[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 07:20 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1064
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ26



1 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/25(金) 14:39:47.82 ID:vBRXzu4C.net]
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

※前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ25
wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1440920294/

101 名前:57@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 03:47:09.87 ID:wUA90Cq9.net]
PCのスペックは
CPU:Core i5 5200U
メモリー:4GB
です。
影MOD(SEUSUltra)とか動くのでスペック的には問題ないと思うんですが・・・。

102 名前:57@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 03:48:46.14 ID:wUA90Cq9.net]
JavaはJava8 Update60(64bit)です。

103 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 04:46:51.00 ID:PDzqs8NP.net]
話がつながってないんだけど、どの質問?

104 名前:57@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 05:05:08.09 ID:wUA90Cq9.net]
>>57 >>58です

105 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 05:30:49.86 ID:eyyquPvG.net]
名前に57入ったままだし>>57にレス入れてるからわけわからんな

106 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 06:05:10.81 ID:wUA90Cq9.net]
スマソ。別スレに書き込んだときのままですた。
>>57-58書き込んだ後にスペックとJava教えてと言われたのでそれです

107 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ [2015/09/27(日) 07:16:53.93 ID:k2L1tDK+.net]
bukkitプラグインのTreeassistで苗木の自動植え替えが動作しないのですが弄るべき設定とかありますか

108 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 08:11:23.32 ID:TSSmF+6N.net]
>>97
影modが動くって言ってもどのぐらい快適に
動いてるかっていうのがあるからなぁ。
FPSいくつぐらい?
あとグラボも書かないとわからん。
メモリ4GBはあきらかにスペック不足。
OS稼働させるためにも半分かそれ以上使ってる
はずだから、残りでサーバー動かすのは厳しい。

109 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 10:12:28.31 ID:aepZ5K0i.net]
>>102
forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=5&t=25844
↑参考までに



110 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 12:28:56.14 ID:B58SGty1.net]
ガラスのハーフブロック作れるようになるMODないですか

111 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 12:39:48.20 ID:dod1ZUR1.net]
マインクラフトを始めようとしてるpc初心者です
ニコニコで配信されてる動画を見て私もプレイしたいと思いpcを買ったのはいいのですが、verがたくさんありどのverてやれば快適にできるかわからないです
影mod、ugocraft、テクスチャはtex-dというのを気に入ったのでいれたいのですが、verは最新の1.8.8でいいのでしょうか?
申し訳ありませんが誰か教えてくれませんか

112 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 12:44:37.84 ID:lcMUHxEQ.net]
>>106
www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1282852-flowercraft-staircraft-slabcraft-haycraft

113 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 12:54:51.58 ID:owndPOcX.net]
ウゴクラフトは1.6.2が最終対応バージョンなので、1.6.2でやらないとダメだな

114 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 12:55:25.13 ID:vB8WsFYo.net]
enderioのエンダーレールってどうやって使うんですか?

115 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 12:56:21.25 ID:mQAAt966.net]
>>92
これ↓が
i.imgur.com/FqWoywq.png
これ↓になった
i.imgur.com/yr4lmZz.png

だいたい4・5時間放置してました

116 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 13:12:24.01 ID:dod1ZUR1.net]
>>109
回答ありがとうございます
verは使いたいmodに対応したものを選ぶということですね
最新のものが一番いいというわけではないわけですな

117 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 13:27:19.42 ID:owndPOcX.net]
>>112
そうですね、Modにより対応バージョンが異なるので、それに合わせて選択する事になります
現在は1.8のModは少ないのが現状ですので、上げても1.7.10までになるかなと

118 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 13:37:46.47 ID:wUA90Cq9.net]
>>104
SEUS使ってるとFPS25くらいが平均ですね
使用メモリの平均が何も起動してない状態で30%でSEUS使いながらプレイしてても最高で70%くらいしか食わないですね。
>>105
ありがとうございます。参考にしてみます

119 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 13:51:40.89 ID:B58SGty1.net]
>>108
さんくすこ



120 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 14:25:28.97 ID:TSSmF+6N.net]
>>114
FPS25しか出てなくてメモリ70%も使用しているなら
十分低スペックです。
サーバー立ち上げてそれに加え自分のMinecraft
立ち上げるわけだから、カツカツになるのは
容易に想像できます。
せめてメモリの増設をおすすめします。

121 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 14:51:57.24 ID:6r+tsgmq.net]
>>111
情報ありがとうございます。
4〜5時間放置で通常だと、周りのnodeはかなり食われそうですね・・・
せっせと集めねば。

122 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 16:17:36.65 ID:a3DKjemb.net]
TC4の地獄のかまどにふいごを取り付けた場合、フラックス発生は完封出来るのでしょうか?
植林所とのかねあいで可能なら地下に設置したいのですが

123 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 17:43:09.19 ID:NCErkY85.net]
>>118
TC4 wikiによればふいごの有無にかかわらず、フラックスは発生しないようだよ

124 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 17:46:08.02 ID:a3DKjemb.net]
>>119
なんと……
有難うございます
これで本格的な施設が色々作れそうです

125 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 18:19:08.63 ID:cpQJzkIS.net]
win10editionってjavaからネイティブコードに書き直した物なの?
ランチャーみたいにjava同梱されててOSにインスコされてなくても実行できるよ的な物なの?

126 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 21:42:09.83 ID:IkKeuJLe.net]
直径380の円を作りたいけど何かいいドットのソフトとかありますか?

127 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 21:52:24.03 ID:VM2Gv7P0.net]
>>121
JavaじゃなくてDirectXに書き直したもの
コードはC++かC#か分からんけど

128 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 22:06:06.85 ID:nS02Kp3V.net]
>>122
Plotz Modeller For Minecraft
ttp://www.plotz.co.uk/

129 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 22:08:41.45 ID:BcqplE+W.net]
1.8で竹modを入れたのですが草を刈っても種籾が出てきません。解決策を教えてください。お願いします。



130 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 22:26:02.57 ID:IkKeuJLe.net]
>>124
ありがとうございます
しかし380の円は作れなかった

131 名前:ナす… []
[ここ壊れてます]

132 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 22:33:12.36 ID:k58uKIkt.net]
>>114
CPUにUとかMとかの英文字がつくノートCPUは、非力。
デスクトップ用のCPUの前期以下の性能とおもっていい。
しかも普通の電気屋ノートPだろうからグラフィックはCPU内臓のオンボで、別途グラボもついてないんだからスペック不足なのは必然
その上にメモリも4GBしかないシロモノじゃお話になりません。
プレイデータが増えるほどに固まるようになるでしょう。

133 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 22:35:28.73 ID:p9H8GK+l.net]
>>125
そのバージョンでは種籾は実装されていますか?
minecraft1.8対応の竹modはまだ開発途上で実装されてない要素や削除された要素がたくさんあります
またバグなどの可能性も高くなってしまいます
実装内容についてはrubyさんの過去記事などを読んで確認する必要があります
特にこだわりがないなら1.7対応版で遊ぶことをオススメします

134 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 22:43:55.88 ID:BcqplE+W.net]
>>128
ありがとうございました。先ほど自分も種籾が実装されてないことに気付いてしまったところです。

135 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/27(日) 22:45:08.69 ID:cpQJzkIS.net]
>>123
DirectX版という感じなんですね、どうもありがとう

136 名前:名無しのスティーブ [2015/09/28(月) 00:39:43.82 ID:fTSZpNsOL]
Minecraft EditorってMODのブロックとか出せる方法ないんですか?
なかった場合他にMODのブロックで編集できるソフトありませんか?

137 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 00:17:39.99 ID:5caxZKMJ.net]
>>126
ソフトというからモデリングが見たいだけかと思った
ゲーム内でパパッと作れるものでいいならWorldEditかVoxleSniperかな?
直径360が出来るかどうかは分からん
後者はBukkitプラグインだけど、使いやすさは前者を上回る

138 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 00:51:49.29 ID:L7Z1PZZv.net]
TC4の成長のランプなのですが、コレはもしかして骨粉で成長させられる植物にしか効果が出ないのでしょうか?

139 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 03:37:23.10 ID:L7Z1PZZv.net]
すみません、解決しました



140 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 07:41:32.40 ID:tuPw1hkn.net]
>>132
ありがとうございます!
今は出先で確認できないので帰ったら試してみます

141 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ [2015/09/28(月) 13:47:04.89 ID:M2jlJZ1F.net]
clayゴーレムに錬金のコアだけを取り付けて神秘の蘭引と関連付けさせましたが動いてくれません。
やり方が間違えてるのか他につけるアップグレードがあるのでしょうか?
蘭引にはエッセンシアは入っています。

バージョン Thaumcraft-1.7.10-4.2.3.3

i.imgur.com/3V0zGNE.jpg

142 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 13:58:18.26 ID:1L4r5mjA.net]
>>136
ゴーレム君がうなだれてるから
コアの装着がうまくいってないのかも
今一度コアを着けてみてください

143 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 14:03:39.12 ID:x0ip99nW.net]
>>136
関連付けは下のかまどに

144 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 15:07:25.97 ID:4A2krB4t.net]
1.8 でoptiと影とforge入れたいのですがバージョン合わずになかなかうまく行きません。
皆さんどんな組み合わせでmodいれてるのですか?

145 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 16:07:35.80 ID:d9wr/IPM.net]
昨日MODスレで似たような書き込みを見た

146 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 16:58:14.87 ID:7HsMo06u.net]
お尻かいーの
掻いてくれるmodありますか?僕のお尻を

147 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 17:04:09.43 ID:M2jlJZ1F.net]
>>138
ありがとうございます出来ました!
自動錬金の方も試してみましたが搬入してもらえませんでした・・・
また間違ってるかもしれないので色々試してみます

148 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 17:39:42.49 ID:E8WqhlZ5.net]
IC2exの動力は他のmodと互換性ないんですか?

149 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 18:36:53.59 ID:x4nhsMCV.net]
>>143
powerconverter入れれば他のRFとかと互換できる
makanismいれればmakanismのケーブルで一部うごいちゃったりする



150 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 18:42:22.00 ID:d9wr/IPM.net]
>>143
和製MODのSextiarySector2がEUのエネルギーをGFに変換してSS2の機械を動かす事ができるし
RailcraftではRFから発電機によってEUを生み出す事ができる

他にもほぼ全てのエネルギーを搬送できるケーブルを持つMODがあったような気がする

151 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 19:33:27.89 ID:P9KhIopi.net]
OreBlockLight,Endweman Dont Pickup Blocks Modといった、zipファイルをmodsフォルダにそのままぶち込むと書かれているMODが導入出来ません。
マイクラは通常通り起動しますがForgeがこれらを認識してないみたいです。解凍してもダメでした。
中身を見ると説明書とCLASSファイルしか入ってないんですがこれ本当に導入方法正しいんですか?
どうすれば導入出来るのか教えてください。
ForgeのVerは1.7.10-10.13.4.1492-1.7.10です

152 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 19:38:35.15 ID:rnB/7zp1.net]
www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1276980-endermen-dont-pick-up-blocks-mod

これか?
インストールの仕方よく読みなよ

153 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 19:39:22.77 ID:BTLr8KRm.net]
coreModと呼ばれる幾つかのModは、導入してもカウントが増えなかったり、Modsの中に表示されなかったりします
それらのModの機能を試す、あるいはキー設定があるものならキーコンフィグの中を覗いてみるなどして確かめて見て下さい

154 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 19:41:23.50 ID:ImXMNmLG.net]
>>146
ForgeはLatest版や無印じゃなくて、Recommended版を使おう
1.7.10なら1448

155 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 20:19:39.30 ID:P9KhIopi.net]
ごめん、英語はよく読めない…
中身のCLASSファイルをModsフォルダに入れろって事かな?

156 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 20:27:05.71 ID:fqPFhBe3.net]
>>150
解凍しないでmodsフォルダにぶち込むんやで
forgeのprofileでディレクトリ指定してるなら対応したmodsフォルダに入れてね

157 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 20:27:51.66 ID:PQ9Abwye.net]
これ本体を直接書き換える形式だな、Forge環境にはそもそも導入出来ない
また書き換えの手順も複雑なので英語読めないとか言ってたら導入出来ない、しないほうがいい

158 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 20:42:49.28 ID:9cboqiPP.net]
ホントだForgeの文字すらないわ

159 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:05:17.71 ID:P9KhIopi.net]
OreBlockLightはForgeが必要って書いてあるけど動作しないんです…



160 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ [2015/09/28(月) 21:20:43.22 ID:Ze/UjTg8.net]
今までPEをやってたんですが、大画面でやりたく他の環境を考えているんですが
PS3,PS4,低スペノート(バニラで色々いじってfps100程度)のどれがお勧めか教えてください

161 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:23:24.83 ID:d9wr/IPM.net]
>>154
どのバージョンのOreBlockLightを導入しようとしているの?
minecraft1.5.2までと1.6以降は別作者(引継ぎ)よ

162 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:29:44.81 ID:d9wr/IPM.net]
>>155
コンシューマ機のマイクラよりかはPC版のほうをお勧めします。
ワールドマップの規模が違いますから

>>154
[1.7srg]OreBlockLight172v1
forge-1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10-installerで確認
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org535787.jpg

163 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:34:16.64 ID:RrZPe7C5.net]
>>146
一応Forgeと Endermen Don't Pick Up Blocks Modの同居は1.6.2で出来てたよ
Forgeをインストールして出来たのにEDPUBMをぶちこむ
その後にJVM Argumentsに以下の一文を書き込めばいけた
-Dfml.ignoreInvali

164 名前:dMinecraftCertificates=true -Dfml.ignorePatchDiscrepancies=true

これはOptifineがForge対応になる前に両者を同居させる方法としてOptifineのサイトで説明されてた方法です
その頃の日本語解説サイトを探せば日本語での解説もあったかと…
ただ現在でも使えるかは不明…ご使用は自己責任でお願いします
[]
[ここ壊れてます]

165 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:45:48.01 ID:RrZPe7C5.net]
>>158の追記
minecraft-diary.jp/blog-entry-584.html
↑参考までに…何か記述が違うけど…やるならどっちも試せばいいと思うよ

166 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:50:37.99 ID:Ze/UjTg8.net]
>>157
PC版始めようと思います
ありがとうございました

167 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:51:21.51 ID:Eeq49bAy.net]
>>157
マップ規模はPEも無限

168 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:56:18.92 ID:MIJGy5sI.net]
村人(司書)との取引なんですが、本についているエンチャントごとにエメラルド交換の最低数量とか設定されてたりするんでしょうか?
されてる場合効率強化Xはいくつが最低ラインだったりするのでしょうか?

169 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:57:58.75 ID:P9KhIopi.net]
>>157さんわざわざ調べて頂きありがとうございます。Verが古かったのが問題だったみたいです。A.K氏のものをDLしたら導入出来ました。ありがとうございました。

エンダーマンはどうしよう…Forge入れてたら無理なのかな。さっぱり理解できない



170 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 21:58:53.92 ID:IZES8IHW.net]
竹MOD
モミジMOD
豆腐MOD
sheepRebellion
Schor0'sCleaver
CuteMobModels
この中に新しいエンチャントを追加するMODってある?
エンチャ本で「吸収」と「一括破壊」が出たけど効果が判らん

171 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 22:06:32.56 ID:d9wr/IPM.net]
一括破壊エンチャは豆腐MODの金剛豆腐ツール専用って過去スレで見たような気がする

172 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ [2015/09/28(月) 22:12:00.91 ID:XrBgfWms.net]
wynncraftでゲームサーバーに入れないんですが( ロビー的なとこには入れててキット選択の画面まで行けない)これはどういうやつなんでせう
could not connect to default or fallback server.please try again later java.net.connectexptionってでます

173 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 22:16:10.91 ID:s1dc5PnQ.net]
>>162
wikiによると、レベル5だと17個以上だそうな

お得な情報ですが俺の司書は20個ちょいで効率5をくれますv^^v

174 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 22:22:34.05 ID:IZES8IHW.net]
>>165
サンクス
調べなおしてみたらどっちも金剛豆腐ツール用エンチャントだったみたいだ

175 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 22:58:44.52 ID:QSh6k6yC.net]
win10で1.7.10のforge入れてプレイできる?

176 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 23:07:40.18 ID:EtYALafu.net]
できるよ

177 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 23:08:30.43 ID:QSh6k6yC.net]
ありがとう!

178 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 23:16:13.09 ID:jtdIJACZ.net]
>>169
俺はできてる

179 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 23:32:05.67 ID:MIJGy5sI.net]
>>167
ありがとうございます!
60個で交換してくれる司書は出てきたんですがもう少し頑張ってみます!!



180 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 23:37:45.60 ID:U/JXtUQj.net]
MrCrayfish'sFurnitureModの使い方で質問です
バスタブ、蛇口の使い方が分かりません
バスタブにはバケツで水を入れられたんですが、
追加アイテムにsuper bubble bath?と言う、
泡が入ったバケツが有るのか気になります
もしかして泡風呂が出来るんでしょうか?
また、蛇口から水を出せるみたいなんですが、方法が分かりません

181 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 23:38:57.61 ID:eIFyyojp.net]
まずちんちんを出します

182 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ [2015/09/28(月) 23:50:37.43 ID:wMApmozE.net]
Minecraftバージョン1.7.10です。
MODのMekanismとMine_Allを入れて、Mekanismで追加

183 名前:ウれたブロック
[銅鉱石,錫鉱石,オスミウム鉱石]を一括破壊したいのですが、
MineAllのコンフィグにIDを追加しても
破壊されません。
この書き方は間違っていますか?

# String: "copper_ore, tin_ore, ismium_ore"
S:blockIds=copper_ore, tin_ore, ismium_ore

宜しければ[銅鉱石,錫鉱石,オスミウム鉱石]の正しいIDを
教えて下さい。
[]
[ここ壊れてます]

184 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/28(月) 23:56:44.89 ID:HWQaQhy7.net]
>>176
mod名が書かれてない ;の前もちゃんと書くこと
例えば石のアイテム名はminecraft:stoneだ
コロンまでを略していいのはminecraft:hogehogeの場合だけ
F3+Hで確認できる名前をそのまま書けばできるはず

185 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 00:28:34.42 ID:M2ie1HoY.net]
>>174
蛇口→蛇口ブロックの2マス下に水源を設置 無限水源でないとすぐ枯渇する

sopay water & super sopay water→洗濯機で防具類を洗濯(修理)するために使用する洗剤

186 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ [2015/09/29(火) 00:32:43.18 ID:TcQbWnoj.net]
>>177
お陰で一括破壊出来るようになりました。
Mekanism:が要るんですね、
「Mekanism:OreBlock」だけで追加された鉱石全てに適応されました(@Д@)!

ありがとうございました

187 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 03:16:07.95 ID:mqh+Daut.net]
ローカルでマルチプレイしたいのですが、一方のパソコンでLANに公開したのにも関わらず、もう一方のパソコンのマルチプレイのサーバー一覧にでてきません
考えられる原因はなんでしょうか

188 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 04:25:27.48 ID:xN+fJiVZ.net]
1.しばらく待ってみる
2.公開してる側のPCのローカルIPを調べてダイレクト接続に入力して接続を試みる
3.セキュリティーソフト・ファイアウォール・(ルータ・ハブ)で弾かれてないか確認する
4.無線で接続してる場合、違うSSID同士で接続できないよう設定されてる場合があるのでそこも確認する

189 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 05:25:57.99 ID:t43pY6Jd.net]
配布マップの質問もいいのかな?

Across the timeってアドベンチャーマップがシングルでは正常に動くのに
マルチサーバーで始めると堀井の中から始まって何もできないんだけども
何が原因なのかよく分からないんだ。



190 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 06:27:16.02 ID:vd+G6DJO.net]
>>182
リスポ位置設定

191 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 08:57:36.67 ID:MOODXC4F.net]
1.7.10で常に雨(雪)を降らせてくれるようなMOD、または方法などはありますか?

192 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 09:02:41.42 ID:y22qHTFV.net]
コマンドでええやん

193 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 09:03:22.70 ID:M2ie1HoY.net]
mystcraftで常時雨が降ってるワールドを作成する
industrialcraft2exあたりに降雨機械があったような気がするのでそれで雨を降らせる

短所は
mystcraftでは雨を降らせるシンボルを集めるのが面倒&ランダムで常時雨が降ってるワールドを作れないでもないけど
ワールド崩壊して二度とログインできなくなる事が稀によくある
IC2は膨大なエネルギーが必要

194 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 10:39:40.33 ID:MOODXC4F.net]
IC2exにあったとは知らなかった、ありがとうございます

195 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 10:45:11.76 ID:j4T8didf.net]
>>187
IC2exではなく ForestryForMinecraft立ったと思うよ、降雨機

196 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 11:30:50.75 ID:qjYLbBtq.net]
1.8でforge入れて遊んでたんだけど1.710のmodでも遊びたくて

これって共存させるのにいい方法ない?

197 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 11:35:51.15 ID:czYBce7W.net]
>>189
ない

198 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 11:54:55.18 ID:y22qHTFV.net]
>>189
共存が何を指してるのかわからんが別のプロファイルを作成して新規データで遊べばいいんじゃね

199 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 12:00:29.17 ID:UmtymQUT.net]
>>189
確か1.8の要素を追加するmodがあったはずだから、1.7.10にそのmod探してきて入れたらどうじゃろ?



200 名前:名無しのスティーブ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/09/29(火) 12:01:15.76 ID:653L2VFE.net]
>>189
1.8→1.7のデータ引き継ぎはアイテムロストなどの深刻な問題があります
そのため新規のWorld作成が必要です
1.7.10に1.8の新要素を追加するmodとしては Gany's Surfaceがあります






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef