[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 17:53 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「軽視されている」本田圭佑がサッカー界の“悪しき慣習”に苦言!「野球やアメフトに比べてレベルが低い」 [愛の戦士★]



1 名前:愛の戦士 ★ [2021/10/18(月) 13:39:25.43 ID:CAP_USER9.net]
サッカーダイジェスト 10/16(土) 4:57

オフの日に自主トレーニングをする動画を公開

 リトアニアの強豪スードゥバで新たな挑戦を始めた本田圭佑が、サッカー界の“悪しき慣習”に苦言を呈した。

 自身のYouTubeチャンネルで、オフの日にウェイトトレーニングをする動画を公開した本田は、その中で「サッカー界は、まだまだウエイト系のトレーニングが軽視されている」と指摘。「他のスポーツに比べると、ジムセッション系のレベルは低い」と言い放った。

「野球とかアメフトとか、僕がオーストラリアにいた時のラグビーとか、ジムトレーニングのレベルがめっちゃ高い。単純に重い物を持つってだけじゃなくて、色んなメニューがある。そんなトレーニングの仕方があるんや、みたいな」

 一方で、サッカーは「せっかく知識や研究結果があるのに、(ウェイトトレーニングが)必要ないと思われて、軽視され続けている。それが他のスポーツより遅れている理由」と続けている。

 ただ、「最先端のところでは、導入され始めている」と付け加えており、リーグやクラブによって差があるとも。それでも、進んでいるのはごく一部で、全体としては他のスポーツと比べて、まだまだ遅れていると考えているようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/92e1e604cbeaf716496e88a8def60dc7d17f1926
ウエイトトレーニングを軽視する慣習に、本田が持論を述べた。(C)Getty Images
https://i.imgur.com/oBIsYRS.jpg

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:43:03.38 ID:1/NmHUEP0.net]
秋田豊はやっていた
鹿島時代後輩に「お前、ウエイトやっているか」と聞いていた(誰に対してかは忘れた)

275 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:43:03.72 ID:rzbvsy7l0.net]
日向くんの様に相手を吹き飛ばす様なドリブルが見たい

276 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:43:33.74 ID:P8Lkr2QZ0.net]
>>273
サッカーファンの高齢化を感じるよね
たぶんボディビル系の古くからあるマシントレしか知らないんだと思う

277 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:44:00.59 ID:qssUrD6o0.net]
こいつは体鍛えることよりも頭鍛えたほうがいい(´・ω・`)

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:44:09.38 ID:M60asBBQ0.net]
強いシュート撃てないのは筋力の差だよなあ
まあそもそも人種の差があるからだから日本人は筋トレ足りてねえんだよとか一概に言えないだろうけど

279 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:44:23.03 ID:kh40yur30.net]
まあ180あれば80前後は欲しいよね

280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:44:23.02 ID:CnIiWg7I0.net]
>>277
突然辛辣で草

281 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:44:26.84 ID:cSkdXCAS0.net]
>>44
その後の凋落を見てるとウエイトやったから通用しなくなった訳ではないと思うよ

ていうかムキムキになんてなってないだろ

282 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:44:28.97 ID:O88zKD6v0.net]
ウェイトトレーニングより怪我をしないための筋肉を鍛えるべき

日本人は技術があって海外に行くけど
すぐに怪我して休場する



283 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:44:29.05 ID:KAaspmhZ0.net]
まあ普通の日本人はイチローみたいに初動負荷理論じゃないのかな
大谷とかダルビッシュみたいな体形の日本人は例外
本田はジムでこの二人を見たんじゃないか

アメフトやラグビー選手は全員ヤバいけど

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:44:33.47 ID:PWfaBk0N0.net]
1試合5kmぐらいしか走らない選手が練習を語るw

285 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:44:41.83 ID:seZDMzCs0.net]
まあ日本が遅れてるのはしょーがない。誰も海外サッカー経験してなくて知らなかった事だから
でも今は海外に挑戦して成功した選手も失敗した選手もいる中で何が日本人に足りないか具体的に分かってくるようになった
本田然り海外でやってきた選手達の意見はこれからの日本サッカーにとって重要な証言になってくる

286 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:44:47.86 ID:tnUTYS4f0.net]
>>269
サイズ足りないと後進国のままなのも分からん奴

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:44:49.41 ID:/Wu3/nl20.net]
いわきだっけ?技術的なの二の次でウエイトトレやってるのって

288 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:45:02.72 ID:mw7qPjlk0.net]
>>202
お前NFLの選手がラグビー選手の当たり見て「アイツラ尋常じゃない」って言ってるの知らんだろ
フィジカルの話ししてんのになんだこいつ

289 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:46:21.80 ID:rHDii6I3.net]
ガリガリだが
https://i.imgur.com/QwVaFdh.jpg

290 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:46:29.78 ID:MnfDQoNb0.net]
サモア系の外人に頼らないと勝てないラグビーとかどうでもいい

291 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:46:47.37 ID:gdhVjda60.net]
ウェイト系はよー分らんけど
久保くんや長友が鍛えてる走力系のジムは
那須の動画で見たわ
ああいうのをクラブや代表で取り入れればいいんじゃないかねえ

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:46:50.81 ID:vpPzuZBG0.net]
イメージで語りすぎ
日本人でフィジカル強いとかいう長友ですらこんなもん

トップリーグのトップ選手は身体付きからして違う
日本人もスピード落とさないトレーニングが必要って話だろ

https://i.imgur.com/Tamp20t.jpg
https://i.imgur.com/DF0juST.jpg



293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:46:54.25 ID:L9/f4avH0.net]
足が遅くて走らないのは筋トレせいにしないといけないもんな

294 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:46:57.28 ID:U8LGNSnt0.net]
成績で示すしかないんちゃう?
そのトレーニング実績してやってみればいいじゃん

295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:47:09.03 ID:i6A5+18Q0.net]
>>285
その割にテレビや雑誌や新聞に出てサッカー語ってるのがまだ
北澤とかそのへんの古い世代だったりすることに違和感を感じるわ

296 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:47:19.34 ID:eZmDkmHt0.net]
サッカーだってコンタクトスポーツなんだから
筋トレすべきだろ

筋肉つけて動きが悪くなるのは
本人の運動神経の問題だから
所詮そこまで選手だったというだけの話

297 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:48:00.47 ID:+hg4BD760.net]
でもお前足遅いじゃん

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:48:00.80 ID:RkFR3cOL0.net]
サッカー部以外でサッカー上手い奴は沢山見てきたけどサッカー部で他のスポーツができる奴って
ほとんど居なかったな
高校の時に野球部とPKとかやってたけど
キーパーに関しては野球部の方がボールに対する反応速度と横方向への移動速度は明らかに上だったよ
ウエイトと言うか他のスポーツで自然とつく筋肉を
つけるのは必要な気がする

299 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:48:01.33 ID:LTprZ70R0.net]
実にキヨキヨしいご発言だ

300 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:48:02.61 ID:RYPuu+rr0.net]
>>276
マジそうだわ
昔はそういう勘違い意見がほとんどだった。
最近はやはり必要っていう人もみかけるようになったんで少しはマシにはなったと思ってたんだけどね。

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:48:11.63 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>296
筋トレってのは動きがよくなるものなんだよね

302 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:48:39.75 ID:752PwANL0.net]
筋トレの理論も進化してるんだろうけど
少年がゴリゴリやると背が伸びない説は、
なんか信じてる



303 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:48:45.57 ID:mAG+zYkJ0.net]
>>26
何で比較するわけ?
走り込みもウエイトもどっちも別物だけどどっちも重要だろ

304 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:48:52.44 ID:DO3S2Xjf0.net]
>>292
必要なのは僧帽筋か

305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:48:56.27 ID:mt5ZYMw30.net]
>>287
弱くはなさそうだけど実際どうなのかがよくわからないな

306 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:48:57.60 ID:3fs4i5Sm0.net]
筋肉つけても長時間動けるのはラグビーで証明されてるからなぁ
スタミナが〜とかってのは言い訳に過ぎない

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:49:00.98 ID:JhwwxtLR0.net]
本田は海外では通用してなかった
ホルンやカンボジア見たら本田の意見を日本に取り入れたら絶対駄目だとわかる

308 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:49:05.89 ID:aLuH6l2L0.net]
昔カズがセリエAに行ってウエイトしてたらチームメイトに不思議な目で見られたって言うし

309 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:49:09.43 ID:i+ZFE+7O0.net]
ラグビーだって一回体を大きくしたけどスピードが落ちて元に戻した
と言ってる選手もいたからな
どうやってもパワーで勝てないから持久力全振りでもいいかもしれない

310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:49:24.97 ID:4El7HtbE0.net]
どうせ10km以上走れば筋肉落ちるんじゃないの?

311 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:49:45.00 ID:BkMPqgt30.net]
>>23
昔のテレビ番組の動画でみたけど実際落合がシジマールから余裕で3連続ゴール決めてた
あんなの技術云々よりただの駆け引きだから素人でも決まる

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:50:38.41 ID:SSK67/0l0.net]
>>286
サイズサイズって上背が伸びてないのに横だけ増やしても意味がないというか害しかないのが分からん奴か



313 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:50:38.46 ID:/mY8fL730.net]
>>292
中学生と大人の開きある
長友見てキン肉マン消しゴム思い出した

314 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:50:42.26 ID:fzNTOw6X0.net]
日本人だけウエイトトレーニングしてないのまるわかり

315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:50:53.94 ID:oocu8E/50.net]
>>23
お世辞を真に受けるのさすがっすwww

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:50:55.64 ID:OjReKZNd0.net]
香川に教えてやれよ

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:51:05.61 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>309
誰そのアホ選手?

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:51:17.74 ID:e6XhshTS0.net]
武藤が瓦斯時代いわゆるBIG3を結構な重量でやってて
やってるやつはやってるんだなぁと思ったんだけどな

319 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:51:25.86 ID:9W7eYNTR0.net]
あとチームメイト殴る訓練とかな

320 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:52:07.38 ID:3fs4i5Sm0.net]
>>309
そもそもの基準が違うだろラグビーの体格は

321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:52:30.64 ID:1QP7NKSV0.net]
これさ90分常に走るサッカーとワンプレーづつ区切って走るアメフトや野球を比べていいものなの?

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:52:42.30 ID:GHSCJHCc0.net]
罪名は性交「パンツを脱がされ、口外しないように…」甲子園名門野球部男性コーチが球児への強制わいせつ罪で逮捕 被害者は14人 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634459445/

チンポの筋肉でもつけてろよカマ競技のアホはw



323 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:53:10.83 ID:i+ZFE+7O0.net]
>>317
山田アキヒト
糞弱いサンウルブズで五輪で離脱しなければスーパーラグビーのトライ王狙えた選手

324 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:53:39.26 ID:gLhU6KDs0.net]
イチロー「虎とかライオンが筋トレします?」

325 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:53:46.30 ID:e6XhshTS0.net]
なんでJが筋トレを軽視する選手が多いかと言った必要性がないからだな

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:54:04.01 ID:cKP33skK0.net]
色んなタイプの選手いるし別にこのスポーツにはこの筋トレって正解はないでしょ
野球だってゴリマッチョからデブから細マッチョまでポジションで体型が全く違うし

327 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:54:04.43 ID:JUeFwJmK0.net]
何で日本のサッカー選手はあんなに足遅いの

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:54:20.47 ID:GmTniCPd0.net]
もうさっさと引退してサッカー界から消え失せろ。もはや目障りでしかない

329 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:55:01.19 ID:Y0MxibBS0.net]
下半身ばかり鍛えないで上半身もね
走る筋肉の動きは上半身も連動してるからバランスが大事

330 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:55:07.89 ID:JhwwxtLR0.net]
そういえば本田はパレスチナ?のガリガリの19歳に当たり負けしてたな

331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:55:15.95 ID:9jqODuCt0.net]
>>295
内田が最近テレビでまくってるけど他にも長友とか海外経験してる選手達が北澤達の席奪ってくれないとな
森保もそうだが今日本は現役選手達が一番サッカー理解してるっていう歪な状態になってる
本来なら監督やOB、指導者達が一番わかってないとダメなんだけどこれは日本がまだ発展段階だから仕方ない面が大いにある
今の現役世代が引退した後に彼らの経験を日本に還元してくれる事を願うよ

332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:55:45.10 ID:GmTniCPd0.net]
>>14
アメリカ=世界ならそうなるだろうな



333 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:55:45.97 ID:4GdSuju00.net]
カズがイチローと対談した時に太モモの太さに驚き感化されてウェイトやったらスピード落ちちゃって困ったって話を知ってるか

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:55:47.36 ID:QieiDaEm0.net]
>>20
よく知らんがでルカクとかクリロナとか

335 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:55:58.65 ID:GN0ohVN60.net]
カイザーケイスケが言うなら間違いない

336 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:56:00.30 ID:j5LS4z7s0.net]
>>133
野球に関してはトレーニングとしての走り込みなんかかなり前から効果はほぼ否定されてたと思うんだけど。

昭和に野球してた人だと元プロであっても未だに言う人はいるらしいが、少なくともトレーナーレベルだと必要って言う人はいないとか

337 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:56:01.92 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>323
かわいそうに。
正しいトレーニングしてればよかったのにね

338 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:56:07.14 ID:shZBuufR0.net]
トレーニングもそうだけど
食事も白米とか炭水化物が多すぎる
肉の量とご飯の量逆にするぐらいでいい

和製アダマトラオレはまだか?

339 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:56:33.96 ID:w1pIhYwP0.net]
現代サッカー 走れない 守備できない奴はレギュラーにもなれない 
相撲 やきうじゃねえんだから 

340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:56:50.25 ID:TYMEq8Do0.net]
𝑶𝑴𝑨𝑵𝑪𝑶

341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:56:53.60 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>336
いや、それはない。
ランニングってトレーニングとして有用なんだわ、
野球に限らず。

今筋トレしてる選手たちもランニングはするよ、並行して

342 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:57:13.89 ID:BlUxBEVx0.net]
ガリガリのヒョロヒョロでも足速けりゃいいけど
遅いからな



343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:57:25.82 ID:4GdSuju00.net]
>>44
そうそう 要は考えられたメニューなんだろうなクリロナとかは
ただ闇雲にガタイでかくするとかじゃなくて

344 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:57:29.69 ID:KdjEy3k+0.net]
ムキムキの中距離ランナーがいるか?
本田みたいにチェイシングしなけりゃムキムキになっても良いか知らんが

345 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:57:43.67 ID:w1pIhYwP0.net]
要するにそこに全振りしたクリロナになれて言うこと?
技術も決定力高さ ドリブルもなきゃダメなのに

346 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:57:45.25 ID:O9YYxFJs0.net]
ハリルホジッチが体脂肪率重視したように
ウェイトより、軽くしてスピードを求める場面が多いからなぁ。
DFが進路阻害のための接触あるからウェイトも必要だけど、結局は追いつかないと裏取られてしまうのでスピードないDFは話にならんし。

347 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:57:51.90 ID:3fs4i5Sm0.net]
>>329
短距離選手とかマッチョばかりだもんな
あれはさすがに特化型だけど
走るための体ってのはバランス的にはあれを目指さなきゃいかん

348 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:57:57.21 ID:bAjoH1JV0.net]
俊さんがウエイトなんて必要ないと言ってたよ

349 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:58:08.43 ID:M60asBBQ0.net]
>>338
そういや香川がインタビューでうどんばっか食べてるとか言った時に叩かれた事もあったな
あれも実際どんな食生活なのか全部知らなきゃなんとも言えないだろと思ったが

350 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:58:14.13 ID:OUp46+8E0.net]
>>1
大麻セッションの話かと思えばジムセッションか

351 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:58:24.40 ID:uCK2Ijku0.net]
やっぱり大麻がないとダメなのか

352 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:58:24.42 ID:SFgweQuK0.net]
>>334
ルカクは昔の方が良かったと思うんだけど。



353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:58:26.61 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>344
筋トレ=ムキムキではないんだわ。
人間の体には600の筋肉がある。
全てムキムキになるわけではない。

そのへん、日本って欧米から20年遅れてるんだよなあ

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:59:12.80 ID:j5LS4z7s0.net]
>>341
昭和の人?

355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:59:17.82 ID:JhwwxtLR0.net]
解説者や指導者に本田と長友は駄目だw
解説者だと自慢話かビジネスの話しかしないぞ
世界ではーW杯ではー俺はーが口癖になりそう
指導者だと他人の事を考えられないから自分の考えを押し付けて選手を駄目にするタイプ

356 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:59:24.98 ID:GN0ohVN60.net]
正しいトレーニングをすれば筋肉付けて遅くなるなんてありえません

357 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:59:45.14 ID:tnUTYS4f0.net]
>>312
いつの時代よ
まともにウエイトトレーニングした事無いんだろ
今の高いレベルの選手はサイズあっても動けるし筋力無い小柄な選手が活躍出来るわけ無いだろ
小柄でもメッシぐらい上手い選手日本にいたら良いけどな

358 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:59:51.64 ID:w1pIhYwP0.net]
付けたら付けたで モッサリ 走れない と文句言うんだろ どうせ

359 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:00:10.77 ID:vR9QOCQm0.net]
>>193
サイン下さい

360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:00:16.94 ID:JyaoNXwR0.net]
>>46
お前が知らないだけ

361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:00:17.18 ID:Mm3Ji10G0.net]
野球もアメフトもパワースポーツ
サッカーは持久力が重要

362 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:00:21.21 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>354
いや、令和でも。
ランニングを取り入れてないアスリートあんまいないよ



363 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:00:21.28 ID:4GdSuju00.net]
水内猛が時分のつべチャンで話してたのかな?
浦和時代にクラブハウスで筋トレしてたらギド・ブッフバルトが通り掛かって何してんだ?って言われて
筋肉は試合で付けるもんだろって笑われたとか
確かに過去の名選手と呼ばれた連中の中には横っ腹にブヨブヨ脂肪付けてた選手もいたし

364 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:00:40.29 ID:+NDuJStL0.net]
>>348
フィジカル弱い奴が言っても全く説得力がない。

365 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:00:55.96 ID:w1pIhYwP0.net]
三苫伊東純也浅野みたいにスピードでブチ抜けば関係ないよ

366 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:01:09.24 ID:CxFoI/XP0.net]
デブの焼豚じゃ1時間に10kmも走れまい

367 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:01:09.52 ID:D3pA+d950.net]
>>331
日本人の指導者のレベルは高くないから国内でキャリアを続ける人ばっかり
海外から多額のギャラを貰って指導者やってる人が稀
シンクロの井村さんとかは例外だろう

中国で指導してた時の岡田やタイ代表監督時代の西野くらいの報酬を海外で貰える日本人指導者って全スポーツで見ても糞少数だと思うよ

368 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:01:10.03 ID:9k3VH6Qs0.net]
サッカーは戦術(通りに10人が動けるか)が全てなのでウエイトなんかしなくても戦術練習メインで大丈夫

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:01:10.19 ID:WV0Uu12J0.net]
イニエスタってチビのぽっちゃりおじさんじゃん。はげてるし

370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:01:13.78 ID:J4v3k34Y0.net]
本田がいた頃のミランは筋トレしてなかったのか?
サッカー選手はしてないみたいな前提で話してるけれど多くの選手は筋トレしてる体だよ

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:01:16.17 ID:4rYZyFhl0.net]
ケイスケホンダ「サッカーは時代遅れのスポーツ」

372 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:01:22.85 ID:w1pIhYwP0.net]
本田圭佑は足遅いからそこに頼った



373 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:01:42.66 ID:cn5jrfRJ0.net]
1試合の走行距離
ラグビー 5km 80分
アメフト 2km 3時間
ベースボ 数十m 4時間

サッカー 10km以上 90分


各スポーツにはそれ相応の適正なトレーニングがあるんですよ本田さん
鈍重なヤツが現代サッカーのハイプレスできますか?
サッカーは試合中ボール持ってない時間がほとんどですよお馬鹿さん

374 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:01:44.31 ID:gdhVjda60.net]
>>347
短距離の人間と、持続、瞬発系の
両方とも必要なサッカーを
同一視してもいいの?
短距離はスタミナ考えなくていいって聞くけどどんなもんなん?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef