[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 23:44 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多!初めて“平均2万人”の大台超え。総観客数も最多★2



1 名前:Egg ★ [2019/12/07(土) 23:20:58.86 ID:2ZTQFpFn9.net]
明治安田生命J1リーグの最終節となる第34節の全9試合が7日に各地で行われ、今季の全日程が終了した。リーグ公式記録によれば、J1の総観客数および1試合平均観客数はともにリーグ史上最多記録を達成した。

 首位と2位の直接対決で優勝チームが決定するという劇的な状況となった7日の横浜F・マリノス対FC東京戦では、日産スタジアムで6万3854人のファンが観戦。国内のリーグ戦における史上最多観客数を更新する大観衆となった。

 この試合を筆頭に、最終節は9会場で合計25万8915人の観客数が記録された。史上最多となった今季ゴールデンウイークの第10節(25万9521人)にはわずかに及ばかなったが、J1の1節の観客数ではリーグ歴代2位となる数字だ。

 最終節を終え、今季J1の総観客数は306試合で634万9681人。現在より試合数の多かった1995年の615万9691人(364試合)を24年ぶりに更新するJ1史上最多の総観客数となった。昨年からは約8.8%増となる50万人以上の増加を達成している。

 1試合あたりの平均観客数は昨季より1687人増の2万751人。こちらも1994年の1万9598人を上回るリーグ史上最多記録であり、初めて平均2万人の大台を突破した。

 クラブ別では、ホームゲームの観客数が最多だったクラブは1試合平均3万4184人の浦和レッズであり、2006年以来14年連続の1位。昨季より約20%の大幅増となったFC東京が平均3万1540人で2位だった。浦和以外のクラブの平均観客数が3万人を越えたのは2010年のアルビレックス新潟以来9年ぶりのことだ。

12/7(土) 17:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00351732-footballc-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191207-00351732-footballc-000-1-view.jpg

【サッカー】<“Jリーグ史上最多観客動員数を更新!>6万3854人が日産スタジアムに集結..6年ぶりに更新
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575702380/

1 Egg ★ 2019/12/07(土) 18:12:38.87
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575709958/

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 09:52:11 ID:2wl3EbU30.net]
>>269
本気で野球を倒したいなら都会がホームで大箱を常時使えるチームを勝たせ続ける方が得策だぞ

>274
平日も含めて年間70日確実に全フロア使い
その使用料を確実に払う団体がいる
これは箱の収支を考えたらこれ以上ないほど有利
サッカーバスケラグビーでは絶対に実現不能だけどなw

280 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 09:53:05 ID:H9WqOLCR0.net]
焼き豚って悔しいの?

281 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 09:53:24 ID:4LGQFXB50.net]
>>279
他競技を倒すとか倒さないとか相変わらず的外れなこと言ってんのな

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 09:53:31.31 ID:SDL2Ac2L0.net]
>>271
サッカーの専スタなんかもっと使えんわ。空いてる日は競馬でも出来れば別だが

283 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 09:54:39.53 ID:rrE8oqiI0.net]
>>279
一年って何日あるか知ってる?

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 09:56:09.63 ID:2wl3EbU30.net]
>>283
なんでJ1って年に34日しか試合しないの?

285 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 09:56:11.61 ID:rrE8oqiI0.net]
>>282
で、全国の野球場のうちペイできてるのが何%なのかソース付きで答えてくれよ

286 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 09:56:41.50 ID:fdHw3FtA0.net]
サッカースタジアムでも人工芝にするなら稼働率は上がる。
お馬鹿たちが天然芝にするから、一か月に数回しか使えなくなる
月2回しか使えないプロ専門の専用スタジアムとか論外

100円で貸し出せ

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 09:56:55.73 ID:cQnYBpJi0.net]
ダビドシルバ東京に来て欲しいな
今でもシティでバリバリのスタメンだし
好きな人多そうだし絶対客増えるわ



288 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 09:59:15.18 ID:eO0tUDrQ0.net]
>>16
ダゾーンも金J要求してるけどね

289 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 09:59:23.21 ID:ISKw/65g0.net]
J1最終節9試合合計観客数が概ね26万人で概ね2万9千人/試合かよ
順調な人気度だなあ

290 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:00:38.08 ID:2wl3EbU30.net]
こういう時にサカ豚どもは「年間合計」の数字は絶対に口にしない

291 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:00:52.11 ID:SUUU1xUh0.net]
>>267
トップに上がる可能性がないなら地方のクラブはJを目指さなくなる
それじゃ意味がない
Jクラブは野球みたいな単なる宣伝と興行だけじゃないからな

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:00:58.59 ID:mRmOfh5Q0.net]
北九州はJ3に落ちても観客動員数増えてきてたからやっぱり立地って大事だわ

293 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:01:51.49 ID:249jrE+50.net]
>>214
ヨーロッパ型の賭博と日本のtotoは根本的に違う
Jリーグは1試合だけ買収しても意味が無い
ヨーロッパ型の賭博に近似してるのは野球賭博の方

294 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:03:19.92 ID:rrE8oqiI0.net]
>>290
焼き豚イッライラで草

295 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:04:38.95 ID:H9WqOLCR0.net]
焼き豚って最初は中立装ってても
徐々にイライラして尻尾出すのが面白いよね

296 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:04:55.18 ID:jmrmvJF40.net]
1ヶ月2試合しかしないんだから
本来、入場者数=キャパの大きさ
になってないといけないんだけどな。

26年間何やってたの?ともいえるし
伸び代があるともいえる

野球と比べると全然だけど

297 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:05:05.15 ID:gbJyNbyV0.net]
>>290
年間合計だったらMLBの方がNFLよりも上なんだけど、
それでMLBの方がNFLよりも上だと言えるわけ?w



298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:05:33.43 ID:Ouf98gFL0.net]
野球に比べたら鼻くそレベルだけどめでたいな
お互い高めあっていきたいね

299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:05:46.98 ID:SDL2Ac2L0.net]
>>296
そのヨーロッパ型のが入ってくるかもって話なんだが。DAZNはその手始めだろう。10年契約にしてるのもその為かもな。競馬、競輪は国内の福祉事業に金は落ちてるが、外資の博打屋が日本に金を落とすかな?

300 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:07:03.61 ID:fVyZQtyU0.net]
おお、ようやく2万の壁超えたか

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:07:23 ID:rGxgd82O0.net]
>>200
頭悪すぎて話にならないレス

302 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:07:42 ID:H9WqOLCR0.net]
>>296
むしろ全国にたった12しかチームがないのに
その半分はガラガラな競技の方がヤバいと思うけど

303 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:09:59.20 ID:rrE8oqiI0.net]
>>302
しかも全て大都市にあってそれな

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:11:36 ID:gbJyNbyV0.net]
MLB→客の総数は集められるけど、
試合数が多すぎるからキャパ単位では限界があり、その分ファンの絶対数が伸び悩む
NFL→試合数が極端に少ないから1試合辺りの客が集まりやすい
客が集まるのでキャパがデカくなる。キャパがデカいから新規を入れ込む事にも積極的

こんな感じか?NFLがMLB超えたのって

305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:13:48.42 ID:LlfuTJT/0.net]
実は今年はNPBは平均観客動員数でMLBを上回っている

306 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:18:41.43 ID:rrE8oqiI0.net]
水増しで?

307 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:19:37.03 ID:1GdrZrvZ0.net]
>>254
キャパと同じ観客数なんてまだ良心的な方
昔は消防法で規定された客数超えた数字でも誰も疑問に思わなかったんだぜ?w
それも50000とか毎日キリのいい数字で
ダイエーが消防法で36500人定員の福岡ドームで50000人と発表して消防局に叱られたのは笑った



308 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:20:33.95 ID:a7ADWI490.net]
56チーム束になって
パリーグ6チーム以下だからな

309 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:21:29.79 ID:ISKw/65g0.net]
J3は今季15クラブ18チーム体制だけど来期に増えないのかな
もし1クラブ以上増えるんならJ1が20、J2が20、J3が16〜20枠にしてもよさげだけどな

310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:22:27.94 ID:4237sVTv0.net]
>>279
サッカーもやきうもバスケもうまく行ってるがな
そもそも、Jは観客動員0からのスタートやけどやきうも普通に売上も動員も減っとらんやろ

311 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:23:22.14 ID:H9WqOLCR0.net]
既に実数では日本No.1プロスポーツだな

312 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:27:39.96 ID:r75R/2h10.net]
J1からJ3まで含めてももう平均一万人くらいあるんじゃね
サッカーは完全に日本に根付いたな

313 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:27:40.12 ID:r75R/2h10.net]
J1からJ3まで含めてももう平均一万人くらいあるんじゃね
サッカーは完全に日本に根付いたな

314 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:28:41.00 ID:j122wPJ80.net]
昨日たくさん客入ったマリノスでも現実はこれやん

ベイスターズ(平日含む週3試合)平均3万
月36万人 年間228万人
https://i.imgur.com/XKT3VXH.jpg

マリノス(月2試合) 平均2万
月4万人 年間40万人
https://i.imgur.com/Kqy0jTT.jpg

315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:29:06.76 ID:UDmDzXl70.net]
>>309
今治が加わる

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:29:30.40 ID:4237sVTv0.net]
スタジアムの稼働率云々言ってるやついるけど、もうすぐピッチ昇降型多目的スタジアムくるで

横河システム建築/サッカー場芝ピッチ昇降システム開発/多様なイベントに対応
https://www.decn.co.jp/?p=110992

競技場天然芝ピッチ昇降システムの開発
https://www.yokogawa-yess.co.jp/yma01/ymatopics/ymatopic06

317 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:29:59.42 ID:WkmhxND80.net]
サッカー完全に日本に根付いたね



318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:31:16.04 ID:LlfuTJT/0.net]
>>316
まず、それを武蔵野市陸上競技場に横河の自前で導入してくれないかな?

ショールームとして

319 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:43:22 ID:VI8+P7WZ0.net]
>>310
旧国立競技場が超満員で
テレビ視聴率が軒並みプロ野球超え
Jリーグは初期ステータスがこの状態で始まった
ゼロからのスタートだなんて噴飯モノ

320 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:43:39 ID:mmwv9+gr0.net]
一時期落ち込んでたのが多少戻っただけだろ
浮かれてんなよカスが

321 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:44:39.53 ID:0r2dRPKs0.net]
これって結構大きいニュースだと思うけど

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:45:06.08 ID:iBYNMdhz0.net]
テレビいらねえな
未だにテレビの報道頼みで低視聴率連発してるオワコン競技が心配だわ

323 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:45:19.43 ID:rGxgd82O0.net]
>>319
それまでがほぼゼロだった、という話なんだけどw
で、その翌年12クラブで達成した平均を超えた、というのが>>1の話

324 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:45:37 ID:VI8+P7WZ0.net]
>>291
プロスポーツって宣伝兼興行でしかないのに何言ってるんだか
実はJリーグってアマチュアだった?
選手のプレーレベルはアマチュアにしか見えないし

325 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:47:16.40 ID:gqe6OByp0.net]
>>323
詭弁弄する好きだよねサカ豚って

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:50:02.20 ID:rGxgd82O0.net]
>>325
その「サカ豚」って何?
あと詭弁って意味分かっている?新しい弁当じゃないんだよ

327 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:50:05.64 ID:fdHw3FtA0.net]
>>316
そんなん何百億も金かけ過ぎだから、普通にショッピングセンター作って

屋上でサッカーやらせたらいいんじゃないの?
屋上遊園地みたいに



328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:50:28.54 ID:T+yyd8yY0.net]
広島カープのグッズ収入53億700万円
https://pbs.twimg.com/media/C79QYaUVsAAEFHV.jpg
Jリーグ18クラブ総グッズ収入54億8800万w

ファンも少なく貧乏人ばっかしのサッカー
まもなくラグビーにも抜かれるw

329 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:50:32.54 ID:+av/KyKQ0.net]
東京にダビドシルバきたらまた増えるな

330 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:52:10 ID:4237sVTv0.net]
>>327
よく読め
既存施設に50から70億で設置可能な

331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:52:15 ID:iBYNMdhz0.net]
>>324
何十年もガラガラだったドマイナー競技が偉そうだなw

332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:53:13 ID:4237sVTv0.net]
>>319
その1年前0やろw
0からのスタートな

333 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:53:25 ID:iBYNMdhz0.net]
70年ステマし続けてやっと客が入るようになったドマイナー競技もテレビでは5%を連発

334 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:53:40 ID:NCFAGhlE0.net]
>>330
その70億円は一体誰が出す想定なん?
Jリーグやそのクラブが出してくれるの?

335 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:54:14.72 ID:rrE8oqiI0.net]
>>326
池沼焼き豚にそんな難しい言葉わかるわけないだろ

336 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:54:49.44 ID:4237sVTv0.net]
>>334
過去例みるとええで

337 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:55:09.86 ID:fdHw3FtA0.net]
>>330
いらん機能だろ あといちいち動かすのにも銭がかかる 無駄

それより屋上でやらせろと言っている。



338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:55:20.73 ID:fWewUeNQ0.net]
サッカー代表や野球見てるとテレビコンテンツも安泰じゃないと痛感するわ

339 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:55:44.58 ID:2xZfYael0.net]
>>297
NFLに例えるならば
6万超える巨大なキャパを年間通じて連日満員にしないとな。

N F Lは
32チームが年16試合して平均観客数は6.8万人

5、6万のキャパ持ってる浦和や東京、横浜が
平均収容率50%以下ではお話にならない。

340 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 10:56:40 ID:fdHw3FtA0.net]
札幌ドームのホバリングも無駄 

あれも外に出してあるなら そこに客席を作れば終わる

ああいう中途半端なモノを作るから 負の遺産になる

341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:57:32.36 ID:B5m/UDOE0.net]
野球の集客は報道ありきだろ
あんなのバブルで終わるにきまってるじゃんw

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 10:57:48.40 ID:4237sVTv0.net]
>>337
屋根の上でも屋根なしなら稼働率状況変わらんやろw

343 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:00:14 ID:H9WqOLCR0.net]
焼き豚フルボッコで草

344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 11:02:10 ID:A4Sitb9r0.net]
>>316
凄いシステムだな
ほんとに60〜70億で設置出来て
維持コストが莫大にならないなら革命的だが
現状開閉屋根ですらトラブル多発だったりするからなあ

345 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:06:09.38 ID:OS0vulyl0.net]
>>341
焼豚がバカにしてるJ2どころかJ3よりも観客集められない独立リーグが真の野球人気を表してるよな

346 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:06:26.12 ID:gkGa7MHv0.net]
プロ野球のオーナー集めて
「先生は怒らないからNPB止めたい人は手を挙げて」と言ったら
何人のオーナーが手を手を挙げるかな?

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 11:07:07 ID:SUUU1xUh0.net]
>>324
それは世界大会が死んでて国際的な競争力なんか問われないしアマに普及育成丸投げの豚双六だけの考え方な
国内閉じコンだから競技人口減ってレベル低下しようが見てるヤツらはバカばっかりだから騙せる

他のまともなスポーツは興行と同時に世界大会で結果を問われるから普及も育成もしなければならない
田舎にもクラブという拠点作って普及育成の装置にしてる
だから他のまともなスポーツはJリーグ型のリーグ設計を手本にしてるの



348 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:07:44.77 ID:rj6KPdxC0.net]
一節だけ確変したのを自慢するサカ豚の習性がまた観測できるスレ
年間延べ人数だと絶対に野球にかなわないからそうするしかないよね

349 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:10:08.31 ID:rj6KPdxC0.net]
>>347
金儲けがしたいのか普及がしたいのかはっきりしろ
両立は不可能
金儲けするなら田舎は切り捨てるのが合理的だからそうなる

350 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:11:33 ID:4yuD3CkM0.net]
>>308

プロ野球って大人気なんでしょ?なんでたった12しか無いの??増やせばいいじゃん 50くらいに

全部毎試合超満員 観客動員年間5千万人はいくな 何でやんないの???たった6??を2つに分けて勿体ない

351 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:11:54 ID:XdunUZ5P0.net]
昨日の浦和の社長への大ブーイングワロタ
底辺層のスポーツだわな
下世話で何も尊敬出来ない人間たちのふきだまり
それがたまけり界隈や

352 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:15:33.36 ID:WkmhxND80.net]
サッカーって世界中で根付いてるよな
世界中でガラガラのあのスポーツはサッカーから色々勉強させてもらったら良いんじゃないか?

353 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:21:51.90 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>349
>金儲けするなら田舎は切り捨てるのが合理的

逆だし。

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 11:21:54.90 ID:69QJmqvK0.net]
>>348
スレタイも読めない池沼焼豚

355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 11:24:52.68 ID:rGxgd82O0.net]
>>348
>>1
ちゃんと読みましょうねえ、って先生に言われなかったか?

356 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:25:30 ID:4yuD3CkM0.net]
>>352
MLBがガラガラだし・・(ヾノ・∀・`)ムリムリ 世界で唯一のメジャーがあれよ MLBも少年野球もやることは同じ しかもつまらん

サッカーは真逆 少年サッカーも海外もJも面白い それが大きな違い

357 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 11:28:17 ID:ILL2Mhci0.net]
>>349
都会にいても50年間赤字だったロッテの悪口は止めろ



358 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:30:42.91 ID:rj6KPdxC0.net]
>>353
へぇ
人のいない田舎でどうやって客集めるの?

359 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:33:42.88 ID:mmwv9+gr0.net]
Jリーグなんて観客増えたところで
何の意味があるんだよこのカスが

360 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:33:53.63 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>358
>人のいない田舎でどうやって

地域に合わせて、それぞれやり方を模索すればいいの。

361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 11:35:49.33 ID:HZpid4dV0.net]
>>316
凄いな
こんな可変構造が建築基準法的にはOKなんだ

362 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 11:37:45.07 ID:1+2qMY5q0.net]
JFL奈良クラブが観客数水増し 年間計3万人に届くように+8508人も
www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20191207/2000023132.html
奈良クラブは、J3への参入条件を満たすため、ホームゲームの入場者数を
過去5シーズンにわたって、少なくとも2万人余り水増ししていたと発表しました。

363 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:39:29.19 ID:Pd0pq6nB0.net]
>>357


364 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:44:18.16 ID:rrE8oqiI0.net]
焼き豚って毎回負けてんな

365 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:45:14.90 ID:l+yzqeJ80.net]
>>357
50年間赤字だった=50年間不人気だった
そこから黒字化したってことは不人気から人気になったということ

366 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:45:34.00 ID:rj6KPdxC0.net]
>>360
答えられないんだw
人のいないところで人を集めるなんて不可能だよな
日本は交通インフラがひどいからなおさら
鹿島なんかサッカーよりも東京直通の新幹線が必要

367 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:46:02.72 ID:+f3CyiDB0.net]
DAZNと放映権契約してからJリーグは良いことばかりだね



368 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:48:00.53 ID:ISKw/65g0.net]
>>315
おかちゃんとこ来たか
いよいよ始まるんか

369 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:48:14.57 ID:9jZ3okET0.net]
>>362
やっぱりサッカーは水増しだな

水増しでドヤ顔のサカ豚が笑える

370 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:48:20.19 ID:rrE8oqiI0.net]
焼き豚の負け惜しみが虚しい

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 11:48:37.09 ID:SUUU1xUh0.net]
>>357
棒振りは都会にいても赤字で身売りしたとこばっかりだしな

372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/12/08(日) 11:49:42 ID:1Hu0FyZv0.net]
>>366
そりゃ地域によって異なるんだから全て一括りにはできんだろ。
松本のように何もないところでもあんなにファン集めれるんだから。

373 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:50:07.78 ID:5hjR/11g0.net]
◇実数を把握し処分も厳しいJリーグ、誰も実数を把握していない水増しプロ野球


262 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/08(日) 11:18:57.82
ヤフーが奈良クラブをマリノス優勝と同じ扱いでトップに持ってきたのはドン引きだったんだけど
地上波のニュースでも奈良クラブの件は報じられたんだろうか


264 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/08(日) 11:27:47.01
んなもん報じる必要性はないでしょ
自分らで決めてるルール違反なだけで法的に違反してるとかじゃないからな
まあそれ自体の行為はスポンサーへの裏切り行為でもあるので厳正に処罰すべきだが

笑いどこはちゃんと水増ししていない数字も把握してる所だなw
野球さんはちゃんとした真の数字を把握してるんだろうか?


266 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/08(日) 11:31:54.13
球場は把握してないぞ。ってか、どうやって把握するのよ。
施設側が把握しているのはスタンドや競技場内施設のどの部分を使用したかだけ。
具体的にどのスタンドにどれだけの観戦者が来たかは調べようがないので、
競技場使用者の自己申告に委ねられている。
Jで時折見られる水増し騒動も、競技場側が観客数を把握していないから可能なのよ。

競技場って必要最小限の人員で回してるから、使用料が観客数と連動する場合でも
よほど実態と乖離している場合を除けば手間とコストをかけて観客数を調べたりしない。
なんで、NPBの実際の観客数は闇の中です。恐らく、球団だって正確には把握していない。

もちろん、札幌ドームが導入しているような自動改札システムが普及すれば施設側が
入場者数を把握できるようになる。入退場記録が残るからな。これだって、
コンサの試合はほとんどが自動改札機を通って入場しているみたいだけど、
ハムファイターズの試合はまだまだ有人改札を通る客が多いらしいぞ。

札幌ドーム側がチケットレス化(というより、客に自動改札機を通らせて観客数を
正確に把握するのがドームの狙いでしょう)を要求したら、ハムはドームを
出ていくと言い出したのは周知の通り。


271 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/08(日) 11:40:19.57
JもNPBも正確には独自の観客数の集計だからね。
Jには規則があって水増しを行うと罰がある。
野球は、消防法内での観客数発表を行っていて基本水増しを取り締まる必要はない。
だから基本的にはチケット販売(バラマキ)枚数でも予想でもおとがめなし。
おまけに消防法では来ない人を含めて1割から3割チケットを売ったり配ったりしているのが認められているからね。
JとNPBを比べることはできないね。(NPBは満員状態でも常に1〜3割の水増し それ以上入っていたら消防からクレーム)

374 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:52:25 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>366
>人を集めるなんて不可能だよな

鹿島とか松本とか。

それと、収益の主力は放映権料だからチームは多い方がいいの。

375 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:52:43.66 ID:tcGdnxk90.net]
>>372
50チーム以上あるのに成功例は松本だけか
分の悪いギャンブルだな
寺銭がボッタクリのtotoのようだ

376 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:54:48.15 ID:Bg+WkzhT0.net]
>>362
JFLであっても水増しは悪
サッカーは計測と監査が働いている良い証拠
誰も数かぞえてないのに増えた増えたやってる野球はゴミw

377 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:55:44.28 ID:UsC3S2Y+0.net]
>>375
チームがたくさんあるからDAZNの放映権料も大きくなったのだよ。
理解できてる?



378 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:56:18.88 ID:tcGdnxk90.net]
サカ豚いわく成功例という松本なんちゃらにしたって
松本市と長野県が税金を出してアルウィンを建てての成功というのが笑いどころ
サッカーに興味ない市民からも巻き上げた税金でサッカーを養うとかバカげてる
サッカーは警察でも消防でもない
水道よりもサッカーこそ完全民営化すべきだ

379 名前:名無しさん@恐縮です [2019/12/08(日) 11:57:07.56 ID:9jZ3okET0.net]
水増しとタダ券のjリーグ

それが頼みだから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef