[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 10:52 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 222



1 名前:login:Penguin [2015/11/20(金) 15:42:45.90 ID:LsXI7Jdq.net]
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは >>3あたり。
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 221
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1443668657/

501 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 18:12:03.98 ID:dgQERGxW.net]
>>490
ありがとう!ググってきた

gksudo leafpad /etc/xdg/lxsession/Lubuntu/autostart

@lxpanel --profile Lubuntu → @xfce4-panel でログアウトログイン

502 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 18:34:56.96 ID:jaOJ/63+.net]
>>489
My Y!mobile にログインして確認したらわかったと思う。
(知り合いが使ってるのでうろ覚え)
通常、大半のモバイルルータはマイページ的なもので確認できるでしょ!
(俺はWiMAXでプロバにログインしたら通信量わかる)

503 名前:489 mailto:sage [2015/12/14(月) 23:03:32.33 ID:wGwJ9wyF.net]
>>492
確かにログインしたら載ってますが
Linuxの機能で確認できる方法はないんでしょうか?
Windowsのダイアルアップ接続でも確認できるのでLinuxでもできると思ったんですがないっですかね

504 名前:489 mailto:sage [2015/12/14(月) 23:05:01.30 ID:wGwJ9wyF.net]
パケット通信量を1分単位で監視して 指定したパケット通信量を超えたらアラートダイアログを表示したいだけなんです

505 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/14(月) 23:07:31.23 ID:6nKvBPCi.net]
シェルスクリプトで作れそうやん

506 名前:login:Penguin [2015/12/14(月) 23:59:23.93 ID:H+muNXmX.net]
>>489
ifconfigなりip -s linkなりでTXとかRXあたり見る、とか

507 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 00:02:26.50 ID:7nc938rW.net]
$ ip -s address
とかで一応見れるよね
適切かどうかはしらんけど

508 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 00:03:01.48 ID:7nc938rW.net]
被った(´・ω・`)

509 名前:489 mailto:sage [2015/12/15(火) 00:20:17.27 ID:FGldWFiQ.net]
>>496-497
取れました。助かりました。
最後にifconfigは非推奨みたいなのでipでやりたいんですが
ifconfig -a ppp0をipではどう書けばいいんでしょうか?



510 名前:489 mailto:sage [2015/12/15(火) 00:28:31.93 ID:FGldWFiQ.net]
bashでコマンド入力するときにtab押したら補完候補が出てきて
それっぽいの選んで実行したらできました
これを元にシェルスクリプト作ろうと思いますどうもありがとうございました
ip addr show ppp0

511 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 00:33:05.62 ID:ueU47wrM.net]
クンクンクンクン、すべてのパケットの臭いをかぐ、Snort で侵入検知

dsniff で通信を盗聴

512 名前:489 mailto:sage [2015/12/15(火) 00:37:18.26 ID:FGldWFiQ.net]
すいません
>>500は嘘です別のコマンドの出力結果見て勘違いしてました

513 名前:login:Penguin [2015/12/15(火) 01:27:01.03 ID:XigRq5dy.net]
ip link 教えたじゃんよ

514 名前:489 mailto:sage [2015/12/15(火) 10:40:54.10 ID:KTq4gz1z.net]
ip -s addressとip linkだと通信量が表示されなくて
ip -s linkだと出力内容の中に下のような内容がされますがeth0とかwlan0なども表示されるので加工しづらいです
RX: bytes packets errors dropped overrun mcast
12578745 12959 0 0 0 0
TX: bytes packets errors dropped carrier collsns
1226236 11267 0 0 0 0
ifconfig -a ppp0とやればいいんですがこのコマンド自体が非推奨らしいのでipでやりたいんです
ip -s linkにppp0だけを表示させられればいいんです
ip -s link addr show ppp0とか
ip addr show ppp0 -s linkとか
ip link addr show ppp0とか試しましたがうまくいきません

515 名前:login:Penguin [2015/12/15(火) 11:07:23.86 ID:XigRq5dy.net]
>>504
ip -s link show ppp0

man ip 読んだ?

516 名前:489 mailto:sage [2015/12/15(火) 11:42:35.86 ID:KTq4gz1z.net]
完璧ですありがとうございます
manで開いたんですが理解できませんでした

517 名前:login:Penguin [2015/12/15(火) 13:44:00.07 ID:XigRq5dy.net]
難しかったかな

ip [ OPTIONS ] OBJECT { COMMAND | help }
OBJECT := { link | addr | addrlabel | route | rule | neigh | tunnel | maddr | mroute | monitor }

って書いてあるから link と addr を並べるはずがなくて、
じゃぁ link にどの COMMAND を付ければいいのか、って考えればよかったんだが

そのちょっと下に

ip link show [ DEVICE ]

とも書いてあるし

518 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 13:44:50.32 ID:XSOjH9Zi.net]
man

519 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 14:15:57.46 ID:CGA9OSpU.net]
初歩的な質問ですみません
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=17317
この通りにip固定しようとしたらネットに繋がらなくなりました
ip固定するにはどうすれば良いですか?
環境はubuntu14.04です
よろしくお願いします。



520 名前:login:Penguin [2015/12/15(火) 14:18:48.37 ID:XigRq5dy.net]
情報足りないからよくわからんけど
単にIPアドレス間違ったからとかではないの?

521 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 14:24:27.52 ID:CGA9OSpU.net]
管理者がくれたipを割り当てているだけなのでipアドレスが間違っていたらどうしようもないです…

522 名前:489 mailto:sage [2015/12/15(火) 14:37:36.06 ID:MrN1Ok9v.net]
もういちどman ipして確認したんですが自分のところだとhttps://ideone.com/aZHCyOで
ip link show [ DEVICE ]が載ってませんでした


OBJECT := { link | addr | addrlabel | route | rule | neigh | tunnel | maddr | mroute | monitor }
これはどれかひとつのコマンドしか書けないっていうのは知りませんでした
これはもうmanの見方に慣れるしか無いんでしょうか・・・・
なんかコマンドによっては日本語なんですけどipの場合は英語ってのもきついです

523 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 14:37:52.60 ID:CXIcALCS.net]
あなたが出してる情報から回答しようとしてるだけなので情報が無いので答えようがないです…

524 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 14:38:31.54 ID:CXIcALCS.net]
途中だった、

管理者からもらったネットワークの設定とか、ifconfigの出力結果とか出したら?

525 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 14:42:56.55 ID:XSOjH9Zi.net]
アホが勝手にIP使ってるに一票

526 名前:login:Penguin [2015/12/15(火) 14:47:34.89 ID:XigRq5dy.net]
ネットワークつながらない系の問題は
いろいろ切り分けしてかなきゃいけないから
ネット掲示板で解決するのはきついのよね
管理者いるなら現物見てもらったら?

527 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 14:52:01.04 ID:CGA9OSpU.net]
networkの問題は難しいのですね
管理者の人は今日いないようなので後で聞いてみます
ご迷惑をお掛けしました

528 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 14:53:19.95 ID:XSOjH9Zi.net]
自分でやるのは簡単だがリモートでけいじばんつかつてやらせるのはめんどくさいのだ

529 名前:login:Penguin [2015/12/15(火) 15:09:05.18 ID:ESWNmgn1.net]
そもそもIP固定する前は動いてたんだからそれである程度調べられるけどね
グループ内の別なユーザーがdhcpdを起動しててアドレス競合してるかもだし



530 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 15:29:25.63 ID:CGA9OSpU.net]
nmapでみてもipaddressは開いていました

531 名前:login:Penguin [2015/12/15(火) 16:08:52.60 ID:XigRq5dy.net]
nmapでどう見たのかわからないし
IPアドレスが「開いている」というのがどういう意味かわからない

532 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 16:11:08.97 ID:XSOjH9Zi.net]
本人が理解してないからまともに説明できるわけがない

533 名前:login:Penguin [2015/12/15(火) 17:02:47.96 ID:XigRq5dy.net]
実際何をやってどういう結果になったか書き写すくらいはできてほしいところ

でもまぁ、>>516ってことで

534 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 21:53:06.50 ID:0lF+FKtq.net]
lubuntuにmidoriとかいうブラウザをいれてみました YouTubeが再生されませんが稀に再生されます
そこでサイトにならってusr/lib/mozilla/pluginsにlibflashplayer.soを入れましたが、やはりらエラーになります
次はどうしたらいいでしょうか、

535 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 22:27:05.06 ID:XSOjH9Zi.net]
そのブラウザは糞だからqupzillaに変えよう
クソみたいな設計引きずってるのよりQt5で軽量化した奴の方がいい
CeleronM 512MB fedora23でもちゃんと動く

536 名前:395 mailto:sage [2015/12/15(火) 22:35:10.44 ID:UzqL/VYK.net]
wgetでflashのファイルをダウンロードしたいんだが

537 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 22:38:06.63 ID:XSOjH9Zi.net]
ブラウザに表示されてるflashの何かのってこと?
URLさえわかれば普通にwget URLでできるが
自分で自分に串さしてキャッシュ消してアクセスすれば全部URL出てくるからそれで見れるはず
bashならURLによっては{1..100}とかで少し楽になったりする

538 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 22:44:55.87 ID:0lF+FKtq.net]
>>525
なぜflashが出来ないのか気になりますがあなたの言う通りにします
qupzillaとかいうのは特別設定いらないですか?さっきいれたlibflashplayer.soは消してもいいですか?

539 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 22:49:53.62 ID:XSOjH9Zi.net]
いいぞ
そもそもいまYouTubeはhtml5のプレイヤー使ってるけどminoriがhtml5対応してないから仕方なくflashに切り替わってるのだ
でhtml5対応してるqupzillaならyoutube見るのにflashは必要ない
flashが必要な場合はChrome入れるのが手っ取り早い一緒についてくる



540 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 22:53:23.55 ID:Ew7TNQce.net]
sudoで実行したプログラムの中でshellを使って別のプログラムを呼び出すと
そのプログラムが作成したファイルがroot扱いになってしまうのでshellで呼ぶ前に
一時的にsetuidで戻そうとしたら、どうしてもsetuidを呼んだ時点で固まってしまうのですが
setuidで固まる原因てどんな事がありますか

541 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 23:11:23.21 ID:0lF+FKtq.net]
>>529
いれてみましたが、firefoxの1.5倍くらい重かったので速攻消しました
気持ち悪い!!!

542 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 23:12:41.73 ID:XSOjH9Zi.net]
いや間違いなくfirefoxより軽い
明らかに起動時間が違うし食ってるリソ

543 名前:ースも全然違う []
[ここ壊れてます]

544 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 23:29:39.85 ID:0lF+FKtq.net]
>>532
ノートブックだからいけないのかしら
midoriでYouTube見る方法わかりませんか?

545 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 23:32:09.74 ID:XSOjH9Zi.net]
適当にググってきた
sat0yu.hatenablog.jp/entry/20130123/1358901694

これのコピぺで行けるでしょ
sudo apt-get install gnash
sudo apt-get install browser-plugin-gnash

546 名前:login:Penguin [2015/12/15(火) 23:32:55.93 ID:XigRq5dy.net]
>>530
状況を再現できる短いスクリプトでも上げてくれ

547 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/15(火) 23:48:08.13 ID:Bx2O0VDn.net]
>>534
ダメでした…
install をremoveに変えたら全部消せますか?

548 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 00:01:34.67 ID:Dxnf21gO.net]
やっぱ私には無理だな
00:15分までに解決策出てこなかったら諦めてmidoriをアンインストールします

549 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 01:31:24.07 ID:O2Gtfrjh.net]
midoriってHTML5非対応なのかよ
ゴミじゃん



550 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 01:55:50.29 ID:DDf7Lrdh.net]
>>512
バッカス・ナウア記法に似ているね。
| は、または(OR)かな?

>>530
実行中の何かのプロセスが、
setuidで使うファイルなどのリソースをロックしており、
setuidを実行すると、そのリソースの解放を待つとか?

lsofコマンドは、ファイルを開いているプロセス情報を表示します。
必殺技、strace で見るとか

551 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 01:56:21.93 ID:Dxnf21gO.net]
じゃあゴミじゃなくて軽いのは?

552 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 03:08:05.63 ID:3JaDc9Js.net]
firefox

553 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 03:21:18.40 ID:rwIBHEEc.net]
midoriの設定→エクステンション
shockwave flashにチエックが入ってないからじゃね

554 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 04:44:50.39 ID:Dxnf21gO.net]
>>542
そんな項目ないから

555 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 10:04:35.89 ID:Ur5QIrdl.net]
swap領域はどれだけ必要ですか?
ssd64ギガの領域見るとosが入っている以外にswap領域が15ギガも占めています。
こちらはメモリ16ギガ積んでいますがそれfullに使う状況はそんなにないと思い
ます。win7では一度もメモリswapが生じたことは無いです。

556 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 10:24:33.43 ID:tyk8VbHO.net]
行の先頭が正規表現で書くと\s*Nameで始まる行があったら、その次の行を取得したい
この場合はsedとawkどっちでやるべきか教えてください

557 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 10:27:51.75 ID:SA8qfNZl.net]
>>544
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/Installation_Guide/sect-disk-partitioning-setup-x86.html#sect-recommended-partitioning-scheme-x86

558 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 10:30:44.80 ID:SA8qfNZl.net]
>>545
どっちでもいい

559 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 10:56:24.01 ID:SA8qfNZl.net]
いや、sedだとやりにくいな
つーかgrepで十分



560 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 10:58:50.03 ID:SA8qfNZl.net]
いや、grepでもやりにくい

561 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 16:30:17.06 ID:mrRAL5ML.net]
ターミナルでパスワードを入力する事がありますが
入力された文字列は見えません
しかし、誰か別のユーザーに見れてしまうことってありますか?
対策があれば教えてください

562 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 17:10:27.87 ID:SA8qfNZl.net]
>>550
どういうこと?

563 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 17:17:29.69 ID:SA8qfNZl.net]
平文でパスワード流したら盗聴されたとか
キーロガー仕込まれたとか
こんなんとか
www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/14/news066.html
そういう話?

564 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 19:53:43.46 ID:OeMbzlx1.net]
対策ってこんな感じ?
d.hatena.ne.jp/tmatsuu/touch/20101124/1290602426

565 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 23:10:41.99 ID:A1Y2P/zF.net]
>>545
パターン&アクションなのでawkが簡単なんじゃないの。

566 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 01:02:00.48 ID:GcG9kLZ7.net]
んじゃsedとgrep
sed -ne '/^[[:space:]]*Name/{n;p;}' FILE...
grep -E -A1 '^[[:space:]]*Name' FILE... | grep -E -v '^([[:space:]]*Name|--$)'

567 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 01:02:17.39 ID:du3ptIOj.net]
>>544
ハイバネート使わないなら不要
使うならメモリと同容量かな

568 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 03:46:56.76 ID:WcSVR/qm.net]
>>555
>んじゃsedとgrep
>sed -ne '/^[[:space:]]*Name/{n;p;}' FILE...
>grep -E -A1 '^[[:space:]]*Name' FILE... | grep -E -v '^([[:space:]]*Name|--$)'

実行したら、次のエラーが出ますが。
sed: FILE... を読み込めません: No such file or directory
grep: FILE...: No such file or directory

569 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 04:36:44.31 ID:JgpVtjYd.net]
>>545
Rubyです。標準入力かファイルから読み込んで、実行して。
単純に、一致した次の行を出力しました

print_flag = false

ARGF.each do |line|
puts line if print_flag

if /^\s*Name/ =~ line
print_flag = true
else
print_flag = false
end
end



570 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 08:40:54.41 ID:FgtQGksJ.net]
質問は「どっちでやるべきか」でしょ
スクリプト書いてくれとは言ってない

571 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 08:43:18.48 ID:uMa9lXzT.net]
>>557
何やってんの?

572 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 09:06:12.83 ID:N0b7tjrv.net]
35万行くらいのapacheのログ解析したいんだけど
IPと通信量降順、要求されたファイル降順、ファイルごとの通信量が表になってわかればいい
時系列でグラフにしてくれたらもっといい

573 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 09:07:00.31 ID:N0b7tjrv.net]
どうしたらいいですか?って書き忘れた

574 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 09:53:38.42 ID:ojCtm2t+.net]
集計するスクリプト書くとか
いいツールないかぐぐるとかしたらいいんじゃないすか

575 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 10:25:52.30 ID:N0b7tjrv.net]
自分でgrepとかcut使って作ってみたんだけどcpu100%でいつになっても終わんねえからなんかないか聞きに来た

576 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 10:51:01.62 ID:ojCtm2t+.net]
その作ったもの見てみないと改善案を出すことはできない

577 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 12:13:09.06 ID:nkOLRTRs.net]
朝からトラブルの対処、データが消えたのでもないのに、焦りながら対処して、利用者に指示。
零細企業なので、非常勤の自分が一人で、数台のサーバーを管理。
こういうとき、利用者から感謝の念が感じられないのは本当に辛い。
一人だけ悪者にされている感じ。でもこういうときに、相手の人格が見えてくるよなと思った。

578 名前:566 mailto:sage [2015/12/17(木) 12:17:26.90 ID:nkOLRTRs.net]
あっ、質問しわすれた。
こういうのは、自分だけなのかなと思って。
Linux歴は数年で、最近はようやく、メールサーバーの構築作業(postfix dovecotなんか)を始めだした。
でも、こういう中でも、VPSが使えるようになって感謝しなければいけないなと思う。
あと定期的に再起動は必要かもしれないな。uptime150日を越えていた。
ただ、再起動が怖いので、別マシンにバックアップをしっかりとやってからにする。
共感してくださる方いますか。

579 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 12:31:19.73 ID:o2om+iEx.net]
>>567
俺の日記帳 第



580 名前:三冊目 [転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/
[]
[ここ壊れてます]

581 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 12:32:49.02 ID:zY+nLYoo.net]
少なくとも感謝されなくてつらいと思うことはない。adminくんでも読んでれば?

582 名前:566 mailto:sage [2015/12/17(木) 12:34:25.27 ID:nkOLRTRs.net]
>>569
プロですねえ
一人で対処していますか。

583 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 12:57:38.58 ID:zY+nLYoo.net]
ひとりで対処することも多々あるよ

584 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 13:11:06.68 ID:ojCtm2t+.net]
質問っていうか雑談だろう
こっちでやっとくれ
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325679982/

585 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 13:43:52.26 ID:LxZ7Uh8l.net]
PuppyLinuxはなぜ普及して行かないのか?

586 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 16:03:54.30 ID:FLVYf+yo.net]
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735845.html

ヘルプミー!!!port 23が塞がれているか確認する方法を教えてください!!

587 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 16:22:40.35 ID:zY+nLYoo.net]
>>574
不要ならまずlistenしてないことを確認すればいいよ

588 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 16:29:34.10 ID:ojCtm2t+.net]
>>574
fusianasanしてくれたら確認するよ

589 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 16:31:33.58 ID:N0b7tjrv.net]
どうせルーターで弾かれるんだから本当にそのPCの23が空いてるかなんてわかるわけ無いだろ



590 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 16:58:43.73 ID:FLVYf+yo.net]
wifiなのでルータ持ってません!!!

591 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:00:19.78 ID:FLVYf+yo.net]
listenってどうやって確認したらいいんですか!!!

592 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:01:04.68 ID:N0b7tjrv.net]
重症みたいだ
ここはお前の来る場所じゃない

593 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:11:34.95 ID:phXNL6KD.net]
時々この馬鹿湧いてくるな
最後は決まって「もういいです!!!」だけどwww

594 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:22:51.51 ID:5kGQjwqD.net]
て優香、2ちゃんで解決求めようとしても、
結局何も知らん奴にイジられて終わりやろ(笑)

595 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:24:36.59 ID:N0b7tjrv.net]
まず解決を求める以前に問題が何であるかを理解してないんだからイジられて当たり前やろ

596 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 21:49:54.72 ID:NgFhPKZr.net]
誰かが答えるだろうと思って放っておいたが

>>545
#!/bin/bash
flag=
while IFS= read -r line; do
[[ $flag ]] && printf "%s\n" "$line"
[[ $line =~ ^[[:space:]]*Name ]] && flag=1 || flag=
done


>>558
こんなのにruby使うなって言いたい。

597 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 23:46:14.94 ID:vlqIBlRs.net]
>>567
kernelのアップデートしたら再起動かけるよね?

598 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 00:28:13.64 ID:PVI/f3ev.net]
>>561-563
シェルスクリプト・sed/awk・Ruby・Pythonなどで、

タブ区切りファイルにしたら、LibreOfficeで図表にできる

599 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 00:44:55.74 ID:zIVhWrq1.net]
>>584
>>559



600 名前:586 mailto:sage [2015/12/18(金) 00:59:08.43 ID:PVI/f3ev.net]
>>561-563
調べたら、Analog という、

Apacheのログファイルを分析するツールがあるみたい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef