[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/31 23:28 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

macOS 10.12 Sierra - 8



1 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/05/23(火) 15:55:20.16 ID:wFqZju4e0.net]
Apple - macOS Sierra
www.apple.com/jp/macos/

Macのハードウェア条件
MacBook(Late 2009以降)
MacBook Pro(Mid 2010以降)
MacBook Air(Late 2010以降)
Mac mini(Mid 2010以降)
iMac(Late 2009以降)
Mac Pro(Mid 2010以降)
www.apple.com/jp/macos/how-to-upgrade/

■前スレ
macOS 10.12 Sierra - 7
egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1487126327/
■不具合報告スレ
macOS 10.12 Sierra 不具合報告スレ Part 4
egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1483972297/
macOS 10.12 Sierra 不具合報告スレ Part 4
egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1483975408/

500 名前:名称未設定 [2017/07/23(日) 00:04:59.43 ID:pZ041pCB0.net]
>>491

君らがどこかで聞きかじったような知識を元に考えたって
事実にたどり着ける訳がないのに…。

この手のオーディオ様のUSBが売られている現実を
もっと素直に受け止めた方がいいよ?

『高音質USBケーブル一覧/e イヤホン』
www.e-earphone.jp/pc-audio/sound-quality-usb-cable

501 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 00:08:42.10 ID:0aFLd4zH0.net]
それと水素水はどう違うんだ?

502 名前:名称未設定 [2017/07/23(日) 00:13:24.58 ID:pZ041pCB0.net]
>>493

例えば、水だって
汲んだ場所によって成分や味が変わるでしょ?

それをあなた達は
水なんてどこの水だって同じだ!
と言ってるようなものです。

503 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 00:16:20.86 ID:pOdO+t8e0.net]
>>494
スレ違い、板違い、いい加減にしろ。
該当板でおもいっきりやってこい。

mao.2ch.net/occult/

504 名前:名称未設定 [2017/07/23(日) 00:17:09.18 ID:pZ041pCB0.net]
こんな体験を語る人もいますよね?

一見、同じように見えるUSBでも、ケーブルによって質に差があり、
あるケーブルだと機器が認識しなかったりと不調が発生するものの、
あるケーブルに変えたらピタリ!とトラブルが治った。

USBケーブルなんて、
構造的には4本の銅線が入っているだけですが、
それでもクオリティーが違うという証です。

その差が音の違いを生み出したとして、
何が不思議でしょうか?

505 名前:名称未設定 [2017/07/23(日) 00:17:51.99 ID:pZ041pCB0.net]
>>495
>スレ違い、板違い、いい加減にしろ。

根拠もないのに、
くだらない難癖ばかりつける奴らにも
言ってやりなさい!

506 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 00:50:53.65 ID:aMUWFKw+0.net]
いいから、お前は迷惑なんだよ

507 名前:名称未設定 [2017/07/23(日) 00:54:19.41 ID:pZ041pCB0.net]
正しい事を書くものが迷惑者で
デタラメな知識に基づいてくだらない難癖つける奴らが
迷惑者じゃない?

お前さんののうはどういう善悪基準してるんだ?

508 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 01:09:45.72 ID:JKas+7dn0.net]
このスレに相応しい話題かどうか、考えることだ

このスレは「macOS 10.12 Sierra」というOSに関して話をする場だ



509 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 01:19:11.81 ID:0aFLd4zH0.net]
見た目も値段も全く違うケーブルを交換して
「違いがない、同じ音だ」
と言い切ることが一度でもできるならまだ見込みはあるが
「音が変わって当然」でやってる限りまあ無理だな

510 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 01:35:39.92 ID:+YlufVAS0.net]
今日のNG
ID:pZ041pCB0

511 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 02:20:53.00 ID:hEkvCbSJ0.net]
>>491
こいつに限らずピュアオーディオヲタは大体デジタル符号化も信号処理も知らないし電気工学の知識ゼロだよ

512 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 03:37:35.32 ID:e7hqvKW+0.net]
あんだけ熱くなれる事があるっていいね

513 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 13:42:51.38 ID:QLxewArO0.net]
>>479
まだまだだな、お前は

514 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 13:49:30.93 ID:T5FSL4J40.net]
10.12.2からUSBオーディオのAS372を認識しなくなったのが
直る気配がない。

アップデートのたびにAppleUSBAudio.kextを古いのと入れ替え。

515 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 13:55:02.78 ID:il73LUh30.net]
>>488
ジョブズがコレクションしてたデュランも音質の良くないテープだしね

516 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 14:03:46.48 ID:QLxewArO0.net]
>>504
でもこいつはびょうきだぜ

517 名前:名称未設定 [2017/07/23(日) 14:33:16.77 ID:pZ041pCB0.net]
>>503

お前さんが何を知ってるってんだ?
知ったかぶりで否定してるだけの
お子様だろうが!

518 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 15:16:56.60 ID:mOWf7ZUm0.net]
お大事になさってください



519 名前:名称未設定 [2017/07/23(日) 15:54:13.39 ID:zoOr+YSk0.net]
デュラン?
デュランデュラン?

520 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 16:23:37.03 ID:QsGlIF470.net]
ボブ デュラン?

521 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 17:38:17.63 ID:d5cXVEnW0.net]
片隅で聴いていた〜ホフデュラン〜

522 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 17:40:23.80 ID:na1+/vhG0.net]
>>507
ブートレグなんてコンサート会場で観客が隠し持った録音機で録ったものや、ラジオ放送のエアチェックなんかが大半だから、音がいいものなんてあるわけない。
海賊版のコレクションなんてそういうもの。

523 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 18:23:29.87 ID:0aFLd4zH0.net]
音質のいい駄演より音悪くても名演聴きたい

524 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 20:45:23.55 ID:iUTVgUKk0.net]
何カ月か前にさ作業をしてるとフリーズしたようになって操作が出来なくなるって話題があった時期があるじゃん?
このスレかどこか忘れたけど。

当初はFinderで起こるのかと思ってたけど、他のアプリを使用中になることもあってどのアプリかは関係ない感じで。
新しくアプリを起動出来ないのでコンソールを起動してログを見ることもできないし、Macを強制終了するか、運が良ければ数分〜数十分後に復帰を待つことになるんだけど、
2015 iMacを2017 iMacに買い換えてずっとおきてなくて忘れてたが今日久しぶりに起こった。

その時はBathyScapheでレスを書いてて他のアプリのウインドウをクリックしてもアクティブにならないのでまさか?と思ったらまたおきてた。

今回は、すべてのアプリを終了する事が出来て通常再起動が出来て軽度な方だったが、
これってなぜ起こるのかな。
原因が不明なので困ったもんだ。

525 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 21:22:14.26 ID:wsvMRCE50.net]
>>516
それはどっちも10.12での話?
10.9でなら似たような経験はある。
フリーズではなくて、ものすごいウェイトがかかった感じになる現象だけど。
一瞬反応して、次の反応が2-3分先。ワンアクションずつしか進めない。
最初の頃は辛抱強くメニューから再起動かけてたけど、
最近は電源ボタン長押しでシャットダウンさせてた。
何日もつけっぱなしで使ってて、
半月とかなるとそろそろ起きそうな予

526 名前:るから、
最近は週末に再起動させるようにしてた。
原因は不明。アクティビティモニタは普段から表示してて、
現象発生時も何度かチェックしてみたけど、これという記憶はないかなぁ。
[]
[ここ壊れてます]

527 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 21:42:50.38 ID:iUTVgUKk0.net]
どちらも10.12の話ですよ。
でも以前は2015 iMacで10.12.5で今は2017 iMac 10.12.6で起こった。
厳密にはカーソルは動くしおかしくなったあと一度だけ他のアプリの操作が出来る。

おかしくなったと思ったらすぐに他のアプリをcommand+tabで切り替えてcommand+qで終了とかね。
Dockのアイコンやウインドウをクリックするとそれで1回操作した事になるようで
その時点でそのアプリは何も操作を受け付けなくなる。(必ず1回ってわけじゃないみたいだけど)

iStat Menusを入れてるのでCPUの負荷は目視出来るけど、おかしくなってる時もとくに負荷が増えてる様子はなくて処理待ちで重くなってる風ではないけど、
何かを待ってる感じはある。
ある程度時間が経つと改善する場合もあるし。

例えば夕方再起動しても23時ごろまでに起こったりするときもあったので
起動時間の問題でもなさそう。

528 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 23:07:56.54 ID:6dQcjmOz0.net]
>>503
オタクとそれでメシ食ってるプロとは違うもんな
前者はいわゆるパソコンの大先生というか



529 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/23(日) 23:50:45.75 ID:hEkvCbSJ0.net]
>>519
それでも趣味を極めようと思ったら少しは勉強するものだと思うけどな

530 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 00:04:51.24 ID:CydP+ykV0.net]
ギターのシールドで音が変わるんだから普通にアナログのケーブル変えれば音は変わるよ
前者はハイインピだから俺の耳でも違いが分かるが、後者はローインピだから音質の違いは本当に微々たるものだろうし俺には正直分からん

オーディオグレードのUSBに関してはもっと分からん
CD2度がけとか意味不明ではあるし本人が楽しければ良いんじゃない?

話は変わるがSierraって10.12.6が最終バージョンになるの?

531 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 00:46:33.51 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>521
>前者はハイインピだから俺の耳でも違いが分かるが、
>後者はローインピだから音質の違いは本当に微々たるものだろうし

それ。都市伝説の嘘です。
ローインピだろが、ハイインピだろうが、
どっちらも同じぐらい音は変わります。

532 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 00:52:26.95 ID:CydP+ykV0.net]
>>522
無酸素銅のケーブル使えば音質上がるってのも科学的には人間の耳だと音質の違いなんて判別出来ないレベルなのに違いが分かるのと同じだよ

俺の場合ギターシールドだと分かるってだけ

533 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 12:24:00.97 ID:y+BYRlpX0.net]
俺には幽霊もUFOも見える。

534 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 13:03:34.63 ID:sHC8K37R0.net]
未来も見えるんだが普通?

535 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 13:08:51.83 ID:y+BYRlpX0.net]
プレスリーは生きている。
俺がみたんだから、間違いない。

536 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 18:31:46.89 ID:2GJxvFyG0.net]
FHDと4K違い分からねえよな
人間の視力じゃ同じにしか見えん

537 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 18:32:46.04 ID:ALPJK0rr0.net]
27インチとかなら分からるだろ

538 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 18:35:25.13 ID:2GJxvFyG0.net]
50インチのテレビでも分からないんだから、27インチでも分からんよ
オーディオと同じレベル与太話だわ



539 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 18:48:56.68 ID:3UcpE+8p0.net]
さすがにわかるでしょw
それがわからない人はよっぽどその手のことに無関心か2〜3メートル以上離れてみてて根本的に画面が見えてない人くらい。
ウインドウの角や文字なんて明らかに違いがある。

540 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 18:51:14.65 ID:ALPJK0rr0.net]
>>529
テレビはだいぶ離れてるから分からないのは分かるが
目の前にあるなら27なら分かるだろ

541 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 18:58:20.26 ID:2GJxvFyG0.net]
>>530
全体からすれば些末な差だが違いはあるし、知覚出来る
これもオーディオの音質の差と同じ

>>531
それと同じで音も注意深く良く聴けば分かるって話し

542 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:02:49.62 ID:ALPJK0rr0.net]
いや比べれば直ぐ分かるだろ

543 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:06:05.92 ID:2GJxvFyG0.net]
と思ってんのもオーディオオタクと同じ

544 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:13:45.92 ID:3UcpE+8p0.net]
わからない人はわからないでいいじゃん。
違いがないと感じるならそれはそれで幸せだ。

545 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:17:26.49 ID:Y3HbaQAd0.net]
それもピュアオーディオの世界と同じ結論
Retinaも眉唾オーディオと大差ない

546 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:20:00.88 ID:HreG3jet0.net]
>>527
一般ディスプレイと高解像度ディスプレイ(HiDPI/Retina)の違いが全く視認できないと言うなら、
眼科を受診して来いとしか言いようが無い。

547 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:20:36.85 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>527
>FHDと4K違い分からねえよな
>人間の視力じゃ同じにしか見えん

どんだけ鈍感なんだよ w

548 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:23:05.12 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>536
>それもピュアオーディオの世界と同じ結論
>Retinaも眉唾オーディオと大差ない

共通点はあるよ。
フルHD表示は荒いしボケるが、
程度の低いオーディオも同じ傾向が出る。



549 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:24:13.31 ID:ew8GsWv+0.net]
>>537
ケーブルの違いも知覚出来ないなら耳鼻科受信してこいとなる訳だよ
微々たる差に大枚払ってる時点でオーオタを馬鹿には出来ないな

>>538
通常のAACとハイレゾFLACの違いも分からねえとか、どんだけ鈍感なんだよ

となる

550 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:25:04.17 ID:ew8GsWv+0.net]
>>539
どちらも同じ

551 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:33:32.17 ID:y+E2o+Xd0.net]
フルHD(上)/Retina(下)
i.imgur.com/o6g1V.jpg

一般液晶の場合
i.imgur.com/QuTmM.jpg
Retina液晶の場合
i.imgur.com/lLEm2.jpg

552 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:33:58.23 ID:JGDt1d8j0.net]
耳鼻科、受診なw

553 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:35:04.48 ID:y+E2o+Xd0.net]
『Windowsとの表示の差』

Macで表示
i.imgur.com/d4f7Fzi.jpg
Windowsで表示
i.imgur.com/RRNQXnT.png

554 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:36:15.52 ID:3UcpE+8p0.net]
いつもの引用多用のやつか
放置したほうがいいぞ

555 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:39:43.88 ID:y+E2o+Xd0.net]
これ(>>542)をRetinaで見ている人は
違いがよくわかると思うが
フルHDで見てる奴には表示が荒すぎて
わからないかも知れないな。

556 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:39:51.28 ID:JGDt1d8j0.net]
だから、その微々たる差をどう捉えるかという話だから
本質はオーディオと何ら変わらない
それを身近なRetinaを例に出して説明しただけ

557 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:41:12.58 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>547
>だから、その微々たる差をどう捉えるかという話だから

微々たる差に見えるのは
お前さんがRetina液晶で見てないからだよ。

558 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:43:48.65 ID:y+E2o+Xd0.net]
Retinaユーザーならばこの画像の美しさが
手に取るように判別できる。

チューリップ
i.imgur.com/JCVX8.jpg
チューリップ接写
i.imgur.com/4mBYV.jpg
ガンダム全体
i.imgur.com/glg71.jpg
ガンダム接写
i.imgur.com/MJ65C.jpg



559 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:44:15.38 ID:JGDt1d8j0.net]
ロジックは同じなのにRetinaに関しては理解出来るが、殊オーディオに関しては拒否反応が出る矛盾

>>548
同等PPIのディスプレイで見ているから環境はほぼ同じだぞ?(笑)

560 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:45:46.72 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>550

世の中、鈍いやつはとことん鈍いからな。

561 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:48:27.18 ID:JGDt1d8j0.net]
>>549
220ppiのディスプレイで見てるんだろ?
俺は480ppiのディスプレイで画像見てるが大して綺麗だとは思わんな

562 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:49:34.00 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>552
>俺は480ppiのディスプレイで画像見てるが大して綺麗だとは思わんな

そのディスプレイの程度が低いんだろ。

563 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:49:54.84 ID:HreG3jet0.net]
>>540
返答が意味不明で全く反論になってないし、
そもそも、殆どの人間には判別が困難なAAC/FLACと
普通の視力さえあれば違いが十分視認可能なFHD/4Kを同列に扱ってるのがおかしい。

564 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:51:23.14 ID:JGDt1d8j0.net]
綺麗汚い以前にディスプレイのキャリブレーションがおかしいと思うぞ?

綺麗だ何だと言うならEIZOの4Kにキャリブレーター使って調整した方が良いと思うが、スレ違いか

565 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:52:36.57 ID:JGDt1d8j0.net]
>>553
Appleより高品質なジャパンディスプレイ製だよ(笑)

566 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:52:45.70 ID:y+E2o+Xd0.net]
言っておくがこれは液晶に写っている画像を
デジカメで撮った画像だからな。
画像を直接見ているのと同列に捉えるなよ?

はす
i.imgur.com/YymyU.jpg
はす接写
i.imgur.com/Y3cpl.jpg

i.imgur.com/6g9Qk.jpg
自動車
i.imgur.com/Jx1OK.jpg

567 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 19:53:18.43 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>556
>Appleより高品質なジャパンディスプレイ製だよ(笑)

どうせスマホだろ?下らない。

568 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:57:47.38 ID:MdxWCbLt0.net]
今日のNGはどいつだ?



569 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:58:09.85 ID:yGP1OXi+0.net]
>>554
十分認識可能って言っても画面近くで近くで文字をよく見ないと分からねえレベルだろ

AAC/FLACも静かな場所で聴けば判別可能

これの違いが分かるなら大したもんだわ

https://youtu.be/tWDfVqWx9A8

570 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 19:59:50.76 ID:HreG3jet0.net]
>>559
ID:2GJxvFyG0
ID:JGDt1d8j0

571 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:00:30.96 ID:XhR5i29O0.net]
いっぱいフっていますからね、フリがきいています
macOS 10.12 Sierra というタイトルに
どういうオチをつけてくれるのだろうか楽しみです

572 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:02:49.26 ID:yGP1OXi+0.net]
>>557
人間の目のなんて700万画素くらしいかねえのにバカかと

www.gizmodo.jp/2014/03/post_14178.html

573 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:03:37.93 ID:yGP1OXi+0.net]
>>558
殊、レゾリューション、PPI、情報量の議論に於いて否定する理由にはならんよ

574 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:05:32.01 ID:ALPJK0rr0.net]
というかノートサイズで考えてるのかデスクトップの大画面で考えてるかで変わって来るだろ

575 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 20:08:02.68 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>563
>人間の目のなんて700万画素くらしいかねえのにバカかと

お前、700万画素の意味理解できてないだろ?

576 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 20:08:58.06 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>564

ほんとバカだなー。
スマホってことは表示が小さいってことだろ?
つまり視認性が悪いってことだ。

そんな状態で物を正しく判断できると思うか?
少しは考えろ!

577 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:19:44.47 ID:yGP1OXi+0.net]
>>566

700万画素 3072×2304 約3.3MB
しかもこのスペックを発揮出来るのは

「人間がものを見るときに完全にはっきり見えているのは目の「中心窩」が光を受け取る、視野の中心2度ほどの範囲だけです。」

しかも、4Kレベルの解像度で違いを認識出来るのはめちゃくちゃ近くで見る携帯やタブレットくらいのもの

www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1503/04/news045.html

578 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:23:09.37 ID:yGP1OXi+0.net]
>>567
お前ガチでバカだな
1m定規で計れば分かるがPCのモニターなんてそれくらい離れて見るものだし判別はほぼ不可能

「テレビやスマホなどの画面は、色や形、明るさを形成する小さいコマ=ピクセルの集まりです。
1インチのなかのピクセルが多いほど高解像度となり、より細かい映像表現が可能になります。
しかし、画面から離れるほど、目に見える1ピクセルのサイズは小さくなるため、テレビのように画面から離れて見る場合は、両者を並べて見比べない限りは、フルハイビジョンも4Kも見え方に劇的な違いはないでしょう。
4Kのような高画質が最も効果を発揮するのは、画面を至近距離で見る、スマホやタブレットなのです」

www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1503/04/news045.html



579 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:25:06.16 ID:HreG3jet0.net]
今日のキチガイ
ID:2GJxvFyG0
ID:JGDt1d8j0
ID:yGP1OXi+0
何言っても理解するつもりなんて無いただの釣り野郎だから
もう相手にするだけ無駄。

580 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 20:25:24.16 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>568

今出てる話題に何の関係もないってことに気づいてようだから、
多分お前さんは、その記事の内容をまともに理解できてないんだろな。

581 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 20:26:13.32 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>569

まともなパソコン買ってから出直してこい!
そんなチッセースマホで何がわかるんだよ!
いい加減にしろ!

582 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:35:00.83 ID:yGP1OXi+0.net]
人間が最もハッキリ見えるのは両腕を真っ直ぐ前に伸ばした時に出来る隙間

その隙間でしか700万画素を発揮出来ないから完全に完全にその視界に収まり、近距離で見るから判別可能なPPIが高まるからスマホやタブレットは高解像度化の恩恵を受けられる

でも、PCモニターとなると15~27インチとなれば1m程度離れた場所からでしか見ないからFHDと4Kの差なんて超近距離で食い入るようにフォントを確認したりしないと違いは分からない

因みに15inch程度だとFHDでも1m付近から見れば人間の目のピクセル識別限界を超えてる

マクロの視点では違いは分からないが、ミクロの視点で仔細まで注意深く見れば違いは識別可能

これはオーディオと同じ

Retinaは理解出来るがオーディオは分からんというのは筋が通らん

583 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:36:56.97 ID:P6+G9+Br0.net]
オーオタの「俺は聞き分けられたから有意な差がある」というのがデタラメなんだよ

584 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 20:38:03.74 ID:y+E2o+Xd0.net]
音の違いもわからない・・・、
画質の違いもわからない・・・。

そんな無能人間が
己を無能だと認めたくがないばかりにファビョリ出す。
よくあるパターンだよな。

585 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:38:37.95 ID:yGP1OXi+0.net]
>>571
関係あるから貼ってんだろ(笑)
ハッキリ見える人間の視界、距離毎の人間の目のピクセル識別限界

>>572
お前はロジカルに考えるって事が出来ねえのか?
スマホサイズが人間の目で見たときに一番解像度に敏感になるんだよ

故に各社必死に競争する
Appleなんてキャリブレーションも滅茶苦茶だし画像が綺麗か否かの判断なんてそもそも無理なの気付けよバカが

586 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:38:53.03 ID:iEz1jjPH0.net]
>>544
iMac 5kで Win10 Creators Updateだと Winも Macも同じ様にきれいに見えるw
ぱっと見た感じ

587 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 20:41:11.36 ID:y+E2o+Xd0.net]
>>576

ま、お前みたいなバカというか、鈍感人間は
一生、フルHD液晶で十分ってことだ。

よかったじゃねーか無能で w

588 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:43:22.08 ID:yGP1OXi+0.net]
>>574
実際、ノイズもそうだし本当に微々たる違いとして表れるが電子機器では検出可能

それを聞き分けられ



589 名前:髏l間が居ても不思議はない
Retinaもそれと同じでPCから普通の距離離れれば判別不可能だが、近くで食い入るように見れば字がクッキリしている等微妙に違う
オーディオもRetinaもそれと同じ

>>575
どちらも実際は違うが判別可能かは人や使用環境によりけりだと最初から言ってるだろ

オーオタヲをdisってるRetina大好きマカーも本質は変わらんとも
[]
[ここ壊れてます]

590 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:44:35.71 ID:yGP1OXi+0.net]
>>578
オーオタヲもそれと全く同じ事を思ってるんだろうなw

どうだ?ピュアオーディオ民と同じ事を言ってる気分は?(笑)

591 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 20:48:52.73 ID:y+E2o+Xd0.net]
やっぱり音の違いが聞き取れると
音質が気になるからな。

気になるってことは
改善しようと四苦八苦することになる。

鈍感な無能人間は、音の違いが聞き取れないから
四苦八苦せずに済むから、
それはそれで利点もあるんだよな。

お前ら、鈍感無能人間でよかったじゃねーか w

592 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:52:52.73 ID:yGP1OXi+0.net]
実際、俺もゲーミングディスプレイは4KだからRetinaを否定はしないし大枚払っても良いと思うが
同じ様な本当に小さな違いに金掛けてるオーディオ民をバカにすんのは可笑しいだろと思ったしだい

>>581
ID:y+E2o+Xd0
ID:RBJ2YrjO0
ID:pZ041pCB0

お前かwww

593 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 21:08:52.99 ID:W8eCyTGv0.net]
ピュアオカ

594 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 21:12:41.94 ID:y+E2o+Xd0.net]
ブサイクな奴は
オシャレに気を使う必要がないから
楽でいいよね w

それと同じ話だと思う。

595 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 21:15:02.88 ID:KMaW2SY90.net]
43インチ4Kモニタの何が良いかって、スケーリングなしでも問題ないところ
俺はキレイさよりも作業領域の広さを取る

596 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 21:19:29.15 ID:y+E2o+Xd0.net]
43インチでパソコンやるって
すごくバカぽい。

597 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 21:51:53.89 ID:6xtmu4/N0.net]
人によってやる作業が違うんだからその人に合った環境に文句を付けても仕方ないでしょ

598 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 22:39:18.52 ID:zlRI5U640.net]
パソコンやるって表現が
すごくバカ「っ」ぽい。



599 名前:名称未設定 [2017/07/24(月) 22:41:48.23 ID:y+E2o+Xd0.net]
ま、世の中にはデブ専もいるし、
同性が好きな変態もいるから
43インチでパソコンやる基地外がいても
不思議はないけどな(笑)

600 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/07/24(月) 22:47:50.49 ID:RUTMoIcQ0.net]
USキーとか仕事出来なそうだな
日本語では、かな入力で効率化はプログラマーの常識






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef