[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/15 19:26 / Filesize : 66 KB / Number-of Response : 111
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

現代数学の系譜11 ガロア理論を読む28



15 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2017/01/02(月) 21:44:12.86 ID:VW7bBLUp.net]
>>13
プレーヤ1が実数列を選ぶ確率空間を、任意の確率分布をμとして、(R^N, μ)
プレーヤ2が開けない列を選ぶ確率空間を、離散一様分布をνとして、(K={1,2,...100}, ν)
として、ゲーム全体の確率空間Ωを、それらの直積とする。
プレーヤー2が勝つ事象Eはs∈R^N, k∈Kで決まるのでΩの部分集合である。

プレーヤー1が実数列sを選んだ段階で、
プレーヤー2の確率空間は Ω_s = {s}×K ≡ K.
そこでのプレーヤー2が勝つ事象E_sは E_s = {(s,k)| k∈K, (s,k)∈E} ≡ {k| k∈K, (s,k)∈E} となる。
したがって、プレーヤー2が勝つ確率は次の式になる:
 p1 = ∫[R^N]{∫[E_s]dν(k)}dμ(s) = ∫[R^N]{ν(E_s)}dμ(s).

もしゲームを次に変更し、プレーヤー2は戦略を変えないとしよう。
 GAME-A: プレーヤー2が開けない列を選んでから、プレーヤー1が実数列を選ぶ
プレーヤー2が開けない列kを選んだ段階で、
プレーヤー1の確率空間は Ω_k = R^n×{k} ≡ R^n.
そこでのプレーヤー2が勝つ事象E_kは E_k = {(s,k)| k∈K, (s,k)∈E} ≡ {s| s∈R^n, (s,k)∈E} となる。
したがって、プレーヤー2が勝つ確率は次の式になる:
 pA = ∫[K]{∫[E_k]dμ(s)}dν(k) = ∫[K]{μ(E_k)}dν(k).

これらの積分値は同じだろうか?
事象Eが可測ならフビニの定理より同じになるが、非可測なら同じとはいえない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<66KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef