
あのクソが再販するわけない
だからこそ>>136のような事態になってるわけで
欲しいならさっさと中古で買った方がよい

それはそうと99Tは12月発売予定から消えてないか?
近日発売予定にもないのだが
発売されるのかこれ



141 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/11/30(水) 19:30:05.05 ID:Xvv9Bd75.net]
>>136
おお、5 個寝かせてるわw

142 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/01(木) 04:37:58.95 ID:/0GUIVKw.net]
個人的には1/43から1/12の良いモデルが発売された2003~2015がF1模型黄金期だな。

143 名前:HG名無しさん [2022/12/02(金) 15:26:42.48 ID:ElSUpL9L.net]
ホビーデザインから1/20のメルセデスW10出るみたいだな

144 名前:HG名無しさん [2022/12/03(土) 19:16:23.42 ID:uWSK7INq.net]
集合住宅済の人って缶スプレー・エアブラシどうしてる?
ベランダ?

145 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/03(土) 20:19:47.62 ID:5vosOfQ+.net]
>>143
マンションの集会室でプシュー
黙ってれば分からない

146 名前:HG名無しさん [2022/12/04(日) 01:04:07.95 ID:HGuY/NB6.net]
プラキットに重量感とかいってナットやら重りとかパテ充填してるやつって頭アレなんかな?
重量感ってそういうことじゃねーよ

147 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 03:38:28.14 ID:Mr2RNueQ.net]
急いで買え!

F1モデルカー1/43 タメオキット組立完成品 ウイリアムズFW10 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1074248554

148 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 06:04:44.03 ID:aDlfKuXb.net]
重さのためにナット入れてるの初めて見たときは俺も衝撃を受けたというかドン引きした

149 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 16:38:42.66 ID:UlNz4drB.net]
タメオをマトモに完成させてるのって見たこと無いな
作るもんじゃないな、キットを眺めて素晴らしい完成を妄想するのが吉

150 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:45:03.91 ID:10r4NM0p.net]
>>148
取り扱っている実店舗に完成品が展示してある店



151 名前:もあるから一度覗いて見ればいいよ。あまり下手くそなのは展示してないから、そこそこから息を呑むものまで色々あるからモチベアップにもなるし []
[ここ壊れてます]

152 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 22:29:51.33 ID:UlNz4drB.net]
>>149
素人さんの話です
さすがに売り物の完成品は一定レベルの仕上がりだけどね
有名プロフィニッシャーさんや有名ブロガーさんなんかの出来には遠く及ばないね

153 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 09:42:43.16 ID:LIdxJz4B.net]
完成品をショーケースに並べるのに、一般家庭だと1/43が最適なんだよね

154 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:01:23.98 ID:ZwhX4eA2.net]
タメオ作れん人は何も作れ無いでしょ。ヒロだってタメオより大分と難しいよ。

155 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 13:28:20.11 ID:eXk2HXqD.net]
作ることは誰でも出来る
どの程度の出来かは、人それぞれ

156 名前:HG名無しさん [2022/12/05(月) 17:37:38.52 ID:PEXbcFx0.net]
完成の定義は人によって違うからな
たまにそれを理解できないアホが
小学生が頑張って作ったプラモに難癖つける

157 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 17:53:14.62 ID:A7WFWisq.net]
メタルキットはパーツの接続に瞬間みたいな接着剤を使うかハンダを使うかの時点でかなり難度変わるからなあ
瞬間を使った時は難度も完成度もプラモデルと大差なく作れたけどハンダで作れる気がしない

158 名前:HG名無しさん [2022/12/05(月) 18:01:23.86 ID:/ElNRFfs.net]
一度部品を溶かしてしまってから、ハンダ付けは怖くて出来ないw
低温ハンダは上手く流れないし、瞬着で良いやってなる
アセトンで綺麗に分解できるのもメタルキットの利点

159 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 20:32:41.52 ID:bJS0CdUE.net]
タメオのやBBRのメーカー完成品は瞬着とハンダのどっちなんだろ?

160 名前:HG名無しさん [2022/12/05(月) 22:36:55.04 ID:oovqbmks.net]
タメオのキットでエッジをシャープにするために真鍮線をハンダ付けするのにこだわってる
その裏には数々の屍があるけどw



161 名前:HG名無しさん [2022/12/06(火) 13:01:50.05 ID:ho7lcKWm.net]
で99Tは?

162 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:24:37.96 ID:8fAxv94t.net]
>>157
多分瞬着

163 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:34:16.97 ID:MeUEGPDE.net]
BBRの接着剤はなんか糸を引くタイプの特殊なやつだったって工場見学した人が言ってた
箇所によって違うかもしれんけど

164 名前:HG名無しさん [2022/12/06(火) 15:35:49.47 ID:mNE3UnYQ.net]
まあマスプロがいちいちハンダ付けとかやってられんわな
値段が一桁違う鉄道模型の完成品はやってるけど

165 名前:HG名無しさん [2022/12/06(火) 21:29:34.42 ID:Mv2oynGJ.net]
キットが売ってないのにTABUは何でまたデカールを再販してるんだ?

166 名前:HG名無しさん [2022/12/06(火) 22:57:20.60 ID:/fgFWkb9.net]
タメオはCADを使うようになった1995年のキットからは意外と簡単だよ
ハンダもちょっと練習して熱が奪われる事を理解すれば失敗も減る
ただ、今はタメオはカルトグラフじゃなくなって、自前の低品質デカールになって一気に品質が下がった
1/20や1/12と違って43のデカールは色味と解像度が命だと思う

167 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 02:08:16.28 ID:Fhsv757C.net]
>>163
当然積みラーの為

168 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 11:40:47.01 ID:JczWMRgt.net]
>>164
あれカルトグラフじゃなくなってるんだ
10年ぐらい前からフェラーリの跳ね馬マークですら足が途切れてたり鬣の隙間が潰れてたりひどくなってたんだよなあ

169 名前:HG名無しさん [2022/12/07(水) 17:16:32.06 ID:3Onh2WYb.net]
ホビサから発売日変更のお知らせキターー
12月発売から未定になった

170 名前:HG名無しさん [2022/12/07(水) 17:18:23.86 ID:3Onh2WYb.net]
あ 99Tね



171 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 17:50:25.39 ID:Ry4cE0+z.net]
来年中に出ればくらいの気持ちで

172 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 19:16:07.99 ID:P+5VDmYN.net]
出なくてもいいよ
定価も高過ぎだし

173 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 19:36:45.69 ID:g7Bm07Aw.net]
出なくてもいいけど、そうなると高確率でMP4/4もポシャるよ

174 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 07:23:42.06 ID:0N/l9Ci5.net]
発売前に価格改定で値上がりする予感

175 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 09:28:33.61 ID:G+i4UsL0.net]
MP4/4は1/20が欲しいなぁ…カウル固定エンジンレスでもいい

176 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 10:16:10.29 ID:wPulAiAL.net]
「実車の正確なスケールダウン」という観点で見ていくと一番近いのは昔グンゼから出てたモーターライズの1/24

177 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 10:31:45.16 ID:DDMiDuNp.net]
価格は昨年の発表時の25300円から28600円に3000円以上値上げしてるのに
発売前に2度の値上げはかなりキツイ

178 名前:HG名無しさん [2022/12/08(木) 14:48:29.15 ID:nCmAJuFX.net]
99Tは来年の年末と予想

179 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 16:43:59.06 ID:A7xcuEeK.net]
違うブランドからリリースされたり

180 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 18:02:33.05 ID:9dSNYsWy.net]
勝手に潰すなよw



181 名前:HG名無しさん [2022/12/08(木) 19:06:31.13 ID:U3cVw9bz.net]
ほぼ値上げは確定だろうな
発売中止もありえそう

182 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 21:53:11.76 ID:M1qpvE/n.net]
ときどきグンゼMP4/4が出てくるよな
今更買えないしモーターライズだし皆興味ない

183 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 21:53:40.38 ID:6YYLszS9.net]
実質開発してるのは、得体の知れない企画グループみたいだし、
いつなくなっても、おかしくないのでは。

184 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 22:00:12.75 ID:jfbq43Vp.net]
モンモデルみたいに5万円くらいだと採算も取れるんだろうが売れないだろうしな

185 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 22:00:45.99 ID:wPulAiAL.net]
>>180
そうなんだけどさ
「デフォルメのない、実車の正確なスケールダウン」という視点ではそれが一番近いのは確か

186 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 22:10:14.33 ID:Lftt2Ds3.net]
いやいやいやグンゼとか全く似てないから…
MP4/4で1番マトモなのはアイドロン、てかそれ以外が酷すぎる

187 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/08(木) 22:23:28.47 ID:lY74LDIA.net]
つっても、MP4/4にしか見えないがなw

188 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/09(金) 12:59:08.53 ID:1YSUD8RV.net]
グンゼのF1って、
取材もしてなければ、版権も取ってない。
ホイールベースもトレッドも同じ、共通のモーターライズシャシーに、
縮尺が正確でない、それらしいボディを載せただけ。

189 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/09(金) 15:28:34.41 ID:IWcZSilH.net]
30年以上前のファーストインプレッションを疑うことなく生き続け、人に語るという胆力

190 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/09(金) 17:30:55.33 ID:6W/2eQKp.net]
古い情報だから悪いわけではない
当時どういう評価であったかわかる貴重なものの場合もある
情報そのものよりその情報を誰がどう扱うかが重要
情報が古いというだけで否定するような人は今一度考え直してみてはいかが



191 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/09(金) 21:11:19.97 ID:GCu0OFoi.net]
全長全幅全高の正確なスケールダウンなら難しくないが、
ボディワークの曲面を、当時の技術でどうやって正確に
スケールダウンさせたのか知りたいし「正確」と評価した者は
いかにして確認したのかも知りたい。

192 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/10(土) 03:40:04.90 ID:MH6rVDXC.net]
4月30日((/_;)/

193 名前:HG名無しさん [2022/12/10(土) 10:48:55.25 ID:G9HCTXPE.net]
>>190
99T?

194 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/10(土) 11:03:39.54 ID:iH4liii/.net]
アマゾンは4月30日ビックカメラは6月となってます

195 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/11(日) 09:10:44.78 ID:dWfqHO1V.net]
”来年の”6月とは限らないんだぜ、、、

196 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/11(日) 10:36:21.11 ID:Rj9jXZYE.net]
それって面白いの?

197 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/11(日) 11:12:11.95 ID:knfpBJxW.net]
面白さよりもそういう現実さえも起こりうる怖さでしょ

198 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/11(日) 14:43:14.04 ID:mh4eWvDY.net]
客「今日の列車は珍しく時間通りだな」
駅員「いやこいつは昨日の分だ」
なんてブリティッシュジョークがあるな

199 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/13(火) 19:50:03.43 ID:TulK9Fkz.net]
デアゴから1/8のMP4/4だそうです。

200 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/13(火) 19:54:31.96 ID:bLRQnAZi.net]
10年位前に出てたヤツの再版か?



201 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/13(火) 20:38:30.46 ID:SpdHPxTl.net]
塗り分けは前のままだな

202 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/13(火) 22:35:52.58 ID:67A/R9Lo.net]
来年タミヤは何を再販するのかね
去年はMARTINIで今年はElfだったけど

203 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/13(火) 22:38:51.47 ID:67A/R9Lo.net]
あとイタレリ(旧プロター)のMP4/2C(1/12)も待ってるんだが音沙汰無いな

204 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/13(火) 23:02:28.25 ID:tqz87SHG.net]
4/2Cは鉄板で買うな
イタレリは最近大スケールカーモデルに積極的だから出すだろうと読んでる

205 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/13(火) 23:11:52.91 ID:67A/R9Lo.net]
>>202
https://twitter.com/grandprixmodels/status/1354114763152879617?s=20&t=nLTj4I9b63BwZX_Z8Fn20g

イタレリの2021年のカタログに箱絵のイメージまでは載ってたんだけど続報が無いんだよね
(deleted an unsolicited ad)

206 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/14(水) 17:06:55.09 ID:dhtTZ7HV.net]
>>197
ランボルギーニ・カウンタックや2000GT、フォードGTみたいな再販だのう
在庫があれば即出荷、そしてマガジンとかは基本的につかない

組み立て説明書は初回分に一括同封またはウェブからダウンロードする方式

207 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/14(水) 19:39:45.36 ID:3killLpC.net]
>>201
恐らくはイタレリが持っているだろうと推測される旧プロターのフェラーリ126C2と同じく、
MP4/2Cを販売するのにスポンサー絡みの諸権利がクリア出来ないじゃないのかな?

208 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/14(水) 23:54:24.37 ID:NL+v2IeN.net]
1/12プロター126C2は欲しいけど確かレベルが金型持ってたような気が

209 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/15(木) 01:19:07.00 ID:NLcp9r3y.net]
MP4/2Cに関しては日本で流通させるのは1/20も1/12も同じ会社だし上手くやってほしいけどなー

210 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/15(木) 19:46:03.14 ID:rBD8Tz5K.net]
>>206
レベルから出てたからレベル自身が持っていると思ったが、同じ旧プロターの312Bから312T5までが出て無いし、
イタレリの車や飛行機等の商品をレベルは良く出すからひょっとしたら金型はイタレリ所有かと思ったんだが。



211 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/15(木) 20:04:35.64 ID:p+oBS0lA.net]
最近のイタレリは1/12新規でモナコGP優勝のヒストリックカーばかり出してる印象
アルファロメオやらブガッティやら

212 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/15(木) 21:12:59.85 ID:rBD8Tz5K.net]
後、ラリーカーのランチャデルタHFな、
何故にイタレリは先にアルファロメオ179/179Cを出したのだろうかと思う、
それこそMP4/2cを先に出した方が受けは良かったと思うが。
マルボロマークが問題だとしても179を出してた頃の方が未だ出し易かった筈、
版権が難しかったのだろうなあ。

213 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/16(金) 02:05:40.31 ID:gIhDSayJ.net]
179はアルファロメオF1復帰記念と謳ってた。
じゃ

214 名前:RE23は?と言われても困るがw []
[ここ壊れてます]

215 名前:HG名無しさん [2022/12/16(金) 08:59:59.70 ID:+6pVhx+m.net]
イタレリでも、最近の車種は版権料キツいんかな?

216 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/16(金) 13:56:14.91 ID:44QTrLUK.net]
モナコヒストリックGPって前回はアレジやアルヌーが出てるけど向こうじゃ人気あるのかね
クラシックチーム・ロータスというチームはジェームスハントの息子がやってるんだな
タミヤのロータス79の版権もここが出してるようだし

217 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/16(金) 14:01:45.23 ID:44QTrLUK.net]
>>213
追記
ビーマックスの99Tもクラシックチーム・ロータスが所有してる99Tを取材して出すようだな
モナコの小遣い稼ぎ興行とはいえ結構ありがたいわ

218 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/16(金) 15:12:29.37 ID:gKD1+3dJ.net]
ご存知の方いますけど一応念の為
次回のGP Car Storyは2023年3月
マクラーレンMP4/12です

219 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/16(金) 16:36:28.23 ID:d9sJcfjH.net]
MP4-12か?

220 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 01:11:27.69 ID:FEc84h2U.net]
イタレリのRE20と179C持ってるけどまだ作ってない
評判はどんな感じでしょう
今年タミヤのRE20も買ったから被っちゃった



221 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 02:33:35.27 ID:iG1cPz/p.net]
179cは割と簡素な内容だけど、RE20は狂信的な部品分割で作れる物なら作って見ろ的な拘りがある、
但し旧プロター特有の組み難さは備わってるから事前の仮組は必須だよ

222 名前:218 mailto:sage [2022/12/17(土) 02:36:05.31 ID:iG1cPz/p.net]
あ、RE20の外形はイタレリの方が正確、タミヤのは外形弄り過ぎて現物からは乖離が激しい

223 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 13:50:11.80 ID:8h3/d+9l.net]
>>216
スラッシュは11までで12からハイフンだね

224 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 14:23:40.19 ID:vgLHFi5S.net]
プロがやっちまっているのだが
https://i.imgur.com/QwukjOL.jpg
三栄には前科がある
生誕40周年のポルシェ928本を2017に出した
2017-40=1977なんだが誌面には1987が派手に踊る不思議
https://i.imgur.com/Ae0kdP9.jpg
https://i.imgur.com/qi7g73L.jpg
https://i.imgur.com/EbqAdfD.jpg
https://i.imgur.com/OmM5muX.jpg

225 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 14:34:42.42 ID:dqVwUnC8.net]
>>219
以前からそういうこと書いてる?

タミヤのRE-20は小柄なルネ・アルヌー車のモデル化、プロター/イタレリのRE-20はジャブイーヌ車のモデル化

この2車はドライバーに合わせコクピット開口部の形状が全く違うためアッパーカウル形状も違う
両社でカウル形状が違うのは取材した車の違いを正確に模型化したからであり間違いではないよ

226 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 15:07:17.15 ID:73niOJOc.net]
もちろん存在するものは実機取材も大事なんだけど、そこで見たものが絶対ではないから写真なり映像資料を重視して欲しいなぁ
ミニカーでもデアゴスティーニの1/43F1マシンコレクションのMP4/4でセナ車なのにプロストが使ってた大型ヘッドレスト付けて発売しちゃったり、もうちょっとリサーチしてくれよってのが散見される

227 名前:218 mailto:sage [2022/12/18(日) 22:07:25.28 ID:u28WKSgj.net]
>>222
両社の形状の違いについては了解したよ、どちらとも正しいと言う事か。
自分も両方積んでいるんで見比べながら作成するよ。

228 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 22:41:10.06 ID:uSOi+yjL.net]
説明書読んだらRE20はタミヤ版がブラジルGP優勝のアルヌー仕様
プロター版がオーストリアGP優勝のジャブイーユ仕様なんですね

229 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 22:44:46.77 ID:dqVwUnC8.net]
1/12 RE-20(

230 名前:プロター版はRE-23)は前作のフェラーリ312T4でタミヤと初めて同スケール、同一車種でガチ勝負したプロターのリベンジ作としてプロヴィーニ御大自らルノー チームに乗り込み徹底的に取材して作られてる

企画の最初からターゲットはRE-20を開発してることがわかっていたタミヤで、プロヴィーニ氏の「意地」の結晶というべきキット

タミヤで設計を担当した木谷氏曰く、タミヤでは取材させてくれず再現できなかった部分までプロターでは再現されていて、かなり突っ込んで取材が許されていることがわかるとのこと

両社の大きな違いはエンジンで、ベルト類を異素材で組み付けるマニアックさはプロターならではのスーパーキット
木谷氏を唸らせたとのこと
[]
[ここ壊れてます]



231 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 07:11:31.28 ID:A8aJ6CIy.net]
MP4-12はWESTカラー唯一のワイドトレッドマシンで好きなんだよなぁ。
ジョー高安は「上から見たら火のついてるタバコじゃねーか?」
って当時のモデグラに書いてたような。
MP4/12かMP4-12か、なんてネタも改めて取り上げそう。

232 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 09:25:51.49 ID:vvjJLiPo.net]
エレールも1/12でRE-20出してるんだよな…

233 名前:HG名無しさん [2022/12/19(月) 18:16:44.36 ID:qgbLgJzZ.net]
MP4-12なんか誰が欲しがるんだ?

234 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 18:30:01.03 ID:vjPquOU9.net]
>>229
プラモで出るとしたら普通に欲しいよ、まあ出ないと思うけど
3勝1PPと翌年の躍進を期待させる速さを見せた
メルセデスがあれだけドッカンドッカン壊れてなければもっといいシーズンになってただろうし
まあ13が大躍進にも程があるってほど速かったからその陰に隠れた車ではあるけど

235 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 19:13:57.80 ID:vvjJLiPo.net]
>>230
模型スレなんだけど

236 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 19:35:57.06 ID:C4v2xGbs.net]
過去の流れを見る限りこのスレでGP CAR STORYネタは問題ない
あまりにも続くようだと流石にスレチだが

237 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 19:40:08.40 ID:jmZmPg+L.net]
タミヤとプロターの、
T4、RE20対決は、当時カーグラに詳しい比較記事があったな。
両社に在籍した方の文章で、中々おもしろかった。

238 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 20:23:43.10 ID:AZh9VWPn.net]
>>221
1993年本でもB193Aがパッシブサス、マニュアルミッション
と定番の「Wikipediaで調べました」ミスをしてるからな

239 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 20:30:19.39 ID:ZBqvxLCq.net]
MP4-12、みんな忘れてるだろうけど
レベルが1/24で出してるんだけどね

240 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 23:14:05.15 ID:IM4Fu/Jc.net]
>>228
同社の1/12JS11と同じくおおらかな仕上がりのキットだよ、中古屋で結構見かける事がある。
1/24の車や飛行機で見せた拘りは一切無く、手間が掛かると言う1/18ルノー2004の方が出来はまだ上になる位、
勘違いした誰かが旧プロター(イタレリ)と中身が同じと言って誤った情報をプログやTwitterで流してる様だが、
写真からでも中身見れば一発で異なる事は分かる筈だし、肝心のパーツ構成(プロターはダイキャスト化前提)と数が違う



241 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/21(水) 00:44:54.16 ID:/F0rRTgx.net]
エレールのJS11欲しいけど中々売ってないよなぁ

242 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 12:26:28.70 ID:f2w5+qJW.net]
https://www.1999.co.jp/10947442

結構デカいんだな、これ。そして高い。

243 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 22:56:45.94 ID:YTZZeWhs.net]
ベルト乱

244 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/01(日) 01:29:49.24 ID:iS30 ]
[ここ壊れてます]

245 名前:8W8w.net mailto: 賀正 []
[ここ壊れてます]

246 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 20:50:59.16 ID:a1fY3ER4.net]
今年は新規のF1キットが発売されますように

247 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 21:31:05.20 ID:cVRhjXpN.net]
まぁ99Tが発売されたら少しは盛り上がるだろ

248 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 01:48:23.72 ID:RcTt5YqX.net]
発表されてるのは
エブロのティレル005と006、ビーマックスの99TとMP4/4ぐらいか。

249 名前:HG名無しさん [2023/01/07(土) 16:08:51.40 ID:YbhBirXL.net]
大掃除したら昔作ったガンプラが2コ出てきた
飾るスペースが足りなくてオレンジの紙に包んでたので機体がオレンジ色に染まってたw
みなさんは完成させたキットどうしてる?
自分はその後大きめのコレクションガラスケースかったけどそろそろ追加購入が必要

250 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 16:27:03.92 ID:FVli2v3u.net]
今年はスタジオ27の福袋が超絶改悪されてがっかりだ
去年バカが自分が発見した気になって浮かれて拡散しまくるからだわ



251 名前:あげ mailto:age [2023/01/07(土) 16:43:38.43 ID:ImqeDMQ+.net]
>>245
東大阪の竹チャンネルかwww

252 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 17:08:27.75 ID:IiT5Nee3.net]
>>244
基本、完成後に箱に収納できるなら箱に入れて保存してる
中にはクッションの類とかは一切入れず
問題は完成させると大きさの関係で箱に入らないヤツなんだよね
気に入ってるヤツはディスプレイケースに入れて飾ればいいけど、それが出来るのはスペースの都合で家の中に2〜3個が限界だし

253 名前:HG名無しさん [2023/01/07(土) 19:49:12.00 ID:YbhBirXL.net]
作っても作っても箱が減らんねw

254 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 09:58:26.14 ID:E7/mv6k/.net]
>>246
そんなに影響があるような再生数じゃないでしょ。

255 名前:HG名無しさん [2023/01/08(日) 21:48:02.11 ID:6XQWQL96.net]
車模型なら上手く行けば元箱に2台入るけど
飛行機模型は必ず箱よりでかくなるから作れば作るだけ部屋が狭くなるし大変だよね

256 名前:あげ mailto:age [2023/01/09(月) 01:12:13.67 ID:Kf6zlOEo.net]
>>249
竹チャンネルがかわいそう(。•́︿•̀。)

257 名前:あげ mailto:age [2023/01/09(月) 04:11:46.57 ID:Kf6zlOEo.net]
明石のハッテン場

258 名前:HG名無しさん [2023/01/09(月) 12:19:25.37 ID:8cV++aaA.net]
ガンダムマーカーエアブラシでマーカーの色詰め替えてカーモデル塗ってる人いる?
エアブラシは毎回のうがいが面倒で持って入るけど一度も使ってないw
でも動画見るとうがいも案外短時間で済むからエアブラシ使ってみようかな
スプレーと違って案外飛び散らなくてダンボールで塗装ブースっぽくすれば部屋汚れない?

259 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 12:46:35.32 ID:71sknxZ9.net]
>>253
スプレーよりは少量かもしれないけど吸引して外に排出する機能がないただのダンボール箱だとミストは大なり小なり必ず舞うから少しずつ部屋は汚れていくと思うよ
いつ気がつくレベルの汚れになるかは使い方次第だろうけど、一回目から確実にミストは部屋のどこかに付着していくから

260 名前:HG名無しさん [2023/01/09(月) 13:11:25.62 ID:8cV++aaA.net]
それもそうだね
マンションのポーチか共用ルームで作業するよw
ところで調べたら今ってコンプレッサーなしの充電式が流行り?
自分が持ってるのは15年前のもの
昨日動かしてみたらちゃんとエア出たw



261 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 15:28:05.78 ID:b7P13qJW.net]
エアホース無しは便利そうに見えるけど慣れないと持ちにくそうだな
中国製のはすぐ壊れるとかあんまり良い話聞かない

262 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 16:57:02.47 ID:/IYi9ZVk.net]
>>255
充電式は何個か試したけど、重い、振動が気になる、パワーが弱い、持ちにくい、電池が持たない、で俺的には使い物にならなかった。
家で一切作業できなくて公園の片隅で塗装してる人には良いかも。

263 名前:HG名無しさん [2023/01/09(月) 19:51:24.05 ID:P/g8ymT5.net]
1/12 FW14Bが再販って結局ガセだったのかな?

264 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 20:28:48.31 ID:hZyvt6jZ.net]
タミヤのFW14はホイールベースがなあ…orz

265 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 22:58:04.35 ID:6Y6Eu4R4.net]
ベッテル引退したし今年こそRB6再販しないかな

266 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 23:15:51.41 ID:fY6QsGyS.net]
1/12FW14B再販は数年前からのハセガワの14〜14Bの動きを見ても沈黙してるから絶望的でしょ

267 名前:HG名無しさん [2023/01/10(火) 07:20:45.80 ID:15Idmh50.net]
タミヤのFW14Bなんてスポット生産とかじゃなくティレル020と同じでF1模型じゃ珍しく長らく通常生産品だったし
ずっと尼で7〜8000円位で売ってたのに買わなかった奴が悪い

268 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 08:13:51.90 ID:yEOo+T0B.net]
>>258
プロモデラーの柳○氏がfbで「タミヤに聞いてきたから間違いない」って投稿してたけど注目されたかっただけなのかな?

269 名前:HG名無しさん [2023/01/10(火) 15:38:06.48 ID:B5e1Ws/S.net]
>>257
充電式はイマイチかあ
ガンダムマーカーエアブラシとスパーマックスフライヤーSRはどうだろう
とにかくカップ洗浄がやなんだよね
でもせっかく一式持ってるんだからまずは使ってみろって話か
情報ありがとね

270 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 16:56:42.51 ID:+lDDccj6.net]
>>263
タミヤから直接聞いた話が本当だとしても、メーカー発表されてない情報をSNSで公然と話題にする善し悪しをそのプロモデラー氏は判断できないのかね?



271 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 17:18:19.57 ID:ugh1eDj6.net]
>>264
カップ洗浄もクレオスのツールクリーナーとかだと全然落ちなくてイライラするけど、良いツールクリーナー使うとすぐにキレイになるからそんなにめんどくさくないよ。

272 名前:HG名無しさん [2023/01/10(火) 17:45:37.03 ID:LzyXd2hr.net]
ツール洗浄液の性能って
結局のところアセトンの含有量

273 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 18:11:53.18 ID:HuxYjfqY.net]
そうなの?

274 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 19:00:48.13 ID:FcVw46IN.net]
いちいちバラせば洗浄はそんな手間かからない
メーカーはバラすことあまり勧めないけどね

275 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 19:47:41.43 ID:ptxK7Qzz.net]
クアトロポルテのツールウォッシュは感動するぐらい落ちるよ。アセトン入ってないけど。
黒とかだったら2~3回くらいうがいしたらほとんど落ちちゃう

276 名前:HG名無しさん [2023/01/11(水) 20:09:36.65 ID:qLOQNUca.net]
クアトロポルテってそうなの?
どちらにせよ洗浄力の強い
第一石油類で健康有害性のGHSマークついてるから
アセトンやトルエンと危険度は変わらんと思うけど

277 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/12(木) 16:09:53.61 ID:9jf2x4fc.net]
>>271
いや、洗浄力はアセトンの含有量で決まるって書いてる人がいたからそうでもないよって例で出しただけで安全とは言ってない。
有機溶剤なんだから有害ではあるでしょ。

278 名前:HG名無しさん [2023/01/12(木) 16:31:05.63 ID:eizCcEkl.net]
強い溶剤は炭化水素系とケトン系があって
前者はトルエン、後者はアセトンが有名だけど
トルエンは規制が厳しいので、クアトロポルテのはアセトンと同じケトン系だと思われ
ちなみにどちらも毒性が強いのでエステル系に切り替わりつつある
そう言うのはアセトンフリーとか謳ってるけど、洗浄能力は微妙

279 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/18(水) 18:17:32.51 ID:fpmEiLVM.net]
タミヤのRE-20は1980年ロングビーチGPで取材したアルヌー車

280 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/18(水) 21:10:13.53 ID:1V68w8hO.net]
デアゴスティーニのマクラーレンホンダは昔の再販か



281 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 00:22:52.39 ID:sGS5TDPY.net]
です

282 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 12:40:01.79 ID:KNk28fMr.net]
「タミヤのRE20は実車に全く似てない。プロターの方が正確」
と言われてたのは
ジャブイーユ車だけを見て判断してたって事か?

283 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 12:47:55.69 ID:99IS2nHp.net]
そうだね

284 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 12:51:03.26 ID:rIHk/3yt.net]
アルヌー車とジャブイーユ車ってどれくらい形が違うん?
F-22ラプターと零戦くらい?

285 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 13:04:17.77 ID:1UDy4vP3.net]
>>279
そうね、ヤマトとアンドロメダほどの違いはないかな

286 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 07:09:05.63 ID:0ZTS7M5v.net]
>>279
そうりゅう と たいげい くらいには違うんじゃないかな

287 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 17:12:08.24 ID:Jf+Wc4Eu.net]
マクラーレンホンダでセナとプロストでウインドシールドの大きさ形状やヘッドレストの有無などが違う程度じゃないの?

288 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 17:26:30.11 ID:lf7Npxj+.net]
違うよ?

289 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 17:58:01.01 ID:GrenW64I.net]
ネットで検索しても情報出てこないから無理もないけど上の書き込みくらい読めよ

ルネアルヌーは小柄でそれに合わせてコクピット開口部を小さくしている
そのため同じマシンながらカウル上部の形状がドライバーごとで違ってる
ヘッドレスト程度の差ではないよ

タミヤにマイナスバイアスかけたい人はどこにでもいるけどね、デマに近い書き込みを繰り返していているのは酷いと思った

290 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 20:46:45.29 ID:KN7heQ03.net]
ただ、その情報が何処から出た物か、洋書で詳細が出てるのか、引用をはっきりしないと相手を説得できないよ
欧米の航空機や艦船、AFVの場合は割と洋書からきちんとした資料が出てくるが、F1は割と難しいからねえ。
これとか、
Alpine-Renault-Development-Revolutionary-1968-1979
これとか、
FORMEL-1-GESCHICHTE-RENAULT-RHYTHMUS-SCHNELLE-RUNDE
あるけど、どれもRE20のコクピット開口部についての詳細図や比較図は見当たらないのだが調べ方が悪いのか?
タミヤへの非難は別にデマばかりでなく、当のタミヤのF1担当自身がプロターの方がきちんと出来てる部分があると発言してたからね。



291 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 21:18:43.18 ID:x+IoKHXU.net]
お前の解釈はいらんからその発言とやらをそのまま引用してくれないか

292 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 21:34:14.86 ID:hYlTw1oT.net]
プロターはRE23ターボでオーストリアGPのジャブイーユ車と書いてあるよ
RE20ターボとの仕様違いも分からないので判断出来ないけど

293 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 21:49:09.90 ID:r1UcU6m3.net]
こんな感じで違う。画像はどちらも1980ゾルダー
https://imgur.com/PHnKhA7

294 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 22:38:33.93 ID:hYlTw1oT.net]
RE20はプロター版もタミヤ版も序盤戦仕様のアルヌー車を参考にしてるんだろうね
>>288の画像からもプロター版の商品名がRE23(ジャブイーユ車)となってるのは間違いではないかと思う

295 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 23:40:08.26 ID:r1UcU6m3.net]
プロターのはロールバー周りのカウル形状がジャブイーユ仕様。アルヌー車とは別物
でもサイドミラーはアルヌー用の別体砲弾型で、実はごちゃ混ぜ仕様なように思う。

296 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/21(土) 00:14:07.01 ID:/9+PZgEm.net]
>>290
1980年オーストリアGP仕様のRE23ターボはフロントウィングも無いんだよね
https://youtu.be/8tXowSUAP2k

297 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/21(土) 00:28:50.91 ID:pjJr9uUZ.net]
1981年の改良型のRE20Bも混ざってるような

298 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/21(土) 12:45:29.92 ID:0Pn6iNHB.net]
>>285
> 調べ方が悪いのか?
そうですね

タミヤ /プロターキット比較と実車解説は、カーグラフィック1982年9月号の小特集で詳細が掲載されてる
過去レスがあんまり酷いんで引っ張り出したよ

タミヤ側は設計者の木谷氏に直接インタビュー、プロター側は退社してるけど事情に詳しい岡部氏に話を聞いていて、実車解説はカーグラフィック編集部が行ってる。
この記事でアルヌー/ジャブイーヌ車の違いがはっきり書かれている
もっともな批判ならいざしれず、カウル形状の件はこのことを知らずに自分の無知さをさらしていただけだろう

> タミヤへの非難は別にデマばかりでなく、当のタミヤのF1担当自身がプロターの方がきちんと出来てる部分があると発言してたからね。

自分で資料出せと言いながらこの書き込みだもんね恥ずかしくない?
そのことについても上記CG誌で詳しく書かれてる
この記事読んだことあるんだろうね、ちゃんと覚えてないっぽいけど

タミヤ側の発言を要約すると「プロターのキットを詳細に見ると、我々に取材が許されなかった部分まで取材が許されているようで、タミヤより詳細に再現されている部分がある」ということを認めているだけで、この発言を根拠にタミヤは出来が悪いようにとれるマイナスイメージを与える書き込みはどうなの?

実際、マシンの取材日にチームを訪れたタミヤ側を、現場のルノー スタッフが「聞いてない」と言い一旦取材を拒否していたりと、取材に苦労している様子も語られてる

まあ気になるなら古本でも探してちゃんと読んで見れば?
ただしバイアス無しの公平な気持ちでね

299 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/21(土) 13:54:48.83 ID:O/mSgM40.net]
カウル形状と砲弾ミラーのチャンポン仕様を見ると
ジャブイーユ車にもアルヌー車にもできないプロターの方がダメじゃん
と思えてしまう。

300 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/21(土) 14:09:45.82 ID:/9+PZgEm.net]
プロター版は全体的なフォルムは良いんだけどな
ミラーさえちゃんとジャブイーユ仕様になってれば
81年序盤戦のプロスト車(RE22)はジャブイーユ仕様カウルに砲弾ミラーに見える気がするからプロター版のシャシーも実在するのかも



301 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/21(土) 16:52:11.29 ID:XCGM6XFD.net]
あれは砲弾ミラーではない。
ビタローニのカリフォルニアミラーという。
砲弾ミラーは鏡面が真円で、文字通り砲弾のように尖ったタイプ。
ちなみに鏡面が扇形で、先端が丸っこいやつはセブリングミラーという。

302 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/21(土) 18:00:57.90 ID:Iu7IzERc.net]
タミヤのRE20は細長いよね

303 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 14:39:34.24 ID:1tdcXacB.net]
RE20の情報が錯綜してるし間違っている書き込みもあるので自分の確認の意味もあり

>>274
>タミヤのRE-20は1980年3月ロングビーチGPで取材したアルヌー車

グランプリ名は間違いではないけどアルヌー車だけを取材したエビデンスはなく、タミヤはこの時どちらのカウル形状も把握できた様子で、「模型化しやすい形状で取材時チャンピオンの可能性が高いと考えたアルヌー車を再現した(タミヤニュースvol.107)」
なお、タミヤはルノー本社に取材を申請し許可を得ていたにもかかわらず現場で取材を拒否され、現地交渉の末、マシンに接近せず細部を撮影しない条件での取材となり思い出したくもない苦い記憶となった(CG1981年9月号)

>>288
>プロターはRE23ターボでオーストリアGP(注:1980年8月)のジャブイーユ車

間違い
プロターの取材は1980年9月のイモラグランプリ中予選含めた4日間(プロター箱横説明、CG1981年9月号)で、またドライバーを絞って取材したエビデンスはない
この際タミヤの時と違いルノースポールはエンジン図面まで提供しての全面協力、プロヴィーニ氏が直接メジャーを持って取材する中、リクエストに応えて分解するなど4日間にわたる大サービス、ルノー関係者がプロター製品びいきだったよう(CG1980年9月号)

>>289
>RE20はプロター版もタミヤ版も序盤戦仕様のアルヌー車を参考に

上記理由でタミヤは正解だがプロターは間違い

304 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 14:40:22.96 ID:1tdcXacB.net]
なおタミヤキットは1980年前半のアルヌー車が組み立てられる(タミヤニュースvol.107)とし特定のグランプリ指定はなく、現在手に入るイタレリ版は箱横説明で、取材した1980年9月イタリア車ではなく1980年3月南アのアルヌー車限定で組み立てられるとしているが、それではカウル形状が違うことになる

両キット共にジャブイーヌ車のマーキングも入っているが、タミヤではカウル形状とミラー形状が違うことになり、プロターではカウル形状は正解だがミラー形状が違うことになる(しかもジャブイーヌは南アでリタイヤ)

なお、記録から読み取れる時系列では
1979年 フランスGP ルノーターボ初優勝
〜1980年 初頭 タミヤ 原田レーシングでルノーエンジン取材
1980年3月 タミヤ ロングビーチで実車取材
1980年 初夏 タミヤ 設計終了 金型製作開始
1980年 9月 プロター イタリアGPで実車取材
1981年 3月 タミヤ 1/12 RE-20ターボ発売
1981年 春 プロター、タミヤキットを入手、製品をさらにブラッシュアップすることを決心
1981年 初夏 プロター 1/12 RE-23発売
1981年9月 CG紙両キットを小特集

305 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 16:52:21.28 ID:sHe2JPki.net]
>>299
www.platz-hobby.com/products/8690.html
イタレリ版も当初は「このキットではオーストリアグランプリのジャブイーユ車、または、南アフリカグランプリのアルヌー車のどちらか選んで組み立てていただけます。」
って書いてあったよ
発売前にRE23からRE20へ商品名が変更した時にジャブイーユの表記が消えた

306 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 17:08:56.90 ID:lsvrfTP5.net]
そもそもタミヤのRE20が評判悪い理由はデフォルメしてるから
実車と比べてスリムでプロター版より全長が2cm長いから好みが分かれる
当時からタミヤファンには受けてるから別にいいのでは

307 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 18:06:46.05 ID:NOI9/cpn.net]
フェラーリF310Bまでだったかな?は確か担当がデフォルメ信者だからどれも実車とは似ても似つかない

308 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 18:43:02.83 ID:1tdcXacB.net]
>>301
RE-20完成品データ
タミヤ 全長389mm×全幅184mm
プロター 383mm×全幅180mm

タミヤは公式データ(パッケージ横)
プロター全長は公式(パッケージ横)、全幅は実測
2cmタミヤが長いですねw
さすがに信じる人はいないか

どちらかが間違ってる? 可能性は否定しない
じゃあどっちがどう間違ってるのかデータ示して指摘しなさいよ
F1マシンは毎戦モディファイされるものだし取材時期が違う両メーカーのどっちが正しいなんて言える人いるの?
俺はどっちが正解なのか全くわからないね

例えばタイヤは両社精密にタイヤサイドの文字まで彫刻されているがタイヤ径、タイヤ幅、扁平率、フロントに至ってはホイール径までサイドの記載通りに違うもので互換性がない

当時はレースごとにテスト結果のいいものにコロコロ変えてたからシーズン通してタイヤもホイールも同じではない
取材時期が違う両社のタイヤホイルに互換性がないのは当然

原理

309 名前:主義モデラーの方々はレース毎のタイヤ径幅ホイルサイズまでリサーチして製作しなさいよね?
違うの付けて制作してたら非難されるよ?
それ違うじゃないって言われるよ? ん?

まあデマ書き込む輩は両方のキットを触ったことすら無さそうだけどね
[]
[ここ壊れてます]

310 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 18:57:19.28 ID:0eHh+tQJ.net]
デフォルメ云々言い続けてるのって
積んでるだけなんだなとしか思わないわ



311 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 18:58:29.42 ID:BCUMTEwY.net]
例えばレッドブルRB16Bで久し振りにほぼリアルタイムに最新マシンの本物が日本で展示されたのでホンダが展示した実車をファンが撮影した細部の詳細写真がネットにゴマンと載ってるけど、あれはトルコを走った実車ではない
もちろん車自体はショーカーなどではなく間違いなく本物のRB16Bだけど仕様はゴチャ混ぜになってしまっているので、あれを参考にしたガレキ製作とかミニカーの細部修正は間違いだらけになってる

取材できるGPで可能な限り資料を集めて、あとはその取材したGPの中継画像とか雑誌とかで補完する以外ない
違うGPの資料を持ってくるのがそもそもの間違いのもと

312 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 19:14:45.92 ID:BprX8/TI.net]
>>303
あーあ
お前の負け

313 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 19:22:22.18 ID:sr9dmKd0.net]
タミヤが間違っててプロターが正しいって言ってる人はどのデータを元に言ってるの?

314 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 19:28:50.84 ID:sHe2JPki.net]
>>307
タミヤが間違っててプロターが正確?
思い込み激しいな
誰もそんな事言ってないが

315 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 21:23:29.33 ID:1tdcXacB.net]
>>300
>発売前にRE23からRE20へ商品名が変更した時にジャブイーユの表記が消えた

想像しかできないけど、イタレリからプラッツへの商品説明が最初はそうなってたんでしょうね
で、発売直前か物が届いてからかはわからないけど説明文が大幅に変更されてたと
慌てたでしょうね

イタレリ版パッケージサイドのイタリア語・英語の商品説明は[The kit offers the possibility to build the RE20 of Arnoux in the GP in South Africa.]で南ア/アルヌーマシン一択です
インストのマーキング図もそれだけを再現するよう指定されています

ちなみに日本語説明書はマーキング説明文が間違えていて「1981年ブラジルと南アでアルヌーが優勝した車」になってますが、「1980年」の間違いですので担当者の方の勘違いでしょう

あと、文脈的に明らかにタミヤをバカにするだけを目的とした書き込みはあると思いますよ
そういう書き込みをする際の論法はプロターの方が上、もしくはタミヤは車体デフォルメしてる、しか使えないのですぐわかります
プロターが上の部分もあるだろうしそうでない部分もあるのは当たり前だし、どこがデフォルメされててどこが問題かは一切指摘しない
バカなんだと思います

まあ、やってるのは数人、もしくは1人じゃないかと思いますが

316 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/23(月) 00:34:10.44 ID:zkNVQAH1.net]
知ってる方がいたら教えてほしいのですが。
タミヤのフェラーリ F60用のS27のレッドブル RB7デカールなるものが売ってますが、あれはどういう事なんでしょう?
あのカラーリングの車が実際にあったのでしょうか?
詳しい方、教えてください

317 名前:HG名無しさん [2023/01/24(火) 14:04:38.98 ID:NnxZk2JE.net]
F1ではあまり使わないかもしれないけどピンセットって消耗品かな?
せっかく性能のよいピンセット買っても先端に接着剤や塗料が付着してすぐガタガタにならない?
自分はパーツ持つ度に先端を綺麗に吹いて最後はラッカー薄め液で吹いてるけど

318 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/24(火) 15:00:11.36 ID:AQmQ7Xc4.net]
模型製作も伝統工芸品製作も同じくらい特殊な技術が必要なのに
前者はキモヲタ扱いで後者は人間国宝とはなあ

319 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/24(火) 15:09:02.29 ID:Pf2Rfg3b.net]
GP Car StoryのBGP001読んだけど、あの年の開幕戦に持ち込んだ3台のBGP001のうち1台はRA109Kだったんだってね
メルセデスエンジン用にコンバートするには大改造が必要で作業が2台分しか間に合わなかったんだって

2台しかないと知られると他チームからアクシデントを装ってぶつけられたら1台出走できなくなるので、スペアがあることを見せつける必要があったからだとか

実際1台潰されてもRA109Kは登録されていないホンダエンジンだから出走できないけど、外からあまり目立たないように置いてBGP001が3台あるように見せかけたと
わざとぶつけて出走できなくしようなんてマンガみたいな展開だけど、本当にそんなことされる危険性も考えておかなきゃいけない世界なんだな

320 名前:HG名無しさん [2023/01/24(火) 15:28:10.15 ID:FUpwKdzM.net]
>>312
イギリスにはサーの称号受けたカーモデラーもいる訳で
そんなに卑屈になる必要はない



321 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/24(火) 15:33:39.03 ID:W0YoIfw0.net]
ウイングローブはプラモを作ってる訳じゃないけどな

322 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/24(火) 16:48:30.62 ID:2Ppqv9Jj.net]
>>312
プラ板と接着剤だけで超絶技巧モデルを作ればあなたも人間国宝かもw

323 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/24(火) 21:11:11.36 ID:6WE4pN5m.net]
>>303
あーあ
お前の負け

324 名前:HG名無しさん [2023/01/24(火) 21:13:01.89 ID:Jc3bc4PK.net]
>>313
わざとぶつけてSC出させて優勝狙うところもあるからね

325 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 19:29:39.97 ID:gmzCH0bX.net]
余所でやってください。

326 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 19:40:28.93 ID:r1NFuNx1.net]
いやです

327 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 21:39:23.22 ID:ZG/TN2GP.net]
>>320
余所でやってください。

328 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 21:49:25.93 ID:W/ro6/tR.net]
このスレは今までもGP CAR STORYネタはスレチ扱いされて来なかったので続けて頂いて構いません

329 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 21:53:58.64 ID:zC2dicRj.net]
まともにF1の話もF1模型の話もできないから自治厨に転職かか

330 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 22:12:57.39 ID:vmUjPazJ.net]
全然アリでしょ
スレチバカこそ去れ



331 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 14:39:28.40 ID:59tPYimP.net]
メカニカル的な事はまあOKかな

332 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 15:19:44.00 ID:u9w9zzfC.net]
孤独な老人の馴れ合い会場

333 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 16:14:23.78 ID:kINLbq2b.net]
>>326
2cmくんコンニチワ

334 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 17:34:06.55 ID:SdhhQkui.net]
>>327
構って欲しそうだね

335 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 18:45:59.49 ID:q2KY0KwS.net]
お前がな

336 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 19:35:34.06 ID:Ft8SOq43.net]
>>328
他所でやって下さい

337 名前:HG名無しさん [2023/01/26(木) 20:56:00.93 ID:W45P64Su.net]
いやだ

338 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:11:19.20 ID:Ft8SOq43.net]
>>331
イヤイヤ期に入ったか

339 名前:HG名無しさん [2023/01/27(金) 17:02:21.93 ID:Kz6CN3sO.net]
プラモデル作り最近数10年振りに再開したんだけどAQUEOUSって素晴らしいね
筆塗りでも良く伸びで乾燥も速くムラにならない
さすがにカーモデルのボディのような広面積はムラは避けられないとは思うけど細かいパーツはAQUEOUS一択

340 名前:HG名無しさん [2023/01/28(土) 13:30:05.37 ID:CY/dhHE3.net]
不死身のMP4/6てエンジン有りでカウル閉まらんてほんと?
買おうか迷ってるんだけど



341 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/28(土) 16:44:50.92 ID:o3UxbqIx.net]
ほんと
干渉してる部分削れば閉まる

342 名前:HG名無しさん [2023/01/28(土) 20:26:17.38 ID:dGQ9nR4I.net]
>>335

343 名前:
カウル割れるけどなw
[]
[ここ壊れてます]

344 名前:HG名無しさん [2023/01/28(土) 22:10:34.72 ID:Cm5zORNx.net]
製作記事探せば載ってるけど2mm位モノコック削ると閉まるらしいw

345 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 01:49:15.75 ID:Qm9mpady.net]
>>334
エンジンヘッドのミッション側がカウルと当たる
とくにF45パーツがはまらないのが原因でヘッドが浮く羽目になる
そこをちゃんと作ってもカウルは削る羽目になるのがクソ設計な所

346 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 04:37:21.14 ID:H92O4pLO.net]
みなさんありがとうエンジンレスで作るかな

347 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 09:30:17.14 ID:Oya6weQ8.net]
>>339
ちなみに初期版はタイヤが間違ってて、最近のは修正されてるけど
タイヤを入れ替えただけなので、フロントの車高があがる
リアサスはむぎが間違ってるので、気になる人はフロントもリアもサスをいじることになる

348 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 13:27:20.13 ID:tbx5ukpT.net]
おれはこのMP4/6は持ってないが、とにかく何かと問題のあるキットとは聞いていた

それを、「イジり甲斐があるキット」と取るか、「話にならんダメキット」と取るかはモデラー次第だろうが

349 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 13:42:28.46 ID:zVFaW4uf.net]
エブロさん今年こそタイレル005と006出してくださいよ。

350 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 13:43:12.65 ID:s8OPJC/G.net]
これ気になるな…フィニッシャーズで買えるみたい
https://youtu.be/fZ-I_WqBXXc



351 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 13:58:04.58 ID:/3cbE53T.net]
>>341
まあ叩き続けた結果
F1新作キットがどこからも殆ど出なくなったけどなw

352 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 14:00:05.25 ID:dnP+D45r.net]
不死身mp4/6はあちこち出鱈目だったような…
リヤウイング表面のカーボンモールドとエアブレーキ効きそうなリヤサスとプッシュロッドが長すぎてフロントがカブトムシみたいに上向きになるのは覚えてる 

353 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 14:36:59.25 ID:1+w6x79G.net]
叩かれたから新作が出なくなった?
どういう責任のなすりつけ方だよ

354 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 14:56:08.29 ID:CADb43vq.net]
エブロは新製品出せるのか?
ミニカーの版権もスパークに取られるくらいだし

355 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 15:08:02.60 ID:3nzSh1eV.net]
>>346
営利企業はボランティアじゃ無いから
製品を出す義務も責任も無いわな

356 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 15:12:23.43 ID:4MhoJuRr.net]
まああのハセガワが航空機キット開発やめた原因だよね
マニアが煩い割に儲けが出なけりゃ、新作なんて出す理由がない

357 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 15:16:32.28 ID:BYF7+7vv.net]
× マニアが煩いから
〇 売れないから

358 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 15:20:24.66 ID:hh/Uen2k.net]
>>343
このブ男。
顔をドアップでさらすのやめてほしいわ。

別のカーモデルユーチューバーに、もっと酷いブ男もいるんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=JB8MPzoZJwY

359 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 15:21:06.51 ID:3nzSh1eV.net]
そりゃ古参が出るキットに悉く難癖つけてたら
新規層が手を出さなくなって、売れるものも売れなくなるわw
まあMFゴーストやフォーミュラ4のアニメも始まる見たいだし
カーモデルに少しは参入者が増えるといいね
ハセガワの旧車路線は未来のないジャンルだし

360 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 15:28:52.89 ID:wbHPj7j/.net]
消費者もボランティアじゃないからね
カウルが閉まらないどころかサスペンションのロワアームがノーズコーン側に飛び出してるヤンチャでファンキーな設計の車をF1マシンでございとか出された所で消費者には買う義務も責任もないわな
プラモデルなんだから自分でいじろ、直せで済ませるなら考証なんて一切必要ないなくなる



361 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 15:35:45.00 ID:s8OPJC/G.net]
>>351
技術で勝てないからって嫉妬すんなって。

362 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 17:32:02.37 ID:FgHd6B1k.net]
オコゼが顔に嫉妬してるのかも

363 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 17:44:22.49 ID:3nzSh1eV.net]
>>353
うん、だから買わなきゃいいじゃん
メーカーも新製品出さなくなるし、市場も縮小する。
ウィンウィンですなw

364 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 17:53:31.88 ID:Qm9mpady.net]
どこのメーカーの事書いてるのか知らんが、
フジミに関してはmp4/6以降かなりのキット出してるし、今現在再販してるしな
フジミに関してはmp4/6のモデラーの不満はなんとも思ってないんだろう

365 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 18:27:24.53 ID:ibc1eMdk.net]
不死身のMP4/6のもとネタはタミヤ1/12と聞いているが、scanデータだけではダメだったということなのか

366 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 19:06:51.24 ID:GFj6tt4y.net]
組めば分かるけど似てるよね

367 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 20:21:02.36 ID:bG+x+1aS.net]
どのメーカーが作ってもだいたいああいう分割になるだろ
田宮のジョーダン191とハセガワの192もスケールが違うだけでほぼ同じパーツ分割だったしな

368 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 21:04:33.29 ID:mYSb/TlQ.net]
フジミのMP4/5はタミヤのMP4/5Bみたいにならなくて良かった

369 名前:HG名無しさん [2023/01/29(日) 23:18:25.59 ID:Qm9mpady.net]
>>360
カウル上面のネジ穴までコピーしてるのに?
あれはタミヤのコピーと言われても仕方ない思うよ

370 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 00:42:42.62 ID:iwJah3Fa.net]
そう言えばフジミの365BBは京商のミニカーのコピーって福野礼一郎が書いてたな
京商にあって実車に無いパーツが付いてるとか何とか



371 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 02:03:48.19 ID:GMpKhiQ5.net]
窓のうねりがまんまだったんだと思う
タイヤホイールまでちゃんとパクればよかったのにな

372 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 06:49:03.29 ID:X3yFVoQy.net]
>>346
アルヌーが文句言ったからエンジン提供辞めるみたいなもんだ。

373 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 06:50:30.56 ID:X3yFVoQy.net]
ID:3nzSh1eV

374 名前:HG名無しさん [2023/01/30(月) 09:11:52.12 ID:afMlBngm.net]
フジミのMP4/5は正面から見た時い、インダクションポッドの上からサイドポンツーンへのラインが内側に抉れ過ぎているのが残念すぎる
カウルの分割も適当すぎるし、大好きなマシンだったからガッカリした

375 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 11:16:43.65 ID:y8uQduu1.net]
フジミのキットがどうかは知らないけど4/5はインダクションポッドの形状が2、3種類あった記憶

376 名前:HG名無しさん [2023/01/30(月) 12:32:19.89 ID:xO2oy9lZ.net]
>>367
インダクションラインの抉れというかくびれはやり過ぎだよね
あとコクピットからノーズのカウルの折れ下がる場所が違うんだけど、これは治しようがない

377 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 13:02:18.94 ID:2AjNcHgX.net]
自作で3Dプリントを始めると解るけど実車を忠実に縮小するんじゃ駄目だなって事
小さなバルジなんかは殆ど見えなくなるから見えるまで拡大するとか独自のセンスが求められる
あとはそのセンスが好みかどうかって事

378 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 13:22:36.73 ID:JmSQlpRD.net]
>>370
それ大昔から散々議論されてるよ
実車を忠実にスケールダウンさせてもイメージが違うからといろいろ強調されてるタミヤアレンジは是か否かを中心にね

379 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 15:05:07.03 ID:QjlE+9ty.net]
製造上の問題もあるぞ
薄すぎたり細すぎたりして作れないっていう

380 名前:HG名無しさん [2023/01/30(月) 15:45:37.77 ID:Vk1gR/nY.net]
タミヤはベッテル贔屓だったんだし引退を機にAMR21とか出してくれないかなw



381 名前:HG名無しさん [2023/01/ ]
[ここ壊れてます]

382 名前:30(月) 20:51:55.86 ID:7YVxogPg.net mailto: 狙ったかのようにcar viewてMP4/6のプラモ記事出てるね []
[ここ壊れてます]

383 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 01:24:17.76 ID:jtw9qjmw.net]
実車でサスを逃がすためにカウルが1cm盛り上がっているのを1/20にしたらもう全然解らない
でも画像で見ると見えてるから誇張せざるを得ない
そういう感じ

384 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 05:51:24.49 ID:5fP+Q5Wg.net]
実際のところパネルの合わせを0.15mmスジ彫りなんてのもオーバースケールのデフォルメでしかないからな。
でも入れないとカッコ悪いからな。

385 名前:HG名無しさん [2023/01/31(火) 09:07:31.42 ID:FZz+3TbE.net]
ホンダF1欲しい

386 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 11:02:49.24 ID:IWFZceID.net]
>>377
RA106が欲しいな

387 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 11:08:57.81 ID:XlwaRxIW.net]
BAR006アメリカ仕様だろ

388 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 13:05:48.30 ID:IWFZceID.net]
世界的に売り上げが見込めないと厳しい
フェルスタッペンとハミルトンの人気が…ルクレールも…

389 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 18:34:00.70 ID:yYRFsHpR.net]
RA099ならスポンサーの版権の問題とか無さそうだし現役チャンピオンの父に縁のあるマシンだし…

390 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 19:40:28.03 ID:mxWz1+Ey.net]
その現役チャンピオンも一応“乗った”ことがあるマシンだしね
ご幼少の頃の話だけど



391 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 20:29:45.59 ID:IWFZceID.net]
タミヤが1/20のRB16B出すのが本命だけどマックスとチェコってのが地味かなぁと思ってる
そもそも新規無いし出ても戦績よりドライバー人気重視でキット化される傾向にあるような

392 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 20:31:43.67 ID:IWFZceID.net]
間違えたRB18か

393 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 20:36:07.92 ID:yYRFsHpR.net]
実際バトンや琢磨が乗ってた当時にRA106とバリ展でSA07出せばどこのメーカーでもそれなりに売れたと思うんだけどね

394 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 22:06:28.52 ID:tyTCYYYZ.net]
BATが版権降ろさなかったから無理

395 名前:HG名無しさん [2023/02/01(水) 09:16:03.75 ID:Afq+DJvA.net]
やっぱりそうなんだ

396 名前:HG名無しさん [2023/02/01(水) 09:26:45.77 ID:eKfV04wv.net]
ブラバムBT44B エブロで出たりしないの?
1/12は大きすぎて。

397 名前:HG名無しさん [2023/02/01(水) 11:55:46.31 ID:tp+MGWCw.net]
BT45は出したいと言ってたような。
いずれにしても予定品のタイレル2種が無事に発売されてからの話だな。

398 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 13:05:39.20 ID:HDtt/hKf.net]
ロータス33は2021年5月のホビーショー発表で
9月には発売だったんだけどな

399 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 18:15:46.34 ID:PWSA2Yt2.net]
New Tamiya Static releases shown at the Nuremberg Toy Fair 2023
https://www.facebook.com/tamiyablog/videos/1144541789556311

400 名前:HG名無しさん [2023/02/01(水) 23:55:22.72 ID:N2D5E2Sm.net]
78は既に持ってるからいらん。



401 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 00:39:49.99 ID:0+EkxJYz.net]
タミヤは煙草スポンサーのはもう再販しないって噂あったから次はWR1かM23ヤードレーあたりの再販が来ると思ってたわ

402 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 01:04:35.04 ID:3LhCwHoS.net]
1/20も再販したら良かったのに。
シュンコーからデカール出たとこなのに。

403 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 01:55:29.35 ID:c52K+HYu.net]
唯一エッチング付きで再版されてないマトラMS11は
エブロから出たから再版は無理か

404 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 10:45:08.83 ID:0+EkxJYz.net]
去年の日本GPでも相変わらずベッテル人気が凄かった
タミヤ的にRB18を新規で出すよりはRB6やSF70Hを再販する方がまだ有り得そう

405 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 19:22:52.26 ID:r/nFSAts.net]
>>396
「アリガトウ スズカ」 が決定的だったように思います 本当にあれにはびっくりしたし、震えました

406 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 19:30:04.06 ID:v5C74h+h.net]
ベッテルってあんなに速かったのに何故急にスランプに陥ったん?

407 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 20:44:23.72 ID:m1Am/7ek.net]
環境とか年齢とかタイミングとか複合的なものだろうね。
個人的にはアリバベーネ体制をあと1〜2年続けて欲しかったと思ってる。

408 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 20:54:38.31 ID:m1Am/7ek.net]
>>391
今回はGYロゴ入りだな。
ただJPS入りのフルスポンサーデカールが別途必要
だから、あってもなくてもあまり関係ないけど。

409 名前:HG名無しさん [2023/02/03(金) 09:33:11.95 ID:bGY/zNi2.net]
プロターのmp4/2c再販がアナウンスされましたね

410 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/03(金) 13:52:00.81 ID:zUPm1mMv.net]
スー( ̄-y ̄) パー( ̄▽ ̄)y-。o○



411 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/03(金) 14:19:27.99 ID:rRZpDlcc.net]
スー( ̄-y ̄) パー( ̄▽ ̄)y-。o○
ア-( ̄-y ̄) グ-( ̄-y ̄) リー( ̄▽ ̄)y-。o○

412 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/03(金) 16:16:28.16 ID:qUffJWTN.net]
>>398
ハミのベンツが速過ぎた
ベッテルも速かったけど最強マシンを相手に全力出し続けた結果ピークを過ぎてしまった

413 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/03(金) 18:30:04.41 ID:kraXrxk4.net]
ベッテルのフェラーリ時代は車のトラブルかドライバーのミスかでチグハグが起きて取りこぼしが多かった
ハミルトンからしたらフェラーリ+ベッテルというパッケージは脅威だったけど大して追い詰められもせずごっつあんです、と言った感じだろうな

結果論だけど、理由はその時々にせよハミルトンって最終盤までタイトル争いして勝ち切ったことは初戴冠時の1回しかないんだよね
2017年は夏休み以降も折り返しまでの強さを維持すればベッテルはフェラーリでもチャンピオンになれたかもしない

414 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/03(金) 23:15:30.95 ID:wHsAGxlZ.net]
>>401
1/24と1/12のどっち?
それとも両方か

415 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 00:15:56.90 ID:44QTrLUK.net]
アロンソ、ライコネン、ベッテルと続いたのにハミルトンでプラモ化の流れが止まってしまったのは残念

416 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 00:26:31.21 ID:i4tT38r+.net]
1/12のMP4/2Cはタミヤとプラッツどっちから出るんかね
179やRE20の流れだからプラッツか

417 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 06:48:20.29 ID:gIhDSayJ.net]
タミヤと被ってないプロター1/12で再版されてないのは
312B2
312T2
312T3
312T5
126C2
ぐらいか。

312Tと126C2はレベルから20年くらい前に再版されてたな。

418 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 11:32:22.71 ID:3qcxk9ms.net]
>>409
再販な

419 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 12:01:12.99 ID:sl0b0JHi.net]
LOTUS99t ナンバー12もなのか
中嶋さんのも作れるようになったんでしょうかね

420 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 12:02:14.65 ID:2du3LMIJ.net]
>>406
1/12やでー
https://www.italeri.com/en/article/816



421 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 17:44:02.41 ID:7zJhGP3R.net]
上の方でルノーの話し出てたけどジャブイーユ逝っちゃったな…タミヤ版ポチっちゃった
R.I.P

422 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 18:08:55.41 ID:D+IZsFON.net]
>>413
ほんにねえ。
合掌

423 名前:HG名無しさん [2023/02/05(日) 12:12:01.63 ID:zir3SsmQ.net]
78要らね
それよりも1/20再販しろよ

424 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 14:59:13.84 ID:ZcvkxOa7.net]
インペリアルカラー作りたい

425 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 16:29:00.01 ID:RcIS22JO.net]
タミヤのロータス78はアンドレッティ仕様なので
ロールバーを高くするのを忘れずに。

426 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 22:58:31.19 ID:mihVh11M.net]
レッドブルとホンダは決裂か
RB18のプラモ化は無さそうかも

427 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:35:43.44 ID:Rkf574AB.net]
>>418
レッドブルがホンダと交渉していたのは「バッテリーなど一部コンポーネントを供給してくれない?」って話
ホンダはPU供給するなら一部コンポーネントじゃなくて丸ごとで、ってスタンスだから決裂したというかそもそもまとまらない話

428 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 02:13:08.32 ID:7rTkoEia.net]
ホビサでロータス78の予約始まったな
発売は3月下旬だってさ

>>419
実際は水面下で交渉決裂したんじゃないかな
2026年からPUサプライヤー登録した6社でホンダのみ供給先が唯一未定
現状で可能なのはハース、アストンマーティン、ウィリアムズ、マクラーレンの4チームのみ
ウィリアムズか新規参入のアンドレッティキャデラックが現実的だがどちらにせよ下位チームになってしまうし
アルファタウリをホンダへ売却するという噂も否定されちゃった

429 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 03:07:25.72 ID:Rkf574AB.net]
RB18のプラモ化はないというか可能性が今後もしあるとすればレッドブルならRB16Bが一番の候補でしょう
レギュレーションも大きく変わって16Bはホンダに差し出したくらいRB18と違ってもうどこも隠す必要がない車だし
まぁ、どっちもなさそうなのが残念だけど

>>420
レッドブルは金をかけて人も集めてRBPTを立ち上げた後だから、ホンダに26年以降も供給を継続してという交渉はありえないでしょ
ICEまで作ったはいいけど全部自力はいまのリソースじゃ無理と分かったらしく、去年からマルコが「協力してもらえるパートナーを探している」とコメントしてる

PU開発に乗り出したレッドブルにとってアルファタウリは実戦データ収集と開発のために一層欠かせない存在になってるのに、なんで買収なんて噂が出るのかも分からないね

430 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 05:35:20.57 ID:G1u1WTPF.net]
ホビーデザインのRB16Bすごく出来が良かった
カウルとかフィンもかなり薄いしパーツも繊細
ヒロの3Dプリントキットも作ったけどあっちはミニカーをバラした程度の出来でパーツも分厚いから今から買う人はホビーデザインおすすめ
デカールもホビーデザインのほうがぜんぜん貼りやすいよ



431 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 06:45:33.24 ID:7rTkoEia.net]
>>421
RBPTの2026年以降のパートナーはフォードに決まったよ

Ford Returns to F1 with Oracle Red Bull Racing | Ford Performance
https://youtu.be/-Z64UUcMXng

アルファタウリ買収の噂はディートリッヒ・マテシッツの死去が原因で言われてたね
日本人的にはホンダのPU供給先が未だ決まってない事も気になってるし

432 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 08:08:10.15 ID:tMlvoN7M.net]
>>422
ヒロはRB16Bなんて出してないんだが?
ニュースクラッチと混同してる?全く別物よ

433 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 17:36:52.36 ID:EZn/cDRo.net]
そろそろ模型以外の話はモタスポ板へ

434 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 17:51:40.39 ID:LmrV6RFI.net]
レッドブルだのタウリンだの新興チームはもういいよ
景気悪くなったら消えるんだし
レイトンハウスやフットワークみたいに

435 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 18:28:35.03 ID:BvEci+Kp.net]
ま、F1の徒花だな

436 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 18:46:59.73 ID:fFC0T76W.net]
時代ごとの景気の良い業界から金を吸い上げて続いてきたのがF1じゃないのか

437 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 00 ]
[ここ壊れてます]

438 名前::16:51.59 ID:3pQs1FAF.net mailto: サウジ、日本、中東、アメリカ、自動車 []
[ここ壊れてます]

439 名前:HG名無しさん [2023/02/07(火) 16:27:07.86 ID:3mrCSfoV.net]
>>426
いまのF1はプラモデル出すっていうとメーカーが莫大な権利金を要求されるから、
赤べこみたいにモデル化させてくれるだけマシなんだよ。

440 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 17:13:49.39 ID:MJtYZ44m.net]
メルセデスAMGすらF1チームとしての歴史は浅いし数年前にはPU供給のみ継続してワークス撤退の可能性も報道されてたくらいなのにな
レッドブル辺りを新興とかいう爺さんにはフェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズかすでに無くなったチームしか興味の対象にならないんだろうね



441 名前:HG名無しさん [2023/02/07(火) 17:34:19.82 ID:3mrCSfoV.net]
メルセデスAMGはもともとティレルといえなくもない。ブラックリーの施設使ってるし。

ティレル→ホンダ→BAR→BARホンダ→ホンダ→ブラウンGP→メルセデスAMG

442 名前:HG名無しさん [2023/02/07(火) 19:47:49.55 ID:y9ckXqwC.net]
アルファロメオの新車めっちゃカッコええやん
3Dプリンタキット嫌いだけどこれは欲しいな

443 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 20:54:14.78 ID:+BQWolUC.net]
C42はライコネンが乗ってたからキット化してもおかしくはない
アブダビGP仕様のお別れメッセージデカール付けてくれたら文句無し

444 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 21:42:02.58 ID:l31Zg5SL.net]
21年引退だからせめて去年内くらいに発表だけでもなきゃ厳しいだろ、ライコネンクラスじゃ

445 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 00:31:48.94 ID:QAPFn4wd.net]
でもアロンソ、ライコネン、ベッテルくらいじゃないか?
プラモ化するクラスのドライバーって
ハミルトンとマックスは微妙だし

446 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 03:11:08.26 ID:GLg5LUv+.net]
それ単に自分が好きなドライバーでしょw
プラモ化されるレベルのドライバーで異論のない所はセナとフェラーリまでのミハエルくらいか
F1キャリアを通じて出てないマシンの方が少ないし、どっちも売れ線はほぼほぼ出ちゃってるから続かないけど
最新の予定も1/12という変化球でセナのロータスとマクラーレンだし

447 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 07:04:52.93 ID:CsTLkl1N.net]
セナとミハエルだけじゃつまんないし、先がない

448 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 07:12:55.54 ID:QeNg95uJ.net]
C43,ジョニー・ライデンカラーになったな

449 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 08:09:22.80 ID:RAdp+oja.net]
ハミルトンは2輪でいうドゥーハンみたいに、残した偉業の割に全く人気もカリスマ性も無いんだよね
ルックスが良くないのも原因だろうけど

450 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 08:12:08.54 ID:MePhU4DM.net]
個人の趣味だがフィギュア化してほしいF1ドライバーは、ジャッキースチュワート ジョディシェクタ- ニキラウダ マリオアンドレッティ アイルトンセナ アランプロスト ナイジェルマンセル ネルソンピケ ミハエルシューマッハ
辺り。最近のはあまり興味ないな



451 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 09:37:57.44 ID:QAPFn4wd.net]
>>437
アロンソはフジミ、ベッテルはタミヤ、ライコネンはその両方で既に複数回プラモ化されてる
ハミルトンはフジミのMP4-27が唯一かな多分

452 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 09:43:37.33 ID:RAdp+oja.net]
タメオのMP4-22もほとんどの人がアロンソ仕様で作るとか聞いた記憶

453 名前:HG名無しさん [2023/02/08(水) 12:08:54.93 ID:RGdsU09s.net]
昨日買ってきた最新のタミヤカタログを見て今更ながら唖然。
これじゃグランプリコレクションとは言えない状態。

454 名前:HG名無しさん [2023/02/08(水) 13:28:59.59 ID:liYoFF4d.net]
>>422
完成画像はレインタイヤだが中身の画像にはレインタイヤ無いけど別売り?

455 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 13:54:44.26 ID:vG2vktTp.net]
というかホビーデザインのRB16Bってよく言えばアレンジがキツ過ぎ、

456 名前:悪く言えば実車の形状把握が出来てないとしか言えないわ
気に入ってる人がいるようだから多くは言わないけど、パッと見ただけでノーズコーンのあの長さと細さ・・・
[]
[ここ壊れてます]

457 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 15:44:38.97 ID:zjYuzh2W.net]
レンジキットは芯だと思えばいい

458 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 16:40:20.96 ID:R/WIRPGT.net]
個人的には3Dキットは細かいとこ全部一体化してるし厚みも酷いから話にならないレベルではある
少なくとも値段の価値はなかった。そう言いつつ5台も作っちゃったんだけど
3Dキットってもっと凄い物が出てくるんだと期待してたのにレベル低いし進歩もしないね
でもプラモ出ないからあるだけマシではある

459 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 17:08:52.65 ID:7Te7Vpnj.net]
3Dプリンター製キットを3Dキットって呼称するのが定着してるん?

460 名前:HG名無しさん [2023/02/08(水) 19:43:26.59 ID:Cj6NSja7.net]
るん



461 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 19:53:45.95 ID:dO/X7zj3.net]
ドライバーありきで発売されたのって
日本人ドライバーの全部
セナのほぼ全部
ミハエルのフェラーリ
マンセルのT93/00
ヴィルヌーヴの126CK、126C2
ぐらいか。

462 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 21:28:29.96 ID:R/WIRPGT.net]
>>449
まあわかるかなと思って短く書いちゃった
ぜんぜん定着してないと思う
ごめん

463 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 23:47:34.62 ID:oC8Bo6tX.net]
>>433
発表会でお披露目された個体がオークションに出るから3Dプリンタのキットなんて言ってないで気に入ったならオークションで本物の落札に挑戦して見ない?w

464 名前:HG名無しさん [2023/02/09(木) 09:54:33.16 ID:EVGFclY2.net]
>>451
トールマンTG183ハートってモデル化されてたっけ?
1/43の完成品はうちにあるけど

465 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 11:02:10.85 ID:950DnEID.net]
フジミの248F1が再販されてるけど評判悪いんだっけ?
2006年はあまり見てなくてマッサが初優勝したくらいしか印象しか無いわ
あとモナコ予選で妨害したシューマッハが皆から嫌われちゃって孤立してた件

466 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 11:30:00.13 ID:pi+CHQut.net]
鈴鹿で見てたけど観客ほとんどがシューマッハのタイトル決まらず落胆してた

467 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 11:31:16.56 ID:950DnEID.net]
フジミの248F1ってデカールが物足りないね
ストロボタイプすら付いて無いのか

468 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 15:46:40.56 ID:p1grrRXz.net]
248F1のイメージといえば当時の鈴鹿の最速ラップを塗り替えた1′28″954に尽きる
1′30″を切れるかどうかの議論をしてたのに29秒台をすっ飛ばしていきなり28秒台に入ったのは驚愕
あのラップ、一周通しの車載映像は残ってないんだよね
担当したスイッチャーは万死に値する

469 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 18:09:02.32 ID:qFgoV/zx.net]
>>451

井上隆智穂は?

470 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 18:13:22.57 ID:k7cklRWb.net]
フジミの248F1ってノーズからカウルまで一体の意味不明な分割してるんだよね
しかも閉まらないし…
翌年のF2007は普通の分割に戻ってたけど何がしたかったのかわからん



471 名前:HG名無しさん [2023/02/09(木) 19:59:58.74 ID:GlfUhu3w.net]
>>458
そんな有利なマシンに乗りながらアロンソに負けたんだよね

472 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 20:23:09.21 ID:iAL4i0Xw.net]
>>461
煽りたいだけのガキはモタスポ板にでも行きなよ

473 名前:HG名無しさん [2023/02/10(金) 18:48:15.67 ID:jrr2iBa3.net]
ガンダムマーカーのメッキシルバー画期的過ぎスゲー
あれなら312T3のウイングなどのメッキパーツを全部メッキ剥がして再塗装しなくてもゲート処理した箇所だけメッキシルバーでリタッチすればOK
ブレーキロータ

474 名前:ーなんかにも使えるね
まーメッキが嫌な場合は剥がさなあかんけど
その場合はクレオスのスーパーステンレスかスーパーチタンあたりが質感的にいいのかね?
[]
[ここ壊れてます]

475 名前:HG名無しさん [2023/02/10(金) 18:51:41.10 ID:jrr2iBa3.net]
最近の水性アクリルの性能は凄い
筆塗りでもムラにならないし塗りやすい
カーモデルのボディのような広面積以外は色さえあれば全て水性でいける
シャシーのセミグロスブラックなら筆塗りでもいけそう

476 名前:HG名無しさん [2023/02/10(金) 19:07:18.95 ID:07poiYUZ.net]
あれはダメ。

477 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 22:06:13.39 ID:drjNhOm9.net]
ヨドバシにフジミのF2012あったから買ったわ
他にもフジミF1のF10、F2003GA、248F1、C30、C31が売られてた
今度ハセガワのロータス79も再販されるらしいし買っとくか

478 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 22:13:42.80 ID:ni7OTism.net]
フジミは結構再販してくれてるケド、なぜかF2007は再販されないね
オクでもずっと高値安定

タミヤのSF70HとかRB6とかも再販してくれんかね?

479 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 22:35:21.41 ID:pT51MEoN.net]
>>455
フジミのフェラーリの F 1の中ではかなり評判悪いと思う。 カウルを開閉可能で作ろうとすると地獄を見る

480 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 23:31:02.76 ID:drjNhOm9.net]
フジミって何故かF2004とF2008をプラモ化しなかったな
あのマッサがハミルトンと互角にタイトル争ったF2008はまだしもF2004は売れただろうに



481 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 01:18:26.82 ID:52KLxs+U.net]
フジミが一時期頑張ってたお陰でタミヤフジミエブロ合わせれば2017年まではほぼ毎年1台は出てたんだな
ここから先は出そうにないが…

482 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 01:24:03.62 ID:bPJbepWN.net]
出せそう(版元が緩め) かつ 売れそう(ティレル020ぐらい)な車種も見当たらないし

483 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 01:40:50.23 ID:SelZvJVx.net]
1994年 FW16、(107C)
1995年 023、B195、(JS41)
1996年 なし
1997年 F310B
1998年 MP4-13
1999年 なし
2000年 F1-2000
2001年 F2001
2002年 FW24
2003年 F2003-GA
2004年 (C23)
2005年 なし
2006年 248F1
2007年 F2007
2008年 なし
2009年 F60
2010年 F10、RB6
2011年 150°
2012年 F2012、MP4-27
2013年 F138
2014年 なし
2015年 MP4-30
2016年 MP4-31
2017年 SF70H

484 名前:HG名無しさん [2023/02/11(土) 08:52:04.27 ID:kS1Z0Lrs.net]
結構出てるやん。

485 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 10:35:37.60 ID:zv6XkYFi.net]
Fω16と言われていた時代が懐かしいぜ

486 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 10:41:33.24 ID:W0nCOtlc.net]
タメオ/シルバーラインからFW16出るみたいだな。
フォルムは全面リニューアルか。

487 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 10:43:30.85 ID:IYwFDmIx.net]
>>475
久々に43復帰してみようかな。
タメオのキットってどこか安く買えるとこないかな?

488 名前:HG名無しさん [2023/02/11(土) 10:50:29.01 ID:c3H8TODz.net]
それ以前に43分の1メタルキットを売ってる店すら見つからない@ヨコハマ

489 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 10:53:15.06 ID:lOho/P1G.net]
昔はF1ならプラモもミニカーもミスタークラフト行けば全て事足りたのが便利過ぎた

490 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 11:44:38.22 ID:IG7eXHaa.net]
>>472
2008年面白かったのに残念だな
F2008強くてカッコいいしベッテルもSTR3で初優勝を決めた



491 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 14:31:21.02 ID:8NLw1SRX.net]
43は基本ネットだな
安いのはヤフオク
ま、欲しい車種とは限らないけど

492 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:14:42.21 ID:SelZvJVx.net]
2010年 F10、RB6、C30
2011年 150°、C31

可夢偉のザウバーが抜けてた

493 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 19:15:40.43 ID:SelZvJVx.net]
1年ズレてた…

494 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 00:20:55.85 ID:4in0 ]
[ここ壊れてます]

495 名前:J9T7.net mailto: 2008のノーズにある穴に煙を吹きかけたいのに []
[ここ壊れてます]

496 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/15(水) 01:25:44.53 ID:m7V6pDoL.net]
ヨドバシで再販してたフジミのフェラーリが届いたけどいつの間にか成形色が白になったんだな

497 名前:HG名無しさん [2023/02/15(水) 09:03:23.05 ID:Iu4jKpSA.net]
成形色が赤だと染み上がりがあるから

498 名前:HG名無しさん [2023/02/16(木) 11:59:33.32 ID:gX/Ay0u5.net]
緑色のロータス79が欲しい。
ハセガワさんバリエーションモデルとして開発して。

499 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 12:03:50.22 ID:fRjGZk5T.net]
タミヤじゃ駄目なのか?

500 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 12:27:02.06 ID:e2vclL9d.net]
タミヤはモーターライズの78の設計だからあちこちゴツいしタイヤやボディがデフォルメでワイド仕様で不正確なのはスレの常識だろ



501 名前:HG名無しさん [2023/02/16(木) 15:48:08.03 ID:rJ2CzuWW.net]
ん?

502 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 16:38:16.66 ID:5hvQP6UI.net]
78?
79?

503 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 17:12:16.24 ID:ELXl/04n.net]
DFVエンジンの話?

504 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 18:25:37.61 ID:v7OMUU+c.net]
タミヤの78ってなんで蛍光黄色にしたんだろねストライプとかロゴ
貼る時にポキポキ折れて極めて困難なミッションじゃった

505 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 19:27:27.61 ID:BCXRGlLZ.net]
タミヤでいいだろ

506 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 19:33:13.71 ID:fRjGZk5T.net]
スレの常識とは

507 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/16(木) 23:57:53.04 ID:04t2wHy8.net]
デフォルメせずに実物を縮小すればええんじゃい!
って未だに言ってるんじゃ?

508 名前:HG名無しさん [2023/02/17(金) 07:51:01.00 ID:8lC4kJ5U.net]
マルティーニロータス79、タミヤのも悪くはないと思うんだけれど既にカタログ落ちしてて手に入りにくいのとグッドイヤーのデカールが入っていないところが難点だな。

509 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/17(金) 11:33:42.70 ID:2qHrQoa+.net]
中身が丸ごと違うハセよりは、タミヤの方がかなりマシだよ。
もっともハセは、それこそ79年後半仕様がぴったりなのにな。

510 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/17(金) 12:18:28.89 ID:G6RNLr7E.net]
なんかさ、F1に限らずこういう版権モノはいつまで販売するのか(当初予定を)消費者に明示して欲しい感じ



511 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/17(金) 12:24:38.29 ID:c/F70zW4.net]
個数契約だろうから期間明示は難しいだろうね

512 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/17(金) 12:37:07.51 ID:OGipGTNa.net]
輸入品だったらとりあえず買うだろ?

513 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/17(金) 19:06:04.07 ID:ZyBDIFtH.net]
>>496
タミヤのアウトレットで79マルティニ手に入れて、糠喜びしたことがある。
デカール入手不可な事に気づいて無かったんだよね。

514 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/17(金) 19:52:33.58 ID:UZ/85nCq.net]
マルティニ79は
タブのフルデカールかMSMのオプションデカールがどっちにしろ必要なわけで
今なら俊光のが入手しやすいかと思う。

515 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/18(土) 06:13:23.34 ID:32MtxjwX.net]
田宮のマルティニって雰囲気のみのなんちゃって?しっかり変更されてる?

516 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/18(土) 22:44:34.38 ID:vNql+SrB.net]
見てワカランのならそれで良いじゃろ
自分で検証しれ

517 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/19(日) 02:23:16.13 ID:gyLGD7oi.net]
リアのNACAダクトが塞がれてるブラジルGP仕様として作れば問題はないかと思う。
アルゼンチンGPはNACAダクトとブレーキダクトが自作になる。

518 名前:HG名無しさん [2023/02/19(日) 06:46:05.44 ID:/ed8MceH.net]
ところで、F1プラモの話ならマルチマテリアルキットやメタルキットでもここでいいんだよな?

519 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/19(日) 07:09:08.47 ID:/5b17CwB.net]
ええで

520 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/19(日) 09:31:56.89 ID:FsHshJyd.net]
タメオのFW16予約した!
久々の43楽しみだ。キットの精度も上がってそうだし。
ただ、高くなったなぁ。



521 名前:HG名無しさん [2023/02/19(日) 10:23:01.53 ID:/ed8MceH.net]


522 名前:ヤフオクに出てるアロウズA2、どうしても欲しかったんだが予算オーバーで没。

あれ、宇宙で3番目くらいに格好いいF1マシンだろ。成績はともかく。
[]
[ここ壊れてます]

523 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/19(日) 10:41:08.85 ID:nhfTjPKf.net]
>>508
今の技術でサンマリノ出すのか
っても、昔のフルディテール並みの価格ですね
俺も予約しよっかな

524 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/19(日) 10:54:34.38 ID:v4Vtta0l.net]
>>509
一瞬、ドキッとした
https://i.imgur.com/690EfpF.jpg

525 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/20(月) 08:02:08.34 ID:b0K+YPMs.net]
みんなどこで予約するの?ラクーンやロム?

526 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/20(月) 10:38:59.44 ID:AGucGozA.net]
昔はネット専業で安い43屋さんがあっけど、廃業しちゃったしね。ラクーンは個人経営だか、きちんとした印象

527 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/20(月) 17:31:38.30 ID:yEraYkrx.net]
1/43のメタルキットは入荷のある商品はT.J GrosNETがクソ安かったのでよく買ってたけどフェラーリ248F1を買ったとき届いた3日後に倒産騒動が起きたからタイミング良かったわ

528 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/20(月) 18:09:07.70 ID:4bpjhnPe.net]
2008年の年明けての冬だか春前だったか

色々注文してて1個だけ発売延期に巻き込まれて、
それはもう後回しでいいから揃ってる在庫品だけ送ってくれってメールしたら
注文は全部揃っての発送だからそれはできないと断られた直後辺りに倒産してくれたわ

その後、夏頃に破産管財人から弁済の手続き書類が送られてきたけど
色々立て込んでた時期だったんで書類揃えるのが手間で放置
4万だか5万の損失出したわ

そいやこの板にその店の専スレあったような記憶あるな

529 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/20(月) 19:13:59.74 ID:yg66KLmj.net]
それ、なかなかゴツい損失だな・・・

530 名前:HG名無しさん [2023/02/20(月) 23:59:29.93 ID:pxkvs6pR.net]
>>515
どこの店?



531 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/21(火) 00:46:50.00 ID:tPgz/li+.net]
流れからしてTJの話をしてるとしか思えんが

532 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/21(火) 11:06:28.96 ID:5jBSEQur.net]
T.J GrosNET。
記録を調べたら、俺も一度だけ利用していた。
ちゃんとwikiにページがあるから、興味がある人は読んでみるといい。

533 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/21(火) 11:58:44.53 ID:01/IiSUJ.net]
倒産当時ネットニュースにもなったからね
もう忘れてるだけで2008年辺りにこの趣味やってた人なら一度は名前を見聞きしたことがあるネットショップなのでは?

534 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/21(火) 17:36:43.73 ID:5TracN1c.net]
T.J GrosNETなついなw
当時は楽天のをよく利用してたわ
エアテックスのブラックホールとかいう名前の塗装ブースを買った時が最後だったな
なかなか届かないから催促したらやっと送って来てその一か月後くらいに倒産騒動

535 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/21(火) 18:29:57.14 ID:ysCMbtVd.net]
なついとかw

536 名前:HG名無しさん [2023/02/21(火) 22:34:17.72 ID:BImXGj81.net]
Mr.クラフトもこの頃だっけ?

537 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/21(火) 23:03:39.66 ID:5dbFfv9x.net]
同時期だね
急に和服コーナーを始めた辺りから怪しかった
店員さんも最終日の閉店後に終わることを知ったとか言ってたな

538 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/21(火) 23:08:09.53 ID:Lx+8dl/G.net]
>>524
> 店員さんも最終日の閉店後に終わることを知ったとか言ってたな

それをどうやって知ったのだ

539 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/21(火) 23:18:56.91 ID:X/flutb4.net]
>>525
当時2chに中の人が降臨したんだよ
詳しくは言えないけど今まで贔屓にしてくれてありがとうって
その時そんな感じのこと言ってたよ

540 名前:HG名無しさん [2023/02/22(水) 12:03:50.62 ID:GJN9lXf1.net]
ビーマックスの99T、結局いつ出すの?



541 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/22(水) 12:51:15.58 ID:iRxzTxWt.net]
>>527
いつか出します

542 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/22(水) 22:58:56.69 ID:2I9Z2hkg.net]
わかりました、5日ですね~♪

543 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/23(木) 10:59:30.29 ID:M2LBjsmP.net]
唐突に思い出したんだけどさ
おそらく1991年の冬ワンフェス
だから1月初旬か

4cmか5cmくらいのディフォルメドライバーシリーズをあるブースというかディーラーで売ってたんよね
デキがいい
いわゆる西洋人の描く風刺画みたいな感じのフィギュア
たぶん1個500円か1000円くらいだったと思う
セナだけ買ってあと買わなかったけど今でも欲しい
後に正規販売してないんだろうか

と書いてて思い出した
このワンフェス正規に版権取ったガレキなのか!!?ああっ!!?と運営とブースで怒鳴り合いしてたワンフェスだったなw
個人ディーラーがF1ドライバーの許諾なんか取れるわけないから売れるはずがないか
と書いててまた思い出したが
1/24でモデラーズが中嶋(らしき人物)とかバレストル(らしき)とか出してたし
タミヤも無記名でロン・デニス(らしき)とかセナ(らしき)1/20フィギュア出してたなw

話し戻してプロストとかマンセルもあったような記憶あるし
欲しいぜ
アレジもあったか

模型だけワンフェスきっかけで個人版権とかいうワケわからん制度導入したせいで窮屈になったな
同人誌は任天堂とディズニー除いて事実上野放し
グッズ全般の無許可販売を認めてる大手Vtuber事務所もなぜか模型だけは例外で許諾された模型イベント以外では販売不可とかなってるし

544 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/23(木) 11:07:05.84 ID:JlkIAzwE.net]
おじいちゃんの走馬灯かよ

545 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/23(木) 11:08:08.48 ID:stmkxu54.net]
>>529
なお何年何月かは不明

546 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/23(木) 11:59:09.02 ID:EqJPMN0o.net]
さすがに気持ち悪う

547 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/24(金) 00:32:37.38 ID:L6BBXPMq.net]
フジテレビNEXTで放送継続してくれて良かった
この画質なら録画して模型資料として十分だよね
まあキットが出ないという別問題があるけど…

548 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/24(金) 08:02:05.00 ID:773bi8h4.net]
>>534
画質について言うなら、今年のフジテレビnextは大問題だぞ。
公式サイトに4K放送についての記述が無い。
昨年までは、決勝は「スカチャン4Kで放送」と書いてあった。
ふざけるなよ、DAZNに対する最大の強みを外してどうするんだ。

549 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/24(金) 08:38:52.34 ID:L6BBXPMq.net]
確かにね
まあDAZNはDAZNでテレビ見ない層とかに需要があるわけで
そもそもあっちは録画なんてしないでしょ

550 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/24(金) 08:43:58.12 ID:OU/knqVv.net]
>>527
海外サイトだと今のところ2023年6月末予定



551 名前:HG名無しさん [2023/02/25(土) 01:33:10.39 ID:C6wIBp/8.net]
BEEMAX1/12の第三弾は是非ウイリアムズでお願いします。

552 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/25(土) 06:22:36.92 ID:HnNMwUUn.net]
FW11Bで

553 名前:HG名無しさん [2023/02/25(土) 11:01:07.14 ID:kNKhK6o/.net]
よしFW07b了解しました。

554 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/25(土) 14:58:58.06 ID:aaU/oFqX.net]
>>530
これ、ほんの少しの期間だけプロストのフィギュア持ってた。
二頭身くらいで高さは6〜7cmくらいだったと思う。
1/20のガレキを中古で買ったら、パーツ群の中に裸でま

555 名前:ャれこんでた。
ただ自分にとってはなんの魅力もなかったからすぐに手放しちまった。
[]
[ここ壊れてます]

556 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/25(土) 17:59:31.56 ID:aVVgXaAr.net]
昔、Be-JのF1 模型コンテストに出したら
参加賞でその二頭身プロストの奴貰えたな、特徴捉えてて似てた
サフ吹いたとこで放置、あるはずのとこにないから捨てっちまったかも

557 名前:HG名無しさん [2023/02/26(日) 12:04:38.40 ID:UsgcyeWo.net]
第一弾の99Tすら出るかどうか分からんのに第三弾

558 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/26(日) 12:50:31.09 ID:Ye0+S3dA.net]
第二弾って何?

559 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/26(日) 12:53:42.35 ID:XnLal9Od.net]
>>544
1/12 MP4/4

560 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/26(日) 19:46:51.91 ID:c06H9OUZ.net]
>>530
いまヤフオクで出品されてるな。実は出品者だったり

WAVEウェーブ Caro (キャロ) デフォルメF1ドライバー No.1/3/4 プロスト セナ ベルガー 3体セット



561 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/02/26(日) 23:37:58.69 ID:Czp0o87I.net]
GPXとかで描いてた人の絵を立体化したみたいなフィギュアやね

562 名前:HG名無しさん [2023/02/27(月) 12:10:02.00 ID:3lHPFbNN.net]
1/12でシャークノーズを。

563 名前:HG名無しさん [2023/03/01(水) 19:31:18.50 ID:MzgK44/M.net]
スペックに詳しい人教えて下さい。
B195のフロントウィング
前期型は翼端板付近が上に湾曲してますが
後期型ストレートウィングに改造する場合、
ウィングの地上高はそのままでOK?
またその場合翼端板の地上高はどうなります?

前期型の湾曲はウィング本体の地上高を少しでも下げる為の策なのか分からないので、困ってます

564 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/01(水) 20:25:48.01 ID:5ZsoLAFh.net]
>>549
そのままでいいのでは?
B195のステーとフロントウイングの接続部、ステー側に白い帯があるけどあの高さも前/後期で違いはないし
フロントウイング中央の高さは一定で、翼端板付近で持ち上がっている(前期)か真っ直ぐ(後期)かの差だと思う
F1マシンって雨とかGPによってフロントウイングの地上高を変える時はサスペンション側で高さを調整してるはずだし

565 名前:HG名無しさん [2023/03/01(水) 20:29:57.00 ID:MzgK44/M.net]
>>550
ありがとうございます。
アカデミーのキットって前期後期のチャンポンなんで、一台はカウル固定で前期型にして、今は後期型フルディティールに挑戦してます。

566 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/01(水) 20:46:42.37 ID:5ZsoLAFh.net]
>>551
なるほど、そういう理由でしたか
製作がんばってください!

567 名前:HG名無しさん [2023/03/04(土) 11:38:38.81 ID:Reu2TwKC.net]
タメオのリニューアルFW16 ヒロと比べるとサイズが全然違う…
アンダートレイの長さとか笑ってしまうくらい違う

ヒロが全体的に少し小さいのは置いといて、タメオのはモノコックが短くカウルが長い
これフジミをコピーしたのかなぁ

568 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/04(土) 11:57:21.92 ID:B5poetCl.net]
>>553
そうなんだ
タメオはリニューアル前もカタチ変だったのにまたダメなんか

569 名前:HG名無しさん [2023/03/04(土) 12:30:34.17 ID:Reu2TwKC.net]
>>554
以前よりはるかに良いんだけど、前後の長さバランスに違和感がある
ノーズからインダクションポッドまでの長さはタメオもヒロもあんまり変わらないんだけど、インダクションからテールまでの長さが、ヒロがV8 タメオはV12積んでんの?ってくらい違う
タメオは流石に長過ぎると思う

570 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/04(土) 12:48:16.22 ID:XpT4ybrw.net]
タメオって一時ミニチャンプスの監修してるって話なかった?
そのくらい造形に定評あるメーカーなのになんでFW16だけおかしなことになるんだろうね
メタルキットの同スケール比較で前回もFW16はBBRの方が出来が良かったし



571 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/04(土) 14:04:33.02 ID:yxrS9i2R.net]
1/43のキットで、フルカウルの車なんかは、
基本、実車の取材なんかしないよな。
写真を見ながら、フォルムを割り出してるんだろう。
すべては設計者のセンスやクセの問題だと思う。

572 名前:HG名無しさん [2023/03/04(土) 14:41:16.56 ID:Ko4z/Ao4.net]
CADデータがフジミっぽい所あるよね

573 名前:HG名無しさん [2023/03/04(土) 16:19:21.67 ID:0gKrUI9F.net]
てことはフロントサスがおかしいのか?

574 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/04(土) 16:21:39.73 ID:zM1s74uU.net]
たしかにそういうことになるなw
さすがに直してるかもしれないけど

575 名前:HG名無しさん [2023/03/04(土) 21:07:06.51 ID:Reu2TwKC.net]
>>559
下のサスアームは流石にモノコック側に付いてます
ノーズがやや平たく、ここもフジミ臭がします

576 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/05(日) 02:24:24.44 ID:5zPObQNl.net]
未だに謎だよなぁ
どこをどうすれば、あのフロントサスになったのかは…

577 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/05(日) 03:20:32.80 ID:cxR87nwN.net]
全体的な形状にだけ目が行って、実車ではノーズコーンとモノコックがどこで分割されてるかは意識してなかったんでしょ
そうじゃなければあんなトンチンカンなことにはならないよ

578 名前:HG名無しさん [2023/03/05(日) 17:27:04.43 ID:whJDuIIL.net]
タメオのリニューアルFW16やっぱりフジミを参考にしてるっぽい
根拠としてリアウィングの幅と、リアウィング翼端版が規定より大きい
もしかしたらフジミを参考というか、元データが同じなのかも

579 名前:HG名無しさん [2023/03/05(日) 17:39:13.12 ID:59Msr8Kh.net]
確かにフジミを参考にした?と思うところはあるね
粗を探せば色々思うところがあるけど、どこから見てもFW16に見えるしカッコいいと思うよ。

580 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/05(日) 18:48:26.40 ID:ro7ubbxl.net]
そもそも、フジミなんかで設計してる人なんて、
実車のレーシングカーに興味もなければ、知識もないような人だろうしな。
F1がレギュレーションで、きっちり寸法が定められてるなんてことすら知らないんだと思うぞ。



581 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/05(日) 18:56:32.13 ID:iw61N27m.net]
決めつけくん

582 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/05(日) 19:28:34.31 ID:9/Sqna/9.net]
積んでるくん

583 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/05(日) 19:48:25.69 ID:Ac8WqOub.net]
>>566
超小規模のガレキメーカーじゃあるまいし、必ずしも自分の詳しい得意なジャンルの商品企画ばかり担当できるとは限らない
食品系に勤めてる知り合いはチョコレートが好きで知識も実績もかなりなものなんだけど、今度右も左も分からないポテチを開発することになったって頑張って勉強してるよ
プラモやらホビーに限らずそんなもんだろ

584 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/05(日) 20:58:23.28 ID:ro7ubbxl.net]
F1に真面目に取り組んだり、学ぼうとしたりしないから、
あのような珍品を連発していたのでは。

585 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/05(日) 21:32:53.84 ID:3NnljwS1.net]
詳しい人に協力を仰ぐ事もしなかったから、あんなデキになっちゃった

586 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/05(日) 22:48:07.73 ID:Feo5IDd+.net]
248F1のカウルが80年代のF1みたいにノーズまで一括で分割になってたのを見たときはF1のことよくわからずやってるんだなとは思った

587 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 00:57:31.73 ID:vXPGaI9H.net]
>>572
あれコクピット前や左右のインナーモノコックは想像上の産物だよねw

588 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 01:33:47.71 ID:JLmQhOBs.net]
フジミは設計や金型を外部委託とかにしてるんじゃなかったっけ。
そういった所は、実物を忠実に再現するんじゃなくて、
自分たちが作りやすいように、勝手に分割したり、形を変えたりするらしいぞ。

589 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 01:53:35.08 ID:2zApw+sP.net]
それをコントロールしてOKを出すのは委託するフジミ側の仕事じゃないのかね

590 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 02:16:37.42 ID:7Nrdcwsi.net]
タミヤ12月
2023年開幕戦を1-2フィニッシュで飾ったのでした



591 名前:HG名無しさん [2023/03/06(月) 08:29:00.61 ID:7xF7KjhH.net]
まあ正確な考証が求められるF1キットwは
新作すらどのメーカーからも出なくなったから良いんじゃ?
アオシマの楽プラが売れてるみたいだけど
F1で出しても叩かれまくって、売れないのは目に見えてるしな

592 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 08:53:46.72 ID:wVA+u24S.net]
アレコレ無理せずに
臓物ナシのプロポーションモデルでいいのにな
5000円くらいなら買うでしょ

593 名前:HG名無しさん [2023/03/06(月) 10:40:36.34 ID:LrPvWIER.net]
今のF1って模型化出来んよな、空力デバイスが複雑過ぎ

594 名前:HG名無しさん [2023/03/06(月) 10:53:17.06 ID:CDpRyzHc.net]
一番複雑なのは商標権、意匠権の使用許諾だけどな
契約書がスゲぇ分厚くなるそうだ

595 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 11:36:27.73 ID:MDOitqk7.net]
もう一生かかっても組めないくらい積んでるから特に欲しい新商品も無いかなあ
ロータス79が田宮から出ただけで思い残す事はない
心残りはMP4/4の決定版が出てない事くらいかな

596 名前:HG名無しさん [2023/03/06(月) 11:40:31.86 ID:LOjIjJYw.net]
ミニカー業界は
フェラーリだろうがレッドブルだろうが最新F1をドンドン発売してるわけで
複雑だからキット化できないというのは言い訳
むしろ正確性ガー考証ガーで製品化のハードル上げまくって
高い版権料払ってまでプラモメーカーが製品出す意味がなくなり
自滅したのがF1プラモなわけだな

597 名前:HG名無しさん [2023/03/06(月) 11:53:03.44 ID:0TeJWJw/.net]
まあ発売から10年以上経っても
今だにフロントサスガーとか言い続ける客層みたら
他メーカーもドン引きして新製品開発しようなんて思わんわなw
自滅というのは言い得て妙

598 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 15:31:22.22 ID:wbeua+FT.net]
>>579
2009年レギュのKERS導入辺りから段々おかしくなったね
F2008のデザインが一番好きだった

599 名前:HG名無しさん [2023/03/06(月) 18:35:53.28 ID:yN/w7ta4.net]
>>583
F1だけがおかしいとは思わないけどね
ガンダムでも肩が首から生えてたら文句言うだろ
フィギュアでも乳がやたら下だったら文句言うだろ?

600 名前:HG名無しさん [2023/03/06(月) 19:14:33.18 ID:J4zdU8Q9.net]
>>585
そう言う詭弁しか言わない
めんどくさい購買層しか残ってないから
ジャンルとして廃れるんだわ



601 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 19:14:50.14 ID:D+JeWVu/.net]
一番美しかったのはロータス79
一番カッコ良かったのはフェラーリ126C2
一番強かったのはマクラーレンMP4/4

602 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 19:28:40.89 ID:JLmQhOBs.net]
フジミのようなトンチンカンなキットは、
文句つけられたって当然だと思うが。
タミヤやエブロはちゃんと仕事してるしな。

603 名前:HG名無しさん [2023/03/06(月) 19:37:36.01 ID:FlwbP65d.net]
>>588
ハイハイ
タミヤ新作wを待ち続けたまま逝ってくれ
こう言う手合いがスケモ産業の寿命を縮めるんだな

604 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 19:40:58.50 ID:Tz5wf1oh.net]
こんな書き込んでる人間が10人居るかどうかの場所で叩かれたからって商品企画に影響あるわけ無いだろ…

605 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 21:35:50.54 ID:JLmQhOBs.net]
なるほど。
フジミキットがネットで叩かれたために、
F1模型が衰退したのかw

606 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 22:04:33.63 ID:nVi15ZFP.net]
それ、貴方の感想ですよねってやつですよね

607 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 22:14:51.24 ID:IMoDvaj5.net]
>>588
エブロはプラモに手を出したせいでミニカーの出来が酷くなったけどなw
納期もロクに守れないとか終わってる

608 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/07(火) 04:46:09.74 ID:sN7Tia2Y.net]
>>588
エブロは重箱の隅をつつけば
72Cはフロントタイヤが太い。
002、003はリザーブタンクの形状が違う。
取材したレストア車を恐らくモデル化したため。

609 名前:HG名無しさん [2023/03/07(火) 12:09:56.27 ID:OI3r2CDy.net]
ハセガワさん、叩きませんからDFV搭載車なんか出して。
せっかく金型新規でつくったんですから。

610 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/07(火) 12:39:29.57 ID:1OFYj/Ip.net]
>>593
エブロはプラモデルに手を出さなくてもミニカーだけで崩れてたよ
普通に毎年のマシンを商品化していくだけでもギリギリっぽかったのに日産のサイトで別注出す都合で通常品までGT-Rだらけになった
レクサスとNSXとGT300は全然捌ききれないまま実車は毎年新車が出るから発売予定のラインナップだけはどんどん追加されていって、最後はどうしようもなくなって大半の商品が発売中止



611 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/07(火) 14:19:19.18 ID:VGLhK/CH.net]
スパークに持っていかれそうだな

612 名前:HG名無しさん [2023/03/07(火) 15:00:54.75 ID:HPRbPPTi.net]
>>595
すでにドン引きしてるので
お断りします

613 名前:HG名無しさん [2023/03/07(火) 23:30:41.97 ID:s7N6cHvv.net]
>>588
エブロのキットは、資料が少ない時代のマシンが多いから、考証し難いだけでしょ。
タミヤキットは、ウイング形状やダクトの有無、スポンサーロゴまで拘ると何処のGP仕様にもならないことが多い。例えば、191、020、023、102D、107B等々。

なので、深く考えずほぼ素組するようにしてる。自分にとっては、考証不足と言われてるフジミのキットでも充分にありがたい。

614 名前:HG名無しさん [2023/03/07(火) 23:48:41.80 ID:3fvxtYlB.net]
みんな>588が何を言ってるか?それなりに分かるんだね
具体性が無い皮肉めいたレスだけど「反論」ってヤツ?

俺がメインで作ってるキャラクターモデルではキットに対する考察って言うと、
全体的なバランスがどうとか、作りやすさとか、
主に作り手=消費者に対してどれだけ満足感があるか?って事が良く語られるけどな

スケールモデルでは実機とどこがどう違うとか、
「模型化でディフォルメするにもココおかし過ぎない?」って内容はあんまり聴かない
単に揚げ足を取ってドヤ顔してるような内容が多い
資料に穴開く位に、にらめっこしながら模型を作っても面白くないと思うんだけどね

あー、でもキャラモにもスケモで言う現物に相当する設定、
それに固執して模型自体を見てないような奴はいるからな

いわゆるマウンティングやら謎の格付けランキングやら、
もしかしたら作って無い、模型製作とは別の何かをしてるのかもね

615 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 00:11:33.19 ID:2I+SP1SM.net]
>>600
> スケールモデルでは実機とどこがどう違うとか、
> 「模型化でディフォルメするにもココおかし過ぎない?」って内容はあんまり聴かない

それ、あなたが気付いてないだけでは?
ここでもそうだけどタミヤデフォルメの是非とか散々語られてきたし議論にもなってるよ

車の模型は実在する物のスケールダウンだから、例えばシャシーのほんのちょっとの隆起がチャームポイントになってる形状を寸分違わず再現しても誤差レベルの物が出来上がる
でも実車ではそれなりに目立つからスケールダウンしても明らかに認識できるようにデフォルメすると「ここ1/1に直したらどんだけデカくなるんだよ?」って批判する人が現れる
このスレでも話題になったことが度々あったよ

キャラクターモデルは実在しない物が多いし、アニメや漫画のコマで手描きされてるとシーンごとにそれこそデフォルメされていたりするから立体化した時にどれが正解とは決められないので、自然とあなたが言うような評価軸で語られているのでは?

616 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 00:13:22.89 ID:GXXj7tjA.net]
あー、考察ではなく考証だった
>考証(こうしょう)とは、伝承や二次資料などにより広く一般に知られている事件や出来事について、
>その客観的な証拠となりうる古い文献や器物を入念に調査することにより、
>その事件は実際にはどのようにして起きたどんな事件だったのか、
>その出来事とは実は何だったのかを明らかにすること。
>類義語に実証(じっしょう)、論証(ろんしょう)。
現物との差異を粗探しする事でもなく、真相解明みたいな事らしいね
どこぞの学者様気分でご高説を垂れるみたいにドヤってるような文言は見掛けるから、
本来の使用法とは異なる、転用された言葉なのかな?

どっちにしても、重箱の隅を突くような嫌味を一々気にしてたら、
模型メーカーはキット出せないだろうし、そんな影響力は無いと思うけど?
あんまり現物と違い過ぎるのもどうかと思うけどな、
エフワンはスポンサーの手前が大きそうではある

「〇〇の1/△△スケールはどこの会社のが出来が良い
(出来とやらの具体的な内容は大概不明」やら、
転売厨向け情報でも語ってるのかな?と思う事もある
よく分かんないよねw

617 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 00:24:06.23 ID:GXXj7tjA.net]
>>601
「これが絶対の正解なんだー!」って叫ぶ、そんなの見た事あるよ
ポリコレ棒っつの?他人叩き棒を振りかざすのかの如くドヤるけど、
キットを改修したとかは全然聞かない不思議w
難癖を付けたいだけのただの屁理屈、机上の空論だって見れば分かるよ、そんなのw

キャラモでは設定とどこが違ってて「徹底改修してみた」みたいな事は模型紙の記事位かな?
あとは大会入賞用のネタとか?素人が日常的にやってる事ではまずないね
それも変にやり過ぎるとメーカーの立場ないから「おいおい」って言われたりもする

スケモ紙では誤表記とか突っ込み入るの凄い早いらしいから、
メーカーではなくメディアはそういう事に神経質なのかも?

618 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 01:50:16.67 ID:MJFlP/6x.net]
>>600
言ってることメチャクチャじゃない?

619 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 07:31:09.60 ID:Oxo8wogr.net]
バカどもの宴は続く

620 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 08:17:30.18 ID:mTTj4kPH.net]
簡潔に書けない奴は馬鹿です



621 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 09:32:52.09 ID:IeLz/a25.net]
で、議論って何?>>604のような事?
それとも>>605>>606のように、宛先不明で謎の勝利宣言みたいな事をする事?
自称・頭のいい人(笑)の言う事は訳が分からないよw

高尚な何かをしてるように偽装する必要が何あるのかな?
最初から詭弁でしかないから?

622 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 10:45:23.03 ID:g/vdqZrl.net]
?多過ぎで、結果意味不

623 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 11:10:02.30 ID:IeLz/a25.net]
今度は「?」の回数に着目

624 名前:オたんだって
言い掛かりを付けることを議論とは言わない、ましてや会話未満
高尚な考証(笑)からは程遠いと思うけど?
見えない聴こえない宣言したい、しかもそれを他人の落ち度に偽装させながら

こんなザマなのに「有意義な意見交換が今まで出来て来たんだー!」的に偽装する必要が
何かあるんだろう
ヤラセの茶番でも繰り返して来たのかな?
[]
[ここ壊れてます]

625 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 11:25:01.16 ID:vTmagmpM.net]
細かなGP仕様違いは正直どうでもいい
そんなの改造の範疇
レギュレーションのサイズに沿ってフォルムがある程度まともならそれで充分

だがモグタンは論外
248はフォルムは問題ないから、謎分割はフォルムの修正よりは楽として割り切るしかない

626 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 11:45:46.32 ID:0scgXVNr.net]
まあフォルム言うなら悪名高いタミヤデフォルメがあるわけで
結局は個人の主観の話でしか無いわな

627 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 11:55:53.83 ID:Gjklz2ED.net]
微妙な凹凸(ちょっとしたバルジや段差、ボルト模様など)のデフォルメ程度ならともかく、
幅を広げたりノーズを伸ばすみたいなデフォルメは弊害が出やすい。
かっこよく見えれば良い、なんてのは情報あ限られていて多面的な実車イメージが難しかった過去の話だと思う。
AFVなんてとっくにデフォルメしていない。

628 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 13:16:32.38 ID:YbXsx9Gh.net]
ティレル005いい加減発売しろ。

629 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 13:49:01.06 ID:vG4Sr+rA.net]
>>612
>AFVなんてとっくにデフォルメしていない。
同じ対象物でも各社で形状違うのに不思議だなw

630 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 13:53:58.43 ID:JKptpdCr.net]
田宮のF40は最悪だった



631 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 14:25:17.88 ID:5bg7ebwL.net]
戦車モデルがデフォルメしてないと言うが今なら実物の前に3Dスキャンアプリの入ったスマホを置いて計測データをクラウドに上げて金型ソフトで読み込んでデータ変換すれば後は工場で全て削り出すだけで即模型化可能なのに最新キット同士でも細かい部品一つ一つに至るまで全てがメーカーによって異なるのは美術大学を卒業したデザイナーが全てデフォルメして調整してるからだって何故気付かないのかね?

632 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 14:51:33.22 ID:IeLz/a25.net]
@、木型を作ってバキュームフォームして整形等、自分で作る
A、模型メーカーの大株主になって開発企画部の仕事に口を出す
B、フォーミュラー・サーキットの現場で1/1の3Dスキャンデータを取り、
それから自分の納得し得る模型を作る(産業スパイ駄目ダメ絶対
うーん、@が手っ取り早いと思うけどね

現物とどこがどう違うって駄目出し
それが模型製作で満足する為の手段、いち手法に繋がってるとは到底思えない

また、そうしたレスを敢えて弄り続け、
からかい続ける事で掲示板が賑わってきたと見せ掛けたい意図?
単なる愉快犯だとは考えにくい、掲示板運営側なら利得も発生するがな

1・2行の惰性レスをひたすら連投、
「こいつ模型板に何しに来てるんだろう?」ってサクラ臭い奴も見掛ける

633 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 15:04:36.80 ID:mTTj4kPH.net]
マジレスすると美大なんか出てない
たぶん

634 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 16:03:26.40 ID:Gjklz2ED.net]
>>616
AFVがデフォルメしていない、って話と各社ごとの形状のバラツキが矛盾する
って話になるのはこじつけだろ。
ここで俺のいうデフォルメとはあくまで意図的なデザインの変更であって、
デザイナーの能力不足や情報不足による不正確な形状はデフォルメとは言わない。

取材もロクにしていないようなメーカーの製品が実物と似ていない形状になったとして
それはデフォルメじゃないでしょ。

635 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 16:16:33.56 ID:g/vdqZrl.net]
ID : leLz/a25

バイク模型総合スレでも偏屈な持論を並べてるよなw
ま、スルー推奨だわ

636 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 16:16:43.69 ID:Sb3lrnKK.net]
3行でまとめないとな

637 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 16:26:29.51 ID:IeLz/a25.net]
やっぱサクラで確定なのかな?
読めて3行までだって、「読んでやってる」みたいな謎の上から目線を決めて来るw
あれ?それって4行以上読んでるって事じゃ?

サクラ業務が忙しいのか日本語が不自由なのか、よく分かんないよねw

638 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/08(水) 17:11:21.78 ID:Tkl2l5+4.net]
サクラとか自己紹介始めてるわ
そもそもこのスレにいればタミヤデフォルメで荒れたことあるの知らないはずないし、メーカー製の出来をあれこれ言うのはそもそも指摘してドヤ顔したいんじゃなくて製作に際してより正しい形状を把握したいため
見てるところがことごとくズレてるし、自分は他のスレでも煽る事しか言ってない
議論したりそういう書き込みをする人の心情を知りたいんじゃなくて、ただ煽って遊びたいだけ
もう正体はバレたからこの辺で撤退しな

639 名前:HG名無しさん [2023/03/08(水) 17:18:52.58 ID:IeLz/a25.net]
今度は自己紹介認定で摩り替えw

「知見を深める為なんだー!」みたいなアリバイがあるって言いたいらしいよ
資料等を把握した後の模型製作談義が何故か無い不可解さは、>>603にも書いてあるんだけどな

虚しい偽装だね

640 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/09(木) 00:47:47.59 ID:QtZ8zAZR.net]
NGブチ込みでいいだろ



641 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 05:44:50.15 ID:gqIzcM7x.net]
流れを無視して諸君に聞きたいんだが、翼端板の押しピン跡ってどうやって消してる?
瞬着パテ使ったら硬くて消えねぇ、、

642 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 05:50:23.48 ID:4I3kXanx.net]
えー?NGぶち込んでもキリないけど?
IDコロコロの偽装デフォだし、異様にしつこいしな
(宛先と目的語不明テンプレ、自分たちは常に棚上げの寄生虫に突っ込む振り)

気持ち悪いよねw

643 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 06:22:43.24 ID:4I3kXanx.net]
模型製作質問、しかもageで来てますけど?

盛った瞬着パテを削れない?後先考えない、いつものですかね?
流れを無視して=見えない聴こえないしたい事を宣言、
『、、』=『・・・』の代用、同情心を誘いたいみたいな、
後ろ髪を引きたがるのを演出してる例のアレっすよね?
それとなく同胞だと臭わせる表記ですけど?

高尚な考証(笑)、資料とにらめっこしながら、
数々のフォルム修正をこなして来た経験をお持ちの歴戦の勇者(笑)なら、
この早朝と言えど楽勝ですぐ答えられるんじゃないですか?

本当に模型製作をしていれば、の話ですがねw

644 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/09(木) 07:07:16.28 ID:qmRyejLi.net]
朝の6時前から早速の嵐かよ

645 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 07:16:23.38 ID:4I3kXanx.net]
「どことどこが何ミリ違う!何事か?」などなど、からの「諸君」
この厳正な物言いの癖にやる事はショボイ
口だけ番長なのをもっとバラしていこうよ

「指摘されない限り騙せてる筈アルニダ!」とか屁理屈を捏ねるけどな、
こんなに暴れ放題やってきてバレないほうがおかしいってw

前向きに行こう!前向きに

646 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/09(木) 07:25:35.40 ID:9VFXtlWv.net]
>>626
タミヤの一番安いパテ使ってるよ

647 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 08:04:06.93 ID:4I3kXanx.net]
え?どんなパテを使うかの話だったの?
よく分かんないけど解決したらしい

私に合わせてくれと言われても別に合わせてやる必要ない
それは俺もよくやるな

648 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/09(木) 08:06:56.93 ID:6xAEcqTl.net]
ラッカーパテは使いやすくていいやね

649 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 08:13:45.00 ID:4I3kXanx.net]
いや、だから使いこなせてないって話じゃないの?
「瞬着パテを使いこなせないなら、ラッカーパテ使ってみ」
これでいいんだ?

押しピンの丸凹みは別にエフワン模型に限った事でもないんだけどな
そこに突っ込む必要も無いんだね

無理矢理でもアリバイ作りの茶番が出来れば良かったわけか、そっかー

650 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/09(木) 08:15:59.27 ID:jHqB29j1.net]
突き出しピンの痕消しは溶剤で溶かしたランナービンに貯めてそれを塗ってる。
1週間くらい乾燥させないとヒケてくるけど、PS同士で相性がいいし、基本同じ硬さなんで削るときに均一にし易い。



651 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/09(木) 08:18:56.80 ID:Eo2NBRt8.net]
せっかちだから溶剤系の接着剤はほとんど使わないなぁ
下手すると1ヶ月以上固まるのにかかるから

652 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 08:30:50.35 ID:4I3kXanx.net]
ID:jHqB29j10=ワッチョイ 8b89-rQ/Z、他スレで「ウヨが―!」反応が早かった回線

ラッカーパテを振られたら、取り合えずヒケが大きいと言っておけばいい!
的な伝言ゲームでレス回し鉄板
で、今度はランナーパテか

盛った瞬着パテを削れない現状はどうでもいいんだね、なるほど
「一応親切心は見せますよ、でも会話は成立してませんけどね」
これ凄いよく見かけるね

これが俗に言う「議論」なのか、へー

653 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 08:36:51.78 ID:4I3kXanx.net]
あー、各種素材に慣れてる振り、
「お前は無知アルニダー!」系で食って掛かって来れらない事が重要?
それっぽささえあれば、会話が成立してなくても別に構わないのか
今更気付いたわ

コミニュケーションを取る必要性がそもそも無い、確かに確かに

654 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/09(木) 08:47:08.95 ID:2gJhgbwG.net]
>>626
>>631
おかしな書き込みを叩かれ始めると、自演で一連の「無知」と「返答」のパターンを入れて鎮火を狙う古典的手法
食いついてくれる書き込みが出れば流れを変えられるから有効

RE-20の時もだったけど、おかしな書き込みするやつの目的は、スレの話題を自分がコントロールしているという実感を得たいだけ
自分の書き込みで話題を沸騰させるためにはウソも平気で書き込む
タミヤは2cm長いとかね
しかし自分の正体がバレ始めると批判者を低レベルな言葉で否定する、626-631みたいな質問と返答を書き込み流れを変えようとする、もしくは意味不明の書き込みで逃亡を図るなど行動様式が定型化してる

655 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 08:55:33.47 ID:4I3kXanx.net]
>>639
うん、外部に誤認させたいが為のヤラセ・偽装工作だね
そういう決まり切ったパターン、事前にカンペが出来上がってる茶番だった

タミヤ2cm?責任転嫁したいが為に落ち度を捏造するのも悪質過ぎるね

656 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/09(木) 21:10:54.18 ID:RADYM1rm.net]
買ったら自分の実力相応に色塗って組み立ててデカール貼って飾る。
実力ないし、凝りもないから色も手塗りで十分。遠目から見ればそれなりに見える。
今は30台ほど飾ってある。

積ん

657 名前:ヌいたって他人から見ればゴミのような物だし、作ってナンボと思ってる。 []
[ここ壊れてます]

658 名前:HG名無しさん [2023/03/09(木) 22:10:32.69 ID:ny8xjVDA.net]
>>641
でもそんだけ作ったら少しは上達してない?

659 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/10(金) 00:11:58.02 ID:xOo0c48m.net]
少しだけだろw

660 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/10(金) 00:51:52.48 ID:PA2rvZgr.net]
少しだけ?
とんでもない
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず作れよ
作れば分かるさ
ありがとー!



661 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/10(金) 01:51:07.85 ID:YKybTV+a.net]
そうなの?

662 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/10(金) 11:46:13.05 ID:nBV4BrTq.net]
赤成型のフェラーリとかなら色なんか塗らなくてもデカール丁寧に貼って組み立てればそれなりに見えるしな
逆に丁寧に色塗って追加工作やら修正も加えて拘りぬいた完成品でも、おもちゃのF1なんてゴミにしか見えない人も一定数いる

663 名前:HG名無しさん [2023/03/10(金) 12:42:37.73 ID:6+DvL5YQ.net]
ヤフオクの人かな?
タメオの作品出してる

664 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/10(金) 18:21:56.33 ID:ElZtSTs7.net]
工作員とかサクラとか典型的な統失じゃん
他人のレス見て「これはあの時のあいつかな?」とかいちいち考えてるんだろうか

665 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/10(金) 21:09:55.10 ID:dLnhrYR+.net]
たしかにタメオの雑な完成品を出品してる奴いるよな。
せっかくのタメオキットが勿体ない

666 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/10(金) 22:10:45.19 ID:xOo0c48m.net]
そらゃ誰もがあんたほど上手くないから



これでいい?

667 名前:641 mailto:sage [2023/03/11(土) 07:09:44.01 ID:Dy6b3KRl.net]
作ったのはタミヤ,ハセガワ,Revell

別人やね。

668 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/11(土) 15:54:55.69 ID:1FakW+r/.net]
ここでF1カーの仕様がどうたら形状がどうたら言っててもインディカーのローラシャシーとペンスキーシャシーの違いも判らない人達が言ってるんだろうなと思うとなんか微笑ましいな

669 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/11(土) 16:16:12.61 ID:Dy6b3KRl.net]
フジミを入れるの忘れた。

670 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/11(土) 17:16:13.71 ID:MHDU2E0G.net]
>>652
F1カーの仕様がどうたら形状がどうたら言うのにインディのローラとペンスキーの違いを知ってる必要はないんだわ、話をしてるのはF1カーだからね
しかもそれは逆パターンであっても同じ
インディカーの仕様がどうたら形状がどうたら言うのにメルセデスW10とレーシングポイントRP20の違いを知らなきゃいけない必要ある?



671 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/11(土) 17:25:35.40 ID:1FakW+r/.net]
>>654
> インディカーの仕様がどうたら形状がどうたら言うのにメルセデスW10とレーシングポイントRP20の違いを知らなきゃいけない必要ある?

他の人はどうかは判らないけど俺はあると思うよ
メルセデスW10をレーシングポイントRP20だとドヤる人がいたとして、そういう人にフジミのキットがどうたら仕様や形状がどうたら言われても「お、そうだなw」としか思わないね

672 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/11(土) 17:39:18.40 ID:t8/A2Olo.net]
ID:1FakW+r/=IeLz/a25=4I3kXanx
バレないと思ってるんだから恐れいるw

673 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/12(日) 00:58:57.36 ID:dos/9pu6.net]
最近フジミ248F1が再販されたけどGP選択式じゃないんだな
仕様の記載も特に無かったから普通に紛らわしい
ブラジルGP仕様が欲しかったのに

674 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/12(日) 06:01:59.31 ID:57b6us5Y.net]
>>652

模型屋で一人でニタニタしてるヤツってこんな思考なんだろうな

675 名前:HG名無しさん [2023/03/12(日) 10:39:05.95 ID:RGTaCNoi.net]
>>657
ローラとペンスキーの違いを勉強してから出直しといで

と上の人が笑ってるぞ

676 名前:HG名無しさん [2023/03/12(日) 11:05:43.30 ID:7p6e+Dwl.net]
>>656
はい?先日のID:IeLz/a25・ID:4I3kXanxは俺だけど?
絶対の正解(笑)みたいな知識(笑)だけでマウント取りってのはしないけどな?
なんでそう思ったの?

模型の事を話してる振りして、仮想的を叩く事が出来ればそれでいいのか?
一々IDを切り替えたり煽り工作も楽じゃ無さそうだね(他人事

677 名前:HG名無しさん [2023/03/12(日) 11:20:19.27 ID:7p6e+Dwl.net]
全知全能の神様じゃあるまいし、特定の事を知ってる人もいれば知らない人もいるよね
ネット上の他人に「お前は無知無能なんだー!」「こんな事も知らない癖に」とか、
謎の上から目線で因縁を付けて何が面白いの?

有りもしない落ち度を作り上げて食って掛かる事が『議論』なの?
反日外国人臭い奴は『討論(ディベート』や『話術』みたいな表現もするけど、
それってただの詭弁だと思うよ

他人を見下して悦に入る事、自慰してるだけだよね?
難癖を付ける話題は何でも良さそう

678 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/12(日) 14:54:41.69 ID:wH5WRog5.net]
>>660
それ“は”俺だけどじゃなくてそれ“も”お前だろ
このスレで尻尾を全然隠せてないことに気付けてないのはお前だけ
これで騙せてると思い込むとかどんだけピュアなんだよ

679 名前:HG名無しさん [2023/03/12(日) 17:32:27.22 ID:sE2RveXb.net]
>>662
お前の頭がおかしいのは分かったよ

スレ住人を騙し続けてる事も何もかも責任転嫁したい
そうやって工作を繰り返して来たと自白乙

680 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/12(日) 18:12:27.99 ID:XzW6X/kl.net]
>>662
が捏造した話題投稿と自演を繰り返していたことを自白か
マイナースレを自分の思ったように作り変える作業に悦びを見出せるタイプで羨ましい

不自然にはじまる無垢を気取った内容のない質問や親切な返答はF1スレの名物だもんね
自分は買うこともできない高額キットを貶すだけでみんな食いついてくれたから楽しかったね?

無害な自演はまだしもウソや捏造はやめなさい
知識や技術がないのにスレにどうやってしがみつこうかの振る舞い見苦しい



681 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/12(日) 19:43:12.47 ID:bhV3Fvat.net]
全部ブーメランだな
そもそもこのスレにこういう意味不明な煽り遊びするヤツなんていなかった
すべてが特徴的過ぎるんだよ
どこの部分を見て自演だと思った?とか煽った相手に聞いて次回に反映しようとするおバカさん
自分が上手く演じ分けて煽ることが出来てると勘違いしてんだろうけど自分一人だけメチャメチャ浮いてるからこれまでの書き込み読み返してみ

682 名前:HG名無しさん [2023/03/12(日) 19:54:49.10 ID:sE2RveXb.net]
「お前以外は全員気付いているぞ(知っているぞ」
ネット上の赤の他人の思考がまるで統一されたかのような物言い
思想の統一(笑)ありきの貶め、歴史をコリエイト、
「ウヨ()を孤立させてやったんだー!」の精神勝利法テンプレでもある
自分が狂言をやって来た事を自白した事にまだ気付いてないらしい

他の人からも「いい加減にしとけ」と注意されようが、
まだ責任転嫁の自演を続けたいらしい
付ける薬が無いとはこの事

683 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/12(日) 22:21:18.67 ID:NLBWFPUm.net]
いきなり現れてこんな過疎スレで何したいのか分からないんだが知的障害でも患ってる子?
しかも暴れる方向が完全に明後日の方向いちゃってて怖いわ

684 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/13(月) 10:23:05.61 ID:sP0VOag8.net]
エブロもタイレル007かタミヤ金型+新規パーツの展開まだかな…

685 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/13(月) 12:52:52.29 ID:gXTIs8xt.net]
>>596
最後はニスモフェスティバル限定品の納期も守れなくて日産にブチ切れられたらしいですね

686 名前:HG名無しさん [2023/03/13(月) 13:06:59.76 ID:ZeY7p3Yi.net]
>>668
同意
ロータス25→33が出来るのなら、デフォルメとか考証不足だとか文句言わないし、プロポーションモデルでもいいので、エブロさんお願い。
・FW11→FW11B
・020→020B、020C
・B192→B193B(ウエーブ方式で)
・107B→107

687 名前:C
・MP4/8→MP4/9
・023→開幕2戦目までのカラーバリエーション

フジミさんもよろしく
・FW14B→FW14(先祖返り)
[]
[ここ壊れてます]

688 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/13(月) 13:11:43.46 ID:R5jg1UHP.net]
mp4/9とか売れないだろ…

689 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/13(月) 14:03:40.12 ID:X6zfv2nj.net]
ロータス79→ティレル009
FW07→ティレル010
F2003GA→ザウバーC23

690 名前:HG名無しさん [2023/03/13(月) 16:44:44.31 ID:NFxDYp4E.net]
プロジェクト4時代のマクラーレンはもう旧車扱いでいいだろ。
ザク・ブラウンの時代になってもう長いんだから、そろそろそっちも面倒見てやろうよ。



691 名前:HG名無しさん [2023/03/13(月) 16:52:32.48 ID:MMO8GIXX.net]
>>667
どこ当て?「ネトウヨ連呼に反応した奴がネトウヨアルニダ!」?

これだけ単発ID多いのに特定の一回線だけ割り出せるの?
「今まで狂言を続けてたからいいんだ!」みたいな事?
次は障碍者のレッテル貼りで貶めてやれってか

パターン染みた自白が得意なんだね(他人事

692 名前:HG名無しさん [2023/03/13(月) 16:52:55.01 ID:TB9JY+rn.net]
FW07Bも希望

693 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/13(月) 18:33:03.87 ID:Se9kVh8N.net]
>>657
そのGP無記名のフジミ248F1って箱絵ではリアウイングのギャップセパレーターもサイドポンツーン前方のミニウイングも付いてなくて、商品としては開幕前の冬季テストバージョンを想定してるらしい
でも組立説明書ではサイドポンツーンにミニウイングを取り付けろっていう謎仕様なんだよね
ミニウイングは多分後半戦の中国GP辺りから付けられたはずなのに
キットにはミニウイングもパーツとして入ってるんだけど、リアウイングはセパレーターがない前半戦バージョンしか入ってないので後半戦仕様は作れない
だから説明書は無視してミニウイングを付けずに作らなきゃいけないという
もしかして、どこかの時点でこっそり説明書を修正して出荷とかしたんだろうか?

694 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/13(月) 19:36:37.42 ID:kokBsQKO.net]
フジミ248F1といえば、キャノピー仕様の箱絵が衝撃だった。
あれ保存しておけばとつくづく後悔してる。

695 名前:HG名無しさん [2023/03/13(月) 21:33:00.40 ID:6Y8P+vRd.net]
>>670
B193Bは一部マニアにしか売れないね
B194なら多少売れるかもしれないけど
ティレル020の派生なんか欲しいやつは既に作ってる
MP4/9も需要はないな
むしろフロントサス部を再現した方が余程売れるだろ

696 名前:HG名無しさん [2023/03/13(月) 21:34:39.73 ID:6Y8P+vRd.net]
>>673
だって成績しょぼいじゃん
カラーリングもダサいし

697 名前:HG名無しさん [2023/03/13(月) 22:48:02.18 ID:gUyctQRd.net]
ここで書いたくらいで、メーカーが動くきっかけにもならないことは重々承知。
盛り上げようとしてるだけなのに、なんでシラけるようなことしか言わないのかね。

698 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/14(火) 01:47:28.25 ID:vxKcmW43.net]
B193Bってとにかくリタイアしまくったから総合成績はイマイチだったけどシューマッハに関してはちゃんとゴールできたレースは一勝を含めて全部表彰台なんだよね
燃料が減った終盤のレースペースはウィリアムズやマクラーレンを凌駕していたのでレース後半になると目立ってた

つうか一部マニアなんて言ってるけど90年代のF1模型を買うようなヤツなんかみんなマニアだろw

699 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 04:50:01.79 ID:wzAa+0yy.net]
90年代はおそらく日本で最もF1人気が盛り上がってた頃だから、F1模型の中でマニアックな時代とは言えない

700 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 07:01:20.90 ID:+tcEP7aN.net]
それまでF1に興味なかった人たちが老若男女問わずタミヤのMP4/5Bをレジに持っていき
1日でノルウェーの森の障害発行部数を売り上げてた少年ジャンプでF1漫画をやったりマクラーレンをスポンサードする
異常な時代だった



701 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 09:47:59.33 ID:2WFbGDFu.net]
フジテレビのせいで未だにF1ではなくF-1だと思ってる人が一定数いる

702 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 10:40:53.89 ID:3OpkZx5y.net]
>>682
それは当時ならって話でしょ
これから出してくれって話をしてるんだから今になって90年代のF1のプラモ買うような人間はほとんどがマニアだよ

703 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 10:47:35.15 ID:FqYHqw3O.net]
>>684
フジが放映する前に、ホンダのせいだと思う
それを見て、フジが「あぁそうなんだ」と…
https://i.imgur.com/ehLx0bU.jpg
https://i.imgur.com/oV6z2Mh.jpg
https://i.imgur.com/cnA7tL4.jpg
https://i.imgur.com/s7QrTJY.jpg

85年のTBSはハイフン無しで放映
ホンダが誤って知ったか、版権逃れでハイフン無しにしたのか知らん
まあ誤って知った気がする

スレ違いなので一応、GP CAR STORY MP4-12今日発売です
次回はFW15Cってやっぱりスレ違いかw

704 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 11:07:38.74 ID:KP3Rm3R3.net]
>>686
しかし富士で行われた1975年の日本GPの公式ポスターはF-1表記だったりする
というか、80年代までエフワンって呼んでたのは日本だけって雑誌で呼んだ記憶がある
みんなエフワンではなくフォーミュラワンと呼んでるって
世界的にエフワンが通じるようになったのは90年代にFIAがロゴを作ってからでは?
公式表記ではないから、それまでの間はF-1とF1が混在してるって状況だったのかも

705 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 11:53:50.46 ID:2WFbGDFu.net]
75年に日本でF1?
76年の

706 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 11:54:30.87 ID:2WFbGDFu.net]
F1はGPではないし

707 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 12:21:12.77 ID:xETIGri8.net]
第1期のホンダが参戦してる頃のカーグラフィックの表記を見ると
メキシコGPでの初優勝の表紙では「フォーミュラ1」と「F1」
サーティースがホンダと契約した時の記事では「F-1」
となってる。

映画グッバイヒーローでラウダが中嶋にインタビューしてる時
中嶋がF3000の事を「フォーミュラスリーサウザンド」と言ってるのを見て
海外だとエフとは読まないんだな、と思ったな。

708 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 13:06:36.18 ID:9OlY7C05.net]
タミヤの1/12第一作がホンダ「F-1」なんだよな。

ちなみに60年代後半のマトラのノーズには「MATRA F1」と書いてある。

709 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 13:27:09.41 ID:4sASQHjy.net]
ハイフンまじどーでもいー

710 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 13:40:41.58 ID:d/J93FBC.net]
どうでもいい細部に拘るのがマニアの習性なんだろ たぶん



711 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 14:34:28.98 ID:wzAa+0yy.net]
>>685
いやあ今でも模型界では90年代のF1はメジャーよ
ミリタリーで言えばWWⅡ
アニメならガンダム
現在に近い時期が必ずしもメジャーとは限らんよ

712 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 15:09:38.90 ID:Oyw4SG9Z.net]
ミリタリーは性能が上がって新しくなるに従って面白くない形やカッコ悪くなっていくのが多いから模型で欲しくなるのは自然と古めが多くなる
だから戦闘機なんかでも未だにF-14辺りの人気は格別

ガンダムはタイトルが共通してるだけで各作品別物だから古いとは言えないでしょ
1stやゼータが一番売れてるかといったらそうではないわけだし
手堅さでいつの時代も一定の強さがあるだけ

参考までにF1は去年鈴鹿別注ミニカーで

713 名前:レッドブルとMP4/4が同時に出たけどレッドブルの方は人気でMP4/4はイマイチだった

いま日本では鉄板と思われてるタイトルを取ったホンダエンジン車も実際に見たことがある年齢層がいなくなっていったら、それこそマニア以外には売れなくなるかもね
[]
[ここ壊れてます]

714 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 16:30:29.77 ID:AnZNZTNQ.net]
雑誌ではF-1表記もよく見たけどな

715 名前:HG名無しさん [2023/03/15(水) 18:23:10.01 ID:n4JK7YvB.net]
>>686
オレにとっては朗報。
FW15Cってチャンピオンマシンなのにまあまあ不遇よね。スタジオ27は絶版だし、ミニカーはFW15止まり。
タメオはよりによって前期のドニントン仕様だしw

716 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 18:32:52.09 ID:uVis7Lw6.net]
GPカーストMP4-12買った
久々の模型記事、それもフルスクラッチに感激!

717 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 18:58:57.32 ID:+tcEP7aN.net]
MP4/4に限らずマルボロマクラーレンはマルボロロゴが無いからミニカー欲しがる人も少ない

718 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/15(水) 19:20:33.68 ID:OwpB+qLY.net]
>>697
FW15Cは1/43だとミニチャンが通常箱の後にプロストのチャンピオンボックスを出したし、コンスト記念のプロストとヒル2台セットも出た
それ以外のメーカーでもONIXからも出てるし、デアゴスティーニの分冊百科にもラインナップされてる
1/18はミニチャンの他にもGPレプリカからも出てる
どれも出来が気に入らないとかならともかく、ダブルタイトルを獲っただけあって控えめに言ってもミニカーの商品展開は他のチャンピオンマシンと同等の扱いはされていると思うよ

719 名前:697 [2023/03/15(水) 21:04:33.13 ID:n4JK7YvB.net]
>>700
ごめんごめん、不遇といったのはキット化のことね。今でも比較的入手できるのがタメオくらいだからさ。
まあ93年はMP4/8の方が目立ってたから仕方ないところはあるけど。
ミニカーはそれなりに出てるけど、個人的な思い入れもあるしここは模型板なので割愛する。

720 名前:HG名無しさん [2023/03/16(木) 18:00:09.12 ID:QPURWNSr.net]
MP4/4のギアボックスはメタリックグレーとフラットブラウン1:1で指定されてるけど
混色せずに塗るとすると何色で塗ればいい?
写真探してもよく分からん
エキパイはシルバーの上からクリアブラウン重ねたような色かな・・・



721 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/16(木) 18:31:46.49 ID:7HnWppzz.net]
ようはマグネシウム合金の色かな?

722 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/16(木) 22:56:49.26 ID:Tq/6dCHA.net]
マグネシウムの色って中坊の時、習ったハズだが…
純マグより合金の方が酸化し難いとは言え、通常、剥き出しでは使わんから、化成処理、陽極酸化処理するのが普通だが、何れにしても膜厚や処理前の面性状で色は変わるし
積極的に着色も可能なので、決まった色は存在しない
だから色は当時の写真で確認するしかない

723 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 00:09:28.42 ID:0w7KmEFV.net]
最後の1行だけでいいのにw

724 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 01:08:40.93 ID:NFvxguRg.net]
ですねw

725 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 07:37:17.98 ID:K2WKqaL+.net]
最初に結論を言ってその後に理由を言ってくれると良いよね

726 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 09:38:27.01 ID:LyHMXJqR.net]
小論文必勝法 その1だね

727 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 18:21:46.50 ID:TJnD3SjF.net]
>>702
メタリックグレーとフラットブラウン1:1
その色は多分、焼鉄色を作れと言いたいのだと思う

728 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 18:41:25.50 ID:t0j+Mx9q.net]
タミヤはF1マシンの新作を出さない(出せない)ならF1エンジン単体のプラモデルを出しくれよ
5〜6年くらい前にタミヤはバイクのエンジンだけ1/6スケールで売ってたからエンジンモデルの需要がないってこともないだろう
ちなみにホンダPUだったら2021年型ならかなり詳細な写真がパーツ単位で公開されてる
ホンダからOKをもらえればF1チームの許可なんか要らないから商品化のハードルはかなり低いぞ

729 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 18:51:20.64 ID:+neT9dUk.net]
そんなん誰も買わん

730 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 20:29:46.18 ID:YyYeRiIr.net]
いらないね



731 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 20:36:13.45 ID:NPAK2AZ6.net]
>>680

> ここで書いたくらいで、メーカーが動くきっかけにもならないことは重々承知。
> 盛り上げようとしてるだけなのに、なんでシラけるようなことしか言わないのかね。

732 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 22:52:30.88 ID:p+kwoG1k.net]
>>683
タミヤのMP4/5Bってそんなに売れたのか
あれカウルの合いが悪すぎて二度と作りたくないレベル

733 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 23:20:15.80 ID:L8DbwuIR.net]
でもあれは手を掛ければ手を掛けただけリアルに仕上がるよいキットだよ
あの合わないカウルはヒートガンで曲げたりいろいろしたけど
結局ノーズを途中でぶった切るのが一番楽で確実だと思った

734 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/17(金) 23:38:26.32 ID:w84OkcET.net]
タミヤのMP4/5はカッコいいからなあ

735 名前:HG名無しさん [2023/03/18(土) 08:18:26.78 ID:tbIhG+ju.net]
タミヤのジョーダン 191のカウルの合いは絶望的

736 名前:HG名無しさん [2023/03/18(土) 09:06:31.53 ID:qNG7te3P.net]
MP4/4のギアボックスの色を確認できる当時の実写写真が見つからなかったから困ってた訳でw
かろうじて少し写ってる写真見る限り黒に近いのかなー
焼鉄色には見えんなー
焼鉄色ならクレオスから出てるけど
という事でクレオスの黒鉄色で塗る方向
エキマニはクレオススーパーチタン2かタミヤチタンゴールド
マフラーはその上からクリアブラウン
説明書によるとステアリングがグレーでブレーキローターがフラットブラックだけど
実写写真見るとそうは見えない・・・
前者はフラットブラックで後者はメタリックグレーかガンメタルかなー

737 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/18(土) 10:10:38.24 ID:cIMKRkJx.net]
お好きに

738 名前:HG名無しさん [2023/03/18(土) 11:11:07.68 ID:HI3RIJXj.net]
>>698
フルではないんでないの
でも、すごいよね。今よりも情報も道具もない中でハードル高いだろうし

739 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/18(土) 13:01:11.27 ID:Eabv9zwA.net]
タミヤはテキサコマルボロのM23売らんのか
ヤードレーは嫌ーどれー
なんちって(ゝω・)

740 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/18(土) 19:51:10.38 ID:DVS6/Af1.net]
今ならM23を発売すればバリエーションが豊富で金型代の回収が楽そうだよね
ハセガワさん



741 名前:HG名無しさん [2023/03/19(日) 12:58:37.86 ID:nGCJZizv.net]
段ボール整理していたら20年以上前の塗料が大量に出てきた
瓶入りは固まってて全て廃棄したけど缶スプレーは未使用もあったし使用済でも吹けた
どうして瓶入りは固まるのに缶スプレーは大丈夫なんだろう?
レイブリックブルーが出てきて助かった
モデラーズのクリームイエローはレジンのジョーダン用に買ったのかな・・・
他にはタバコデカールやらF1のディティールアップパーツが大量に出てきた
紛失していた組立説明書も見つかったw
整理してみるもんだな

742 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 13:21:38.10 ID:wxWxHPQ3.net]
>>723
缶スプレーはガス封入されてる缶詰みたいなもんだからね空気と触れないし揮発もしない
ビン入りだってキッチリ蓋が閉まっていれば20年前のでも大丈夫なのあったよ

743 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 14:45:16.35 ID:ChVj23iq.net]
ラッカーなら完全乾燥してても容易に復活する。
エナメルはまだ柔らかければ大丈夫。
何を捨てたのか知らないが、20年くらいならどっちも大丈夫だったはず。

744 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 15:10:42 ]
[ここ壊れてます]

745 名前:.82 ID:fqHragh4.net mailto: クレオスの真溶媒液使ったらタカラのレベルカラーも復活できたよ

>>723
はもったいないことをしたと思う
[]
[ここ壊れてます]

746 名前:HG名無しさん [2023/03/19(日) 15:35:24.22 ID:nGCJZizv.net]
>>725>>726
そうかあ復活できるのかあ
以前20年モノのエナメルをうすめ液で復活させようとしたけど固まったままビクともしなかったw
ラッカーはいけるのかもしれないけど既にほとんどの色を新しく買ってあったからまあいいよ
今はなるべく水性使うようにしているしね
まだゴミ捨て場にあるから回収する手もあるw

747 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 15:45:26.33 ID:JQNU2gni.net]
エナメルは完全に固まったら復活しない

748 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 18:23:49.17 ID:sLVxDEAS.net]
タミヤのエナメル塗料は厳密にはエナメルじゃないけどな

749 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 19:33:27.85 ID:qHTYFYxF.net]
エナメルカチカチになったらダメなのかあ
うすめ液ジャブジャブ注いでみたんだが

750 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 20:09:59.01 ID:fqHragh4.net]
エナメルは何もできないね
ラッカーは真溶媒液で何度でも復活できる

絵の具は古くても使えるもの
油絵の具なんて200年前のものも使える



751 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 22:46:27.19 ID:7Yxo2OgT.net]
カチカチのタミヤエナメルに真溶媒液入れたら復活したよ
ちゃんとエアブラシで吹きつけて塗装もできた
ただしそれはもうエナメル塗料ではないのかも知れないけど

752 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 23:43:31.12 ID:NDU4X3T4.net]
保管していた古い缶スプレーを拭いたら塗膜に微粒子状の赤サビが含まれてた事があったな
他の缶スプレーでは下面の接合部から樹脂が浸み出して固まってたものもあった。
それ以来缶スプレーの買い置きはやめた

753 名前:HG名無しさん [2023/03/20(月) 14:12:03.02 ID:Q0SkSlrW.net]
古い缶スプレーは試し吹き必須だね
20年物クリアスプレーは廃棄した
塗装後デカールまで張って台無しになる事故は避けたいw
ビン入りラッカーはクレオスは全て廃棄したけどフィニッシャーズは取っておいた

GPH次号は15Cか

754 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/20(月) 14:26:50.95 ID:I7XIokDn.net]
10年過ぎたら缶からビンに移して保存した方がいいかも
ビンなら固まっても何とかなるし

755 名前:HG名無しさん [2023/03/20(月) 14:58:42.26 ID:Q0SkSlrW.net]
それにしても20年以上前のキットは・・・
ピン跡多すぎだろw
サスアームにまで複数個所ありやがる
接着面消しよりピン跡消しの方がはるかに手間がかかるんだよな・・・
今のキットはピン跡少ないしほとんど目立たないよな

756 名前:133:HG名無しさん [2023/03/21(火) 20:03:29.66 ID:l1Fyb6VT.net]
ロータス79のJPSデカールが高すぎる。
みんな富裕なんだねー。

757 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/21(火) 20:28:12.87 ID:g7FgRMZS.net]
小学生がいるな

758 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/22(水) 02:49:11.20 ID:SIbhuwy1.net]
フジミはF2007と248F1の後半戦仕様も再販してくれよ

759 名前:HG名無しさん [2023/03/22(水) 12:34:23.45 ID:eJFNxFdD.net]
>>739
そんな仕様ないだろ
そう明記してるだけで

760 名前:HG名無しさん mailto:sage [2023/03/22(水) 20:13:26.90 ID:4Wv7xUlF.net]
60~80年代のF1カーかルマンカーがよいね
レースカーは
90年代以降に興味なし



761 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef