[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 18:58 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 950
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

あれほど馬鹿にしてたWindowsをインストールするん?3笑目



1 名前:名称未設定 [2007/07/18(水) 21:15:09 ID:cQBMMKfc0]
尽きることない議論
期待に答えてたてたよん
大事に使ってねん


前スレ
あれほど馬鹿にしてたWindowsをインストールするん?2笑目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148456600/


過去スレ
あれほど馬鹿にしてたWindowsをインストールするん?
pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144287057/

301 名前:名称未設定 [2007/11/15(木) 21:29:54 ID:s6ZpZ9980]
アフォな奴は何を使おうが結局同じ道を辿るんだよ

302 名前:名称未設定 [2007/11/22(木) 19:15:59 ID:kR1MqevO0]
はいはいドザドザ

303 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/11/22(木) 20:44:55 ID:V2sTfeFv0]
>>30
でもMacは絶対に使わないんだよね。

304 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/11/22(木) 22:49:41 ID:CfqyH5mZ0]
1行レスの応酬でワロタw

305 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/11/23(金) 14:16:10 ID:oMTGlSAl0]
もう自分の中でWindowsというのは不要な存在しない物になりつつある。
言葉としてのWindowsは残るがそれはもうネタのひとつでしかなく、
歴史の教科書に登場する人物やオカルトめいた現象と同じ感覚でしかない。

306 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/11/25(日) 10:11:23 ID:Lw5A7H3n0]
>このアーティストはWindows Live Messengerを使って
>情報発信しているようですよ。

>アート分野でもWindowsユーザー、増えてきましたね。
>gengetbear.blog49.fc2.com/

307 名前:名称未設定 [2007/11/25(日) 16:18:16 ID:OaGcsRaY0]
Mac自体が社会において不要な存在なんだけどねw
しかしその不要物に、一般人に理解不能な価値を見出して崇める
信者マカ畜が実在してる所が現在進行形のオカルト現象w

308 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/11/25(日) 17:11:54 ID:kiguTXhU0]
>>305
> 言葉としてのWindowsは残るがそれはもうネタのひとつでしかなく、
> 歴史の教科書に登場する人物やオカルトめいた現象と同じ感覚でしかない。

お前の中でか?w


しらねーよ。俺の中ではMacがすでに不要な存在でオカルトめいた現象だしw

309 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/11/25(日) 20:50:50 ID:4RCo3p100]
相手の言ったことをそのまま置き換えて言い返すのは
自分の思考が欠落した能無しであることを証明していますね。



310 名前:名称未設定 [2007/11/25(日) 22:45:15 ID:OaGcsRaY0]
110 :名称未設定:2007/11/25(日) 13:40:46 ID:q3bwhUbP0
事実を指摘されたマカがファビョるいつもの光景が展開されておりますねw


111 :名称未設定:2007/11/25(日) 13:41:51 ID:eBMx943B0
事実を指摘されたドザがファビョるいつもの光景が展開されておりますねw

------------------------------------------------------------------
マカ畜が能無しであることが証明されてるわけだがw

311 名前:名称未設定 [2007/11/26(月) 18:23:52 ID:BIPM/+Em0]
>>307-308

Windowsってダサくない?

312 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/11/26(月) 20:50:56 ID:eq0V+K7g0]
>>310
それ俺それ俺
たまに人にいってる事が自分に当てはまる人っているじゃん。それ、お前
何がいいたいかわからなかったらバカ

313 名前:名称未設定 [2007/11/27(火) 00:19:55 ID:0fN9VaiB0]
>それ俺それ俺
能無しであることが証明されたマカ畜ってことw?


314 名前:名称未設定 [2007/12/07(金) 23:36:15 ID:IN69Yjpy0]
Macユーザーは節操がないな。

315 名前:312 mailto:sage [2007/12/07(金) 23:47:02 ID:RpDiSjCl0]
>>313
頭悪っ!

316 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/08(土) 00:19:10 ID:AZYnN5O70]
情報漏洩事件
そこには必ず Windows

317 名前:名称未設定 [2007/12/09(日) 22:49:54 ID:hD0GkJEI0]
はいはいドザドザ

318 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/09(日) 22:53:19 ID:t0hgrg030]
Macを馬鹿にしてるのも一部の人に過ぎないし
Windowsを馬鹿にしてるのも一部の人に過ぎない。

実際にどのパソコンを持ってるからと僻み合ってるところなど見た事ない。
うらやましいなどという言葉も聞いた事ない。



319 名前:名称未設定 [2007/12/10(月) 02:17:48 ID:h3HzFADk0]
Windowsには、必ずセキュリティホールがあります。
これは意図的に行っているので、
パソコンをのぞかれたくない人は
絶対にWindowsを入れては駄目です。



320 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/10(月) 02:18:50 ID:jVHq73I+0]
Windowsには穴がある
Macには禿がある

321 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/10(月) 02:59:27 ID:+M4bux0P0]
Macも何回もセキュリティアップデートでてるじゃん。
これで最後と言っていても、やっぱりまた出すわけで、
今までずっとセキュリティホールがあったことが証明されている。

322 名前:名称未設定 [2007/12/11(火) 16:17:43 ID:p9M4PaxCO]
Appleに騙されて、脆弱なMacを安全だと信じて疑わない頭の弱い信者w

323 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/11(火) 16:26:11 ID:OiLb0yJi0]
>>322
そういうことはMac用のウイルスが蔓延した時に言うんだな。
セキュリティーソフトが無いとろくにWebブラウジングすら出来ないWindows。


324 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/11(火) 19:16:07 ID:tJvLDfzj0]
WindowsってRPGゲームでレベル1の勇者並の弱さだよな。
鎧が無いとヘボいウイルスにさえやられてゲームオーバー。

325 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/11(火) 19:36:41 ID:T7clff280]
2006年
Mac OSXの脆弱性はWindowsの3倍程度認められる結果となった
ttp://www.japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20097507,00.htm

ところがどういうわけか次の年では大幅に逆転

2007年
>Windowsはセキュリティホールの数は最も少なかったが、
>重大な脆弱性の数はRed Hat LinuxやMac OS Xを上回った。
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=RS2034579026032007



326 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/11(火) 22:43:35 ID:gu42JFDQ0]
まあ、レベル1の勇者であっても
モンスターがでなければ、
ラスボスまで行けるわけですが。

その勇者が強いとは思いませんがねw
Macのことですが。

327 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/12(水) 01:11:09 ID:DJiQuX7X0]
他が弱すぎってことか

328 名前:名称未設定 [2007/12/18(火) 10:17:56 ID:DAitSD4V0]
Windowsは起動させるだけでどっと疲れる

329 名前:名称未設定 [2007/12/18(火) 11:36:54 ID:nYXDB1cG0]
fedra 8を入れている。




330 名前:名称未設定 [2007/12/19(水) 23:43:05 ID:6w0/l01Y0]
情報弱者か

331 名前:名称未設定 [2007/12/25(火) 18:31:18 ID:IQsbLGG80]
www.google.co.jp/search?hl=en&q=%E3%83%9E%E3%82%AB%E7%95%9C
マカ畜

すごいなw

332 名前:名称未設定 [2007/12/27(木) 23:18:00 ID:TnKoOM7y0]
すごいなw

333 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/28(金) 00:18:49 ID:itCNURnj0]
一匹でよく頑張ってるなw

334 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/28(金) 00:25:24 ID:2Agt/s760]
よく一匹とわかるなw

335 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/28(金) 01:21:53 ID:pN+L3Sn+0]
アク禁起きると突然、全員が撤収したように見える

336 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/12/28(金) 03:06:09 ID:2Agt/s760]
そして全員が撤収したスレで一人思うのだった。

「えっ? 俺以外全部同一人物の自作自演だったの?」
「俺自作自演の相手に一人でがんばっていたの?」

と。

337 名前:名称未設定 [2008/01/02(水) 02:18:59 ID:VhSJKuVo0]
age

338 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/01/02(水) 10:43:22 ID:/A/dCVDV0]
windowsユーザーは例外なくwinnyなどを使用する犯罪者だしな

339 名前:名称未設定 [2008/01/03(木) 22:52:36 ID:veCp3SoT0]
良スレ救済



340 名前:名称未設定 [2008/01/05(土) 23:12:31 ID:TYThwEiW0]
BOOTCAMPリリースと同時にWINNY利用者3倍


ウィニー:利用者急増、1年で3倍 ウイルス遭遇は44%
 Winny(ウィニー)などファイル交換ソフトの利用者が、1年あまりで3倍近く増えていることが
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の調査で分かった

 現在利用者は、ウィニーの被害が社会問題化した一昨年6月の調査で3.5%だったのが、
9.6%に急増していた。

mainichi.jp/select/wadai/news/20080106k0000m040055000c.html


WIN:MACのシェア比率から考えるとマカの恐ろしい犯罪者濃度(笑)

341 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/01/06(日) 01:57:33 ID:7dY6oAZt0]
あえて釣られてやれば、そのソースからではBootCampとWinnyの使用者増加の
因果関係が導かれない。まずMacのシェアを考えるとそれだけで3倍になったとは
到底思えないし、どうせ雑誌に釣られて使用したPCユーザーが増えたと思われる
のが妥当かと。


342 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/01/06(日) 11:33:58 ID:AA4sUwSP0]
単に、ダウンロード違法化のニュースに触発されて駆け込みじゃないの?

343 名前:名称未設定 [2008/01/07(月) 04:43:12 ID:qVZFLmpF0]
WINNY利用者とマカの相関比率の高さは

マカの幼稚な反論もむなしく

既に立証されましたね(笑)

BOOTCAMP使ってまでWIN使いたい自己矛盾の精神は

もはや手遅れの領域です(笑)

さあ

病院へ行きましょう(笑)

344 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/01/07(月) 19:21:41 ID:zRsgsLjm0]
いままでMacユーザだったのが買い増ししただけならシェア増えたりしないし、
買い主はWindowsユーザが中心であろう事はほぼ自明なんだね。
その増えた人の全部がWinnyに手を出すわけがなく、増えた分を全部Macの
シェア増分にかこつけると、6%も増えたならMacの増加シェアは40~60%程度は
増えた事になるだろう。

345 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/01/07(月) 22:48:53 ID:aS/iCLsM0]
タイトル:あれほど馬鹿にしてたWindowsをインストールするん?3笑目

【糞スレランク:B+】
直接的な誹謗中傷:6/344 (1.74%)
間接的な誹謗中傷:38/344 (11.05%)
卑猥な表現:3/344 (0.87%)
差別的表現:69/344 (20.06%)
無駄な改行:2/344 (0.58%)
巨大なAAなど:4/344 (1.16%)
同一文章の反復:0/344 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver1.12 kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=112

中途半端なランクだな

346 名前:名称未設定 [2008/01/11(金) 16:02:15 ID:KhMM/Zab0]
今更ながらドザってキモイ

347 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/01/11(金) 16:07:34 ID:a6N/chwZ0]
俺はWindows使いだからセーフだな。

348 名前:名称未設定 [2008/01/12(土) 02:05:34 ID:d6/eXGsZO]
Macユーザーは頭が弱い

349 名前:名称未設定 [2008/01/12(土) 02:14:29 ID:o7GT/18M0]
インテルも入ってなければ、窓も入ってない
おいらのマックは処女w





350 名前:( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA mailto:川*曾) [2008/01/12(土) 07:02:01 ID:8TZbTNAd0 BE:17998122-2BP(1888)]
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<俺は童貞

351 名前:名称未設定 [2008/01/12(土) 10:02:55 ID:b0aGV2F90]
>>348に使わなくなった MacBookあげる

352 名前:名称未設定 [2008/02/06(水) 17:43:26 ID:2B285Jdx0]
マカだって本当はいいOS使いたいんだよ

353 名前:名称未設定 [2008/02/06(水) 23:54:32 ID:H5w6GjDt0]
しかしOSXが糞なのでWindowsをインストールせざるを得ない。

354 名前:名称未設定 [2008/02/07(木) 00:15:39 ID:edukZaAs0]
Appleの悪いところは、もれなく旧バージョンのサポートを打ち切る点。
XPはVistaのリリース後数年間サポートするって言ってたのに、
それでも短いと散々叩かれ2014年までになったわけだけど、
Macは乗り換えないとパッチの提供自体終わってしまう。

更に互換性への意識も低く、なんだかんだで、
Vista機でもWin16アプリが結構動作するのに対して、
System6のアプリはLeopardで全滅。

サポートが打ち切られるってことは
半強制的にアップデートせざるを得ない訳で、
アップデートしたらしたで、今までのアプリが動かなくなるという
まさに八方ふさがり…

OS9からOSXに移行する時はまあ、完全に新しいOSだったし、
classic環境もあったからまだましといえるが、
10.4から10.5はやばいよ。
強制移行+強制ハード買い換え+強制アプリ買い換えなんて洒落にならん

それを半年で小数点1個分バージョンUP。
また、OSXはどう見ても1.5年ペース。

Appleが経営難だった頃は、色々と仕方ないな…と信者として思ってたけど、
存分に稼いでいる今も悪質なやり方が続いていることを考えると、
完全に企業体質だね。


355 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/02/07(木) 00:37:16 ID:RfGjMCWs0]
Windowsはレベル3だが盾や鎧を持っているので襲われてもある程度防ぐことが出来る。
macはレベル4かもしれないが自分がレベル79だと思って防具も買わずに襲われて死亡

356 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/02/07(木) 12:19:48 ID:Z4zFby+V0]
スライムウイルスは攻撃力1で攻撃した。

MacOS Xはビクともしない。

WindowsAはウイルスに感染した。
WindowsBはWindowsAのウイルスに感染した。
WindowsCはWindowsBのウイルスに感染した。


WindowsZはWindowsYのウイルスに感染した。

Windowsは全員死んだ。



357 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/02/07(木) 22:21:20 ID:v72Iybic0]
BootCampはWindowsユーザーがMacに移行するときに使用するものだよ。
そして使っていくたびにMacの良さに気づいてWindowsにさよならをする。


358 名前:名称未設定 [2008/02/08(金) 18:28:57 ID:QiuOD13D0]
>>357
現実と正反対の妄想を書かれてもな…

359 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/02/08(金) 18:35:23 ID:FG/H5vuN0]
ブログなんかを見ると>>357のパターンが多いね。
>>358は何しに来たのか知らんけど。



360 名前:名称未設定 [2008/02/08(金) 18:44:58 ID:A5hABtvt0]
ほれ、ウィルスだ
www.trendmicro.com/ftp/products/eicar-file/eicar.com

361 名前:名称未設定 [2008/02/08(金) 18:54:08 ID:QiuOD13D0]
>>359
現実と願望を区別できないアフォが多いよな、Macユーザーは…

362 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/02/08(金) 20:51:53 ID:pBuUNZQA0]
>>361
>現実と願望

証明してみなよw

お前らへ垂れドザチョンには無理だと思うけどね

363 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/02/10(日) 08:50:29 ID:Z35DK7K90]
ここに来るドザって、MacOSとWindowsが同時に動くMacユーザーに
嫉妬を感じているのだろうな。
だからマヌケなレスしか書くことが出来ない。


364 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/02/11(月) 02:50:10 ID:u6WN24vA0]
嫉妬(笑)

365 名前:名称未設定 [2008/03/06(木) 20:43:15 ID:PZKQXuwQ0]
嫉妬されているという痛い勘違いに陥るのはMacユーザーならではだねw

366 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/06(木) 21:07:15 ID:bbMWNSpX0]
それじゃ嫉妬じゃなかったら一体何なの?
妬み、それともひがみなのかな。


367 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/06(木) 21:37:09 ID:j1Oopa7B0]
最近はインテルCPUとWindows対応でもMacとか言うらしいな なんだそれ??

368 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/06(木) 23:44:38 ID:bbMWNSpX0]
大丈夫。Macにはあの胡散臭いシールが張っていませんので。


369 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/10(月) 10:57:56 ID:FM5dbnYu0]

>VistaでOSの大改造の失敗したMicrosoftがAppleに大きく遅れを取っているという点は
>以外と気がついていない人が多い様に思う。

satoshi.blogs.com/life/2008/03/iphone-sdkobjec.html

筆者は元MS本社のプログラマ






370 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/13(木) 21:13:43 ID:b6NqgcCh0]

>PC全体の販売台数シェアで5位にはアップルが入った。
bcnranking.jp/news/0803/080313_10129p3.html



371 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/23(日) 19:54:06 ID:urWhvait0]
あー。5位には入ったんだね。

372 名前:名称未設定 [2008/03/23(日) 21:59:40 ID:KnGZvMIc0]
メディアセンター使いたかったから入れた
悪い?w

373 名前:名称未設定 [2008/03/25(火) 03:55:19 ID:qi1fr5fJ0]
素直に敗北を認めろよw

374 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/25(火) 04:29:25 ID:vMdrJgiY0]
>>372
そうかメディアセンター忘れてたわ。
Fusionで動くかなあ?

375 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/25(火) 17:09:28 ID:UGN6eah80]
>>373
ドザが何の敗北を認めてくれるの?


376 名前:名称未設定 [2008/03/25(火) 19:14:03 ID:G5QadMwB0]
www.geno-web.jp/Goods/GB08000130

OEM版 数量限定 WindowsXP Home SP2b + 中古メモリセット
8,999 円

377 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/25(火) 19:24:59 ID:TltUPjfnO]
WindowsはMacのプラグイン

378 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/25(火) 21:26:11 ID:zHDQjGH30]
VMWareでWindowsインスコして起動したらさ、ウインドウの中のデスクトップに
「このコンピュータは危険にさらされています!!」って出るのよ。

なんか檻に入れられた小動物がキャンキャン鳴きながらも、
プルプルと震えている感じがして思わず笑ってしまったよ。

379 名前:名称未設定 [2008/03/25(火) 23:05:32 ID:1bfrwvFz0]
>>377
アナタに一票



380 名前:名称未設定 [2008/03/26(水) 01:50:46 ID:u80sc/8K0]
MacはWinにとってBIOSみたいなもの
Winが起動してしまえば後は関係ない

381 名前:名称未設定 [2008/03/26(水) 06:27:20 ID:X5E717JR0]
BIOSといってもMacはEFIだけどな

382 名前:名称未設定 [2008/03/26(水) 06:31:32 ID:u80sc/8K0]
>>381
話のコンテクストが読めない奴だな
EFIという単語を覚えたのがそんなにうれしいのか

383 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/26(水) 11:59:35 ID:jANsL6E30]
>>380>>382
IDが同じかつ>>382は即レスなのだが、
おまいの国では昼間なのか。


384 名前:名称未設定 [2008/03/27(木) 02:09:33 ID:ICib4Waj0]
WinOSはsoft Windows時代からアプリ扱いだなぁ。
併用とかじゃなく、ただのソフト感覚で便利に利用するだけさね

385 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/27(木) 09:41:34 ID:aKjpLk180]
そうそう。
で、一番クラッシュする(ウインドウの中でブルースクリーン)
アプリでもあった。

386 名前:名称未設定 [2008/03/27(木) 23:32:32 ID:3eM+QrvwO]
>>384-385
そのWinに圧倒的に差を付けられて惨敗してるMacってwww

387 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/27(木) 23:55:29 ID:VabYNmKm0]
シェアではMacは惨敗。
性能ではWindows惨敗。
糞過ぎてVista産廃。


388 名前:名称未設定 [2008/03/28(金) 00:27:14 ID:9ZOEqD3N0]
マカーがWin買うのってその上で動くアプリ目的であって
できることならMacOSがエミュしてくれたら
なにもいうことはないんだがな

389 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/28(金) 00:36:08 ID:rqshPWze0]
MacOSXってなんでH.264の再生が重いの?
pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206464804/

Macが惨敗なのは本当のようだ



390 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/28(金) 10:35:41 ID:epDtlogv0]
>>387
そんなにMac OSがWindowsより性能がいいんだったら、
みんなMac使うんじゃないの?
現実はシェアはMac惨敗だよね。
かくゆう俺もMacユーザーなんだけど。


391 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/28(金) 10:39:54 ID:IYmQ2R8i0]
>>377
ふーん
結局Mac単体だと不完全で足りないものがあるから
補う必要があるのを認めるわけね

392 名前:名称未設定 [2008/03/28(金) 11:36:15 ID:U+xPaG4V0]
いいものが必ずしもシェアを取るわけじゃないって最たる例


393 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/28(金) 11:45:45 ID:epDtlogv0]
>>392

まあ、そう思い込みたいのは分かるんだけどね・・。

394 名前:名称未設定 [2008/03/28(金) 12:05:16 ID:l6S7v/0f0]
ほんと笑えるなぁWinオタはw


395 名前:名称未設定 [2008/03/28(金) 12:12:45 ID:l6S7v/0f0]
MacOSはPCにはライセンス解放してねーのw

だまってソレつかってなってw

396 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/28(金) 12:59:00 ID:dVKOjooI0]
>>391
>結局Mac単体だと不完全で足りないものがあるから
足りないものはアプリケーションであってOSの機能としてのWindowsは
必要ありません、いやっかえって迷惑です。


397 名前:名称未設定 [2008/03/28(金) 13:45:18 ID:mTzDJAIk0]
>>396
アプリケーションとOSの関係について根本的に無知な人の例

398 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/28(金) 14:33:11 ID:dVKOjooI0]
>>397
つCrossOverMac

399 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/03/28(金) 17:07:27 ID:epDtlogv0]
>足りないものはアプリケーション

それが一番困るんだよね。



400 名前:名称未設定 [2008/03/28(金) 19:41:31 ID:sJLyo4EwO]
どっちに転んでもMacは欠陥品w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef