[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 10:52 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 222



1 名前:login:Penguin [2015/11/20(金) 15:42:45.90 ID:LsXI7Jdq.net]
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは >>3あたり。
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 221
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1443668657/

931 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/06(水) 20:25:55.08 ID:rOS8pvUb.net]
>>909
echo xxxxxxx > ~/.password.mysql
mysql -umysql --password=$(cat ~/.password.mysql)
rm -f ~/.password.mysql

ps は防げるけど、駄目かあ
面倒くさいな

932 名前:login:Penguin [2016/01/06(水) 20:43:49.93 ID:MBa5zvdI.net]
>>914
それじゃ防げない

$ echo 10 >test.txt
$ sleep $(cat test.txt) &
[1] 19237
$ ps -ef | grep sleep
taro 19237 11403 0 20:42 pts/3 00:00:00 sleep 10
$

933 名前:login:Penguin [2016/01/06(水) 20:48:16.02 ID:MBa5zvdI.net]
あーすまん、mysqlなら防げるのか

この辺何に渡すかによって事情違うのよね
だからそこを聞いたんだけど答えがない

934 名前:912 mailto:sage [2016/01/07(木) 09:01:05.92 ID:QBsoIL0c.net]
すいません就寝して遅くなりました
入力するのはパスワードです

935 名前:912 mailto:sage [2016/01/07(木) 09:04:52.99 ID:QBsoIL0c.net]
bash scriptから毎日パスワードzipファイルを作るんですけど
パスワードをbash scriptにハードコーディングしてたので、今後はて入力にしたいと思いました

936 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 09:43:17.90 ID:EpgWYLWn.net]
>>917
何に入力するのかと聞いたんだよ

>>918
手入力の代わりならexpect使う、とか

そもそもzipのパスワードなんて弱くてすぐ解析されちゃうから
別な方法使った方がいいんじゃね

937 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 09:45:41.59 ID:PgMJxQq8.net]
せめてrar

938 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 09:57:50.26 ID:EpgWYLWn.net]
>>909
あ、よく考えたらechoってshell builtinだな
だったらpsじゃ見えないかも

939 名前:912 mailto:sage [2016/01/07(木) 10:47:57.91 ID:QBsoIL0c.net]
>>919
パスワードをファイルに保存することはありません
今までやってたのはこうです
read -s pass
unzip -P $pass 20150107.zip nikki.txt
手入力を自動化したいわけではなく、パスワードを漏らさずに入力したいんです

>>920
rarはマイナーなイメージが強くて色んな所で解凍できるzipを選びました



940 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 10:51:34.94 ID:EpgWYLWn.net]
ファイルに保存する?
なんでそんな話が出てきたんだ?

自動化したいわけじゃないなら手入力でいいんじゃね

941 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 10:52:58.94 ID:PgMJxQq8.net]
その程度の用途ならパス見えたとしても問題ないだろ
そもそも見ようとする奴がいるから見えるわけだし

942 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 11:01:24.23 ID:EpgWYLWn.net]
なんでいったんreadをはさんでたんだろ

943 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 18:18:47.48 ID:+v9UClbg.net]
初心者です
xbuntuユーザーです
KKmoonの外付けDVDドライブを購入してノーパソでDVD観ようとしたんですが認識してないです
どうしたらいいでしょう?

944 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 18:51:47.31 ID:gKwxW4vW.net]
>>926
自分で作ったDVD?
それとも買うなりレンタルなりしたDVD?
後者ならCSSの解除が必要

945 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 19:54:26.03 ID:ZCCB2K/P.net]
数個のフォルダにある特定のファイル名を

./1/hoge.txt
あああ
いいい

./2/hoge.txt
ううう
えええ

./3/hoge.txt
おおお
かかか

のように、ファイル名と中身を表示させるにはcatなどを使って実現できるのでしょうか?
bashです。

946 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 20:33:01.12 ID:+v9UClbg.net]
>>927
ありがとうございます
libdvdread4とSmplayer入れたら見れました

947 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 20:38:47.35 ID:QgL+OgyZ.net]
>>926
dvdやbdあたりはlinuxに限らずPCでの再生はグレー扱いだからね
粘着されるの覚悟で懇切丁寧に教えてはもらえないよ

ubuntu dvd 見れない で検索した方がいい

948 名前:928 mailto:sage [2016/01/07(木) 20:40:18.68 ID:ZCCB2K/P.net]
findコマンドで
相対パスを含んだファイル名を出す事はできたのですが、

$find . -name hoge.txt
./1/hoge.txt
./2/hoge.txt
./3/hoge.txt

ここからパイプでcatやawkかなと思いましたが、成功していません・・・数はたくさんありますが、
このままでは手打ちした方が早いのですが、なんとかワンライナーでやってみたい衝動にかられます。

949 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 20:58:59.69 ID:EpgWYLWn.net]
手抜きだけど
head -1000 `find . -name hoge.txt`
とかでごまかすことはある



950 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 21:23:45.96 ID:EpgWYLWn.net]
find . -name hoge.txt -print -exec cat {} \; -exec echo \;

951 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 21:26:43.58 ID:Dif29UnZ.net]
>>931
$ find . -name "hoge.txt" -exec echo {} \; -exec cat {} \; -exec echo \;

952 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 21:28:12.53 ID:Dif29UnZ.net]
>>933
あ、かぶったすまぬ

953 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 21:45:02.14 ID:TaX/rVnE.net]
Linuxとは関係あまりないのですが
1番詳

954 名前:しそうなのでこちらに書かせていただきます
スレチですいません

iPhoneのSIMを抜き、有料のWi-Fiなどに接続するとラインのメッセージ通知だけ届きます
支払ってないのでネット等、使えない状態です
もちろんラインも通知とそのメッセージは通知上でだけ見れますが、ライン上ではオフラインとでてその通知できたメッセージは見れません
これはどうしてでしょうか?

ちなみに繋げた最初の一瞬だけしかこの通知は来ません
[]
[ここ壊れてます]

955 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 21:54:50.77 ID:nmgL1Vye.net]
初心者です。
ubuntuユーザです。
cronで定期的にシェルスクリプトを動かしたいのですが、mvは実行されるのにffmpegは実行されません。
手動で実行するときは正常に動くのですが、なぜでしょうか?

956 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 22:00:22.88 ID:IfNtHNni.net]
>>936
どこがLinux関係あると思ったの?
スレチどころかイタチだよ?
未認証でもAPNs通信だけ許容されてるんじゃないの?

957 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 22:00:29.99 ID:w/gVxGBL.net]
$ (cat find . -name hoge.txt)
$ find . -name hoge.txt -exec cat {} \;

958 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 22:01:17.80 ID:w/gVxGBL.net]
$ cat $(find . -name hoge.txt)
☆(ゝω・)vキャピ

959 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 23:12:45.31 ID:EpgWYLWn.net]
>>934>>939>>940
それじゃファイル名出ないんじゃね



960 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 23:13:35.22 ID:EpgWYLWn.net]
>>937
ファイルにエラー吐かせてみる、とか

961 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 23:16:30.68 ID:EpgWYLWn.net]
>>936
hope.2ch.net/test/read.cgi/ios/1451062409/

962 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 23:23:10.32 ID:nmgL1Vye.net]
>>942
ログをとっているのですがffmpegだけエラーも吐かずに何も実行されていないようです。
crontabでは
時間指定 /bin/bash /dir/script.sh
とやっています。
手動で実行するときは
./script.sh
とやっています
bashと.で実行するのの違いはありますか?

963 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 23:38:51.11 ID:ZCCB2K/P.net]
findの使い方を教えていただいてありがとうございます。
ファイル名を出すのは難しいのですね。

grepで*を使うと、ファイル名が出たり、
tailf を*指定するとファイル名も出るので、
findとパイプでなんとかなると思ったのですが、-exec コマンド {} \; という使い方を初めて知りました。
今回は手打ちで行きたいと思います。

964 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 23:39:49.95 ID:EpgWYLWn.net]
>>933でファイル名出るはずだけど

965 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/07(木) 23:46:06.28 ID:Dif29UnZ.net]
>>944
$ type ffmpeg
とやるとどうなる?

966 名前:login:Penguin [2016/01/07(木) 23:57:12.76 ID:EpgWYLWn.net]
>>947
そこの問題だとしたらエラー出るはずよね

967 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 00:32:27.50 ID:XCtSX4g3.net]
>>947
ffmpegは/usr/local/bin/ffmpegです
って出ます。

968 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 00:37:18.90 ID:rq8Ot0C7.net]
>>949
そうしたらscript.shの中でも絶対パスで
/usr/local/bin/ffmpegと指定しましょう

要するに手動でscript.shを実行するときのPATHと
cronから実行するときのPATHが違うのが原因です

969 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 00:40:41.98 ID:XCtSX4g3.net]
>>950
ありがとうございます!
やってみます



970 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 02:16:54.67 ID:vcPdhVOh.net]
cron で実行するシェルスクリプト内では、
実行ファイルを絶対パスで指定しないといけないのか!

それで、cronでは正常に動かない、という質問が多いのか

971 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 02:49:29.00 ID:oAO4j9gj.net]
>>946
すいません、でました。
find . -name hoge.txt -print -exec cat {} \; で終わっていました。
find . -name hoge.txt -print -exec cat {} \; -exec echo \;

しかしわからないのが、-printが無くても同じ結果のようですが、何か違うのでしょうか?
-exec echo \; があるのと無いので、なぜファイル名がつくのでしょうか?
execがどこにかかっているのか、{}は何なのか、\; これはエスケープしていると思いますが、
今まで体験したことの無いfindコマンドです・・・

972 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 03:37:57.29 ID:CArIIde4.net]
>>936
死ね

973 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 03:41:36.13 ID:i7wKnDFW.net]
>>953
ほとんどの事はmanpageに書いてあるだろ
ママンが居なきゃ何もできないのか?

974 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 04:07:26.87 ID:oAO4j9gj.net]
>>955
満、見ていませんでした。
今から勉強します。

975 名前:login:Penguin [2016/01/08(金) 0 ]
[ここ壊れてます]

976 名前:8:37:07.63 ID:lIqMy/Gz.net mailto: >>952
> cron で実行するシェルスクリプト内では、
> 実行ファイルを絶対パスで指定しないといけないのか
そうとも限らん
環境変数PATHについて調べてみ
[]
[ここ壊れてます]

977 名前:login:Penguin [2016/01/08(金) 08:38:01.48 ID:lIqMy/Gz.net]
>>953
いや、どっちでもファイル名は出るはずだけどな
-exec echo \; はファイルの中身を出力した後に一行空けてるだけ

978 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 08:41:44.62 ID:DyLd/jjc.net]
www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=686

がうまく表示されないのですが,理由がわかりますか?
Ubuntu 15.10で,Chrome Firefoxともにうまく表示されません

default-jreは入れていて,Adblock系のソフトは入っていません

979 名前:login:Penguin [2016/01/08(金) 08:46:03.96 ID:lIqMy/Gz.net]
>>953
-print でファイル名出力、
-exec cat {} \; でファイルの中身を出力、
-exec echo {} \; で一行空け

> -printが無くても同じ結果のようですが
そんなはずはない
なかったらファイル名出ないはず

> -exec echo \; があるのと無いので、なぜファイル名がつくのでしょうか?
あってもなくてもファイル名は出るはず



980 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 08:51:27.70 ID:7WtdRE+e.net]
>>959
「うまく表示されません」ってどういう意味なの?って聞かれるな

981 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 09:09:08.53 ID:Nin44S5c.net]
bashで$()と$(())違いはなんですか?

982 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 09:13:16.96 ID:uPqodxno.net]
>>952
トラブルを防ぐ意味でシェルスクリプトでは絶対パスで記述するのが
トラディショナルな方法論のひとつ。

983 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 09:13:17.93 ID:DyLd/jjc.net]
>961
何が表示されるかわからないけれど(おそらく地図?)
何も表示されない現象が起きています

961にはなにか表示されていますか?

984 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 09:33:45.82 ID:7WtdRE+e.net]
>>964
地図が表示されているね
この地図とかはjavascriptがオフになってると表示されないよ

985 名前:login:Penguin [2016/01/08(金) 09:38:11.08 ID:lIqMy/Gz.net]
>>960
> -exec echo {} \; で一行空け
すまん、これ {} が余計だ

986 名前:login:Penguin [2016/01/08(金) 09:41:01.24 ID:lIqMy/Gz.net]
>>962
man読もうよ
https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbBC
https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbBD
https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbBV

987 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 09:43:22.37 ID:7WtdRE+e.net]
>>964
以下でも説明されているけど普通のブラウザではjavascriptは有効になっている
(だから964の事例は標準では起こりえない…はず)
https://support.mozilla.org/ja/kb/javascript-settings-for-interactive-web-pages

このページに書いてあるようにNoScriptなどをインストール(アドオン)することで有効にするかブロックにするか操作できる
ちなみにNoScriptのアイコンは○にSの文字が書かれているアイコンで
有効の場合は”白” 無効の場合は”赤”の丸のアイコンに変わる

988 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:00:58.98 ID:3OqVZPmr.net]
>>964
こっちも同じ現象出た
ttp://sbcj.s3.amazonaws.com/common/js/common.js?ver=20141001
ttp://www.starbucks.co.jp/common/js/component.js
↑二つでjsがエラー吐いてる

いずれも
3766 this.version = version.split('_').join('.');
これのversionがundefinedになってる
uaからversionの文字列抜いてるようで

3736 R_I_PHONE = /\((iphone).*?os ([\d_]+).*?\)/;
3737 R_I_POD = /\((ipod).*?os ([\d_]+).*?\)/;
3738 R_I_PAD = /\((ipad).*?os ([\d_]+).*?\)/;
3739 R_ANDROID = /\(.*?(android) ([\d\.]+).*?\)/;
3740 R_MAC = /\(.*?(mac) os .*?([\d_\.]+).*?\)/;
3741 R_LINUX = /\(.*?(linux).*\)/;
3742 R_WINDOWS = /\(.*?(windows).*?([\d_\.]+).*?\)/;
↑のように正規表現取っててversionにはふたつめのキャプチャした文字列が入るみたいだけど
linuxんとこだけキャプチャしてんのがひとつしかない

windowsのuaなら見られた

989 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:22:30.71 ID:HV/qNze5.net]
ubuntu15.10で使える無線LANアダプタってありますか?
WLI-UC-GNM2を購入したのですが、認識はするのですが非常に不安定です。
3日ぐらいかけてWEPにしたり、電流の調整、RT3070のドライバーを作成したりしましたが、全てうまく行きませんでした。

有線lanは通せませんし、テザリングの容量も付きてしまいました(iphone経由のテザリングでのネットはうまくいきました)
wifiアダプタじゃなくても、ネットができる良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。



990 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:28:14.15 ID:6rYnUtU0.net]
テザリングの容量増やせば?

991 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:30:05.33 ID:BPi9iT/w.net]
Linuxで無線LANアダプタはまともに
動くものがない状態。諦めるしか無いよ。

992 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:30:29.16 ID:rkdDe1Zq.net]
ネットできればいいならコンセント使って通信できるでしょ
パナかどっかが規格値150MbpsのPLC出してた気がする

993 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:32:45.93 ID:rkdDe1Zq.net]
s.kakaku.com/pc/network-others/article/m_0066_001.html
好きなのをどうぞ

994 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:39:43.27 ID:l3g4lquG.net]
>>959
昼飯食っている間に出遅れたようだが
中身をちらっと覗いて、UA がどうやらとやっているから、気付いた
1. 窓の幅を変えたら地図が出る
2. UserAgent を Windows のものに変えると幅に関係なく表示される

原因
サイトのスクリプトが糞

問題
それよりも問題なのは、特に UserAgent について何も触れていないで
表示されている人が質問に答えていること

995 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:43:48.54 ID:HV/qNze5.net]
ありがとうございます。
>>971
金銭的に厳しそうです。
>>972
やはりそうですか
>>973-974
ありがとうございます、PCLは盲点でした。調べてみます。

996 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:45:51.63 ID:BPi9iT/w.net]
PLCは値段が高い上に運要素が酷いからねw
使えない時は全く使えない。

997 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:47:22.21 ID:7WtdRE+e.net]
>>972
これ信用していいのかね?
俺のは中古のノーパソでそれが付いてたけどなんの問題もないぞ

998 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:52:35.42 ID:rkdDe1Zq.net]
「アダプタ」は少ないかもね
内蔵されてるのはだいたいatherosとかでドライバあるから問題ないだろ

999 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:56:27.83 ID:HV/qNze5.net]
PLCでした、すいません
>>977
うーん
>>978
ノート内臓の無線LANは私も問題なく動いています。
デスクトップになるとここまで違うとは



1000 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:57:27.60 ID:7WtdRE+e.net]
へぇそうなのか ドライバの問題か
なんとかならないものかね もったいない

1001 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 12:58:55.25 ID:7WtdRE+e.net]
ここじゃダメそうなら別のところで聞けよ もったいない…

1002 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 13:21:59.18 ID:XCtSX4g3.net]
>>950
できました!
ありがとうございます!

1003 名前:970 mailto:sage [2016/01/08(金) 13:24:24.59 ID:HV/qNze5.net]
もう一台アクセスポイント用のルーターを買って、そこから有線でつなごうと思います。
回答してくださった方、ありがとうございました。

1004 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 15:18:03.30 ID:VfMkUUyk.net]
ググるとWLI-UC-GNM2は14.04だと何もしないで普通に使えてるって記述が結構あるけど
15.10だとなんか不具合が出てるってことかしら

1005 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 15:34:11.49 ID:7nRkQ59n.net]
更にぐぐると色々出てくるぞ
無線LANは避けたほうが良いのだろう

1006 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 16:22:58.14 ID:7WtdRE+e.net]
またか…Ubuntuなんか使うから迷宮に入るんだ

1007 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 16:53:00.24 ID:XdmMgtm2.net]
Windowsで150MbのアダプタをLinuxで起動すると60Mb以下になった

1008 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 16:57:53.14 ID:wZYTRR38.net]
先輩助けてください!
debian
postgresqlの公式で用意されているリポジトリからインストールしたpostgresql-9.4をアンインストールしたいんですが失敗します!
どうやって消せますか?
sudo apt-get purge postgresql-9.4すると
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
postgresql-9.4* postgresql-contrib-9.4*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 2 個、保留: 0 個。
この操作後に 20.3 MB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 114596 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
postgresql-contrib-9.4 (9.4.5-1.pgdg80+1) を削除しています ...
update-alternatives: 警告: リンクグループ postmaster.1.gz が壊れているため、alternative /usr/share/postgresql/9.4/man/man1/postmaster.1.gz の再インストールを強制しています
postgresql-9.4 (9.4.5-1.pgdg80+1) を削除しています ...
postgresql-9.4 (9.4.5-1.pgdg80+1) の設定ファイルを削除しています ...
Dropping cluster main...
Can't exec "": そのようなファイルやディレクトリはありません at /usr/bin/pg_ctlcluster line 282.
Error: could not stop server, aborting
dpkg: パッケージ postgresql-9.4 の処理中にエラーが発生しました (--purge):
サブプロセス インストール済みの post-removal スクリプト はエラー終了ステータス 1 を返しました
postgresql-common (172.pgdg80+1) のトリガを処理しています ...
Building PostgreSQL dictionaries from installed myspell/hunspell packages...
Removing obsolete dictionary files:
処理中にエラーが発生しました:
postgresql-9.4
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)

1009 名前:970 mailto:sage [2016/01/08(金) 17:06:37.20 ID:aHRPhVqw.net]
>>970 です
ルーターからの有線接続でうまくいきました。みなさん本当にありがとうございました。
やっと入り口に立てました。



1010 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 17:23:01.26 ID:eJHI1ivZ.net]
>>972
そうかなあ?
俺環だと今まで動かなかったのは無いけどな。

1011 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 17:42:47.61 ID:7WtdRE+e.net]
>>989
やったと思うけど
sudo apt-get install -f

1012 名前:login:Penguin [2016/01/08(金) 17:46:26.96 ID:Fe76q3Y/.net]


1013 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 17:55:12.34 ID:7WtdRE+e.net]
>>989
$ sudo service postgresql stop
$ sudo apt-get remove postgresql postgresql-libs postgresql-server

1014 名前:login:Penguin [2016/01/08(金) 18:14:01.16 ID:lIqMy/Gz.net]
>>989
> Can't exec "": そのようなファイルやディレクトリはありません at /usr/bin/pg_ctlcluster line 282.
って言ってるから /usr/bin/pg_ctlcluster の282行目周辺読んでみたら

1015 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 18:53:48.02 ID:AkJjwN5Y.net]
頭おかC
hissi.org/read.php/linux/20160108/N1d0ZFJFK2U.html

1016 名前:970 mailto:sage [2016/01/08(金) 18:58:10.80 ID:aHRPhVqw.net]
わぁレスしてしまいました。申し訳ございませんでした。
今度からは必死チェッカーにも念のためかけようと思います。

1017 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 19:31:22.67 ID:s3toLAwJ.net]
xubuntuスレの埋め方が闇深すぎ

1018 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 19:55:31.31 ID:qiT681lk.net]
KDEは美しいけど独特の癖があるな。
xfceはUnityより軽くて使いやすいが今市だな。

1019 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/01/08(金) 19:59:31.01 ID:IMFhDufN.net]
>>970
うちはデスクトップでWLI-UC-GNMEを使ってるけど安定してる



1020 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1021 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef