[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 10:52 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 222



1 名前:login:Penguin [2015/11/20(金) 15:42:45.90 ID:LsXI7Jdq.net]
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは >>3あたり。
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 221
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1443668657/

321 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 13:11:19.67 ID:9gA33I9t.net]
v(^v^)v

322 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 14:43:04.98 ID:5eN2/Tbq.net]
>>309
流行ってるのはツイッターだけだね

323 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 15:17:37.34 ID:JSGNm6l4.net]
Let'sEncrypt使おうとしたらこっちの鯖につながらないって言われたわ
結局443を開ければ解決したんだがそんなこと一言も書いてなかったぞ・・・

324 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 19:49:53.94 ID:+wBNJm1F.net]
>>314
v(^v^)v

325 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/07(月) 11:08:17.22 ID:zJQ3myVl.net]
dolphinについての質問です
左側にある、動画ファイルや音楽ファイルだけを抽出して
表示させるメニューがあるのですが
これを使ってホームフォルダ以外の例えば外付けHDDにある
音楽ファイルだけを表示させる方法ありますか?

326 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/07(月) 11:15:52.50 ID:G1bXr9/k.net]
ホームフォルダ内にマウントすればいいのでは
mount /home/hoge/fuga /dev/sdx4見たいな

327 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/07(月) 20:46:31.06 ID:mli++SgE.net]
kakeru?

328 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/07(月) 22:22:56.85 ID:G1bXr9/k.net]
よく見たら逆だった

329 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 00:13:12.31 ID:FujD2Ldq.net]
>>319
出来なかったのでもうちょい調べてきます



330 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 11:06:07.87 ID:BXifgYly.net]
Terminalでファイルの保存場所とか出力先を例えば/var/log/の様に指定しますよね
ここにFTP上の場所を指定する事は出来ますか?

331 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 11:24:39.65 ID:DPAk0tM2.net]
マウントできてればどこでもいいんじゃね

332 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 11:26:31.20 ID:zqqvk3dQ.net]
>>323
その「Terminal」って具体的にどのソフトよ

333 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 11:29:18.63 ID:DPAk0tM2.net]
fbtermでフォントが切れちゃって一文字が全部表示されないのだけどどこのコンフィグをどのようにいじればいい?

334 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 11:33:23.38 ID:zqqvk3dQ.net]
>>326
-a オプションとか?

335 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 11:39:08.25 ID:DPAk0tM2.net]
>>327
それでも切れちゃう
文字の下と右がすこし欠けてる

336 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 11:39:59.26 ID:zqqvk3dQ.net]
単に「Terminal」って言うってことは OS X の話かな
だったら板違い

337 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 11:42:32.59 ID:zqqvk3dQ.net]
>>328
あてずっぽだけど -s とか --font-width とか --font-height かな

338 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 13:58:58.29 ID:TsPrhIy1.net]
>>309
vvvウイルス騒動とは何だったのかを簡単に振り返ってみる 山本一郎 12月8日 13時2分配信
bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151208-00052236/

339 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 14:32:20.08 ID:45AauJtv.net]
新しいサーバにmilter-greylistを入れて起動させていて
いちょうDBファイルに新しいメールが入っていますが、
実際に来たメールのヘッダを見ても、通過した情報が記載されていません
前のサーバだとX-Greylist:が必ずついていたのですが
もしかすると権限関係でうまくいってないのかもしれませんが
原因がわかりません。

centos6.7にyumのものではなく、spf機能を使いたかったのでビルドしました。
milter-manager経由にしています。postfixはやめてsendmailにしています。
clamav-milterも入れているのですがこちらは正常に機能しています。



340 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 16:09:10.33 ID:BXifgYly.net]
>>325,329
すみません。Centosの「Konsole」、「端末」アプリケーションです

>>324
curlftpfsというのを使うのですね
できました

ありがとうございます

341 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 16:24:31.62 ID:+R1K0Juf.net]
usbメモリをつないでファイラーを開くと、usbが自動認識されるんですが
最近のlinuxではmountとかそういうコマンドを使う必要はないってことですか

342 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 16:31:13.30 ID:xV5XIxbA.net]
>>334
心で念じれば自動マウントされる場合があります。
念力の度合には個人差があるので誰でもいつでもできるわけではありません。

つーか、ずーっと前から自動マウントってあったよ。
10年も20年も前から。

343 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 16:53:53.81 ID:ugpbQzvZ.net]
>>334
ファイラの設定に自動でマウントされる設定があったかと

344 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 17:10:22.69 ID:oWUWK6LX.net]
自動認識とマウントは別物だろ
udevdが自動認識、ファイラーでクリックしたときにマウントされるって感じの
タイミングだったかと

345 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 17:16:45.49 ID:kdtaXWRB.net]
ファイラーとか設定によって違うからなんとも

346 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 17:43:40.75 ID:OIKPayBQ.net]
ファイラーっていうのはdowsユーザーだよな
ファイルマネージャーだろLinuxだと

347 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 17:59 ]
[ここ壊れてます]

348 名前::44.73 ID:oWUWK6LX.net mailto: どういう設定になってるかはUSBメモリを差し込んだ時点で/mnt/sdbを
ファイラーを使わずに端末から見れば分かるだろ?
ファイルが見れればマウント済み
[]
[ここ壊れてます]

349 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 18:25:05.53 ID:y2aMj3MH.net]
コマンドラインでGoogle Drive使おうと思ったらサードパーテーのキモいツールしかなくて辟易した



350 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 18:36:18.47 ID:zqqvk3dQ.net]
ここ質問スレだよ

351 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 18:40:50.35 ID:OIKPayBQ.net]
自分がインストール出来なかったからキモいというのはおかしい話だ
それらのインストールに失敗するのは「何かが足りない」ので
エラーメッセージをよく見てどんどんインストールすればいづれ成功する
俺の経験則だ

352 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 18:42:22.48 ID:OIKPayBQ.net]
あ、インストールに失敗じゃなくてコンパイルに失敗だったな

353 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 18:48:13.07 ID:zqqvk3dQ.net]
インストールできなかったからキモいとは言ってないし
そもそもインストールできなかったとも言っていない

354 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 18:59:24.38 ID:OIKPayBQ.net]
じゃぁたまたま本当に「キモい」やつにあたったんだろ
$ google-drive-ocamlfuse -o nonempty ~/hogehoge
俺のはこんな感じでマウントするよ 正直快適w

355 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 19:25:13.42 ID:zqqvk3dQ.net]
そもそも質問じゃないんだからかまう必要ないよ

356 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 19:38:22.60 ID:OIKPayBQ.net]
じゃぁ質問者に変身するか…よろしくお願いします

質問)
100均のSDカードリーダーをUSBに接続し
$ lsusb とすると
Bus 002 Device 014: ID 14cd:125c Super Top SD card reader
のように認識しています… なのでSDカード(デジカメのでかいやつ)を挿入します
$ ls /dev/sd*
でやれば本来ならその結果としてsdb1が出てくるはずなのに…いません
/dev/sda /dev/sda1 /dev/sda5 /dev/sdb /dev/sdc /dev/sdc1

libccid pcscd pcsc-toolsやlibpcsclite1類はインストール完了しているので
pcsc_scanを実行すると以下で止まる…
Waiting for the first reader...

とまぁここまでは経験していますけど…【何か忘れてますかね?】

357 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 19:44:35.72 ID:y2aMj3MH.net]
>>346
そのgoogle-drive-ocamlfuseというのは典型的なサードパーティー製のツールであり、まさしくそれのことをキモいと言っている


>>342
俺が知らない「良いやり方」を誰かが指摘してくれるかなと期待したボヤきだった
失礼

358 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 19:56:26.99 ID:OIKPayBQ.net]
>>349
最初から素直に質問するべきだったんじゃないか(?)
unix.stackexchange.com/questions/37234/mount-google-drive-in-linux
回答4なんか349に合うんじゃないか?
google-docs-fs パス入れないとってところがアレだけど…

359 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 20:16:15.27 ID:pTTu5Nrn.net]
insyncってどこ製なの?



360 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 20:32:35.83 ID:OIKPayBQ.net]
>>351
https://www.insynchq.com/
一番下の左側に書いてあるな

361 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 20:48:27.78 ID:oWUWK6LX.net]
>>348
32GB以上のUSBメモリが正しく認識されずに/dev/sdbとしか表示されないのと
同じ現象かと
問題なく使えてるから気にしてないけどGpartedではファイル使用状態が表示出来ないとか
とか不具合は抱えてる

362 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 20:51:30.87 ID:LC5fjV5W.net]
debianでxfce使ってるんですが
suspendコマンドってなんですか?
これ実行すると
-bash: suspend: ログインシェルを中断できません
ってなります

363 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 21:23:58.50 ID:zqqvk3dQ.net]
>>354
いま実行している bash をサスペンドする
書いてあるとおりログインシェルはサスペンドできないので
いったん bash と打って子プロセスでシェル作ってからやってみ

364 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 21:36:51.58 ID:OIKPayBQ.net]
>>353
レスありがとうございます!そういうのは知りませんでした

/dev/sdbをマウントするとメディアがないよみたいなメッセージ出てすすまないんですよね
mount: no medium found on /dev/sdb

365 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 21:50:03.84 ID:oWUWK6LX.net]
>>356
SDカードは知らんけどUSBメモリ32GBは普通に使えてる
あとはググってくれ

366 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 22:08:14.54 ID:5jv36J4h.net]
GNOME以外の環境でGNOMEのアプリ使うのどう思う?

今DEなしでxmonad使ってるんだが、CUPSの設定のためにsystem-config-printerを導入するの躊躇してる

367 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 22:27:16.23 ID:zqqvk3dQ.net]
別にいいんじゃね?

368 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 22:37:21.07 ID:MEYSbu1R.net]
XfceでGNOMESystemMonitor使ってる

369 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 22:47:30.43 ID:OIKPayBQ.net]
>>357
ありがとさんでした ググるます



370 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 23:30:39.21 ID:kdtaXWRB.net]
>>360
同じく

なぜ俺のFedoraにはavr-gccが入っているのだろうか・・・

371 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/08(火) 23:31:34.04 ID:43AYJVGY.net]
そもそもCUPSの設定ってlocalhost:631でやる設定より詳細な設定あるの?

372 名前:login:Penguin [2015/12/08(火) 23:47:38.06 ID:zqqvk3dQ.net]
>>363
cupsd.conf直接いじる、とか?

373 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 12:27:29.29 ID:M8+kydge.net]
sendmailにmilter-managerでメールフィルター掛けると、メールヘッダにフィルターの情報が記載されない現象が起きているのですが、
milter-managerを使わなければヘッダは付くようなので、milter-managerを使わないようにしようと思いますが
何か問題はありますでしょうか

374 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 13:36:13.23 ID:8fnNEQ+C.net]
ext3とext4どっちでインストールしたか忘れたので調べる方法教えてください

375 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 13:48:49.46 ID:mfqseRvv.net]
/etc/fstabあたり見る

376 名前:login:Penguin [2015/12/09(水) 13:57:13.32 ID:PFGDbPCQ.net]
>>366
mountとかparted -lとか

377 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 14:11:52.86 ID:jPHLdvwA.net]
>>366
デバイスファイルがあるなら
file -s /dev/sdb1
とかするとよろし

378 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 14:14:56.05 ID:nucnELQa.net]
デスクトップ環境がmarcoだと開いてるフォルダやアプリを隣のワークスペースに摘んで落とせますが、
compizだとマウスでの移動ができません。これは仕様ですか?marcoみたいにできるでしょうか?
環境はlinux mint mateです。

379 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 16:27:09.47 ID:itr+Wcw1.net]
そんな仕様なら暴動おこされるレベル
俺のはOpenBox側にそのチェックボックスがあってこれもすごくわかりにくい
compizを載せているその下の環境を捜してみたら見つかるよ



380 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 16:56:42.50 ID:PKMFfUTc.net]
Fedora23でhawaii入れて遊ぼうとしたらstartxで動いてくれない
一瞬Xが起動して黒い画面に切り替わるけどすぐ戻ってXserverのバージョンとかコンフィグの場所の後に以下のエラーが出てる
Xシャットダウン待ち (II) 正常に終わった (0). Closing log file.available, please run Hawaii with dbus-launch.xinit: connection to X

381 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 17:01:39.52 ID:nucnELQa.net]
>>371
unityに関係してるのかとdconfで見てるのですがわかりません(´;ω;`)

382 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 17:51:15.74 ID:itr+Wcw1.net]
>>373
この際いろいろ整備すればいいかもね
sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1404/settings.html#unity3d_settings_ccsm
CompizConfig 設定マネージャー編

383 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 17:54:08.35 ID:itr+Wcw1.net]
それらが回答になってるかどうかも俺にはわからないので(Ubuntuつかっていないので)すんません

384 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 18:07:13.52 ID:iGahPO7e.net]
dconf editorでもできるんだろうけど、compizいじるならCompizconfig settings managerを使うほうが楽ですよ

385 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 18:10:11.66 ID:iGahPO7e.net]
あ、ごめん、それは>>374さんがすでに書いてるね

386 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 18:24:02.89 ID:nucnELQa.net]
レスどうもです。
ググってもワークスペースが1つになるトラブルに引っかかります・・。
もしくは askubuntu.com/questions/98872/move-window-to-right-left-workspace-shortcut これ。
CCSMの設定でdesktop wall→エッジを使って窓を投げるのはわかりました。
私はタスクバーからマウスで窓を摘んで、”タスクバーのワークスペース切替器に落としたい”のですが・・・。
そもそもタスクバーのワークスペース切替器は3つ設定だけど内部1つの設定に変更されちゃってますし・・・。
ご存知の人がいたら教えてください。

387 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 18:35:46.27 ID:iGahPO7e.net]
ワークスペースの数の設定ならCompizConfig 設定マネージャーの「一般オプション」
タスクバーのワークスペース切替器は使ってないからわからないけど、expo使えば同様のことができます

388 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 18:41:32.79 ID:iGahPO7e.net]
379の訂正というか補足というか
二行目は窓を摘んで他のワークスペースへの移動はexpoを使ってもできるということです

389 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 18:51:36.00 ID:nucnELQa.net]
>>380
expoを使ったことがないので、youtubeで[confiz expo]して動画がヒットしたので見てきました。
なるほど、こういう使い方があると。



390 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 19:27:50.84 ID:nXoSjUuf.net]
ちなみにあえてcompiz使うのにはどんな理由があるの?

391 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 19:35:29.22 ID:tnaijedh.net]
あえて?

392 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 19:36:39.58 ID:nucnELQa.net]
compiz使う理由は、下記の動画がひどかったからです。単純にvsyncです。
https://www.youtube.com/watch?v=lf_wVfwpfp8
同期が取れるならmarcoで問題ありません。marcoの操作が好きなので。

393 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/09(水) 19:59:25.27 ID:nXoSjUuf.net]
>>384
なるほど
じゃあWMはmarcoのままでcomptonとかのcompositeだけ担うようなものを使ったほうが良いかも?

394 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 04:13:39.17 ID:ymk3qF+V.net]
新規のPCにubuntuを入れたいのですが、通常DVD-RにubuntuのISOを焼いて
インストールするところを、USBメモリにISOをただ入れてインストールすることは出来ますか?

395 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 05:40:13.99 ID:8hrVWRT8.net]
>>386
Ubuntuのバージョン
UEFIかBIOSか

396 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 05:41:33.01 ID:8hrVWRT8.net]
Windowsで話題になるCFやUSBメモリのリムーバブル/固定認識ってLinuxでは気にしなくていいの?

397 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 06:29:28.24 ID:TJdX9Z67.net]
UEFIじゃないと大変なことになりますよ

398 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 14:37:15.82 ID:6mrYRHXP.net]
>>348
のマルチカードリーダーがSDカードを自動マウントしてくれない件、自己解決したのでご報告
100均でマルチカードリーダーぽいのを買いました
1,白色四角 2,ピンクスティック型 3,スケルトン四角型

1はダメでその後購入した2,3はOKとなりました
kernelに情報があるものと無いものではっきりと自動マウントするかしないか別れましたです
mdoprobeであれやってこれやってという方法もあるようですが私は走って終了としました

399 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 14:47:32.51 ID:6mrYRHXP.net]
>>353さん どうもありがとうございました



400 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 15:47:58.90 ID:nWp88s5u.net]
lsusbすると
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
こんな風に表示されますが、この表示の見方を教えてください

401 名前:login:Penguin [2015/12/10(木) 16:34:36.05 ID:sCOfBqUE.net]
>>392
Bus 002 → バス番号
Device 001 → デバイス番号
1d6b → ベンダID
0002 → プロダクトID
Linux Foundation → ベンダIDを翻訳
2.0 root hub → プロダクトIDを翻訳

ざっと調べたらこんな感じっぽい
翻訳はusb.idsファイルを見てる

402 名前:login:Penguin [2015/12/10(木) 16:37:08.66 ID:sCOfBqUE.net]
lsusb -v と見比べてみ

403 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 18:12:09.01 ID:XcNjV4MA.net]
osはArch Linuxなんだけどrxvt-unicodeとかwineとかjavaとか
のソフトで日本語が打てない
fcitxでximの設定もしてurxvtでもximと設定したが
書けない
gvimやthunar,chromiumではかける

404 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 18:16:44.52 ID:710xIGyw.net]
フォントに?

405 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 18:17:37.43 ID:XcNjV4MA.net]
yes

406 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 20:05:55.93 ID:3EAXvKBM.net]
エポックタイムから始まるログファイルを直近5分間分の行数をwc -lで取り出したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
2015-12-10 18:55:41 : 1449741341.508
という用にコンバートできるシェルスクリプトがあるのですが、それを使った方がやりやすいのであれば、
どのように直近5分間を取り出せるでしょうか?

407 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 20:10:54.64 ID:6mrYRHXP.net]
>>395
wineにはフォントを別個にインストールする必要があるのは知ってるよね
そういうのと関係があるんじゃないの?

408 名前:291 [2015/12/10(木) 20:39:40.37 ID:FxC5aty2.net]
OpenJDK(eclipse v2c)では日本語を書けているけどな〜
ウインドウマネージャはGNOMEを使っているから
ターミナルはgnome-terminalで日本語を打てている・・・設定は
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"
を.profileに追加してログインしなおしただけ
SDLを使ったプログラムには今のところ日本語入力できていないと言うか確認していない
steamで日本語入力したいんだけどね・・・

409 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 21:26:18.21 ID:QWFYKqn4.net]
>>398
自分で考えろよ



410 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 21:35:45.07 ID:3EAXvKBM.net]
>>401
無理だった、そこまで賢くない。
直近何行ならまだしも、不定期にログが書き込まれるなんて、
どうやってそんなの判断するんだよ・・・。

411 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/10(木) 22:35:59.97 ID:z1pEhwbl.net]
journalctl --since "5 minute ago"

412 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/11(金) 06:15:48.55 ID:V03OuJK+.net]
>>386-387
Windows, Linux用のUNetbootin、Windows用のUSBWriter などで、
ライブ起動用USBメモリを作る。
ライブと言っても、アプリのインストール・データ保存もできる

Ubuntu Japanese Team のWebサイトから、
Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix(64/32ビット版)をダウンロードする

日経Linux パソコンベストムック、2016/1、1,574円+税
Linuxだからできること 200

付録には、CentOS 7 (1503) Live(64ビット版)
Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix(64ビット版)

USBで起動・運用するLinux Part3
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/l50

>>398
cron で5分毎に、head, tail で、何行かを表示すれば?
それか5分毎に、別のファイルに保存する

プログラムするなら、全行を5分以内の行かどうか判断して、
yes なら表示するが、ファイルの行数が多いと、大変な作業量になる

413 名前:387 mailto:sage [2015/12/11(金) 08:12:43.02 ID:Q0LIjP5N.net]
>>404
今時Unetbootinとか無いわ

414 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/11(金) 09:44:40.76 ID:tMKjjzRJ.net]
今どきは何?

415 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/11(金) 10:53:21.72 ID:gmZ/YcUB.net]
exo-open chrome

これだとターミナルで実行されたままでログが流れてしまうんですが
ターミナルは別の作業に使いたいのでなんか良い方法を教えてください

416 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/11(金) 10:55:17.35 ID:K7QLfT4G.net]
Ctrl+z

chrome & >> /dev/null

screen使う

いくらでも考えられるしどっかのスレで答えでてた

417 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/11(金) 11:02:42.30 ID:R0chgd1G.net]
>>398
ログはこういう感じ?
1449797403.838546039 AAA
1449797433.858955134 BBB

だったら、awk を使って、たとえばこうすれば、wc もいらない。
awk '$1 > 5分前の秒数 {n++}; END{print n}' hoge.log

418 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/11(金) 12:43:57.63 ID:gmZ/YcUB.net]
chrome & >> /dev/nullすると
kidotoyohiko@ubuntu:~$ chrome & >> /dev/null
[1] 8750
kidotoyohiko@ubuntu:~$ 既存のブラウザ セッションに新しいウィンドウが作成されました。
(ここでEnterを押さないとターミナルに戻れない)
[1]+ 終了 chrome
kidotoyohiko@ubuntu:~$

こうなるんですよ

kidotoyohiko@ubuntu:~$ chrome & >> /dev/null
kidotoyohiko@ubuntu:~$

こんなふうになりませんか?

419 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/11(金) 12:51:10.77 ID:Xu1ce/w5.net]
>>410
google-chrome > 2>&1 &



420 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/11(金) 13:24:03.38 ID:19KylQBQ.net]
>>410
$ ( google-chrome > /dev/null 2>&1 &)
こうすればchromeのプロセスとすっきり別れられる
バイバイw

421 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/11(金) 13:32:04.89 ID:pR1DE0gC.net]
>>411
-bash: 予期しないトークン `2' 周辺に構文エラーがあります
ってなりました
>>412
できましたありがとうございます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef