[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 23:44 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多!初めて“平均2万人”の大台超え。総観客数も最多★2



1 名前:Egg ★ [2019/12/07(土) 23:20:58.86 ID:2ZTQFpFn9.net]
明治安田生命J1リーグの最終節となる第34節の全9試合が7日に各地で行われ、今季の全日程が終了した。リーグ公式記録によれば、J1の総観客数および1試合平均観客数はともにリーグ史上最多記録を達成した。

 首位と2位の直接対決で優勝チームが決定するという劇的な状況となった7日の横浜F・マリノス対FC東京戦では、日産スタジアムで6万3854人のファンが観戦。国内のリーグ戦における史上最多観客数を更新する大観衆となった。

 この試合を筆頭に、最終節は9会場で合計25万8915人の観客数が記録された。史上最多となった今季ゴールデンウイークの第10節(25万9521人)にはわずかに及ばかなったが、J1の1節の観客数ではリーグ歴代2位となる数字だ。

 最終節を終え、今季J1の総観客数は306試合で634万9681人。現在より試合数の多かった1995年の615万9691人(364試合)を24年ぶりに更新するJ1史上最多の総観客数となった。昨年からは約8.8%増となる50万人以上の増加を達成している。

 1試合あたりの平均観客数は昨季より1687人増の2万751人。こちらも1994年の1万9598人を上回るリーグ史上最多記録であり、初めて平均2万人の大台を突破した。

 クラブ別では、ホームゲームの観客数が最多だったクラブは1試合平均3万4184人の浦和レッズであり、2006年以来14年連続の1位。昨季より約20%の大幅増となったFC東京が平均3万1540人で2位だった。浦和以外のクラブの平均観客数が3万人を越えたのは2010年のアルビレックス新潟以来9年ぶりのことだ。

12/7(土) 17:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00351732-footballc-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191207-00351732-footballc-000-1-view.jpg

【サッカー】<“Jリーグ史上最多観客動員数を更新!>6万3854人が日産スタジアムに集結..6年ぶりに更新
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575702380/

1 Egg ★ 2019/12/07(土) 18:12:38.87
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575709958/

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:10:15 ID:dMPb73/b0.net]
いつまでサッカーは時代遅れの入場者実数にこだわってんだ?
普通は有料チケット販売実数、もちろん海外サッカーもチケット販売実数だぞ
経営状態把握するなら有料チケット販売数が基本、入場者数なんてデータとして何の役にも立たない指標じゃん
日本のサッカーだけだぞこんな変な数字にこだわってるプロスポーツ
はよ有料チケット販売数ベースに代えろ

411 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:10:20 ID:5hjR/11g0.net]
◆「グッズをばらまく」しか宣伝を思いつかない野球関係者の昭和脳www

985 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:07:08.90楽天も帽子バラマキ
https://pbs.twimg.com/media/D3mehWgUIAAvr0F.jpg

986 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:24:25.73
帽子ばら撒いても子供は野球なんてやらないって神奈川や埼玉で
既に明らかになってんのにまだ配るのかよ…
他にやる事が無いんだろうなあ…

989 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:39:07.36
クラスの半分を占める女子がやきう帽なんか貰ってもまったく嬉しくないだろ
つまり億単位のカネ使って半分はただのゴミ

992 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:48:09.27
ライオンズもバラまいてたよな

994 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:51:36.76
↓2016年だけど、沖縄にもバラ撒いてんのね。

2016/04/30(土)
東北6県7万2,000人の新小学1年生全員に楽天イーグルスキャップをプレゼント

青森県
302校/9,710人
秋田県
213校/7,263人
岩手県
345校/10,661人
山形県
271校/9,159人
宮城県
400校/19,430人
福島県
460校/15,508人
沖縄県
(久米島町・金武町)9校/226人
合計
2,000校/71,957人

995 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:52:09.83
新学期早々ヤキュハラかよ(笑)

998 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 16:01:35.90
田舎の方だと被ってる小学生見かけるけど肝心な仙台では全く見かけないのが悲しい

412 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:10:42 ID:5hjR/11g0.net]
「野球は広告効果がない」と見切られたからこそ、タニマチ的なスポンサー企業にも
放映権料はじめ各種出資を値切られ続けている
横浜だの広島だのの「人気」に広告効果があったらこんなことにはなってない

企業はシビアだぞ、焼き豚



日本生命セ・パ交流戦の優勝賞金
3年間で3分の1に減額!

2013年  5,000万円
2014年  3,000万円
2015年  1,500万円
2016年  1,500万円


オールスター戦 一試合平均放送権料
3年間で4分の1に減額!

2008年まで 平均1億2,600万円
2009年    8,400万
2010年    4,927万
2011年    3,168万

413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:11:33 ID:gy6tqetK0.net]
>>410
逆だよバカ。
マーケティングにおいては実数のほうが重要。

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:11:55 ID:p7BxVkR10.net]
>>65
タイの選手は実力示しつつあるからなー
チャナティップは言わずとしれず
昨日もマリノスの先取点はタイ人
その他のASEAN地域の選手は知らん

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:11:55 ID:afW1ceEi0.net]
平均大きく下回る磐田松本が落ちたから
上がるチーム次第とはいえ
来年はさらに上がるんじゃね?
というか磐田はいい加減浜松移転しろって。
磐田では限界なんだよ。
スズキが邪魔する?
自前でやればそんなの関係ねえよ。
そのうちJリーグもショボいヤマスタ突き上げてくるぞこれじゃ。

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:12:22.64 ID:ILL2Mhci0.net]
>>410
棒振りこそ球場でのビール弁当やグッズが主たる収入の柱なんだから実数にこだわった方がいいぞ
空席は飲み食いしないからか

417 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:12:43.60 ID:jfgQtU/I0.net]
スタジアムまでの鉄道は赤字だからダメとか言いつつ
サッカーチームには税金よこせってやるから
スタジアムの立地がいっこうに改善されず客が増えない
運動選手上がりのスポーツバカと文教族で運営すると
こういうお馬鹿な事態が起こる
奴らは興行も都市開発も全く理解できてない

418 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:12:50.27 ID:P7Fbh5fF0.net]
自治体から税金強奪しといて黒字も赤字もないだろう馬鹿かよ税金リーグ



419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:15:01.35 ID:gy6tqetK0.net]
税金税金言う人は、絶対に税金払ってない。

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:15:32.93 ID:dMPb73/b0.net]
>>403
これって北広島側からプロ野球を誘致した案件だろ?しかも札幌から奪う形で
自治体側が誘致した場合に優遇や補助付けるのなんて常識じゃん
自治体の企業誘致を知らんのか?

サッカーのスタジアムだって自治体側が誘致したから税制優遇や補助金降りてるんだろ?
何か違うのか?

421 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:15:34.83 ID:naU/2XQ20.net]
>>413
じゃあなんで欧州プロフットボールはチケット売上枚数で観客数を公表してるの?
日本のプロサッカーよりもマーケティングはあっちの方が進んでると思うがな

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:15:59.51 ID:gy6tqetK0.net]
>>415
上がってくるのが柏と横浜FCだから変わらないよ…

423 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:16:35.18 ID:Bg+WkzhT0.net]
>>403
10年後に北広島が破綻して終わるんだろうけど生ぬるく注目してる
大阪のハム会社と自治体とJRがからんだ交響曲
大損こくジョーカーを誰が引くか?どんな係争が巻き起こるか?
野球は試合以外が本当に面白い

424 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:17:54 ID:gy6tqetK0.net]
>>421
そもそも、もう一世紀ぐらいやってる欧州と25年しか経ってないJリーグを一緒にするのか?

425 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:18:18.70 ID:1FY9Jmqx0.net]
また最終節に決定かよ
しかも今回は首位決戦

こんなのサポーターはどう処理してるのか

426 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:18:26.80 ID:DQaf8kiY0.net]
国鉄は民営化
水道も民営化
なのにプロサッカーは税金タカりが罷り通る
なぜなのか

427 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:20:15.42 ID:P7Fbh5fF0.net]
そもそも平均観客数とか最多観客数とか
全てマーケティングの為じゃん
無理矢理J3作ったのも総観客数J1~J3トータル
で野球と並んだと見せたい為のマーケティング
だったし
サッカーの歴史自体が粉飾マーケティングの
歴史だ
ワールドカップ視聴者400億人とかな
サッカーの粉飾マーケティングの能力が高いのは
認める

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:20:48.93 ID:GP8zwdr30.net]
優勝したマリノスは最終節ドーピングしてもこれかw



429 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:22:25 ID:YTerWGDV0.net]
>>427
そうやって信じたいものだけ信じて馬鹿丸出しで喚いてろやw

430 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:23:19.84 ID:ISKw/65g0.net]
>>427
無理矢理J3作ったのではないよ
Jリーグに参入していって人達が既存クラブや新設クラブでJリーグ参入したいって希望したから
で、Jリーグ参入資格要件に適合したクラブが続々とJリーグ入りしてるだけ

431 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:24:51.96 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>426
>なぜなのか

「スポーツ基本法」を読めば理解できるかもよ。

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:24:59.58 ID:dMPb73/b0.net]
>>416
違うよ
空席でもチケット売れて収入になればカウント、その数を把握して発表するほうがプロは普通なんだよ
飲食は球団直営店と店子で違うから入場者数だけでは収支は測れないし
そっちはロイヤリティ料とか直営店売り上げとかで発表してる

確かにチケット売れてて空席がある場合問題視されることもあるし
イタリア?(だったか)のサッカーリーグでチケット販売数と入場者数の違いが話題になってたけど
でも経営状態を株主とかに見せるにはこっちのほうが優れてるわけだから結局チケット販売のほうを発表しつづけてる
Jリーグも他と合わせたほうがいいと思うけどね
マジ大した意味ないし入場実数なんて

433 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:25:00.67 ID:P7Fbh5fF0.net]
税金にたかるのをサッカーだけが許される
糞構造がすべての元凶だよ
全スポーツがJリーグ方式で自治体にたかればよい
その時どう動くかでこいつらの悪辣な本性が
見えるよ

434 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:25:16.57 ID:Bg+WkzhT0.net]
無理やりJ3作ったんじゃなくてあるものをカテゴライズしただけだしな
サッカーチームはJリーグが作ってるわけじゃない
志をもった集団や自治体がJリーグの規格に準拠して向かってくる
無名の組織がある日突然全国区の知名度を得るわけよ
野球みたいに金持った小さい猿が球団もとうとして弾かれるアホさとは別次元

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:28:30.78 ID:dMPb73/b0.net]
>>424
企業の起業年数で変えるのは常識としておかしくない?
1年目だろうが100年目だろうが経営情報のデータの集計方法は同じでしょ

436 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:28:36.67 ID:Bg+WkzhT0.net]
>>430
おんなじこと言ってたw
何か「Jリーグはチーム作り過ぎ」って誤解が蔓延してるよね
Jリーグが作ってるんじゃなくてやりたい人が手あげてるのに

437 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:28:57.55 ID:duDGq6i10.net]
Jリーグの観客動員数はマスゴミが完全スルーでも過去最高だからすごいよな。

438 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:30:44.78 ID:yWfWemoj0.net]
>>431
この国は民営化すべきものを間違ってて
スポーツ興行まで被害受けてる
スタジアムが駅から遠かったり
最寄り駅に電車がろくに来なかったりするのは
電車バスは民間で利益を出せと唱えて赤字を叩いたのが影響してるんだよ



439 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:30:56.72 ID:ISKw/65g0.net]
>>432
> Jリーグも他と合わせたほうがいいと思うけどね

国内というローカル事情に合せるってか
FIFA国際サッカー連盟に加入してんだから勝手なことはできないのではないか
日本のプロレスプロ野球ではいいけども

440 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:32:10 ID:xpYctxTs0.net]
裾野を広げるノウハウが野球界には存在しない
これは致命的だね

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:32:31 ID:gy6tqetK0.net]
>>435
実際に来る人と、チケットだけで数えるのでは全く違う。
まだ一番が成熟してないうちは、もっと正確な数字も必要になるだけの話。

442 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:33:10 ID:gy6tqetK0.net]
>>435
市場が成熟してない、な。
欧州とはそれが違う。

443 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:33:47 ID:Z9vWXy9/0.net]
>>433
幸か不幸かバスケラグビー卓球と後続はごまんといるから
税金の取り合い合戦は不可避と予想している
その頃にはサッカーはよくてバスケはだめだとかいう記事が
雑誌やwebサイトでバラ撒かれるとも予想する

444 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:34:15 ID:Bg+WkzhT0.net]
野球界は「何も足せない何も引けない」だからな
泥舟がどんどん沈んでるのをただただ見つめるのみw

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:34:36 ID:ILL2Mhci0.net]
>>440
少数のトップにすべてを集めて豪華に見せるやり方だからな
下の方の根っこが腐ってもそんなこと知ったことじゃない

446 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:35:54 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>443
>サッカーはよくてバスケはだめだとかいう記事が

そんな規則は無いね。

447 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:37:12.65 ID:9ixWJzyf0.net]
国鉄の赤字を叩くのがありならJリーグの赤字はその100万倍叩かれてしかるべきなんだよな
移動の自由や交通弱者対策をしないでたま蹴り遊びに税金をつぎ込むなんてあり得ない
サッカー好きの国王による独裁政権でならあり得るが
日本はそんな国なのか?

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:43:10.10 ID:RU07wZlR0.net]
>>444
今のような年俸だけで特別感出すやり方だと、減る方向だろう
最後は2チームの争いになると思う
身の丈にあった運営に変われれば長生きもできると思うが



449 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:47:23.43 ID:JyNWSTGl0.net]
税金をチームに運営費として投入して
→黒字です
この流れが民間企業勤めの俺にはまったく
理解出来ない
なんで企業の利益活動の売り上げに公金が
投入されて黒字化?
意味不明

450 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:50:06.45 ID:ISKw/65g0.net]
>>447
国鉄赤字問題なんて何十年前事案だよ
今は亡き中曽根さん土光さんの時代話しで、後に発足のJリーグに無理やりリンク付けしてるw

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:50:55.07 ID:eDB5sLX+0.net]
>>433
鳥栖なんてサッカーチームが無かったら誰も知らなかったんだぞ
それが一気に全国区
費用対効果は半端ないだろ
サッカー場だけでチームは企業が運営してるんだしな

452 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:51:17.14 ID:dMPb73/b0.net]
>>439
欧州のサッカーリーグはチケット販売数の発表が基本だったはずだけど?
イギリスでもシーズンチケットが売れても来ない人がいるせいで発表ではチケット売れてるのにスタジアムが空いて見えちゃう
発表と実数のギャップがーってが話題になってた

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:51:38.87 ID:ILL2Mhci0.net]
>>449
民間の活動に公的補助が投入されるなんてあちこちあるぞ
お前何の業種のどんな規模の会社に勤めてんの?

454 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:51:54.01 ID:eDB5sLX+0.net]
日本の公共施設で一番多いのは野球場ww
税金の無駄だよね

455 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:53:08 ID:7ySJc3b50.net]
>>451
シティプロモーションとやらは
広告業者が自治体から一方的に金を吸い上げるだけで
自治体は何の得もしないぞ

456 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:53:11 ID:j+sx9PIN0.net]
Taka Chan バンコク🇹🇭
@TAKACHAN007
バンコクのJリーグ、PV会場すでに満席…すげー。
これが、Jリーグのアジア戦略か。。。
https://pbs.twimg.com/media/ELKNvxBVAAQ0jAB.jpg

457 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:53:55 ID:vNOdtkUe0.net]
このスレは伸びる

458 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:58:45.91 ID:gUGKqblj0.net]
大宮アルディージャもだが、長崎も水増しやってたのか
しかもまだ一昨年。

おいおい、大丈夫かよJリーグw
野球の事ディスってる場合じゃねーだろーがw



459 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:02:37.82 ID:CDOa7maK0.net]
>>458
野球は無法地帯じゃんwwwww

460 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:03:30.21 ID:ISKw/65g0.net]
>>456
タイでは欧州リーグと共にJリーグも人気あるからな
ACLではブリーラムユナイテッド、チェンライ、バンコクってとこのクラブがJクラブを迎えて戦ってきたし
タイの人気選手がJリーグでマリノス先制ゴールのティーラトン(?)等が活躍してるしね
自分もACL応援でタイへ行った事ある、サッカー人気凄いよ

461 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:03:33.72 ID:66uQcBDE0.net]
なんで野球は世界に広まらなかったんだろうな

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:04:12.68 ID:ILL2Mhci0.net]
>>461
つまんないからに決まってんだろ

463 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:05:31.77 ID:CDOa7maK0.net]
>>460
そしてW杯の出場枠拡大で東南アジアのチームにもW杯本戦が現実的な目標になるからな
アジアのサッカーはこれからますます盛り上がる

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:06:34.26 ID:dMPb73/b0.net]
>>442
ごめん、市場の成熟度合と経営情報のデータの集計方法が異なることの因果関係がわからないのだけど
例えばネット通販(ここ20年ぐらいに急成長)と他の小売で販売や売り上げに関して集計方法が異なるってことなんてある?

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:07:30.47 ID:1+2qMY5q0.net]
カープ2軍戦 水増しガラガラサッカーとえらい違いだなw

本当に2軍の試合なの? 超満員の由宇練習場
https://youtu.be/kMver6vdzgA?t=12
カープ2軍 三原市民球場が大変な盛況に
https://youtu.be/kP2MhkcwtAA?t=10

466 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:07:58.57 ID:Dkeh357B0.net]
焼き豚くやしいw

467 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:08:09.21 ID:66uQcBDE0.net]
サッカーは日本に完全に根付いたな

468 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:11:18.21 ID:CDOa7maK0.net]
>>447
おまえ何寝言言ってんの?
国鉄の累積債務は37兆円だぞ?
国家予算の1年分に近い金額



469 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:14:25.33 ID:hhOVdgsS0.net]
>>468
今の国家予算100兆超えてるんだけどな
サッカーオタクって経済音痴ばっかり

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:17:04.41 ID:gy6tqetK0.net]
>>464
成熟しきった欧州の市場と、まだ伸び代を大きく残してるJリーグの市場の違いすら解らないのか。
もういいよ、お前。

471 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:17:18.79 ID:duDGq6i10.net]
プロ野球は水増ししないとJリーグに負けるからしゃーない。

472 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:17:21.11 ID:CDOa7maK0.net]
ちなみに大阪ドームの3セク運営会社が倒産した時の大阪市の焦げ付きは100億円な

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:18:23.14 ID:dMPb73/b0.net]
>>470
わかった、説明できないことを聞いた自分が悪かったよ

474 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:18:50.02 ID:vNOdtkUe0.net]
10年後には一部リーグの観客1試合平均25,000人。Jクラブの数は1.5倍の80クラブを目指せ。

475 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:20:17 ID:CDOa7maK0.net]
>>469
今の話してどうすんの?
バカなの?

476 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:20:52 ID:vNOdtkUe0.net]
>>475
それは私も思ったw

477 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:21:33.54 ID:gy6tqetK0.net]
>>474
平均25000人を目指すには3万規模のスタジアムをもっと増やさないとだめだな。

478 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:21:53.77 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>456
>バンコクのJリーグ

これ、タイのバンコクなの?
日本のスポーツバーにしか見えない。



479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:23:09.88 ID:gy6tqetK0.net]
>>478
ぼかしてるからちょっと分かりにくいね。

480 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:24:45.35 ID:4yuD3CkM0.net]
焼き豚とかいうゴミカスなんぞほっといてプレーオフの徳島VS山形見ようぜ!


焼き豚はダゾーンも見れないテレビ乞食だもんな かわいそうに

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:25:51.94 ID:SUUU1xUh0.net]
東南アジア全体でプレミアに1000億円くらい払ってたはず
少しでもJに取り込めればかなりデカい
豚双六には絶対に存在しない市場

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:28:26 ID:dMPb73/b0.net]
>>478
確かにタイ人にしては男性も女性も色白の人が多いように見えるね・・・

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:29:41 ID:mKcCqY0w0.net]
J3でも一万近く集まる試合もあるのは凄いわ

484 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:33:18.61 ID:zVPQHpoK0.net]
日本を滅ぼすがん細胞Jリーグ
順調に日本各地に再発、転移繰り返して
がん細胞が拡大してる
やがてがん細胞に日本列島という身体中が蝕まれ
日本は死を迎える

485 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:35:13.81 ID:vNOdtkUe0.net]
>>484
くやしいね〜

486 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:37:10.09 ID:9iSyUph40.net]
>>244
優遇どころか消費税さえもまともに払ってないよ
大手は

487 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:38:00.06 ID:cNDl/v7S0.net]
スレタイ無視で観戦しないJリーグを利用して、毎日野球叩きに粘着する豚って悲惨な人生だな

488 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:40:24.88 ID:xeVOuroX0.net]
>>484
Jリーグの成長によって滅びそうなのは日本じゃなくて野球な
セパ12球団w



489 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:41:47.87 ID:H1udPoq+0.net]
>>484
そういうふうにお前は死んでいくんやで
サッカーに当たり散らしても苦しみは増えるだけ

490 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:41:57.20 ID:o0Dub/fI0.net]
Jリーグ: 10→56
プロ野球: 12→12

491 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:42:30 ID:9iSyUph40.net]
>>481
タイはJがあついみたいね、
札幌は地上波毎回放送するとか、
他もほうそうしてるみたいやしな、
横浜のティラートンいての優勝やから
また燃えそうだけどね。
NETはダゾーン来年から入るから、
タイ人がいるチームは毎回見られるようになるね

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:43:56.93 ID:gy6tqetK0.net]
>>487
このスレに焼豚がきて暴れること自体がおかしいとは思わないのか?

493 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:44:35.09 ID:aw478bWB0.net]
野球を滅ぼすがん細胞Jリーグ
順調に日本各地に再発、転移繰り返して
がん細胞が拡大してる
やがてがん細胞に野球界という身体中が蝕まれ
野球は死を迎える

494 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:47:24.05 ID:H1udPoq+0.net]
>>487
サッカーアンチの異常な行動を擁護してもお前の人生何も得られんよ

495 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:48:26 ID:nuygrBQ60.net]
>>491
Jは海外放映権も20億くらいで売れてるみたいだし、国外の需要が伸びてるのはこの先大きいな
韓国を倒して世界一になったアレとは大違い

496 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:49:51.07 ID:e37XhtLG0.net]
>>491
ティーラトンは横浜マリノスの主力、チャナティップは札幌のエース的存在。

Jリーグ公式サイトのタイ人ページフォローしてる人50万人だってね。

札幌に訪れるタイ人増加してるらしいし、赤城乳業(ガリガリ君とか)のタイ進出にもチャナティップが大きく貢献してる。

497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:50:23 ID:+80aB8mn0.net]
プレーオフすっかすかの徳島は上がるなよ

498 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:51:45.20 ID:OS0vulyl0.net]
>>391
MLBの球場も自治体絡み多いよね
つまりMLBもプロじゃないと言いたいのかな?
https://www.itsportsbiz.work/entry/2019/05/23/180000



499 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:51:57.14 ID:e37XhtLG0.net]
サッカーは世界戦略できるからな。

だからJリーグチームのスポンサーもトヨタ、日産、三菱、パナソニック、日立とか日本の根幹を支える企業が多い。

500 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:53:00 ID:e37XhtLG0.net]
>>498
メジャーリーグの野球場って基本的に自治体が建設してるよな

焼豚は知らないのかな?

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:53:46.26 ID:SUUU1xUh0.net]
ベトナムあたりもサッカー熱高いからそこらへんの選手取れば海外市場はまだまだ伸びる

502 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:53:53.82 ID:gH8PUa/l0.net]
>>498
全然スカスカに見えないんだが、山形側の応援席のこと言ってるのか?

503 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:55:32.48 ID:Tuqv27Zn0.net]
>>10
毎年百試合以上もやってると、殆どが起こる想定内になってしまってるのは解る

504 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:56:12.35 ID:H1udPoq+0.net]
>>496
外資稼ぐJリーグの可能性なんて誰でも理解できるがちゃんとカタチになってるが報道は限られてるな
焼き豚の耳には入らないだろ

505 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:57:22.09 ID:xfHGgZDh0.net]
>>500
焼き豚は企業の広告塔にも税金が使われるべきだと思ってるからな
実際、北広島市とか大阪のハム屋のために巨額の税収を吐き出す事態になってるけど

506 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:02:26 ID:vNOdtkUe0.net]
>>505
大阪のハム屋w

507 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:03:48.92 ID:OS0vulyl0.net]
>>505
MLBもJも企業名つけてないし一般的には地域名で呼ぶ(NHK除く)
スタジアムは公共のものだし税金を使ってもおかしくない
NPBみたいに企業の宣伝でしかないものに税金投入するのとは違うよね

JもMLBもNFLも地域名でなく愛称で呼ぶくせにNPBだけは愛称でなく企業名を連呼するNHKはくたばっていいよ

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:04:24.99 ID:XXxMEoLn0.net]
>>499
野球は
読売、中日、阪神電気鉄道、ロッテ(韓国)、西武、
日本ハム、ソフトバンク、オリックス、楽天、ヤクルト、DeNA…

世界戦略できるの、ソフトバンクと楽天だけだな…。



509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:04:27.26 ID:eDB5sLX+0.net]
>>455
知名度上げるのにいくら掛かると思ってるの?

510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:05:50.11 ID:2UeBuiY90.net]
そろそろロッテくらいは売り上げ越えたチームあるのか?煽りとかじゃなくてさ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef