[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 17:53 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「軽視されている」本田圭佑がサッカー界の“悪しき慣習”に苦言!「野球やアメフトに比べてレベルが低い」 [愛の戦士★]



1 名前:愛の戦士 ★ [2021/10/18(月) 13:39:25.43 ID:CAP_USER9.net]
サッカーダイジェスト 10/16(土) 4:57

オフの日に自主トレーニングをする動画を公開

 リトアニアの強豪スードゥバで新たな挑戦を始めた本田圭佑が、サッカー界の“悪しき慣習”に苦言を呈した。

 自身のYouTubeチャンネルで、オフの日にウェイトトレーニングをする動画を公開した本田は、その中で「サッカー界は、まだまだウエイト系のトレーニングが軽視されている」と指摘。「他のスポーツに比べると、ジムセッション系のレベルは低い」と言い放った。

「野球とかアメフトとか、僕がオーストラリアにいた時のラグビーとか、ジムトレーニングのレベルがめっちゃ高い。単純に重い物を持つってだけじゃなくて、色んなメニューがある。そんなトレーニングの仕方があるんや、みたいな」

 一方で、サッカーは「せっかく知識や研究結果があるのに、(ウェイトトレーニングが)必要ないと思われて、軽視され続けている。それが他のスポーツより遅れている理由」と続けている。

 ただ、「最先端のところでは、導入され始めている」と付け加えており、リーグやクラブによって差があるとも。それでも、進んでいるのはごく一部で、全体としては他のスポーツと比べて、まだまだ遅れていると考えているようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/92e1e604cbeaf716496e88a8def60dc7d17f1926
ウエイトトレーニングを軽視する慣習に、本田が持論を述べた。(C)Getty Images
https://i.imgur.com/oBIsYRS.jpg

374 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:01:44.31 ID:gdhVjda60.net]
>>347
短距離の人間と、持続、瞬発系の
両方とも必要なサッカーを
同一視してもいいの?
短距離はスタミナ考えなくていいって聞くけどどんなもんなん?

375 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:02:02.73 ID:JhwwxtLR0.net]
>>364
俊輔も香川も印象操作されてるけど日本人ではフィジカル強い方だったぞ

376 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:02:12.18 ID:JjdycYBX0.net]
日本人のへなちょこシュートや貧弱さを見せられてるから
言いたくなる気持ちはわかる
持久力のスポーツでもあるからバランスの問題だろうな

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:02:23.56 ID:QieiDaEm0.net]
>>51
この国は身長順で選んでるところあるし
ハマると成功するけどただデカいだけのも多いよ
野球もだけど

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:02:36.60 ID:OyWvM2NY0.net]
>>348
だからあの程度の選手にしかなれなかった訳だな

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:02:38.23 ID:wLdOIuA50.net]
ハリルホジッチの時の宇佐美を見てるとレベルが低いのは確か

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:02:53.15 ID:WGNCRpYL0.net]
つまりウェイトトレーニングを取り入れた最先端の本田さんは
遅れてるサッカー界で復活間違いなしということ!

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:03:04.30 ID:JhwwxtLR0.net]
>>370
ミランのフィジカルトレーニングを拒否して自己流でやってた

382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:03:06.80 ID:Iv6A4xCk0.net]
五郎丸「フィジカルコンタクトが必須のスポーツなのに「スピードが〜」「俊敏性が〜」と理由付けて身体鍛えることから逃げてる選手ってまだ日本にはかなり多い」

ダルビッシュ「筋肉付けたら可動域狭くなるとかケガ多くなるとか勘違いしてる人多いけど適切な筋肉を正しく付ければ間違いなくパフォーマンスは向上する」「圧倒的なフィジカルは技術だけの選手を上回ります」
「トレーニング+食事+休養の3つがバランス良く取れてないと身体鍛える効果は出にくい」「日本のアスリートはトレーニングは真面目によく頑張ってるけど食事や休養に関しての意識や知識がまだ低かったり無知」

他の競技のトップアスリートでさえこう推奨してるし



383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:03:08.58 ID:H27lGEm40.net]
センスwで勝負だ

384 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:03:28.10 ID:Y5Jwlbpy0.net]
>>370
ロベカルは筋トレした事ないらしいホントか知らんが

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:03:32.47 ID:4rYZyFhl0.net]
>>370
世界中のクラブを渡り歩いてきたケイスケホンダがサッカー界のトレーニングは前時代的って言ってるんだから説得力がある

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:04:23.42 ID:Izh3Gv6e0.net]
野球はウエイト取り入れたら150キロ投手が当たり前になった。

387 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:04:25.22 ID:J4v3k34Y0.net]
>>381
それが本当で今頃になって「レベルが低い」って批判してるなら笑うわw

388 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:04:26.81 ID:AB0aj2BT0.net]
アメリカ人は練習大好きだからね
上部だけのやつはアメリカ人は練習しないとかいうけど、あれは嘘
ただ、精神論ではやらない、やたらと合理的なことをひたすら刷り返す

日本はまず、精神論だからやりたがらない
サッカーはまずそこを全否定したところがあるから余計に極端な思考を持つ

サッカーはうさぎ跳なんて恐らく全否定だろう
実はそこから精神論引いたものをやってるのがアメリカ

そして日本でそのうさぎ跳びを現在でもしてるのが大阪桐蔭野球部

この差が全て

389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:04:33.53 ID:+uF0x7Pb0.net]
外国人は少し鍛えたらむきむきになる。
日本人は筋肉付かん、かける時間が長くなるとサッカーの時間減るってデメリットないか?

390 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:04:40.30 ID:2wZ23ut40.net]
>>382
松ヤニ規制されたら勝てなくなったダルビッシュさん

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:04:42.21 ID:j5LS4z7s0.net]
>>341
トレーニングとしての効果がないわけではないが、それはかなり限定的で非効率との事だったかな。
ネタ元はパリーグの育成担当の人のSNS
で、メジャーの育成理論でも結論は同じだとさ

392 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:05:26.72 ID:tnUTYS4f0.net]
今のトレンドは大きい強い速いだからな
なんで小柄で筋力も無いのが活躍出来ると思ってるのか
日本のキーパーやDFもやっと大型化してきたのにな



393 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:05:30.67 ID:w1pIhYwP0.net]
トラオレはスペイン代表では控え

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:05:55.73 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>391
それ、読み間違いだよw

そんなわけない。
ソースどうせない、きみの記憶しかないでしょ?

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:05:56.57 ID:4rYZyFhl0.net]
>>389
それはある
明らかに人種によって筋肉量が違うからな

396 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:06:04.27 ID:01UBG8Xw0.net]
>>36
あれ、筋トレ無しならマジで怖いわ

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:06:20.19 ID:aXUi3z2E0.net]
>>348
あいつ止まってるボール蹴るだけじゃん

だから上のリーグだと流れからゴールアシスト全く出来なかったんだよ

398 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:06:20.81 ID:D3pA+d950.net]
>>382
五郎丸w
典型的な国内弁慶で国外じゃアジリティやクイックネスのない雑魚だっただろう
豪州スポーツ界では楠神や檀崎以下なのにw

399 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:06:45.35 ID:e1H+W+8t0.net]
でも、デブの野球選手はいるけどデブのサッカー選手はいないよね

400 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:07:04.96 ID:+NDuJStL0.net]
>>375
その二人は試合の中で攻守にコンタクトプレーを避けてたからフィジカル強いとはとても評価できないよ。
フィジカル強いソース出してくれ。

401 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:07:13.28 ID:rSFvaqzD0.net]
健康目的でウエイトトレーニングと長距離走を並行してやってたが
10キロ走るのは継続してれば慣れでなんでもなくなる でも筋トレ系はいつもキツいw
ぶっちゃけ走る方がラクではあるw

402 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:08:12.26 ID:w1pIhYwP0.net]
日本人に足りないのはシュートセンス



403 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:08:14.72 ID:3SXlNP5q0.net]
ヨーロッパのトップチームなら違うんじゃね

404 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:08:23.35 ID:AL1422IX0.net]
トップ選手であるクリロナがあんなにやってんのにあんまり広まらないよね

405 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:08:28.60 ID:YmAIhV300.net]
コケ芸で点が入るタマケリ

406 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:08:29.27 ID:j5LS4z7s0.net]
>>362
そら当たり前だろ…

407 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:08:29.48 ID:gdhVjda60.net]
>>382
他競技の選手が言っても説得力はないよ
同じ競技してるプロの発言なら分かるけどさ

408 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:08:38.81 ID:+PEMHSn10.net]
筋トレが悪い訳ではないが明らかに瞬発系の野球アメフトを引き合いに出す奴は馬鹿

409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:08:55.54 ID:SMWGNkAS0.net]
>>1
本田は日本の野球がメジャーリーガー絶滅危機のクソ雑魚って事を知らないんだな

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:09:18.29 ID:i6A5+18Q0.net]
>>373
それ踏まえないで言ってると思うのか、超絶にアホだなお前は

411 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:09:27.37 ID:GNCPy3j20.net]
大麻使えば強くなれるんか?

412 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:09:28.75 ID:XunPJo/L0.net]
30年前からこれだけフィジカル、フィジカル言われて一向に改善しない



413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:09:33.47 ID:Ceckn0PU0.net]
>>268
スコールズとキャリックとは息合ってたけど。 

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:09:58.74 ID:e1anfCZf0.net]
>>392
今は全てのポジションがデカくて速くてフィジカル強いのが前提になってるな
強いチーム作ろうと思ったらそれが確実だし

415 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:10:19.27 ID:R8WlIBEk0.net]
>>399
アザールとかブラジルのロナウドとかいるぞ

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:10:42.08 ID:JhwwxtLR0.net]
>>400
当時の試合見てたら弱いとならないと思うが強いともならないけど
そもそもフィジカル弱かったらブンデスやセリエAで出来ないって

417 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:11:23.47 ID:Zp77+rJj0.net]
「そや、野球じゃウエイトなんか常識やで。なあ中田」
「はい、キヨさん」

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:11:34.19 ID:i6A5+18Q0.net]
>>406
ランニングは有用だよ、って人に
>>354「昭和の人?」みたいなアホレス返したお前に
丁寧に説明してくれた人に何言ってんだお前は

419 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:12:17.91 ID:D3pA+d950.net]
>>389
短時間で効果のあるトレーニングをすれば、別のトレーニングをする時間が増えるんじゃねえかな

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:12:34.09 ID:Izh3Gv6e0.net]
プロ野球は進化してるがサッカーは全然駄目やん。
150キロ投手が当たり前になったのも、打撃技術の向上もパワーのおかげや!
サッカーの決定力は30年進化しとらん。
パワー不足やからや

421 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:12:44.99 ID:gdhVjda60.net]
>>412
上で誰かが言ってるけど
人種によっても筋肉の質が違うらしい
環境が作ってきた遺伝子によるもんだからしゃーないし
日本人の筋肉は海外のアスリートと同じって訳には行かんのではないかな

422 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:13:10.40 ID:ULRqOt9w0.net]
正論言っちゃダメだよ
本田さん



423 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:13:39.46 ID:3fs4i5Sm0.net]
>>421
そういうのはまずトレーニングやってから言うもんだよ
やらない言い訳にはならない

424 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:13:52.58 ID:dStQWNcy0.net]
つかウェイトやってない選手なんているの?
クラブハウス内にジムがあるの普通だし
選手自身もみんなやってるって言ってる

425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:13:54.35 ID:j5LS4z7s0.net]
>>394
読み間違いというか… 君がなんか勘違いしてない?野球に関しての話やで?

426 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:14:11.60 ID:zxU+2yC00.net]
イチローみたいにウエイトトレーニング否定派で成功している人もいるからな〜
特に日本人はフィジカルで外人に対抗しようとしても元々持っているものが違うから敵いっこないんだよね
大谷みたいな例外も時々現れるけど…
それより日本人は「柔よく剛を制す」というような勝ち方を目指すべきだと思う

それと日本がスポーツで外国より劣るのはトレーニングどうのこうのというより単純にメンタルの弱さだと思う
そこが決定的に外国より劣っている
でもそれは日本人の優しさの表れでもあり長所だと思っているけどね

427 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:14:59.59 ID:Lab0w3Bb0.net]
青森山田とかゴリゴリなイメージあるが

428 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:15:10.55 ID:w1pIhYwP0.net]
>>420
孫興民みたいな素質が元々なきゃ決定力なんか上がるわけないよ
筋トレとかは違う

429 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:15:41.55 ID:x2COoCoe0.net]
逆に重くなったりするから
それを補うだけの相当な生まれつきの強さや体調管理が必要だろうね。じゃないと壊れるのも早い
クリロナも筋トレだけで体が維持されてるわけじゃない

430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:15:45.07 ID:b73o0iKF0.net]
一瞬のスプリント能力が要求されるのは確かだけどスタミナの方がずっと大事だからなあ

431 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:15:54.22 ID:E+w4Pe690.net]
トルシエ フィジカルが足りない
ジーコ  フィジカルが足りない
オシム  フィジカルが足りない

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:16:10.62 ID:HfivBsI+0.net]
>>426
初動負荷トレーニングもウエイトトレーニングの一つだよ。
しかもそのマシンが自宅に設置してある。
別にバルクアップだけがトレーニングではないよ。



433 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:16:18.36 ID:BK1OeQLD0.net]
試合開始20分でガス欠する本田さんはウェイトトレーニングより走り込みした方がいいだろ

434 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:16:20.52 ID:3fs4i5Sm0.net]
>>426
日本も柔道の重量級とかちゃんと強いじゃん
肉体で拮抗してなかったらそもそも対抗できんて

435 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:16:29.25 ID:nzJVfLrF0.net]
分かってんじゃん本田

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:16:45.89 ID:DRxCzDV50.net]
それはそうと本田はフリーキック勝手に蹴ったり温厚なカカキレさせたりコミュ能力めちゃくちゃ軽視してるよなチームスポーツだぞ

437 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:17:07.62 ID:Zp77+rJj0.net]
あんまり海外で長く活躍出来る選手が居ないところはサッカーに限らず日本人のフィジカル的な一面かもなとは思う

438 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:17:11.36 ID:1KBWigs40.net]
>>20
トラオレ

439 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:17:25.22 ID:gdhVjda60.net]
>>423
トレーニングを否定してないよ?
本田だって色々やって来たの知ってる
まあでも残念ながら早くはならんかったよね
半月板がってのじゃなく、持ってる筋肉が違うからだと思う
長友は白人の持ってる瞬発系の筋肉も持ってるからああいう動きが出来てた
努力じゃ補えない筋肉の質ってもんがあるんじゃないのって話だ

440 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:17:28.43 ID:wLdOIuA50.net]
>>160
真さんは何があったんや

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:17:46.27 ID:i6A5+18Q0.net]
>>426
イチローなんてジムトレーニングの研究者みたいなもんじゃないか
根本的に間違ってるぞ、お前

442 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:17:54.52 ID:Y1AyX8b50.net]
野球も昔はピッチャーはしなりがなくなるから筋トレしない方がいいとかいってたな



443 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:18:01.31 ID:BDG0R28c0.net]
ゴロゴロやって最後にチラツ!

444 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:18:02.21 ID:BM2tKtkW0.net]
大麻の件でわかるだろ
本田は何かを安易に遅れてるといって
じぶんは先進的だとアピールしたいだけの人

鍛えるならサッカーに適した鍛え方をしないと
安易に他のスポーツをマネしちゃいかん
走力のトレーニングにしても
昔、陸上のやり方をマネして失敗してから
サッカーに適したやり方になっとるし

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:18:12.04 ID:SBZk1nKF0.net]
狙ったところにボールを蹴るとかは結局は筋肉を正確に動かせるかどうかだからな

446 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:18:17.71 ID:w1pIhYwP0.net]
富安はそんなの関係なく素質あるから活躍してるだけ

447 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:18:43.03 ID:dStQWNcy0.net]
脳筋ゴリゴリサッカーつまらんわってのもある

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:18:56.91 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>406
でしょ?
ランニング無用とかSNSにトレーナーが書くというのはちょっと
考えられないな

449 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:18:57.24 ID:9/Um9OjA0.net]
有力なマラソン選手はみんなガリガリ
持久力が要求されるサッカー選手に筋肉はいらんやろ

450 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:19:06.64 ID:+NDuJStL0.net]
>>421
質も量も骨格も違う。
だからこそやらないといけないのにしゃーないと諦めるのは良くない。

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:19:09.97 ID:i6A5+18Q0.net]
>>437
サッカーという競技の特性でもある

足を商売道具にしてるのに削り合い過ぎ、あれが明らかに選手生命短くしてる
実際、ゴールキーパーが一番選手生命長めだし

452 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:19:14.15 ID:w1pIhYwP0.net]
そんなのより運動神経ある奴を呼び込めばいいだけ



453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:19:56.86 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>425
どのスポーツでもだよ。
友達でプロ野球チームのトレーナーやってるやつとかもいるし
コンディショニングコーチもいる、ナショナルトレセン使ってる
やつもいるが、ランニングが無用なんて言ってるアホはいないな

454 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:20:04.09 ID:tNXEI8Yc0.net]
>>426
精神論に逃げ込んだ時点で成長はないな

455 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:20:06.31 ID:P99wOeRX0.net]
>>401
この手の部活すらやってないやつがしたり顔で聞いてもないのに語り出すのどうにかならんのか

456 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:20:09.80 ID:JgGfWvCT0.net]
メッシって実はフィジカル強いん?

457 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:20:50.98 ID:w1pIhYwP0.net]
森保サッカーつまんないとか言ってる癖して筋トレしろとか

458 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:20:55.34 ID:4L+ZHe/B0.net]
サッカーって90分で10km近く走るんだろ?
それなら体格は陸上長距離選手みたいなほうが有利なんじゃないの?
ゴールキーパーはガチムチでもいいだろうけど。

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:21:00.50 ID:uw0iQDAn0.net]
ウエイトトレーニング勧めるような話出ると
すぐ、筋肉隆々にしろと言ってるように受け取る人多いよね

460 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:21:16.05 ID:SSK67/0l0.net]
>>357
俺は筋トレ否定派じゃないぞ
体幹を鍛える為のトレーニングは必須だが重量を増やす為の筋トレはサッカー選手には必ずしも必要じゃないと思ってるだけだ
サッカーの特に前目の選手なら最初の2,3歩をいかに機敏に動けるかが重要だからそれが出来なくなるような体重増は好ましくない
全体が黒人フィジカルサッカーかしてきてるから小柄な選手の活躍は難しくなってきてるけど
じゃぁ日本人が黒人みたいな筋肉をつけたから同じ動きが出来るかといったら違うだろ

461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:21:30.01 ID:Sxmz7+Fh0.net]
コイツは筋力トレーニング以前に身体の使い方が終わってねえか?
反転、切り返しがぎこちなく、鈍い
その上に持久力、瞬発力共に低いから総合的に走力が無い
ぶっちゃけロシアでそこそこやれてたのはドーピングのお陰だと思う

462 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:21:51.54 ID:SBZk1nKF0.net]
>>456
あの首の太さみたらわかるだろ



463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:22:02.43 ID:LD/Na86k0.net]
>>14
ついでに言うとサッカーで一番儲かってるプレミア相手に収益もダブルスコアで上回ってる

464 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:22:10.41 ID:+n3Fpd6e0.net]
マスコミはボラの事をマグロだと宣伝してたのに総撤退とは世の中厳しい。

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:22:11.05 ID:1KBWigs40.net]
>>369
イニエスタぐらい上手けりゃあれでいいんだよ
あんな上手いのほとんどいないけど

466 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:22:20.58 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>1
確かに本田圭佑有言実行で、
ハリルホヂッチ監督の時
ハリルが日本人はデュエル弱過ぎ!て体脂肪10%超えてるやつは許さない!みたいに言った際、

本田だけ4%くらいで
宇佐美だったかJリーガー共が10%大きく超えてたよね笑

どんだけたるんでるんだよと思った

467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:22:36.12 ID:wLdOIuA50.net]
>>324
でもイチローがやってた初動負荷トレーニングってめっちゃ筋トレだよな

468 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:22:51.06 ID:w1pIhYwP0.net]
遠藤はマウスピースで強くなりました

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:04.32 ID:zxU+2yC00.net]
>>441
元々はそうでしたね
でも途中からやらない方が良いと思ってやめたって本人が言ってましたよ

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:06.49 ID:HfivBsI+0.net]
>>458
コンタクトゼロならそうなる。
駅伝青学の原監督は駅伝選手には必要以上の筋肉は要らないと言ってる。
それは駅伝にフィジカルコンタクトが無いから。

471 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:18.29 ID:8iTXufkN0.net]
未だに筋肉付けると動き遅くなるとか言ってるアホ多いからなw
ウェイトが筋肉付けることだけが目的とでも思ってんのかw
成長期にトレーニングすると背が伸びないとか信じてるアホも多数いるしw
日本はトレーニングに関しては30年は遅れてるわ

472 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:23:24.43 ID:+n3Fpd6e0.net]
騙されたサッカーヲタが可哀想
なんか哀れ。



473 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:23:25.63 ID:YmAIhV300.net]
50代のキングカスでもやれるってw

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:46.21 ID:Kw7u8oL70.net]
>>449
サッカーは芝の上を走るだけのスポーツなの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef