[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 23:44 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多!初めて“平均2万人”の大台超え。総観客数も最多★2



1 名前:Egg ★ [2019/12/07(土) 23:20:58.86 ID:2ZTQFpFn9.net]
明治安田生命J1リーグの最終節となる第34節の全9試合が7日に各地で行われ、今季の全日程が終了した。リーグ公式記録によれば、J1の総観客数および1試合平均観客数はともにリーグ史上最多記録を達成した。

 首位と2位の直接対決で優勝チームが決定するという劇的な状況となった7日の横浜F・マリノス対FC東京戦では、日産スタジアムで6万3854人のファンが観戦。国内のリーグ戦における史上最多観客数を更新する大観衆となった。

 この試合を筆頭に、最終節は9会場で合計25万8915人の観客数が記録された。史上最多となった今季ゴールデンウイークの第10節(25万9521人)にはわずかに及ばかなったが、J1の1節の観客数ではリーグ歴代2位となる数字だ。

 最終節を終え、今季J1の総観客数は306試合で634万9681人。現在より試合数の多かった1995年の615万9691人(364試合)を24年ぶりに更新するJ1史上最多の総観客数となった。昨年からは約8.8%増となる50万人以上の増加を達成している。

 1試合あたりの平均観客数は昨季より1687人増の2万751人。こちらも1994年の1万9598人を上回るリーグ史上最多記録であり、初めて平均2万人の大台を突破した。

 クラブ別では、ホームゲームの観客数が最多だったクラブは1試合平均3万4184人の浦和レッズであり、2006年以来14年連続の1位。昨季より約20%の大幅増となったFC東京が平均3万1540人で2位だった。浦和以外のクラブの平均観客数が3万人を越えたのは2010年のアルビレックス新潟以来9年ぶりのことだ。

12/7(土) 17:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00351732-footballc-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191207-00351732-footballc-000-1-view.jpg

【サッカー】<“Jリーグ史上最多観客動員数を更新!>6万3854人が日産スタジアムに集結..6年ぶりに更新
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575702380/

1 Egg ★ 2019/12/07(土) 18:12:38.87
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575709958/

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:10:15 ID:dMPb73/b0.net]
いつまでサッカーは時代遅れの入場者実数にこだわってんだ?
普通は有料チケット販売実数、もちろん海外サッカーもチケット販売実数だぞ
経営状態把握するなら有料チケット販売数が基本、入場者数なんてデータとして何の役にも立たない指標じゃん
日本のサッカーだけだぞこんな変な数字にこだわってるプロスポーツ
はよ有料チケット販売数ベースに代えろ

411 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:10:20 ID:5hjR/11g0.net]
◆「グッズをばらまく」しか宣伝を思いつかない野球関係者の昭和脳www

985 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:07:08.90楽天も帽子バラマキ
https://pbs.twimg.com/media/D3mehWgUIAAvr0F.jpg

986 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:24:25.73
帽子ばら撒いても子供は野球なんてやらないって神奈川や埼玉で
既に明らかになってんのにまだ配るのかよ…
他にやる事が無いんだろうなあ…

989 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:39:07.36
クラスの半分を占める女子がやきう帽なんか貰ってもまったく嬉しくないだろ
つまり億単位のカネ使って半分はただのゴミ

992 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:48:09.27
ライオンズもバラまいてたよな

994 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:51:36.76
↓2016年だけど、沖縄にもバラ撒いてんのね。

2016/04/30(土)
東北6県7万2,000人の新小学1年生全員に楽天イーグルスキャップをプレゼント

青森県
302校/9,710人
秋田県
213校/7,263人
岩手県
345校/10,661人
山形県
271校/9,159人
宮城県
400校/19,430人
福島県
460校/15,508人
沖縄県
(久米島町・金武町)9校/226人
合計
2,000校/71,957人

995 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 15:52:09.83
新学期早々ヤキュハラかよ(笑)

998 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/08(月) 16:01:35.90
田舎の方だと被ってる小学生見かけるけど肝心な仙台では全く見かけないのが悲しい

412 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:10:42 ID:5hjR/11g0.net]
「野球は広告効果がない」と見切られたからこそ、タニマチ的なスポンサー企業にも
放映権料はじめ各種出資を値切られ続けている
横浜だの広島だのの「人気」に広告効果があったらこんなことにはなってない

企業はシビアだぞ、焼き豚



日本生命セ・パ交流戦の優勝賞金
3年間で3分の1に減額!

2013年  5,000万円
2014年  3,000万円
2015年  1,500万円
2016年  1,500万円


オールスター戦 一試合平均放送権料
3年間で4分の1に減額!

2008年まで 平均1億2,600万円
2009年    8,400万
2010年    4,927万
2011年    3,168万

413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:11:33 ID:gy6tqetK0.net]
>>410
逆だよバカ。
マーケティングにおいては実数のほうが重要。

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:11:55 ID:p7BxVkR10.net]
>>65
タイの選手は実力示しつつあるからなー
チャナティップは言わずとしれず
昨日もマリノスの先取点はタイ人
その他のASEAN地域の選手は知らん

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:11:55 ID:afW1ceEi0.net]
平均大きく下回る磐田松本が落ちたから
上がるチーム次第とはいえ
来年はさらに上がるんじゃね?
というか磐田はいい加減浜松移転しろって。
磐田では限界なんだよ。
スズキが邪魔する?
自前でやればそんなの関係ねえよ。
そのうちJリーグもショボいヤマスタ突き上げてくるぞこれじゃ。

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:12:22.64 ID:ILL2Mhci0.net]
>>410
棒振りこそ球場でのビール弁当やグッズが主たる収入の柱なんだから実数にこだわった方がいいぞ
空席は飲み食いしないからか

417 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:12:43.60 ID:jfgQtU/I0.net]
スタジアムまでの鉄道は赤字だからダメとか言いつつ
サッカーチームには税金よこせってやるから
スタジアムの立地がいっこうに改善されず客が増えない
運動選手上がりのスポーツバカと文教族で運営すると
こういうお馬鹿な事態が起こる
奴らは興行も都市開発も全く理解できてない

418 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:12:50.27 ID:P7Fbh5fF0.net]
自治体から税金強奪しといて黒字も赤字もないだろう馬鹿かよ税金リーグ



419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:15:01.35 ID:gy6tqetK0.net]
税金税金言う人は、絶対に税金払ってない。

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:15:32.93 ID:dMPb73/b0.net]
>>403
これって北広島側からプロ野球を誘致した案件だろ?しかも札幌から奪う形で
自治体側が誘致した場合に優遇や補助付けるのなんて常識じゃん
自治体の企業誘致を知らんのか?

サッカーのスタジアムだって自治体側が誘致したから税制優遇や補助金降りてるんだろ?
何か違うのか?

421 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:15:34.83 ID:naU/2XQ20.net]
>>413
じゃあなんで欧州プロフットボールはチケット売上枚数で観客数を公表してるの?
日本のプロサッカーよりもマーケティングはあっちの方が進んでると思うがな

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:15:59.51 ID:gy6tqetK0.net]
>>415
上がってくるのが柏と横浜FCだから変わらないよ…

423 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:16:35.18 ID:Bg+WkzhT0.net]
>>403
10年後に北広島が破綻して終わるんだろうけど生ぬるく注目してる
大阪のハム会社と自治体とJRがからんだ交響曲
大損こくジョーカーを誰が引くか?どんな係争が巻き起こるか?
野球は試合以外が本当に面白い

424 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:17:54 ID:gy6tqetK0.net]
>>421
そもそも、もう一世紀ぐらいやってる欧州と25年しか経ってないJリーグを一緒にするのか?

425 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:18:18.70 ID:1FY9Jmqx0.net]
また最終節に決定かよ
しかも今回は首位決戦

こんなのサポーターはどう処理してるのか

426 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:18:26.80 ID:DQaf8kiY0.net]
国鉄は民営化
水道も民営化
なのにプロサッカーは税金タカりが罷り通る
なぜなのか

427 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:20:15.42 ID:P7Fbh5fF0.net]
そもそも平均観客数とか最多観客数とか
全てマーケティングの為じゃん
無理矢理J3作ったのも総観客数J1~J3トータル
で野球と並んだと見せたい為のマーケティング
だったし
サッカーの歴史自体が粉飾マーケティングの
歴史だ
ワールドカップ視聴者400億人とかな
サッカーの粉飾マーケティングの能力が高いのは
認める

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:20:48.93 ID:GP8zwdr30.net]
優勝したマリノスは最終節ドーピングしてもこれかw



429 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:22:25 ID:YTerWGDV0.net]
>>427
そうやって信じたいものだけ信じて馬鹿丸出しで喚いてろやw

430 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:23:19.84 ID:ISKw/65g0.net]
>>427
無理矢理J3作ったのではないよ
Jリーグに参入していって人達が既存クラブや新設クラブでJリーグ参入したいって希望したから
で、Jリーグ参入資格要件に適合したクラブが続々とJリーグ入りしてるだけ

431 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:24:51.96 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>426
>なぜなのか

「スポーツ基本法」を読めば理解できるかもよ。

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:24:59.58 ID:dMPb73/b0.net]
>>416
違うよ
空席でもチケット売れて収入になればカウント、その数を把握して発表するほうがプロは普通なんだよ
飲食は球団直営店と店子で違うから入場者数だけでは収支は測れないし
そっちはロイヤリティ料とか直営店売り上げとかで発表してる

確かにチケット売れてて空席がある場合問題視されることもあるし
イタリア?(だったか)のサッカーリーグでチケット販売数と入場者数の違いが話題になってたけど
でも経営状態を株主とかに見せるにはこっちのほうが優れてるわけだから結局チケット販売のほうを発表しつづけてる
Jリーグも他と合わせたほうがいいと思うけどね
マジ大した意味ないし入場実数なんて

433 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:25:00.67 ID:P7Fbh5fF0.net]
税金にたかるのをサッカーだけが許される
糞構造がすべての元凶だよ
全スポーツがJリーグ方式で自治体にたかればよい
その時どう動くかでこいつらの悪辣な本性が
見えるよ

434 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:25:16.57 ID:Bg+WkzhT0.net]
無理やりJ3作ったんじゃなくてあるものをカテゴライズしただけだしな
サッカーチームはJリーグが作ってるわけじゃない
志をもった集団や自治体がJリーグの規格に準拠して向かってくる
無名の組織がある日突然全国区の知名度を得るわけよ
野球みたいに金持った小さい猿が球団もとうとして弾かれるアホさとは別次元

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:28:30.78 ID:dMPb73/b0.net]
>>424
企業の起業年数で変えるのは常識としておかしくない?
1年目だろうが100年目だろうが経営情報のデータの集計方法は同じでしょ

436 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:28:36.67 ID:Bg+WkzhT0.net]
>>430
おんなじこと言ってたw
何か「Jリーグはチーム作り過ぎ」って誤解が蔓延してるよね
Jリーグが作ってるんじゃなくてやりたい人が手あげてるのに

437 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:28:57.55 ID:duDGq6i10.net]
Jリーグの観客動員数はマスゴミが完全スルーでも過去最高だからすごいよな。

438 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:30:44.78 ID:yWfWemoj0.net]
>>431
この国は民営化すべきものを間違ってて
スポーツ興行まで被害受けてる
スタジアムが駅から遠かったり
最寄り駅に電車がろくに来なかったりするのは
電車バスは民間で利益を出せと唱えて赤字を叩いたのが影響してるんだよ



439 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:30:56.72 ID:ISKw/65g0.net]
>>432
> Jリーグも他と合わせたほうがいいと思うけどね

国内というローカル事情に合せるってか
FIFA国際サッカー連盟に加入してんだから勝手なことはできないのではないか
日本のプロレスプロ野球ではいいけども

440 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:32:10 ID:xpYctxTs0.net]
裾野を広げるノウハウが野球界には存在しない
これは致命的だね

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:32:31 ID:gy6tqetK0.net]
>>435
実際に来る人と、チケットだけで数えるのでは全く違う。
まだ一番が成熟してないうちは、もっと正確な数字も必要になるだけの話。

442 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:33:10 ID:gy6tqetK0.net]
>>435
市場が成熟してない、な。
欧州とはそれが違う。

443 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:33:47 ID:Z9vWXy9/0.net]
>>433
幸か不幸かバスケラグビー卓球と後続はごまんといるから
税金の取り合い合戦は不可避と予想している
その頃にはサッカーはよくてバスケはだめだとかいう記事が
雑誌やwebサイトでバラ撒かれるとも予想する

444 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:34:15 ID:Bg+WkzhT0.net]
野球界は「何も足せない何も引けない」だからな
泥舟がどんどん沈んでるのをただただ見つめるのみw

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:34:36 ID:ILL2Mhci0.net]
>>440
少数のトップにすべてを集めて豪華に見せるやり方だからな
下の方の根っこが腐ってもそんなこと知ったことじゃない

446 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:35:54 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>443
>サッカーはよくてバスケはだめだとかいう記事が

そんな規則は無いね。

447 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:37:12.65 ID:9ixWJzyf0.net]
国鉄の赤字を叩くのがありならJリーグの赤字はその100万倍叩かれてしかるべきなんだよな
移動の自由や交通弱者対策をしないでたま蹴り遊びに税金をつぎ込むなんてあり得ない
サッカー好きの国王による独裁政権でならあり得るが
日本はそんな国なのか?

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:43:10.10 ID:RU07wZlR0.net]
>>444
今のような年俸だけで特別感出すやり方だと、減る方向だろう
最後は2チームの争いになると思う
身の丈にあった運営に変われれば長生きもできると思うが



449 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:47:23.43 ID:JyNWSTGl0.net]
税金をチームに運営費として投入して
→黒字です
この流れが民間企業勤めの俺にはまったく
理解出来ない
なんで企業の利益活動の売り上げに公金が
投入されて黒字化?
意味不明

450 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:50:06.45 ID:ISKw/65g0.net]
>>447
国鉄赤字問題なんて何十年前事案だよ
今は亡き中曽根さん土光さんの時代話しで、後に発足のJリーグに無理やりリンク付けしてるw

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:50:55.07 ID:eDB5sLX+0.net]
>>433
鳥栖なんてサッカーチームが無かったら誰も知らなかったんだぞ
それが一気に全国区
費用対効果は半端ないだろ
サッカー場だけでチームは企業が運営してるんだしな

452 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:51:17.14 ID:dMPb73/b0.net]
>>439
欧州のサッカーリーグはチケット販売数の発表が基本だったはずだけど?
イギリスでもシーズンチケットが売れても来ない人がいるせいで発表ではチケット売れてるのにスタジアムが空いて見えちゃう
発表と実数のギャップがーってが話題になってた

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:51:38.87 ID:ILL2Mhci0.net]
>>449
民間の活動に公的補助が投入されるなんてあちこちあるぞ
お前何の業種のどんな規模の会社に勤めてんの?

454 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 12:51:54.01 ID:eDB5sLX+0.net]
日本の公共施設で一番多いのは野球場ww
税金の無駄だよね

455 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:53:08 ID:7ySJc3b50.net]
>>451
シティプロモーションとやらは
広告業者が自治体から一方的に金を吸い上げるだけで
自治体は何の得もしないぞ

456 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:53:11 ID:j+sx9PIN0.net]
Taka Chan バンコク🇹🇭
@TAKACHAN007
バンコクのJリーグ、PV会場すでに満席…すげー。
これが、Jリーグのアジア戦略か。。。
https://pbs.twimg.com/media/ELKNvxBVAAQ0jAB.jpg

457 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:53:55 ID:vNOdtkUe0.net]
このスレは伸びる

458 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 12:58:45.91 ID:gUGKqblj0.net]
大宮アルディージャもだが、長崎も水増しやってたのか
しかもまだ一昨年。

おいおい、大丈夫かよJリーグw
野球の事ディスってる場合じゃねーだろーがw



459 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:02:37.82 ID:CDOa7maK0.net]
>>458
野球は無法地帯じゃんwwwww

460 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:03:30.21 ID:ISKw/65g0.net]
>>456
タイでは欧州リーグと共にJリーグも人気あるからな
ACLではブリーラムユナイテッド、チェンライ、バンコクってとこのクラブがJクラブを迎えて戦ってきたし
タイの人気選手がJリーグでマリノス先制ゴールのティーラトン(?)等が活躍してるしね
自分もACL応援でタイへ行った事ある、サッカー人気凄いよ

461 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:03:33.72 ID:66uQcBDE0.net]
なんで野球は世界に広まらなかったんだろうな

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:04:12.68 ID:ILL2Mhci0.net]
>>461
つまんないからに決まってんだろ

463 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:05:31.77 ID:CDOa7maK0.net]
>>460
そしてW杯の出場枠拡大で東南アジアのチームにもW杯本戦が現実的な目標になるからな
アジアのサッカーはこれからますます盛り上がる

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:06:34.26 ID:dMPb73/b0.net]
>>442
ごめん、市場の成熟度合と経営情報のデータの集計方法が異なることの因果関係がわからないのだけど
例えばネット通販(ここ20年ぐらいに急成長)と他の小売で販売や売り上げに関して集計方法が異なるってことなんてある?

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:07:30.47 ID:1+2qMY5q0.net]
カープ2軍戦 水増しガラガラサッカーとえらい違いだなw

本当に2軍の試合なの? 超満員の由宇練習場
https://youtu.be/kMver6vdzgA?t=12
カープ2軍 三原市民球場が大変な盛況に
https://youtu.be/kP2MhkcwtAA?t=10

466 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:07:58.57 ID:Dkeh357B0.net]
焼き豚くやしいw

467 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:08:09.21 ID:66uQcBDE0.net]
サッカーは日本に完全に根付いたな

468 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:11:18.21 ID:CDOa7maK0.net]
>>447
おまえ何寝言言ってんの?
国鉄の累積債務は37兆円だぞ?
国家予算の1年分に近い金額



469 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:14:25.33 ID:hhOVdgsS0.net]
>>468
今の国家予算100兆超えてるんだけどな
サッカーオタクって経済音痴ばっかり

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:17:04.41 ID:gy6tqetK0.net]
>>464
成熟しきった欧州の市場と、まだ伸び代を大きく残してるJリーグの市場の違いすら解らないのか。
もういいよ、お前。

471 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:17:18.79 ID:duDGq6i10.net]
プロ野球は水増ししないとJリーグに負けるからしゃーない。

472 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:17:21.11 ID:CDOa7maK0.net]
ちなみに大阪ドームの3セク運営会社が倒産した時の大阪市の焦げ付きは100億円な

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:18:23.14 ID:dMPb73/b0.net]
>>470
わかった、説明できないことを聞いた自分が悪かったよ

474 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:18:50.02 ID:vNOdtkUe0.net]
10年後には一部リーグの観客1試合平均25,000人。Jクラブの数は1.5倍の80クラブを目指せ。

475 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:20:17 ID:CDOa7maK0.net]
>>469
今の話してどうすんの?
バカなの?

476 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:20:52 ID:vNOdtkUe0.net]
>>475
それは私も思ったw

477 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:21:33.54 ID:gy6tqetK0.net]
>>474
平均25000人を目指すには3万規模のスタジアムをもっと増やさないとだめだな。

478 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:21:53.77 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>456
>バンコクのJリーグ

これ、タイのバンコクなの?
日本のスポーツバーにしか見えない。



479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:23:09.88 ID:gy6tqetK0.net]
>>478
ぼかしてるからちょっと分かりにくいね。

480 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:24:45.35 ID:4yuD3CkM0.net]
焼き豚とかいうゴミカスなんぞほっといてプレーオフの徳島VS山形見ようぜ!


焼き豚はダゾーンも見れないテレビ乞食だもんな かわいそうに

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:25:51.94 ID:SUUU1xUh0.net]
東南アジア全体でプレミアに1000億円くらい払ってたはず
少しでもJに取り込めればかなりデカい
豚双六には絶対に存在しない市場

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:28:26 ID:dMPb73/b0.net]
>>478
確かにタイ人にしては男性も女性も色白の人が多いように見えるね・・・

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:29:41 ID:mKcCqY0w0.net]
J3でも一万近く集まる試合もあるのは凄いわ

484 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:33:18.61 ID:zVPQHpoK0.net]
日本を滅ぼすがん細胞Jリーグ
順調に日本各地に再発、転移繰り返して
がん細胞が拡大してる
やがてがん細胞に日本列島という身体中が蝕まれ
日本は死を迎える

485 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:35:13.81 ID:vNOdtkUe0.net]
>>484
くやしいね〜

486 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:37:10.09 ID:9iSyUph40.net]
>>244
優遇どころか消費税さえもまともに払ってないよ
大手は

487 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:38:00.06 ID:cNDl/v7S0.net]
スレタイ無視で観戦しないJリーグを利用して、毎日野球叩きに粘着する豚って悲惨な人生だな

488 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:40:24.88 ID:xeVOuroX0.net]
>>484
Jリーグの成長によって滅びそうなのは日本じゃなくて野球な
セパ12球団w



489 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:41:47.87 ID:H1udPoq+0.net]
>>484
そういうふうにお前は死んでいくんやで
サッカーに当たり散らしても苦しみは増えるだけ

490 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:41:57.20 ID:o0Dub/fI0.net]
Jリーグ: 10→56
プロ野球: 12→12

491 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:42:30 ID:9iSyUph40.net]
>>481
タイはJがあついみたいね、
札幌は地上波毎回放送するとか、
他もほうそうしてるみたいやしな、
横浜のティラートンいての優勝やから
また燃えそうだけどね。
NETはダゾーン来年から入るから、
タイ人がいるチームは毎回見られるようになるね

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:43:56.93 ID:gy6tqetK0.net]
>>487
このスレに焼豚がきて暴れること自体がおかしいとは思わないのか?

493 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:44:35.09 ID:aw478bWB0.net]
野球を滅ぼすがん細胞Jリーグ
順調に日本各地に再発、転移繰り返して
がん細胞が拡大してる
やがてがん細胞に野球界という身体中が蝕まれ
野球は死を迎える

494 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:47:24.05 ID:H1udPoq+0.net]
>>487
サッカーアンチの異常な行動を擁護してもお前の人生何も得られんよ

495 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:48:26 ID:nuygrBQ60.net]
>>491
Jは海外放映権も20億くらいで売れてるみたいだし、国外の需要が伸びてるのはこの先大きいな
韓国を倒して世界一になったアレとは大違い

496 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:49:51.07 ID:e37XhtLG0.net]
>>491
ティーラトンは横浜マリノスの主力、チャナティップは札幌のエース的存在。

Jリーグ公式サイトのタイ人ページフォローしてる人50万人だってね。

札幌に訪れるタイ人増加してるらしいし、赤城乳業(ガリガリ君とか)のタイ進出にもチャナティップが大きく貢献してる。

497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:50:23 ID:+80aB8mn0.net]
プレーオフすっかすかの徳島は上がるなよ

498 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:51:45.20 ID:OS0vulyl0.net]
>>391
MLBの球場も自治体絡み多いよね
つまりMLBもプロじゃないと言いたいのかな?
https://www.itsportsbiz.work/entry/2019/05/23/180000



499 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:51:57.14 ID:e37XhtLG0.net]
サッカーは世界戦略できるからな。

だからJリーグチームのスポンサーもトヨタ、日産、三菱、パナソニック、日立とか日本の根幹を支える企業が多い。

500 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:53:00 ID:e37XhtLG0.net]
>>498
メジャーリーグの野球場って基本的に自治体が建設してるよな

焼豚は知らないのかな?

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 13:53:46.26 ID:SUUU1xUh0.net]
ベトナムあたりもサッカー熱高いからそこらへんの選手取れば海外市場はまだまだ伸びる

502 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:53:53.82 ID:gH8PUa/l0.net]
>>498
全然スカスカに見えないんだが、山形側の応援席のこと言ってるのか?

503 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:55:32.48 ID:Tuqv27Zn0.net]
>>10
毎年百試合以上もやってると、殆どが起こる想定内になってしまってるのは解る

504 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:56:12.35 ID:H1udPoq+0.net]
>>496
外資稼ぐJリーグの可能性なんて誰でも理解できるがちゃんとカタチになってるが報道は限られてるな
焼き豚の耳には入らないだろ

505 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 13:57:22.09 ID:xfHGgZDh0.net]
>>500
焼き豚は企業の広告塔にも税金が使われるべきだと思ってるからな
実際、北広島市とか大阪のハム屋のために巨額の税収を吐き出す事態になってるけど

506 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:02:26 ID:vNOdtkUe0.net]
>>505
大阪のハム屋w

507 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:03:48.92 ID:OS0vulyl0.net]
>>505
MLBもJも企業名つけてないし一般的には地域名で呼ぶ(NHK除く)
スタジアムは公共のものだし税金を使ってもおかしくない
NPBみたいに企業の宣伝でしかないものに税金投入するのとは違うよね

JもMLBもNFLも地域名でなく愛称で呼ぶくせにNPBだけは愛称でなく企業名を連呼するNHKはくたばっていいよ

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:04:24.99 ID:XXxMEoLn0.net]
>>499
野球は
読売、中日、阪神電気鉄道、ロッテ(韓国)、西武、
日本ハム、ソフトバンク、オリックス、楽天、ヤクルト、DeNA…

世界戦略できるの、ソフトバンクと楽天だけだな…。



509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:04:27.26 ID:eDB5sLX+0.net]
>>455
知名度上げるのにいくら掛かると思ってるの?

510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:05:50.11 ID:2UeBuiY90.net]
そろそろロッテくらいは売り上げ越えたチームあるのか?煽りとかじゃなくてさ

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:06:18.77 ID:TBE5PtXt0.net]
やめなよ野球とベースボールは違うから焼き豚は野球のことしかわからないんだ

512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:12:25.71 ID:SUUU1xUh0.net]
ちょっと前までヤクルトベイスより浦和の方が収益上だったな
ロッテやオリックスよりも上だったんじゃね?

513 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:14:51.44 ID:OS0vulyl0.net]
>>508
楽天イーグルスよりもヴィッセル神戸の方が世界に楽天をアピールしてる気がするぞw
イニエスタの神戸ユニ姿やビジャの引退セレモニーを世界中でどれだけの人が見たことか

514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:16:28.54 ID:ILL2Mhci0.net]
三木谷が高いカネ払ってメジャーリーガー取ってきたけど国内でも海外でもまったく話題にならなかったって嘆いてたな

515 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:19:21.06 ID:Nhq/sLdv0.net]
>>513
そもそも楽天はバルセロナの胸スポンサーだからな
野球なんて小銭で遊んでるだけだぞ

516 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:22:30 ID:M8HVAcjm0.net]
>>510
ヴィッセルが去年の売上97億
今年はイニエスタの年俸がまるまる加算されるし
ビジャ・サンペール・ダンクレー・西・蛍・高徳の年俸も加算されるし

120億近くまで売上伸びるでしょww

517 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:24:26.01 ID:OS0vulyl0.net]
>>515
うん、あのタイミングで球団引き受けた見返りに経済界ですんなり受け入れられた
既存勢力にたて突く形で球団買収アピールしてお縄になった堀江とは雲泥の差

518 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:24:40.30 ID:M8HVAcjm0.net]
>>515
それで一時期株価半分
赤字転落だしねぇ
もちろん、サッカーだけのせいじゃないけどw



519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:25:04.91 ID:Xvev7rLz0.net]
定期的に視聴率煽り来るけどJの場合地上波放映権料を当てにしてないから何%だろうと関係ない
対してプロ野球は地上波放映権料がメインだから経営と密接に関わってくる
それを並べてマウント取ろうとするって経営のこと全く理解してないよな

520 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:28:07.10 ID:ibzJuhO50.net]
>>516
「売上」「収益」とかいいながら
入場料収入10億未満だから
9割が楽天からの赤字補填なんですがね。

521 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:28:24.15 ID:uVOM57tJ0.net]
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
www.hy.indireggae.com/aam/sguui

522 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:29:23.89 ID:M8HVAcjm0.net]
>>516の続き
その売上の増額分はすべて楽天の赤字補填だけどww
損金扱いにできるから三木谷さんはOKなんだろうけど
サカ豚的には脱税行為だしサカ豚は怒っていい筈

523 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:31:54 ID:4SLReewT0.net]
水増ししてんだろ

524 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:32:05 ID:tCOX+fXR0.net]
>>477
スタジアムがショボいと観客が少ないのは当然
大阪とかスタジアム新しく作ってそれで強さが加味したら最強

525 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:32:56.57 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>522
>すべて楽天の赤字補填

リーグからの分配金、グッズ収入はゼロなのか?
どこのデータを見てるんだ?

526 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:35:07.00 ID:tCOX+fXR0.net]
>>491
以前からJの放映権をタイに売ってたじゃん
ダゾーン以前だよ

527 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:36:38.37 ID:vNOdtkUe0.net]
>>523
プロ野球がね。
組織が公認してるよーなものですから

528 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:37:31.41 ID:1CvvnRN40.net]
>>453
そうだよな、税金での出資金を100%減資なんてザラだよなw



529 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:41:14.19 ID:1CvvnRN40.net]
>>527
大宮、長崎、浦和が入場者数ごまかしてて、愛媛が粉飾決算でしたっけ。まさにリーグぐるみだね。

530 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:41:35.58 ID:DdP6Y13d0.net]
>>495
海外放映権でも来年分から電通と中国の会社が取得してたけどその金額?
確か中国国内のみ中国の会社で中国リーグの放映権を年260億で獲得してるとこなんだよな
海外放映権はまだまだ稼げそうだ

531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 14:44:11.80 ID:ysA1lLgI0.net]
総観客600万て多いの?

532 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:49:02.11 ID:nM8ZWIgA0.net]
>>531
soccer-fam.jp/attendance-numbers-national

533 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:50:14 ID:HzZqGuGK0.net]
>>525
入場料収入8.4億円w
グッズ収入3.9億円w
分配金2.1億

足しても14.4億
イニエスタの年俸の半分もいかないなw

534 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:50:45 ID:M8HVAcjm0.net]
>>525
??
ヴィッセルって去年に比べて動員増やしてったっけ?(笑)
単価とか
グッズ収入は蓋開けないとわからんけど

535 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:54:11.58 ID:8WSWY1R20.net]
>>534
イニエスタ38億で獲得して
入場料収入が1億、グッズ収入が1億
合計2億増えたってw

あ、広告料収入()が36億増えたらしいw

536 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:54:17.66 ID:IHqrhAVM0.net]
>>46
クラス別に分かれてるのは地方競馬だけじゃないぞ
中央もだ
クラス別とか言ってんのにいきなり地方競馬とか主催の話になってるし
やけわからんわ

537 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:54:22.82 ID:duDGq6i10.net]
>>529
リーグぐるみで数字をでっち上げてるのはプロ野球だろうが。
一度でも水増し行為に対してペナルティーを課した事があるか?

538 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:57:19.59 ID:H1udPoq+0.net]
>>537
Jリーグではルール違反
野球だとお咎めなしどころか推奨してる様子だから水増し
この違いを理解できないのは残念だな



539 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:58:55 ID:M8HVAcjm0.net]
>>535
禿の他にも今年はまた損金扱い
サカ豚的には脱税用のゴミ選手が沢山加入してるしなぁ(笑)

540 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 14:59:56.31 ID:ZekYoz050.net]
リアルガチで今年からDAZNでJ2見始めたら野球より面白くてペナントほぼ見てなかったわ。

541 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:00:03.53 ID:zpJAbKPH0.net]
>Jリーグ関係者も、こんな言葉を残している。
「ヴィッセルさんの場合は、言い方は変ですけど、そもそも黒字とか赤字にこだわっていない経営をしている。足りないお金に対しては『お財布』がある、ということだと思いますので」


>足りないお金に対しては『お財布』がある。

542 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:02:27.43 ID:2brF8Rw40.net]
焼き豚って、JリーグやJFLの観客数水増しがなんでニュースになるのか理解できないのかな
ほんと頭悪いな

543 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:04:08.44 ID:zpJAbKPH0.net]
>>535

「神戸の売上が96億」

バカ「三木谷すげぇ、元取れてるじゃん!」

「ほとんど三木谷の支出額だぞ」

見飽きた流れ。

544 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:05:53.19 ID:lSc0/GaL0.net]
焼きブータくやしーくやしーw

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 15:07:06.24 ID:ISKw/65g0.net]
徳島が暫くぶりにJ1に戻って来んのか?

546 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:09:39 ID:vNOdtkUe0.net]
>>542
そうだよね。
水増しをちゃんとルール違反にしてるJリーグ
水増しをほったらかしのプロ野球

547 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:09:46 ID:M8HVAcjm0.net]
>>543
三木谷さんのお財布じゃなく
親会社の楽天の損金コンテンツね
サカ豚的には親会社楽天の脱税コンテンツ

以前は三木谷さん個人で補填してたけど
今は法人が損金扱い

そもそも税リーグクラブなんて収入の半分が
親会社や出資者である自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告料収入だし

アホのサカ豚が収入1000億こえたとか自慢してるけどほとんど意味はない

548 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:10:07 ID:uVOM57tJ0.net]
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
www.hy.indireggae.com/gau/kumau



549 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:10:20 ID:rrE8oqiI0.net]
焼き豚まだ泣いてんのか

550 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:13:32 ID:DdP6Y13d0.net]
楽天は価値があると判断してるから金を使ってる
それが全てでしょ
野球も価値があればもっと使って貰えると思うぞ

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 15:13:59 ID:mrLn7ucc0.net]
>>540
エンタメとしてJ2は優秀だからなぁw

552 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:16:34 ID:duDGq6i10.net]
>>547
意味はない(キリッ
ペナント優勝しても日本シリーズ出られないプロ野球の無意味さに比べれば意味はあるんじゃないかなw

553 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:17:02 ID:vIsozUgc0.net]
そんなことより確率的にありえないと言われてるのになんで毎年毎年最終節に優勝が決まるんだよ
欧州リーグなんて何節か残して優勝決まるやろ
調整してんのか?あ?

554 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:17:29.75 ID:M8HVAcjm0.net]
価値があるから一時期株価半分、赤字転落
なかなかひょうきんな税豚やな
もちろん、ヴィッセルやバルサだけのせいじゃないけどw

555 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:18:55.11 ID:vNOdtkUe0.net]
>>553
確率的にありえないなんて、聞いたことないよ。嘘つきは焼き豚の始まり。

556 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:18:59.53 ID:iVjtcVyU0.net]
そりゃ焼き豚も憤死するわな

557 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:18:59.72 ID:Pd0pq6nB0.net]
焼き豚が都合が悪いから
観客数史上最多の部分には一切触れてなくて草

558 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:19:38.45 ID:vIsozUgc0.net]
毎年毎年はかったかのように最終節で優勝が決まるリーグ



559 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:19:52.02 ID:YTerWGDV0.net]
>>553
Jリーグにはビッグクラブ的な存在がないからってだけ
しかも前年の上位クラブはACLというハンデ付きだから最終的に団子になりがち
昇格クラブが即優勝なんてこともあるリーグだということを理解してからレスしたらいいよ

560 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:20:29.34 ID:DdP6Y13d0.net]
>>554
楽天と言う企業の判断に5ちゃんの焼き豚が何を言ったところで
誰にも何も響かないw
ていうか最後の一分で保険かけてるのが全てを物語ってるw

561 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:20:59 ID:rrE8oqiI0.net]
>>554
唯一楽天を名乗ってる楽天イーグルスのせいやな焼き豚w

562 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:21:25 ID:hIY7D4KH0.net]
水増し玉蹴りw

563 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:21:34 ID:rrE8oqiI0.net]
>>558
焼き豚悔しいのうw

564 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:21:50.15 ID:On3qFDoF0.net]
そんなに最終節で決まるパターン多いかな
今年のJ2も一つ前の節で柏の優勝が決まってたけどな

565 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 15:23:23.17 ID:ILL2Mhci0.net]
焼き豚は棒振りの優勝が最終節で決まること滅多に無いからっておかしいって言ってるだけでしょ

566 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:24:17 ID:Pd0pq6nB0.net]
最終節で優勝決定なんかより
神戸で震災起これば神戸のチームが、仙台で震災起これば仙台のチームが急に日本一になるアレの方が
よっぽど八百長臭いけどな

567 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:24:22 ID:M8HVAcjm0.net]
>>561
税豚曰く楽天は野球にお金使ってないらしいよ
サッカーにお金使った楽天はドツボにはまったのかな?

568 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:24:53 ID:YDDNRmbr0.net]
野球は地上波から追い出される上に、コンテンツビジネスが成り立たず、チーム数が増える気配も無いという、
いわゆる詰んだ状態

ファンがJリーグに八つ当たりしたくなる気持ちも分かるよ



569 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:25:21 ID:vNOdtkUe0.net]
>>564
6球団で無駄に百数十試合して、リーグ優勝決めて、半分のチームがプレーオフ出れるアレとは違うからほっとけばいいよ。

570 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:25:31 ID:H1udPoq+0.net]
水増しマジックも信用と共に終焉が見えてきたか
野球なんて金意外に釣れるモノがないから必死だがそれも幻ってことだ

571 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:25:37.62 ID:R6GFui+E0.net]
>>566
日本が世界一だしなw

572 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:26:27.17 ID:vNOdtkUe0.net]
>>568
なるほど

573 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:26:42.45 ID:M8HVAcjm0.net]
>>560
脱税コンテンツとしての税リーグは優秀なんじゃね?
税豚と違って野球ファンはお金落としてるんじゃね

574 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:29:06 ID:DdP6Y13d0.net]
>>573
全部「じゃね」wwww
ほら、何一つ意味をなさないし響かない
妄想でしか対抗できないw

575 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:29:30 ID:M8HVAcjm0.net]
>>570
税リーグってカチカチしてるから実数ニダ
って自慢してるけど
チケット単価安いからねェ
水増しが酷いのか?
タダ券ばら撒きが酷いのか?
その複合型なのかようわからんけど

576 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:30:55.01 ID:H1udPoq+0.net]
>>568
ほんとソレ
迷惑でしか無いよな

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 15:30:58.03 ID:/rH1qGN70.net]
>>566
サッカーの方もかなり仙台優遇されて4位と翌年2位だろ
140試合あって調整しやすい野球とサッカーの違いってだけで両方ともやった結果だわw
サッカーの場合は一つ取りこぼした時の修正が大変だからな
審判は頑張っても相手チームが八百長に付き合う訳じゃないからどうやっても取りこぼしは出るからな

578 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:32:54.94 ID:M8HVAcjm0.net]
>>574
ヴィッセル神戸売上97億あって
底辺層のサカブタが税リーグクラブに払ってるお金は
これだけだし(笑)

入場料収入8.4億円w
グッズ収入3.9億円w



579 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:33:12 ID:vNOdtkUe0.net]
J1とJ2は去年より増えたが、
今日最終節のJ3はどうだったかな。
前年超えは難しいと思うが、

580 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:33:45 ID:+K0e693x0.net]
>>553
欧州はクラブ間の戦力格差が酷い
CLに出場するようなクラブにいい選手が集中する

581 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:35:07 ID:DdP6Y13d0.net]
>>578
あらら、反論にすらならなくなっちゃったwww
大企業の判断に対して説得力ある言葉での対抗はまだですか?

582 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:35:29 ID:hwDNCd+Y0.net]
もはや野球は全国でたった12拠点のリピーター向け興行でしかない
昔は全国ネットの巨人戦を全国で2千万人が見てたらしいけど、今やその面影すら無いね

583 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:39:46.11 ID:M8HVAcjm0.net]
>>581
だから答えてるでしょうに
脱税コンテンツとしての税リーグが優秀なだけって
あれだけお金使ってもサカ豚が落とすお金が少なくいんだし
税リーグは損金扱いし放題
税リーグは脱税し放題
税リーグはゴミコンテンツとして面目躍如やねww

584 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:40:58.18 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>577
結局優勝してないわけで
野球みたいに八百長ではないからしゃーないけど

585 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:42:13.30 ID:3hvm376Z0.net]
脱税コンテンツって、一体どの企業や団体を批判してるの?

586 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:45:39.66 ID:M8HVAcjm0.net]
脱税云々はサカ豚が言い始めたんじゃなかったっけ?

俺は税リーグは損金コンテンツでもいいんだけど

587 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:45:41.17 ID:rrE8oqiI0.net]
>>585
通達という脱税ツールがある
アレの話じゃねw

588 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:46:15 ID:e37XhtLG0.net]
>>583
脱税って具体的にどこがどういう風にやってるの?

言い返せなくてファビョったのか?w

それともなんの根拠なく嘘言ったの?

適当なこと吹聴してると訴えられるよ?



589 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:46:57.27 ID:DdP6Y13d0.net]
>>583
うわっw「じゃね」だけ取ってきたwww
こっちは>>578 みたいなのに対して>>560 で返してるわけ
それに対して反論じゃなく同じこと繰り返し書いてるのを指摘してるんだが耄碌して自分でコメも忘れてるのか?
あと耄碌してお忘れかもしれませんがスレはサッカーの動員が好調でお金が落ちてるという記事だよお爺ちゃん
またまた何もかも矛盾してるし根拠も何もない妄想wwwww
焼き豚って本当に頭悪いんだな
引くわー

590 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:47:59.62 ID:e37XhtLG0.net]
>>586
野球って年俸水準維持するために親会社が資金投入してるよね。

親会社にスタジアム買って貰ってるよね。

損金コンテンツってプロ野球のこと?

591 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:48:11.53 ID:kinGQzLe0.net]
>>587
ああ、職業野球団の親会社だけに適用される税制優遇だっけか
あれは紛れもなく脱税だね
贈与税と所得税と二重に脱税してる

592 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:48:35.42 ID:H1udPoq+0.net]
脱税なら通報しないと!
妄想じゃなくてちゃんと証拠出して!
水増しの件みたいに焼き豚の妄想だったらもうお腹いっぱい!

593 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:48:45.69 ID:HgvN1sxm0.net]
そろそろ、Jリーグから名誉毀損で訴えられるだろ税リーグとか言っている人wwwwww

594 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:48:56.23 ID:Pd0pq6nB0.net]
いつものIDコロコロ焼き豚が発狂しまくってて草

595 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:49:07.70 ID:DquBM++W0.net]
同じ人が連続投稿してると負けてて見苦しい

596 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:50:04.90 ID:Pd0pq6nB0.net]
この焼き豚って損金の意味すらわかってなさそう

597 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:50:24.00 ID:HgvN1sxm0.net]
脱税と言っているのに告発しないのはどうして??????

本当に焼き豚は頭がおかしいw

598 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:50:49.60 ID:M8HVAcjm0.net]
>>588
脱税云々はサカ豚が言い出しっぺだしねぇ

アレだけお金使ってもサカブタは税リーグにお金使わないんだし

損金扱いたんまりできるでしょ、税リーグはww



599 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:50:52.02 ID:e37XhtLG0.net]
>>583
脱税って犯罪じゃん!
通報しやきゃ!
で、どこがどういう風に脱税してるの?
知ってるのに隠してたらあんたも同罪だよ?

600 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:51:59.74 ID:LL3vTKsR0.net]
>>588
サッカーって年俸水準維持するために自治体が資金投入してるよね。

自治体にスタジアム買って貰ってるよね。

税金コンテンツってサッカー球のこと?

601 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:52:26.06 ID:HgvN1sxm0.net]
>>598
Jリーグは平均2万人を超えて大発狂中の焼き豚は本当に情けないwww

602 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:52:33.72 ID:e37XhtLG0.net]
>>598
さあ早く!
脱税はどこがやってるの?
隠してるとあんたも通報されるぞ?

603 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:52:50 ID:Pd0pq6nB0.net]
焼き豚怒りのオウム返しも
意味不明な日本語になってて草

604 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:53:16 ID:HgvN1sxm0.net]
>>600
>>サッカーって年俸水準維持するために自治体が資金投入してるよね。

ソースはどこなんだw

605 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:53:29 ID:e37XhtLG0.net]
>>600
日本中に税金で建てられた野球場がいくつあると思ってるの?

606 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:54:25 ID:e37XhtLG0.net]
>>600
年俸水準保つために税金投入されてるチームってどこよ

607 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:54:54 ID:UF0mbGOZ0.net]
ロッテ50年間赤字
近鉄球団創設以来一度も黒字になったことがないまま潰れる

608 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:55:49 ID:YTerWGDV0.net]
>>600
脱税言い返せなくて変なイチャモンの付け方してるw
ダセーw



609 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:56:02 ID:e37XhtLG0.net]
>>598
おい焼豚、脱税は嘘でしたって土下座しろよ

610 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:57:14 ID:e37XhtLG0.net]
焼豚怒りの逃走wwww

611 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:57:53 ID:DdP6Y13d0.net]
ID:M8HVAcjm0は詰められ過ぎて逃亡しちゃったか
簡単にボロ出すから面白くてやり過ぎたわ
元気出せよ

612 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:58:44 ID:LL3vTKsR0.net]
>>604
浦和「赤字を広告費として補填してもらってます」
はい論破

613 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:58:45 ID:OS875iDs0.net]
焼き豚って脱税の意味すら分かっていない雰囲気を漂わせてるのが恐い

614 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 15:59:52.70 ID:YTerWGDV0.net]
>>613
だから脱税犯が日本代表監督やってても批判すら出ないのか

615 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:00:09.32 ID:rrE8oqiI0.net]
>>612
焼き豚頭大丈夫?w

616 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:00:47.52 ID:M8HVAcjm0.net]
>>609
>>602
だからサカ豚のマネしてるだけだって
サカ豚的にはこれが脱税なんだろ
じゃ、税リーグももっと悪質な脱税じゃんww


591 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/12/08(日) 15:48:11.53 ID:kinGQzLe0
>>587
ああ、職業野球団の親会社だけに適用される税制優遇だっけか
あれは紛れもなく脱税だね
贈与税と所得税と二重に脱税してる

617 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:00:54.23 ID:CM/ANQsQ0.net]
>>612
広告費の名目なら、払った側は消費税を払うし、受け取った側は所得税払うし、何の問題も無いんだけどな

618 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:01:04.00 ID:HgvN1sxm0.net]
>>612
具体的な証拠なんだが

それが証拠とか言うのは本当に焼き豚は社会に出たことがないんだな



619 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:03:29.23 ID:pj1VvO3J0.net]
焼き豚の頭って、脳が入ってないんじゃないの?
煽り抜きでそう思える

620 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:03:52.15 ID:e37XhtLG0.net]
>>612
それ脱税じゃないよね?
早く脱税は嘘でしたって土下座しろよ

621 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:03:52.76 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>612
ん?
焼き豚の脳内では浦和の赤字って自治体が補填してんの?

622 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:04:15.26 ID:vNOdtkUe0.net]
盛り上がってまいりました。

623 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:05:19.84 ID:Mjr3hIkC0.net]
>>601

月二回しか地元開催ないのにたったの2万人なんてwww

野球は年間144試合もあっても3万人超えだからなw余裕ですよw

624 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:06:57 ID:M8HVAcjm0.net]
>>617
税リーグなんてほとんど黒字出してないじゃん
貧民のサカ豚が税リーグにお金使わないし
所得税なんて黒字で多分に課税されるんだから
1球団だけでゴミ税リーグ18クラブ分の税金払ってる時もあったんじゃね?

625 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:07:05 ID:X+PqLm4U0.net]
>>623
143試合だよね
ホームゲームはその半分以下

626 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:07:29.26 ID:9+S9aQrU0.net]
赤字チームへの収支改善の指導が他チームに
比べて自治体からの公金の比率が少ないから
もう少し自治体に支援要請を
とかだからな
ようはJリーグ当局がもっと自治体から税金
引っ張り出させろと指導してるわけ

一般市民の敵なんだよJリーグは

627 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:07:31.91 ID:duDGq6i10.net]
試合数の多さだけが自慢の棒振り

628 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:08:58 ID:7GSigYdK0.net]
サッカーも年中100試合くらいやればいいだろ



629 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:10:27.34 ID:vNOdtkUe0.net]
一般市民の敵は野球だろ

630 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:10:43.97 ID:Np5XK/LZ0.net]
>>624
なんでそんな嘘つくの?

Jリーグ、昨年度の全クラブ経営情報を開示 営業収益は過去最高の前年比「151億円増」
https://www.football-zone.net/archives/205673

631 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:11:09.78 ID:duDGq6i10.net]
サッカーは試合数を自慢する競技じゃないから100試合もやらないだろ

632 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:11:13.25 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>625
しかも水増し

633 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:11:35.29 ID:M8HVAcjm0.net]
>>620
通達も脱税ちがうしねぇ

アホのサカ豚は早く土下座しないと通報されまっせww


591 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/12/08(日) 15:48:11.53 ID:kinGQzLe0
>>587
ああ、職業野球団の親会社だけに適用される税制優遇だっけか
あれは紛れもなく脱税だね
贈与税と所得税と二重に脱税してる

634 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:12:51.37 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>629
それな

635 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:13:01.24 ID:vNOdtkUe0.net]
くやしいねー くやしいねー

636 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:14:27.26 ID:f9aMYvYG0.net]
焼き豚が脱帽
でシクシク

637 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:15:29.38 ID:3Gb+TwYX0.net]
>>633
通達があるから脱税じゃないってだけ
国策で特定の興行を保護しているのがおかしい

638 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:16:06.15 ID:f9aMYvYG0.net]
やきうは毎年にわたり水増し史上最高動員の演出



639 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:16:54.09 ID:rrE8oqiI0.net]
通達は脱税ではないけど「意味不明」だってさ焼き豚w


国税内部通達「プロ野球親会社の球団に対する広告宣伝費の取扱」は意味不明
https://www.excite.co.jp/news/article/Horitu_soudan_948/

640 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:17:13.30 ID:f9aMYvYG0.net]
>>637
それ
脱税ではないが優遇税制ってこと

641 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:17:30.45 ID:M8HVAcjm0.net]
税リーグはカチカチしてるから実数ニダ
って自慢してるけどチケット単価安いしねぇ

試合数も少ない
チケット単価安い

サカブタ最悪やん(笑)

642 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:17:31.54 ID:uVOM57tJ0.net]
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
www.hy.indireggae.com/wkc/smkwi

643 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:17:40.60 ID:CoxKV/2i0.net]
マスコミの敗北だな。
ブームとして持ち上げた1994年より敵視し続けた今年が上回るとは。

644 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:17:52.87 ID:gy6tqetK0.net]
焼豚が税金しか言えなくなってるのは終わってるな。

645 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:18:08.13 ID:wwcDkr2X0.net]
収益は利益、黒字じゃないよ

と、何100回言われてもサカ豚さんは直そうとしないな。
なぜなのか

646 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:18:23.03 ID:CoxKV/2i0.net]
焼き豚脂肪w
マスコミに騙されてる奴には信じられないニュースだな。

647 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:19:05 ID:vNOdtkUe0.net]
まあ今発狂中の焼き豚のおかげで、
3スレ目行きそうたがらいいんじゃないのw

648 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:19:45 ID:CoxKV/2i0.net]
これテレビ新聞離れの象徴だろ。
マスコミが20年以上ネガキャンしたのに過去最多だぞ。



649 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:19:58 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>639
そらこう言われるわな

650 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:20:32 ID:HgvN1sxm0.net]
税金ならやきうが一番使ってるwww

651 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:21:37.51 ID:M8HVAcjm0.net]
>>637
サカブタは脱税っていってるしねぇ
川淵さんが国税と交渉して
親会社のネーム、税リーガーシャツの胸につけてくれたら広告宣伝費扱いは
サカ豚的には脱税でいいんじゃね??

652 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:23:09.96 ID:HgvN1sxm0.net]
全く報道されていないJリーグが史上最多の平均2万人突破しているという現実w

653 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:23:38.32 ID:CoxKV/2i0.net]
マスコミの敗北

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:23:47 ID:rGxgd82O0.net]
>>652
それでもマスコミは言い続けます
「Jリーグは発足当初は人気でしたが〜」と

655 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:24:24 ID:duDGq6i10.net]
>>1 の内容には全く触れてこない水増しブヨブヨ焼き豚w

656 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:24:24 ID:rrE8oqiI0.net]
>>651
元税務調査官が>>639でプロ野球だけの特権って言ってまっせヤキブーw
そもそも同じ野球でも独立リーグには適用されてない時点で他競技なんてもっとありえんわなw

657 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:24:30.65 ID:ALnSShFl0.net]
焼き豚の頭の悪さは恐怖すら感じさせるレベル

658 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:24:37.03 ID:CoxKV/2i0.net]
>>654
その当初を超えたのが数字に現れたんだよ



659 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:25:08.72 ID:HgvN1sxm0.net]
焼き豚は都合の悪いことにはだんまりだw

660 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:25:08.84 ID:UsC3S2Y+0.net]
企業がスポンサーについて何か問題なのか?

661 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:25:17.39 ID:CoxKV/2i0.net]
マスコミって嘘つきだな、マジで数年後消えて無くなるだろ

662 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:25:46.51 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>650
本当これな

663 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:25:54.49 ID:gwVu+fbm0.net]
またプロ野球に負けたのか

664 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:26:23.14 ID:x+wxHIHl0.net]
マスゴミメディアのゴリ押し洗脳報道が無くなればプロ野球はこんな悲惨な状況になるのが確実だからなぁ


【プロ野球】BC福井が来季の球団経営断念、清算手続きへ 1試合あたりの動員数2019年は391人まで減少
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570800150/

665 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:26:44.21 ID:M8HVAcjm0.net]
>>650
税リーグクラブの収入の半分が親会社や出資者である自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告宣伝費です
損金扱いしてる額は
サカ豚的が言う脱税額は税リーグの方が遥かに上回るなww

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:26:59.01 ID:rGxgd82O0.net]
>>658
それでも言うんだよ、あいつらはそんな数字を見ていない
見ているのはJリーグのいつやったか知らねえ数字だけ
マスゴミと言われる所以

667 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:27:34.77 ID:Dy/zlNsr0.net]
焼き豚は動員2万じゃ少ないとか言ってるけど、J1だけで18チームあることを知らないのかな
サッカーが雨でも雪でも中止にならないことも知らないんだろうな

668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:27:39.29 ID:lWvB37on0.net]
発足当時と、今とでは人気の内容が全く別物だよな。
今のほうが人気の度合いがかなり深いから、これからも長く深く続いていくね。



669 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:29:06.75 ID:vNOdtkUe0.net]
盛り上がってまいりました

670 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:29:13.13 ID:rrE8oqiI0.net]
>>660
アホの焼き豚理論によると
Jリーグのスポンサーからの収入は損金扱いらしいw

671 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:29:30.85 ID:FRyLjbO90.net]
ブームを乗り越えてここまできたのは立派

672 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:29:48 ID:1E5CxI1G0.net]
野球は中日が平均3万、オリックスが平均2万入ってることになってるから、
その方式で数えるとJ1の平均動員は軽く10万を超えてるよね

673 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:29:58 ID:M8HVAcjm0.net]
>>656
特権なら違法性ないでしょうに
サカ豚はアホなん??

税リーグも川淵さんが国税に逝って
胸スポで損金扱い認めさせてるやん
これもサカ豚的には脱税なんだろww

674 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:29:58 ID:rGxgd82O0.net]
>>670
あと
税制優遇=損金扱い

wwwww

675 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:30:26 ID:HgvN1sxm0.net]
>>665
親会社がプロ野球の球団を保有するのは、広告宣伝の効果を見込んでいることは間違いないため、
上記の1は納得できます。
しかしながら、野球事業から生じた一定の赤字金額を補填しても、
それは寄附金にならないという理屈は全く意味不明です。
実際のところ、プロ野球の球団である子会社以外の子会社の赤字を親会社が補填した場合、
まず間違いなく寄附金とされます。

676 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:30:46.98 ID:FRyLjbO90.net]
マスコミって嘘ばっかり

677 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:31:16.44 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>667
日本全国で同じ日にプロ野球観に行く人間の数より
Jリーグを観に行く人間の数の方が既に上回ってるからな

678 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:33:01.34 ID:RR+LKkju0.net]
昔のJリーグブームはテレビや新聞の煽りとか目新しさで作られたものだけど、今は地元愛やクラブ愛に支えられてるからな
ようやく日本にもサッカー文化が根付いた感じだわ



679 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:33:03.28 ID:rrE8oqiI0.net]
>>673
だからその損金扱いの特権は野球だけって
元税務調査官が言ってんだってのヤキブーw

680 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:33:26.89 ID:kcsRp/Gk0.net]
>>32
パチンコなければなぁ
まぁ、自由だしコンテンツ多いのはいいんだけどね

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:33:27.63 ID:lWvB37on0.net]
全国津々浦々にクラブがあるからな。
だから近くに試合があれば見に行ける。

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:34:04.97 ID:lWvB37on0.net]
焼豚はまだこの意味を解ってないままなんだよな。
だからJリーグの拡大路線を理科出来ないままでいる。

683 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:34:41.00 ID:vNOdtkUe0.net]
>>680
何故パチンコ。。

684 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:34:42.17 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>672
野球の水増しは無敵だからな

685 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:34:49.65 ID:gkGa7MHv0.net]
>>672
そうそう
ローマ法王の東京ドームミサで二階席からグランドまでビッシリで
5万人という報道を聞いてハァ?となったわ
今年の巨人戦の平均が4万2千でミサと密集度が違い過ぎるのに
差がたったの8千だもん

686 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:35:02.82 ID:uVOM57tJ0.net]
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
www.hy.indireggae.com/sem/escoy

687 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:35:09.14 ID:94dLeTHm0.net]
球蹴りのチームの年間の観客数なんて甲子園の10日分くらいやろw

688 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:36:21.70 ID:FRyLjbO90.net]
マスコミの敗北



689 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:36:26.09 ID:b0bYboqg0.net]
J2が22クラブの平均で7100人を集めてるのも何気に凄い
1節あたり7万8千人以上集めてるってことだもんな

690 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:36:42.02 ID:uxZQICqf0.net]
たまーにしか試合しねえのに観客数2万人でウレションのフンコロブタ(笑)

691 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:36:42.15 ID:EC8dU+p40.net]
Jリーグは一歩一歩着実に成長してますなあ

692 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:36:52.29 ID:FRyLjbO90.net]
>>687
実際だしてみろ

693 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:37:51.47 ID:94dLeTHm0.net]
>>689
それ甲子園2日分w

694 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:38:33.16 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>687
甲子園のチケット単価っていくらなの?

695 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:39:18.98 ID:HgvN1sxm0.net]
野球は、未だに入場者数ではなくチケットの売れた量だからな。
だから完売なのに、ガラガラなのよ。データ上だけ3万って数字。

696 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:39:19.53 ID:WnvTc5CA0.net]
サッカーも水増しがバレたからなぁ

奈良クラブが入場者数水増し JFL
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575708111/

697 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:40:04 ID:ipw6sRB00.net]
>>690
興行回数が多いほど儲かると思ってるの?
たまには平日の京セラドームとかナゴヤドームとか行ってみなよ

698 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:40:17 ID:XX/rtZS70.net]
嘘ついて威張ってる焼き豚って人として最低



699 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:41:01.71 ID:u+Sba/Es0.net]
ウンコの島根にも作ってやれ

700 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:41:04.45 ID:HVrWhSOG0.net]
>>695
しかも大量に買ってるのが親会社というね

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:41:06.08 ID:WC7P6pCA0.net]
>>288
金Jやる日程にしても、翌週のミッドウィークにACLアウェー控えてるとか、クラブにとってその方が都合のいいケースも多い。
アウェー参戦できなくなるサポーターのことを考えると残念だが、それなりのメリットもあるぜ。

スカパー時代はチャンネル数の都合で無理矢理変えられてたし、J1とj2で日程をずらすとか不便すぎた

702 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:41:20.00 ID:rGxgd82O0.net]
>>696
こんなことしているからJリーグに入れてもらえない
としか言えない

703 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:41:34.84 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>695
売れたかどうかも怪しいだろ

704 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:41:57.77 ID:yGrAKb/40.net]
税金寄生ぶりが一般市民に知れわたれば猛反発くらってすぐポシャるよ
Jリーグなんて
マスコミが武士の情けでどれだけ税金がジャブジャブ投入されてるかを伝えないだけ

705 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:43:39 ID:anwB87hR0.net]
>>689
だからー
footballgeist.com/ticket_ranking
入場者全員が払っているチケット代の「平均」が1000円台とか以下なんて、プロ野球どころか誰のコンサートも、そこら辺の映画すら見れない
そんな値段で入れるイベントやプロスポーツなんてほとんどない

つまり「大量のタダ券をばら撒き、1試合平均300円位の電車にも乗れないようなファンクラブシーズンパス回数券乱発して作った数字」それはっきり

1試合の平均客単価が1000円とか、正規料金払ってるやつはバカ見てるて言ってるようなもん

706 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:44:01 ID:vNOdtkUe0.net]
焼き豚って自分の願望を
現実と脳内変換するんだよな。

707 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:45:41.94 ID:Px+gdroZ0.net]
なんかもう現実を受け入れられない焼き豚が哀れ過ぎて

708 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:45:48.78 ID:anwB87hR0.net]
>>696
ほとんどのクラブが恒常的にやってるんだよ
何かの調査でたまたま引っかかるたびにこれだけの数字が出るんだから

大宮、水増しは4年58試合11万1737人。制裁は後日決定
https://www.google.co.jp/amp/s/web.gekisaka.jp/news/amp/%3f75269-65279-fl
J2長崎、入場数を水増し 2年45試合で2万人分
https://www.j-cast.com/2017/07/26304221.html

だってちょっと検索すればJリーグのタダ券とかものすごい実態だとすぐ出てくるしいっぱい



709 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:46:32.29 ID:TEX9Qzmp0.net]
マスコミが作り上げたブームより、マスコミが叩き落としてネガキャンし続けてる今が上回った。
これは紛れもない事実

710 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:47:17.54 ID:iun99Mor0.net]
焼き豚必死だなw

711 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:47:34.13 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>706
それが焼き豚の最大の特徴

712 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:47:36.54 ID:BMUITYM20.net]
>>517
だが忘れた頃に経団連に楯突くようになった三木谷

713 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:48:14.50 ID:2whIayoS0.net]
サンフレ広島さんは新スタ欲しさに

入場者の4割はタダ券で、
しかもタダ券分を入場料収入として計上してるから
実際の客単価は発表より低い

とセルフ暴露しちゃったけど

714 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:49:30.42 ID:TEX9Qzmp0.net]
テレビ新聞の敗北でもあるからマスコミは認めたくないだろうが、自業自得

715 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:50:22.16 ID:UF0mbGOZ0.net]
>>713
それで新スタが建つなんてすごいじゃん

716 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:50:32.85 ID:rrE8oqiI0.net]
>>705
野球のチケットなんて焼きそばのオマケなんだが
客単価もクソもないわなw

717 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:50:33.68 ID:J7g+A8Fk0.net]
>>709
それな
早い段階で地上波から追放されたおかげで、Jリーグは有料サービスで観戦するものという常識が根付いたのは大きい
有料サービスの加入者を自前で集められずに、最終的にはJリーグが集めてくれる加入者目当てでDAZNにすがりついてきたアレとは対照的

718 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:51:19.37 ID:anwB87hR0.net]
>>705
上位10クラブ以下は客単価が2000円もわってるわけで、もともとの正規料金として設定してるのがこのくらいのはずなのにhttps://cherry0704.com/post-7368/、
8割は子供しか入ってないような平均金額になっていて、サンフレッチェも公式文章で毎年客の4割はタダ券で入ってると公表
そうやって作ってるんだよ



719 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:52:14 ID:TEX9Qzmp0.net]
>>717
その追放された時も今の野球中継より数字とれてたからな。
野球がどんだけマスコミに甘やかされてるか

720 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:53:26.11 ID:anwB87hR0.net]
>>716
それは昔の10年に1回あるかないかののハム平日開催東京ドームとか楽天の招待のイレギュラーな話じゃん

Jリーグは全クラブが毎試合やっている

721 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:53:29.64 ID:UF0mbGOZ0.net]
石毛「Jリーグができるなら私たち(野球の独立リーグ)もできる!」


なお現実は・・・・

722 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:53:52.45 ID:7AL8ydFt0.net]
Jリーグのチケット収入の単価の低さ
タダ券でもなんでもいいから観客動員の虚像
だけは死守しないとな
俺がサポーターやってたときは同じチケットまわして10人ぐらい入ったりしたけど今は無理やろ

723 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:54:02.00 ID:Pd0pq6nB0.net]
焼き豚怒りの自演に草

724 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:54:41.23 ID:/RV9CqCZ0.net]
まぁた視豚の傷の舐め合い場になってる
何年経っても変わらんなぁ。

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:55:04.47 ID:lWvB37on0.net]
平均客単価っていうけどさ、野球はどれぐらいのもんなの?
ソース出してくれる?

726 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:55:25.96 ID:duDGq6i10.net]
焼き豚必死かよw
Jリーグにとって平均2万なんか通過点に過ぎないのに、これぐらいでビビってどうすんのよ。

727 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:55:42.45 ID:TEX9Qzmp0.net]
>>724
焼き豚同士傷を舐め合ってください

728 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:56:01.33 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>725
野球は一切公表してないよ



729 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:56:38.13 ID:anwB87hR0.net]
>>717
DAZNの加入件数は大体的に増えるたびこれ見よがしに発表していたのが100万件で止まったまま
つまり日本の人口1億2000万、有権者数1億人強、100人に1人しか見てないんだよ、F1も海外サッカーも、ついにプロ野球土下座して相乗りさせてもらっても
100人に99人は見てないの日本でJリーグは もうちょっと加入件数は多いかもしれないけどJリーグ見てないやつもいるんだし

730 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:56:41.73 ID:vNOdtkUe0.net]
>>723
それなw

731 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:57:01.76 ID:anwB87hR0.net]
>>723
補足しただけだよ

732 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:57:32.35 ID:Pd0pq6nB0.net]
唐突に出てくる焼き豚が
尽く単発IDで草

733 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:57:55.03 ID:anwB87hR0.net]
しっかりと現実をよく見つめないと

ぜいりーぐ、たまけりは

734 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:57:59.57 ID:UF0mbGOZ0.net]
焼き豚によるとNPB方式が「世界一お金を稼げるプロスポーツリーグシステム」

しかし世界中のプロスポーツリーグで真似をするところが一個もない


なぜなのか?

735 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 16:59:29 ID:/RV9CqCZ0.net]
>>726
通過点に過ぎない、ならばまだ分かるけど

月2試合しかしないのに平均2万程度で
マスコミに勝っただのと視豚ちゃんが嬉しそうに連呼してるから
バカにされるんちゃうやろか?

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:59:42 ID:lWvB37on0.net]
>>728
野球は必死に隠してるのに、焼豚って必死にそれで叩いてるのが滑稽だよな…ほんまに

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 16:59:45 ID:wKtJAimu0.net]
野球のシーズンシートと違って
サッカーのシーズンパスは持ってる人間はまず間違いなく毎試合来るしなぁ。
そもそもクラブの収入としては入場料収入って大した割合占めてなくて
グッズ収入の方が余程デカいはずだけど。

738 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:00:24.31 ID:UF0mbGOZ0.net]
野球の独立リーグ&ソフトボールクラブ「助けてJリーグ!」



739 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:00:30.72 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>734
世界どころか日本ですら
後発のプロスポーツが一切真似しないという

740 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:01:00.89 ID:uVOM57tJ0.net]
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
www.hy.indireggae.com/iie/sqgeq

741 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:01:07.13 ID:duDGq6i10.net]
>>734
世界で一番稼げるのはサッカーだからなあ。
ソースはクリロナ。
おまけに野球は見てつまらない。

742 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:01:13.49 ID:lWvB37on0.net]
>>737
週末が殆どだし試合もそんなに多くないから高くないし、
予定さえ合えば全て行けるのがいいしな。

野球だとそんなん無理だしね。

743 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:01:26.59 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>735
バカにされてるのは野球な焼き豚

744 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:01:40.23 ID:anwB87hR0.net]
>>734
イギリスのこういうのの専門の調査会社が発表した「世界のプロスポーツランキング」で日本のNPBは世界9位
https://www.google.co.jp/amp/s/www.j-cast.com/trend/amp/2018/10/01339892.html
イギリス人が日本の野球に肩入れしておもねる理由はないからインチキはありえないし、ぜいりーぐは 28位

745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:02:17.61 ID:rF2PgGY10.net]
焼き豚が悔しいのはよくわかったw

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:02:27 ID:gy6tqetK0.net]
>>737
あと入場料収入はめちゃでかいよ。
たしかクラブによっては広告料と同じぐらいの割合。

747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:03:34 ID:gy6tqetK0.net]
>>744
なのに真似するリーグがない。
なんでだろうね?

748 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:05:07 ID:UF0mbGOZ0.net]
Jリーグはいいからさぁ
焼き豚は世界一お金稼げるNPB方式で女子プロ野球と独立リーグを助けてやれよwww



749 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:05:29 ID:uVOM57tJ0.net]
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
www.hy.indireggae.com/yyg/ugqqo

750 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:05:37 ID:jWezWSJl0.net]
>>737
>そもそもクラブの収入としては入場料収入って大した割合占めてなくて
>グッズ収入の方が余程デカいはずだけど。

全然。

36億でイニエスタ加入した神戸
入場料収入8.4億円w 前年比1億増
グッズ収入3.9億円w 前年比1億

入場料収入が大した割合占めない、てのは正しいけどw
大半を占めるのは親会社の赤字補填ですね

751 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:06:19.13 ID:anwB87hR0.net]
>>737
値段が全然違うもん
プロ野球のシーズンシートは最低が1席20万位で100万200万の席も毎年きれいに売れている
https://giants-seat.jp/pricelist/
他の球団も同じようなもんだよ
巨人出したから浦和にするが
https://www.urawa-reds.co.jp/ticket/season.php

10分の1だよ 他のクラブや客単価1000円台500円のとこなんて多分シーズンシート分入れてだから年間1000円で見放題とかだよ

752 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:06:30.36 ID:duDGq6i10.net]
>>744
魅力度が高いのに海外放映権が売れないNPB

753 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:07:05.02 ID:UF0mbGOZ0.net]
NPBの真似をできない理由はなに?wwwww

754 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:07:48.94 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>751
なおその値段で売れてる証拠なし

755 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:09:39 ID:anwB87hR0.net]
>>748
JFLどころか毎試合の平均入場客単価が500円とかのクラブなんてプロ野球の独立リーグと同じようなもんだよそっちは平気で同じプロを名乗ってるけど

それになでしこバブルなんてとっくに弾けてて女子プロ野球より人が来てない
プロ化構想すら暗礁に乗り上げて頓挫してる状態
https://www.google.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Cyzo_201906_post_208216/
プロでやれてる女子野球やソフトボールの方が全然未来は明るい

756 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:10:53 ID:anwB87hR0.net]
>>754
毎試合スポーツニュース見れば巨人戦で東京ドーム客が入ってない事はほとんどないのは明白

757 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:11:49.93 ID:rrE8oqiI0.net]
野球のシーズンシートなんて関連会社に接待や福利厚生名目でバラ撒いてんのバレバレだろw

758 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:12:10.25 ID:uVOM57tJ0.net]
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
www.hy.indireggae.com/cmw/kwogs



759 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:13:43.21 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>756
普通に空席あるけど
つかそれのどこが売れてる証拠?

760 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:14:39.56 ID:jWezWSJl0.net]
>>746
そんなわけない
スポンサー収入が全収入の45%
入場料収入が全収入の15%

761 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:15:21 ID:anwB87hR0.net]
>>757
じゃJリーグも親会社に採算不能不釣り合いな人件費年俸をすべて自動的に領収書回して広告費で補填してもらってるんだからその親会社らに買ってもらえばいいじゃん
https://www.google.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Cyzo_201906_post_208216/

例えば、入場者数合計で16位の大宮アルディージャが広告料収入で4位であるのは、大宮アルディージャのスポンサー企業にNTT東日本、NTT docomo、NTT data、NTTアド、NTT都市開発等の多くのNTT関連企業が名を連ねているからです。

これは大宮アルディージャが積極的にNTT関連企業に営業を行った結果ではなく、設立母体となった企業がNTT関東サッカー部であり、現在の大宮アルディージャの株式のほぼ100%をNTTグループの各社が保有していることが影響しています。

NTTグループ各社の親会社となる日本電信電話株式会社のグループ連結の営業収益合計は11兆円以上ありますので、大宮アルディージャの広告料収入の20億7700万円はNTTグループにとっては微々たる金額です。

したがって、NTTグループの各社は大宮アルディージャへの広告の効果等とは関係なく、NTTグループの繋がりを理由として毎年一定額のスポンサー料を支払うことが可能ですし、実際に支払っています。

これは大宮アルディージャにとっては、安定した広告料収入となりますので、大宮アルディージャの経営の安定に大きく貢献しています。

同様のケースは柏レイソルにも当てはまります。柏レイソルが入場者数合計では17位であるにも関わらず、広告料収入で7位であるのは、設立母体となった企業が日立製作所サッカー部であり、現在の柏レイソルの株式のほぼ100%を日立製作所が保有していることが影響しています。

762 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:16:07.91 ID:dvkLF/Yq0.net]
水マーシー

763 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:16:12.93 ID:rrE8oqiI0.net]
>>755
今にも潰れそうな女子野球が何だって?w

764 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:17:03 ID:UF0mbGOZ0.net]
アメリカ・韓国・台湾のプロ野球リーグは観客動員が激減


次は日本だと思うwwww

765 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:17:58.96 ID:Pd0pq6nB0.net]
ID:anwB87hR0 

このガイジ焼き豚ヤバいな

766 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:19:32 ID:vNOdtkUe0.net]
>>765
ID引き継いでますw

767 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:19:44 ID:anwB87hR0.net]
>>759
毎年売れ残るなら値段を下げるんじゃないの

ベイ、来季シーズンシートの5600席完売
https://www.kanaloco.jp/article/entry-212075.html
横浜の価格でもう売り切れてるんだし

768 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:20:26.83 ID:anwB87hR0.net]
>>763
なでしこはプロにもなれないんだってさ



769 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:21:40.34 ID:duDGq6i10.net]
>>757
だよな。阪神の試合なんか会社つながりで貰ったタダ券でしか行ったことないわ。
タダ券ばらまいてもでも阪神電車に金が落ちるからいいっていうスタンスなんだろうけど。

770 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:24:33.28 ID:rrE8oqiI0.net]
>>768
リーグが潰れる豚双六はそれ以前の問題だろ

771 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:26:30 ID:0iDE15lU0.net]
>>1
3万人超えても総年俸8億、15億ってセコいな

772 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:26:49.23 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>769
ソフトバンクも似たような感じらしいな
福岡の人間はわざわざチケット買って行かないってさ

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:28:58.66 ID:gy6tqetK0.net]
>>768
なでしこはプロリーグを立ち上げる予定

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:30:33.27 ID:gy6tqetK0.net]
>>760
クラブよっては、だよ。
たしか焼豚が自慢気に挙げてたあれがあっただろ。

775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:31:11.98 ID:gy6tqetK0.net]
>>760
因みにそれは神戸の話だろ。

776 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:33:10.62 ID:BDfoly6R0.net]
野球のチケットなんて昔から新聞屋からタダで貰うもんだろ

777 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:33:46.80 ID:lZnKpu2h0.net]
Jクラブは明らかに平均的に客が増えてるのは間違いないよ
ネットとスマホとダゾーンの影響力がでかい

778 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:36:49.54 ID:jWezWSJl0.net]
>>775
Jが公式で出してるJの平均

神戸はもっと極端
入場料8%
スポンサー70%

なお、神戸は
入場料収入8億の2倍くらいの16億の
「その他収入」がある←なんなんすかコレ?



779 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:42:20 ID:fVCZh0CL0.net]
焼き豚悔しそうだな

780 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:43:19.39 ID:jWezWSJl0.net]
>>774
>クラブよっては、だよ
すまん、調べだが見つからんかったわ
具体的なクラブ名あげてくれんかのう。

781 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:43:20.99 ID:wLv5pbtA0.net]
野球のみならずマスコミの敗北だな。
だから焼き豚は必死なんだよ。

782 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:44:18.44 ID:wLv5pbtA0.net]
>>764
実際そうなってるよ、裏でちょろまかしてるだけで

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:44:34.89 ID:1Hu0FyZv0.net]
>>778
調べたら確かに同じぐらいは無かったな、すまん。
だがグッズのが多いってのは間違いだよ。
https://www.jleague.jp/sp/news/article/14652/

この中にある物販収入ってのがグッズの売上だろ。

784 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:45:50.49 ID:Pd0pq6nB0.net]
焼きブタって哀れだな

785 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:46:03.07 ID:fxXPvjPp0.net]
ヴィッセルは税リーグの特徴・あるべき姿を具現化したような感じやね

ヴィッセル神戸の売上96.66億(2018年)
64.2%62.08億広告料収入 
*8.7%*8.40億入場料収入  
*3.8%*3.67億放映権料  
*2.6%*2.49億アカデミー収入 
*4.0%*3.88億グッズ収入  
16.7%16.14億その他   
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h30kaiji_1.pdf

786 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:46:11.84 ID:wLv5pbtA0.net]
野球が強いだけしか誇るものがなくなったソフトバンクはもう斜陽なんだな

787 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:46:51.33 ID:wLv5pbtA0.net]
焼き豚は野球も詳細出してみろよw
出せないんだろうけどw

788 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:47:04.14 ID:lZnKpu2h0.net]
Jリーグがというよりネットでサッカー全世界の配信が今べらぼうに資金注入されてるから
その恩恵を受けまくってるよね



789 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:47:17.02 ID:H1udPoq+0.net]
>>744
水増し増し被害者がここにもいるのか
実態を調査する必要もない無責任な記事で浮かれてる焼き豚哀れとしか言えない

790 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:48:57 ID:6Vlt9mzE0.net]
サカスレだとサッカーガーサッカーガーって必死に心配してくれる人が現れるのに
野球スレでは野球を心配してくれる人が皆無なのは何故なの?

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 17:49:30 ID:SUUU1xUh0.net]
>>788
豚双六にはまったく関係無い話だからな

792 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:50:21 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>785
で、どこに税金の要素があんの?

793 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:53:56.76 ID:rrE8oqiI0.net]
>>792
焼き豚の脳内です

794 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 17:54:46 ID:JMQo+PCd0.net]
昔の話だがキー局のスポーツ班の人間が
会社のPC使ってネットにサッカーの悪口書きまくってた事件があったんだけどさ
野球がテレビ局の自社コンテンツであり、ある程度の人気を保つ限り
絶対にサッカーに本腰入れる事は無いわけで
そういう意味ではDAZNの進出はサッカー界にとっては僥倖ではあったと思う

795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:00:29.90 ID:0iDE15lU0.net]
>>785
ヴィッセルおかしすぎる
1人当たり入場料収入126.9円って何だよ缶コーヒーかw

2018年平均入場者数 21,630 人
 ホーム自由席4,500円〜ヴィッセルシート25,000円
 試合数306
 入場料収入8.4億
 1試合当たり入場料収入274.5万円
 1人当たり入場料収入126.9円

796 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:02:35.92 ID:fxXPvjPp0.net]
>>792
勘違いしてるアホのサカ豚が>>775
いたので数字出してみただけ

税リーグと税金がどうかしたの?

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:06:23.48 ID:0iDE15lU0.net]
>>795
アホだ俺w

こうか
2018年平均入場者数 21,630 人
 ホーム自由席4,500円〜ヴィッセルシート25,000円
 試合数34
 入場料収入8.4億
 1試合当たり入場料収入2470万円
 1人当たり入場料収入1142円

798 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:08:09.35 ID:DdP6Y13d0.net]
>>797
リーグ戦のホームは17試合だアホ



799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:09:42.40 ID:0iDE15lU0.net]
>>798
ああ、さらに半分になるのかw
サッカー試合数少なすぎ

800 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:09:57.93 ID:fxXPvjPp0.net]
>>795
いくらサカ豚が底辺層の集まりでもそこまで酷くない
税3にそのくらいの単価のクラブはあるけど

2017年ヴィッセルリーグ戦310,625カップ戦23,710計334,335人
入場料収入5.1億チケット単価1,525円

2018年ヴィッセルリーグ戦367,716カップ戦19,794計387,510人
入場料収入8.4億チケット単価2,167円

801 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:17:35.77 ID:oBlI7KZN0.net]
>>799
90分間(途中15分間の休憩あり)ほぼずっと走りっぱなしの競技だから仕方ない

802 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:19:14.22 ID:CoxKV/2i0.net]
テレビ新聞離れの象徴的な出来事だな。
今いるサポーターはもう離れることはないだろう。

803 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:20:00.22 ID:jWezWSJl0.net]
>>785
入場料収入とグッズ収入足しても11億なのに
その額を超える
>16.14億その他   

その他収入16億ってなんやろね?(棒)

804 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:22:06.48 ID:CoxKV/2i0.net]
20年以上ネガキャンし続けたのに、自分達が作り上げたブームを超えられたのがそんなに悔しいか、マスコミ

805 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:22:13.30 ID:duDGq6i10.net]
焼き豚哀れ。
自分の好きな競技を黙って応援しとけばいいだろw

サッカーはまだまだ盛り上がるから悪しからず。
J1参入決定戦、代表のE-1、天皇杯準決勝・決勝、高校選手権と楽しみな試合が目白押し。

806 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:22:22.54 ID:VskQYgem0.net]
東京にいるとJリーグとか何も存在感ないけどな
地方だと見てる人いるのか
完全に都市部=野球、地方=サッカーってすみ分けたみたいだな

807 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:23:55.03 ID:DdP6Y13d0.net]
>>803
11億?
やきうの人って数字に弱い傾向ある?

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:24:03.28 ID:0iDE15lU0.net]
年間17試合でスタジアム建設とかサッカーはあまり儲けにならないんだな
そりゃ選手に大金払う余裕ねえわ



809 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:26:09.54 ID:jWezWSJl0.net]
>>803補足

ちなみに、三木谷が神戸の累積赤字を解消するために21億ポケットマネー出した時も
その他収入が21億以上でした

810 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:26:16.53 ID:CoxKV/2i0.net]
>>806
存在感
って曖昧な表現がいかに無意味か

811 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:26:47.53 ID:CoxKV/2i0.net]
>>806
いくらJリーグの悪口言っても無駄

812 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:26:57.06 ID:f9aMYvYG0.net]
焼き豚が嫉妬で発狂してるスレってここなの?

813 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:27:24.61 ID:CoxKV/2i0.net]
テレビ新聞の敗北

814 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:28:08.29 ID:fxXPvjPp0.net]
>>803
前年度は5億弱だしね
急に3倍以上
こんなに急に増える科目って考えにくいし
親会社の楽天絡みの収入だとは思うけど
ヘディング脳のサカブタが自慢する財務諸表(笑)は謎が多い


ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
64.0%33.52億広告料収入 
*9.8%*5.14億入場料収入  
*8.6%*4.53億放映権料  
*4.5%*2.36億アカデミー収入 
*3.7%*1.95億グッズ収入  
*9.2%*4.87億その他   

815 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:30:48 ID:duDGq6i10.net]
>>814
プロ野球チームの半数以上が損益計算書を出せない謎も解明してくれや

816 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:31:16 ID:qB244j3A0.net]
いくら焼き豚が理屈こねくり回しても、ブームを超えてた事実は覆らない

817 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:31:43.75 ID:2KkP5QcG0.net]
よく思うんだが、インターネットってまさにサッカーのために作られた技術と言っても過言じゃないよな。
サッカーとの相性抜群。
元々は、アメリカが軍事目的で作ったんだけど。

818 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:32:08.10 ID:f9aMYvYG0.net]
Jが2万ちょい超えたら
すかさず
ぴろやきうが3万ちょいとか
バカなんかやきうって



819 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:32:44.23 ID:f9aMYvYG0.net]
ぷろやきうは15000くらいだろ

820 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:33:00.66 ID:jWezWSJl0.net]
>>807
すまんね、正確には12.07億w

で、その他16.14億wは何なんですかね?
知ってたら教えてください。

821 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:33:41.80 ID:H1udPoq+0.net]
テレビマンのご機嫌伺いする様な時代の終焉ってこと

822 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:33:42.49 ID:qB244j3A0.net]
地道な努力が身を結んだのは喜ばしい。
馬鹿正直に可能な限り正確な人数を数えて、マスコミに標的にされてもブレなかったことがここに来て表に出てきた。

823 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:34:29.54 ID:FrwASlG50.net]
>>1
ラグビーでやった日産での7万人収容がサッカーでは絶対に無理って話は出てたけど、結局64000人もいかなかったのか。

824 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:35:15.41 ID:qB244j3A0.net]
>>821
音楽もYouTube発やSNS発が主流だからな。
テレビ新聞雑誌が流行を作り出せなくなった。

825 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:35:18.62 ID:fxXPvjPp0.net]
>>815
非上場で財務諸表公開してない法人多いしねぇ
因みに税リーグのweb siteで公開してるのは
サカブタ自称財務諸表モドキですから

826 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:35:29.84 ID:VskQYgem0.net]
>>811
事実を言ったら悪口になるのかw
Jリーグって必ず誉めないといけないの?w

827 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:35:31.17 ID:lkp+Wa2J0.net]
オールドメディアと共に終焉を迎えそうな野球とは対照的だな

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:35:32.72 ID:YEGXmINg0.net]
DAZNの功績は大きい
スカパーからサッカーを開放した



829 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:35:50.12 ID:qB244j3A0.net]
>>823
緩衝地帯を設けなきゃいけないから

830 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:36:23.30 ID:qB244j3A0.net]
>>826
プロ野球に同じこと言えよ

831 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:36:55.62 ID:f9aMYvYG0.net]
新しいサポが生まれてるのが手の取るように実感する
たった1500増人えるだけでお観客が多くなったと感じる

焼き豚がイニエスタのおかげと言うも
それなら2018年もいたんだよな
その2018年から1700人増えてるんだけどな

832 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:37:04.15 ID:WkmhxND80.net]
>>824
未だにテレビが情報源なんて焼き豚くらいのもんだよ本当に

833 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:37:07.54 ID:qB244j3A0.net]
>>827
だって野球はオールドメディアそのものだから。

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:37:13.35 ID:SUUU1xUh0.net]
>>806
地方にいて全国ニュース見ないと豚双六は存在さえないよ

835 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:38:47.50 ID:f9aMYvYG0.net]
>>829
プロ野球なんて球場すべてが緩衝隊みたいなもんだからな

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:39:06.80 ID:HqKv+M4M0.net]
秋田は野球よりサッカーよりバスケに夢中・・・

837 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:40:18.21 ID:YEGXmINg0.net]
>>806
今時野球の話してるのなんて爺しかいないよw
そもそもそんな二者択一がない

838 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:41:17 ID:T/6ERJfj0.net]
1994年は14チームで首都圏のクラブが多い次期で降格もなし。
2019年はJ1が18チームで地方のクラブも多く存在して昇降格あり、しかもラグビーワールドカップのせいで場所や日程が例年より不利な状況。

これで過去最高はすごい



839 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:41:48.99 ID:Bg+WkzhT0.net]
Jリーグは完全に成功したね
東南アジアに放映権を売るビジネスも身を結んでるし
ビジネスで参考になる部分がたくさんある
失敗した野球を反面教師に良いリーグに育ったものだ。

840 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:42:17.97 ID:jWezWSJl0.net]
>>815
Jリーグが公表してるのは
損益計算書でも財務諸表でもなんでもない、
Jリーグが財務諸表風(笑)に発表してるだけの
「クラブ個別経営情報開示資料(笑)」だよ

本当に税務署に提出してる財務諸表だったら
こんな事できません

サンフレ広島
「4割のタダ券分を入場料収入として計上している」

841 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:44:44.72 ID:DdP6Y13d0.net]
>>820
12.28億だと思うんだけど
簡単な計算だと思うけど無理なら電卓使いなよ

その他の内訳なんて部外者なんだから知るかよ
想像でいいなら一部には契約によっては選手の広告出演だったり
海外メディアで流される試合映像の使用料とかも含まれてるんじゃないの

842 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:44:47.83 ID:T/6ERJfj0.net]
マスコミの報道具合と真逆の方向に進んでるのが面白い。
テレビ新聞しか見ない奴らには理解できないだろうな。

843 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:45:52.49 ID:mAgF8szE0.net]
>>806
東京で野球の話ししてるやつってほぼ皆無だろ
日本で野球の視聴率が一番悪いの関東だぞw

844 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:46:35.90 ID:Bg+WkzhT0.net]
>>818
Jリーグが100年構想って言ってたら
高校野球200年構想なんて言ってパクっちゃう奴らやで

845 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:47:36.92 ID:ISKw/65g0.net]
>>836
そうならいいけど、秋田県中学生は野球部活強制加入だろ
みんながバスケに熱中する訳がない、野球覚醒剤を中学生に仕込んでんだもん
大昔しに甲子園球場でPL学園等にコテンパンに負けて、よせばいいのに野球で追い付こうと取り組んでしまった負の歴史だよなあ

846 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:48:00.02 ID:4T4hnD920.net]
東京といえば
ここまで順調な上に、東京都心にはJ1チームがまだないってのが恐ろしいな
伸びしろだらけだわ

847 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:49:52.68 ID:T/6ERJfj0.net]
>>846
代々木公園の新スタ建設が実現したらそれも可能になる。

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:50:09.59 ID:v/xmIrTc0.net]
>>806
関東でゴールデンのやきうの視聴率5%とかそんなもんだよ



849 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:50:46.26 ID:Mjr3hIkC0.net]
Jリーグのファンというかサポーターなんて俺の周りに一人もいないわ、会社にも友達にも親戚にも 野球ファンなら巨人西武ヤクルトとかいろいろいるけど
芸能人だってそうだろ 小柳ルミ子以外って誰がいる?ww

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:51:27.96 ID:HqKv+M4M0.net]
>>845
金農がPLに負けた1984年は3-2だけどな
あと去年準優勝したでしょ

851 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:51:36.71 ID:3aUG2rZV0.net]
>>806
野球は興行だからあながち間違いではないな
あれだけ試合数も多いからプロ野球は基本、
大都会でないと成立しない。
Jリーグは基本地域密着でJ1はそこそこの人口規模が欲しいがJ3ならスタジアムも大きくなくて
いいし、小規模な都市でもクラブを維持できる

852 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:52:30.18 ID:4T4hnD920.net]
>>849
お前がジジイだからでは?
やきうの観戦客平均年齢50
Jは36だから
ジジイの周りではそら少なくなるわな

853 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:53:32.23 ID:4T4hnD920.net]
>>847
本当に出来るんかな
出来たら野球はいよいよJリーグにも悪態つけなくなりそう

854 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:53:42.11 ID:T/6ERJfj0.net]
>>849
お前のことなんか聞いてない

855 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:54:20 ID:EKOlwkVx0.net]
>>849
やき豚ってさ
「おれの周りではー」って好きだよねw
さすが閉じコンて感じ

856 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:55:04.86 ID:H1udPoq+0.net]
>>844
このスレの焼き豚とやってること同じで草

857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 18:55:12.77 ID:v/xmIrTc0.net]
>>853
やきう関係者とマスゴミが全力で潰しに来てダメなら陸連を刺客として送り込むはず

858 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:55:23.74 ID:T/6ERJfj0.net]
>>853
ナベツネ初め野球老害勢力が邪魔するんだよな、そいつらが居なくなったら可能じゃないかな。
次期総理候補の河野太郎はサッカーに理解あるし



859 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:56:48 ID:T/6ERJfj0.net]
>>857
新国立の件でそいつらが流石にそれ要求するのキツいんじゃないかな。
陸上大会開きたいなら新国立使えって話だし

860 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:57:17 ID:h9bKGmOx0.net]
各スタジアムがもっと充実した仕様になり、、且つ新潟がJ1に復帰すれば、、

もっと観客数が増える、、これ間違いない。

861 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 18:59:53.84 ID:h9bKGmOx0.net]
今年は、天候に恵まれたということもあるかも‥‥

862 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:00:00.88 ID:jWezWSJl0.net]
>>841
グッズ収入じゃなくて放映収入を足してたわw
すまんね。

その他収入、てのは調べたけどよく分かりませんでしたわ。
三木谷が赤字解消のために20億ポケットマネー出した時に計上されたって事くらいしか。

863 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:00:22.29 ID:+O9UEsrP0.net]
>>849
サッカー好きの女性タレント

石原さとみ
井上 真央
木村 カエラ
桐谷 美玲 
小嶋 陽菜(AKB)
小島 瑠璃子
指原 莉乃(AKA)
滝沢 カレン
戸田 恵梨香
本田 翼
(五十音順)
多すぎるので割愛

なおやきうは…………………www

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:00:31.73 ID:xfW44QpN0.net]
Jリーグってまだやってたんだな

865 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:00:49.51 ID:duDGq6i10.net]
>>840
サンフレッチェの開示資料が実際の税務申告と相違していて虚偽だというの?

866 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:01:35.77 ID:EKOlwkVx0.net]
>>864
おじいちゃん自ら
Jリーグ初期を知るおじいちゃんアピールしてて草

867 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:03:08.73 ID:H1udPoq+0.net]
ジジイはテレビが友達だもんな

868 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:04:46.74 ID:Bg+WkzhT0.net]
プロ野球も高校野球も毎年最多観客数を更新し続けてるんだろ?
だったらこんなスレで「Jリーグはたいしたことない!」
っていちいち泣き叫ぶ必要もないと思うんだけどねw
まあラグビーにも圧倒的大敗北を喫したからあせるのは分かるけど。



869 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:05:10.58 ID:uVOM57tJ0.net]
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
www.hy.indireggae.com/kcs/cemee

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:05:10.88 ID:YEGXmINg0.net]
>>849
竹内涼真はベルディのユース育ち

871 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:06:06.78 ID:Pd0pq6nB0.net]
焼き豚っていっつも負けてんな

872 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:06:19.89 ID:Xvev7rLz0.net]
>>849
そら焼豚の前でサポーターなんて言葉出したらどんな目に合うかわからんからな

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:07:41.09 ID:rLGQjwCu0.net]
>>852
そういや、俺の会社にいるプロ野球ファンも全員50〜70だわ

874 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:08:03.44 ID:+O9UEsrP0.net]
>>849
ちな、見れば分かるだろうけどこれ女性タレントだけでこれ>>863
男とか今売れてる若手俳優なんてサッカーやってたやつばっかりだぞ化石やき豚じいさんw

875 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:08:31.22 ID:4191Wo2K0.net]
テレビ新聞が何もかも操作できる時代が終わったことを象徴してるな。

876 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:09:18.66 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>840
野球が損益計算書を出せない理由になってないけどそれ

877 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:09:21.95 ID:1SGh324T0.net]
今どき豚の棒振りなんて見てんのは下層の愚民だからな

878 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:10:14 ID:H1udPoq+0.net]
>>849
そもそも若者がいるのかすら怪しいが
君に忖度して話してないだけかもよ
世間では壁があるとも言うけども



879 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:10:37 ID:Bg+WkzhT0.net]
>>872
>サッカーは“サポーター”
>野球は“ファン”。
>ファンっていう響き、
>けっこういいよね。
>みんな野球を愛してる。読む声援、読売新聞

これがサッカーに対抗して必死にひねりだしたバカ野球のコピーですよ
野球マスゴミがバカ過ぎるおかげで野球が大沈没した事実があるw

880 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:12:32.61 ID:EKOlwkVx0.net]
やき豚の野球愛はけっこうなことだが
世間的に人気あるとか思ってるアホは何が根拠なんだろう
過去の栄光かな?

881 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:13:04.21 ID:4191Wo2K0.net]
Jリーグブーム時を超えたって表に出てくる時代になるとはな。
マスコミにとって受け入れ難い事実

882 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:14:59.22 ID:4191Wo2K0.net]
>>880
スポーツニュースとスポーツ新聞で昔と変わらず幅を利かせてるからそう思ってしまうんだろう。
実際はテレビ新聞は見る奴激減中だからな。

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:15:09.99 ID:1SGh324T0.net]
>>880
地上波のテレビニュースで毎日放送されてるから人気と思ってんだろう
焼き豚なんて小学生並みの知能だもの

884 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:16:17 ID:rrE8oqiI0.net]
焼き豚イッライラでくっそ笑えるw

885 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:16:34 ID:ISKw/65g0.net]
>>850
秋田高校、秋田商、秋田市立、秋田経済大学付属、本荘、能代の時代の甲子園実績だよ

886 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:17:15.15 ID:EKOlwkVx0.net]
>>882
>>883
あー
スポーツ新聞やらテレビニュースか
やっぱりやき豚ってジジイの集まりなんだな
完全なオワコンじゃん

887 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:17:20.16 ID:4191Wo2K0.net]
>>884
マスコミが作り出したブームを超えたからな。
こんな事実受け入れたくないだろ。

888 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:19:48.87 ID:4191Wo2K0.net]
>>886
この記事自体が大手マスコミ発信じゃないからな。
大手マスコミからしたら、自分達が潰したはずのJリーグが、自分達が作り出したブームを数字上上回ったことは自分達の敗北になるから、報道出来ないんだよ。



889 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:20:21 ID:Pd0pq6nB0.net]
焼き豚悔しいよね

890 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:22:26.52 ID:Pd0pq6nB0.net]
Jリーグが順調な一方、野球はこれ
そら焼き豚もイライラするわな

【野球】野球の「マイナー化」が止まらない日本、人気低下の元凶とは ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575771637/

891 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:23:26.07 ID:Mjr3hIkC0.net]
スポーツ庁 スポーツの実施状況等に関する世論調査(平成29年11〜12月調査)
www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/03/27/1402344_6.pdf

[直接現地で]あなたは、この1年間にどんなスポーツを観戦しましたか。

10代男性 プロ野球18.8% Jリーグ9.0%
20代男性 プロ野球24.2% Jリーグ9.3%
10代女性 プロ野球13.2% Jリーグ2.9%
20代女性 プロ野球15.1% Jリーグ5.0%

[テレビやインターネットで]あなたは、この1年間にどんなスポーツを観戦しましたか。

10代男性 プロ野球46.7% Jリーグ22.0%
20代男性 プロ野球48.4% Jリーグ20.0%
10代女性 プロ野球34.2% Jリーグ11.1%
20代女性 プロ野球26.6% Jリーグ8.3%

892 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:24:59.80 ID:Mjr3hIkC0.net]
【スポーツマーケティング】女性と若年層はどれほど伸びた?
3大プロスポーツリーグの観客の現状
際立ってる女性プロ野球ファンの増加
https://azrena.com/post/7236/

観戦者年齢構成
     浦和レッズ    千葉ロッテ
18歳以下  2.1%     6.2% 19歳以下
19〜29歳 10.6%    26.1% 20〜29歳
30〜39歳 15.7%    37.7% 30〜39歳
40〜49歳 38.1%    23.2% 40〜49歳
50〜59歳 23.5%     6.2% 50〜59歳
60歳以上 10.1%     0.7% 60歳以上

プロ野球のほうが若いんだねwwwwwwwwwwwwwwwww

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:25:33.46 ID:gXrPnwYA0.net]
初めてってw

894 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:26:05.26 ID:H1udPoq+0.net]
>>888
公共性なんて最初からなかったんだよな
終わって当然

895 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:26:20.94 ID:mN5TfJFo0.net]
>>891
毎日やってる野球
週末のサッカー
野球が勝つの当たり前だよね?
やき豚ってほんと頭わりーんだな

896 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:26:35.95 ID:Mjr3hIkC0.net]
野球好き芸能人(12球団)
www11.atwiki.jp/baseballfan/pages/16.html

897 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:27:48.75 ID:4191Wo2K0.net]
マスコミの自業自得としか言いようがないが、サッカーをネガキャンした結果がブーム時を超えた現実はマスコミの敗北を意味することだからな。

898 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:28:08.76 ID:Pd0pq6nB0.net]
焼き豚お得意の謎アンケートで発狂は本当草



899 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:28:55.95 ID:oLL4IKT90.net]
>>892
何かソースですみたいにURL貼ってるけどソースになってない全然違うURLじゃんそれ

ほれ
阪神、若者呼び込め ファン高齢化に危機感
r.nikkei.com/article/DGXMZO32354670Y8A620C1AA2P00?s=0
球団の調査では17年の観客の平均年齢は40歳代後半。10年前と比べて7〜8歳上昇した。

日本ハム、入場券・グッズのネット販売に新機軸
www.nikkei.com/article/DGXMZO16036140T00C17A5000000/
日本ハムのファン層は40〜50歳代が中心

900 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:29:01.93 ID:4191Wo2K0.net]
中曽根死んだし、ナベツネ死んだらいよいよマスコミ内部も野球中心にするのは厳しくなるな。

901 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:29:09.64 ID:gsUg+hVR0.net]
2019年 J1 ホーム平均入場者数ランキング
1 浦和 34,184
2 FC東京 31,540
3 G大阪 27,708
4 名古屋 27,612
5 横浜FM 27,010
6 川崎F 23,272
7 C大阪 21,518
8 神戸 21,491
9 鹿島 20,569
10 札幌 18,768
11 松本 17,416
12 大分 15,347
13 磐田 15,277
14 鳥栖 15,050
15 清水 15,043
16 仙台 14,971
17 広島 13,886
18 湘南 12,848
リーグ平均入場者数 20,751

902 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:29:21.30 ID:gsUg+hVR0.net]
2019年 J2 ホーム平均入場者数ランキング
1 新潟 14,497
2 千葉 9,701
3 大宮 9,478
4 柏 9,471
5 岡山 9,444
6 山形 8,289
7 甲府 8,273
8 京都 7,850
9 長崎 7,737
10 横浜FC 7,061
11 福岡 6,983
12 岐阜 6,644
13 水戸 6,087
14 鹿児島 5,785
15 徳島 5,736
16 山口 5,653
17 東京V 5,371
18 金沢 5,209
19 栃木 5,148
20 琉球 4,953
21 町田 4,718
22 愛媛 3,780

903 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:29:23.69 ID:DdP6Y13d0.net]
一旦やきうスゲーって言ってあげなよ
必死でアンケート出してるのに可哀想じゃんw

904 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:29:41.77 ID:gsUg+hVR0.net]
2019年 J3 ホーム平均入場者数ランキング
1 北九州 6,049
2 熊本 5,533
3 群馬 3,594
4 長野 2,930
5 相模原 2,879
6 富山 2,737
7 沼津 2,385
8 鳥取 2,239
9 讃岐 2,112
10 八戸 1,756
11 藤枝 1,601
12 秋田 1,590
13 岩手 1,388
14 G大23 1,263
15 F東23 1,226
16 C大23 1,196
17 福島 1,145
18 YS横浜 1,095

905 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:29:45.35 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>899
野球ってやっぱジジイばっかなんだな

906 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:30:57.62 ID:BbsRNZwA0.net]
>>849
自分は静岡県住みですが、自分のところ野球ファンがいないわけではないけど、最近はめっきり少なくなりました
野球をするおじさんも子供も超激減中

907 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:31:05.65 ID:jWezWSJl0.net]
>>865
さあ?(笑)

サンフレ広島がタダ券分を入場料収入としてJリーグに提出して、Jリーグの財務諸表もどきに反映されたことくらいしか分かりません(笑)
なんせ実際の財務諸表が公表されてないのでw

908 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:31:18.52 ID:oLL4IKT90.net]
>>896
おや?ぱるるの名前があるなwwww


ぱるる「野球ブタは臭そうなイメージ」
tvcap.info/2015/5/6/mm150506-0149590659.jpg

ぱるる「野球ブタはベトって感じ」
tvcap.info/2015/5/6/mm150506-0149560426.jpg



909 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:32:20.31 ID:lyCSldHa0.net]
>>901
上位12チームに限定したら平均22076になるな。

910 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:32:57 ID:EKOlwkVx0.net]
やき豚一瞬で返り討ちにあってて草

911 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:34:39.91 ID:lyCSldHa0.net]
ブーム時と違って地道にやった結果だから、こっから大崩れすることはない。
この事実もマスコミにとって辛いこと

912 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:35:05.01 ID:2KkP5QcG0.net]
ラグビーに25万人削られたとして、それを考慮したら2万1千500人なんだよな。

913 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:36:04.14 ID:1SGh324T0.net]
3部でも平均7000人とか5000人動員してるクラブがあるのが凄いな
アマも含めてこれ以上の動員してるスポーツってやきうとバスケくらいしかないだろな

914 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:36:15.80 ID:BbsRNZwA0.net]
>>873
エスパルスの試合を見た方がいいと思う
昨日、寒くて雨予報そしてチームの成績がかなり悪いという最悪の状況下で
↓の動画にあるような老若男女問わず大入り大盛況状態
https://www.youtube.com/watch?v=xO2G1z93SKM

915 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:38:01.47 ID:lyCSldHa0.net]
>>914
まあ昨日の試合は残留がかかった大事な試合だったからな。

916 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:43:43 ID:4/HENtEG0.net]
2012年J1リーグの平均観客数17,566
2012年プロ野球の平均観客数24,734

2013年J1リーグの平均観客数17,226
2013年プロ野球の平均観客数25,517

2014年J1リーグの平均観客数17,240
2014年プロ野球の平均観客数26,457

2015年J1リーグの平均観客数17,803
2015年プロ野球の平均観客数28,248

2016年J1リーグの平均観客数17,968
2016年プロ野球の平均観客数29,116

2017年J1リーグの平均観客数18,883
2017年プロ野球の平均観客数29,300

2018年J1リーグの平均観客数19,064
2018年プロ野球の平均観客数29,779

野球って平日も試合ありまくりなのに、よくこんなに客が入るもんだ。

917 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:45:11.49 ID:lyCSldHa0.net]
バスケがプロ野球よりJリーグを参考にしたのがよくわかる。
っていうかプロ野球はマスコミが大きく見せてるだけの規模のデカイ社会人野球だからな。

918 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:46:20.26 ID:DdP6Y13d0.net]
今年のJリーグも何チームかは平均動員数に満たないキャパのスタジアムだからな
名古屋も半分はキャパ2万程度の陸上競技場だしね
下の入れ替えがあるのも面白いし小規模が悪ではないけど現状でも結構取りこぼしてる



919 名前: mailto:sage [2019/12/08(日) 19:46:42 ID:5dhRZu4k0.net]
サッカーがスタジアム環境やアクセス完璧に全チームなったらもっと平均増えるだろうね。

920 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:47:41.39 ID:ZaIMahvO0.net]
>>806
野球の話は皆無だな
Jの話題もないが
サッカーはユニフォームを私服にしてる小学生は割りとみる

高校生大学生は欧州サッカー

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:48:49.71 ID:1SGh324T0.net]
>>917
マスゴミの全介護付きなんて棒振りと相撲くらいだからな
他のスポーツが真似しようとしても無理だし

922 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:50:56.46 ID:rLGQjwCu0.net]
>>914
俺じゃないよね?アンカー間違えてるよ。

923 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:51:06.54 ID:15kNuJkZ0.net]
>>921
相撲は伝統芸能的な側面があるからまだわかるけど、野球なんかそれすらも皆無だからな、こんなもん守らなきゃいけないならマスコミは益々落ちぶれるだろう。

924 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:52:16 ID:QsxrVi8h0.net]
そもそも焼き豚のいう野球の利点が正しいなら、世界中で野球が発展してるはずだからな。

925 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:53:06.68 ID:OQCoFs4R0.net]
>>829
サッカーサポってなんで喧嘩したいの?

926 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 19:54:41.54 ID:1Hu0FyZv0.net]
>>920
サッカーは年をとる度にクラブが身近の所になってく感じ。
境目は20歳ぐらいだね。

927 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:55:22 ID:nYlA1OIh0.net]
経営的に成功したクラブが生き残りそうでないクラブはこれからどんどんおいていかれるな

928 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:57:34.43 ID:Mq70Iw6O0.net]
>>925
予防線はってるだけで
実際アホな喧嘩しでかしてんのは圧倒的にやきうな

中日のファン感で救急車呼ぶ騒ぎになったとか
子供を人に叩きつけたりとかな
https://m.imgur.com/1ECHNB5



929 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:57:59.17 ID:H1udPoq+0.net]
野球ってサカスレまできてヤジ飛ばすんか

930 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:58:16.52 ID:CoxKV/2i0.net]
>>927
事実ヴェルディは過去の栄光は見る影もないからな

931 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:58:57.73 ID:CoxKV/2i0.net]
>>928
マスコミがこういうの報道しないからどんどんつけ上がる

932 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:59:30 ID:Pd0pq6nB0.net]
焼き豚って悔しいの?

933 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 19:59:35 ID:CoxKV/2i0.net]
>>929
つうかこいつらは野球自体ほとんど見ない。

934 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:00:41.13 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>909
プロ野球の実数とほぼ変わらんレベルだろうな

935 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:00:55.12 ID:nYlA1OIh0.net]
平均2万以上集めるクラブがこれからのJリーグを支配する

936 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:01:56.02 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>916
実数と水増しを一緒にされても

937 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:02:22.45 ID:Mjr3hIkC0.net]
>>901

7 C大阪 21,518
8 神戸 21,491
9 鹿島 20,569
10 札幌 18,768
11 松本 17,416
12 大分 15,347
13 磐田 15,277
14 鳥栖 15,050
15 清水 15,043
16 仙台 14,971
17 広島 13,886
18 湘南 12,848

7位 C大阪以下のチームって占有率やばすぎじゃねえか
月に2回地元での試合にたったこれだけって

938 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:03:25.99 ID:+sFEXwSo0.net]
そろそろ次スレ



939 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:03:46.42 ID:Pd0pq6nB0.net]
占有率の意味すらわかってない焼き豚に草

940 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:05:01 ID:+K0e693x0.net]
>>916
毎年増え続けてるのが逆に不自然だね
IZ*ONEの投票みたいに計算の法則があったりしてw

941 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:06:41 ID:+K0e693x0.net]
>>930
いい選手は次々と輩出するのにな

942 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:07:29 ID:+K0e693x0.net]
>>940
もちろん野球の話ね

943 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:07:49.68 ID:rrE8oqiI0.net]
>>940
プロ野球は水増しだから怪しいわなw

944 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:08:32.06 ID:lH7ShRGg0.net]
>>937
意味がわからない

945 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:09:58.77 ID:j8zSnlt/0.net]
>>934
だとしても
月2試合と週3試合(月12試合)では
凄い差があるわけがw

946 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:10:33.30 ID:eDB5sLX+0.net]
野球は水増ししても罰則無いからやり放題

947 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:10:51.47 ID:rrE8oqiI0.net]
>>939
焼き豚的には収容率と言いたかったんだろうが知能が幼稚園児並なんだから察してやれw
なお各クラブのスタのキャパすらよくわかってない模様

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:11:11.94 ID:ILL2Mhci0.net]
>>937
松本、磐田、鳥栖とかでたった17試合とはいえ1万5000人以上集めるのって凄いことだと思うけどな
やきうで集めてみ



949 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:11:27.36 ID:AIg3CTnr0.net]
視聴率1.9%のゴミコンテンツ

950 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:11:38.49 ID:lH7ShRGg0.net]
>>946
しかもマスコミが隠蔽するからな。

951 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:11:56 ID:lH7ShRGg0.net]
>>949
野球のことですね

952 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:12:05 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>945
野球も少数のマニアが何回も観に行ってるたけだし変わらんで

953 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:12:25 ID:Mjr3hIkC0.net]
全国大都市圏では圧倒的にプロ野球>>>>Jリーグだからねwww

北海道日本ハムファイターズ>>>>>コンサドーレ札幌

楽天イーグルス>>>>>>>>ベガルタ仙台

阪神タイガース>>>>>>>>>>セレッソ、ガンバ大阪

中日ドラゴンズ>>>>>>>>>>名古屋グランパス

広島カープ>>>>>>>>>>>>>>>>>サンフレッチェ広島

SBホークス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アビスパ福岡

埼玉だってレッズは2週間に1度の地元開催、土日開催なのに満員にならないことを考えたら

西武ライオンズ>>>>>浦和レッズだからねwwwwwwwwwwwwwwwww

まあJリーグはユニがダサくて恥ずかしくとてもじゃないが着られないってのもあるなwwwwwww

954 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:13:49.74 ID:Pd0pq6nB0.net]
焼き豚のイライラが止まらんね

955 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:13:56.82 ID:lH7ShRGg0.net]
Jリーグブーム時を超えた、この事実には焼き豚もマスコミも受け入れ難い事実だな

956 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:14:56.44 ID:O0MHCJbE0.net]
>>918
名古屋は瑞穂でやらなきゃ豊田グランパスだからな
そんな瑞穂も来期からは大改修で使えなくなるが

957 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:16:45.52 ID:lH7ShRGg0.net]
専スタ建設の計画が上がったら、何故かどこかしら変な団体が邪魔してくるけど、あれナベツネの刺客だろうな。

958 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:17:34 ID:rrE8oqiI0.net]
焼き豚がいくら泣きわめいても観客数実数で伸びまくりw
一方水増しのアレは増えてるかどうかすら不明w



959 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:18:54.05 ID:X+NVrdzw0.net]
今年もまたサッカーの勝利だったか。
敗北が知りたい。

960 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:19:33.13 ID:3aUG2rZV0.net]
>>957
ナヘツネはもう

961 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:21:13.30 ID:Px0VART10.net]
天気悪かったのによく入ったね

962 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:22:26.11 ID:+sFEXwSo0.net]
>>955
そう、しかもチーム数も大幅に増えてる

963 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:22:42.58 ID:X+NVrdzw0.net]
来年は、オリンピックを避けて変な日程になるらしいから、これより下がるだろうね。
焼きブーも来年は勝利宣言できるぞ。良かったな。

964 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:22:44.09 ID:njsZ5eox0.net]
マスコミが敵になってここまで伸びるコンテンツって日本じゃ初めてじゃないかな

965 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:23:38.51 ID:njsZ5eox0.net]
>>963
今年はラグビーワールドカップの関係で変則日程になってこれですよ。

966 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:24:04 ID:AIg3CTnr0.net]
視聴率1.9%
誰も興味なし

967 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:24:40 ID:+f3CyiDB0.net]
素晴らしい 素晴らしい

968 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:24:42 ID:njsZ5eox0.net]
>>963
下がったら大手マスコミが嬉しそうに記事にしそうだな



969 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:25:04.73 ID:njsZ5eox0.net]
>>966
プロ野球の悪口言うなよ

970 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:25:36.86 ID:DdP6Y13d0.net]
五輪は五輪でまたサッカーが高視聴率取るからやきうさん発狂確定だな

971 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:25:50.73 ID:1Hu0FyZv0.net]
>>937
スタジアムのキャパを考えないバカ

972 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:25:51.67 ID:gkGa7MHv0.net]
>>963
オリンピック期間中はJ中断だっけ?
それと横酷以外にも使えないスタジアムあるっけ?

973 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:26:31.45 ID:1Hu0FyZv0.net]
>>956
使えるのは来年までだよ。工事は再来年から。

974 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:28:18.05 ID:DmO8/v6u0.net]
>>712
まだ若いときとそこそこ力を付けてきた時とじゃ違うだろ。

975 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:28:30.45 ID:H1udPoq+0.net]
最早視聴率システム自体が終焉を迎えてるって話しでもあるのに
視聴率持ち出す焼き豚さん可哀想過ぎる
視聴率って言葉自体が意味をなくしかけてる

976 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:28:36.71 ID:H6sv/8D10.net]
野球は選手がほとんど動かないから毎日でも試合ができる
野球は大都市駅近のドームとかで試合やってるからたくさん客が入る
野球は日本主催の世界大会で世界一になれる
野球はスポーツニュースの中で大人気

野球にも色々と凄い所はあるけど、突き詰めるとスポーツじゃないんだよね

977 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:29:30.07 ID:3Aa/HDUF0.net]
野球はプロレスみたいなもんだ。楽しみ方はまた違う。

978 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:29:36.33 ID:1Hu0FyZv0.net]
>>976
プロ野球の球団が電車もないような僻地で毎日やってたらどうなるか興味あるな。



979 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:29:41.36 ID:nYlA1OIh0.net]
Jリーグの場合大事なのは視聴率じゃなくて視聴者数

980 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:30:08.62 ID:8aVOh5jS0.net]
>>975
今の時代、スポーツコンテンツの価値を測るなら放映権料が一番手っ取り早いもんな

981 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:31:21.35 ID:sTImypXB0.net]
>>978
プロ野球がドーム球場じゃなくなって雨天決行になったらどうなるかも興味深い

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:48:07 ID:ILL2Mhci0.net]
棒振りにはこんなの無いだろな


スコットランドから“俊輔→マリサポ”も訪日、横浜FM6年前のリベンジ見守る

スコットランド人の横浜F・マリノスサポーターも日産スタジアムに駆け付けた。
涙を飲んだ6年前のリベンジを果たすための訪日。
中村俊輔がきっかけで横浜FMを応援するスコットランド・グラスゴー在住のジェイミー(30)は今度こそ優勝の瞬間に立ち会い、「世界で一番幸せだよ」と歓喜に酔いしれた。

https://web.gekisaka.jp/news/detail/?292201-292201-fl

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:48:36 ID:ILL2Mhci0.net]
棒振りにはこんなの無いだろな


スコットランドから“俊輔→マリサポ”も訪日、横浜FM6年前のリベンジ見守る

スコットランド人の横浜F・マリノスサポーターも日産スタジアムに駆け付けた。
涙を飲んだ6年前のリベンジを果たすための訪日。
中村俊輔がきっかけで横浜FMを応援するスコットランド・グラスゴー在住のジェイミー(30)は
今度こそ優勝の瞬間に立ち会い、「世界で一番幸せだよ」と歓喜に酔いしれた。

https://web.gekisaka.jp/news/detail/?292201-292201-fl

984 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:49:10.31 ID:ITYyPc+U0.net]
>>978
日ハムが北広島へ移転したときにそれが判明する。

985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 20:49:32.82 ID:ILL2Mhci0.net]
棒振りにはこんなの無いだろな
ゴキローなんてシアトルのファンからすげえ嫌われてるだろうし


スコットランドから“俊輔→マリサポ”も訪日、横浜FM6年前のリベンジ見守る

スコットランド人の横浜F・マリノスサポーターも日産スタジアムに駆け付けた。
涙を飲んだ6年前のリベンジを果たすための訪日。
中村俊輔がきっかけで横浜FMを応援するスコットランド・グラスゴー在住のジェイミー(30)は
今度こそ優勝の瞬間に立ち会い、「世界で一番幸せだよ」と歓喜に酔いしれた。

https://web.gekisaka.jp/news/detail/?292201-292201-fl

986 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:50:00 ID:ITYyPc+U0.net]
>>978
日ハムが北広島へ移転した時に判明する。

987 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:51:43 ID:ITYyPc+U0.net]
焼き豚とマスコミの戯言は全部嘘だったと言うこと。

988 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:52:22.89 ID:rrE8oqiI0.net]
>>964
ゴリ押しても人気低下のアレの立場がないなw



989 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:55:45 ID:ITYyPc+U0.net]
テレビと新聞見てる奴ってホントいなくなったんだな。
テレビと新聞見てたらJリーグの試合見に行こうと思わないもの。

990 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 20:57:43 ID:ZxEb7vt30.net]
焼き豚爺さん悔し涙で草

991 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 21:12:50.86 ID:lyCSldHa0.net]
ブームを超えたって、今まで例がないな。

992 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 21:19:27 ID:ZxEb7vt30.net]
本当に人気があるコンテンツというのはこういう事だな

993 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 21:19:49 ID:1DsqK+FB0.net]
二万人で週2試合じゃロクな給料払えないな

994 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 21:21:22.23 ID:rrE8oqiI0.net]
次スレでも焼き豚フルボッコだなこりゃw

995 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 21:22:11 ID:CoxKV/2i0.net]
>>992
マスコミの手から離れてるものな、マスコミからしたら屈辱だろう

996 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 21:29:50 ID:rrE8oqiI0.net]
次スレでも早速焼き豚が発狂してて草

997 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 21:31:30.00 ID:xH861L4a0.net]
現在中東ガルフカップが開催されている第二会場。
西が丘サッカー場よりやや多い集客能力なのに、声援が反響して臨場感が凄かった。
これで2万〜2万5千のキャパがあれば十分。
https://www.footballgroundmap.com/data/photos/abdullah-bin-khalifa23345l.jpg

998 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 22:04:22.66 ID:Px0VART10.net]
創設1〜2年目のJリーグはメディアに乗ったブームだからあまり好きになれなかった
今の人気は本物だ



999 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 22:31:57 ID:UsC3S2Y+0.net]
今年も野球の負けだったね。

1000 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 22:32:30 ID:UsC3S2Y+0.net]
おそらく来年も。

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 11分 32秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef