[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 13:43 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【映画】 「70年代外国映画ベスト・テン」発表!『キネマ旬報』創刊100年 ★3



1 名前:ほニーテール ★ [2018/07/12(木) 14:46:46.35 ID:CAP_USER9.net]
1919年の創刊以来今年で100年を迎える『キネマ旬報』。これまで創刊70年、80年、90年と節目ごとに「映画史上のベスト・テン」アンケートを行ってきましたが、創刊100年を迎えるにあたり、趣向を変え10年ごとに区切ったベスト・テンを行うことにしました。

その第1弾として、『キネマ旬報』7月下旬特別号では、本誌レギュラーの評論家・ライターなど中心に127名に選んでいただいた、1970年代外国映画ベスト・テンをお届けします(次号8月上旬号では第2弾・日本映画篇を掲載します)。

第1位 タクシードライバー

アメリカ建国200年であると共に、ジョン・フォードの『捜索者』から20年目の作品。これはタクシーという現代の駅馬車の運転手が、堕ちた少女を奪還する現代の西部劇。南北戦争ならぬヴェトナム帰還兵が、ネイティブアメリカンの姿で狂気の武勇を振るう。主人公のみならず監督自身を鏡に映した本作は、合衆国そして映画をも映し出す。(文=南波克行)

第2位 ダーティハリー

サンフランシスコ市警のハリー・キャラハン刑事とスコルピオを名乗る犯人との対決を描き、イーストウッドの当たり役としてシリーズ化された。「加害者の人権」というテーマを盛り込み、犯人にヴェトナム戦争のパラシュート部隊の靴を履かせることで“帰還兵”の問題を指摘。本作の社会問題に対する先見性には驚かされる。(文=松崎健夫)

第3位 スター・ウォーズ

本作を見る者は、あのファルコン号の銃座の躍動をもろに体感し、ワープ突入では全身に圧を感じ、目も眩む高所をオビ=ワンと共に実感する。最良の無声映画では、音がないのにまるで音が聞こえるようだ、とはよく言われることだ。同様に「スター・ウォーズ」は、座席が動かないのにMX4Dを体感できる、最高の2D作品だ。(文=南波克行)

第4位(同点2作品) ゴッドファーザー

マリオ・プーゾのベストセラー小説を原作に、ニューヨークのマフィア、コルレオーネ一家の愛憎と血の絆を映し出したアカデミー賞作品賞受賞作。血で血を洗う組織間の抗争劇は“マフィア映画”ブームを呼び、日本でも『仁義なき戦い』を生む原動力になった。後に3部作のシリーズになり、一族の壮大な叙事詩が綴られていった。(文=金澤誠)

※前スレ
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531303410/

366 名前:の中の風景が分かりやすくて好きだけどあれは80年代だな []
[ここ壊れてます]

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 19:56:47.43 ID:qh0UwowD0.net]
>>349
そしてランボーとトラウトマン大佐まで待たねばならなかった。。

368 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 19:56:53.79 ID:z6Bwzaed0.net]
>>193
チャンドラーとかマイルスが好きな奴はハマる、ハードボイルドとか退廃映像とか嫌いな奴は只のクソ映画だろ

369 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 19:56:59.21 ID:rBqR7wzW0.net]
>>193
アレを手放しで褒める奴は青いとしか言えない

370 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 19:57:02.86 ID:fOXu77Eq0.net]
>>350
自分が観てどれが良かったのかを教えて欲しい

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 19:57:15.35 ID:NlnhNRqp0.net]
>>343
ごめん、調べてみたらちょっと違ってた
百年の孤独というタイトルを使うのを許さなかっただけみたいだ
うろ覚えでいい加減なこと言ってしまい申し訳ない

372 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 19:58:18.71 ID:NjhKwr8/0.net]
サタデーナイトフィーバーも70年代だな

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 19:58:26.54 ID:7xQgkk9S0.net]
>>345
当時の世相ではヒッピーとかインドに傾倒したビートルズとかさ・・・
そういう神秘主義への憧れってのは共通認識だったかも

374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 19:58:36.26 ID:szZBXC7N0.net]
なんだかわかんないけど小さな恋のメロディの筈が
なぜかストリートオブファイヤーを

にしてもダイアンレインが随分かわいい声と思ったら
山本百合子か〜
日本の声優当てるとかわいくなりすぎるよな〜



375 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:01:24.57 ID:rBqR7wzW0.net]
>>261
後にオビワン役やったアレックギネスがSW出たこと後悔してたなぁ
三船は出なくて正解
でも焦って1941出ちゃったけど

376 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:01:28.61 ID:z6Bwzaed0.net]
>>330
タクシーは日本人が見ても好きな奴はハマる、ベトナムとか関係ないカタルシス映画、逆にディアハンターをわかったようなこと言って推してる奴が恥ずかしい
ゴッドブレスアメリカとか日本人が感動なんかするかよ www

377 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:01:35.26 ID:w1Cc4C6u0.net]
デヴィッド・リンチのセンスがわからない阿保がいるとは・・・

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:02:17.11 ID:7xQgkk9S0.net]
>>360
んなもん、「宇宙大作戦」のレナード・ニモイとかが先輩だ

379 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:03:54.09 ID:w1Cc4C6u0.net]
ヴィクトル・エリセって三作しか撮ってないんだよな
「ミツバチのささやき」と「エル・スール」と「マルメロの陽光」だけ
マルメロはドキュメンタリーだから劇映画は2作だけという寡作っぷり

380 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:06:30.79 ID:fOXu77Eq0.net]
>>351
あーミツバチのささやきは自分も好きだ
1979年公開のストーカーは
ソビエト映画とアメリカ映画で同じタイトルで
あるけどどっちなんだろ?

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:07:40.25 ID:TeLYm6BS0.net]
>>360
最初はノリノリだったけど映画内で殺されるのが納得いかないかららしいよ
再試もらった脚本と違うとか

382 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:07:45.61 ID:rBqR7wzW0.net]
>>286
ミッドナイトエクスプレスを観なおしてみると
主人公がバカすぎてなぁ、感情移入できんわ
アランパーカー補正がかかりすぎた映画だわ

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:07:53.09 ID:X9/CTBND0.net]
短編だけど挑戦ていうオムニバス映画の一編も一応撮ってる>エリセ
紀伊国屋のBoxにも入ってるはず

384 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:08:05.38 ID:jt4l8CZg0.net]
ウォーターパワーが衝撃だった



385 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:10:03.57 ID:qCmsb+Pv0.net]
「デスレース2000年」が無いだと?

386 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:10:27.96 ID:NjhKwr8/0.net]
>>364
なんか聞いたことあんね
三作とも見たはずだけど内容全部忘れた

387 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:10:36.52 ID:rBqR7wzW0.net]
>>302
70年代のホラーはエクソシストの映画の出来が良過ぎてなぁ
てかホラーの括りに入れて語るのがもったいない映画

388 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:10:43.23 ID:TeLYm6BS0.net]
ミッドナイトエクスプレスは主人公が麻薬の密輸を企てて投獄されるんだよね
おかま掘られたり大変だけど同情できんわな

389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:11:17.54 ID:X9/CTBND0.net]
>>365
パヤオは黒澤明との対談でタルコフスキーのストーカーを絶賛してたからソビエト映画の方だろうな

390 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:11:51.50 ID:z6Bwzaed0.net]
>>367
かっこ悪すぎるな情けないだけ
学生の頃見たが不愉快なだけだった
タクシードライバーみたいなエンディングとは雲泥の差

391 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:11:57.03 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>368
10ミニッツオールダーも撮ってるね
オムニバスの短編なんかはいくつか撮ってるけど長編は三つだけ

392 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:13:34.52 ID:pnfVpQJy0.net]
アレックギネスは名探偵登場での盲目演技が爆笑だった。

393 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:13:52.15 ID:Dd/TlShV0.net]
>>347
あれけなす馬鹿だけの世界なら、偉大な監督を潰すとこだわw

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:14:02.08 ID:NlnhNRqp0.net]
>>371
ミツバチのささやきは一言で言うと「幼女がとてつもなく可愛い映画」だ



395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:14:09.43 ID:FIhFsgkE0.net]
洋画はともかく洋楽だって当時は日本に入ってくるのが遅かった
製作年見るとびっくりすることが多い

396 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:14:41.49 ID:fOXu77Eq0.net]
>>332 >>342
よくテレビでやってたよね
ダイアンレインは今も活躍してるけど
シワシワのお婆さんをなっちゃったからなぁ

397 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:15:36.07 ID:Dd/TlShV0.net]
>>350
そういう逃げ腰の口だけは、このスレだとただカッコ悪いだけだよ

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:15:53.92 ID:X9/CTBND0.net]
闇のバイブルというチェコヌーベルバーグのカルト映画があったけどあれも70年代じゃなかったかな?

399 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:16:36.01 ID:1qBz1xxJ0.net]
タクシーやディアーハンターなんかは
アメリカ本国だけじゃなくて日本でもまだ学生運動や
身近なとこで高校生の学園紛争があったんだよ
まだベトナムの後遺症で若者が病んでた背景が事実あった
別にわけしり顔で語ってるんじゃないよ
ビックウェンズデーなんかも悲しい物語だしね

400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:17:30.45 ID:NlnhNRqp0.net]
ソウみたいなひたすらグロいやつは俺は無理
怖い怖くない以前の問題

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:18:00.02 ID:fWpg1GUf0.net]
>>348
ジョディフォースターは当時日本でCMに出てたけど
タクシードライバーで人気が出てCMに出てたのかな?

402 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:18:32.05 ID:w1Cc4C6u0.net]
ミツバチは本当にフランケンが出てくるとは思わなかったよなw
あそこで「エーッ!」となった
説明少ないけどとても計算されてる画作りしてるよな

403 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:19:15.35 ID:w1Cc4C6u0.net]
ジョディフォスターは羊たちと告発でオスカー主演二回取ってるから
それでもう「上がり」だよ

404 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:19:30.44 ID:fOXu77Eq0.net]
>>379
ハヤオは大学で児童文学部入ってて
世界名作劇場出身のアニメーターだったね
そういう系統のが元々好きなんだね



405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:19:30.60 ID:7xQgkk9S0.net]
>>381
ローレンス・オリビエが出てんだよね>リトル・ロマンス

406 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:19:32.47 ID:g0CFmOSE0.net]
帰ってきて覗いたらめっちゃスレ伸びてるやんw
殆ど出尽くしてる中、興行収入的にその年のベスト10に入ってる映画でまだ出てないのは
「バラキ」と「スナッフ」くらいかな
「グレートハンティング」は最初の方で出てるし「ベンジー」や「アドベンチャーファミリー」も出てるし

407 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:20:23.44 ID:Dd/TlShV0.net]
ってかタクシードライバーの主人公って本当に帰還兵なのか疑問

408 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:22:25.70 ID:fOXu77Eq0.net]
>>390
そう言われて気

409 名前:付いた
出てたね
[]
[ここ壊れてます]

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:22:36.11 ID:NlnhNRqp0.net]
>>387
あのアナがガチガチ震える場面どうやって撮ったのかな?
あの年であの場面がただ指示されたことを純粋に演じただけだったとしたらもう神童とかってレベルを超越してる気がする

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:22:49.66 ID:7xQgkk9S0.net]
>>391
「月曜ロードショー」で、解説の荻さんの語りが印象的だったなあ>「グレート・ハンティング」

412 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:22:51.08 ID:z6Bwzaed0.net]
>>384
リアルタイムの人はそうかもしれんが
ダントツ1位でもベトナムなんか全く
関係ないな、マイルスみたいな音楽、
狂気の映像、ハードボイルドなエンディングだけで充分ですわ

413 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:23:22.12 ID:tITx57U90.net]
初体験リッチモンドハイが無いとか
おまえらどんだけEDなんだよw

414 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:23:35.49 ID:NjhKwr8/0.net]
ウエストサイドストーリーは1961年だったわ
思ってたより古いなあ



415 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:24:39.92 ID:afySouCW0.net]
なぜ70年代映画は特別なのか?
なぜ映画は21世紀に入って世界的に質が落ちたのか?

416 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:25:18.75 ID:fOXu77Eq0.net]
この時代のロバートデニーロや
アルパチーノは狂気的な役が上手かった

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:25:24.90 ID:pnfVpQJy0.net]
ニューマンの「スラップショット」
スポーツコメディのはしりみたいな作品だけどホッケーファンでもないからあまりおもしろくなかった。
でもマキシンナイチンゲールの主題歌「愛とは強いもの」は名曲

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:26:57.88 ID:1BbXFdAs0.net]
>>398
マンボ!

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:27:06.04 ID:7xQgkk9S0.net]
>>399
つ「カロルコ」

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:27:10.17 ID:dYlcSNIh0.net]
3流の一般人を軽蔑しながら、自分もその3流の
名もなき一般人の一人でしかないというジレンマに苛々。
タクシードライバー見たときは、身につまされた。

421 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:27:11.07 ID:pnfVpQJy0.net]
>>396
トムスコットのサックスがニューヨークの夜の雰囲気出して最高

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:27:29.14 ID:0GitBKwh0.net]
>>389
話が少し変わるけど、そういえば千と千尋の元ネタの一つと言われるクラバートも70年代にカレル・ゼーマンが映画化してるよね

423 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:28:44.86 ID:w1Cc4C6u0.net]
デニーロとパチーノなんて名優中の名優だからな
あとそのクラスに入るとすればダスティンホフマンくらいじゃない

424 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:30:32.53 ID:Dd/TlShV0.net]
>>399
リーマンショックで客の入らない映画を作れなくなった印象
ネット社会で独自性が薄れたのもあるか



425 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:30:37.56 ID:FbNhZ+/90.net]
ポセイドン・アドベンチャー

426 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:31:07.60 ID:a5xER3r50.net]
ジーンハックマン

427 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:32:29.05 ID:z6Bwzaed0.net]
>>404
どっかの解説から引っ張ってきてるだろ www
そんな深い映画かよ
いきなり体鍛えだしたり道具作ったりするのが面白いんだろ
出てくるやつみんないかれてるし
ダントツ1位だがな

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:33:14.32 ID:JIMayxCd0.net]
前スレでも書いたけど
タクシードライバってのはトラヴィスが急にモヒカン頭にしたり
腕から拳銃が飛び出る変な装置作ったり
でかい錠剤みたいなうがい薬を口に入れて頭降ったり、とかいう
ふざけたような小道具、シーンがいっぱい入ってる。

仕事を忘れたようにオタクみたいな説明をする拳銃売人もおもろい。
演説をする議員が最後に腕を上げたら、同じポーズをしてる後ろの石像と
わざわざ重ねたりする、明らかに

429 名前:ふざけたカットとか。

スコセッシの学生時代の短編がつべにあるけど
男が髭を剃ってたら血だらけになってホラー映画状態になるという、
ふざけたネタ映像で、元々そういうセンスの監督だったんだなというのが分かる。

そういう監督の映画が1位を取ってるという矛盾を再認識しとこう。
[]
[ここ壊れてます]

430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:33:41.52 ID:VNZQedgy0.net]
>>302
・エクソシスト→フレンチコネクション監督
・ゾンビ
・悪魔のいけにえ→ポルターガイスト監督
・オーメン→スーパーマン監督
・サスペリア
・キャリー→アンタッチャブル監督
・悪魔のシスター→同上
・ベン
・エイリアン→ブレードランナー監督
・ボディスナッチャー→ライトスタッフ監督
やからな〜
ホラーの括りにするのももったいないレベルの作品の質やね

431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:33:49.76 ID:IIH14FmH0.net]
人喰いアメーバーの恐怖2とザチャイルドは
トラウマになったわ

まだ低学年だったからな

ザチャイルドは子供が三人くらいで人を殺して死体で遊んでるとか怖すぎるわ

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:34:22.14 ID:AiLhMDwE0.net]
>>332
ジョージ・ロイ・ヒルの大傑作だよね
スティングや明日に向かって撃て!よりも遥かに好きだなぁ

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:35:35.44 ID:7xQgkk9S0.net]
>>411
どうかな?
タイムカプセル級の技で世相をパッキンできるって映画ならでは

434 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:36:05.21 ID:1qBz1xxJ0.net]
デニーロはタクシー
パチーノは狼たちの午後
ハックマンはフレンチ
3人ともこの時点で完成されてたもんねw



435 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:37:41.15 ID:Dd/TlShV0.net]
トラヴィスは何者かになりたいただの軍事ヲタクであって、
帰還兵は口だけの嘘にしか見えないんだよな。
プロのスナイパーが簡単に失敗したり、目立つモヒカンにするとは思えんし。

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:37:48.41 ID:AiLhMDwE0.net]
でも誰か1人スターを挙げろと言われたらスティーブ・マックイーンかな

437 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:37:49.94 ID:MlKYCs+d0.net]
俺はゴッドファーザーpart1が1位だな

438 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:38:19.05 ID:y1QDeMrhO.net]
>>399
> なぜ70年代映画は特別なのか?

自由度は高かったよな。ポリコレによる検閲もないからな。それがリアルを描くためにはタバコ、女、ドラッグ、不道徳、ヘイトを描き放題。

80年代から徐々にリアルさが失われていった気がする。

439 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:39:23.26 ID:EpMDMgV40.net]
>>418
あくまで自称帰還兵だからな。タクシードライバーの履歴チェックなんてしないだろうし。

440 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:39:27.74 ID:C4jH+ks90.net]
>>134
今見てもロバート・レッドフォードは正統派のイケメンだと思うなぁ

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:39:53.84 ID:pnfVpQJy0.net]
>>407
ジャック

442 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:40:17.35 ID:rBqR7wzW0.net]
>>399
アルパチーノ絶頂期の頃だし
ただ70年代後半から80年代初めの頃は人気が
ガクンと落ちちゃったなぁ
スカーフェイスで人気復活したけど

443 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:40:19.85 ID:0GitBKwh0.net]
スコセッシが選ぶベストテン映画っていうの見たらがっつりネーベルバーグカイエ派好みな作品が並んでて意外だった

444 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:40:21.49 ID:w1Cc4C6u0.net]
スティーブ・マックイーンは格好良すぎる
ペキンパーで一番といえばワイルドバンチや戦争のはらわた挙げる奴多いけど
俺は文句なくザゲッタウェイだな



445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:41:03.32 ID:JIMayxCd0.net]
というわけで、タクドラと太陽を盗んだ男はセンス的にそっくりなんだよな。

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:41:22.22 ID:VNZQedgy0.net]
>>419
賛成〜
拳銃無宿、砲艦サンパウロ、ブリット、荒野の七人、シンシナティキッド、ゲッタウェイ、大脱走、パピヨン、タワーリングインフェルノ、ネバダスミス、ハンター

447 名前:ヌれも名作過ぎて笑うわ []
[ここ壊れてます]

448 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:42:00.57 ID:fOXu77Eq0.net]
>>406
すごい詳しいね
映画化してたっけ
千と千尋はクラバートもだけど
不思議の国のアリスの日本版って感じ

449 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:42:21.13 ID:24YVt0T30.net]
うっざいヤツばっかだな、このスレ

450 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:42:46.51 ID:Dd/TlShV0.net]
>>422
そうそう、粋がって嘘ついてるんだろうなって、
劇中トラヴィスはずっと粋がってたし。

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:43:27.95 ID:jlsUC0ur0.net]
>>399
混沌としていたというか、
マーケティングよりバクチみたいな映画が多かった気はするね。
思いもよらない映画が当たったり、大作が大コケしたりというような事がしばしばあった。
90年代以降は、変な映画が減ったね。

452 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:43:33.88 ID:8V6/kYYD0.net]
>>431
数人が語るスレです

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:44:15.35 ID:0GitBKwh0.net]
>>428
ペキンパーと深作にも同時代性を感じるのお
予算は雲泥の差だがw

454 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:45:07.63 ID:z6Bwzaed0.net]
>>427
全てカッコいいな
猿みたいな顔なんだが
パピヨンくらいかぶちのめされてんの
後はほぼ無双



455 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:46:07.99 ID:NlnhNRqp0.net]
クラバートは闇の学校とかいうタイトルで十年くらい前にも映画化されてたはず

456 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:46:25.88 ID:KjJZDxe30.net]
1位とかキワモノ映画じゃんw
結局こういうインパクト強いのが上位くんのか

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:46:55.56 ID:ovfxKR2K0.net]
>>429
華麗なる賭け

458 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:46:57.81 ID:z7aQdIJn0.net]
スティングの小粋さが好き
何故にサッカーの応援歌か?

後世への影響なら
燃えよドラゴンだろう
日本の漫画やゲームに多大な影響を与えている

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:47:18.05 ID:S9dU8KwA0.net]
今、この時代の香りのする映画をとる監督ってクリストファー・ノーランくらいだと思う

460 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:48:15.80 ID:rBqR7wzW0.net]
>>428
太陽は途中から陳腐なアクション映画になったからな
途中まで面白かったのに
タクシードライバーと比べるとかスコセッシュに失礼

461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:48:40.59 ID:MWvVEP/h0.net]
ジョン・カザールがもっと長生きしていればなぁ

462 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:48:44.47 ID:g0CFmOSE0.net]
>>413
「悪魔のいけにえ」は俺はロードショーで見ていたく感動したんだが
当時雑誌の「ロードショー」では評論家たちの評価がもの凄く低くて
評論家って見る目が無いなと思ってた。
案の定、その後この映画はどんどん再評価されるんだけど

463 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:49:07.70 ID:z7aQdIJn0.net]
>>438
オールタイムベストなら
市民ケーンが一位になる感じ
そこまでの映画ではないと思う

464 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:49:25.06 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>426
黒澤を尊敬してる 三船大好き! で夢にも出てるのに
ベストテンに選んでた日本作品は溝口の雨月だけだったw



465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:50:06.44 ID:rBqR7wzW0.net]
>>431
人前で語ると嫌がられることくらいわかってるw

466 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:50:10.38 ID:Dd/TlShV0.net]
>>421
映画は90年代くらいが一番多様性あると思う
70年代はどれも似た空気を感じる。そこが良いとこなんだけど。

467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:50:28.42 ID:8V6/kYYD0.net]
>>445
高倉健よりすごいの?

468 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:50:55.74 ID:ovfxKR2K0.net]
スコセッシが天国と地獄をリメイクする、って話はすっかり消えたな。

469 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:51:30.52 ID:w1Cc4C6u0.net]
ゴジは撮らなくなったからな
青春も太陽も傑作だったのに
岳龍になって駄作でも作り続ける石井を見習えよw

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:51:54.49 ID:K/tEe5kh0.net]
カランバは?

471 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:51:57.84 ID:z6Bwzaed0.net]
>>445
キリ

472 名前:がないだろ
70年ってんだろ www
白黒入れたらカラーなんて風と共に去りぬくらいしか残らんわ
[]
[ここ壊れてます]

473 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:53:02.63 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>450
見たいような見たくないような・・・あれは大傑作だからな
ラストの山崎努もすさまじい 新幹線のシーンなんてあんな緊張感は出せない
実際貸し切ってるからだがw

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:53:03.51 ID:VNZQedgy0.net]
>>439
やるなw
マックィーンほど作品に恵まれた役者っておらんのちゃう?ってぐらい名作揃いやね



475 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:53:27.56 ID:F/VHVSs30.net]
>>332
『リトル・ロマンス』は70年代だと思ったけどな
普通に名作だよね、まあローレンスオリヴィエの演技力も相当あるけど

70年代はこういうベストテンには入らないにしても
欧州映画の佳作が印象にある
オッタヴィアピッコロの『愛すれど哀しく』『わが青春のフロレンス』など

476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:53:34.28 ID:fWpg1GUf0.net]
>>428
兄弟で両方作品の脚本だからかな?

477 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:53:43.06 ID:MTA+8FKf0.net]
タクシードライバーの解説文が酷いと思うのは俺だけ?

478 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:53:58.48 ID:g0CFmOSE0.net]
「タクシードライバー」の本当の良さなんて
当時のアメリカ人でベトナム戦争とか当時のニューヨークを肌で感じてる人しか理解できないと思う
もちろんいい映画なんだが日本人であえてこの映画を1位にする人は
「タクシードライバー」を1位にしとくとカッコイイという風潮は昔からある

479 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:54:24.27 ID:BUh++2Nv0.net]
ここまででウエストワールドがないとは

https://i.imgur.com/pe5BaxE.gif

480 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:54:53.04 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>459
ヴィジュアルやギミックも優れてるからじゃないか
モヒカン、ジョディフォスターの可愛さ、仕込み銃、バイオレンスシーン

481 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:55:03.19 ID:rBqR7wzW0.net]
>>441
インターステラー、ダンケルク凡作続いたからノーラン確変終わったと思うよ

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:55:06.12 ID:cKTnH/u80.net]
個人的なオールタイムベスト監督はケンローチ
オールタイムベスト映画はゴッドファーザーシリーズ
一番好きな俳優はアルパチーノ、女優はジェシカアルバ

483 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:55:21.36 ID:lBw0Qmo00.net]
初デートでポルノ映画に誘うって…

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:55:44.23 ID:0GitBKwh0.net]
>>430
自分、結構アニメ好きなものでして…
美しい作品だよ>映画版クラバート
TSUTAYAの宅配レンタルでも借りれるはずなので興味があるなら是非観てみてください



485 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:55:57.95 ID:Ygdwp+3u0.net]
ニューヨークのアクターズ・スタジオで演劇を学んでいたダスティン・ホフマン、ジーン・ハックマン、そして、ロバート・デュバル。
30歳を過ぎて俳優を志したジーンは、マンハッタンの狭いアパートに住んでいたのだが、そこに7歳年下のダスティンが転がり込む形で、同居生活がスタートした。
アパートはキッチンとトイレが同じスペースにあり、朝食を作るジーンの横で、ダスティンが大便するというのが、毎朝の恒例行事に。我慢できなくなったジーンは、親友のロバートに「数日でいいから頼む」とダスティンを押し付けた。
数日は数週間に、数カ月になり、ロバート

486 名前:とダスティンは数年にわたりルームメイトとして生活することに。2人がスタジオに入ったのは「女の子にもてたいから」という不純な理由であり、そんな共通点から意外と気が合ったのだという []
[ここ壊れてます]

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:56:32.15 ID:wh8ktkJa0.net]
>>454
新幹線窓開かないよ

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:56:57.59 ID:ovfxKR2K0.net]
>>454
だな。

489 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:57:07.26 ID:z7aQdIJn0.net]
70年代は西部劇と戦争映画とミュージカル映画が廃れた時代

490 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:57:07.85 ID:ikYJ3aGM0.net]
>>459
そこまで時代に寄り添った映画ではないよ
いつの時代にも孤独で社会に怒りを感じてる人間はいる

491 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:57:21.50 ID:MTA+8FKf0.net]
ディアハンターのロシアンルーレット、
バカ友ジョンカザールに無理やりやったのだけは本当に実弾入り。
いくら役者本人が既にガンで死にかけててもやり過ぎw

492 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:57:34.00 ID:z6Bwzaed0.net]
>>459
理解なんかせんでいいだろ
音楽でも小説でもそうだが所詮は娯楽だよ、個人が面白ければいい

493 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:58:04.41 ID:ovfxKR2K0.net]
>>455
自分の魅力を生かす脚本選びもうまかったんだろうな。

494 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:58:06.25 ID:Dd/TlShV0.net]
>>459
だからよく見ればタクシードライバーはベトナム戦争関係ないと思う



495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:58:44.70 ID:9SKsi+m20.net]
>>435
コンボイよりトラック野郎の方が先なんだぜ

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 20:58:49.98 ID:JIMayxCd0.net]
>>442
陳腐なアクション映画なようで本質はそこじゃないんだよな
上にも書いたけど
ゴジっていうのはタクドラのセンスを見抜いて邦画に流用できた唯一の監督だと思うよ

497 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:59:15.26 ID:Dd/TlShV0.net]
>>463
俺もケンローチ好きだわ、ベストかは分からんが

498 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 20:59:28.10 ID:Dd/TlShV0.net]
>>463
俺もケンローチ好きだわ、ベストかは分からんが

499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:00:53.78 ID:VNZQedgy0.net]
>>444
当時の評論家とかはしらんけど悪魔のいけにえは奇跡というより偶然の作品やと思う
そのぐらい神がかった完成度でトビーフーパーもそれを越えるどころか近づく作品を作れなかった
とは言えレザーフェイスにチェーンソーのガイジ一家という後のホラーの流れを完全に作ってしまったのは事実
日本で言えば貞子かw

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:01:04.63 ID:Gj5AVygP0.net]
自分的にはミロシュ・フォアマンの「カッコーの巣の上で」が70年代ベストだな

501 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:01:07.94 ID:1qBz1xxJ0.net]
ゴジラで今、思い出したw
監督の大森〇樹さん
ほとんど毎晩ジムの風呂で一緒の時間だ
風呂あがりでパウダールームをフルちんでウロウロしすぎ
あと露天風呂でオナラするのやめてねw

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:01:08.62 ID:1qSHGlfx0.net]
>>460
ユル・ブリンナーがセルフパロするとはねえw
最後のターミーネーターの元ネタみたいなしつこさは面白かったが

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:02:37.26 ID:NlnhNRqp0.net]
鈴木則文、真田広之、千葉真一という組み合わせにちょっとだけ期待して観てしまった百地三太夫、伊賀野カバ丸、吠えろ鉄拳のまあつまらないこと…

504 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:03:10.56 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>467
開くのもあるんだよ あれは古いやつだから 普通と兼用で作られたもの



505 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:04:39.95 ID:z6Bwzaed0.net]
いけにえか
オープニングの異様さはあるが
なんか神格化されすぎだと思う
78年のゾンビの方が凄いと思う

506 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:04:47.92 ID:w1Cc4C6u0.net]
フーパーは「悪魔のいけにえ」が傑作すぎるだけで他にもいい作品あるよ
黒沢清が信奉してるから

507 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:04:55.94 ID:YESAvDRH0.net]
1位は納得。
個人的には、最近
「サタディナイトフィーバー」を再評価。

508 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:05:15.30 ID:g0CFmOSE0.net]
>>479
それは激しく同意
偶然とは言わないがトビーフーパーのその後の作品が残念

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:06:14.27 ID:1i1RfiGT0.net]
欧州サッカーの収益
約255億ユーロ(約3兆3000億円)
https://www2.deloitte.com/uk/en/pages/sports-business-group/articles/annual-review-of-football-finance.html
MLBの収益
約100億ドル(約1兆1000億円)
https://amp.usatoday.com/amp/890041001

510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:06:37.34 ID:RQSOV6cHO.net]
タクシードライバー好きなの多いよな、わからんでもないがへんな男。ゴッドファーザーは別格で順位付けする作品を超えてるよ。俺はジョージロイヒルとルルーシュの作品が好きだわ。

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:07:37.78 ID:qEyj73z10.net]
欧米人に選ばせると70年代日本映画最高傑作は愛のコリーダになってしまうのかなあ

512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:08:04.89 ID:IIH14FmH0.net]
悪魔のいけにえって面白いけどやっぱりアメリカの糞田舎にある一軒家の不気味さってピンとこない部分あるな

八つ墓村とか犬神家の一族みたいな大きい日本家屋の奥座敷の暗い廊下みたいなのが怖い

513 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:08:31.00 ID:VNZQedgy0.net]
>>473
マックィーンの死後に出版された伝記読んだがこだわりはあったみたいやね
本人は高身長じゃない事がコンプレックスみたいだったけど痩身で細身のスーツがバシッと決まってて何をやっても格好良かった
ショットガン持ったスーツ姿があれほど決まる役者はもう出ないと思うw

514 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:08:32.75 ID:jiXkV4wB0.net]
強烈なインパクト放ったのはエクソシストやろ



515 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:08:34.08 ID:MlKYCs+d0.net]
マーロンブランド、アルパチーノ、ロバートデュバル、ジェームズカーン
最高のキャストやん

516 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:09:09.41 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>492
アメリカ人は南部の田舎には野蛮人が住んでて人を喰うとか
そういった潜在的な恐怖感があるみたいだからな
日本人にはわからない部分だろう

517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:09:17.48 ID:1UGRS9Za0.net]
>>227
テレビなら
動くなよ、動くと外れるから

518 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:09:21.95 ID:z7aQdIJn0.net]
>>491
タランチィーノはマタンゴだってさ

519 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:09:33.40 ID:w1yJhPAd0.net]
タクシードライバーを1位という人は
まさかトラビスに共感してる訳じゃないよな?w

520 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:10:39.90 ID:nV4RefpO0.net]
>>454
新幹線? 大爆破か?

521 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:10:48.28 ID:+cSH51XL0.net]
タクシードライバーの冒頭の面接官てゴッドファーザーでウイリーやってた人だな?

522 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:10:51.55 ID:qEyj73z10.net]
>>498
マタンゴは60年代じゃね?
ソダーバーグもマタンゴをリメイクしたがってたw

523 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:10:58.85 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>493
マックィーンって元海兵隊だから銃の扱いとかも素人くさくなくて格好いいんだよな

524 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:11:05.86 ID:NjhKwr8/0.net]
昔の映画はテンポ遅いよね
ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズみたいなのがええよ
タクシードライバーみたいなのはもう悠長すぎて見てらんない



525 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:11:11.18 ID:u6oRpaqp0.net]
パピヨン

526 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:11:26.65 ID:Gw8xJQwg0.net]
シンプルだけど「激突」って何度観ても傑作だと思う

527 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:12:05.54 ID:TRybM0nL0.net]
ラストタンゴ・イン・パリ

528 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:12:15.67 ID:w1yJhPAd0.net]
70年代は名作よりゴミ映画の方が重要な気がする。
テレ東昼や深夜にやってたよ

529 名前:、な変な映画。
レイプハンターとか。
[]
[ここ壊れてます]

530 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:12:41.27 ID:u6oRpaqp0.net]
俺たちに明日はない

531 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:12:44.00 ID:1qBz1xxJ0.net]
「男っていつもゴットファーザーの話なのね?」
恋人たちの予感のメグライアンのセリフだっけ?
あれは笑った

532 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:13:23.31 ID:S9dU8KwA0.net]
>>462
いや、出来じゃなくて香り、がね

533 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:13:31.13 ID:Dd/TlShV0.net]
>>496
日本も人里離れた村で殺人事件が起きるイメージあるやん
それと同じかと

534 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:13:31.62 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>509
それ60年代



535 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:13:41.33 ID:u6oRpaqp0.net]
クリスマス・ツリー

536 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:13:47.89 ID:z6Bwzaed0.net]
>>509
67年

537 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:13:52.57 ID:JB/iWmVt0.net]
70年(昭和45年)に、最初に観に行った映画は覚えている
ジャクリーン・ビセットの「経験」だった

538 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:13:55.33 ID:TRybM0nL0.net]
さすらいの二人

539 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:14:07.62 ID:VNZQedgy0.net]
>>492
この映画の影響なのか知らんけど何かのアンケートを全米でとった結果が面白かった
全米のほとんどの人は隣の州に行くのは怖い、多くの人が田舎の州にはキチガイ殺人一家がいると思ってるという結果がw

540 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:15:21.50 ID:afySouCW0.net]
日本映画 ポルノ、実録ヤクザ映画でもっとも過激な時代

アメリカ映画 世代交代の時期に当たり有力な若手が登場。カラーワイドが定着し、性と暴力の表現も自由になり
まさに黄金時代を迎える

イタリア映画 戦後の巨匠達の晩年の作品、そしてベルトルッチやパゾリーニの活躍

フランス映画 ヌーベルバーグの黄金時代は過ぎたが、それなりに充実した時代

541 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:15:51.28 ID:S9dU8KwA0.net]
>>516
ジャクリーン・ビセットと言えば「シークレット」

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:15:57.74 ID:NlnhNRqp0.net]
>>504
それは作品による
俺は最近の大作映画の方が冗長に感じることが多いかも

543 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:16:20.68 ID:uJLoyumv0.net]
おもしろいホラーがみたい
なぜ作れなくなったんだ

544 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:16:34.36 ID:w1Cc4C6u0.net]
デシーカのひまわりは70年なんだけど
自転車泥棒は48年なんだな 息長い



545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:16:41.62 ID:IIH14FmH0.net]
>>510
ユーガッタメールじゃなかった?

メル友と同一人物って気がついてないからまたゴッドファーザーかみたいな

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:17:15.15 ID:VNZQedgy0.net]
>>503
サマになってるよね
銃器、バイク、車、本人の趣味ってのもあるだろうけど演じてる臭さが無いんだな

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:17:35.09 ID:Gj5AVygP0.net]
ベストとかじゃなくて70年代で好きな映画だと
「名探偵登場」と「名探偵再登場」が好きな映画

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:17:36.21 ID:bUhfpKKn0.net]
>>504
これね本当そう思うわ
最近の映画のテンポに慣れすぎたせいかもしれんがスゲぇわかる

549 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:17:50.31 ID:BUh++2Nv0.net]
これがランクインされてないなんて・・・・・

https://i.imgur.com/L29UdI6.gif

550 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:18:06.20 ID:u6oRpaqp0.net]
ポセイドン・アドベンチャー
タワーリングインフェルノ

551 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:18:21.00 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>522
もうネタが出尽くした
今でもママとかドントブリーズとか佳作はたまにあるよ

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:18:34.55 ID:VNZQedgy0.net]
>>522
CGのせいや、、
最近ではPOV物が面白いよ

553 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:18:49.32 ID:JIMayxCd0.net]
ホラーは
死霊のはらわたの瞬間おどかし芸連発手法である意味終わった
ゾンビが吐いてる緑ゲロが、枝豆のスープ使ったと監督自身がバラすような
時代になって終わった

554 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:18:54.96 ID:aNeWrWs30.net]
映画通のはしくれとして言わずにはいられないけどよ、何で



555 名前:ゴッドファーザーpartUが入ってないのよ?ギャグか?

数ある映画の中でUがTを越えたのはゴッドファーザー、エイリアン、ターミネーターだけだろ。

カッコーの巣の上で、も入ってないし。あの映画見ないで人間について語るわけ?命について語るわけ?映画について語るわけ?

やってらんねーよ
[]
[ここ壊れてます]

556 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:19:12.15 ID:Dd/TlShV0.net]
>>504
一つ言うと、ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズは20年前の昔の映画だよw

557 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:19:37.20 ID:XJ2DP1Bu0.net]
>>509
ああ、ララランドの爺婆かw

558 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:20:04.57 ID:u6oRpaqp0.net]
風と共に去りぬ

559 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:20:28.76 ID:z6Bwzaed0.net]
>>518
この映画はたしかにあれだよな
お前らの嫌いなファニーゲームとか
ホステルとか結局は同じだよな

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:20:29.81 ID:RQSOV6cHO.net]
ファスビンダーもいいよ、70年代かどうか知らんけど後高校位の時に見たローマに死すっていうのリノバンチェラだったかなあ?その映画も良かったな。邦画はそのころも糞ばっかだったな。

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:20:41.06 ID:Gj5AVygP0.net]
シドニー・ルメットの「オリエント急行殺人事件」もいい

562 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:21:09.65 ID:u6oRpaqp0.net]
エデンの東

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:21:18.10 ID:S9dU8KwA0.net]
誰か「大陸横断超特急」を推す奴はおらんか

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:21:36.56 ID:RlnIw9yo0.net]
なんで死霊の盆踊りが無いんだ?
アホか



565 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:21:40.55 ID:1qBz1xxJ0.net]
>>524
そうだっけ?そうかもしれないね
恋人たちの予感でも序盤でNYへの車中で
ビリー・クリスタルがドン・コルネオーレのマネするけど
全然ウケないシーンも笑った

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:22:04.71 ID:mU+eNIdq0.net]
>>519
70年代がアメリカ映画の黄金時代なのか?
ヒッチコックらの活躍した50年代とスピルバーグらの80年代が黄金時代というイメージ持ってたわ

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:22:08.91 ID:VNZQedgy0.net]
>>527
その辺はスピルバーグが変えたような気がするなあ
映画としては好きじゃないけどインディジョーンズのテンポの早さを体験してしまうとどうしても他の作品はタルく感じる

568 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:22:26.16 ID:rBqR7wzW0.net]
>>519
パゾリーニって活躍したのか?

569 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:22:47.57 ID:u6oRpaqp0.net]
アンタッチャブル

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:22:51.72 ID:VNZQedgy0.net]
>>532
それたぶんエクソシストじゃないかな、、

571 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:22:54.81 ID:aNeWrWs30.net]
>>510
そういうオシャレな、本当の意味でオシャレなセリフ言える女が居ないよな。
スタバあたりでスマホこねくりながら何ちゃらゴテゴテペッペチーノ飲んでる女がそんなセリフ言えるわけもなく。
インスタどやこや、知らねーよ。インスタ映えらせる前に心を豊かにしろと。映画を見ろと。

572 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:23:08.52 ID:Dd/TlShV0.net]
>>533
エイリアンは1は超えてないな、2は日本のロボットアニメ世代は好きだろうなって感じ

573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:23:17.98 ID:ovfxKR2K0.net]
>>541
クライマックスの駅に突っ込むシーン凄かった。
ジーンワイルダーも良かったな。

574 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:23:40.15 ID:nV4RefpO0.net]
>>533
人によるだろうけど、フレンチコネクションやダークナイト、スターウォーズ等は?
個人的にはロッキーも2の方が好き



575 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:24:03.37 ID:FGMGKwEM0.net]
なんかキネジュンっぽくないね(´・ω・`)

フェリーにのアマルコルドとか入ってくると思った

576 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:24:06.24 ID:u6oRpaqp0.net]
ハスラーは?

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:24:14.89 ID:mU+eNIdq0.net]
ターミネーターも1の方が好きだわ

578 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:24:16.36 ID:TnmLoZyL0.net]
なんでゴッドファーザーはpart4作らないんだろ?
絶対ヒットするのに

579 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:24:41.93 ID:57NbkBF40.net]
西部戦線異状なし(1979年)って
老人が机上の空論を言って
若者が戦争で死ぬという構図をはっ

580 名前:きり描いた良作の戦争映画だが
ドイツ人なのにみんな英語喋ってるのがネックw
[]
[ここ壊れてます]

581 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:25:16.88 ID:tjZywwaC0.net]
>>20
小さな恋のメロディー、実は脚本はアラン・パーカー

それを知った時、俺のピュアな思い出が、ピンクフロイド色に変わってしまった

知らないほうがいいことってあるよね
おまいらは知らないほうがいいよ

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:25:30.43 ID:S9dU8KwA0.net]
>>551
ヘンリー・マンシーニだったかな?の音楽も

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:25:35.49 ID:SX0TkQ+t0.net]
>>536
メラニーの中の人、今年102歳。東京市生まれ。

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:25:43.88 ID:dYlcSNIh0.net]
>>533
キネ旬のベスト10だからな。
2位にダーティハリーが入ってる時点で
ギャグだと気づけ。



585 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:25:50.86 ID:RQSOV6cHO.net]
シドニールメットはコンドルだな。レッドフォードはカッコ良かったんだよ

586 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:25:52.70 ID:u6oRpaqp0.net]
ウエストワールド

587 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:25:54.70 ID:aKYAi5210.net]
燃えよドラゴンが流行ってた

588 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:25:57.53 ID:VNZQedgy0.net]
>>537
偏見やろうねw
最近ではゲットアップが似た雰囲気の作品やったと思う

589 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:26:08.86 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>556
3がカスだったしもう描くことないだろ

ダークナイトは傑作だったが冗長なところもあるし 
ノーランはアクションが壊滅的に下手

590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:26:08.87 ID:nV4RefpO0.net]
>>541
自分も大好き!テイストは全然違うけどカサンドラクロスとラスト被るよね

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:26:13.25 ID:mU+eNIdq0.net]
大きな声では言えないが、酔拳は2派だw

592 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:26:20.79 ID:o1jzBUHV0.net]
>>539
昔の映画評論家は必ずそれを選ぶよな
ミステリーこそ映画とか言って

593 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:26:28.58 ID:rBqR7wzW0.net]
>>558
そういや、ザ・ウォールのビデオ撮ってたな

594 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:26:33.33 ID:OKDZsxAo0.net]
タクシードライバーが一位は無いわ。
評価されたのは、単に当時のアメリカの時代背景がベトナム戦争と向き合う気運だったというだけ。



595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:26:38.92 ID:JIMayxCd0.net]
>>548
そういえばそういう記憶もあるな・・・どっちもかも

596 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:26:47.76 ID:sEm9dSei0.net]
>>533
暑くるしいやつだな
所詮見てるだけの奴がテキトーに書いてるだけだよー

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:27:01.13 ID:SX0TkQ+t0.net]
>>564
鏡の部屋で戦うやつの方が好き

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:27:44.93 ID:L1+vfldq0.net]
昔の映画は古い

599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:28:00.00 ID:y9yvpSaW0.net]
>>533
カッコーって最後ロボトミーになるやつだっけ?

600 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:28:07.95 ID:mU+eNIdq0.net]
「謎解きストーリーは映画的ではない」みたいなヒッチコックの格言がなかったか?

601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:28:09.70 ID:S9dU8KwA0.net]
>>574
それ燃えよドラゴン

602 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:28:52.69 ID:mU+eNIdq0.net]
>>578
きっと上海から来た女のこと言ってるんだよw

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:28:58.94 ID:fWpg1GUf0.net]
>>553
フェリーニとかヴィスコンティは出てこない
見た人が少ないのかもな

604 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:29:10.69 ID:KNUjISnz0.net]
タクシードライバーの70年代のニューヨークの雰囲気は最高だね、音楽も素晴らしい



605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:29:49.49 ID:S9dU8KwA0.net]
Heaven can waitも良かったな
邦題はクソだが

606 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:30:02.28 ID:9IbR596R0.net]
昔とったキネ旬

607 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:30:08.03 ID:Dd/TlShV0.net]
>>571
だから内容的にベトナム関係ないってのw

608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:30:43.90 ID:Gj5AVygP0.net]
好みだと
アルドリッチ+バート・レイノルズの「ロンゲスト・ヤード」もいい

609 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:30:44.04 ID:nUs1Oy510.net]
ハラショー! 「時計仕掛けのオレンジ」が無いときてやが

610 名前: []
[ここ壊れてます]

611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:30:57.39 ID:JIMayxCd0.net]
タクシードライバーのトラヴィスが、ベトナム戦争の被害者だとか
精神がおかしいとか深刻に捉えるから、面倒くさくなるのであってね、

大要を盗んだ男のジュリーと同じく、戦争にでも駆り出されなければ
やりたい事がみつからない男だという
そこが本質なんだよ

612 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:31:15.75 ID:y9yvpSaW0.net]
>>578
そうそう燃えよだった
https://youtu.be/iJNgZxBz1zs

613 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:31:43.16 ID:ikYJ3aGM0.net]
>>571
アメリカはとっくに撤退してた頃だし

614 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:31:43.66 ID:aKYAi5210.net]
イザベル・アジャーニのホラー映画が思い出せないけど
見た目はアメリカの女優より良かった



615 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:32:15.24 ID:sEm9dSei0.net]
>>571
娯楽だよ普通に面白いだろ
日本人のくせにそんなことわかるか
たかが映画で社会評論家かよ

616 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:32:40.67 ID:1qSHGlfx0.net]
>>577
ラストにストーリーの殆どの意味があるのは映画向きではないって話だな
映画のオリエントは新旧ともは犯人は誰か?ってのはついでみたいな作り方ではあるが

617 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:32:44.31 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>587
ベトナム帰還兵とか絡めずに世界中どこにでもいる
「何かやりたいけど何もできないし女にもモテない孤独な男」の物語として
受け取ればいいのにね

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:33:39.38 ID:S9dU8KwA0.net]
>>590
ノスフェラトゥかな?

619 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:33:50.31 ID:nSh4vmmY0.net]
ゾンビ、サンゲリア、地獄の謝肉祭…
仲間内でスプラッターがブームになって劇場でゲラゲラ笑いながら見てたなあ
ジョージAロメロ最高

620 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:33:53.67 ID:RQSOV6cHO.net]
クロックワークオレンジって70年代?ならこれが1位だろ?これはいい傑作の1つ

621 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:34:02.17 ID:TRybM0nL0.net]
マルチェロ・マストロヤンニの「ジェラシー」

622 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:34:07.12 ID:yOT7NCUz0.net]
まあ、どこがとってもタクシードライバーとかダーティハリーあたりが上位に
来るだろうなとは思うけど、キネ旬のランキングでスターウォーズが上位に来るのが意外

623 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:34:32.83 ID:OKDZsxAo0.net]
>>459>>470>>474
同感。
ベトナム戦争が関係ないとか言ってる人間は本物のアホだろうな。
作品自体にベトナム戦争が関係あるかどうかは重要じゃない、
評価された当時の時代背景が大いにベトナム戦争と関係あるって言ってるのにな。

トラビスに心理に普遍性なんて微塵も無い。
普遍性とは対極にある個々人の特殊な感情を描いただけ。

624 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:34:40.39 ID:6vtmZR4q0.net]
>>43
死神ジョニーパワーズ 8の字固めw
あんたと呑んだらいつまでも語れそうだよ



625 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:34:47.26 ID:BUh++2Nv0.net]
このシーン好きだ

https://i.imgur.com/Tw0Rsc3.gif

626 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:35:03.75 ID:yOT7NCUz0.net]
>>593
まあ、コミュ障のちょっと足りんやつが暴走するっていういつの時代でも
通用しそうな話だからね

627 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:35:24.06 ID:g0CFmOSE0.net]
>>548
「いけにえ」や「悪魔のはらわた」(ウォーホル)とか以降キワモノ、グロ路線がエスカレートしたという意味で
「死霊のはらわた」あたりで行き尽くしたしネタにし始めたというキワモノ映画の系譜は語ってるという意味では
>>532が言ってることは合ってると思うよ
エクソシストとは全く別

628 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:35:38.72 ID:sEm9dSei0.net]
>>581
ようやくまともな人がいたわ
本当英語も分からんアメリカで生活した事もないくせに自称業界人みたいなマウント野郎は恥ずかしすぎるわ

629 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:36:13.20 ID:NjhKwr8/0.net]
>>534
そうか
長いこと映画見てなかったからなあ


630 名前:^ランティーノのパルプフィクションあたりで一段とテンポが早くなった印象なんだよね
フロム・ダスク・ティル・ドーンとかランローラランとかああいうのが好きだったな
[]
[ここ壊れてます]

631 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:36:15.82 ID:VNZQedgy0.net]
>>590
ポゼッション?

632 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:36:16.17 ID:OKDZsxAo0.net]
>>587
絡めることによって、作品がより意味深くなって面白くなってるんだよ。
原作のままでは、単につまらない異常者の話でしかない。

633 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:36:38.20 ID:S9dU8KwA0.net]
>>581
あの音楽が無ければ1位にはならないと思う

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:36:55.21 ID:nV4RefpO0.net]
>>596
72年だね



635 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:36:56.87 ID:lBw0Qmo00.net]
ヴィスコンティの70年代って
「ベニスに死す」「ルートヴィヒ」「家族の肖像」「イノセント」か
自分は「ルートヴィヒ」だな

636 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:37:00.31 ID:mU+eNIdq0.net]
>>594
テナントじゃね?

637 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:37:30.86 ID:Gj5AVygP0.net]
>>592
オールスターでゴージャスな雰囲気でそれをルメットが上手く料理してくれた
市川崑の金田一につながったんじゃないかな

638 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:38:04.56 ID:57NbkBF40.net]
>>593
このスレ見るまでそういう俺達社会の底辺を題材にしてる映画だと思ってたわ

639 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:38:30.74 ID:1qBz1xxJ0.net]
とてもランキングには縁ないかもだけど
タクドラもちろん大好きだけど
お茶の間でレンタルビデオなんてない時代
一番ウケたのはマカロニウエスタンだったよ
ジェンマね あとドロンも
70年代リアルタイムではそうだった

640 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:38:48.83 ID:sEm9dSei0.net]
>>604
599の奴がまさにそうだな www

641 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:38:49.13 ID:OKDZsxAo0.net]
>>604
馬鹿かよ。
そんなの世代によって受取方は変わる。
単にお前の感性が古い年寄りなだけだろ。
お前こそ、ニューヨークで暮らしたことは無さそうだしな。

642 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:39:12.11 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>607
作劇のテクニックだよな
別に深刻にベトナム戦争に関するメッセージがあるってわけじゃなくても
そういう事象を絡めることによって深みが増したり興味を引き付けたりする
「深読みし過ぎだ」とか言う奴いるけど単に出来事を羅列しただけだと空回りする

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:39:27.11 ID:fWpg1GUf0.net]
>>610
全部好きだな
どこを切り取っても美術的な画像だよね

644 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:39:57.41 ID:yOT7NCUz0.net]
タクシードライバーってそもそも当初はベトナム帰還兵って設定なかったけど
銃器あんな使えるのじゃあおかしくね?ってことからベトナムの設定そもそも入ったんじゃ
なかったっけ



645 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:40:18.56 ID:9SKsi+m20.net]
>>602
イカれた行動をする男の背景に当時はベトナムがあった、というのが何となく納得できる理由になったんじゃない
現代の日本ならアニオタ2次元マニアコミュ障が事件を起こすと偏見を持たれているようなもんだな

646 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:40:30.03 ID:OKDZsxAo0.net]
タクシードライバーを評価してる連中は作品を評価してるんじゃなくて、
作品を評価してる評論家の主張に酔ってるだけだろ。
典型的なニワカのアホ。

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:40:31.15 ID:QaUmo/na0.net]
スーパーマンとかスタートレックとか007とか70年代が一番ピークだろ

648 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:41:00.19 ID:ikYJ3aGM0.net]
>>599
評価が当時の時代背景と関連してるんなら
今の時代に1位になるわけないだろw
時代を超えた普遍性をテーマにしてるから今でも評価が高いんだよ

649 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:41:13.86 ID:RQSOV6cHO.net]
ビスコンティって70年代なの?タクシードライバーと一緒かよ?家族の肖像とイノセントだな、ビスコンティが映画の教科書だな。

650 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:41:16.70 ID:VNZQedgy0.net]
>>603
スマン!変なちゃちゃ入れたわ
ゲロが

651 名前:豆のスープってのが記憶に残っててつい、、 []
[ここ壊れてます]

652 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:41:23.56 ID:zxVlsuj40.net]
タクシードライバーは脚本を書いたポール・シュレイダーの趣味が前面に出てるな
監督も兼ねたハードコアの夜も傑作だったが、主人公の堅物オヤジのたかが外れていく様はトラヴィスに通じるものがある

653 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:41:27.61 ID:w1Cc4C6u0.net]
フランス映画ないなと思ってたらゴダールとか60年代より明らかにパワーダウンしてたわw

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:42:06.24 ID:o1jzBUHV0.net]
70年代は小学生だったけど洋画と言えばチャールズブロンソンだった



655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:42:32.87 ID:mU+eNIdq0.net]
ヴィスコンティなら若者のすべてがダントツで好きだな
70年代じゃないけどさ

656 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:42:40.83 ID:JB/iWmVt0.net]
>>600
ジョニー・パワーズは、来日のたびに弱くなっていったな
というより、段々と弱い役をやらされていったというべきか

657 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:42:42.24 ID:57NbkBF40.net]
>>621
そう今ララランドを評価してる香具師みたいな感じ

658 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:42:45.27 ID:u6oRpaqp0.net]
史上最大の作戦
悪い奴ほど手が白い
007ゴールドフィンガー
狼の挽歌
激突
野生のエルザ
奇跡の人
女房の殺し方教えます
トレインジャック

子供当時、この辺が面白かったと記憶している
題名は拾ってきた

659 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:43:03.67 ID:KNUjISnz0.net]
>>621アホはお前だ
何も分かってないピントのずれた事ばっかり言ってて恥ずかしくないのか

660 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:43:05.30 ID:qCmsb+Pv0.net]
>>564
テレビのロードショーでやってると何故かラストシーンで突然画面が縦長になるという不思議
この傾向は日本のトラック野郎シリーズなんかでもあった

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:43:21.25 ID:S9dU8KwA0.net]
>>632
ほとんど60年代では?

662 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:43:28.50 ID:OKDZsxAo0.net]
>>623
普遍性?
どこに普遍性があるんだよ。

社会に適合できない人間の心理という点においても普遍性なんてものはない。
そんなの個々人の境遇や感性によって変わる内容の話。

663 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:43:59.77 ID:OKDZsxAo0.net]
>>633
お前だよ。知ったか評論家気取りのニワカ君

664 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:44:13.49 ID:sEm9dSei0.net]
>>616
反論になってないな
何が言いたいのか全く分からん
素人がたかが娯楽の映画見てるだけで
アホかと言ってるだけですわ



665 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:44:25.81 ID:NjhKwr8/0.net]
時計じかけのオレンジもテンポ遅いよね
最後まで見たことない

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:44:48.27 ID:VNZQedgy0.net]
>>614
うちのオカンがジュリアーノ・ジェンマが凄く好きでよく語られたからシャドーをレンタルしてきて一緒に見たらとんでもなく気まずい事になったのは良い思い出

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:45:11.85 ID:S9dU8KwA0.net]
一位に値するかとか好きかどうかは別として、タクシードライバーは普通に傑作だよ

668 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:45:19.16 ID:u6oRpaqp0.net]
>>635
マジ?

669 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:45:25.19 ID:yOT7NCUz0.net]
>>636
まあ、それをいったら普遍性のあるテーマなんて
ほとんどなくねという気もするけど

670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:45:27.13 ID:JIMayxCd0.net]
>>599
そういう「俺は違う」とシャットダウンを主張を必死でしたがるほうが
なんかヤバイなと思ってしまうけどなあ。

黄色いハンカチの高倉健も、地元じゃなんにもしたい事みつからないから
面白おかしく生きたいと思ってヤクザの道に行ったとか回想してただろ。
昔の男にはそういうのが普遍的にあったという事だよ

671 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:45:28.49 ID:1C+QzVMm0.net]
>>17
そうかな?
ジュリーってすごいと思ったわ

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:45:36.68 ID:DsvdECzh0.net]
一位は納得。
ゴッドファーザーは本来なら二位が相応しいと思うのだが、
シリーズ二

673 名前:作品に票が割れたってことか。 []
[ここ壊れてます]

674 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:46:01.24 ID:CcpBxEXm0.net]
>>628
ブロンソンと言えばAmazonプライムでウォルターヒルのストリートファイター観たけど良かったわ
最後のコバーンとのさり気ない別れとか染み入った



675 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:46:21.07 ID:eUVymifQ0.net]
>>18
うそつけ

676 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:46:21.88 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>540
アルジェントの?
そんな気まずくなるかな

677 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:46:33.09 ID:OKDZsxAo0.net]
>>638
こっちもお前が口だけの馬鹿にしか見えない。
ニューヨークを知ったような口を叩ける奴には到底、見えないな。

678 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:47:01.84 ID:RQSOV6cHO.net]
悪いけどゴダールは嫌いだわ、この撮り方が面白いんだよ〜って勝手に思い込んどる変なことにこだわる奴って感じでついて行けんわ。

679 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:47:05.05 ID:1qBz1xxJ0.net]
なんかタクドラでケンカしてる人達いるね?w
オレはリアルタイムで観て衝撃受けて
今でも若い人が観てもおもしろい映画だと言ってる事実がうれしい

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:47:25.82 ID:872S3dzO0.net]
>>533
5位までしか発表されてないのにあれが入ってないこれが入ってないって言ってる奴はバカとしか思えん

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:47:31.85 ID:mPHuaE3O0.net]
あっそうか〜
シャアキシリアなわけなストリートオブファイヤー

やっぱ吹替の方がいいよなあ
外人の声より

682 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:47:49.49 ID:r8SEojC30.net]
タクシードライバーとベトナムの絡みについては
1スレでもうじゅうぶん語られてる
結論
ベトナムに意味を見出そうとするのは誤り

683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:47:59.14 ID:dYlcSNIh0.net]
>>621
評論家こそが、あの映画をヴェトナム帰還兵映画として位置づけしてる。

昔黒澤の7人の侍を、自衛隊を引き合いに出して評論してたバカが
いたが、評論家なんてその程度。
お前こそ評論家に毒されてる。

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:48:00.11 ID:yMnuH6Rx0.net]
アニマルハウス だろ



685 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:48:26.29 ID:LYqqg3tI0.net]
あれ?
2chなのにコマンドーが一つもないぞ

686 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:48:46.33 ID:S9dU8KwA0.net]
>>658
80年代

687 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:48:48.01 ID:OKDZsxAo0.net]
>>651
ゴダールは実際に映画製作をする側の人間が評価してるんだろうな。
視聴者目線で評価するのもどうかと思う。

688 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:48:57.20 ID:6s0C0Z8b0.net]
南鮮グック映画が無い時点で信憑性の無いランキングw

689 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:49:01.89 ID:mPHuaE3O0.net]
‥‥違うか
戸田恵子ってなっとる

にてるなキシリアと戸田恵子

690 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:49:38.42 ID:JB/iWmVt0.net]
前スレから見てるが、70年代だというのに
トップ女優のジェーン・フォンダやキャンディス・バーゲンの名が出てこないな

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:49:42.39 ID:mPHuaE3O0.net]
じゃないやっぱキシリアだ
ややこしいなストリートオブファイヤー

692 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:50:12.00 ID:u6oRpaqp0.net]
>>641
初見が子供のときだったが内容意味不で面白くなかった

693 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:50:25.90 ID:OKDZsxAo0.net]
>>656
作品がベトナム戦争戦争に関係してるかどうかなんてどうでもいいんだよ。
そんなことは一言も言ってない。
作品が評価された当時の時代背景の話をしてるんだよ。

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:50:30.35 ID:S9dU8KwA0.net]
>>663
キャンディス・バーゲンって美人なのに地味だよね



695 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:50:59.84 ID:r8SEojC30.net]
ID:OKDZsxAo0は1スレでタクシードライバーについて触れられてるとこ読んで来い

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:51:05.44 ID:nSh4vmmY0.net]
>>657
Oh!ベルーシ!

1941が神作品だと思ってる俺は異端だよどうせ

697 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:51:45.96 ID:sEm9dSei0.net]
>>650
知ったような口叩いてんのは手前だろうが www
アメリカには住んでたがニューヨークには旅行でしか行ったことないよ
よかったな

698 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:51:55.29 ID:HN69ZzY00.net]
ロードショーかスクリーンをジャケ買い

699 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21: ]
[ここ壊れてます]

700 名前:52:02.24 ID:w1Cc4C6u0.net mailto: ナンシー・アレンが好きなんだよね
殺しのドレスではエロかったわ
[]
[ここ壊れてます]

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:52:13.67 ID:ovfxKR2K0.net]
70年代ベトナムものといえば「帰郷」

702 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:52:14.24 ID:OKDZsxAo0.net]
>>668
その時、自分も書き込んでたよ。
反論する前にスレが埋まってしまっただけ。

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:52:35.38 ID:mPHuaE3O0.net]
え〜

勝手にごちゃごちゃですいません
コーディ シャア
ダイアンレイン 山本百合子
マッコイ 戸田恵子
コーディ姉 キシリア
だそうな

という事で
似てるなキシリアと戸田恵子

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:52:59.31 ID:y9yvpSaW0.net]
マーラー(1974)
https://youtu.be/8lCkKVtQNfQ

ケンラッセル監督。マーラー交響曲第3番第1楽章。

演奏はベルナルト・ハイティンク指揮 コンセルトヘボウ管弦楽団



705 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:53:07.57 ID:u6oRpaqp0.net]
評価高いタクシードライバーだけど
大人になってから見直したけどあまり記憶に残らなかったな

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:53:11.33 ID:Gj5AVygP0.net]
アルトマンのM★A★S★Hやロンググッドバイ、ナッシュビルも良い

707 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:53:17.58 ID:3Xxbb7Vt0.net]
アメリカン・グラフィティは既出かな?

708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:53:18.19 ID:S9dU8KwA0.net]
>>672
うむ。エッチだ

709 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:53:32.61 ID:ikYJ3aGM0.net]
>>666
だからベトナム撤退直後の時代背景でも評価されてるし
ベトナム戦争から遠く離れた現在でも評価されるような普遍性を持ってるよね?

710 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:54:04.34 ID:mU+eNIdq0.net]
>>656
え?
七人の侍と自衛隊って関係ないの?
制作時期的に考えても集団的自衛権の問題を全く意識していなかったとも思えないけどな

711 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:54:07.24 ID:OKDZsxAo0.net]
>>670
ニューヨークに関しては、旅行経験しかない自分と同じじゃん。
ニューヨークに住んでたわけでもないのいっちょ前に語るレベルじゃないだろ。

712 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:54:28.18 ID:RQSOV6cHO.net]
シティロードとなんかなかったっけ?

713 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:55:08.63 ID:57NbkBF40.net]
>>665
キネ旬みたくいかにも通に思われたい人が絶賛したいがための映画だから
俺ら一般人にとってはつまらんよ

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:55:10.02 ID:ovfxKR2K0.net]
>>672
ナンシーアレンはミッドナイトクロスもいい
やはり旦那は自分の妻の撮り方を良くわかってる。



715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:55:14.67 ID:9SKsi+m20.net]
作曲家自伝映画といえばチャイコフスキー
ギリ70年代

716 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:56:15.99 ID:NjhKwr8/0.net]
エマニュエル夫人も70年代だよな

717 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:56:19.50 ID:1qBz1xxJ0.net]
オレは「破壊!」好き
エリオット・グールドが最高だ

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:56:26.12 ID:S9dU8KwA0.net]
>>686
キャリーもね。で、ロボコップで出てきたときは愕然とした

719 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:56:32.05 ID:aNeWrWs30.net]
鏡の中の自分に向かって銃を向けるシーンがあるだろ?
真似したよな。俺がやっても違うのよ。何回やっても決まらねえ。やっぱりデ・ニーロなのよ。名シーンほど真似をするのが難しいって話のシンプルな例えがあのシーンなのよ。

そんな稀代の名優デ・ニーロが初めて他の役者に食われてると思ったのがディア・ハンターのウォーケンのロシアンルーレットのシーンだよな。

あれは真似してねーけどな。まあ、70年代っていい映画多いよ。

720 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:57:11.77 ID:AvoDBcwJ0.net]
スティングが好きだったな

721 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:57:28.39 ID:OKDZsxAo0.net]
>>681
当時、評価されてなかったら、
現在も評価されてないだろ。

>>1のキネマ旬報の評価レビューはその普遍性とは関係ないように思えるけどな。

722 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:57:51.89 ID:afySouCW0.net]
もっとも70年代

723 名前:的なアメリカ映画作家は誰か?
それは言うまでもなくロバート・アルトマンだ
[]
[ここ壊れてます]

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:58:00.32 ID:nV4RefpO0.net]
>>661
70年代の韓国映画って例えば何?



725 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 21:58:10.96 ID:zAgcsgAn0.net]
ディア・ハンターのロシアンルーレットの場面は2人を煽りまくるベトナム人役者の手柄がデカイ

726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:58:11.58 ID:NlnhNRqp0.net]
自分が好きじゃない、興味がない作品を評価する人間達へ憎悪に近いような感情を向けるメンタリティは理解出来ない

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:58:27.51 ID:RQSOV6cHO.net]
エマニュエル夫人ってほんとクダラナイ映画だよな。愛のコリーダと一緒。

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:58:52.38 ID:nSh4vmmY0.net]
>>692
いいね
その後ポリスってバンドを知って映画と何か関係あるのかと思った

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:59:15.85 ID:ovfxKR2K0.net]
>>690
確かにロボコップで久々に見てえっ?ってなったな

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:59:53.52 ID:S9dU8KwA0.net]
>>694
映画作家という意味ではそうだけど、映画監督、となるとなぜかジョン・ギラーミンが頭をよぎる

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 21:59:54.27 ID:mU+eNIdq0.net]
>>695
イムグォンテクの族譜とか?
タイトルしか知らないけど

732 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:00:04.19 ID:1qBz1xxJ0.net]
「サイゴン・・・・・。shit」

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:01:04.35 ID:dYlcSNIh0.net]
>>682
関係ないよ。
自衛隊肯定の映画なんか作りやがって!
とケチをつけた連中が居ただけ。

734 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:01:23.01 ID:3Xxbb7Vt0.net]
ヨーロッパ映画ならソフィア・ローレンの「ひまわり」



735 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:01:34.74 ID:MGOA7c7K0.net]
ジョン・ギラーミン、ディノ・デ・ラウレンティス、、、
70年代の裏の顔役だなw

736 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:01:52.76 ID:afySouCW0.net]
エマニュエル夫人の音楽はキングクリムゾンのパクリ

737 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:02:10.63 ID:g0CFmOSE0.net]
だから言ってるじゃん
「タクシードライバー」を1位にしとけばカッコイイ、お前ツウだなと言う風潮
これだけは昔からあるんだよ、一般人以上に評論家には凄く多い
5位、6位とかならわかるけどあえて1位というのはそれ以外の何物でもない

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:02:46.57 ID:RQSOV6cHO.net]
ロイヒルの世界がいいよね、明るくて。ブッチ&サンダンスも映写機の音が素敵なんだよ。

739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:02:53.63 ID:UozjTthP0.net]
>>678
全く好みが一緒なのがコエーwww

740 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:02:55.62 ID:z1f21x+80.net]
>>502
マタンゴかー。
自分はあれあんまり面白いとおもわなかったんどだよな。

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:03:31.37 ID:sQAGeYmY0.net]
>>549
どうした逆鱗にでも触れたかい?

742 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:03:40.31 ID:mU+eNIdq0.net]
>>704
それはお前の個人的解釈であって別に絶対的な正解ではないでしょ?

743 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:03:43.51 ID:ikYJ3aGM0.net]
>>693
そんなもしもの話されても誰もわからんよ。

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:03:46.92 ID:yMnuH6Rx0.net]
遠すぎた橋 邦題でコケるなぁと思ったわ



745 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:03:49.26 ID:8a6VhDhZ0.net]
70年代は音楽も兎に角熱いからね
YMOなんて既に世界を制覇してたからな

746 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:04:37.91 ID:afySouCW0.net]
スコセッシって「大仰」が「深み」に勘違いされてる様な気もする
タクシードライバーといいレイジングブルといい

747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:04:44.57 ID:L8EeXZ3x0.net]
>>469
ジョン・ウェインやフレッド・アステアといった大スターの時代から
ダスティン・ホフマンやロバート・デ・ニーロといった
従来であればスターになれなかった人たちの時代になったと言うことだな。

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:05:15.23 ID:ovfxKR2K0.net]
>>715
ジョンウィリアムズの音楽がまた素晴らしいよな。

749 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:05:33.05 ID:6kjWkh6Y0.net]
惑星ソラリス

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:05:48.49 ID:S9dU8KwA0.net]
>>716
いや、それは無いよ。80年以降の話
70年代だと冨田勲とかだから

751 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:05:58.05 ID:w1Cc4C6u0.net]
大島渚はコリーダなんかより青春残酷物語とか少年の方がよっぽどいいよ
だいたい藤竜也なんて短小じゃん

752 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:06:25.13 ID:dYlcSNIh0.net]
>>713
黒澤が社会党の書記長・和田博雄が見に来た際、和田の秘書が
「野武士は野武士の言い分がある」という発言に激怒したんだが。

753 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:06:45.30 ID:HsBF9pug0.net]
YAWARAはウクライナから現れた。17歳のダリア・ビロディドはすでにヨーロッパチャンピオン
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10186801805

754 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:07:06.84 ID:S9dU8KwA0.net]
>>719
ジョン・アディスンだったと思うよ



755 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:07:16.86 ID:kMYyZUUc0.net]
昔の映画って本当に映画って感じがしていいわ
タクシードライバーも好きだけど、ディアハンターも好き

756 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:07:39.71 ID:afySouCW0.net]
そういえば70年代はドイツ映画も元気だった
世界中の映画が熱かった

757 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:07:41.01 ID:NjhKwr8/0.net]
いちご白書はまだ出てない?

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:07:49.59 ID:V/m+kVxg0.net]
カリギュラは?

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:07:53.32 ID:mU+eNIdq0.net]
>>723
だから何なんだ?

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:08:05.74 ID:ovfxKR2K0.net]
>>719
あ、遠すぎた橋はジョンアディスンだった。

761 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:08:09.55 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>718
ホフマンなんてチビの優男だしデニーロも別にイケメンとかじゃないからな

762 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:08:23.44 ID:fWpg1GUf0.net]
>>722
少年のオープニングの黒塗りの日の丸はドキッとしたな
あれは名作だよな

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:08:26.16 ID:ovfxKR2K0.net]
>>725
でした。
失礼しました

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:08:28.74 ID:6ps4NaC20.net]
>>2
マツコがウンコ食う映画だっけ?



765 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:08:41.31 ID:1qBz1xxJ0.net]
タクシードライバーでデニーロを食ったスコセシの神演技w

766 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:08:53.01 ID:3Xxbb7Vt0.net]
>>718
仁義なき戦い 70年代
市川歌右衛門・片岡千恵蔵から菅原文太や梅宮辰夫に  みたいなもんやね

767 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:09:02.99 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>723
黒澤って「ヤクザや犯罪者はクズ とにかくぶっ〇せ!!」って感じだからな
悪の言い分とか知らねえよっていう人

768 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:09:39.92 ID:y9yvpSaW0.net]
ドラゴンへの道(1972)
https://youtu.be/K9uQ9sMkxas

チャックノリス弱えーよ

769 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:09:41.80 ID:nV4RefpO0.net]
>>716
えっ!? テクノって80年代じゃね?

770 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:09:57.90 ID:aNeWrWs30.net]
映画通の端くれとして、ネットの映画スレも散々見たけどよ、ネットの映画の話ってさ、『その映画について誉めてる話』の中にいくつか聞く価値がある話がある。

ネットで映画を批判してたり、けなしてたりする話はほとんど読む価値ない。その考えに行き着いたわ
批判なんかは評論家なり批評家が一通りやってます、と。さすがにネットでくすぶってる人より鋭い批判してるからさ。もう批判はプロにまかせてる。

ネットが素晴らしいのは、映画について誉めてる話はいいよ。皆、自分が大好きな映画について熱く語るだろ?そこなのよ。
誰よりも映画詳しいくらいに思ってる俺だけど、ドニワカが必死で好きな映画を誉めてる話に新たな発見があるのよ。だから映画スレって面白い

771 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:10:08.79 ID:afySouCW0.net]
豆知識
仁義なき戦いスレの住人はゴッドファーザーを傑作と認めない

772 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:11:23.86 ID:nV4RefpO0.net]
>>718
GF2のデニーロって死ぬほどカッコいいけどな

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:11:24.81 ID:rBqR7wzW0.net]
>>715
まぁ、実際連合国やらかしたアホ作戦だからなぁ
実際遠かったし

774 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:11:42.34 ID:lFAC12t60.net]
>>309
でもミッドナイトエキスプレスの脚本描いてたよね



775 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:11:42.40 ID:3Xxbb7Vt0.net]
「狼たちの午後」を忘れてやしやせんか?

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:12:22.60 ID:Kz8MXgf50.net]
エロ映画で一番好きなのは1976年のイタリア映画「スキャンダル」かな
青い体験のサルヴァトーレ・サンペリ監督でリザ・ガストーニとフランコ・ネロ主演

777 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:12:54.98 ID:rBqR7wzW0.net]
>>735
太ったオカマがヒーローズ歌う映画

778 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:13:20.98 ID:lFAC12t60.net]
>>295
WOWOWで半年か1年くらい前1ヶ月に3回くらいやってたから録画した
WOWOW便利だよ

779 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:13:41.04 ID:w1Cc4C6u0.net]
ルイマルのプリティベビーは78年か

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:14:32.15 ID:RQSOV6cHO.net]
サルミネオですか?名優ですよ。

781 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:14:42.95 ID:cr7kftO60.net]
70年代のような映画はもう作られないのかね
今のCGまみれの作品は観る気も起きない

782 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:15:00.83 ID:z1f21x+80.net]
>>356
寺山の「さらば方舟」を見た後マルケスの「百年の孤独」を観たら腰抜かしたんだわw

783 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:15:05.44 ID:1qBz1xxJ0.net]
栄光のル・マンは神映画 音楽もいい

784 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:15:05.78 ID:ikYJ3aGM0.net]
>>736
アサインしてた役者がブッチして仕方なくやったらしいね
その割にノリノリだけどw



785 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:15:26.60 ID:afySouCW0.net]
ジョン・カザール出演作

ゴッドファーザー 1972
カンバセーション 盗聴 1974
ゴッドファーザーPARTU 1974
狼たちの午後 1975
ディア・ハンター 1978

786 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:15:42.02 ID:slWAaH2P0.net]
キャリーは本気で怖くて印象的だった
けど70年代もので満足したものといえば
アニー・ホールとか
ベニスに死すとか
アクションじゃないやつだな

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:15:46.73 ID:S9dU8KwA0.net]
>>741
批判してる意見の中にも、へぇーその視点は無かった、ってのがあったりするから面白いよ

ただし、ほとんどが自分は嫌いだとか良さが理解できない、ってだけなのを稚拙な理屈こねて駄作と断言してるのがほとんどなんだけどね

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:15:53.98 ID:uRosTdzT0.net]
70年代の画質すき

789 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:16:28.81 ID:KZcqaJxE0.net]
ダーティハリーが2位はないわ。

刑事映画ならフレンチコネクションのほうが格が上。

790 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:16:33.27 ID:w1Cc4C6u0.net]
デパルマは一気に凋落しちゃったな
最近撮った「パッション」は面白かったけど

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:17:02.41 ID:S9dU8KwA0.net]
>>747
ネロと言えばヒッチハイクを忘れるな!
コリンヌ・クレリー

792 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:17:36.25 ID:KZcqaJxE0.net]
スピルバーグの最高傑作の
JAWSは何位や。

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:18:04.83 ID:1qSHGlfx0.net]
>>663
ジェーン・フォンダはコールガールが好きだったな
世にも怪奇な物語で弟と恋人役やってるのは笑ったが

794 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:18:12.97 ID:afySouCW0.net]
スピルバーグの最高傑作はミュンヘン



795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:18:13.33 ID:mjhJtXex0.net]
2001年は60年代だったか

796 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:18:27.05 ID:g0CFmOSE0.net]
>>728
「いちご白書」1回だけ出てるみたいだけど60年代だと思われてる
でも日本公開はギリ70年の7月だな
好きな映画ですよ俺も

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:18:28.62 ID:RQSOV6cHO.net]
間違えたジョンカザールか

798 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:18:46.49 ID:JhBK1XRX0.net]
メリーポピンズとか70年代だっけ?

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:19:11.60 ID:Gj5AVygP0.net]
フリードキンも70年代という感じだが
今見ても面白いのはアルトマンだね

800 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:19:54.00 ID:1qBz1xxJ0.net]
「以外もヘチマもあるか!どこだ?それは?」

801 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:21:08.93 ID:qydoSHci0.net]
>>13
クソつまらん

802 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:21:15.30 ID:Y2BnkMGg0.net]
スティーブ・マックイーン大好き
上位にないのか、クリントの
ダーティハリー1カッコよすぎ
もぐもぐしながら銃を取り出す。

やられるのが黒人だから今なら
問題になるのではないか。

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:21:31.48 ID:fWpg1GUf0.net]
タクシードライバーはその評価より
ほとんどの人が見てるのがすごいよ

804 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:21:44.97 ID:9SKsi+m20.net]
意識高い系70年代ベストはこれだな
詩人タゴール
ボギー!俺も男だ
木靴の樹
アマルコルド
弾丸特急ジェットバス



805 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:21:47.22 ID:slWAaH2P0.net]
ジェーン・フォンダの最高傑作は
バーバレラだと思う

806 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:22:42.56 ID:KZcqaJxE0.net]
デ・パルマの最高傑作は
殺しのドレス、いうことはいうまでもない。
Dressed to kIll
デ・パルマ節の最高傑作やった。
81年に日比谷スカラ座で見た。

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:22:52.41 ID:ovfxKR2K0.net]
>>776
デュランデュランの名前の由来だな。

808 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:23:17.77 ID:qydoSHci0.net]
>>1
アメリカの停滞凋落期を見事に描いたディアハンターがないな

809 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:24:03.95 ID:KZcqaJxE0.net]
ジェーンフォンダの最高傑作は
チャイナシンドロームなことは言うまでもないが、
ジェーンフォンダはいろいろな映画に出ていて名優やった。

810 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:24:33.82 ID:g0CFmOSE0.net]
「スキャンダル」とか「ヒッチハイク」とか公開当時大興奮した
モザイク映画を今はXVIDEOで無修正で見るのはおじさんの密かな楽しみ
でもたいていはなんだこの程度かと意気消沈するw

811 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:24:42.12 ID:8a6VhDhZ0.net]
当時スターウォーズとか未知との遭遇とかエイリアン見に行ったわ
青い珊瑚礁とか愛と青春の旅立ちとかって80年代だったんだな

812 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:24:51.44 ID:KNUjISnz0.net]
70年代のアメリカ映画ってなんか気だるい空気が漂ってるんだよね、それがいいんだよ
ダーティーハリーみたいなヒーロー物のアクションでもどっか気だるさがある

813 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:25:33.08 ID:S9dU8KwA0.net]
>>775
個人的にはエル・トポも入れたい

814 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:25:35.11 ID:KZcqaJxE0.net]
ディア・ハンターは一見良さそうだし、
あの、1978年にはアメリカでも日本でもヒットしたが、
脚本的に、物語的に、冷静に考えると、おかしな点がある。



815 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:26:26.55 ID:lFAC12t60.net]
>>395
うちの母親がアナーキーな人で5歳くらいであれ観に連れていかれて人生変わった気がする
母親「凄くない?生首だよ!一緒に行こうよー」
って感じで大分トラウマだった記憶

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:26:49.17 ID:S9dU8KwA0.net]
>>777
悪魔のシスターからボディ・ダブルまでが最盛期だよね

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:27:05.75 ID:y9yvpSaW0.net]
>>769
1964

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:27:26.40 ID:ovfxKR2K0.net]
>>783
結局ベトナム後遺症で能天気にはしゃげなかったんだろう。

819 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:27:41.62 ID:r8SEojC30.net]
タクシードライバーは
当時の時代背景だのベトナムどうのこうの言いたくて評論家がベトナムと絡めて話す内容だのはどうでも良い
今も昔もそういうこと言うヤツらが湧いて出てくるけど
そんなのに流されず作品自体を見よう
作品自体ベトナムとかどうでも良いわって作りになってることに気付くだろ
ベトナムと絡めれば作品が深く見えてくるなんてことはなく 逆に
エクスキューズを与えることでキチガイの怖さを矮小で浅薄なものにするだけ

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:28:35.92 ID:JW1t5At00.net]
ケーブルガイがないとは

821 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:28:59.39 ID:1qBz1xxJ0.net]
ロミオとジュリエットをひとり寂しく観に行って
オリビアに本気で恋をした中学生時代
そして布施明を本気で嫌いになったw

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:29:09.65 ID:Gj5AVygP0.net]
俳優だと70年代はバート・レイノルズだな
あの頃は何でもバカ売れしていた

823 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:29:32.69 ID:KZcqaJxE0.net]
アメリカはベトナム戦争の影響で
1968年から1974年まで暗かった。
その後、復員してきた若者が戦争の経験で人生観が変わり、
ドラッグをやったり、退廃的な輩も居た。
ニクソンのウォーターゲート事件もあった。
カーター大統領のころもイランアメリカ大使館人質事件。

イケイケドンドンのレーガン大統領が出る80年台になって明るくなった。

日本映画も70年代は、
パワフルな角川映画以外は暗かった。
80年台半ばになって急に明るくなってきた。

824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:29:37.88 ID:RQSOV6cHO.net]
メルブルックスも70年代だろ?あれは気だるく無いぞ、ヤングシリーズととぅびーおあのっととぅびーだな



825 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:29:38.69 ID:8a6VhDhZ0.net]
ディアハンターなんてBGM聴くだけで泣けてくる

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:30:10.39 ID:nV4RefpO0.net]
>>785
そこを教えてくれよー

827 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:30:51.48 ID:afySouCW0.net]
アルトマンのロンググッドバイは70年代である事を意識しまくった映画だった

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:30:56.56 ID:1qSHGlfx0.net]
>>783
よく転換点とされるロッキーでさえニューシネマっぽい気だるさがあるしな

829 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:31:19.90 ID:S9dU8KwA0.net]
>>783
パニックインスタジアム、ブラック・サンデー、ジェットローラーコースターなどテロリストや無差別殺人を扱う映画が多かったなぁ

830 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:31:55.31 ID:yMnuH6Rx0.net]
>>792
あの頃のオリビアは女神すぎて辛いわw

831 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:32:22.46 ID:5fLom8qJ0.net]
ジョーズとエクソシストは入ってないの?

832 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:32:50.70 ID:872S3dzO0.net]
70年代ロジャー・ムーアベスト
北海ハイジャック
ワイルドギース
私を愛したスパイ

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:32:59.14 ID:nV4RefpO0.net]
>>777
>>787
まさかのアンタッチャブル全否定!

834 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:32:59.51 ID:1qBz1xxJ0.net]
>>801
ねぇw



835 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:33:14.74 ID:KZcqaJxE0.net]
>>797
一番おかしいのは、
デニーロがサイゴンにいったときに、
薬物中毒のニックがロシアンルーレットをやっていて、
二人で対決して、死ぬ。

それまでずっと何年もロシアンルーレットに勝ち続けて、
デニーロとの勝負で初めて負けて死ぬ、

ありえん展開やろ。

836 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:33:30.68 ID:KNUjISnz0.net]
>>789まあベトナム戦争の影響が大きいだろうけど、アメリカンニューシネマ以降ロッキーやスターウォーズが出てくるまでの70年代中期ぐらいまでのアメリカ映画の雰囲気が好きだな
ガルシアの首とかどうしようもない刹那的な感じがたまらん

837 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:33:31.21 ID:w1Cc4C6u0.net]
デパルマの最高傑作はファントムオブパラダイスだろ

838 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:34:23.89 ID:EpMDMgV40.net]
>>792
うちのかーちゃんも布施明のファンだったから
オリビアハッセー嫌ってたわ

839 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:34:25.58 ID:afySouCW0.net]
タランティーノが70年代B級映画ファンなんだよな
コフィやスウィッチブレイドシスターズなんかは彼の影響で普通に見れるようになった

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:35:05.43 ID:IIH14FmH0.net]
ゴッドファーザーだとあのシーン好きとかで盛り上がりそうだけど
タクシードライバーだとあそこの解釈はとか討論になりそう誰でも評論家になってしま

841 名前: []
[ここ壊れてます]

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:35:33.95 ID:RQSOV6cHO.net]
でパルマは初期の作品のほうが全然いいよ、ありゃあ評価されてくわ。段々崩れてくわな

843 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:36:09.37 ID:1qBz1xxJ0.net]
デ・パルマの衝撃度でいえばキャリー

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:36:40.49 ID:S9dU8KwA0.net]
>>804
その映画自体は面白いんだけど、メジャースタジオで撮るようになってから作家性が失われて、だんだんつまらなくなっていった
そういった意味では彼の分岐点のような作品



845 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:37:02.09 ID:KNUjISnz0.net]
>>799確かにロッキーも前半は良かった、フィラデルフィアのどんよりした空気とか一人の部屋に帰ってきて亀に餌やってるシーンとかいいよね

846 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:37:52.68 ID:Gj5AVygP0.net]
>>799
スターウォーズでさえ序盤は今見るとニューシネマぽい

847 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:37:58.60 ID:z1f21x+80.net]
>>593
「太陽を盗んだ男、あまり面白くなかった」と言ったら、知り合いに「あの主人公は学生運動崩れだ」と言われて納得。

848 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:39:24.87 ID:KZcqaJxE0.net]
デ・パルマは
愛のメロディーとか、ファントムオブパラダイスとか、
ヒッチコックタッチ、
その頂点が殺しのドレス、dressed to killやったが、
その次が、タイトル忘れたが音響技師の映画やったな。
ボディダブルでいまいち、やった。
ここまでは、ミステリー・サスペンス路線やった。
その後は路線が変わって、大作路線、いうか、
デ・パルマ独特のエロスとサスペンスでなくなってしまった。

849 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:40:25.01 ID:S9dU8KwA0.net]
>>818
blow out, ミッドナイトクロスだね

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:40:33.99 ID:yMnuH6Rx0.net]
「キャリー」はラストのアレで絶叫する女子中高生の悲鳴がセンサラウンドすぎてビビッたw

851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:40:41.58 ID:UozjTthP0.net]
>>807
ペキンパーもいいな

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:41:09.72 ID:sQAGeYmY0.net]
>>794
そんなあなたに
ハレンチ学園

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:41:37.04 ID:S9dU8KwA0.net]
センサラウンドwww 懐かしいなぁ

854 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:41:41.53 ID:w1Cc4C6u0.net]
学生運動とかを見るなら若松孝二でも見てろって言う



855 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:43:01.20 ID:afySouCW0.net]
70年代的10本

ロング・グッドバイ
ファイブ・イージー・ピーセス
ラスト・タンゴ・イン・パリ
タワーリング・インフェルノ
悪魔のいけにえ
惑星ソラリス
ミツバチのささやき
ガルシアの首
ガントレット
ラスト・ワルツ

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:43:23.89 ID:1XlWuYVi0.net]
小さな恋のメロディ
あの歌を聴くと今でもキュンとなる

857 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:43:32.74 ID:KZcqaJxE0.net]
>>819 そやね、
ナンシー・アレンがエロくてよかった。
デ・パルマと離婚したが。

いずれにせよ、
デ・パルマはヒッチコックを現代的にした、
エロい緊迫感のあるサスペンス路線をやめた時点で終わった、思う。

858 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:43:42.00 ID:qn0vNqjK0.net]
スターウォーズなんて
草生えそう

859 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:43:44.33 ID:EpMDMgV40.net]
ペキンパーはニューシネマ全盛期の70年に
ノスタルジックな砂漠の流れ者撮ってるんだよな
あれもすごい好きだけど

860 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:44:22.82 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>827
デパルマはやっぱりセックスだよね
タクシーでアレしてクラクション プーー!!は大爆笑した

861 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:45:00.35 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>829
ワイルドバンチやガルシアなんかの陰に隠れてるがアレ大好きだよ
ユーモアのセンスが好み

862 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:45:17.64 ID:Xk05WE6H0.net]
>>825
アナ・トレントの可愛さしか覚えてないな
ミツバチのささやき

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:45:41.57 ID:3/6U57UeO.net]
>>808
ミッドナイトクロスやろ
Blu-ray化おめ

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:45:44.29 ID:Gj5AVygP0.net]
マーロウが好きな人は
ロンググッドバイよりロバート・ミッチャム主演の「さらば愛しき女



865 名前:よ」がお薦め []
[ここ壊れてます]

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:45:51.90 ID:S9dU8KwA0.net]
>>827
「ファム・ファタル」とか近作の「パッション」はその頃への回帰路線で楽しめたよ
デパルマのファン以外には勧めないけど

867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:46:48.39 ID:9EeG8Iz+0.net]
さらば冬のカモメが面白かったけど70年代かどうかは知らない

868 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:46:58.44 ID:drU15apr0.net]
>>806
生き残るために鬼になったのが、ニックが迎えに来てくれたことに気付いて鬼が去ったんだよ

869 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:47:45.89 ID:Xk05WE6H0.net]
>>836
ニコルソンの映画か面白かったな

870 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:48:52.19 ID:KNUjISnz0.net]
>>834どっちもいいね、Jニコルソンのチャイナタウンとかも好き

871 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:49:15.59 ID:qydoSHci0.net]
>>21
映画悪魔の手毬唄は原作をはるかに超えた傑作だよ

872 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:49:46.22 ID:UozjTthP0.net]
昔はヨーロッパの映画も色々あったんだが
狼は天使の匂いとか砂のミラージュとか
スピルバーグ以降雰囲気変わったなぁ映画界

873 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:50:28.36 ID:BUh++2Nv0.net]
ラスト30分 監督が代わりました?

https://i.imgur.com/BuGvDNW.gif

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:50:56.99 ID:yMnuH6Rx0.net]
>>840
そうじゃ



875 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:51:32.71 ID:w1Cc4C6u0.net]
きちがいじゃが仕方がない

876 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:51:39.98 ID:g9yaQ1Do0.net]
パチーノ、デニーロ、スタローン、トラボルタ
コッポラ、スコセッシ、デ・パルマ、チミノ
イタリア系ばっかし

877 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:52:05.25 ID:/NhoeQQ+0.net]
「タクシードライバー(1976)」は、ニューシネマの傑作「ファイブ・イージー・ピーセス(1970)」に対するスコセッシの答えのようなところがある
社会からドロップアウトした主人公が、最後につながりを見つけ出すラストの前者と、最後につながりを絶って消え去る後者
両作共に70年代を代表する傑作だが、現代に於ける知名度では圧倒的に差がついてしまった

878 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:52:56.65 ID:dsk8FJVr0.net]
天国の門 大失敗後消えたマイケル・チミノだったが
死んだ時性転換していて退いた

879 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:53:02.50 ID:v4Hbhb8/0.net]
タクシードライバーは70年代の真夜中のカウボーイみたいなもんだろ
スコセッシの最近の映画沈黙ーサイレンスもよかったし。さすがだよ

880 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:54:07.84 ID:f+PqrTXE0.net]
昔の映画は音楽が美しいな
記憶に残るものが多いわ
最近のはどうもな

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:54:56.68 ID:1XlWuYVi0.net]
激突!
悪魔の棲む家
シンドバッド黄金の航海とかも夢中でみたな
テレビの洋画劇場だけど

882 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:56:15.16 ID:dsk8FJVr0.net]
トレーシーハイドはその人気故
来日して沖雅也と映画撮ったが途中でトラブって帰国してる

883 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:56:15.43 ID:MqNvIocy0.net]
タクシーはあのまったり感がいいんだよな
寝る前に流してビール飲みながら寝落ちしてた

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:56:30.56 ID:S9dU8KwA0.net]
才能が枯れ果てる監督がほとんどなのに、スコセッシとかウディ・アレンとか凄いとしか言いようがない



885 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:57:24.90 ID:z1f21x+80.net]
>>698
あれ、夜中迄眠れない時にテレビの深夜劇場で見たけど、設定と映像が素晴らしかった(監督は誰だか知らんが)。
あれだけ有名な作品になるだけはあるなと思った。

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:57:34.43 ID:3/6U57UeO.net]
>>852
バーナード・ハーマンの音楽が素晴らしいね

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:57:55.25 ID:dYlcSNIh0.net]
>>847
天国の門は傑作だよ。
あれはアメリカの恥部、黒歴史を描いた作品だから
マスコミからボイコットされた。

888 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:58:35.21 ID:ZRt2VI0z0.net]


889 名前:イケル・チミノは天国の門のあとイヤー・オブ・ザ・ドラゴンで気を吐いてたじゃん []
[ここ壊れてます]

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 22:58:59.62 ID:UozjTthP0.net]
モンテ・ウォルシュのリー・マーヴィンも好きだったなぁ

891 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:59:19.84 ID:afySouCW0.net]
各国の70年代映画この1本を決めよう

アメリカ タクシードライバー(スコセッシ)
フランス セリーヌとジュリーは舟でゆく(リヴェット)
ドイツ さすらい(ヴェンダース)
イタリア ベニスに死す(ヴィスコンティ)
ソ連 ストーカー(タルコフスキー)
イギリス マーラー(ケン・ラッセル)
ギリシャ 旅芸人の記録(アンゲロプロス)

892 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 22:59:48.25 ID:drU15apr0.net]
>>851
必殺の市松はよかったね

893 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:00:03.81 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>853
どっちもすごい勉強家だからな
偉人への尊敬が凄いし
まぁそれだけならそういう奴らはいっぱいいるだろうけどw
ウディは名優がこぞって出たがるしな

894 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:00:31.31 ID:dsk8FJVr0.net]
ウディ・アレンは完全に終わってる
「ウディ・アレンはハリウッドじゃ 監督じゃ無くて単なる変態扱いだった」@たけし

連中東海岸大嫌いだからな



895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:00:44.90 ID:Xu8kadLc0.net]
ラストタンゴ・イン・パリはほんとにやってたとか
女優が怒ってるとかいろいろ話題になったが正直あの手の映画はなんなんだかさっぱりわからん

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:01:44.56 ID:1XlWuYVi0.net]
>>862
養子に手を出して他の家族から総スカンじゃしかたがない

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:04:05.04 ID:DQmjpj8B0.net]
>>601
俺が映画を見て生まれて初めて感動してサントラまで買ったのが
がんばれベアーズ

898 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:04:23.27 ID:EpMDMgV40.net]
セクハラプロデューサーのポン引きみたいなことしてたタランティーノがいまだに映画作れてるのが不思議

899 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:04:25.13 ID:drU15apr0.net]
>>859
ストーカーが一番だな だが国の評価では逆

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:04:31.99 ID:Iqo8lI9y0.net]
>>862
ウディアレンのおかげでスカーレットヨハンソン好きになったのに

901 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:05:30.00 ID:z1f21x+80.net]
>>778
そうなんだw

902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:06:05.32 ID:1XlWuYVi0.net]
テイタム・オニールはペーパームーンも可愛かったな

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:07:40.63 ID:L8EeXZ3x0.net]
>>840
若山富三郎は人間としてはかなり問題がある人だったらしいけど
役者としては素晴らしいよね。
「悪魔の手毬歌」でもなんとも言えない哀愁があった。

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:07:45.74 ID:1qSHGlfx0.net]
>>862
個人的には、近年でも数年に一本は面白く感じるな
女と男の観覧車は久しぶりに楽しめた。
ケイト・ウィンスレットのヒステリー演技が面白かったのが一番の要因だが



905 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:07:59.01 ID:XfV9Q/Fa0.net]
スコセッシファンの俺でさえディパーテッドでのオスカー受賞はおかしいと思うw
じゃあスコセッシの作品でどれがオスカーにふさわしいかというと・・・カジノだね
おまえら、今「カジノよりグッドフェローズだろ!」ってツッコみたくなっただろ?
でも俺はスコセッシがグッドフェローズで試したことがカジノで円熟してるような
そんな気がするんだよ

906 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:08:03.24 ID:w1Cc4C6u0.net]
ウディアレンはドロリコンなんだろ
調査すればヤバイ話 沢山出てきそう

907 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:08:48.89 ID:afySouCW0.net]
実はスコセッシで好きなのは「明日に処刑を」と「ミーン・ストリート」

908 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:09:09.24 ID:dsk8FJVr0.net]
さっきCXで千葉ちゃんが「ハリウッドで・・・」とまだ言ってたが
70年代コッポラから東映に
「千葉とパチーノ主演で」と言うオファーがあったんだよな
岡田会長が断ってしまったが
「ザ・ヤクザで高倉貸して酷い目に遭うた!お断りや!」と

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:09:16.32 ID:9EeG8Iz+0.net]
>>838
うん

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:09:38.04 ID:KI4qqXzn0.net]
70年代最高傑作はデスレース2000年

911 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:09:40.17 ID:g10kWFSR0.net]
ウディアレンと言えば最近初めてマンハッタン観たんだけど洒落にならんストーリーだったw
ロリコンであることに関しては昔からオープンだったんだな

912 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:10:04.41 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>873
功労賞みたいな感じでしょ ギルトロだってシェイプオブウォーターがキャリアで
一番ってわけじゃない
タクシードライバーでもレイジングブルでも取れなくてインフェアナルアフェアの
リメイクでGETだもんなw ヒューゴも狙ってるっぽい感じだったな

913 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:11:36.06 ID:eHmzgEo90.net]
アメリカングラフティとかめちゃめちゃ好きだけどなぁ
スターウォーズと同じ様に大きな影響を与えた映画だと思うけど
イージーライダーとかランキングに入ってそう

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:13:38.12 ID:S9dU8KwA0.net]
>>880
ポール・ニューマンがハスラー2で主演男優賞とかイーストウッドの許されざる者が作品賞とかね



915 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:13:49.04 ID:Xk05WE6H0.net]
ヴァニシング・ポイントとか入ってるのかな

916 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:14:18.38 ID:afySouCW0.net]
イージーライダーは1969年だよ
その製作、公開時期が絶妙だったので歴史に残った作品でもある

917 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:15:47.09 ID:w1Cc4C6u0.net]
スコセッシのジ・アイリッシュマンはやくみてえよ
デニーロ、パチーノ、ジョーペシだぞw
ハーヴェイカイテル、アンナパキンも

918 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:16:27.10 ID:hg7zXmEv0.net]
アメリカン・グラフィティはエンディングの演出とか後世の映画にかなり影響与えてるよな

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:16:34.00 ID:1aMPMtmA0.net]
ディアハンターだろと思ったら4位にも入ってないってセンスなさすぎるだろ

920 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:16:43.53 ID:afySouCW0.net]
傑作でもなんでもないがロバート・ワイズ監督の「オードリー・ローズ」というオカルト映画が妙に印象に残ってる

921 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:16:56.58 ID:dsk8FJVr0.net]
サイレンス オーディション
小松正夫はスコシッシの前で「しらけ鳥」を演ったらしい
磔刑で溺死するオイダ・ヨシの役だったろうけど
波に呑まれて 「ガク」と死んだり「ズンズンズン」と生き返る親分は
グッドフェローズのショー・ペシに比肩で来たのに 勿体ない

922 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:17:33.72 ID:47UCHzhp0.net]
70年代ってまた微妙なんだよなぁw
80年代以降ほどバカ明るくないし60年代以前ほどシリアスでもない
ただ、監督のメッセージ性は色濃く残ってた最後の良い時代だったのかもしれない

923 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:17:49.15 ID:XfV9Q/Fa0.net]
>>885
すごいキャストだな
でもみんな年取ってるんだろうなあw

924 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:18:13.92 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>889
イッセー尾形が絶妙だったな
窪塚のキチジローは良かったよ



925 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:18:25.44 ID:8I22HLl50.net]
>>855
公開前に亡くなってしまったな。
エンドロールの最後にハーマンの名前が出てくる。

https://youtu.be/Uk4yjHq--ks

926 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:19:20.69 ID:ACu9UA+g0.net]
70年代対外的ベスト1
邦画 八つ墓村
洋画 タクシードライバー
70年代心のベ

927 名前:Xト1
邦画 君よ憤怒の河を渉れ
洋画 カサンドラ・クロス
[]
[ここ壊れてます]

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:19:42.07 ID:GHV+KQTJ0.net]
>>749
wowowというか

おれもあきらめてdTVとかNetf〜とかに入ろうかなあ
レンタル派だし
手元に残したい派だから入ってないけど

929 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:19:49.67 ID:lBw0Qmo00.net]
>>889
親分さすがだな

930 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:20:23.67 ID:z1f21x+80.net]
>>791
90年代じゃね?

931 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:20:31.04 ID:fdaleUct0.net]
70年代くらいが一番中途半端だな
やっぱ映画はこのあたりから格段に進歩した
今はまた停滞してるが

932 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:21:17.66 ID:EpMDMgV40.net]
>>889
想像して笑ったわ

933 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:22:09.18 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>895
いっかい入ってみろ 便利さに虜になるかもしれん
クラシック作品の多さではU-NEXTだけどな

934 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:22:18.89 ID:XfV9Q/Fa0.net]
>>889
小松の「親分」だからな
マフィアのボスも演じられただろうにw



935 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:22:55.19 ID:fdaleUct0.net]
>>895
今どきのオッサンは無料お試しすら知らんのかw

936 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:23:10.61 ID:47UCHzhp0.net]
>>892
イッセー尾形はすごい
乾電池から一人芝居の「都市生活カタログ」で一躍業界人注目の舞台人に数えられるようになったが、俳優としてもね

「太陽」は震えた 昭和天皇そのもの以上

937 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:23:12.73 ID:1XlWuYVi0.net]
クレイマークレイマーは入ってそうだな

938 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:23:17.01 ID:S9dU8KwA0.net]
>>888
ロバート・ワイズってスター・トレックとかアンドロメダ・・とか砲艦サンパブロとか、結構無差別に撮ってるよね

939 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:23:37.48 ID:afySouCW0.net]
ホラーの黄金時代
エクソシスト 1973
ゾンビ 1978
悪魔のいけにえ 1974
ハロウィン 1978
サスペリア 1977

940 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:23:56.95 ID:Xk05WE6H0.net]
未来惑星ザルドスって70年代だっけ

941 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:24:26.94 ID:XfV9Q/Fa0.net]
日本の俳優でデニーロやパチーノに匹敵するのは誰かって考えると
なんだかんだ言ってやっぱり高倉健だな
もう、この人が出てるだけで文句なしに観たいって思えるのは
健さんしかいない

942 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:24:36.98 ID:1XlWuYVi0.net]
>>906
けしてひとりでは観ないでください
のCMだけでビビってた

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:25:51.87 ID:fdaleUct0.net]
>>906
何回書くんだよお前w

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:26:30.78 ID:S9dU8KwA0.net]
>>908
緒形拳の方が近い気がする



945 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:27:12.05 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>903
もっとオーバーアクトするのかと思ったら
ちょうどいやらしいところをつくような演技で感心した
スコセッシの演出か知らんが

946 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:28:15.22 ID:w1Cc4C6u0.net]
>>911
演技力ではそうだな
高倉健は「見てたくなる」スターだが名優ではない
緒形の「復讐するは我にあり」とかとんでもないわ

947 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:28:35.66 ID:IIH14FmH0.net]
>>895
値段気にしないなら配信サービスより絶対にツタヤの宅配レンタルがいいよ

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:29:02.78 ID:Nm2R+qK90.net]
>>900
どうせならアニメが充実してた方がね
おれは

ただ保存がねえ
やっぱどうしても自由に保存できないと不安になる
若い子だと割と抵抗なさそうで
その点はおれは昔のイメージが捨てきれないなあ

949 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:29:03.85 ID:S9dU8KwA0.net]
女優でいえばファラ・フォーセットの話題が出ないな

950 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:30:51.95 ID:EpMDMgV40.net]
>>916
どっちかというとテレビ女優でしょ

951 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:31:25.49 ID:z1f21x+80.net]
>>862
「ギター弾きの恋」で爆睡した。

952 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:32:39.53 ID:3Xxbb7V ]
[ここ壊れてます]

953 名前:t0.net mailto: >>916
出て来るのがおかしい 場違い
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:32:40.56 ID:afySouCW0.net]
メル・ブルックスのブレイジングサドルのメタ映画性はもっと評価されてもいい



955 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:36:01.97 ID:W7L1224V0.net]
>>914
ツタヤでしょ
おれはその点はホント怖がりというか
申し込み前に何か問題が無いか調べて
ポスト投函と聞いてあっ怖いからやめようと

ただ父親がツタヤでCDレンタルしててね
えっオンラインのレンタルやってんのって言ったら
そうだよと
だってそれ怖いでしょって言ったら
なんで怖いのと
なにか事故があってもおれは知らないよと言ったら
いいよと

でも一応我が家のIT担当のおれを通して欲しかったというか

956 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:36:25.94 ID:87/eph/m0.net]
>>908
健さんは、クリント・イーストウッドとかシュワちゃんとかスタローンでしょうよ

957 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:38:49.08 ID:afySouCW0.net]
健さんはジョン・ウェインやジャン・ギャバンのように演技力は大した事なくても存在そのものがスターの系列だと思う

958 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:39:05.02 ID:sQAGeYmY0.net]
>>889
https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/posttvasahi/m_posttvasahi-45524.jpg

959 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:39:24.70 ID:Gj5AVygP0.net]
「ジャッカルの日」「探偵/スルース」も70年代
リメイクされてるからそっちしかしらない人も多いだろう

960 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:39:45.00 ID:IMYeQ/iT0.net]
ファントム・オブ・パラダイス

961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:40:17.09 ID:foprtlCq0.net]
ジョーズとキングコング

962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:43:38.39 ID:aJGGI+BJ0.net]
あれ好き

G馬場が空港で待ってたら高倉健が挨拶に来て
「馬場さん試合ですか?」
けど馬場はフンてな態度だから行っちゃった

で付き人に え〜と越中だったかな
「なんだあいつは馴れ馴れしい」
「えっ高倉健さんですよ」

水戸黄門しか見ないG馬場は
なんとあの高倉健を知らなかったという

963 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:46:12.66 ID:fdaleUct0.net]
ってか70年代くらいが一番迷うよ
悪い意味で

964 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:46:20.24 ID:47UCHzhp0.net]
>>912
「太陽」 予告編だけでもみるといいよ
できれば是非DVD Blu-rayらで
史実とは多少違うのかもしれないが、日本人は誰しもが考えさせられるんじゃないかな そしてイッセー尾形がすごい



965 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:46:31.12 ID:98lvtL720.net]
飢餓海峡の高倉健の大根は痛いわw

966 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:46:37.06 ID:EpMDMgV40.net]
>>928
東野栄治郎が声かけてたらニコニコだったわけかw

967 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:47:39.27 ID:8a6VhDhZ0.net]
80年代は糞時代の開花
70年代は有能者の黎明期

968 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:48:01.64 ID:g0CFmOSE0.net]
>>907
ザルドスはバリバリ70年代だよ(74年)
大阪ではOS劇場で公開しててOSは全指定シネラマで料金高いから敬遠してた映画なんだけど
阪急梅田駅でキモイ40代に声かけられて「ザルドスのチケットあるんだけど一緒に見ない」ってナンパされた
でもチケット売り場行ったら当日券買ってて「これはヤバイな」と思ってたら映画の途中で手を握って来た
映画の後半からはどうやって逃げるかばかり考えてた
その後食事に誘われたがなんとか手を振り切って逃げるようにサヨナラした
俺の人生の中では「ザルドス事件」と呼んでるw

969 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:48:52.59 ID:Xk05WE6H0.net]
ATGってどの時代になるんだろ

970 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:49:31.29 ID:g3N1rzGA0.net]
「狼は天使の匂い」は昔のテレビ90分枠吹き替え版で再見したい

971 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:50:08.72 ID:S9dU8KwA0.net]
>>934
あのコネリーはある対象をぐっと惹き寄せるよなw

972 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:50:14.36 ID:aJGGI+BJ0.net]
>>932
東野英治郎ならもう飛び上がって両手で握手して
背中にサインしてもらって

その日の試合も
「今日の馬場は不敵な笑みを浮かべていますね」
「珍しいですね」
だよ

973 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:51:08.08 ID:3Xxbb7Vt0.net]
このなかで、年代の縛り無しでも必ずトップテンに
ランキング入りするのはゴットファーザーだけ

974 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:54:34.35 ID:47UCHzhp0.net]
ディアハンターや地獄の黙示録は入ってないのかなw



975 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:54:50.93 ID:Gj5AVygP0.net]
ベストにも何も入ってこないだろうが
アルドリッチの「北国の帝王」とかニューシネマ関係無しの面白い映画がたくさんある

976 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:56:01.94 ID:fdaleUct0.net]
>>939
それはないw
スターウォーズやら未知との遭遇やら時計じかけやらたくさん入るぞ

977 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:56:26.35 ID:g0CFmOSE0.net]
>>937
そういうことだったのかw
まさかショーン・コネリーがキーワードだったとは
今知ったわ
言われて見ればわかる気がする

978 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:56:38.92 ID:87/eph/m0.net]
健さんの日本侠客伝や昭和残侠伝はブルースリー映画のひな型
一部は70年代映画

74年にザヤクザっていうハリウッド製作の任侠映画にロバートミッチャムとW主演での出てるけど、あの頃の肉体見ると、たぶん高倉健が日本で最初のマッチョスターだよね

979 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:56:41.42 ID:K65fLAIz0.net]
>>888
輪廻転生のやつ?

980 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:57:11.65 ID:Xk05WE6H0.net]
ヌーベルヴァーグはもっと前か

981 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:00:20.68 ID:7Kbmrb1S0.net]
映画といい、音楽といい、ファッションといい、古き街並みといい、人間性といい
70年代というのはある意味奇跡
全てにおいてすばらしい年代だ

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:01:12.71 ID:aTAvtIRt0.net]
たださっきゲオに行ってきたら
無かったよ小さな恋のメロディ

こうなるとすごく見たくなる不思議
イントロダクションだけ見れたけど
父親の読んでる新聞に火をつけて燃やすとは
えらい悪ガキだな

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:03:15.46 ID:aTAvtIRt0.net]
>>947
80年代も捨てがたいけどね
ただ80年代の最後2年くらい
ちょっと浮わついちゃっただけで

984 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:04:12.94 ID:9VOvf4XN0.net]
このスレ読んでたら、やたら色々見たくなって困るw
できうれば、名画座の片隅に座って見たいもんだが、今となっては無理なのでDVDを借りてこよう
まあ、それが手軽にできるのはいい時代でもあるのだろうが、ちとさびしいね



985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:04:52.75 ID:tjCIrA1A0.net]
70年代の映画って音楽がいいよね。エクソシストやMASH、ひまわりやモンティパイソンとか好きだわ

986 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:05:46.52 ID:rdMAKFON0.net]
007好きな人には
ガイ・ハミルトン監督「ナバロンの嵐」がお薦め
70年代のオールスター映画なのも楽しい

987 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:06:20.81 ID:SewIn8j40.net]
ラストシューティスト
ジョンウェインの死で西部劇は終わった

988 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:06:36.44 ID:7Kbmrb1S0.net]
70年代の映画みるならアンプやスピーカーも70年代のもの
にしないとね、サンスイとか

989 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:07:19.00 ID:dfBxT0SC0.net]
サンスイにはJBLのスピーカー

990 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:07:36.55 ID:7ENSm20w0.net]
ジョンバリー最高

991 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:07:39.18 ID:AIQrYmcZ0.net]
>>948
うちにはwowowで放送したBDを2枚も焼いてあるんだが

992 名前:
万一を考えてw
[]
[ここ壊れてます]

993 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:08:28.28 ID:0top8Os30.net]
70年代映画キーワード

パニック
オカルト
カンフー
アメリカン・ニューシネマ
巨大生物
宇宙
ベトナム
ヤクザ

ほぼこれで網羅できる

994 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:08:38.69 ID:mpS+lJc50.net]
サンスイとかダイヤトーンとかデンオンとか
懐かしいw



995 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:10:27.88 ID:N+6/wsJC0.net]
>>957
WOWOWは違法コピー防止のため1回しかダビングできない仕様なんだが

996 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:10:33.65 ID:7ENSm20w0.net]
70年代は大人が良しとされてた時代
80年代は若者が良しとされてた時代だね

997 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:10:50.43 ID:9VOvf4XN0.net]
>>958
ロッキーの居場所を作ってくれ

998 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:11:51.68 ID:AIQrYmcZ0.net]
>>960
だから再放送の度にとって何回も保存してる

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:12:10.04 ID:fbaA3QOd0.net]
>>953
西部劇を終わらせたのは、西部劇がネイティブアメリカンの差別であるとの社会運動
マーロンブランドがそれでゴッドファザーの時
アカデミー賞を辞退し大きな問題となった

1000 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:12:13.91 ID:7Kbmrb1S0.net]
タクシードライバーは、音楽と映ってる街並みがいいだけで
ストーリーとかはクソ
音楽と古き良き街並みに助けられてやんの

なんかもっとさあ、こんないい映画がかったのか、ってのがないかな?
ランキングも普通すぎてつまらんし

1001 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:13:49.99 ID:fGU/UJw80.net]
>>862
ウディ・アレンの映画、良かったかなと思ってまた見てみたら
「あれ?こんなつまんなかったっけ」と思う

1002 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:14:01.63 ID:N+6/wsJC0.net]
>>963
苦しい弁解だなw

1003 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:14:22.83 ID:wPGce2QN0.net]
マーフィの戦い(1971)ってエディマーフィは出てこないんだな

1004 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:14:29.65 ID:0top8Os30.net]
>>962
レイジング・ブルとかチャンプなんてのもあるし、「ボクサー」追加で



1005 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:14:38.77 ID:dfBxT0SC0.net]
ポール・ニューマンの暴力脱獄は60年代か

1006 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:15:34.39 ID:rdMAKFON0.net]
ニコルソンが凄く良かった時代
ニューシネマ系でもニコルソンが出てると今でも見れる

1007 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:15:44.61 ID:SewIn8j40.net]
ラストコンサートが俺にとっては70年代至高の作品

1008 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:16:16.10 ID:fGU/UJw80.net]
70年代で一番面白かったのは、クレイマークレイマーかな

1009 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:16:25.45 ID:7Kbmrb1S0.net]
ロシア人の監督でなんていったけ?
日本の昔の首都高をロケ地にして近未来描いたやつ
あれいいじゃん、

1010 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:16:39.73 ID:AIQrYmcZ0.net]
>>967
何が苦しいんだか?
wowowって一度放送すると数ヶ月間何度も再放送するのがルーチンなんだが

1011 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:16:40.31 ID:LaOc5BfW0.net]
>>970
ああそれ良いわ70年代フェチだけど

1012 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:16:56.31 ID:0top8Os30.net]
>>974
アンドレイ・タルコフスキー

1013 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:17:07.81 ID:rqgzJ9K50.net]
>>43
腹痛い。

1014 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:17:15.83 ID:fGU/UJw80.net]
>>974
タルコフスキーの惑星ソラリス
日本の普通の高速が未来空間って、どうも笑っちゃう



1015 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:17:37.27 ID:wPGce2QN0.net]
>>971
麻原みたいだな

1970年
https://youtu.be/Opqm1q85nfY

1016 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:17:45.07 ID:dfBxT0SC0.net]
>>974
ソラリス

1017 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:17:54.55 ID:tjCIrA1A0.net]
>>962
嫁(エイドリアン)がマフィアの家系でヤクザ
イタリアの種馬で(部分的に)巨大生物
生卵一気飲みでオカルト

かな?(´・ω・`)

1018 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:19:16.20 ID:dfBxT0SC0.net]
去年マリエンバートでが忘れられない
フジテレビの深夜に放映してた

1019 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:19:35.54 ID:7Kbmrb1S0.net]
あー惑星ソラリスか思い出した。
もう一回見ようっと

1020 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:19:53.93 ID: ]
[ここ壊れてます]

1021 名前:fbaA3QOd0.net mailto: >>965
タクシードライバーは
アメリカンニューシネマって呼ばれた作品群の代表作、シンボルとしての一位なんだと思うよ
[]
[ここ壊れてます]

1022 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:21:37.62 ID:7T0HnWkX0.net]
>>965
どんな映画が好き?

1023 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:21:48.06 ID:jIHUGnXJ0.net]
相変わらず下らない批評続けてるの?

1024 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:23:02.22 ID:dfBxT0SC0.net]
ホーリー・マウンテンは既出か



1025 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:23:08.69 ID:6+ZvbkAX0.net]
戦争を知らない世代どころかもはや戦争に関与しない我々日本人にはタクシードライバーは難しいんよ
だから深く考えずただ楽しめばいいんよ

1026 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:24:01.26 ID:fGU/UJw80.net]
ヒッチコックも一応70年代に2作品出してるんだよね
フレンジーはまあ…ともかく、ファミリープロットはそこそこ面白いんじゃないだろうか

1027 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:24:35.48 ID:cMcWhb190.net]
タルコフスキーは神様だろ
ソラリス、ストーカー、鏡・・・
そのタルコフスキーが神と崇めたのは黒澤だけど

1028 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:25:32.55 ID:cMcWhb190.net]
>>990
エーッ!俺はフレンジー肯定派でファミプロはダメだな

1029 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:26:42.06 ID:9VOvf4XN0.net]
>>862
セックスドールのパロディサイトにこんなのがあった

Q:未成年少女のドールはないんですか?
A:ウッディ・アレンが買い占めてしまいました

1030 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:27:06.63 ID:N+6/wsJC0.net]
>>975
それいちいちブルーレイに録画するアホなオッサンは日本でおまえくらいかとw

1031 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:27:27.68 ID:FJYDKBTN0.net]
>>987
>>1の本文すら読まないんだなおまえは

1032 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:27:48.46 ID:fGU/UJw80.net]
>>992
全員悪人で胸糞悪すぎるんだよなフレンジーは
ファミリープロットはシャレが効いてて楽しい

1033 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:27:48.65 ID:rdMAKFON0.net]
>>990
ファミリープロットは70年代らしい映画で好きだ
音楽はなんとJ・ウィリアムス
でもヒッチのベストはもっと昔の作品

1034 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:30:05.01 ID:AIQrYmcZ0.net]
>>994
コピーワンスは知ってても放送パターンは
知らなかったので
苦し紛れの意味不明なツッコミし始めたかw



1035 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:30:34.83 ID:YeuG6RiX0.net]
1000なら俺はミスター70年代

1036 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:30:39.53 ID:ScJx5crp0.net]
スピルバーグの70年代監督作品は
激突、ジョーズ、未知との遭遇だったな
未知との遭遇は子供の頃観て意味がサッパリ
わからなかったけど最近見直したら面白かった

1037 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 43分 53秒

1038 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef