[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/11 05:11 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1011
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【常識?】 義実家おかしくない? 114【非常識?】



1 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/10(木) 21:54:26.05 0.net]
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い19【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1558442953/
※その後の話はその後スレへ
【転載禁止】その後いかがですか? 84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526072847/

前スレ

【常識?】 義実家おかしくない? 113【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1563794536/

91 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/24(木) 22:46:25.99 0.net]
旦那がキチンと怒ってるならやめときな

92 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/24(Thu) 23:12:02 ID:0.net]
賞味期限入るように写してねw
今回送らなくても写真撮っておいた方がいいかも

93 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/24(Thu) 23:13:36 ID:0.net]
旦那くんが怒ってましたけど、悪気はないんですよね?
賞味期限切れてたから食べられないけど、お気持ちしっかり受けとりましたー
って追い討ちかけても良いと思うわ

94 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 02:10:01 ID:0.net]
そのまま百貨店から送ってくれてたら賞味期限もセーフだしグチャグチャにならなかったのにね。義実家って何故か面倒なことばかりするよね

95 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 10:19:42 ID:0.net]
それ、義親がぐちゃぐちゃにしたわけではなくね?クレームするなら配送元のデパートか配送会社じゃないのかな…

96 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 10:22:58 ID:0.net]
百貨店で買ったものを義母が自分で梱包して送って来た、と書いてあるから義母が宅配業者に頼んで送って来たんでしょ。これ百貨店は関係ないし梱包材とか入れずに送った義母のミスだよ

97 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 10:26:52 ID:0.net]
元レス良く読まないで反レスする人って
お年寄りなのかしら

98 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 10:33:12 ID:0.net]
>>87
こういうの普通は店から送るよね。結婚記念日で贈りたいなら尚更、破損しないよう気を付けて細心の注意を払ってくれる店から送るのが常識ってものだけど
ケーキも真っ赤?でセンス疑うしトメ嫌がらせの一部でやってそう。旦那が怒ってくれたのが救いだね

99 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 10:33:54 ID:0.net]
ケーキを自分で送るってアホやな



100 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 10:38:40.43 0.net]
>>99
そうだね。ナマ物らしいし賞味期限も切れてるし、この感じだとクール宅急便で送ってなさそうね

101 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 11:18:53 ID:0.net]
87です、みんなありがとう
>>96 が書いてくれたとおり、百貨店で買ったケーキを箱ごとダンボールに入れて送ってきたんだ
お店側は持ち帰って食べることを想定していて、まさか配送するとは思ってないし
配送業者側もそんな不安定な状態のケーキが入ってるとは思っていなかっただろうから
確実に義母側の問題だと思うんだよね
一応クール便ではあったんだけど、そもそも本日中にお召し上がりくださいのものだったから、こっちに着く頃には賞味期限切れるし

旦那が注意してもハイハイって感じのリアクションで、おめでたい日だから送りたかったのよ〜食べれるならいいじゃない〜って言ってたらしい
私にはいまだにお詫びの一言も無いし普通にショックだわ
モヤモヤするけどこっちから連絡はしないことにした、これを機に距離をしっかり置こうと思う

102 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 13:50:13.45 0.net]
>>101
それは逃げだぞ、お前がそんな家にわざわざ嫁いだ間抜けなんだから責任もって刺して埋めろ。

103 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 14:16:11.22 0.net]
>>101
昔からこんなことやらかす性格だったら意地悪で足りない人ってことで諦めるしかないけど、最近になってこんな失態があったのなら認知症を疑った方がいいかもね
非常識な行動が増えて最近変だなぁの積み重ねで認知症とわかるパターン多いよ。うちの親族も2年くらいそんな感じで診察受けて施設入ったし
今後もおかしな言動あるかもしれないから距離置くの正解だね。また何かあったら旦那さんに対応して貰えばいいし。釈然としないだろうけど気持ち切り替えて夫婦で良い結婚記念日を過ごせますように

104 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 21:02:52 ID:O.net]
>>75
ラインしないだけで親を蔑ろにしたと言うのはおかしいし、喧嘩になるから二度としない。
仲良くしたいと言いながら、お祝いを強要するのはおかしい。
旦那の家の価値観があるように自分には自分の家の価値観がある。
ライン以外で大事を示してきたけど、ラインが判断の全てだと何もする気にはなれないとか自分なら言うかもなあ。

子離れ親離れしてなくて、ラインで縛って支配する異常さが受け付けないって感想

母親の策にまんまとハマってる旦那も馬鹿だし。 妻より母をとったと義母は嬉しいだろうなあ

105 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 21:39:37.22 0.net]
ラインとか上手く使いこなして四六時中、連絡してくる義両親だといつも監視されてるみたいで心が落ち着かないよね

106 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/25(金) 22:46:48.28 0.net]
義両親がアナログ人間で良かったw

107 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/26(土) 03:51:53.08 0.net]
ラインで支配ならまだマシだわ
うちの糞トメは近居なのを良い事に実効支配しに毎日のように家に来るわ
最近、堂々と居留守するようになったけどw

108 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/26(土) 08:20:36.59 0.net]
マシだわ()

109 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/26(土) 09:14:42.18 0.net]
隙自語



110 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/26(土) 10:14:16.50 0.net]
アナタよりアタクシの方が苦労してるのよお〜

111 名前:名無しさん@HOME [2019/10/26(土) 19:35:40.89 0.net]
あるあるなのかもしれないけど、私が買った娘の七五三の着物を断りもなく勝手に姑の知人に貸す約束されてた。
姉妹で2着あるけど、3番目が今年七五三なので使わない方を持っていったら、選びたいから両方もってきてくれとか言われた。
もちろん貸さなかったけど、びっくりした…

112 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/26(土) 19:39:18.20 0.net]
>>111
私もウエディングドレスをトメの知り合いの娘に貸すって勝手に決められてたわ
私は会った事もない知らない人なのに

どこのトメも嫁の物は私の物って思っているのね

113 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/26(土) 20:39:37.94 0.net]
>>111
全然あるあるじゃないよー
そんなこと言われたら「勝手に約束しないで下さい」「知らない人に貸せません」で断固としてお断りだわ
貸さないで済んだようで何よりだわ
1回でも折れるとトコトン図々しくなるタイプのトメだろうし

114 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/26(土) 23:57:40.88 0.net]
>>111
それ知人が先に選んで残った方を三女ちゃんに着させろってことなの?
あり得なさすぎ

115 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/27(日) 00:32:06 ID:0.net]
義母がまだ働ける年齢なのに長男夫婦と同居してお金を入れない挙げ句に
親戚から兄弟(夫と兄夫婦?2)が大変だからってお金貰っててどんびき
結婚前はそんなことなかったのに

116 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/27(日) 00:36:13 ID:0.net]
トメが外でいい顔してるんだろうね
「うちの息子んちが持ってるから貸してあげるわよ」とか言って

117 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/27(日) 01:57:19 ID:0.net]
>>111
知人も嫁に確認せず勝手に借りようとしたとかだったりして

118 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/27(日) 03:53:02.28 O.net]
>>110
意地悪言うなよ…

119 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/27(日) 06:19:37.24 0.net]
七五三の着物、卒入園式の服、雪国なのでスキーやスキーウェア・・・
ありとあらゆるものを「○○さんに貸したい(上げたい)から〜」と要求されたよ
その都度夫や私が勝手に約束するなと言って断ってるけど
忘れてるのか単なるバカなのか知らんけど何度も連絡が来る
高校の制服をくれとか言われたこともあるわ
>>116さんが正解のような気がする



120 名前:名無しさん@HOME [2019/10/27(日) 07:38:02.43 0.net]
そうそう、いきなり知り合いにおたくに着物あるよね?貸してよ。っていう人なかなかいないと思うのよね
今年七五三?それならうちにあるわよ!って相手が喜んでるか謎だけど姑から積極的に貸してるよね。

貸された側の子供さんとお母さんの気持ち考えたら、誰も幸せになれない事に気づいた。
姑友達から姑が借りてきた着物とか地獄でしかない

121 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/27(日) 09:05:31 ID:0.net]
七五三やるくらいの女の子ならもう好きな色とか柄とかあるでしょうにね。
うちの5歳男子でもいろいろこだわり多かったのにw
選ぶのも親子の楽しみだし、よそのババアから「もったいないからうちの使いなさいよ!」とか言われたら迷惑でしかない。
だいたい汚したり破損を考えたら着物ってそんな気軽に貸し借りできるものじゃないと思うんだけどね。

122 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/27(日) 10:40:20 ID:0.net]
フォーマルな衣装を購入するようなきちんとした家庭の祖母でもそんなに卑しいのかー嫌になるね
お嫁さんがそういうところにちゃんとお金をかけるのを目ざとく見ていて、
まるで自分がちゃんとしてるかのように「貸してあげるわ」
とか言ってると思うと、ほんとクソババアすぎて気持ち悪い

123 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/27(日) 13:29:30 ID:0.net]
相手嫁からすると、無断だろうが聞かれようが、借りてくるって行為自体がうざすぎだろうな
なんで顔も知らないよその子供の着物借りるんだよってブチギレものだろ

124 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/27(日) 20:36:55.56 0.net]
コトメ子に七五三の着物を出せと言われて、コトメさんの姑さんにそちらで用意して下さい、と連絡したら
喜ばれたという話があったな。
コトメさんの姑さんとコトメさんと娘さんとの3人で買いに行く予定で楽しみにしていたのに
トメの横やりで駄目になりそうになってがっかりしていたとか。
コトメさんからも礼とトメのしたことへの詫びがあったと。

トメ以外、皆迷惑していたという。

125 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 08:58:32 ID:0.net]
コトメの姑って遠い関係だけど連絡なんてするのか

126 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 10:03:22 ID:0.net]
コトメの姑なんて見た事も会ったことも無いわ

127 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 13:00:54 ID:0.net]
結婚してすぐ同居したが嫁いびりがひどく1年たたずに同居
それ以来盆と正月くらいの付き合いで10年たった
ウトメとも70代目前でここ2〜3年は体調を崩すことが多くなり
夫に同居してほしいと言ってきてるらしい(夫は一人っ子)
かつての嫁いびりで私が苦しんだことを知ってる夫は同居はしない、
近居にしても徒歩で行き来できる距離には住まない
一番いいのは施設に入りたまに顔を出すくらいだと言ってくれてる
最近トメが高校時代のクラス会があり、そこで旧友たちにこのことを愚痴ったらしい
そこで「私が言っても聞かないからあなたが嫁を説得して」と
何人かに私の携帯番号を教えたそうで毎日のように知らないババアから説教の電話が来るようになった
勝手にケー番を教える行為も、自分のしたことを棚に上げて被害者ぶるのもありえない
これで完全に同居はなくなったし、近居も拒否
もう一生トメの顔を見たくない

128 名前:127 mailto:sage [2019/10/28(月) 13:01:24 ID:0.net]
1行目訂正

一年たたずに別居

129 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 13:10:25 ID:0.net]
同居からの同居
地獄やん



130 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 13:35:52 ID:0.net]
w

131 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 13:37:37 ID:0.net]
そこで知らない相手の携帯電話に躊躇なく説教電話をかけてくるババアどもも、トメと類友の狂人揃いだよなw

132 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 13:39:18.40 0.net]
>>127
登録番号以外からは着拒

133 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 13:41:11.70 0.net]
自分のことを可哀想だと思ってる人の言うことを真に受けて、正義の味方のつもりかなんなのか知らないけど相手に説教する人は割といるね

134 名前:127 mailto:sage [2019/10/28(月) 13:53:56 ID:0.net]
>>129
間違ったw

仕事の関係で登録番号以外を着拒にできないのが難点だわ
電話かけてくるババアどもはそろいもそろって上から目線で
見ず知らずの真っ赤かな他人によくもまあそこまで言えるなって感じがトメに似てるかも
近くに夫がいたら代わってもらってその番号は着拒するようにした

135 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 13:55:26 ID:0.net]
ババア達からの鬼電怖すぎ

136 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 14:55:39.74 0.net]
あなたは誰なんですか?
義母に言われた?義母からそんな話聞いてませんよ
ひょっとして詐欺とか宗教ですか?
この電話録音してますからねー警察に言いますよー
って言ったらやめないかな
揃いも揃って頭悪そうだし

137 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 14:59:04.78 0.net]
そんなことしたらババア達は大騒ぎで127はさらに悪者といわれて今以上に面倒くさいことになりかねない
着拒でいい

138 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/28(月) 23:04:25.55 0.net]
>>136
クソバイス乙

139 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/29(火) 04:11:09.56 0.net]
普通にガチャ切り着拒でいいと思う



140 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/29(火) 08:36:29 ID:0.net]
相談したいです
場所が違ったら誘導お願いします
義実家とは飛行機の距離です
私だけ疎遠にしてる義実家なのですが、義母の母(夫の祖母)が亡くなりました
私の家族(未成年)が病死したとき、義母がお悔やみにきたのですが、帰り際に「今日は酒盛りだわ」と笑ってました。
その後も色々あり、私も堪忍袋の尾が切れて反抗したら、私の母に「どういう育て方したんだ!」と電話してきたこともあります。こう言う感じの義実家なので夫は親になかなか反論できないタイプです。
それらもあって夫だけ必要最低限の連絡をしていた矢先、夫の祖母が亡くなりました。
私の母はたとえ拒否されても香典を送った方がいいでしょうか
ちなみに夫は仕事の都合がついたら飛行機を取って行く予定なので持って行ってもらいます
長々とすみません。

141 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/29(火) 08:46:07 ID:0.net]
キジョ板の相談スレにでも行けば?

142 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/29(火) 09:12:04 ID:0.net]
>>140
いろいろあって140も140実親も義実家と疎遠なら香典すら送る必要ないんじゃない?お互い下手に関わるとまたトラブルになりそうだね

143 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/29(火) 09:23:49.76 0.net]
義母本人がなくなったらご祝儀として送ってもいいけど
義祖母なんて全く関係ないじゃんほっとけ

144 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/29(火) 09:28:58.02 0.net]
スレチになんでかまうん

145 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/29(火) 09:32:52.06 0.net]
ゴメンねゴメンね〜

お詫びに
本当になんでも安心して相談できるスレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1500222065/

146 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/10/29(火) 09:40:43 ID:0.net]
誘導ありがとうございます

>>142
ありがとうございます
参考にします

147 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 13:37:41.12 0.net]
少し前に義父が急逝して、義母が残された
で、相続の話になったんだけど、義母から子供達は放棄してほしい、と言われた
義父の残した家も金も全部自分がもらうって…
夫としてはもちろん不満な話なんだけど、義兄がそれでいいよと言ったもんだから、嫌だと言いにくいって
私が口出すことじゃないから一切意見はしてないけど、夫の気持ちを考えると心穏やかにはいられない
まだ返事できていないけど、でも条件飲むんだろうな

148 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 13:43:00.42 0.net]
>>147
どれだけの金額か分からないけどそれって珍しい話ではないよ
少なくとも私の周囲ではアタリマエの話で非常識とまでは思わない

149 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 13:47:06.48 0.net]
>>147
義母の余生分以上の財産がないなら分けようもないじゃない
財産分与してから義母の金が尽きたから面倒を見ろって言われて
もらった分のお金をだしたり同居してくれるような147家じゃないからそういう判断をしたんでしょうよ



150 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 13:58:13.97 0.net]
>>147
こういう人がいるから相続ってもめるんだよねえ

151 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:07:38 ID:0.net]
そっか、そんなに珍しい話ではないのか…
でも義実家は決してお金に困るような家じゃない
義父はそこそこ地位ある職だったし、義母もずっと専業主婦(多分この先の年金もかなりもらえるはず)
家もかなり良い目のところにある
義父からすると、子供たちに遺してやりたいという気持ちもあって今まで頑張ってたんじゃないかって思うのね
私なら子供に遺してあげたいもの
そういう親心を何も苦労してない義母が慮れないのはどうなのかと思う
急逝でなければ、遺言書とかもあっただろうと思うとやりきれない
夫も、父の最後の愛情を受けられないのが悲しいって
社会的にも立派な義父だったのに、義母が狭量な気がするんだ

152 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:19:22.95 0.net]
>私なら子供に遺してあげたいもの
そりゃアンタたちは義父の財産が欲しいからそういうんだろうさ
勝手に同一視して義父の気持ちを代弁するんじゃないよw

153 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:21:58.07 0.net]
私が義父ならまずは残された妻の身の振り方を心配するわ

154 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:23:04.83 0.net]
>>151
とりあえず全部もらっておいて、あとから自分が子供にあげて、自分が感謝されたいのかも
相続税の無駄になりそう

155 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:32:11 ID:0.net]
義母の生活費、住宅の維持費、税金、
これから年老いてかかるであろう医療費等々
それらを全部計算して残る分はくれっていえばいいんじゃないの
浅ましいわねえ

156 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:36:42.19 0.net]
この人遺産に関係ないのに死んだ人の気持ちを勝手な想像で代弁なんかしちゃって

157 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:38:14.16 0.net]
私なら〜って義父ほどの財産もないのによく言うわw

158 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:39:18.49 0.net]
父親の遺産を母親が総取りって、珍しくない話だけど、それなりに資産があるのなら分けておけばいいのにってのも分かる
なんとなく不安だから、で持ちたがる老人多いよね
しかもその財産を振り込め詐欺に取られたりw

159 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:44:23.83 0.net]
何の苦労もしてない義母って
とりあえず義母が大嫌いなのはよくわかったw



160 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:45:28.29 0.net]
>>151
それなりの財産があるなら相続税をきちんと計算したほうがいいよ
身内が深く考えずに相続放棄して億単位の土地で苦労してた

161 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:45:46.73 0.net]
義兄が相続放棄に同意してるってことは147が思うほど資産はないんじゃないの
どうしても欲しいなら思い切って義母と同居したらいいんだよ

162 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 14:47:47 ID:0.net]
義母と義兄の間ではきちんと話がついてるけど
お気楽な次男坊が金金金金金・・・で引っ掻き回すってのは良くある話

163 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 15:44:19.39 0.net]
そこまで資産あるなら義母が死んでからでも余裕で回ってくるよ
一族中147夫婦だけアホなんだろうな

164 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:04:23.32 0.net]
義兄が愛玩子、147夫が搾取子という場合は義母の生前、義兄に財産横流ししたり義母が亡くなったら遺言で義兄の取り分多く設定って場合もありそうだね
遺留分をしっかり貰えるように相続に強い敏腕弁護士探しといた方がいいかもね

165 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:10:27.47 0.net]
またそういう無駄な知恵を…w

166 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:20:12.03 0.net]
>>162
本当にこれ
書き込みからして金が欲しくて仕方ないようにしか読めない

167 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:20:36.61 0.net]
この相談者は片方が生きてるからまだ深刻な相続争いに巻き込まれてないけど、これ本当に大変なのはトメ亡き後に遺産が遺ってしまった時でしょ
かなりあるあるだよね。兄弟間の骨肉の相続争いって

168 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:23:04.58 0.net]
どっちにしても嫁の出る幕でない事は間違いない
乞食はどうしてもしゃしゃりたがるだろうけど

169 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:26:00 ID:0.net]
>>147
義兄が承諾したからって147夫がそれに従う義務はないんだし
遺留分だけでもくれって言えばいいじゃん
どっちにしても遺恨は残るんだからもらえるものはもらったら?



170 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:27:14 ID:0.net]
>>167
相談してる人なんていないよ?

171 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:29:27 ID:0.net]
旦那が不満とあるけど、自分の親と上手くいってたら母親の生活を優先させてあげて不満なさそうなものだけど旦那は昔から母親と上手くいってないのかね?

172 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:30:03.61 0.net]
遺産が欲しいとか浅ましさでこんなことを言ってるんじゃない
夫の、父親からの愛情表現を受ける機会を邪魔するのはどうなのか
愛情深い義父だったから、子供へ残したい思いがあったはずなのにそれを邪魔するのはどうなのか
というモヤモヤ感
義兄は義実家近くに住んでるから、そのうち家もらえるかも、みたいな期待で同意したんだと思う
遺留分については知ってるから、それだけでもとは思うけど、夫次第かな…

173 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:32:34.79 0.net]
本人なら本人とわかるように名前欄にレス番くらい入れて

174 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:33:22.57 0.net]
>>171
パパンのお金はいっぱいあるからちょっとくらいボクチンにくれたってママンは困らないだろ!独り占めするな!
ってことじゃない?
2代目のボンボンにありがちな裕福ボケ
単に大人になり切れてないだけ

175 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:33:31.11 0.net]
愛玩、搾取はよくわからないけど、孫差別はあったと思う
うちの子より明らかに義兄子の方が可愛がられてる
だからうちの子もあまり懐いてなかった
そういう意味で、義兄は今までも色々もらってるだろうし、目に見えない形でのサポートも多かったと思う
義母は、義父の入院や葬儀の件で義兄にはお世話になったから、みたいなことも言ってたし、絶対今後兄弟格差は広がりそう

176 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:34:52 ID:0.net]
>>172
だから、勝手に義父の心情を代弁するなってwお前はイタコかw
これから稼ぐ息子より収入源のない妻の方を心配するんだよ、普通は

177 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:35:25 ID:0.net]
>>172
そもそも義父が遺言残さなかったのだから仕方ないのでは…と思うけど。義父は急逝したらしいけど、自分が亡くなったら取り敢えず妻に全て相続させれば良いと考えてたんじゃない?でなければ元気な内に妻子に平等に分配されるように、と遺言作ってると思うよ

178 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:35:35 ID:0.net]
>>147
>>151
>>172
>>175

名前欄に147って入れてね

179 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:36:19 ID:0.net]
「だろう」とは「はず」とか全部思い込みなのが怖い



180 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:36:57 ID:0.net]
>>162が正解だったようだな

181 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:39:03 ID:0.net]
>>174
それ。義母より旦那と147の方が狭い心に見えてしまうんだよな

182 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:39:08 ID:0.net]
最後の愛情だの愛情表現だの気持ち悪いわ
誠意を見せろと金銭を要求するやくざと一緒だな

183 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:39:19 ID:0.net]
入院や葬儀で兄にはお世話になったのか
弟も動けよw

184 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:44:31 ID:0.net]
愛情表現とかもっともらしく正当化しようとしてるけど出来てないのが笑える
まだ「金を貰う権利はある!よこせ!」と素直に言ったほうか好感持てる

185 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:45:37 ID:0.net]
>>175
そこまで割り切れないのなら揉めるだろうけど>>169案でいくしかないね

186 名前:147 mailto:sage [2019/11/02(土) 16:47:53.71 0.net]
>>178
入れました

>>183
うちは遠方なので、お手伝いしたくてもできなかっただけ
夫は義父をすごく尊敬してたし、義父も夫をとても可愛がってた

187 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:49:59.33 0.net]
>>172
子供に愛情深い義父というのは172と夫の幻想でしょ。もっとドライに世間を見た方がいいよ

188 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:50:07.92 0.net]
最後の愛情=金
何故なのか

189 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:52:09 ID:0.net]
まあ義母が先に逝って義父が残ったら、もう少し事態は変わってたかもね。うちも意地悪な義母が残ったらいろいろ大変だろうな



190 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 16:54:48 ID:0.net]
そりゃ近くに住んでてお互いに世話しあってるんだから大事にされるでしょ
遠くにいるからできない何もしない、それじゃ何もしてもらえないよ

191 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/11/02(土) 17:04:25 ID:0.net]
だろう、はず、思うが多すぎて夫の心情も代弁してるだけの乞食じゃないかと思えてきたw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef