[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 21:13 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NHK大河ドラマ】通説が覆された本能寺の変 『麒麟がくる』はどう描くのか



1 名前:ちくわ ★ [2020/01/14(火) 20:29:10 ID:DBYQ4ngY9.net]
https://news-postseven.kusanagi-cdn.com/wp-content/uploads/2019/12/kiringakuru_nhk_taiga.jpg
https://www.news-postseven.com/archives/20200114_1519339.html
2020.01.14 16:00

「敵は本能寺にあり」──明智光秀が主君・織田信長を討つ際に発したというこの言葉。今年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』(1月19日スタート)ではどう描かれるのか。歴史作家の島崎晋氏が「本能寺の変」の謎について解説する。

 * * *
 本能寺の変が起きたのは天正10年6月2日、西暦でいえば1582年6月21日早朝のことだが、この政変を巡る謎は大きく分けて二つある。一つは動機に関するもので、もう一つは明智光秀による単独犯かそれとも共謀者や黒幕がいたのか、という点である。

 動機に関しては大きく分けて怨恨説と野望説、成り行き説の三つがある。通説となっていた怨恨説は江戸時代から続く見方だが、これに初めて正面から異を唱えたのは戦国史研究の大家である高柳光寿で、1958年刊行の『明智光秀』(吉川弘文館)では、光秀が信長から受けたとされる屈辱のすべてが後世のフィクションと論証され、野心家としての光秀像が打ち出された。

 これに対し、同じく戦国史研究で名を知られた桑田忠親は1964年に刊行した『織田信長』(角川新書)のなかで、イエズス会宣教師ルイス・フロイス著の『日本史』の中に、光秀が安土城で信長に足蹴にされたとの記述があることを根拠に野望説を否定し、怨恨説を主張した。

 どちらの説を取るにせよ、歴史愛好家の間では、本能寺の変が光秀の単独犯行で、なおかつたまたま隙が生じたから実行した突発的出来事とする見方が有力だった。それが一変したのは、1992年に作家の桐野作人による『信長謀殺の謎 織田信長謀殺の朝廷疑惑人脈を追う』(ファラオ企画)が刊行されてからだ。本能寺の変には黒幕ないしは共謀者がいて、かなり前から計画されていたとの説が飛び交うようになった。

 黒幕としては朝廷や追放された15代将軍足利義昭、共謀者としては徳川家康や上杉景勝などの名が挙げられている。が、どれも状況証拠しかないため、以前の大河ドラマでは採用されるには至らなかった。

 しかし、近世国家成立史を専門とする藤田達生(三重大学教授)が1996年に論文「織田政権から豊臣政権へ─本能寺の変の歴史的背景─」を発表し、2001年にそれを膨らませた『本能寺の変の群像─中世と近世の相克』(雄山閣出版)を世に出すと、さらに新たな説が登場した。

 藤田は当時の書状を根拠に、黒幕は足利義昭で、光秀が謀反に踏み切った直接のきっかけは信長の対四国政策の変更にあり、上杉景勝や本願寺、雑賀衆、筒井順慶とも裏で手を結んでいたとする説を唱えた。それ以降、政治的な理由による計画的犯行との見方がにわかに強まることとなった。

 確かに、数々の書状を見る限り、個人的な理由や突発的な行動でないのは明らか。今年の大河ドラマ『麒麟がくる』が藤田説に従うとすれば、本能寺の変前夜の密使のやり取りが入念に描かれることになるだろう。脚本家や製作スタッフがどの説を採用するのか注目したい。

200 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:24:14.23 ID:YE45Ol2+0.net]
>>148
いやー、この前、ヒストリアで光秀をやってたけど、それによれば・・・
@長宗我部との間で板挟みになった
A信長が変わってしまった(実力主義だったのが、一族を徴用するようになった)
となるように思う。

ちなみのヒストリアの路線で行くなら、光秀は医者だぜ?

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:24:24.34 ID:Na1WE8bD0.net]
>>189
一切無いからあれこれ言われてるし根回しが甘過ぎると言われる
秀吉や家康に憚って言えなかったかも知れん他武将ならともかく家臣の証言すらない

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:24:31.93 ID:0R7PouCc0.net]
【山梨】大月市消防本部の大月署

親睦費の現金35万円盗難か

203 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:24:33.24 ID:kYRHGnjt0.net]
まあ普通に考えたら家康か秀吉のどっちかだよね
7:3位で家康だと思う

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:24:37.10 ID:5x429yUN0.net]
>>176
ほとんど教えないのでキリスト教弾圧=悪政の印象が根強いな

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:24:49.66 ID:8KLuKJ+r0.net]
>>187
でも安土城は天皇の寝室を信長の寝室の下に作ってるんだぜ?

206 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:24:52.45 ID:7/Nj/Cio0.net]
>>175
光秀の直系はいないよ
娘のガラシャの子孫はいるけどね
今の細川家のバカ殿とか

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:25:04.53 ID:eM1vDump0.net]
>>185
10年遅い
阿部寛は劣化した

208 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:25:14.21 ID:RFWB4DfT0.net]
「信長には恩があるが
 信長がいると戦乱の世が続くばかり

 平和な世を築くために
 あえて涙をこらえて私が討つのだ」

ニュアンス多少違っても
絶対こういう文脈ですわ



209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:25:22.53 ID:GxJieqUQ0.net]
だから普通に考えたら明智の単独だっつのww

210 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:25:36.62 ID:bPaU4uxP0.net]
>>198
実際書面で出てきたんだろ、光秀医者説

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:25:38.57 ID:i462A04q0.net]
やっぱりイエズス会の謀略でチリ硝石で骨も残さず爆殺されなきゃ。

212 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:26:01.61 ID:zr1GDot20.net]
>>11
当時は戦利品として得た奴隷を売り買いするのは普通で
キリシタン大名はその相手が南蛮人だっただけ

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:26:05.79 ID:EfaEfkFT0.net]
>>75
それが大きいよね。
尾張の頃から4世代以上も仕えてきた宿将なのに、19か条の言いがかりで
有無を言わさず追放されて、領地も財産も没収で織田の血縁に分配。

他でも、同様に新たな占領地を織田に分け与えてたわけだし、明智他の家臣に
九州の苗字を与えてたのも、「僻地に飛ばす」の意味になるし。

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:26:14.86 ID:BHq75gWw0.net]
ときはきた

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:26:21.95 ID:fAATOzEy0.net]
行き当たりばったりでは無いのでは?
本能寺の変後、すぐ上洛して次代の王たらしめたとある
漫画センゴク一統記で読んだんだおれはくわしいんだ()

216 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:26:27.71 ID:dXfNbr100.net]
江戸時代の通説がほとんどの場合正解だからね
言い伝えが最も性格である可能性が高い

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:26:39.89 ID:cXvgx2v80.net]
>>206
それは間違いないね
戦国をやる度に信長が全部かぶるシステムw
でも全く人気落ちない信長が凄い

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:26:43 ID:YE45Ol2+0.net]
>>170
どうかね?
光秀を倒して天下を獲ったのが秀吉で、秀吉は、当然、光秀を悪く書くから、
その辺は、若干、脚色されているようにも思う。



219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:26:44 ID:HhvClHYz0.net]
色々説明できない矛盾が発生するよね

光秀も実は比叡山焼き討ちには大賛成
計画的なら本能寺後の後手後手の無能さが説明つかないレベル
本願寺も雑賀も知らんぷり

220 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:26:44 ID:s7IXP5US0.net]
秀吉黒幕説を筆頭に散々出尽くしているだろ
何を今さら

221 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:26:56 ID:ubWr/g710.net]
>>190
アスペかどうかはわからん
女にはけっこうやさしいし、謀反したやつでも1回はゆるしてる
ただ、きわめて現代的な合理主義者で、
家臣の評価基準は役にたつかたたないかだけ
仏教、天皇をなんともおもってない
あと年老いたら役にたたないときりすてた人間

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:27:04 ID:0R7PouCc0.net]
韓国】現代自動車、中国工場の稼働率45%に

223 名前:瘟コ

CNN】札幌の居酒屋近くで爆発、42人負傷
[]
[ここ壊れてます]

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:27:36 ID:40y7YhwH0.net]
wikiにあったけど、本能寺の変と同じ年の出来事

2月3日(天正10年1月1日) - 安土城に諸将ら多数が参賀、人の重みで石垣が崩れ死者が出る。織田信長自ら見物料を取り、本丸・御幸の間などを一般公開。

なんか草

225 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:27:36 ID:WcD03dTW0.net]
>>10
これが見えるから見る気にならない

226 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:28:04.91 ID:IyURqh7H0.net]
家康はないよ
堺から三河に戻るのが精いっぱい
別動隊の穴山信君(事実上の武田家の跡とリ)が落ち武者狩りに合っているのに

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:28:06.38 ID:1ch6ySYX0.net]
麒麟が狂うw

228 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:28:12.15 ID:QgpBe4wZ0.net]
>>12
誰が一番得したかとなればそうなんだけど



229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:28:24.37 ID:mTX4a3Ds0.net]
成り行き説だよ
だから是非には及ばずなんだよ

230 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:28:42.60 ID:Febz866X0.net]
安土城 焼き討ちもったいないけど、天守 謁見の間などが 天皇に対して不敬である というなら納得だわね

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:28:52.71 ID:EfaEfkFT0.net]
>>88
賛成。秀吉は史実でも強烈な「人たらし」で少し関係を持っただけの人に、
長年の親友のような会話をして手紙にも書いてる。
それが権力を持つと凶暴になる。

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:29:23.75 ID:8kB5Ikqo0.net]
>>190
実務に長けて派閥競争を勝ち抜いてもヴィジョンがなくて会社が尻窄みになる経営者ー良くある話しだ

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:29:24.98 ID:bUYrB6qL0.net]
信長がスキ見せすぎたんじゃないの?
ダボハゼのように食いついた。

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:29:33 ID:ATAarxJZ0.net]
>>71
トンキン悲惨やな
江戸県とか

235 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:30:12 ID:diipaPmH0.net]
11月まで誠実で無欲な人物に描いておいて、
12月にいきなりジェイク・ギレンホールみたいにニヤリと笑ってひっくり返したら感服する

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:30:13 ID:w4j6Vcnf0.net]
>>20
意義はない

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:30:19 ID:4eUt/kPs0.net]
>>59
部下に与える所領が、日本国内に残ってない
なので、中国大陸に進出して切り取ってこい

なお真剣味を持たせるため、国内の領土は全員没収して信長の長男信忠に与える

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:30:20 ID:y0wy0k3P0.net]
>>196
光秀天海説は年齢がネック過ぎるだろ
100歳超えた人間がどんだけ活躍出来るのかってね
天海が光秀の血縁者ならあり得ると思うけどな



239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:30:32 ID:GxJieqUQ0.net]
まあ19日に本能寺の変サミット再放送あるからニワカは見てみな。
黒幕説なんてとんでもだって事が分かるさ

240 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:30:40 ID:OCGCaVbH0.net]
武者狩りの農民に頃されて終わりってわけにはいかんからな
慕われてた農民に匿われて天海になる。岡村がそれかも

241 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:30:56 ID:DHECVqx10.net]
実母を犠牲にしてまで得た領地をめしあげられたうえ
身内でおいしい役職固め始めたんだから
そらプッツンするだろ

242 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:31:12.48 ID:zr1GDot20.net]
信忠がちゃんと逃げてれば
織田政権普通に続いてたのに

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:31:28.66 ID:+84/RgUb0.net]
光秀と濃姫はいとこで恋仲を含ませる描写だったら速攻切る

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:31:36.18 ID:w1D7WIcP0.net]
>>96
穴山信君は家康に同行していて殺されたじゃん
その後の武田配下への扱いを見るに、
謀殺っぽい

245 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:31:39.93 ID:25T0MVkE0.net]
>>68
ほんと、ピッタリはまる気がする。
アウトレイジでも裏切り者だったし、
名前に日向が入ってるし。

246 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:31:42.95 ID:S7J4gl5m0.net]
明智以外に共犯はいそうだが信長の采配指示で大きく変わってしまうし
不確定要素が多すぎるのがな

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:32:13.89 ID:BTMwdFfC0.net]
現代人が異世界転生されて助かった信長もいただろうに

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:32:31.36 ID:bPaU4uxP0.net]
>>190
信長が天下統一してたとして、治世がちゃんと出来てたどうかは疑問だな
海外出兵もやるだろうしな
秀吉と同じように、一代だけで、遠からず跡目相続で再び戦乱になってたと思うけど



249 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:32:47 ID:LZWZbl5O0.net]
>>210
時代の差だわね
当時の事を今の法律に当てはめたら、戦国武将なんて軒並み殺人犯、しかも大量

250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:33:01 ID:EfaEfkFT0.net]
>>96
織田軍団が遠方に出払っていて、急に戻れない状況だったし、細川藤孝が加勢して
近隣を掌握してたら、明智幕府の可能性も十分にあったと思う。

信長の訃報を秀吉が知るのが遅れて、敵と同時となれば補給のないまま敵軍に取り残されて
秀吉が敗れた可能性もあるわけだし

251 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:33:30 ID:+W85z9zQ0.net]
>>239
有楽斎が悪い

252 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:33:35 ID:BSyoOuvM0.net]
>>198
秀吉なんか猿だぜ、人ですらない

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:33:37 ID:cxMOijud0.net]
信長役が染谷だから性格悪そうな小物にしそう
主役の光秀は正義なんだろな

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:33:38 ID:dp7JrCgE0.net]
偶発的なもんだろ
京都に大兵力を乗り込ませても怪しまれないタイミングなど滅多に発生しないが、信長の命で
中国路に向かうわけだから、誰かが仕組んだ要素はまるでない。
所領から遠く離れた場所に遠征している軍ほど孤立を避けるために迅速に撤退してくるのは
当たり前で、特に秀吉軍は所領の長浜を占領されてしまうわけだから、一刻も早く戻りたい
気持ちが一番強い。
遠征部隊が撤退してくると明智軍に都合が悪いわけだが、撤退させないよう敵対者に前もって
謀反を知らせておくといったこともしていないので、秀吉軍だけでなく武田旧領に居た織田軍も
一部を除いて撤退しているし、判断悪く居残った部隊のみ北条に蹴散らされて壊滅してる。
織田軍の各部隊を遠征相手と挟撃できる体制が敷けていないから、撤退してきた秀吉軍と
四国討伐軍が合流して山崎に合戦になるわけで、計画的な謀反では、こんな最後になどならん
だろう。

255 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:33:44 ID:kYRHGnjt0.net]
しかしNHKが大河でウリジナルかましてくる時って
例外なくクソつまらんからな

256 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:34:12 ID:KZ5I3hSH0.net]
とりあえず、恨みではないストーリーでいくだろう
恨みでは、繰り返しになるし

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:34:16 ID:y0wy0k3P0.net]
>>244
信長の遺体は見つかってませんが?

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:34:26 ID:4eUt/kPs0.net]
>>161
信長をマジで殺しちゃって、そこで光秀助けたら全国から狙われるだろ

光秀にすべて罪を押し付けて見殺しにしたほうがいい



259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:34:28 ID:oo9pUorb0.net]
信長は本能寺で死んでないよ
そもそも寺を燃やしたのは自身の存在を日本から消すため
そう、火をつけたのは信長自身だった!
日本に飽きた信長は弥助、森蘭丸と実は1番信頼してた明智光秀と堺からマレーシアに向けて船で旅に出たのだ
追手に殺害されたとされた明智光秀は実際には豊臣秀吉と話をつけていて殺されたという話を作り上げて日本を離れたのだ!
最終的な目的地は弥助の故郷であるザンビア!

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)

260 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:34:38 ID:KZ5I3hSH0.net]
どうせ、見ない

261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:34:51 ID:JuvCki180.net]
毛利って基本的に見てるだけだな
そりゃ幕末で大爆発するわ

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:35:04 ID:nEoynkzpO.net]
普通に黒幕官兵衛じゃね?

263 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:35:16 ID:+Aba1jqB0.net]
マジレスすると、あの時代に本能寺に500人ばかりの配下だけで行くとかありえるの?

264 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:35:23 ID:uj6pDDN00.net]
創作を通説が覆されたとは言わない

NHKももう駄目だな

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:35:29 ID:DM5k8rRn0.net]
>>131
是非

なし

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:35:40 ID:/Cv6/0BE0.net]
https://i.imgur.com/6GTILLj.jpg

267 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:35:40 ID:XqBKCTIh0.net]
足利将軍への恩顧があり人生の道筋を常に考えてた人柄から
筋を通しただけかと思われる

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:35:45 ID:hpruRDUp0.net]
嫌になって自分を含めすべてを終わらせたかったんだよ
殺害後の動きの鈍さがそれを物語っている



269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:35:50 ID:X+tkCc0u0.net]
オチムシャ狩りのオッサンが真の主役

270 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:35:53 ID:PGl9GpGE0.net]
岩井三四二がぶちあげた光秀痴呆説でいこうや

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:36:12 ID:4eUt/kPs0.net]
>>239
安土城放火までしたからな

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:36:15 ID:y0wy0k3P0.net]
>>249
猿って指が6本あって、瞳が2つづつあるんだっけ?

273 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:36:24 ID:uj6pDDN00.net]
>>260
本能寺に500人が泊まれる時点で凄いけどな

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:36:27 ID:ryk84Hsw0.net]
光秀は信長討った後、右往左往してるからなあ
突発的犯行だろうよ

275 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:36:50 ID:WClkGeHl0.net]
普通に考えたら長宗我部だろ
黒幕ってより共謀っぽい

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:37:03 ID:/lUFbY6T0.net]
>>234
中国地方じゃなくて中国大陸?

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:37:08 ID:JuvCki180.net]
あの時代の思考って結局同時代じゃないと分かんねえよな
ついこの前のバブル時代のそれですら理解しがたいのに

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:37:12 ID:1cq5qma80.net]
光秀は器じゃなかったんだよ
本能寺の変が無ければ佐久間や丹羽レベルの武将として
歴史の中に埋もれていたかもしれない



279 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:37:31 ID:dLA2TfK90.net]
>>269
サルじゃなくてネズミじゃないっけ?
ハゲネズミ
前田家の文書で出てきてたと思う

280 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:37:50 ID:uj6pDDN00.net]
>>271
実際は討って無いのかもしれないけどな

秀吉の動きが迅速過ぎるしハメられたのかも?

281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:38:31 ID:EfaEfkFT0.net]
光秀や秀吉を表裏の激しい悪党として描く。
柴田を表しか知らぬバカ正直として描く。

そういうコントラストをつけると面白そう。

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:38:39 ID:SJhMtkLV0.net]
>>258
毛利の生き残り戦略はなかなか見事なもので
山崎の後、小早川は秀吉に、吉川は柴田にそれぞれ接近してどちらが勝ってもいいように準備してた
関ヶ原でも大坂の陣でも同様の手を打ってる

283 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:38:55 ID:kPF5IcPF0.net]
そもそも明智光秀なんて浪人だったからまともにどんな人生歩んでたかとか全部妄想、創作してドラマ作るんだろ?
通説がどうのとかどうでもいいだろ

284 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:38:59 ID:hmsEPd9z0.net]
ところで麒麟が来るでは秀満登場しないんかね

285 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:39:00 ID:X+QYOGIa0.net]
本宮ひろ志の『夢

286 名前:カの如く』のような壮大な話にしてみろよ
いつも文化祭みていでくだらんわ
[]
[ここ壊れてます]

287 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:39:06 ID:UMwTDC1o0.net]
殺ったあとが無計画すぎるだろwww

288 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:39:19 ID:hKUJWUj+0.net]
それより、キンカ頭は描写するんだろうか?



289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:39:49 ID:wdnltJPq0.net]
風俗店でアルバイト…大阪市立小の女教師

韓国】自転車による交通事故で年平均275人が死亡

290 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:39:52 ID:y0wy0k3P0.net]
>>276
ハゲ、指が6本、瞳が2つづつ

猿でもネズミでも無いな

291 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:39:54 ID:T4j0ibH60.net]
>>173
俺もそう思う。

説得力あったよ。

292 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:39:55 ID:uj6pDDN00.net]
>>279
どちらが勝っても良いようにってのは
真田家もやってるし一般的な行為なんじゃないのか?

293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:40:10 ID:nEoynkzpO.net]
>>198
光秀は多分、長宗我部と内々で計り事を進めていた
細川にも少し持ちかけたが、秀吉から自分に味方するように言われていた

294 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:40:17 ID:1cq5qma80.net]
光秀の生涯唯一のハイライトが本能寺の変
それ以外は主君や領主としては良い人エピソードがあるくらい

295 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:40:24 ID:XqBKCTIh0.net]
>>279
まるで真田
ひいては源平の時もそんなことやってたような
昔の家ってのは相当なもんだったんだねー

296 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:40:28 ID:dLA2TfK90.net]
>>286
六つ
ってあだ名もあったらしい
なんか酷いな

297 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:40:38 ID:Ggbxnwo+0.net]
個人的には信長と光秀の痴情のもつれを推す

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:40:41 ID:c/IdPV570.net]
裏で組んでるとこがあるならむざむざ秀吉に負けるようなこともなかった



299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 21:40:45 ID:iEHYonoF0.net]
信長が朝廷を殺そうとして光秀が謀反をおこしたのならそのことを声高に叫んで秀吉と対峙すればよかったんじゃね?
後付けで朝廷の為だった光秀は忠臣で信長は朝敵とか言われてもな、信長は朝敵認定されてないし

300 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 21:40:46 ID:seitJTSu0.net]
計画的犯行にしては根回しが全然足りていない印象なんだがな
細川は仕方がないとしても近畿が勢力圏の雑賀衆、筒井順慶すら
山崎の合戦に加勢しなかったという史実の説明にならないよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef