[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 23:44 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多!初めて“平均2万人”の大台超え。総観客数も最多★2



1 名前:Egg ★ [2019/12/07(土) 23:20:58.86 ID:2ZTQFpFn9.net]
明治安田生命J1リーグの最終節となる第34節の全9試合が7日に各地で行われ、今季の全日程が終了した。リーグ公式記録によれば、J1の総観客数および1試合平均観客数はともにリーグ史上最多記録を達成した。

 首位と2位の直接対決で優勝チームが決定するという劇的な状況となった7日の横浜F・マリノス対FC東京戦では、日産スタジアムで6万3854人のファンが観戦。国内のリーグ戦における史上最多観客数を更新する大観衆となった。

 この試合を筆頭に、最終節は9会場で合計25万8915人の観客数が記録された。史上最多となった今季ゴールデンウイークの第10節(25万9521人)にはわずかに及ばかなったが、J1の1節の観客数ではリーグ歴代2位となる数字だ。

 最終節を終え、今季J1の総観客数は306試合で634万9681人。現在より試合数の多かった1995年の615万9691人(364試合)を24年ぶりに更新するJ1史上最多の総観客数となった。昨年からは約8.8%増となる50万人以上の増加を達成している。

 1試合あたりの平均観客数は昨季より1687人増の2万751人。こちらも1994年の1万9598人を上回るリーグ史上最多記録であり、初めて平均2万人の大台を突破した。

 クラブ別では、ホームゲームの観客数が最多だったクラブは1試合平均3万4184人の浦和レッズであり、2006年以来14年連続の1位。昨季より約20%の大幅増となったFC東京が平均3万1540人で2位だった。浦和以外のクラブの平均観客数が3万人を越えたのは2010年のアルビレックス新潟以来9年ぶりのことだ。

12/7(土) 17:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00351732-footballc-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191207-00351732-footballc-000-1-view.jpg

【サッカー】<“Jリーグ史上最多観客動員数を更新!>6万3854人が日産スタジアムに集結..6年ぶりに更新
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575702380/

1 Egg ★ 2019/12/07(土) 18:12:38.87
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575709958/

101 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:39:12.17 ID:HgvN1sxm0.net]
Jリーグの過去最高の観客数がテレビで宣伝しなくても観客が入ることを証明してしまったな

102 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:40:40.09 ID:j3vG/Aho0.net]
>>100
野球の増え方は、特に横浜は地元民の居酒屋として機能してるだけなのでね。
チームとしての成長度外視なのがサッカーではあり得ないよな。

103 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:41:46.11 ID:aTGkoYUy0.net]
2000年代中盤から野球マスゴミのサッカー叩きは始まってましたね

2000年代に入ってネットの普及と日本サッカーが世界で活躍するようになって野球か完全に世間の注目を集められなくなりましたから

マスゴミのサッカーネガキャンに対して日本サッカー界は国際化で対抗したのです

積極的に海外に移籍することを勧め、育成を強化し、国際試合で活躍することに重きを置きました

そして海外組が大勢活躍するようになり、ワールドカップで活躍するようになり、日本サッカーは国際的地位と価値を高めて行ったのです

そしてとどめのJリーグ放映権2100億円で外資のネット配信業者に売却

ここでマスゴミは負けを悟って黒船だあーとパニックにww

スマホの小さな画面でしかサッカーが見られなくなるとか大嘘をついて対抗しようとしてたのが笑えたww

104 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 01:44:22.97 ID:VZN/rgL10.net]
>>33
巨人のことかあああ@あああああああああ

105 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:46:33.02 ID:CDOa7maK0.net]
>>86
そうだよ
スカパーは主要キー局が株主だって知ってた?
Jリーグがそのスカパーと手を切って完全外資のDAZNと手を組んだことで既存マスコミが報復的にJリーグを干しに掛かったわけよ
でも大局的な流れは変わらなかったわけ
んでしまいには既存マスコミと結び付きの強いプロ野球までDAZNと契約したと
これこそが既存マスコミの凋落を如実に表してるわけ

106 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:46:33.87 ID:HgvN1sxm0.net]
>>103
今年から戦略通りに増額されているらしいからなあ
更に海外放映権料も跳ね上がり、3年後も更新すら上がる可能性もある

107 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:47:45 ID:+av/KyKQ0.net]
>>69

球団の親会社、元親会社がマスコミが多いから報道量では野球に勝てるスポーツはない。
オールドメディア=野球みたいなもんよ。

Jリーグはオールドメディアの反発を恐れず独自路線に舵を切って大成功だな

108 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:48:30 ID:HgvN1sxm0.net]
>>105
30億円よりも更に下げようとしたスカパーがDAZNと放映権争いで100億円まで出していたことを
忘れたらいけない

で、その後はJリーグを取られたことがきっかけで
スポナビ 終わる

スカパー 赤字


になったことが一番面白い

109 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:49:59.59 ID:HgvN1sxm0.net]
やきうメディアはサッカーを干すくせに、サッカーが持ってくる利益を捨てることができないからねえ
本当に卑しいぞこれ



110 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:52:06 ID:+av/KyKQ0.net]
>>106

10年契約で均等ではなくはじめの方は設備投資なんかでお金がかかるから割合的に低め、年が進むごとに高くなると最初から村井が言ってたんだがな。
放映権の世界ではよくある形態らしい

アホ焼き豚が数年ごとの更新で減額もありうる!とかデマ流してて笑ったw

111 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:55:11.36 ID:+av/KyKQ0.net]
>>105

スカパーは結局オールドメディアの名実ともに子飼いだから盛り上げる気なんかなかったからな
放送のほうは配信に負けて死に体だね。
衛生事業で頑張ってください

112 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:55:30.64 ID:HgvN1sxm0.net]
>>110
Jリーグの戦略通りすぎるよな
設備投資の中に5G回線の普及のこともあるので、焼き豚の連中はまた発狂することが起きる
てか、こっちが大本命

113 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:56:26.16 ID:aTGkoYUy0.net]
野球テレビ局はサッカーの放映権の空売りみたいなことをやってたしね
放映権を買っても盛り上げず、盛り上がらなかった分を放映権料の値下げの理由にする
そしてサッカー叩きと利益を上げる事を両方達成

そして最後はDAZNにかっさらわれたww

114 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 01:57:15.63 ID:HgvN1sxm0.net]
やきうメディアはACLを封じ込んでいるけど、もう囲めなくなるのも時間の問題だろ

115 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 02:01:44.67 ID:aTGkoYUy0.net]
DAZNに対抗しようとしたスポナビは加入者が集まらず一瞬で終了

Jリーグや海外サッカーを奪われたスカパーは完全に虫の息ww

スカパー垂れ流しだったケーブルテレビ王手のJCOMは日本の野球テレビ局を見限ったようですね

DAZNサービスも始めたとか宣伝してたww

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 02:13:16.71 ID:Ei7Zt0L80.net]
もはやスカパーは録画できることだけがメリット。それも一部の録画マニアぐらいにしか
需要ないけど。ただしそれも素晴らしいコンテンツあってこそ

117 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 02:48:04.31 ID:rrE8oqiI0.net]
焼き豚が泣きわめいてるな

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 03:02:57.15 ID:1Hu0FyZv0.net]
これでJ1に続いてJ2、J3がもっと整備されて数字が伸びればすごいことになるな。

119 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 03:03:57.34 ID:rrE8oqiI0.net]
J2も増えてるぞ



120 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 03:04:19.40 ID:OjIEI9ZJ0.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
www.hy.indireggae.com/cmc/gccuw

121 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 03:06:03.59 ID:fVCZh0CL0.net]
今年はほんと入ったな
来年はゴミクラブ2チーム(柏・横C)が昇格だから下がるだろうけど

122 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 03:14:16.59 ID:sTp1WwSE0.net]
世界的に見ても国内リーグの平均観客が2万人を越える国なんてそんなにあるわけじゃないんだから素直に凄いことだと思うわ

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 03:14:40 ID:1Hu0FyZv0.net]
>>119
まだまだ1万人には届かないけどね。
これが1万人で安定すれぱJ2も盤石になれる。

124 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 03:27:09.44 ID:S18kHUDG0.net]
今年ってラグビーにスタジアム貸してなかったっけ?大分なんか市営陸上競技場使ってたんだが?それでこの数字は凄い

125 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 03:32:00.85 ID:rrE8oqiI0.net]
ラグビーワールドカップなければもっと増えてたよ
特に優勝争っててスタのキャパもでかい東京と横浜がどっちもスタジアム使えなかったからな

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 03:39:04.27 ID:Ru/nl3EX0.net]
>>123
二部リーグに1万とかどこ4大リーグだよってなるよw

127 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 03:45:09.14 ID:vW5zvF4d0.net]
>>69
いつの話?

128 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 03:45:51 ID:OjIEI9ZJ0.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
www.hy.indireggae.com/icw/ymeeo

129 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 04:18:39 ID:kmXY0g6k0.net]
>>115
2018年度売上比較
DAZN(日本法人)・・・約1.08億ポンド(約150億円)
スカパー(メディア部門)・・・約1015億円

ちなみに2018年度のDAZN日本の会員数が約120〜150万人、世界のDAZNトータル会員数約400万人
巨額赤字で虫の息なのはDAZN



130 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 04:19:13 ID:OjIEI9ZJ0.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
www.hy.indireggae.com/gcs/easwu

131 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 04:20:50.21 ID:H9WqOLCR0.net]
焼き豚また負けたんか

132 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 04:25:28 ID:N4X9yPRv0.net]
あとは首都東京にビッグクラブが必要
浦和や横浜は所詮脇役
F東京が成長する、ヴェルディの復権、鹿島が東京に移転する、このどれかがないとJは盛り上がらない

133 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 04:37:59.52 ID:r00B81G40.net]
>>69
昔から野球よりサッカーの方が
報道多かった時代なんて記憶に無いけど

巨人戦が毎日地上波中継されてた時代から
何故か土曜の巨人主催試合だけNHK総合でやってた
あれ絶対Jへのあてつけだわ

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 04:50:02.79 ID:SDL2Ac2L0.net]
>>133
Jリーグは怪しげな運営してるところが多々ありそうだから、かえって目立たない方が都合がいいんじゃね?

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 04:54:51.65 ID:R8qM7wa20.net]
>>45
大和路線に見えた

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 04:56:48.19 ID:R8qM7wa20.net]
>>68
水増しなしでも平均2万って事はない

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 04:57:31.80 ID:6+yaIq5P0.net]
電通が好調なJを絶対潰しに来るだろうな
朝鮮半島自体死にそうだから死なばもろともって感じで
日本サッカーファンは果たして守り切れるか

138 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:05:18 ID:duDGq6i10.net]
>>137
電通は子会社を通じてdaznに出資しているし、つい最近Jリーグの海外放映権を買い取ったりしていて、Jリーグには利益をもたらしているんだけど、どの辺が潰しにきてるのかな。

139 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:11:59 ID:0o2VGsVs0.net]
>>23
人口は減少していくし趣味は多様化の一途だしそうそううまくはいかないよ



140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 05:15:51.91 ID:6+yaIq5P0.net]
>>138
電通社員元気?
代表ズタボロにしてさぞや気持ちいいだろうな
ここからJリーグに何仕掛けてくるの?

141 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:16:01.25 ID:8HBWko8n0.net]
>>129
DAZNは全世界800万人を超えたそうだが

142 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:20:54.16 ID:0o2VGsVs0.net]
>>133
Jリーグ発足から数年はサッカーのが多かったかも知れない
チームも10-12しかなくて主要選手はだいたい覚えられたし、試合数の少なさが返って1つ1つの試合への注目を浴びることになっていた
簡単に言えば、世間の注目の度合いと、情報の「濃さ」が良いバランスだった

今はチーム多くて薄まってしまった感があるしどこから見たらいいか分からないという側面もあると感じてる
チーム数減らして、濃いファン増やした方が良いようにも思える
そしたら、リーグのレベルも上がるし、チケット代も上げられ選手の待遇も良くなる

143 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:20:55.87 ID:Bg+WkzhT0.net]
Jリーグ完全に成功したな
まだ伸びる要素があるし

144 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:22:20.66 ID:+sFEXwSo0.net]
このスレは伸びる

145 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:24:28.81 ID:vW5zvF4d0.net]
加盟を希望しているのは各クラブで、Jリーグはサポートしてる立場だけどね。

146 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:54:20.59 ID:+sFEXwSo0.net]
>>142
プロ野球の球団老害経営者の考え方だなwww

147 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:54:26.19 ID:H9WqOLCR0.net]
>>134
お前それプロ野球の親会社見ても言えるのか

148 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 05:57:38 ID:oKYIc7KI0.net]
立地とサッカー専用、屋根あり増えていく楽しみにしております。

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 06:00:04.72 ID:UW/3v1ao0.net]
>>132
鹿島の移転が1番話が早いな



150 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 06:01:14 ID:T4lOqdih0.net]
>>147
プロ野球の親会社って信用度高いじゃん!😅

151 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 06:02:02.02 ID:oKYIc7KI0.net]
サッカーのアジア戦略拡大するのを楽しみにしております。

152 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 06:05:08 ID:oKYIc7KI0.net]
野球は地球上から干されている、日本の野球抵抗激しい

153 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 06:09:28.05 ID:e+1mDl3x0.net]
>>142
そういう真っ当な競争でリーグやチームの価値を高めようとせず
チーム作りまくって地方の税金にぶら下がる楽な方法を選んじゃったからなぁ

154 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 06:14:09.51 ID:a0GoZWbG0.net]
>>34
やきうんこりあ連呼じいさん「長年野球視聴率で叩いてきたのにdisってるのか?」

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 06:19:12.03 ID:R8qM7wa20.net]
奈良クラブ。。。

156 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 06:27:23.97 ID:duDGq6i10.net]
>>153
でもリーグの価値はJリーグ>>>>>NPBだよね。

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 06:40:01 ID:rGxgd82O0.net]
>>155
だからJリーグに本加盟出来ない

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 06:45:21.21 ID:gbJyNbyV0.net]
バブルが早期に冷めるのを覚悟して計画通りチーム数増やした運営凄かったよな。今考えたら

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 06:48:04.32 ID:rGxgd82O0.net]
>>158
一番すごかったのはフリューゲルス合併消滅という最大の事件があったのにあえてJ2を立ち上げたところ
結果J2がJリーグの独自性の確立に大きく寄与している



160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 06:52:26.65 ID:SDL2Ac2L0.net]
>>156
賭博の駒としての価値な

161 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 06:53:30 ID:ZKq1Jn5V0.net]
鞠はNISSANの手を離れて昨日マッチスポンサーになってたカジノリゾート会社が買収するのかね
そうしたら横浜山下ふ頭に予定されてるIR施設に専用スタジアム併設とかやりそう
ベイスターズとガチ勝負かな

162 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:17:37.94 ID:H9WqOLCR0.net]
>>150
それ何のギャグ?

163 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:21:07.84 ID:rrE8oqiI0.net]
>>160
野球は公営じゃなくて闇賭博の駒だもんな
ヤクザが運営の

164 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:26:04.77 ID:is2rpHxl0.net]
>>146
でもJリーグの選手年俸が低いままなのと、財政的に自前で成り立ってないのは大きな問題だよ

165 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:31:47 ID:H9WqOLCR0.net]
>>164
日本に完全に自前で成り立ってるプロスポーツなんて無いから

166 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:32:08 ID:cNDl/v7S0.net]
このスレで「ヤキュウガー、ヤキブタガー」と書き込みしているこどおじは観戦&DAZN視聴すらしない貧困豚

167 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:34:02.84 ID:l035EvZu0.net]
Jリーグも企業にもっと依存したり人工芝認めたら財政もっとよくなると思うんだけどな
あんまりJリーグは企業の介入を良く思わない印象があるんだけどジャパネットの元社長とかって印象悪いの?

168 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:34:38 ID:l035EvZu0.net]
>>165
程度問題じゃないの?

169 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:40:12.52 ID:rrE8oqiI0.net]
アレと違ってマスゴミの煽りと水増し無しでこれだから大成功してるよ



170 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:44:59.06 ID:l035EvZu0.net]
>>169
これで大成功ってJリーグは行政の補助無しで自力で経営するモデルは無いの?

171 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:46:46.85 ID:rrE8oqiI0.net]
>>170
自治体の補助なしで成り立ってるプロスポーツなんて日本にあんの?

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 07:48:08.15 ID:zGbnyryQ0.net]
JFL奈良クラブ ホームゲーム入場者数 2万人余水増し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191207/k10012206341000.html

173 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:49:06.63 ID:H9WqOLCR0.net]
>>170
価値があるから行政も支援する
行政だって慈善事業やってるわけじゃないから

174 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:51:02.64 ID:l035EvZu0.net]
>>171
例えばJリーグはグラウンドを行政から格安で借りたりが普通なわけだけど、
ガンバみたいに自分で作るとこもあるじゃん
そういうのは無理なものとしてるのかなって話

厳密に言えば行政の補助全く無しってのはあり得ないと思う

175 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:53:31.15 ID:VskQYgem0.net]
Jリーグができてから日本て衰退したよな・・・

176 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:53:38.73 ID:H9WqOLCR0.net]
>>174
格安だろうが貸す方が行政にもメリットがあるからだろうが
地方の巨大陸上競技場なんてJのクラブが使わなきゃ余計大赤字になるだけ

177 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:53:52.56 ID:l035EvZu0.net]
>>173
価値が無いなんて言ってないよ
でも地方自治体的にはグラウンド代少しだけ払って貰って赤字になるより、
グラウンドが黒字になるくらい払って貰った方がいいに決まってるじゃん

178 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:54:38 ID:raxLHVl00.net]
手を使わないスポーツって古い。

179 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:55:37.23 ID:H9WqOLCR0.net]
>>177
元々他の目的で立てた競技場の赤字を
何でJのクラブが全額カバーしてやる必要があんの?
自治体の問題だろそれ



180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 07:56:11.33 ID:6HJ3fHH60.net]
元プロサッカー選手に高い神経変性疾患リスク
https://dime.jp/genre/files/2019/12/geek5563.jpg
https://dime.jp/genre/816891/3/
アルツハイマー型認知症リスクでの死亡リスクは一般人の5倍

181 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 07:56:18.97 ID:rrE8oqiI0.net]
ID:l035EvZu0の頭の悪さは凄いな
ガイジかなこいつ

182 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:00:06.94 ID:l035EvZu0.net]
>>179
うん、だから自治体が「赤字だから潰すわ」って言ったら家無しになるわけじゃん
危なくない?

183 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:02:29 ID:H9WqOLCR0.net]
>>182
潰すのにも金かかるって知ってる?

184 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:03:11 ID:l035EvZu0.net]
>>183
うん

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 08:10:11.95 ID:rGxgd82O0.net]
>>179
そういう問題を自治体と共有しなさい
地域との問題とも向き合うのがJリーグの基本です

186 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:11:04.28 ID:o0DD/xBl0.net]
極左デモの自称参加人数と同じくらいの信憑性しかないな

187 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:12:48 ID:ZKq1Jn5V0.net]
>>182
競技場潰しますって公約掲げて首長選当選すればできるかもね
埼玉県知事選では埼スタをサッカー専用止めるって公約掲げた候補が落選したけど

188 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:16:01.72 ID:hsXZADk70.net]
来年はラグビーに客取られるけどなw

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 08:17:24.57 ID:rGxgd82O0.net]
>>187
青○健太「馬鹿な候補ですねえ」



190 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:17:41.56 ID:2mYjP8jY0.net]
>>188
お前ら焼き豚は今年から客が減るて言ってたじゃん
予定変更して一年延ばしたのか
だっせえな

191 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:18:38 ID:H9WqOLCR0.net]
>>188
ラグビーとファンの年齢層がモロ被りなのは野球な

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 08:19:11 ID:gbJyNbyV0.net]
一切報道されて無くて笑ったw
石川遼の方がアスリートとしての価値あるんだってさ

193 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:22:20.42 ID:rrE8oqiI0.net]
報道されてないのに増えてるから凄いというスレなんだが

194 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:23:04.40 ID:hsXZADk70.net]
かろうじてNHKで報道あったから
優勝戦見たけど、6万も入ってたか?
空席目立ってただろw
水増しすんなよww

195 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:25:26.44 ID:H9WqOLCR0.net]
野球じゃあるまいし

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 08:27:38.26 ID:rGxgd82O0.net]
>>194
71000の収容人数に63000ね
今年ラグビーがこんな自慢していたからこっちが基準かな
the-ans.jp/rugby-world-cup/92043/

197 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:30:28.71 ID:VskQYgem0.net]
JFLの水増しだけ摘発して他はやってない風を装う
また指摘されてもあれはJFLであってJじゃないと逃げ道を作れるようにしてる
汚い実に汚い

198 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:30:57.58 ID:rrE8oqiI0.net]
客が増え続けてるのは認めるしかなくて
もはや滅茶苦茶な難癖ばっかで草

199 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:31:27.13 ID:JycP3rtn0.net]
>チーム数減らして、濃いファン増やした方が良いようにも思える
チーム数増やして 濃いファン増やせばいいだろw



200 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 08:32:22 ID:hsXZADk70.net]
>>196
チケット完売て言ってなかったか?w
1万もなぜ余裕残したw
売れない自信があったんだなww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef