[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 10:52 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 222



1 名前:login:Penguin [2015/11/20(金) 15:42:45.90 ID:LsXI7Jdq.net]
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは >>3あたり。
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 221
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1443668657/

224 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 11:20:15.05 ID:Y7lIqmfm.net]
>>217
馬鹿が下らないレスでスレを埋めないでください

225 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 12:57:39.28 ID:6s6Ab47T.net]
>>191
やるじゃん

226 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 13:48:18.32 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>202
お前すごい火傷してるなw

Ubuntuで初期状態でrootは制限されてるから、
shutdownコマンドを使ってる人は、sudo経由で実行しているって
書いてあるだけだろw

いろいろやれば、できるってのは当たり前の話

227 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 14:35:06.88 ID:w17fyEd/.net]
ほらまた引っかかった、ホント頭悪いわー

systemdでもupstartでもどっちでも良いけど、Kernelによるチェック以前にコマンド自身がuid/euidをチェックしてる
つまりは「厳密にroot以外のユーザーがshutdownを実行すること」==「shutdownプロセスのuid/euid!=0であること」はソースを書き換えない限りどんなcapabilityを与えたところで不可能
だから>>202では例としてあえてshutdownを挙げなかったのに「いろいろやれば、できるってのは当たり前」とか言ってる
しかも「sudoを使うしかない」から「sudo経由で実行している」とか都合よく言い換えてるし

黙るとか言ったのにごめんね、ほんとにアホすぎてw

228 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 14:41:10.85 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>221
あれ? もしかして、sudoを使うとrootで実行されるってわかってないの?
もともとの質問者は、sudo shutdownで実行していて、これを
パスワード無しで実行したいってだけの話なんだけど。

229 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 14:42:50.50 ID:JG1MnTom.net]
==をみると===に書き直したくなる

230 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 14:43:33.35 ID:vd7Nl8Cs.net]
sudo whoamiってやってみればわかるよ。自分はrootになってる。
だからcapabilityとかの話は全く意味が無い。

Ubuntuはrootアカウントは無効になってる。
だから質問者はsudoコマンド経由でshutdownをじっこうしてるのは明らか。

そこでパスワード無しで実行したいという質問に、sudoを使えっていうのは意味が無い。
そこでsudoursの編集が答えになる。

231 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 14:50:09.56 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>147
> いるよねー
> シンプルな話をあえて複雑にする輩

まったくだw

232 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 15:03:15.35 ID:w17fyEd/.net]
> あれ? もしかして、sudoを使うとrootで実行されるってわかってないの?
> sudo whoamiってやってみればわかるよ。自分はrootになってる。

既に> これはsudoみたくsetuidでプロセスのuid/euidをrootに変えるとかとは全然違うからね
って言ってるんだからわかってないわけ無いだろカス、せめてカスはカスなりにこっちの書き込んだことは理解しろ

お前流に言えばお前のその指摘も俺からすりゃ既に言ってる上にクッソくだらねぇ指摘だしレベル低すぎんだよ
お前自身もお前の基準のレベルでそういうくだらないやり取りをしてるのに他人に対してレベル低いとかいえるご身分じゃねーんだよ


> Ubuntuはrootアカウントは無効になってる。
> だから質問者はsudoコマンド経由でshutdownをじっこうしてるのは明らか。
> そこでパスワード無しで実行したいという質問に、sudoを使えっていうのは意味が無い。
> そこでsudoursの編集が答えになる。

そしてもう何度目のループかしらねーけどお前基準での勝手の解釈での前提の設定は他人にとってはなんの意味もねーっつんだよ


以上、もう本当に面倒くさいからなんて返ってきてもレスしないことを約束します!
すいませんでした、僕のレベルが低すぎました!



233 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 15:53:45.75 ID:5+/+W+nG.net]
結局謝罪&敗走かよ
ザマねーな

234 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 15:56:19.59 ID:f7N0G7WK.net]
だな、2chによくいるネット弁慶ってやつだ(笑)

235 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 16:09:47.06 ID:vd7Nl8Cs.net]
> そしてもう何度目のループかしらねーけどお前基準での勝手の解釈で
(初心者でも)わかってる。わかったうえでの質問なんだって
解釈したって言ったのはお前じゃんw

↓ これお前が言ったセリフだろ?
> もしかして普通の人は「sudo使う」っていったらコマンドを限定したりNOPASSWDにしたりで適切に
> 設定することは当たり前で省いてるだけなんだけどそのことがわかってないのかな?w

お前は「普通の人は「sudo使うって言ったら」適切に設定していて当たり前に省いてる」って勝手に解釈した。

俺は、質問者がshutdownコマンドを使っていると言った(事実)のを聞いて
shutownコマンドをsudoコマンドをを使わず実行することは難しいので(事実)
少なくともsudoコマンドは知ってる。(思い込みじゃなくて推論)

sudoコマンドを知ってるが、パスワード無しで実行することがわからないという人がいて、
そういう人に、sudoコマンドを使えは意味がなさすぎる。
だから俺は、sudoersを適切に設定しろって言ったわけさ。


> すいませんでした、僕のレベルが低すぎました!
いや、まさしくその通りだから。

236 名前:131 mailto:sage [2015/12/04(金) 16:14:01.70 ID:StmA1dPK.net]
なんか凄く話が膨らんでるな。決定打はまだ出てないようなので
>>131の改良版v1.1(行数削減、応答レスポンスの強化)を開陳

#!/bin/sh
SHUTDOWN_FILE=/tmp/shutdown.tmp
touch $SHUTDOWN_FILE
chmod 666 $SHUTDOWN_FILE
# ファイルがある間待つ
while [ -e $SHUTDOWN_FILE ] ; do
sleep 0.1
done
sync ; shutdown -h now

上のシェルスクリプトをrc.localなどで走らせておき、シャットダウン時は
rm -f /tmp/shutdown.tmp
をするという方向でいかがでしょう

237 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 16:21:03.13 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>230
ネタはいらんって言ったろw

そういや電源ボタンを押したらシャットダウンできるように
しろっていうことも半分ネタで言ったな。

半分はマジだが。手が届くならボタンのほうが楽。

238 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 16:24:07.51 ID:StmA1dPK.net]
>>231
キーボードショートカット(例えばWin+P)に rm -f /tmp/shutdown.tmp を割り当てたら
わざわざ電源ボタンまで手を伸ばさずに済むのではないかw

239 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 16:27:11.50 ID:vd7Nl8Cs.net]
直接shutdownコマンドを割り当てたほうが楽

240 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 16:31:56.27 ID:r3gLEPbk.net]
まだやってんのか

241 名前:login:Penguin [2015/12/04(金) 16:34:24.55 ID:oZ1WC9iI.net]
質問者来ないしもういいよ

242 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 16:41:44.44 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>234
俺はレスがあるかぎり辞める気はないからね。
だってレスしてほしいから、書き込んでるんでしょう?
途中でやめたら失礼だよw



243 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 16:55:53.52 ID:w17fyEd/.net]
やっぱ基地外相手にはこっちが引いても駄目なんだな…
じゃあ俺も黙る発言撤回してとことん付きあおう
まあ飽きっぽいからすぐ飽きるとは思うがw

> sudoコマンドを知ってるが、パスワード無しで実行することがわからないという人がいて、
はい、コレはお前がレベル低いという発言をした時点では判明してません、お前の勝手な解釈です
つまりsudoは適切に設定してあると解釈するのと同じレベルです

更に俺は勝手に解釈することが悪いとかレベル低いとか言ってるんじゃなくてその解釈のすり合わせのプロセスを否定してるお前を否定してるだけです

やり直し

244 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 16:57:29.22 ID:JG1MnTom.net]
daemonじみたsh走らせるよりcron先生に頼んだほうがいくらかマシじゃないか
確認してもらうのも5分に1回程度でいい

245 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 17:17:16.22 ID:a4iQ/0DB.net]
>>230
sleepは確か1秒単位までじゃなかったかな
sleep 1 or sleep 1sが最低
即時性を求めたいならinotifywaitを使ってもいいかもしれない
その場合deleteイベントを拾えばいいのかな?

246 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 17:52:41.46 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>237
お前のレベルが低いのはお前自身が認めたんだろ?
何を言い訳してるんだ。

> はい、コレはお前がレベル低いという発言をした時点では判明してません、お前の勝手な解釈です

それぐらいわかるだろw

> shutodownコマンドを一般ユーザーで実行したいんですが
この時点でFAQだわ。

例えば「shutdownコマンドを一般ユーザーで」で軽くググるだけで、一番最初に/etc/sudoersの記事が出てきた。
> 特定のroot用コマンドを一般ユーザーが実行できるようにするには
> www.

247 名前:atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/433usesudo.html

最初から /etc/sudoersを編集すればいい話だってわかったから
レベル低いって言ったんだよ。

レベルが低いからお前はわからなかったんだよね?
[]
[ここ壊れてます]

248 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:08:52.33 ID:StmA1dPK.net]
>>239
while :; do (echo -n a ; sleep 0.2) done
で試すと分かると思いますがsleepは小数値を受け付けるのでは。

ところで>>230実際に試したけど、rootで
> chmod 666 $SHUTDOWN_FILE
しても一般ユーザから$SHUTDOWN_FILEを消せない(知らなかった…)
代わりに
chown username $SHUTDOWN_FILE
したら消せた。

249 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:21:03.05 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>241
スティッキービットで調べると良いよ。

250 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:25:48.06 ID:w17fyEd/.net]
>>240
「わからない」のではなく自分の主張以外を否定するのは間違っているのではないか、という話です

> 質問者ってほんとにいろんな人がいるんで
> こっちもいろんな可能性を考えながら回答している
>>216氏が言っているように、本当に色々人がいて色々な可能性があるんです

質問者はただ「shutodownコマンドを一般ユーザーで実行したいんですが何てグループに所属させたらいいのか調べ方と登録の仕方を教えてください」
と言っただけです

それを読んで「あーFAQによくあるやつね、sudoersでshutdownをNOPASSWDでウンタラカンタラ」と思うのもとても妥当だと思います
かといって「sudoersで設定したりは当たり前の話だし、わざわざグループとか言ってるし実際に厳密な意味でroot以外のユーザーで実行したいのかな、
そのへん質問者に確認してみよう」と思うのもなんらレベルの低いと言われなければいけないような話ではない、と少なくとも私は感じるという事です

前者はレベルが高く後者はレベルが低いと断じる、貴方の主観を排除した客観的な根拠は有りますか?

251 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:26:51.87 ID:a4iQ/0DB.net]
>>241
sleepの引数は整数のみと思ってたよ
>Unlike most implementations that require NUMBER be an integer, here NUMBER may be an arbitrary floating point number. Given two or more arguments, pause for the amount of time specified by the sum of their values.

ファイルが消されたらでなくファイルが作られたらをトリガーにしたら?
$ touch /tmp/shutdown.tmp
大抵の環境では/tmp掃除されるし
とはいえ手順やファイル名を周知させる手間を考えるとsudo shutdown...の方がどこでも使えるし楽な気はする

252 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:32:36.50 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>243
> と少なくとも私は感じるという事です

だからお前の勝手な解釈で決めんな



253 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:33:30.22 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>243
> 前者はレベルが高く後者はレベルが低いと断じる、貴方の主観を排除した客観的な根拠は有りますか?

ググッてすぐに見つなるようなFAQだった。

正しい回答をする=レベルが高い
間違った回答をする=レベルが低い

254 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:34:24.07 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>244
> とはいえ手順やファイル名を周知させる手間を考えるとsudo shutdown...の方がどこでも使えるし楽な気はする

だから、これはネタ回答だっていったろ?w

255 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:46:42.26 ID:w17fyEd/.net]
>>245
ですから客観的な根拠をお聞きしているのです
貴方はレベルが低いと「断定」し、わたしはそんなことはないと思うと自分の考えを「提示」しているのです

貴方の主張に沿うならば、私の事を間違っていると断定しているわけですから十分に客観的な根拠がおありになるのではないのですか?
逆に私は貴方が間違っていると思う、だがそれは私の主観でしか無いので断定するだけの材料をお持ちであろう貴方にそれを求めているだけです

>>246
ただ単純に「正しい解答」というのはただの結果論であり意味はありません
「この質問にはこの解答が一番適切である事が統計学的に有意である」と言ったデータでも提示しない限り山勘があたったのと同じレベルです

しかも今のケースの場合回答者が返事をしてない以上正しいと断定することは出来ません
(もっとも私もsudoersの設定で解決したんだろう、とは思いますが)

256 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:47:03.77 ID:Xgi5YBgY.net]
必死すぎてドン引き

257 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:55:01.43 ID:StmA1dPK.net]
>>242
ありがとう。
/tmp(スティッキービット)がそういう動作だと初めて知りました。

>>244
> sleepの引数
こちらDebian8のmanでは
> 多くの実装と異なり NUMBER には整数だけでなく、任意の浮動小数点数を指定できます。
とあります。独自みたいだけど、件のUbuntu環境でも大丈夫じゃないかな。

> ファイルが消されたらでなくファイルが作られたらをトリガーにしたら?
そうですね。
ということでv2.0(ファイルが存在したらshutdownに変更・さらなる応答レスポンス向上)開陳

#!/bin/sh
SHUTDOWN_FILE=/tmp/shutdown.tmp
rm -f $SHUTDOWN_FILE
# ファイルが無い間待つ
while [ ! -e $SHUTDOWN_FILE ] ; do
sleep 0.01
done
sync ; shutdown -h now

上のシェルスクリプトをrc.localなどで走らせておき、シャットダウン時は
touch /tmp/shutdown.tmp
をするという方向でいかがでしょう

258 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 18:59:38.54 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>248
> 貴方の主張に沿うならば、私の事を間違っていると断定しているわけですから十分に客観的な根拠がおありになるのではないのですか?
結果見れば明らかじゃんw

> ただ単純に「正しい解答」というのはただの結果論であり意味はありません

結果論じゃなくて結果だよw。
正しい回答という結果だった。最初かわかってるじゃんw

259 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 19:00:09.30 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>249
マジうけるよねーw

260 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 19:04:10.23 ID:w17fyEd/.net]
>>251
ですからその結果というのは、統計的なデータなどがない限り客観的には山勘があたったのと同じレベルの意味しか無いと申し上げたのですが
統計学まで否定なさるのですか?

261 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 19:05:42.28 ID:w17fyEd/.net]
そしてその結果すら不確定である事も既にご指摘申し上げたわけですが

262 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 19:11:05.90 ID:w17fyEd/.net]
そういえば今日は随分お友達がいらっしゃるようですね^^



263 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 19:14:01.50 ID:a4iQ/0DB.net]
>>250
すまんふと我に返ってしまってw

>独自みたいだけど、件のUbuntu環境でも大丈夫じゃないかな。
GNU coreutils依存(どのバージョンから使えるのかは未確認)のようなのでGNU/Linux環境なら大丈夫そうね
でも0.01はやり過ぎだと思うビジーウェイト気味かもw

264 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 19:14:44.54 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>253
統計学は所詮統計。正解じゃない。

宝くじは統計だと必ず負けるが
あたったら大金持ちさw

>>255
もしかして、全部自作自演とか思ってる?w
IDあるスレはきついよね。思い込まないとやってられない。

265 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 19:22:59.01 ID:w17fyEd/.net]
> 宝くじは統計だと必ず負けるが
> あたったら大金持ちさw
あれ、御自身で「喩え話はするな」とおっしゃいませんでしたか?

まあそれはそれとして、別にそういうポジティブな姿勢で宝くじを楽しむのは大いに結構なことだと思います
ですが貴方が言っているのは「俺は宝くじが当たったから俺の買い方が正しい、当たらないお前らは買い方が間違っているんだ」という事です
その主張は明確に間違っています

> もしかして、全部自作自演とか思ってる?w
いいえ?
自演の可能性もあるしそうでない可能性もある、それを断定する手段は運営以外にはないのでどっちでも良いというスタンスです
もっとも私の主観による主張で良いのであれば単発などは自演の可能性が若干高いとみるべきだとは思っていますが

それで、客観的な根拠となるものはまだですか?

266 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 19:23:26.08 ID:JG1MnTom.net]
いっそservice化してroot権限で特定のポートで待ち受けさせて
ポートに文字列 SHUTDOWN 投げたらshutdown -h now実行するようにしといたら

なおOSではなくアプリレベルではあるがtelnetで繋いでshutdownと入力すれば誰でもdaemonを終了させられる代物が実在する

267 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 20:17:04.34 ID:rJsiVxTS.net]
clamav-milterってインストールの仕方は分かりますが
ウィルスを検知したら何してくれるんですか?
新しいのは通知メールも送れないみたいですが

268 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 20:46:30.94 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>258
> あれ、御自身で「喩え話はするな」とおっしゃいませんでしたか?

喩え話を使って批判するなっていったんだよ。
喩えた先を批判した所で、
それは本丸を批判したことにならない。

いったろ? カレーとウンコは似ているからって
ウンコは臭いといったところで、カレーには当てはまらないって。

269 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 21:04:03.93 ID:w17fyEd/.net]
>>261
> >>183
> 喩え話をしないように。

> なぜかというとね。喩え話ってね、
> 今のshutdownの話をしてるんじゃないんだよ。
> 別の話をしてるんだよ。

> 喩え話を使って批判するなっていったんだよ。

全く違いますね、ストレートに「喩え話をしないように。」と仰っています

そして仮に「喩え話を使って批判するな」という意味だったという主張を認めるとしても(逆に貴方が私なら認めないでしょうね、ここまでの流れを見る限りは)貴方は
「貴方の解答」を「宝くじ」にたとえて「貴方の解答が正しいことが統計的に有意である事を証明する必要がある」という事を批判しています

で、客観的な根拠となるものはまだですか?

270 名前:login:Penguin [2015/12/04(金) 21:16:17.00 ID:ykPzG5d9.net]
昼間から連投してる人たちは無職なの

271 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 21:26:19.25 ID:bFCkaqKg.net]
どうせ自演なんだから黙ってNG入れればいいだけ

272 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 21:33:50.83 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>262
喩え話するなじゃなくて、
喩え話を使って批判するなっていったんだよw



273 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 21:47:12.50 ID:a4iQ/0DB.net]
>>259
>>188 にスマホ向けが

274 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 21:49:53.60 ID:9TFIeicM.net]
>>252
ドン引きなのはお前だよ

275 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 21:50:42.12 ID:vd7Nl8Cs.net]
>>267
ID違いますよ

276 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 22:04:04.92 ID:Bwu93RvB.net]
この本気度、最高過ぎる

277 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 22:24:32.06 ID:AVSqmZRf.net]
くだらねえ

278 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 22:51:07.05 ID:vd7Nl8Cs.net]
まったくだ

279 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 22:55:38.63 ID:w17fyEd/.net]
さて、疑心暗鬼になってきたみたいだしこの辺でお開きにしますか

280 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:03:23.53 ID:vd7Nl8Cs.net]
一旦止めるって言ったくせに、我慢できずに
戻ってきたくせに何ってるんだw

誰にに背中を押されないと辞めることもできないのか?
なら俺が命令するよ。お前はやめろ。

281 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:04:11.09 ID:vd7Nl8Cs.net]
喩え話を使って批判するなっていったのに、
勝手に喩え話はするなと思い込んだり、
こいつ思い込み激しいよなw

282 名前:login:Penguin [2015/12/04(金) 23:12:20.86 ID:w17fyEd/.net]
>>273
いいえ?
貴方が他のIDがすべて私の自演であるという思い込みがかなり強くなってきたように感じたので助け舟を出しただけですが
もし続けるならそれでも結構ですよ?

>>265
ご自分の発言も忘れてしまったんですか?
貴方は>>185で明確に
> 喩え話をしないように。

> なぜかというとね。喩え話ってね、
> 今のshutdownの話をしてるんじゃないんだよ。
> 別の話をしてるんだよ。
と仰っています

ですがその後>>193
> 喩え話は、何かをわかりやすく説明するために使うもので
> 何かを批判するために使うべきじゃないんだわ。
と言っているのでまぁ100歩譲って>>262ではそれを認めてあげたわけです

で、だとしても貴方は「貴方の解答」を「宝くじ」にたとえて「貴方の解答が正しいことが統計的に有意である事を証明する必要がある」という事を批判している
という事実に何ら変わりはありません
自身でおっしゃったことに明確に反することを自身でしてらっしゃいます

で、論理的に反論できなくなったら人格攻撃に出るのも、第三者に同意を求めて心を落ち着けるのも構いませんがいつになったら客観的な根拠を示されるんですか?



283 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:13:05.76 ID:w17fyEd/.net]
サゲワスレタ(´・ω・`)

284 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:21:57.46 ID:vd7Nl8Cs.net]
やっぱり戻ってきたかwwww
耐性なさすぎwww

285 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:23:17.15 ID:vd7Nl8Cs.net]
> と言っているのでまぁ100歩譲って>>262ではそれを認めてあげたわけです

ワロタw

お前が勝手に勘違いして
それを指摘されて、言い返せなくなったから

「認めた」

wwww

286 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:25:59.73 ID:vd7Nl8Cs.net]
こいつ本当に、おもっしれーわーw 

287 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:28:40.30 ID:w17fyEd/.net]
>>278
> お前が勝手に勘違いして
何度も指摘していますが御自身で明確に仰っています

言っていることに論理性のかけらもない残念なことになっていたり短時間に連投したりアンカーをつけなくなったり、余裕のなさのようなものがにじみ出てますよ?
私の勘違いなら良いですが

288 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:31:17.87 ID:vd7Nl8Cs.net]
お前の勘違いじゃね? 最初っから思い込みでずっと判断していて、
なんだこのレベルが低いやつwって思ったのが書き込んだ理由だしな。

一貫して、レベルが低い。

289 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:32:07.60 ID:w17fyEd/.net]
そうですか、それはよかった
では、客観的な根拠をおねがいします

290 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:48:35.95 ID:vd7Nl8Cs.net]
客観的な根拠はすでに書いた。

お前こそ客観的な根拠はあるのか?

291 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:53:55.26 ID:w17fyEd/.net]
>>283
申し訳ありませんがどのレスかわかりません
どのレスですか?

ちなみに私には客観的な根拠はありませんよ?
ですから私は貴方の主張に対して明確に否定するのではなく違うのではないか?と質問しているのです
一方貴方は明確に私の主張を否定してらっしゃいます

2chでよく聞く悪魔の証明というやつですね
客観的根拠を示す必要があるのは貴方です

292 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 23:58:01.60 ID:BJJpgIrK.net]
たとえ話クン大暴れ(笑)



293 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 00:06:02.53 ID:TWiw9gPK.net]
自演だろ?
一日中やってんだぜ、アホくさ

294 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 01:44:56.28 ID:CnKHpkc6.net]
#!/bin/sh
echo 'password' | sudo -S shutdown -h now

295 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 05:51:46.48 ID:YwaIJ+kp.net]
>>284
お前キチガイだなw

296 名前:login:Penguin [2015/12/05(土) 09:50:17.25 ID:7owxbDv/.net]
Linuxで2ch新APIに対応した2chブラウザは有りますか?
皆さんどうしています?

297 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 09:51:51.74 ID:OQhknF+K.net]
V2Cにパッチ当てて使ってる

298 名前:login:Penguin [2015/12/05(土) 10:04:53.13 ID:7owxbDv/.net]
>>290
V2Cを使ってread.cgi経由で書き込んでいるのですけど、この頃potato鯖に移る板が増えてきて・・・
APIは鍵を入力すれば良いのだろうけど、とってもグレーだし躊躇してます。

299 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 10:09:27.68 ID:OQhknF+K.net]
>>291
とってもグレー?
糞見たいな規約を押し付けるほうが悪い
V2C-R使えば広告付きで公式対応してるよ

300 名前:login:Penguin [2015/12/05(土) 10:24:35.03 ID:7owxbDv/.net]
>>292
そうなんですか、V2C-Rにしてみようと思います
有難う御座いました

301 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 11:27:06.58 ID:yzHVVOMr.net]
jdからv2c-rに移行したけど幸せです
非公式のプロキシスクリプトを使わなくて済むから

302 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 11:51:39.81 ID:lCuGpgL3.net]
V2C-Rっての入れてみたが使い方がわからなかった



303 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 12:24:38.44 ID:wVN2xiFL.net]
JDを諦めてV2C-Rにしたよ
今のところ快調

304 名前:291 [2015/12/05(土) 13:35:52.44 ID:7owxbDv/.net]
OpenJDK 1.8.0_66だとV2C-R 3.0.3の表示が変になるから
(OracleのJava8に対応だし仕方がないのだが)
V2C-R Plus 3.0.3+ を試してみたら正常に表示するようになった

V2C-R Plusは広告でないのです?

305 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 13:39:11.57 ID:OQhknF+K.net]
そもそも作ってる奴が違うし元のバージョンも違うから
それは公式じゃない奴

306 名前:login:Penguin [2015/12/05(土) 13:50:37.01 ID:eeZFl/6/.net]
話続けるならV2Cのスレ行った方がいいんじゃね

307 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 13:56:17.42 ID:OQhknF+K.net]
wiki見ろの一言で全部片付くからわざわざ迷惑かけに行かなくていいよ
wikiに全部書いてあるから

308 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 14:43:21.62 ID:0ort6nNv.net]
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@Linux板
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1360428924/
過疎ってる

309 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 21:35:43.74 ID:9Rgw718U.net]
Error 520

310 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 21:36:10.70 ID:9Rgw718U.net]
Error 520
だってさ

311 名前:login:Penguin [2015/12/05(土) 21:36:25.03 ID:9Rgw718U.net]
Error 520

312 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 22:33:22.79 ID:1rN2+ypf.net]
jdよりv2c-rのほうがカスタマイズが沢山あるのでおすすめ
jd is die



313 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 23:01:53.63 ID:Qru2npJS.net]
jdよりもjkやjcの方が好き

314 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/05(土) 23:20:49.76 ID:OQhknF+K.net]
js is god
jd? hmm... too old to love

315 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 01:56:03.11 ID:dVYHjOnV.net]
Thunarでファイルやフォルダを右クリックした時に出てくるメニューから[削除]を消したい([ゴミ箱へ移動]のみにしたい)のだけど、方法無いかな?

316 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 03:55:36.59 ID:UZI/UmiW.net]
VVVが流行りそうとか見かけたんやけど
Linuxも危ないんかなー
一応Adblockは入れてる

317 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 09:48:24.08 ID:JSGNm6l4.net]
uBlockOriginのほうがいいぞ

318 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 11:07:46.46 ID:0Xt3cdA/.net]
>>309
原理的にはFlashとかの脆弱性で何らかのコードが走った時点で~/以下は何でもされ放題だし
更にX上でsudoとか使えばその時点で/以下全部何でもし放題だから他人事ではないわなー

319 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 11:16:45.90 ID:lj8BYq7i.net]
>>311
SElinux等で強制アクセス制御しとくといい。

320 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 11:19:42.64 ID:0Xt3cdA/.net]
> SElinux等で強制アクセス制御しとくといい。
んだ、あとはやくwaylandに移行してほしい(´・ω・`)

321 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 13:11:19.67 ID:9gA33I9t.net]
v(^v^)v

322 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 14:43:04.98 ID:5eN2/Tbq.net]
>>309
流行ってるのはツイッターだけだね



323 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 15:17:37.34 ID:JSGNm6l4.net]
Let'sEncrypt使おうとしたらこっちの鯖につながらないって言われたわ
結局443を開ければ解決したんだがそんなこと一言も書いてなかったぞ・・・

324 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/06(日) 19:49:53.94 ID:+wBNJm1F.net]
>>314
v(^v^)v






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef