[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/30 08:21 / Filesize : 60 KB / Number-of Response : 240
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

義母のムカツク一言(`A´)Part83



1 名前:名無しさん@HOME [2019/06/06(木) 18:58:42.41 0.net]
トメの暴言を晒して、あなたもスッキリ、私もスッキリ。
みんなスッキリ!

◆2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう◆
◆次スレは>>980を踏んだ人が立ててください◆

前スレ
義母のムカツク一言(`A´)Part82
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1548848537/1

2 名前:名無しさん@HOME [2019/06/06(木) 19:05:06.60 0.net]
>>1
おつ

3 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/06(木) 21:03:04.95 0.net]
おつでーす

4 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/06(木) 23:20:25.55 0.net]
つです

5 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/06(木) 23:44:26.14 0.net]
いちおつ

6 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 00:23:25.02 0.net]
>>1
otu

7 名前:名無しさん@HOME [2019/06/07(金) 09:53:31.52 0.net]
いちおつ

朝からやられた。
便秘がちでお腹の調子が悪い子供を病院へ連れて行った。
さっき義母から電話がかかってきたので、大丈夫でしたよー、整腸剤とお通じ良くなる薬出ましたー、と答えたら
「ほらね、あなたが神経質になって病院ばっか連れてくから、子供まで神経質になるのよ。
てきとーに育てて乳酸菌毎日飲ませなさい、乳酸菌」

朝から菌菌うるさっ!

「休ませれば治ります」→「何言ってるの!病院行きなさい」
「市販薬のませてます」→「何言って略」
「いつもこうなんで」→「何略」

行かなきゃうるさいし、行ってもうるさい。

8 名前:名無しさん@HOME [2019/06/07(金) 09:59:53.96 0.net]
愚痴ついでにあれだわ。

旦那風邪をひく→病院連れて行ってもらって、よく休んでね(差し入れあり)
子供風邪をひく→病院連れて行ってもらって、よく休んでね(差し入れあり)

私風邪をひく→さっさと薬飲んで家族にうつさないでよね?

これも最近あった。

9 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 10:17:34.54 0.net]
>>7
病院つれてけつれてけ、って神経質なのはトメの方だなw
今度「何言ってるの、病院!」って言ったら、そのたびに
日付と時間つきで「トメさんが病院に連れて行けと言った」とメモして
「病院ばっかつれてけと言ったのは誰か」を実証してやりたくなるなw

ていうか、子供の状態を正直に全部トメに説明せんでいいのよ
するからそうなるのよ

10 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 10:18:16.64 0.net]
>>8
同じ扱いされてもうっとうしいだけだよ…



11 名前:名無しさん@HOME [2019/06/07(金) 10:33:37.34 0.net]
義実家で手伝いしてるから多少の家庭内情報の筒抜けはしゃあない。

適度にやり返してるから、ボケ防止のコミュニケーションだとでも思っとくよ。

12 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 10:56:59.79 0.net]
自分も説明の義理はないと思う…

13 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 12:30:02.59 0.net]
その内、子供も「おばあちゃんうるさいから言わないで」になるよ。
うちは咳やくしゃみ1つしただけで大騒ぎして経過報告を求められるけど、
本調子じゃなくても子供が自らトメに「もう大丈夫。治った」って
言うようになった。
じゃないと、病院もう一度行けとか薬はちゃんと飲めとか、学校で具合が
悪くなったらすぐに保健室行けとか延々と言うから。
孫からもう完全にウザがられてます。

14 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 12:34:37.92 0.net]
ただ、息子の時にも同じ経過をたどったはずなのに、嫌がられても治らず
孫の存在で再発してるんだよね

15 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 19:06:23.29 0.net]
>>11
大人だね

16 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 22:36:18.43 0.net]
>>7
「うるせえ、ババア」ぐらい言ってもいいぞ。

17 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 22:37:34.84 0.net]
・ヒステリー持ち
・毎日人の愚痴を一つは言わないと気がすまない
・普通に話す時でも裏声混じりのオカマ声
・歩く音が非常にうるさい
・パニックになりやすい

この義母の対処法として良いのは何でしょうか?

殺す
精神病院に強制送還
毎日少量のハイター混じりのものを飲ませる

他にいい案がありましたら教えて下さい

18 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 23:07:29.51 0.net]
アンケートスレじゃないし殺すとか書いてるサイコパスは違う板に行ってくれ

19 名前:名無しさん@HOME [2019/06/07(金) 23:11:32.39 0.net]
義実家訪問にて3歳になる息子が食事の時自分で食べてくれなくて困ってたり、ぐずって泣き出したり、ジジババがぐいぐいくるもんだから嫌がってるとよく言う一言……母親が居ない時はお利口さんなのにねー!母親が居るとダメねーってよく言われます。

20 名前:名無しさん@HOME [2019/06/07(金) 23:18:06.16 0.net]
仕返しは同じ状況なった時に、ほらお母さん居ない方がお利口さんだって言われたでしょ?!居ない方がいいってばあちゃん言ってるからいい子にしてね!って言うと、お母さん悲しい?僕がばあちゃんペンするねって言ってくれました。ありがとう息子よ



21 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/07(金) 23:32:07.94 0.net]
うーん子供かわいそう

22 名前:名無しさん@HOME [2019/06/07(金) 23:44:53.09 0.net]
やっぱり…子供使ってごめんなさい

23 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/08(土) 05:12:59.05 0.net]
ムカつく一言かぁ
1人目の時の性別について
「私はどっちでも良いわよ!」
人によってはムカつかないと思う
と言うよりムカつかない人の方が多いと思う
けれど、やたらと上から目線で普段から「私は良い姑」って周りに言ってる人に言われるとムカつく

24 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/08(土) 07:28:22.71 0.net]
>>23
まぁ「お前には聞いてない」って感じはあるよねw

25 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/08(土) 07:40:54.77 0.net]
猫飼いたいというので、いいんじゃないですかと適当に返事したら、飼ったことある?と真剣な顔で聞いてきた
ないと答えたら、「じゃあやめたほうがいいわよね…猫には、妊婦さんが初めて感染するといけない感染症があるのよ」(こちら妊娠中)
なにこれ、私のために飼わないのよ、というアピール?別に飼っても飼わなくても、義実家になんて大して行く機会ないんだしどうでもいいんですけど
むしろ、猫を理由に行かないだけですし

26 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/08(土) 11:27:44.63 0.net]
>>17
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira160284.png

27 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 09:09:31.13 0.net]
嫌な予感的中

「生まれてくる孫ちゃんには『お母さん』て読んでもらうの
嫁子さんは『ママ』でいいでしょ?」

トメ姉が自分の孫に「お母さん」と呼ばせていたので
いつか言い出すんじゃないかと思ってたがやっぱりこういう事になったか
間髪入れず「駄目です」と言ったけどグチグチ言ってた
しばらく攻防が続きそう

28 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 10:15:48.61 0.net]
>>27
もしウト方大トメが生きていたら、夫が大トメを「お母さんorママ」と呼ぶと
宣言してみるとか

29 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 11:04:11.07 0.net]
死んでいたらいたで遺影に向かって「ママーッ!」と叫ばせるだけで十分威嚇になるかとw

30 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 11:39:45.80 0.net]
>>27
そんなみっともないことをするなら子供に会わせません
でいいと思う
知り合いにもおばあちゃんて呼ばれたくないのと出先で「母と子」っぽく扱われるのが快感で孫にママ呼びさせてるバカがいるわ



31 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 12:01:22.55 0.net]
>>30
前にそのシチュエーション、スーパーで見たことあるのよ、リアルで
明らかに還暦いってるだろっていう女性が「ママ」って呼ばせてるの、
小っちゃい子供にw
子供だから、容赦なく大声で「ママー!」って呼ぶわけよ、あたりかまわずw

で、周囲はドン引きw 「ないわー」っていう空気で、くすくす笑ってたりするんだよw
それにトメが耐えられなくなって、引き返そうとしたって、子供が呼び始めたら遅いよね…

32 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 12:33:02.96 0.net]
ママと呼ばれたかったら、前と後ろででっかく「ママ」ってプリントした
どピンクのシャツを着るぐらいの根性見せて欲しいものだな、トメ。

33 名前:27 mailto:sage [2019/06/10(月) 12:41:43.47 0.net]
変に構うと嬉ション状態になるから無視することに決めた
夫に言ったら無表情になってたわ…
もし子供が産まれた後に言ってきたら
考えを改めるまで会わせないって言うことで一致した

>>28-29
ウトメは離婚してるのでウト実家とはつながりがない…残念だわ

34 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 12:45:06.90 0.net]
>>31
娘(嫁)がいなくてその人が育ててるかも知れない…
とかヘンな妄想してしまうわ

35 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 12:49:53.30 0.net]
ママ友にもいたなあ
お姑さんが「お母さん」ママ友は「ママ」
ママ友がお姑さんを「お母さん」と呼ぶので子供がそのまま覚えてしまったって言ってた
そこの子は10代でデキ婚してママ友は自分の事は「おばあちゃん」と呼ばせてた
お姑さんは相変わらず「お母さん」
ややこしくて大変w

36 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 13:01:43.86 0.net]
うちは「おっかー」と呼ばせたいと言われたな
私がママだから、旦那が義実家内だと「おっかー」と呼ぶからだと
呼び名は関係を表すものだから、学や常識がないと思われても良いの?って旦那をまず理解させたよ
呼び方なんて何でも良いじゃん、好きに呼ばせれば?って反応だった旦那が必死に止めてたよ
別に旦那がトメをおっかーと呼ぶのは良い、だって親子だから
祖母と孫の関係で「おっかー」はないわ
3歳になった今では「ババ」と呼ばせてる

37 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 13:18:11.71 0.net]
そんなに祖母になるのが嫌なら孫なんかいらないですよねで連れてかなきゃいい

38 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 13:29:27.23 0.net]
私なら、孫には(名前)ちゃんで呼んでほしいかなー
お母さんだのママだの呼ばれる対象が増えるなんてありえない
まあずっと先の話だけど

39 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 13:34:41.04 0.net]
バカが来た

40 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 13:37:06.35 0.net]
うちのクソトメも名前で呼ばせたがったから
夫がトメの名前がマチコだとしたら「マチコばあちゃん」と覚えさせてた
ババアのくせに名前で呼んでくれって脳みそ腐ってるとしか思えんわ



41 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 13:37:37.10 0.net]
同居の姑。
生後間もない我が子が泣くと必ず
「そんなに泣いてるとバカになりますよ〜」

子が風邪をひいた時、機嫌が悪く泣きっぱなしだった。
あとで会った時に、「また放っておかれてるのかと思った」

産後腰痛で悩む私に、
「動かないからよ」←床上げしたばかりの人にこれ言う?

いまだに思い出してムカムカする
無駄な時間だわほんと

42 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 13:57:47.58 0.net]
私は祖母のこと名前ちゃんで呼んでた
なので、実家の母も自然とそうした
ところがそれを知ったトメが嫉妬して、変よそんなのと言い出した
自分もそう呼ばれたかったんだろうな…

43 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:06:18.68 0.net]
嫉妬?(ヾノ・∀・`)ナイナイ

44 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:10:14.57 0.net]
周囲が「え?再婚家族の連れ子?養子?」とか気を遣いながらも
微妙な距離感で接しないといけない感じのもやもやを抱えて
最終的に「変わったご家族なのね(苦笑)」みたいなアレだな

45 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:16:23.56 0.net]
どう呼ぼうと勝手だけど当事者間で完結してほしいね
孫が子の配偶者の母を名前で呼んでたらギョッとするよ

46 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:19:06.25 0.net]
>>43
トメは嫁の母に常に嫉妬してる生き物よ

47 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:29:24.18 0.net]
あれ、また始まった?

48 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:30:44.39 0.net]
>>46
そうそう。糞トメは嫁の母、実家を始終ディスるし

49 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:32:26.42 0.net]
母方祖母がはっちゃけてお母さんと呼ばせることがないのは、娘がお母さんだとわかってるからなんだろうね
その点トメは、すきあらば嫁の立場を奪おうとする奴らばかり

50 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:33:33.21 0.net]
そこらへんに、母方祖父母は常識的なのに、父方祖父母は非常識になりがちな理由があるんだろうな
よって、父方祖父母は孫にとって不要な存在である



51 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:34:43.44 0.net]
>>48
まあ確かに、孫は嫁の母に懐くから嫉妬しても仕方ないw
せいぜい指くわえてお祝いだけ送っとけw

52 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:36:22.39 0.net]
ほらほらまーたはじまった

53 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:38:11.96 0.net]
ほんと、専用スレたててそっちでやれっていうね

54 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:43:22.19 0.net]
これがウレション状態ってやつかしらね

55 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:44:56.06 0.net]
義母なんて殆どがムカつく奴ばかりだよね
ムカつかない義母なんているの?滅多に聞いたことないわ
太古の昔から嫁姑は犬猿の仲なんてよく言われてたし

56 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:46:39.59 0.net]
ハイ撤収

57 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:47:16.73 0.net]
煽ってる人なにしたいの?

58 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:47:48.27 0.net]
ここトメの愚痴吐きだすスレでしょ?

59 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:51:13.75 0.net]
またクソトメが荒らしに来たみたいねw

60 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:51:28.59 0.net]
スレタイ読め



61 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:52:52.45 0.net]
娘至上主義のスレがあったけどさすがに落ちちゃったのねw

62 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:53:27.03 0.net]
「トメの一言」から逸脱して、スレチのマウント&自慢こき大会にしたがる
特定のひとがいるんだよね

63 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:53:39.50 0.net]
>>1

>トメの暴言を晒して、あなたもスッキリ、私もスッキリ。
みんなスッキリ!

荒らしは巣に帰れ

64 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:56:12.04 0.net]
トメの愚痴は大嫌いスレが適当だね
娘至上主義は専スレ立ててやればいい
ここはムカツク一言スレなのでそれを書かないのはスレ違い
嫁だろうがトメだろうが全部荒らしだよー

ということでうちのトメのムカツク一言

「ねえいつになったら同居してくださいって言ってくるの?」
一生待ってろバーカ

65 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 14:57:35.08 0.net]
なるほど。「息子しかいない母」と「息子、娘または娘がいる母」とのバトルなワケねw
くだらねーわw

66 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:00:08.23 0.net]
>>64
あくまでも頼まれる立場だと思っるのが哀れねw

67 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:02:50.81 0.net]
結婚式のドレスを決めるとき、トメとトメ姉に連れて行かれた
別の理由で呼び出されたのに、なぜかドレス決めさせられた
それでトメとトメ姉に繰り返し言われたひとこと

「嫁子ちゃん、コトメちゃんは美人だから引け目感じるかもしれないけど
気にしなくていいのよ」


   …… は ?

68 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:03:58.66 0.net]
>>65
息子しかいない母親にとっては耳の痛い話だし、ついカッとなるんだろうね

69 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:16:41.35 0.net]
>>64
読んでるだけでムカつくわー
口ひねってやりたいね

70 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:21:34.71 0.net]
>>67
結婚式のドレス選びに旦那親族を連れてっちゃ駄目っていう良い教訓だね。ドレス選びは夫婦二人だけでやるのが一番。二人の門出なんだからさ



71 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:25:25.40 0.net]
>>64
有り得ませんと言いたいところだけど、皆どうやって断ってるのだろうか

72 名前:64 mailto:sage [2019/06/10(月) 15:28:04.52 0.net]
>>71
私の場合は「しませんよ」一択
もちろん夫も同意見

73 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:28:51.01 0.net]
>>71
うちは私にではなく子供に「ばあちゃんも〇〇ちゃんのおうちに一緒に住みたいなあー」ってのをしつこくやってたけど
聞こえないフリした
私に対してなのか「ねえ?」って声も聞こえたような気がしたけど聞こえないフリした

74 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:30:29.80 0.net]
今の時代だと親側も同居を望まない人が多いけど、親側が望んでる場合なかなか拒否は難しい
田舎には帰れません、そっちには仕事がないから、で引き下がればいいけど、近居の場合や、上京するから引き取り同居してくれと言われればもう断れないよ

75 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:34:42.18 0.net]
>>73
こんな感じにのらりくらりかわすしかない
話があるの、と真正面から言われたらもう無理

76 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:36:18.28 0.net]
最終的には夫の理解が得られるかどうかだろうな
経済的に親が自立できない人達だったり、病気がちだったりすると同居まっしぐらって気がする
でも夫が頑として同居しない派なら、そんなリスクも回避できそうだな

77 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:39:46.16 0.net]
うちは夫が一緒に住むのには否定的だから
「近くに住むならアパートを探す」って言ってんのに
トメはあくまでも同居にこだわってる
地元にはコトメが2人いて毎日行き来してるのにやっぱり最後は息子なんだろうか
「どんなに娘が可愛くたって最後は息子なのよ、嫁子さんにもいつか分かるわよ」がスレタイ

78 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:40:53.82 0.net]
結局は三択だよね
旦那に理解あって何が何でも同居回避
旦那に理解なくて同居は絶対イヤだから旦那と離婚
旦那に理解なくて嫁が折れて仕方なく同居

3番目がいちばん病みそうだけど…

79 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:41:01.71 0.net]
我が家は同居回避のために、私の稼ぎ(パート代)は全額援助に回ることになった
別居していられるんならお安い御用だ

と思わなきゃやってられない

80 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:47:21.72 0.net]
>>77
自分がトメの立場だったら一人暮らしの方が自由で気楽だし、たまに安否確認して貰うくらいで良いと思うけど、同居強要してくるトメはそういう感覚ないんだね
子供夫婦にガッツリ面倒見てもらう気満々なんだね



81 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:49:51.80 0.net]
>>77
うちの母の言葉だけど、娘だと娘婿が稼いだ金になるから嫌、なんだそうな

82 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 15:53:39.80 0.net]
夫婦一家で自由に生活できて妻が母親の援助までしてくれて、旦那さんは>>79に感謝してもしきれない

83 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:20:25.21 0.net]
>>82
どうだろう…
援助始める前からのパートだからなぁ
家計からいくら援助する、となった時に、それ私のひと月の給料と同額じゃん!となっただけ
旦那自身は、同居して家のことしてもらって私も正社員になればいい、という希望だったけど、私の反対で諦めた
なので、全く感謝はないと思う

84 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:26:57.37 0.net]
>>83
なにマジレスしてるの
奴隷乙って言われてるのよ

85 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:29:42.57 0.net]
義母と同居した上に正社員勤務、子供は勤務時間中義母に何をされているか変なものを食べさせられていないかという危険
ストレスで1ヶ月もたないかもしれない

86 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:32:08.05 0.net]
んなこと言ったら、嫁の親と同居してる男性はどうなるのよ…

87 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:35:03.19 0.net]
義実家に行く日にのみパートをいれてその稼ぎを送ってやればいい

88 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:37:39.01 0.net]
>>83
やはり働いてる嫁は経済的に強いね。イザというとき機転が利く。自分の母親だし当然って感覚かもしれないし旦那さんが何処まで感謝してるかは分からないけど、自由を守る為なら身銭払ってでも自分達の家庭を守るわ私もね
トメ介護になったら家で診ず絶対、施設に入れるわ

89 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:44:39.21 0.net]
>>83
姑って同居したら最後、家のことも大してやらず愚痴ばかりで怠けそうだよね。そのクセ息子夫婦の稼ぎは、しっかりあてにしそう
夫って、そういう予測が出来ない人多いよね。だから妻のストレスが爆発するんだよ

90 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:46:52.67 0.net]
>>88
ありがとう
でも微々たる額なんだ、子供達連れて出ていけるくらいだったら良かったな
資格も何もないパートなので、月3〜4万くらい
そして援助に3万…子供のための教育資金の足しにと思ったのに。何のための仕事なんだろう
旦那は自分の稼ぎから出してるつもりなんだろうけど
施設利用料まで稼げる人はその方がいいよね
うちは要介護になったら引き取りだよ



91 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:47:03.67 0.net]
家の中の事をしっかりする同居トメも困ったもんですけどね…

92 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:49:06.51 0.net]
>>91
バリバリのキャリアウーマンなら大歓迎しそう

93 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:50:50.23 0.net]
同居するタイミングにもよるんじゃないかな
5〜60代ならまだ何とか頑張れても70代以降は能力も衰えてくる
息子って母親はいつまでも若くて元気と思ってる節はある

94 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:55:54.24 0.net]
>>93
人生100年時代とか言われてるし、最近の年寄りは85過ぎたぐらいじゃないと一人で生活できないような衰えは出てこない気がする
何が言いたいのかというと、長生きって罪だよなーってことなんだけどね

95 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 16:59:37.58 0.net]
人によるとしか・・・

96 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 17:00:08.15 0.net]
私の祖母が85で一人暮らししてる
トメの母は80歳だけど、ウトメと同居
私の祖母のことをいつも、大変でしょうね、可哀想にと言うのがムカつく

97 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 17:00:35.65 0.net]
>>91
それなりに美味しい食事、そこそこ掃除と洗濯してくれて育児も口を出しすぎない程度にしてくれて嫌味言わないトメなら同居歓迎するけど、そんなトメは絶滅危惧種って感じするw

98 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 17:03:09.50 0.net]
客観的に「85歳老婆の一人暮らしは大変(心配)」というのはあるんじゃない?
家族はまだまだ元気だからと思ってるんだろうけど

99 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 17:04:29.53 0.net]
>>81
これ、なるほどと思った

100 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2019/06/10(月) 17:05:17.72 0.net]
>>96
その年で子供に頼らず自立してる高齢者は立派だよ
可哀想って嫌な言い方だね。自立できない年寄りこそ可哀想だよ。子供が迷惑被るし








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<60KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef