[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/28 01:13 / Filesize : 108 KB / Number-of Response : 437
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フィボナッチ・リュカ数列の定理を並べるスレ



1 名前:132人目の素数さん [04/01/12 23:45]
以下
フィボナッチ数列
F(1)=1,F(2)=1,F(n+2)=F(n+1)+F(n)
リュカ数列
L(1)=1,L(2)=2,L(n+2)=L(n+1)+L(n)
としましょう。マニアックなのでも結構です。

297 名前:132人目の素数さん [2005/07/20(水) 08:48:55 ]
あ〜〜。新しい書き込みだ。うれしいね。考えてみます。


298 名前:297 [2005/07/22(金) 08:20:27 ]
解けますた。みかけはごっついけど、解いてみると初等的な手段でキレイに
解けるのできもちいい問題ですね。いい出題だと思いました。まだ、考え中
のひとがいるかも知れないので、解答は1週間くらい後にカキコしようと
思います。


299 名前:同上 [2005/07/27(水) 08:30:21 ]
あ〜、っと。。。。
ちょっとしたカン違いでした。解けてなかった。ゴメンね。


300 名前:同上 [2005/07/27(水) 13:41:58 ]
296さん、ギブアップするから早く答えをおしえて!


301 名前:同上 [2005/07/29(金) 09:17:29 ]
・・そうだ。8月15日なんて遅すぎる。待ちきれないので、答えを教えて
ほしい。誰でもいいから、わかった人。


302 名前:132人目の素数さん [2005/07/31(日) 08:33:07 ]
誰にも解けないほどの難問なのか、あるいは間違った不等式で反例があり得る
のか、どちらかだな。


303 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2005/08/01(月) 05:17:26 ]
F_nF_(n+1)=Σ[k=1,n](F_k)^2=nΣ[k=1,n](1/n)(F_k)^2 より
{F_nF_(n+1)}^4=n^4{Σ[k=1,n](1/n)(F_k)^2}^4
x^4は下に凸な関数なので、凸不等式より
{Σ[k=1,n(1/n)](F_k)^2}^4≦Σ[k=1,n](1/n){(F_k)^2}^4=1/nΣ[k=1,n](F_k)^8 ゆえ
{F_nF_(n+1)}^4≦n^3Σ[k=1,n](F_k)^8

304 名前:132人目の素数さん [2005/08/01(月) 23:22:49 ]
>>303
チェビシェフ一発ですか・・案外簡単に解けるんですね。
nが大きいときに自明な不等式なので、あまりいい問題とは言えない気がします。

305 名前:132人目の素数さん [2005/08/09(火) 01:42:43 ]
あまりいい問題でなくとも、何もださないよりははるかにいいですよ。




306 名前:132人目の素数さん [2005/09/03(土) 16:55:09 ]
>>305
じゃあ問題^^
自然数nに対しf(F(n),F(n+1))=1を満たす、斉次多項式 f(x,y)を全て求めよ。

307 名前:132人目の素数さん mailto:下げ [2005/09/04(日) 00:08:05 ]
数学はどうやったら得意になるのか教えてください。現在、哲学科4年生なのですが、苦手でも数学科に編入したいと思っておりまして。みなさんは昔から数学が好きでしたか?

308 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2005/09/13(火) 02:23:25 ]
>>307
スレ違い

309 名前:132人目の素数さん [2005/09/16(金) 03:10:43 ]
age

310 名前:132人目の素数さん [2005/09/25(日) 18:00:45 ]
>>307
フィボナッチ数の勉強から

311 名前:132人目の素数さん [2005/10/07(金) 13:30:45 ]
何で数学科に行くの?

312 名前:すれ違いですみません [2005/10/25(火) 14:01:14 ]

だれか至急解いてください↓
1 2 2 2 4 8 16 (64)となる理由をききたいです

313 名前:132人目の素数さん [2005/10/25(火) 23:28:24 ]
何を解くのか分からないんだけど・・・
1,2,2,2,4,8,16,64,512,8192・・・
とかいう数列だったらウケる。

314 名前:132人目の素数さん [2005/10/26(水) 01:14:07 ]
たぶんそれです なぜそうなるか教えてください

315 名前:132人目の素数さん [2005/10/26(水) 04:34:46 ]
>>314
a[n+3]=a[n+2]*a[n]



316 名前:132人目の素数さん [2005/10/26(水) 15:08:57 ]
これにあてはめてこの数列になりますかね?計算あいませんよ

317 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2005/10/27(木) 02:49:00 ]
合うでしょ。
a[1]=1
a[2]=2
a[3]=2
だよ。

318 名前:132人目の素数さん [2005/10/27(木) 03:38:51 ]
aは初こうですよね?

319 名前:132人目の素数さん [2005/10/27(木) 04:21:30 ]
先頭3つの項は適当に定義してよいと思われます。
数列の増えかたは規則の通りです。

320 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2005/11/18(金) 10:45:52 ]
140

321 名前:132人目の素数さん [2005/12/18(日) 06:35:22 ]
944

322 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2005/12/23(金) 00:21:14 ]
すみません、レベルの高いスレでアホなことを聞いて申し訳ないのですが
下記を馬鹿にもわかるように証明してください。

任意の連続する10個のフィボナッチ数列の和は、7番目の値の11倍に等しい。

よろしくお願いします。


323 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2005/12/23(金) 02:17:25 ]
フィボナッチ数列をF_nと書き、a_n=Σ[k=0,9]F_(n+k) と置く。
a_nは漸化式 a_(n+2)=a_(n+1)+a_n を満たし
a_1=143=11*F_7 a_2=231=11*F_8 となる。
後は帰納法でも何でも。

324 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2005/12/23(金) 11:36:59 ]
>>323
ありがとうございます。すっきりしました。


325 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2005/12/27(火) 01:01:33 ]
>322
 フィボナッチ数列をF_nと書き、d_n = F_(n+2) -F_(n+1) -F_n と置く。
 納k=0,9]F_(n+k) - 11*F_(n+6)
 = -d_n -2d_(n+2) +d_(n+3) -4d_(n+4) +4d_(n+5) +2d_(n+6) +d_(n+7)
 = 0.



326 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2005/12/27(火) 01:03:00 ]
291 :簡単かなぁ :2005/12/26(月) 20:26:43
コインをn回投げる時、表が2回続けて現れる確率は?

☆東大入試作問者スレ☆6
science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134000000/291 ,296-297


327 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/01/02(月) 04:08:34 ]
340

328 名前:132人目の素数さん [2006/01/02(月) 04:17:47 ]
age

329 名前: [2006/01/12(木) 00:58:50 ]
うわあん!ごめんな、我が子よ・・・。漏れにはもう無理です・・・。
ひとりでたくましく生き延びてくれい・・・。


330 名前:なんという偶然!! [2006/01/12(木) 01:01:47 ]
今日はおまえの2歳の誕生日だね・・・。ハッピーバースディ、ツーユー!!


331 名前:ダメ親父 [2006/01/12(木) 01:22:50 ]
お前の弟、「連結碁&ライフゲーム倶楽部」のやつもまだまだ元気だ・・。
兄弟なかよく、できるだけ長生きしておくれ・・・。


332 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/01/12(木) 23:45:30 ]
二年。


333 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/02/05(日) 06:11:08 ]
486

334 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/03/02(木) 16:29:08 ]
374

335 名前:132人目の素数さん [2006/03/04(土) 12:53:28 ]
age



336 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/03/26(日) 14:09:28 ]


337 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/04/15(土) 19:27:49 ]


338 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/04/23(日) 21:09:41 ]
                         ┌-―ー-';
                         | (・∀・) ノ
               ____     上―-―'    ____
              | (・∀・) |   /  \      | (・∀・) |
               | ̄ ̄ ̄ ̄   ( ̄ ̄ ̄)       | ̄ ̄ ̄
                 ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
            <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
           /⌒\       _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_
           ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|
           |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
           | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
           | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
       ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
         | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
      ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
     l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
    |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /
     ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
           ~^^''ヽ ヽ  i ジエンキャッスル /  /  ノ
              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /
                 \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='
                  ''==,,,,___,,,=='~


339 名前:132人目の素数さん [2006/04/27(木) 07:30:30 ]
age

340 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/05/13(土) 21:12:00 ]
715

341 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/05/26(金) 12:51:04 ]
158

342 名前:132人目の素数さん [2006/06/04(日) 13:13:56 ]
0.  , -┴- 、
0. ./,-、,-、,-ヽ ,-‐‐‐-、
0.    |   .|.    |    
0.    ‐――|‐┰┰‐|――‐ 
0.    |   .|( ̄ ̄)|      ソレカラドシタノ?
0.    〇ニニ|/TTTヽ|ヽ、  
0.    J    |LLLLLl|`〇 
0.      ( ̄ ̄)―( ̄ ̄)


343 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/06/16(金) 01:40:00 ]
703

344 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/07/28(金) 15:55:12 ]
357

345 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/08/30(水) 14:59:59 ]
136



346 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/10/01(日) 03:08:59 ]
トリボナッチ数
 T_1=1, T_2 =1, T_3=2,
 T_n = T_(n-1) + T_(n-2) + T_(n-3).

science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1159088715/264-287
分かスレ259

347 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/10/01(日) 03:12:04 ]
>346
特性方程式 x^3 -x^2 -x-1=0 の3根を a,b,c とする。
 x^3 -x^2 -x-1 = (x-a){x^2 +(a-1)x+(1/a)}
 a = {1 + (19-3√33)^(1/3) + (19+3√33)^(1/3) }/3 = 1.83928675521416113255185256465329… トリボナッチ定数
 b = (1/√a)exp(iθ),
 c = (1/√a)exp(-iθ).
 θ = arccos{-(1/2)(a-1)√a} = 90゚ + (1/2)arccos{(a-1)^2 /2} = 124.68899739147561093738917517977…゚

 T_n = k_1・a^n + {k_2・cos(nθ) + k_3・sin(nθ)}(1/a)^(n/2).
k_1 = -k_2 = 0.33622811699493…, k_3=0.3996482801623…

348 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/10/01(日) 03:14:23 ]
>346
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E6%95%B0
mathworld.wolfram.com/TribonacciNumber.html
mathworld.wolfram.com/TribonacciConstant.html

349 名前:132人目の素数さん [2006/10/01(日) 19:19:41 ]
age

350 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/10/03(火) 02:17:24 ]
n-bonacci 数
 F_k = F_(k-1) + F_(k-2) + …… + F_(k-n).

特性方程式
 x^n = x^(n-1) + … + x+1.
 x^(n+1) -2・x^n +1 =0, x≠1.
 2-x = (1/x)^n, x≠1.

x_2 = (1+√5)/2 = 1.61803398874989…
x_3 = {1 + (19-3√33)^(1/3) + (19+3√33)^(1/3)}/4 = 1.839286755214161132….
x_4 = {1 +√u +√(11-u +26/√u)}/4 = 1.927561975482925...,
 u = {11 +2*(12*√1689 -260)^(1/3) -2*(12*√1689 +260)^(1/3)}/3 = 1.704371307008…
 u^3 -11u^2 +115u -169 =0 の実根
nが大きいとき
x_n ≒ 2 - (1/N) - (n/2)(1/N)^2 - {n(3n+1)/8}(1/N)^3 - {n(2n+1)(4n+1)/24}(1/N)^4 -…
ここに N=2^n.


mathworld.wolfram.com/Fibonaccin-StepNumber.html
mathworld.wolfram.com/FibonacciNumber.html
mathworld.wolfram.com/TribonacciNumber.html
mathworld.wolfram.com/TetranacciNumber.html
mathworld.wolfram.com/PentanacciNumber.html
mathworld.wolfram.com/HexanacciNumber.html
mathworld.wolfram.com/HeptanacciNumber.html

351 名前:350 mailto:sage [2006/10/04(水) 00:39:41 ]
>350 (補足)

x_2 = (1+√5)/2 = 1.61803398874989484820458683436564…
x_3 = {1 + (19-3√33)^(1/3) + (19+3√33)^(1/3)}/3 = …. スマソ
x_4 = 1.92756197548292530426190586173648…
(u = 1.70437130700810135321359904631276…)

352 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/11/13(月) 00:32:25 ]
606

353 名前:1 [2006/12/21(木) 17:35:32 ]
(F_(n+1))^7 - (F_n)^7 - (F_(n-1))^7 = 7(F_(n+1))(F_n)(F_(n-1))(2(F_n)^2+(-1)^n)^2

354 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/12/30(土) 01:26:02 ]
age

355 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/12/30(土) 01:27:17 ]
375



356 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2006/12/30(土) 01:36:34 ]
開成の数研は毎年必ずこれ

357 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/01/12(金) 23:45:18 ]
三年。


358 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/01/28(日) 04:04:46 ]
>>357
3年?どうですか?

ここ開成のシェルターにするかな

359 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/02/02(金) 13:00:35 ]
よろ。

360 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/02/04(日) 02:34:22 ]
新厨三よろ。

361 名前:132人目の素数さん [2007/02/05(月) 04:58:47 ]
age

362 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/02/17(土) 23:33:37 ]
新高2よろ。

363 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/02/17(土) 23:34:25 ]
咲いた咲くかね

364 名前:132人目の素数さん [2007/02/24(土) 16:13:55 ]
n[i]を整数としS[k]=納i=1→k] n[i]とおく

ここで1≦i≦2^(k-1)、1≦j≦kとする
aをbで割ったときの余りをa mod bと表す
δ[i,j]を以下のように定義する

(1)j=1のとき
iが奇数 ⇒ δ[i,j]=1
iが偶数 ⇒ δ[i,j]=0
(2)1<j<kのとき
1≦i mod 2^j≦2^(j-2) ⇒ δ[i,j]=1
2^(j-2)<i mod 2^j≦2^j - 2^(j-2) ⇒ δ[i,j]=0
2^j - 2^(j-2)<i mod 2^j≦2^j ⇒ δ[i,j]=-1
(3)i=kのとき
1≦i≦2^(k-2) ⇒ δ[i,j]=0
2^(k-2)<i≦2^(k-1) ⇒ δ[i,j]=-1

フィボナッチ数列をF[n]と表せば
F[S[k]] = 納i=1→2^(k-1)] Π[j=1→k] F[n[j]+δ[i,j]]
が成り立つ

365 名前:132人目の素数さん [2007/02/24(土) 16:15:58 ]
>>364 はフィボナッチ数列の加法定理の1つの拡張
ただし、全く実用的でないし何も新しい結果を導き出さない



366 名前:132人目の素数さん [2007/02/24(土) 16:49:15 ]
数学とはそもそも実用的でないものだよ

367 名前:132人目の素数さん [2007/03/07(水) 08:12:48 ]
リュカ数列がメルセンヌ素数の判定に使われるとは知らなかった。


368 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/03/11(日) 21:33:48 ]
157

369 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/03/18(日) 21:50:18 ]
>>363
割いたよね 賞とってしつこいくらいにやなひとだよね

370 名前:132人目の素数さん [2007/06/23(土) 23:44:20 ]


371 名前:132人目の素数さん [2007/07/11(水) 05:45:41 ]
>>367
誤解している

372 名前:132人目の素数さん [2007/07/11(水) 10:30:49 ]
メルセンヌ素数の判定に使われてるのは一般ルーカス数列の一種。
V_n=α^n + β^n、α, β は x^2-2x-2=0 の解。

373 名前:132人目の素数さん [2007/07/11(水) 23:34:43 ]
2^n+1という形の数が素数ならばnは2の累乗(フェルマー数)
2^n-1という形の数(メルセンヌ数)が素数ならばnは素数
{(1+√5)/2}^n+{(1-√5)/2}^nという形の数(リュカ数)が素数ならば
nは素数または2の累乗
[{(1+√5)/2}^n-{(1-√5)/2}^n]/√5という形の数(フィボナッチ数)が
素数ならばnは素数または2の累乗




374 名前:132人目の素数さん [2007/07/15(日) 20:21:59 ]
高校生のときに見つけたフィボナッチたんの法則
何年も前に発見済みなんだろうけどさ

桁が上がるまでの計算回数に規則性がある

375 名前:132人目の素数さん [2007/08/22(水) 02:25:56 ]
>>3の証明を教えていただけないでしょうか



376 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/08/22(水) 03:31:46 ]
>>375 以下の式を全部足す。
F(2n) = F(2n-1)+F(2n-2)
F(2n-2) = F(2n-3)+F(2n-4)
...
F(6) = F(5)+F(4)
F(4) = F(3)+F(2)

377 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/08/22(水) 08:50:46 ]
>>376
ありがとうございます

378 名前:132人目の素数さん [2007/09/12(水) 02:08:36 ]
Σ[n=0,∞] 1/(F(2n+1)+1) = √5/2

Σ[n=0,∞] 1/F(2n+1) = (1/2)√{Σ[n=1,∞] (3/F(n)^2 + 5/L(n)^2)}
           = (3-φ){Σ[n=0,∞] φ^(-2n(n+1))}^2, φ=(√5+1)/2

379 名前:132人目の素数さん [2007/09/14(金) 12:01:15 ]
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189613682/l50

10日ぶりの解決

380 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/09/14(金) 15:34:39 ]
Σ[n=1,∞] 1/F(n)^2 = Σ[n=1,∞] (-1)^(n+1) L(2n)/F(2n)^2

381 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/09/14(金) 18:13:48 ]
1 + 4Σ[n=1,∞] 1/L(2n) = √{1 + 8Σ[n=1,∞] 1/L(n)^2}
  = (π/(2logφ)) {Σ[n=-∞,∞] e^(-(πn)^2/(2logφ))}^2,
  φ=(√5-1)/2

382 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/09/14(金) 19:26:34 ]
>>381 φ=(√5+1)/2

Σ[n=0,∞] 1/F(2n+1)^3 = 3αβ-2α^3,
 α = Σ[n=0,∞] 1/F(2n+1),
 β = Σ[n=1,∞] 1/F(n)^2

383 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/10/07(日) 18:49:29 ]
〔補題〕
任意の自然数mに対して、F[n] がmの倍数になるような 自然数nが存在する。

(略証)
便宜上 F[0] =0 とする。

F[n] を mを割った余りを a[n] とおく。
 F[n] ≡ a[n] (mod m)
 0 ≦ a[n] ≦ m-1,

さて,m^2+1個の組
 (a[0],a[1]), (a[1],a[2]), (a[2],a[3]), ……, (a[m^2],a[m^2+1])
を考える。
F[n] を m で割った余りa[n] は 0〜m-1 の m 通りしかないので,組の組合せは m^2 通りしかない。

よって,上記の m^2+1 個の組の中には,同じ組がある。*)
それを (a[j], a[j+1]) と (a[k], a[k+1]) とする。(0≦j<k≦m^2)
 F[j-1] = F[j+1] - F[j] と F[k-1] = F[k+1] - F[k] より
 a[j-1]≡a[j+1]-a[j] と a[k-1]≡a[k+1]-a[k] ,
 (a[j-1],a[j]) と (a[k-1],a[k]) も同じ組になっている。

これを繰り返すと,(a[0],a[1]) と (a[k-j],a[k-j+1]) も等しいことが言える。
k-j>0 より k-j=n は自然数で,a[n] = a[0] = 0 なので,
F[n] が m の倍数となる自然数 n が存在する。(終)

*) 鳩の巣原理、ディリクレの引出し原理 とか言うらしい。

science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1190854032/476
東大入試作問者スレ11

384 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/10/07(日) 23:50:02 ]
>>14,11
 双曲線函数の方だお・・・

 α = logφ = log((1+√5)/2) ≒ 0.481211825 とおくと >>13 より

 F(n) = (2/√5)cosh(nα), L(n) = 2sinh(nα)  (n:奇数),

 F(n) = (2/√5)sinh(nα), L(n) = 2cosh(nα)  (n:偶数),

385 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2007/10/30(火) 13:55:04 ]
336



386 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2008/01/03(木) 16:28:48 ]
  Π_(k=1, [n/2]) (1 + 4*cos(kπ/n)^2) = F_n,   (n≧2)

(解説)
カステレインは平方格子グラフ上のダイマー模型について分配函数Zを計算した。
これはグラフの隣接行列に適当な重みと符号を乗じて得られる反対称行列(カステレイン行列)
のパフ形式(Pfaffian)として表わされた。
その後、(平方格子でない)一般の平面的2部グラフに拡張された。

(文献)
1. P.W.Kasteleyn, Physica, 27, p.1209-1225 (1961)
 "The physics of dimers on a lattice"
2. www.math.h.kyoto-u.ac.jp/~takasaki/res/kok0608.pdf
 「ダイマー模型とその周辺」 (京都大 人間・環境学部)
3. 細矢, 「数学100の問題」, 数セミ増刊, 日本評論社, p.90-92 (1984.9)
 「フィボナッチ数の問題」

387 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2008/01/07(月) 22:40:39 ]
問題18) フィボナッチ数列をF(n)とおく。 p,q,r を任意の整数とするとき、
 F(p+1)F(q+1)F(r+1) + F(p)f(q)F(r) - F(p-1)F(q-1)F(r-1) = F(p+q+r),
が成立する事を証明せよ。

www.iis.it-hiroshima.ac.jp/~ohkawa/math/math_problem_all.htm

388 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2008/01/07(月) 22:51:13 ]
〔加法公式〕
 F_n の隣接する3項の間に斉1次な漸化式が成立つならば、ある2次の対称行列Cがあって、
 F(m+n) = Σ[1≦i,j≦2] F(m+i-1)C(i,j)F(n+j-1)
が成立つ。

(略証)
 A = [ F(0), F(1) ]
   [ F(1), F(2) ]
とおき、さらに C=A^(-1) とおく。
m=0,1 のときは
 (右辺) = Σ[j=1,2] {Σ[i=1,2] F(m+i-1)*C(i,j)} F(n+j-1)
  = Σ[j=1,2] {Σ[i=1,2] A(m+1,i)*C(i,j)} F(n+j-1)
  = Σ[j=1,2] δ_(m+1,j) F(n+j-1)
  = F(m+n),
m>1 のときも、斉1次な漸化式により成立つ。(終)

例) フィボナッチ数列
 A = [ 0, 1 ]
   [ 1, 1 ]

 C = [-1, 1 ]
   [ 1, 0 ]
ゆえ
 F(m+n) = F(m)F(n+1) + F(m+1)F(n) - F(m)F(n),


>387
 これを2回使えば出るだろう。


389 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2008/01/07(月) 23:01:18 ]
>386
ド・モアブルの定理から
x^(2n) - 1 = Π[k=0,2n-1]{x-exp(ikπ/n)} = Π[k=-n,n-1]{x-exp(ikπ/n)}
k=1,…n-1 について
{x-exp(ikπ/n)}{x-exp(i(2n-k)π/n)}
= {x-exp(ikπ/n)}{x-exp(-ikπ/n)}
= x^2 -2cos(ikπ/n)x +1

science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1197828000/313 308

390 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2008/01/07(月) 23:38:09 ]
>>64>>67

391 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2008/01/28(月) 04:45:16 ]
四年十五日五時間。


392 名前:132人目の素数さん [2008/02/10(日) 19:57:44 ]
ここのサイトに書かれている「還暦数」って考え方が面白い。
yohei627.hp.infoseek.co.jp/

393 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2008/03/28(金) 17:17:45 ]
592

394 名前:132人目の素数さん [2008/03/29(土) 02:30:16 ]
age

395 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2008/04/20(日) 21:58:21 ]
〔問題〕
数列a[n] (n=0,1,2,・・・・) は以下の条件を満たすとする。
 ・a[0] =0, a[1] =1,
 ・a[n+1] = (1/a[n])納k=1〜n] (a[k])^2,
(1) a[n] を n の式であらわせ。
(2) b[n] = a[n+1]/a[n] とおくとき、lim[n→∞) b[n] を求めよ。

science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1204606214/390 ,402
東大入試作問者スレ14



396 名前:132人目の素数さん [2008/04/28(月) 15:06:26 ]
上げ

397 名前:132人目の素数さん [2008/05/29(木) 10:57:25 ]
保守






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<108KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef