[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 10:52 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 222



1 名前:login:Penguin [2015/11/20(金) 15:42:45.90 ID:LsXI7Jdq.net]
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは >>3あたり。
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 221
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1443668657/

555 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 10:04:35.89 ID:Ur5QIrdl.net]
swap領域はどれだけ必要ですか?
ssd64ギガの領域見るとosが入っている以外にswap領域が15ギガも占めています。
こちらはメモリ16ギガ積んでいますがそれfullに使う状況はそんなにないと思い
ます。win7では一度もメモリswapが生じたことは無いです。

556 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 10:24:33.43 ID:tyk8VbHO.net]
行の先頭が正規表現で書くと\s*Nameで始まる行があったら、その次の行を取得したい
この場合はsedとawkどっちでやるべきか教えてください

557 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 10:27:51.75 ID:SA8qfNZl.net]
>>544
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/Installation_Guide/sect-disk-partitioning-setup-x86.html#sect-recommended-partitioning-scheme-x86

558 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 10:30:44.80 ID:SA8qfNZl.net]
>>545
どっちでもいい

559 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 10:56:24.01 ID:SA8qfNZl.net]
いや、sedだとやりにくいな
つーかgrepで十分

560 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 10:58:50.03 ID:SA8qfNZl.net]
いや、grepでもやりにくい

561 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 16:30:17.06 ID:mrRAL5ML.net]
ターミナルでパスワードを入力する事がありますが
入力された文字列は見えません
しかし、誰か別のユーザーに見れてしまうことってありますか?
対策があれば教えてください

562 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 17:10:27.87 ID:SA8qfNZl.net]
>>550
どういうこと?

563 名前:login:Penguin [2015/12/16(水) 17:17:29.69 ID:SA8qfNZl.net]
平文でパスワード流したら盗聴されたとか
キーロガー仕込まれたとか
こんなんとか
www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/14/news066.html
そういう話?



564 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 19:53:43.46 ID:OeMbzlx1.net]
対策ってこんな感じ?
d.hatena.ne.jp/tmatsuu/touch/20101124/1290602426

565 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/16(水) 23:10:41.99 ID:A1Y2P/zF.net]
>>545
パターン&アクションなのでawkが簡単なんじゃないの。

566 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 01:02:00.48 ID:GcG9kLZ7.net]
んじゃsedとgrep
sed -ne '/^[[:space:]]*Name/{n;p;}' FILE...
grep -E -A1 '^[[:space:]]*Name' FILE... | grep -E -v '^([[:space:]]*Name|--$)'

567 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 01:02:17.39 ID:du3ptIOj.net]
>>544
ハイバネート使わないなら不要
使うならメモリと同容量かな

568 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 03:46:56.76 ID:WcSVR/qm.net]
>>555
>んじゃsedとgrep
>sed -ne '/^[[:space:]]*Name/{n;p;}' FILE...
>grep -E -A1 '^[[:space:]]*Name' FILE... | grep -E -v '^([[:space:]]*Name|--$)'

実行したら、次のエラーが出ますが。
sed: FILE... を読み込めません: No such file or directory
grep: FILE...: No such file or directory

569 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 04:36:44.31 ID:JgpVtjYd.net]
>>545
Rubyです。標準入力かファイルから読み込んで、実行して。
単純に、一致した次の行を出力しました

print_flag = false

ARGF.each do |line|
puts line if print_flag

if /^\s*Name/ =~ line
print_flag = true
else
print_flag = false
end
end

570 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 08:40:54.41 ID:FgtQGksJ.net]
質問は「どっちでやるべきか」でしょ
スクリプト書いてくれとは言ってない

571 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 08:43:18.48 ID:uMa9lXzT.net]
>>557
何やってんの?

572 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 09:06:12.83 ID:N0b7tjrv.net]
35万行くらいのapacheのログ解析したいんだけど
IPと通信量降順、要求されたファイル降順、ファイルごとの通信量が表になってわかればいい
時系列でグラフにしてくれたらもっといい

573 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 09:07:00.31 ID:N0b7tjrv.net]
どうしたらいいですか?って書き忘れた



574 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 09:53:38.42 ID:ojCtm2t+.net]
集計するスクリプト書くとか
いいツールないかぐぐるとかしたらいいんじゃないすか

575 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 10:25:52.30 ID:N0b7tjrv.net]
自分でgrepとかcut使って作ってみたんだけどcpu100%でいつになっても終わんねえからなんかないか聞きに来た

576 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 10:51:01.62 ID:ojCtm2t+.net]
その作ったもの見てみないと改善案を出すことはできない

577 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 12:13:09.06 ID:nkOLRTRs.net]
朝からトラブルの対処、データが消えたのでもないのに、焦りながら対処して、利用者に指示。
零細企業なので、非常勤の自分が一人で、数台のサーバーを管理。
こういうとき、利用者から感謝の念が感じられないのは本当に辛い。
一人だけ悪者にされている感じ。でもこういうときに、相手の人格が見えてくるよなと思った。

578 名前:566 mailto:sage [2015/12/17(木) 12:17:26.90 ID:nkOLRTRs.net]
あっ、質問しわすれた。
こういうのは、自分だけなのかなと思って。
Linux歴は数年で、最近はようやく、メールサーバーの構築作業(postfix dovecotなんか)を始めだした。
でも、こういう中でも、VPSが使えるようになって感謝しなければいけないなと思う。
あと定期的に再起動は必要かもしれないな。uptime150日を越えていた。
ただ、再起動が怖いので、別マシンにバックアップをしっかりとやってからにする。
共感してくださる方いますか。

579 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 12:31:19.73 ID:o2om+iEx.net]
>>567
俺の日記帳 第

580 名前:三冊目 [転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/
[]
[ここ壊れてます]

581 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 12:32:49.02 ID:zY+nLYoo.net]
少なくとも感謝されなくてつらいと思うことはない。adminくんでも読んでれば?

582 名前:566 mailto:sage [2015/12/17(木) 12:34:25.27 ID:nkOLRTRs.net]
>>569
プロですねえ
一人で対処していますか。

583 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 12:57:38.58 ID:zY+nLYoo.net]
ひとりで対処することも多々あるよ



584 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 13:11:06.68 ID:ojCtm2t+.net]
質問っていうか雑談だろう
こっちでやっとくれ
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325679982/

585 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 13:43:52.26 ID:LxZ7Uh8l.net]
PuppyLinuxはなぜ普及して行かないのか?

586 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 16:03:54.30 ID:FLVYf+yo.net]
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735845.html

ヘルプミー!!!port 23が塞がれているか確認する方法を教えてください!!

587 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 16:22:40.35 ID:zY+nLYoo.net]
>>574
不要ならまずlistenしてないことを確認すればいいよ

588 名前:login:Penguin [2015/12/17(木) 16:29:34.10 ID:ojCtm2t+.net]
>>574
fusianasanしてくれたら確認するよ

589 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 16:31:33.58 ID:N0b7tjrv.net]
どうせルーターで弾かれるんだから本当にそのPCの23が空いてるかなんてわかるわけ無いだろ

590 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 16:58:43.73 ID:FLVYf+yo.net]
wifiなのでルータ持ってません!!!

591 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:00:19.78 ID:FLVYf+yo.net]
listenってどうやって確認したらいいんですか!!!

592 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:01:04.68 ID:N0b7tjrv.net]
重症みたいだ
ここはお前の来る場所じゃない

593 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:11:34.95 ID:phXNL6KD.net]
時々この馬鹿湧いてくるな
最後は決まって「もういいです!!!」だけどwww



594 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:22:51.51 ID:5kGQjwqD.net]
て優香、2ちゃんで解決求めようとしても、
結局何も知らん奴にイジられて終わりやろ(笑)

595 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 17:24:36.59 ID:N0b7tjrv.net]
まず解決を求める以前に問題が何であるかを理解してないんだからイジられて当たり前やろ

596 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 21:49:54.72 ID:NgFhPKZr.net]
誰かが答えるだろうと思って放っておいたが

>>545
#!/bin/bash
flag=
while IFS= read -r line; do
[[ $flag ]] && printf "%s\n" "$line"
[[ $line =~ ^[[:space:]]*Name ]] && flag=1 || flag=
done


>>558
こんなのにruby使うなって言いたい。

597 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/17(木) 23:46:14.94 ID:vlqIBlRs.net]
>>567
kernelのアップデートしたら再起動かけるよね?

598 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 00:28:13.64 ID:PVI/f3ev.net]
>>561-563
シェルスクリプト・sed/awk・Ruby・Pythonなどで、

タブ区切りファイルにしたら、LibreOfficeで図表にできる

599 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 00:44:55.74 ID:zIVhWrq1.net]
>>584
>>559

600 名前:586 mailto:sage [2015/12/18(金) 00:59:08.43 ID:PVI/f3ev.net]
>>561-563
調べたら、Analog という、

Apacheのログファイルを分析するツールがあるみたい

601 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 01:40:56.95 ID:xGEhaLVh.net]
>>585
カーネルをアップデートしても再起動しないなんて馬鹿はいないだろ

602 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 09:45:38.05 ID:0GlWBZkP.net]
sedとかawkの話題が出てたのでこの機会に覚えようと思うんですが
何か例題みたいなのありませんか?

603 名前:login:Penguin [2015/12/18(金) 10:23:29.66 ID:6QO2EQnL.net]
たくさんあるよ
ぐぐってみ



604 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 10:36:21.43 ID:TGFWBKia.net]
>>590
sedはinfo sed examples
awkは/usr/share/doc/gawk/examples/以下

605 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 13:16:44.60 ID:0GlWBZkP.net]
どうも
見て勉強してみます

606 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 13:43:45.70 ID:je6TZzHn.net]
find検索したファイル名の先頭にそのファイルのタイムスタンプを付与したいんだがどのようにすればよかでしょうか。
findがの結果がフルパス出ててくるのでそこからファイル名のみ取り出して。。。なんてやらなきゃならんのかしら

607 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 14:18:15.97 ID:7O0KGDNm.net]
>>594
タイムスタンプって保持されてるのに、わざわざファイル名に含めようとするのはなぜ?
純粋に興味があって質問。

608 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 14:27:39.81 ID:TGFWBKia.net]
>>594
for file
do
 dir="$(dirname "$file")"
 base="$(basename "$file")"
 date="$(date +%Y%m%d-%H%M%S -r "$file")"
 echo mv "$file" "$dir/$date.$base"
done

609 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 15:06:23.91 ID:VHyZFxzb.net]
echo mvってなんだよw

610 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 15:09:35.28 ID:3huUVyqL.net]
findの結果にタイムスタンプを付与したいが
ファイル名の変更になってて茶吹いた

611 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 15:12:03.48 ID:ZIpm+Hat.net]

sssp://o.8ch.net/1ssb.png

612 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 15:12:35.84 ID:JxWscsc4.net]
>>597
考えりゃ分かるだろ
dry run でよく使うぞ

613 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 15:18:03.12 ID:VHyZFxzb.net]
>>600
そういうこと言ってるんじゃねーよw

>>594
find . -exec date "+%Y-%m-%d %H:%M:%S {}" -r {} \;
find . -exec stat -c "%y {}" {} \;



614 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 15:30:19.92 ID:MJ3YaVkn.net]
>>596
>>601
お二方ともありがとうございます。
一覧の取得およびリネームどちらもやりたいことでしたので実はかなり助かりました・・・
>>595
HOSTマシンから不定期に同名ファイル(ただし中身が違う)を問答無用で送ってくる
システムがあってその受信データの管理をするシステムを作って下さい
というお話になってたのです。

615 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 16:11:03.52 ID:LizcL5Vn.net]
おい、お仕事を2chで解決じゃまずいだろ

616 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 17:24:41.24 ID:7O0KGDNm.net]
>>602
なるほど

617 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 19:32:00.19 ID:iHp9vEAc.net]
仕事中に2chで必要ない書き込みやるよりいいんじゃないか

618 名前:login:Penguin [2015/12/18(金) 21:12:19.26 ID:Q7XvdcPT.net]
bashやけど

while in line
ehco $line
done > hoge.txt

で、繰り返し文のあとのdone > hoge.txtでやると繰り返した回数分、出力リダイレクト呼ばれると思ってたけど、どんだけ繰り返しても出力リダイレクトは一回だけなんだな

619 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 21:25:01.17 ID:iHp9vEAc.net]
釣りか

620 名前:login:Penguin [2015/12/18(金) 21:28:34.77 ID:Q7XvdcPT.net]
>>607
繰り返した数分のehco全部が一回のリダイレクトで出力されるってこと

621 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 22:07:26.35 ID:iHp9vEAc.net]
>って「うえかき」じゃね

622 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 22:15:15.93 ID:ms+rVoPA.net]
これだから馬鹿は救いようがない

623 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 22:42:49.90 ID:zIVhWrq1.net]
>>606
%cat hoge.sh
#!/bin/bash
echo a
echo b

%sh hoge.sh > hoge.txt

だときっと不思議に思わないんだろうね



624 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 23:14:28.96 ID:Gv6DAUea.net]
>>609
上書きだよ
繰り返し1000回でehco aってするとリダイレクトは一回なのにaが1000個出力される

625 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/18(金) 23:15:47.92 ID:Gv6DAUea.net]
でも中でehco a > テキストファイル
とすると繰り返し1000回やってたら1000回リダイレクト呼ぶよね
done > テキストファイルのがいいねっていうだけ

626 名前:login:Penguin [2015/12/18(金) 23:21:54.97 ID:SOb0n8rA.net]
MacのQuickSilverで特にtriggersの機能を使っています。
これは、アプリケーションへのショートカットなのですが、すでに
起動がされている場合、複数起動せずに、そのアプリケーション
のウィンドウにフォーカスを移すというものです。

Ubuntu(Linux)で類似の機能は実現できますでしょうか。
Quicksilverのランチャとしての機能は、GnomeDo他できるようですが。

627 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/19(土) 00:28:24.20 ID:xe9Bk/wi.net]
ubuntuでdアニメを見る方法ありますか?

628 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/19(土) 06:55:37.63 ID:wNBxTrhQ.net]
sshのエージェント転送を使えば、リモートのサーバーで秘密鍵を参照できるんだよね?
その秘密鍵を使って、暗号化されたファイルを解除する方法って無い?

629 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/19(土) 07:35:32.09 ID:wNBxTrhQ.net]
そんな気はしていたが、エージェントは秘密鍵情報は送らないようだね。
代わりに暗号化されたファイルを解除してくれるように頼むことは出来ないのかな?

630 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/19(土) 20:16:17.12 ID:fEAw4iV/.net]
>>613
最初はtypoかと思ったんだけど、echoだよ

631 名前:login:Penguin [2015/12/19(土) 22:18:35.79 ID:d8vNxIUM.net]
>>618
ほんとだありがとう
というか繰り返し文のリダイレクト俺の認識であってるよね??

632 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/20(日) 00:41:15.68 ID:lfAgG61D.net]
while 〜 done > ファイル名
コマンド1 > コマンド2

コマンド1の中で、別のプロセスを起動していなければ、
コマンド1が1つのプロセスで、コマンド2が別のプロセス

ただし、パイプ・リダイレクトなどを使うと、
コマンド1・2は、別個のプロセスとなり、
シェル変数は共有できない

633 名前:login:Penguin [2015/12/20(日) 01:21:41.42 ID:Lq6w5KFA.net]
slackwareにfbtermとuimで日本語入力したいんだけどうまくいかない
とりあえずインストールはうまくいったと思うだけどそこからが
~/.uim作って
(define-key generic-on-key? '(



634 名前:login:Penguin [2015/12/20(日) 05:31:03.75 ID:Dw4y3X11.net]
>>620
繰り返し文を1つのプロセス扱いなんだ
ありがとう!

635 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/20(日) 06:03:24.53 ID:i6I3fNgJ.net]
>>622
>>611でそれを伝えたつもりだったんだけどね

636 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/20(日) 22:09:42.81 ID:Du/i5LDb.net]
ubuntu, gnome環境でコマンドラインからキーボードのキー入力を生じさせる方法
について調べています。ファイルシステムのある部分にあるファイルを直接実行することで
キー入力が生じる、というような内容のコマンド入力例を見かけたような気がするのですが
発見出来ません。心当たりがある方がおられましたら助言いただければ幸いです。

イメージとしては以下の様に
ファイル /usr/local/bin/../kbd_a.exe があるとして
shell> /usr/local/bin/../kbd_a.exe と実行することでキー入力"a"が発生する、
という感じです。

コマンドのxdotool, xvkbd, xte、プログラム言語用ライブラリのXSendEvent, XTestFakeKeyEvent
のことではありません。

637 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/20(日) 23:28:19.13 ID:cAfeg0Lm.net]
>>624
Input Subsystemのこと聞いてんの?

638 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 05:37:13.85 ID:9qDaKmhq.net]
stty, dd

getline, print, printf

639 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 19:41:25.50 ID:WkFVA1Td.net]
入手が簡単で、Windowsのレジストリなど環境を極力変更せず、
メモリ4G、CPU core i3のノートパソコンでも使える仮想マシンはありますか?

640 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 19:49:53.34 ID:Hs1sauxe.net]
無いから諦めて寝ろ

641 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 19:55:54.37 ID:WkFVA1Td.net]
>>628
お前と寝るの?嫌だわ

642 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 20:15:43.39 ID:rYUHy97I.net]
           ∧_∧ 
          ry ´・ω・`ヽっ          
          `!       i    あたいとどう ウフッ
          ゝ c_c_,.ノ

643 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 20:30:54.07 ID:3x1YYjK0.net]
>>627
スレチ
あと、メモリ4GBみたいなクソどうにかしてからにしろ



644 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 22:41:14.69 ID:5JcXGaZe.net]
そのくらいの環境だったころも普通に仮想マシン作って遊んでたけど、何が不満なんだろうか

645 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 22:45:49.13 ID:0a+aDwam.net]
KVM
Linuxインストールして使えばWindowsのレジストリは全くいじらないぜ!

646 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 22:46:20.93 ID:0a+aDwam.net]
動かすのがLinuxだけならLXCとかdockerも選択肢に入るか

647 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/22(火) 23:22:31.72 ID:KeIaNhiA.net]
nvidia の optimus を一番活かせるのは ubuntu + nvidia-prime って認識でOK?

648 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/23(水) 01:01:32.80 ID:wEgonn9W.net]
>>635
お前以外の誰か

649 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/23(水) 01:24:47.47 ID:UHj6AupQ.net]
いちいち比較するほど暇じゃないし
比較する必要性を感じない

650 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/23(水) 19:16:34.62 ID:kceLANAh.net]
>>627
レジストリを汚さない=情強みたいに考えてるの?やめなさい
ちなみにWindowsはポータブルだろうがなんだろうが全てのプログラムを起動しただけでレジストリが汚れる仕様
レジストリ潔癖症を治療したほうがよいだろう
レジストリを汚したくないのなら仮想マシン上にWindowsをインストールして仮想環境の中で使っていくしか無い

651 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/23(水) 20:14:53.59 ID:EHqvofKA.net]
gnome 3.18.1を使っているのですが、gnome-online-accountsでgmailを登録してもメールの通知が来ません
オンラインアカウントのメールとは何をやっているのでしょうか?
前から疑問に思っていてgnomeも大分更新されたので試してみたのですが・・・
他にも分からない項目は有るのですがメールの項目をお願い致します

652 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/23(水) 20:24:44.16 ID:qIYBEjkx.net]
>>638
> ちなみにWindowsはポータブルだろうがなんだろうが全てのプログラムを起動しただけでレジストリが汚れる仕様
汚れるの基準って何?

653 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/23(水) 20:29:23.58 ID:kceLANAh.net]
レジストリが更新される



654 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/23(水) 23:15:18.47 ID:FRp2KY4c.net]
レジストリを汚さない=情強って誰が言ってるんだ?

655 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/24(木) 00:20:44.32 ID:Fz8A4uz5.net]
>>641
了解。なら何もいわない。というか何もいいようがない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef