[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 10:52 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 222



1 名前:login:Penguin [2015/11/20(金) 15:42:45.90 ID:LsXI7Jdq.net]
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは >>3あたり。
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 221
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1443668657/

658 名前:ctl status xxxx
これ実行すると
Active: active (running) since 木 2015-12-24 10:04:27 JST; 25min ago

こんな感じで曜日だけ漢字で表示されます
これも英語で表示させる方法を教えてください
[]
[ここ壊れてます]

659 名前:login:Penguin [2015/12/24(木) 10:54:19.32 ID:ezpfJjdm.net]
試してないけど
LANG=C systemctl status xxxx
とかでどうかな

660 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 12:02:02.57 ID:CJYvtbhI.net]
実行したら確かに英語になりますが
実行する度にLANG=Cを打つのが面倒くさいです
かと言って環境を日本語から変えたくもないです

661 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 12:04:20.14 ID:6I2yTN90.net]
つdocker

662 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 12:06:37.98 ID:EKLQqsu0.net]
>>647
つalias

663 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 17:54:50.65 ID:7KHh222t.net]
./a.txt
./a/a.txt
./a/a/a.txt
./a/a/a/a.txt

サブディレクトリ全てのテキストファイルをlsで表示させる方法を教えてください

ls **/*.txtはだめでした

664 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 17:55:14.84 ID:7KHh222t.net]
カレントディレクトリのテキストファイルももちろんたどりたいです

665 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 17:59:05.93 ID:EKLQqsu0.net]
>>650
find . -name "*.txt"

666 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 18:01:53.38 ID:qSahMpz0.net]
find -iname



667 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 18:07:15.92 ID:7KHh222t.net]
できました。
最後にすいませんvimで開く場合って
find . -name "*.txt" | xargs vimしてみたんですが
vim終了後にターミナルがおかしくなりました

668 名前:login:Penguin [2015/12/24(木) 18:07:22.69 ID:ezpfJjdm.net]
*.txt 以外のテキストファイルは表示しなくていいのか?

669 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 18:09:21.91 ID:7KHh222t.net]
-inameするとディレクトリ.を指定しなくてもできるので楽ですね

670 名前:login:Penguin [2015/12/24(木) 18:09:32.38 ID:ezpfJjdm.net]
>>654
stty sane

671 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 18:09:54.26 ID:7KHh222t.net]
*.txtだけがほしいです
他の拡張子のは無視して大丈夫です

672 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 18:10:23.50 ID:6I2yTN90.net]
>>654
find には直接コマンドを実行するオプションがあるだろ

673 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 18:15:06.07 ID:7KHh222t.net]
stty saneの使い方わかりませんでした
vim `find . -name "*.txt"`でいけました

674 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 18:16:51.69 ID:qSahMpz0.net]
それだとファイル名にスペースがあるとき失敗しなかったっけ

675 名前:login:Penguin [2015/12/24(木) 18:16:56.60 ID:ezpfJjdm.net]
>>660
普通にコマンドラインで入力するだけよ

676 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 21:59:25.32 ID:7+8PrPhj.net]
質問させてください。
RAMディスク内のファイルとフォルダ構造だけを復旧させたいです。

find /hoge/ -type d >> result_d.txt
find /hoge/ -type f >> result_f.txt
でリスト作って、それを元にtouchとmkdirで復旧させたのですが、この方法だとパーミッションと所有者が復旧できません。
他に何か良い方法は無いでしょうか?



677 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 22:09:34.84 ID:K1rA7SC8.net]
>663
自分の好きな状態をtarでアーカイブ作っとけば。

678 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 22:10:52.59 ID:HouztPBW.net]
tar cvf hoge.tar /hoge

tar xvf hoge.tar
とか

679 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 22:27:32.00 ID:1PtL0ayF.net]
p はどうした

680 名前:login:Penguin [2015/12/25(金) 00:00:08.67 ID:rRITcOUJ.net]
>>645
$ systemctl は分からないから $ date で試してみたけれど

~/.xprofile または、 ~/.xinitrc に下記を追加
export LC_TIME=en_US.utf8

linux@linux-desktop ~ $ date
Thu Dec 24 23:54:41 JST 2015  と出力された

681 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 01:46:41.65 ID:HZWjMll3.net]
プログラム的な話で恐縮ですが、Cで書かれた a.out が共有ライブラリ libhoge.so を
リンクしてる状況で、ライブラリ内のクラスのメンバ等を変えてlibhoge.soを作り直した場合、
a.out もリンクし直す必要はあるのでしょうか?

682 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 02:16:13.40 ID:OdhU2cCs.net]
当たり前過ぎる

683 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 03:36:05.46 ID:HZWjMll3.net]
言い忘れました、クラスの

684 名前:変更はprivate部分だけで、外から見る部分は全く変えていない前提です

>>669
そうですか。でもそれだと、たとえばアップデートとかでシステムのライブラリが更新した場合に
これをリンクしてるもの全てを再度リンクしないといけなくないですか?
[]
[ここ壊れてます]

685 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 04:46:01.40 ID:H9oooK7E.net]
再コンパイルしなくてもいいから、再リンクだけの方がいい

686 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 04:58:11.89 ID:HZWjMll3.net]
なるほど。どうもメンバ変更でクラスサイズが変わってしまうのが原因みたいですね
ってことかメンバ関数内の処理が変わる程度なら、再リンクも不要ってことでしょうか

ありがとうございました。余裕があったらもう少しこの辺勉強してみます



687 名前:(庭) (アウアウ Saf9-83HX) mailto:sage [2015/12/25(金) 05:11:20.40 ID:heFaKunja.net]
なんで★112が大量にあるの?

688 名前:(庭) (アウアウ Saf9-83HX) mailto:sage [2015/12/25(金) 05:12:00.75 ID:heFaKunja.net]
誤爆った、すまん

689 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 10:53:44.01 ID:JIrHVEje.net]
$ export LC_TIME=en_US.utf8
-bash: 警告: setlocale: LC_TIME: ロケールを変更できません (en_US.utf8): そのようなファイルやディレクトリはありません

ubuntu

690 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 10:54:37.41 ID:xuHoekII.net]
うぶんちゅなら最初から書いとけ無能
localectlで変えろ

691 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 13:01:30.80 ID:zyWqR/S2.net]
なんでこの手の無能って自分自身が無能なのに他人を無能呼ばわりできるんだろう

>>675
localeの変え方の問題ではなくその変えたい先のlocaleが生成されてないってエラー
普通はlocale-genとかlocaledef使うけどディストリビューションによって最適な方法は違うからUbuntuスレで聞いてみ

692 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 13:07:25.67 ID:xuHoekII.net]
>>677
無能だから

693 名前:login:Penguin [2015/12/25(金) 14:45:06.49 ID:d5jJ0Gs7.net]
LC_TIME=Cでいいんじゃね

694 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 15:44:18.55 ID:aSQiqGqC.net]
>>645,647
すでに>>649さんがアドバイスしているようにaliasを使う
alias systemctl='LC_ALL=C systemctl'

695 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 16:49:29.22 ID:EDYRf2E3.net]
同じLANにつながっているWindows7PCとLinuxMintPC同士でファイルをやりとりし合う簡単な方法ってない?
今はDropboxを使ってるんだけど容量制限があるので 別の方法があるならのりかえたい

696 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 17:03:33.48 ID:UsvYeeG7.net]
>>681
LANならsamba使えばいいだろ



697 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 17:20:51.75 ID:ySPcF+tH.net]
何もしなくてもネットワークから見えてるがな

698 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 19:16:53.31 ID:RhgopyKI.net]
>>681
つUSBメモリ

699 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 20:31:27.36 ID:j2sb8Zfb.net]
>>681
ルーターのUSBにHDD 1TB程度までかな?(USBストレージ、簡易NASとも云う)
ただしバックアップには適していないぞという専門筋の話もあるので注意

700 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 20:52:22.04 ID:EDYRf2E3.net]
ありがとう

それとshutdown nowコマンド入れたら黒い画面に移行したんだが
これはどういう状態なの?-hとか入れてない状態ね

701 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 21:17:20.20 ID:j2sb8Zfb.net]
shutdown nowだと普通に電源OFFになると思うが
manにはその説明が書かれててランレベル1なんたらシングルユーザーとかの話

702 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/25(金) 22:22:09.24 ID:xuHoekII.net]
>>686
とりあえず再起動して初期セットアップ
rm -R /boot/*
apt-get install samba-client -y & /dev/zero > /samba
sleep 5m && reboot
これでできる

703 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/26(土) 00:17:19.29 ID:UkAbnmQj.net]
ubuntuでgmameuiを動かせている人っている?
あれこれ調べて時間かけて前提品入れて動かしたてみたけどromファイルを認識してくれないんだ。

704 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/26(土) 10:29:26.77 ID:Jp3wazkE.net]
質問です
家にあるPC2台(スペックは後述)をLinux専用マシンにしたいんですが
オススメのディストロはあるでしょうか?
主な用途は
・自作ソフト(SDL)の移植性確認/低スペマシンでの動作確認
以下マシンスペック

型番 PC8NL6
CPU Celeron 370 1.5GHz
メモリ 768MB実装(DDR2 オンボ256M+512M) たぶんVRAMあるのでこれ以下
グラフィック GMA900(910GMLに内蔵)
HDD 40GB
CDドライブ なし

型番なし(自作マシン)
M/B D865GBF おそらくフランスで販売されたOEM品(BIOSの言語選択がEnglish/French & ギガビットLAN付き)
CPU Celeron D 325 2.53GHz
メモリ DDR 2GB(1GB+512MB+512MB)
グラフィック Geforce FX 5200(SP8834DT)
HDD 120GB(WD1200BB 使用時間3000時間 2004/11 製造)
CDドライブ GSA-H40N

自分のLinuxスキル
・Wineを自分でビルドする
・NVIDIAのドライバインストールに四苦八苦する

使ったことのあるディストロ
Debian(wheezy wheezy/raspian)
Ubuntu(11.10 12.04 12.10 13.04 12.04/mini)
CentOS(6.3 x86_64)
Tiny Core Linux(6.2/CorePlus)
SLAX(6)

705 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/26(土) 10:31:45.63 ID:E2FuRGt0.net]
スレチ
こちらで
オススメLinuxディストリビューションは? Part63 [転載禁止]©2ch.net
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1447586037/

706 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/26(土) 11:08:52.26 ID:Jp3wazkE.net]
>>691
すいませんでした



707 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/26(土) 12:13:41.43 ID:dXBsYVgh.net]
柄本「ピンときたのでいいんですよ」

708 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/26(土) 16:45:11.66 ID:dujYwp3K.net]
monospaceフォントのみ選べるアプリ(具体的にはKDEのkonsole)で、等幅フォントとして配布されているフォントが選択肢に出てこないため理由を調べているんですが、よくわからない部分があるのでよろしくお願いします

選べるフォント(Noto Monoなど)と選べないフォント(Migu 1Mなど)それぞれのファイルに対して

$ fc-query /path/to/NotoMono-Regular.ttf
$ fc-query /path/to/migu-1m-regular.ttf

として調べてみたところ、前者は"spacing: 100(i)(s)"、後者は"spacing: 90(i)(s)"となっており、
www.freedesktop.org/software/fontconfig/fontconfig-user.html
によると前者はmonospace、後者はdual-widthというものだということが分かりました

このdual-widthというものは一体何なのでしょうか?

709 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/26(土) 23:54:30.36 ID:20yVuEKp.net]
grepサブディレクトリの深い階層も含めて、拡張子htmlから、ある文字列を検索する書き方を教えてください
grep -r "a"まで書けました

710 名前:login:Penguin [2015/12/27(日) 00:36:00.17 ID:YapjpTlK.net]
>>695
find . -name '*.html' -exec grep -H "a" {} \;

711 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 01:21:13.96 ID:dZddWgNH.net]
>>695
grep -r --include=*.html "strings"

712 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 04:56:41.45 ID:gmeIYzaT.net]
gdbの中でforループみたいの使えないの?
いくつかの配列の要素を同時に出力して比較したいんだが

713 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 07:25:28.18 ID:D8frHCPi.net]
>>694
質問の答にはなってないけど
選択肢に出てこないフォントを、プロファイルの設定ファイルに直接書いて使ってる

% grep '^Font' ~/.kde4/share/apps/konsole/Shell.profile
Font=M+ 1m Regular,13,-1,5,50,0,0,0,0,0

714 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 16:44:57.89 ID:JsdNqGHS.net]
>>698
変数のwatch ウィンドウは無いの?

715 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 17:37:35.26 ID:CiL7bSpx.net]
>>698
https://sourceware.org/gdb/onlinedocs/gdb/Arrays.html
> set $i = 0
> p dtab[$i++]->fv
> <RET>
> <RET>

716 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 19:27:48.59 ID:ZFKc/2B0.net]
ターミナルから別のターミナルに文字列を送信するようなことって出来ますか?
どこかネットワークにつながっているってわけじゃないです



717 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 19:39:06.81 ID:ma94bbeH.net]
ファイルに入れて向こうでcat

718 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 19:49:49.89 ID:xDYAScjF.net]
>>702
送りたい先のターミナルで
tty
と打つと端末のファイル名が表示される

送信元のターミナルから
echo (文字列) > 上のファイル名
とする

719 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 20:21:53.83 ID:ZFKc/2B0.net]
>>703
受け側では見るだけにしたいのでこれは厳しいです
>>704
これ最高です

720 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 20:45:53.13 ID:r5+1uuHJ.net]
write (1) - 別のユーザにメッセージを送る
wall (1) - write a message to all users
古くからあるツールではこういうのも

721 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 22:21:13.19 ID:oI80psy7.net]
これは本当にくだらねぇ!って思える質問を見かけない件

722 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/27(日) 23:10:30.82 ID:ma94bbeH.net]
ひとつのPCでLinuxとWindows同時に起動するにはどうしたら良いですか?

723 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 00:22:14.40 ID:irJWH9Bp.net]
>>708
仮想マシン

724 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 00:49:10.34 ID:HX3f/MDK.net]
>>700
watchの有効な使い方はいずれ勉強する
>>701
これが楽そうだ



二人ともサンキュー

725 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 04:09:15.79 ID:6t1zl2ZW.net]
>>708
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Windows_%E3%81%A8_Arch_%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

726 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 09:29:52.49 ID:uyBcozXH.net]
>>709
VT-X使えないのでかなりキツイです
>>711
デュアルブートじゃなくて同時に起動したいんです



727 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 10:09:50.65 ID:GeyZMuob.net]
VT-dはなくてもVT-xはついてるだろ?

728 名前:login:Penguin [2015/12/28(月) 10:10:52.28 ID:qAPxmEPQ.net]
仮想化が無理なら無理

729 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 10:28:01.62 ID:xXHYooYy.net]
unityでゲームが作りたいんですがUbuntuやCent OSでも動きますか?

730 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 10:30:16.06 ID:aUbbC2Kv.net]
>>712
ボロノートPCでも買っとけよ
質問した時点で仮想って答えは解ってたんだろ?

731 名前:login:Penguin [2015/12/28(月) 10:31:36.29 ID:qAPxmEPQ.net]
>>715
ちょっと前にLinux版出たけどまともに動くかは知らん
あとはpipelight使ってWindows版を動かすか

732 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 10:42:55.09 ID:uyBcozXH.net]
>>713
廉価版のCPUなんでついてないんです
>>716
いまボロノート使ってます
くだらねえ質問が足りないと言われたので

733 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 10:43:36.41 ID:uyBcozXH.net]
>>715
少なくとも俺がプレイしたUnityゲーは3つともFedoraで動いたよ

734 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 10:52:02.41 ID:GeyZMuob.net]
VmwareplayerとかVirtualBoxはCPUが仮想化に対応してなくても動くだろ?

735 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 10:55:35.43 ID:uyBcozXH.net]
>>720
qemuとかおもすぎてやってられないです

736 名前:login:Penguin [2015/12/28(月) 11:03:17.38 ID:qAPxmEPQ.net]
足りないと言われたからと言って増やす必要はない



737 名前:login:Penguin [2015/12/28(月) 13:05:09.13 ID:7iAhM4if.net]
Ubuntuoでアプリケーションを立ち上げるショートカットキーを設定しようと
思っています

Alt+Ctrlは、既に幾つかのアプリケーションが設定されているみたいなのですが、
おすすめの組み合わせはありますか?

打ちやすさを考えると、Super+Ctrlとかは避けようと思っています

738 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 13:09:32.09 ID:uyBcozXH.net]
自作OSはさすがに対象外

739 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 13:13:06.47 ID:LpJLq2Yk.net]
Windowsだと長いファイル名で、「なんとか.txtナントカ.exe」って実行出来ますが、Linuxって「なんとか.txtナントカ.sh」って実行されますか?

740 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 13:15:07.86 ID:uyBcozXH.net]
>>725
Linuxはmime見てるので拡張子はほとんど関係ないです
実行可能な権限になっててファイラーの設定でクリックで実行するようになってれば実行されます

741 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 13:31:06.44 ID:w/cBYTPM.net]
マシンをスリープかシャットダウンして
ある時間だけ経ったら復帰させることって出来ますか?
wolが一般ユーザには出来ないので

742 名前:login:Penguin [2015/12/28(月) 13:42:16.60 ID:46RETdK2.net]
>>725
どういう意味?

743 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 13:44:34.96 ID:xXHYooYy.net]
すいません今使っているグラボがUnityに対応してなかったのでインストールできませんでした

744 名前:login:Penguin [2015/12/28(月) 13:45:29.46 ID:46RETdK2.net]
>>727
https://www.mythtv.org/wiki/ACPI_Wakeup#Using_.2Fsys.2Fclass.2Frtc.2Frtc0.2Fwakealarm

745 名前:login:Penguin [2015/12/28(月) 15:17:23.50 ID:LpJLq2Yk.net]
>>726
先ほど自分で見つけた記事がこれなのですが、mimeやファイラーに言及されていないので
100%正解ではないのですね。後出しな形ですいません。

拡張子偽装トラップはWindowsだけの問題じゃなかったり - 電子的 メモブロ
blog.goo.ne.jp/eligon1441/e/430d49d9981a9ec1b0f279ea8ba54e3e

746 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 15:21:09.29 ID:tM/2cpbk.net]
>>725
> 「なんとか.txtナントカ.exe」
どういうことですか。



747 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 15:26:28.52 ID:xoQCCzOS.net]
>>732
Windowsウィルスに感染した人に
linuxを勧めるかもしれません。

748 名前:login:Penguin [2015/12/28(月) 15:28:23.77 ID:LpJLq2Yk.net]
>>733
すいません。733=731です。携帯の3Gから書いてしまいました。

749 名前:login:Penguin [2015/12/28(月) 15:43:57.95 ID:46RETdK2.net]
「実行されますか?」だけじゃ質問になってないのわからんかな

まぁまずは自分でLinux使ってみるのがいいんじゃね

750 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 15:46:05.09 ID:uyBcozXH.net]
設定と権限による
が答えでいいだろ

751 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 16:43:18.89 ID:7jHUoKnI.net]
>>725>>731
「画像やテキストファイルだと思ってクリックしたら実は実行ファイルでマルウェアが実行されちゃった」みたいな話はlinuxでも起きるか?って意味の質問かな
それなら既に言われてるように環境次第なので安全とは言えない

実行権限についても言及されてるけどdesktopファイルっていうちょっと特殊なファイルを使えばそのファイル自身に実行権限が無くても「アイコンが画像でファイル名の表示がtestfile.pngっていうファイルをダブルクリックしただけで実行」ってのは起こりうる
もっともこれも前述の通り環境次第で、「特定のパスにあるor実行権限がついてる」場合は警告無しで実行、それ以外は警告が出て実行するか選択、とか一切ノーチェックで実行されるとかアプリケーション毎にバラバラ
ちょっと確認した範囲では、~/にある実行権限のないファイルの場合KDEのDolphin、GNOMEのNautilusではきちんと警告が出て、一方PCManFMでは警告なしにそのまま実行される)

752 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 17:25:26.38 ID:tM/2cpbk.net]
>>733
コマンドインジェクション攻撃とかでしょうか。

「なんとか.txt」
が実行できるよ。

753 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 17:29:28.34 ID:PWEkHQKy.net]
Windowsより格段に安全だけど、完全にするにはさらにソフトウェアの選定や権限の設定をする必要がある

754 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 17:41:30.08 ID:xM7URk/8.net]
Windowsは2重拡張子だと画像かと思ったら実行ファイルだなんてしょっちゅうだから、
初心者には危険だな。
その点UNIX系は偽装拡張子くらいでは騙されないからな。

755 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 18:37:05.89 ID:6t1zl2ZW.net]
>>715
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Unity3D

756 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 18:48:05.33 ID:luyxsAQ4.net]
>>728
Windowsは拡張子の偽装でアウトやられた!かもだけど、
Linuxでは拡張子で偽装するのは無理(笑)



757 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 20:08:32.19 ID:T6vSr0mZ.net]
>>730
手動ではうまくいきませんでしたがrtcwakeで期待通りの挙動が得られました
ありがとうございます

ただ、ハイバーネートから復帰させようとするとデュアルのwindowsが立ち上がります(linuxの方が優先順位は上です)
手動で起動したときもそうなるのですがどうすればハイバーネートからlinuxを復帰させられますか

758 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/28(月) 20:33:35.62 ID:CL66kiMl.net]
>>737
exec=で指定するコマンドに実行可能な権限がないと結局実行出来ないのに頭悪すぎwww
windowsとは違うのだよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef