[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/12 10:52 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 222



1 名前:login:Penguin [2015/11/20(金) 15:42:45.90 ID:LsXI7Jdq.net]
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは >>3あたり。
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 221
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1443668657/

118 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 12:41:43.31 ID:IE84Ii2K.net]
root以外で出来るの?

119 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 12:57:22.27 ID:Pw0DKP6f.net]
昔はoperatorグループに入れればできたはずだけど、今はどうなん?
ちなみに今fluxbox使ってるけど、gksuか何かからshutdownを呼び出すようにランチャーに登録してる

120 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 13:15:00.71 ID:fBZbBnC4.net]
>>111-115
オメーら酷い会話だな。
レベル低すぎってレベルじゃねーぞw

121 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 13:21:56.45 ID:9MXLDVtv.net]
>>113
だからここに来てるんじゃね?

122 名前:login:Penguin [2015/12/02(水) 13:24:27.80 ID:Gc/SDpKu.net]
>>116
んじゃレベル高い回答してあげてくれ

>>117
そうかなぁ
まぁその辺は本人が言ってくれないとわからない

123 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 13:43:13.63 ID:urywlcvh.net]
>>114
"root以外で出来る"ってのをどこまで厳密に考えるか次第じゃね

究極的には実行したいshutdownコマンドに必要なcapabilityさえ持っていてそのコマンド内で独自にuidとかをチェックして無ければroot以外でも出来る、けど現実的じゃない

現実的な方法としてはdbus+polkitとか使えば見かけ上は普通のユーザーでできる(設定や状況次第だけど)
でもこれは実際は「rootが実行してるデーモン」に「普通のユーザーがshutdownしてくださいってお願い」をして「rootの実行してるデーモンが実際にshutdownする」形なので厳密には違う

124 名前:login:Penguin [2015/12/02(水) 13:45:57.45 ID:Gc/SDpKu.net]
話がややこしくなってきたので
あらためて質問者本人に聞きたいんだが

>>110
ほんとにやりたいのは
「shutodownコマンドを一般ユーザーで実行したい」じゃなくて
「一般ユーザでシャットダウンしたい」だよね? 違う?

125 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 14:00:16.23 ID:DRcC4J/R.net]
まいかいsudoでshutdownしているので、一般ユーザーでもパスワードうたなくてもshutdownしたいんです
アプリケーションメニューからマウスでポチポチするのでもいいんですがマウス面倒臭いくて
ターミナルからいつもshutdownしているんですが、パスワードを毎回打つのも面倒くさくなりました

126 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 14:02:17.16 ID:DRcC4J/R.net]
shutdownするときはいつも寝る時だけなので、
パスワード入力しなくてもターミナルからパソコンを閉じれるようにしたい
一人で使っているパソコンなのでので他のユーザーがログインしていることはないとお考えください



127 名前:login:Penguin [2015/12/02(水) 14:06:48.17 ID:Gc/SDpKu.net]
ならsudoでパスワードなしに設定すればいいじゃん

128 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 14:07:38.91 ID:DRcC4J/R.net]
それは困ります
それ以外のコマンドではパスワードを使いたいからです

129 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 14:08:35.52 ID:9MXLDVtv.net]
じゃあsudoでnopasswd設定しとけよ

130 名前:login:Penguin [2015/12/02(水) 14:08:54.15 ID:Gc/SDpKu.net]
sudoでshutdownだけパスワードなしで実行できるよう設定すればいいじゃん

131 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 14:12:01.10 ID:9MXLDVtv.net]
visudoするだけで解決する問題じゃん・・・
サンプル書いてあるでしょって思ったらshutdownそのまま載ってるじゃん#外すだけだろ
まあ鳥によってちがう可能性もあるけど

132 名前:login:Penguin [2015/12/02(水) 14:14:43.39 ID:Gc/SDpKu.net]
あとはconsolehelperあたりに任せる方法もあるんかな
あんまその辺詳しくないけど

133 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 14:40:17.87 ID:IE84Ii2K.net]
俺はいつもsudo shutdown -h +120
とかでやってるけどcronでもできるのかな?

134 名前:login:Penguin [2015/12/02(水) 14:57:53.92 ID:Gc/SDpKu.net]
>>129
試してみたら?

135 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 18:09:21.31 ID:ZpYT5E2u.net]
PC起動時にrootで以下のシェルスクリプトを走らせておくのはどうだろう

#!/bin/sh
SHUTDOWN_FILE=/tmp/shutdown.tmp
touch $SHUTDOWN_FILE
while :; do
if [ ! -e $SHUTDOWN_FILE ]; then
break #削除されていればループ抜ける
fi
sleep 1
done
sync ; shutdown -h now

シャットダウンしたいときは
rm -f /tmp/shutdown.tmp
するだけ

136 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 18:36:52.67 ID:ZpYT5E2u.net]
>>131
ああ、
> touch $SHUTDOWN_FILE
の後に
chmod 666 $SHUTDOWN_FILE
を入れておいたほうが良いか



137 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 18:57:53.20 ID:fBZbBnC4.net]
>>118
> んじゃレベル高い回答してあげてくれ


仕方ないな。じゃあ答えてあげよう。


パソコンの電源ボタンを押すだけで
シャットダウンできる!
(場合により設定が必要)



 

138 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 19:03:53.91 ID:fBZbBnC4.net]
>>131
酷いのでヤメレ。


マジレスしてあげると、/etc/sudoers を編集して
特定のコマンドは、パスワード無しにすると記述するだけ。

もう少しちゃんとやるなら、
/etc/sudoers ではなく /etc/sudoers.d の中にファイルを作る
visudoコマンドでファイル名を指定して作成すると安全
(/etc/sudoersは設定を書き間違えると最悪sudoできなくなる)
shutdownが使えるグループを作る
パスワード無しにするのは特定のグループに属しているものだけ

139 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 19:22:34.74 ID:bNNwFlkj.net]
レベルたけー

140 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 19:27:12.38 ID:ZpYT5E2u.net]
>>135
俺を馬鹿にするな

141 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 19:27:25.73 ID:fBZbBnC4.net]
>>135
これぐらいフツー(笑)

電源ボタンを押せばいいだけなのに、
それに気づかない奴多過ぎなんだよね。

142 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 19:44:17.42 ID:bNNwFlkj.net]
皮肉がわかってない馬鹿ワロタ
sudoの設定方法とかACPIでのシャットダウンがレベル高いなんて思うわけ無いだろwww

143 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 19:55:25.85 ID:QCvQUsd+.net]
rxvt-unicode使ってるんだが
Ctrl+Shift押すとkeycap picture insert modeって出てきて変な文字が打ち込まれる(カーソルみたいなやつ)だが
これ消せないの?

144 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 20:24:02.08 ID:vjoIEfgM.net]
>>121
/usr/bin/xfce4-session-logout --halt
で、ユーザー権限で落としているよ。
gnomeやKDEにも似たようなコマンドがあるんじゃないの。

145 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 20:33:42.07 ID:ZpYT5E2u.net]
>>140
> /usr/bin/xfce4-session-logout --halt

--fast つけないとセッション覚えてるんだっけ

146 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 20:59:34.13 ID:lggqfTor.net]
>>139
その入力モードを抜ければ消えるんじゃないの?



147 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 21:28:51.61 ID:fBZbBnC4.net]
>>138
え? 当たり前じゃね?
皮肉がわかってないのはお前では?

148 名前:login:Penguin [2015/12/02(水) 21:49:45.53 ID:Gc/SDpKu.net]
スベりっぱなしだからそのくらいでやめとけ

149 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 22:04:25.22 ID:bNNwFlkj.net]
>>143
なんの脈略もなくいきなり「え、当たり前じゃね?」とか言われても何のことかわからないんですけど何が当たり前なんですかねwww

150 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/02(水) 23:44:48.33 ID:ngmlpnJV.net]
shutdownにS bitたてれば。

151 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 00:50:38.00 ID:MXBEhCiW.net]
いるよねー
シンプルな話をあえて複雑にする輩

152 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 02:05:12.04 ID:/gkQ6uy/.net]
>>110
Fedora 23はターミナルからpoweroffで電源落ちる(sudo不要)
/usr/sbin/poweroff -> ../bin/systemctl
とシンボリックリンクで、systemctl poweroff を実行する

Ubuntuは15.04からsystemdになってるので
同じようにsystemctl poweroffで電源落ちるかもね

参考
https://wiki.archlinux.org/index.php/Allow_users_to_shutdown

153 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 09:48:04.88 ID:aHsA138m.net]
答を知ってるなら1行で住む話

154 名前:login:Penguin [2015/12/03(木) 11:55:27.11 ID:82zgi/ug.net]
んじゃ1行で答えてあげればいいじゃない

155 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 12:57:24.12 ID:iM0MHyPN.net]
1秒で頼む

156 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 13:31:01.83 ID:vLCJpP7c.net]
個人用のcronの設定ファイルってホームディレクトリのどこに作成したらいいんですか?
ラーメンタイマーに使うとか必要になった時に使う程度に利用したいので/etc以下には置きたくないのです



157 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 13:41:43.53 ID:atm4mpBY.net]
>>152
俺は~/.crontabってファイルを作ってこれを編集して
$ crontab ~/.crontab
として登録しているけど`crontab -e`と一緒で /var/spool/cron/crontabs/$USER に配置される
てかその使い方だとatとかタイマーアラーム系のアプリでもいいような気もする

158 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 13:52:43.15 ID:nlU/mN2Y.net]
>>152
crontab -e
で個人用は編集する。

159 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 14:06:13.96 ID:GQNh7hpg.net]
>>154
そこでcron -rやっちゃうんだよな
絶対やっちゃいけないアカウントです

160 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 14:17:33.60 ID:nlU/mN2Y.net]
>>155
シェルスクリプトでラッパー書けばいいじゃない

161 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 14:32:12.66 ID:66PShFWI.net]
おれは普段実体ファイルをleafpadで直接編集してるんだけどcrontab -eで編集モードにすると
ひらがな漢字表示がうまくいかない
つか実体ファイルがどれなのかを知っておいて損は無い

162 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 14:36:05.43 ID:GQNh7hpg.net]
>>156
今はやってるよ

163 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 14:54:41.47 ID:atm4mpBY.net]
>crontab -eで編集モードにすると
>ひらがな漢字表示がうまくいかない
その時のエディタか端末の問題なはず
leafpadを使いたければ環境変数EDITORに設定してあげると使える
とりあえず試すだけならこんな感じで
$ EDITOR=leafpad crontab -e
ちなみに実体ファイル直編集でなくcrontabを通すと文法チェックをやってくれるので少し安心感ある
$ cat crontab
5 3 * * crontab -l > ~/.crontab
$ crontab crontab
"crontab":0: bad day-of-week
errors in crontab file, can't install.

164 名前:login:Penguin [2015/12/03(木) 14:55:04.78 ID:82zgi/ug.net]
設定ファイルにひらがなとか漢字なんて入れなきゃいいのよ

165 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 14:57:35.15 ID:nlU/mN2Y.net]
utf8で保存しとけばいいだろ

166 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 15:23:00.20 ID:w471R1C0.net]
>>145
俺の答えが、一番普通の答えで別に高度な答えをしたわけじゃないということ。
レベル高くない? 普通の答えなんだから当たり前でしょう?

俺としてはなんでこんなFAQレベルの質問に、
あーだこーだ言ってるのかがわからんのよ。

俺が「レベル高い答えだよ(そんなわけない 笑)」って言ったのに
それを本気にされてびっくりだw



167 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 15:52:05.82 ID:atm4mpBY.net]
興味あったので試してみたけど日本語入れても普通に動くね
ちなみにEDIOTR=vimにしてる
>$ crontab -l

168 名前:|tail -2
>#日本語コメント
>40 15 * * * crontab -l > ~/.クローンバックアップ
[]
[ここ壊れてます]

169 名前:login:Penguin [2015/12/03(木) 15:52:32.46 ID:82zgi/ug.net]
そこまで見えてたなら一発で回答しとけばよかったんじゃね
「レベル低い」とか余計なステップをはさむから話がややこしくなる

170 名前:login:Penguin [2015/12/03(木) 16:10:19.60 ID:82zgi/ug.net]
>>133なんて完全に無駄なレスだし、
>>135で言ってることはほぼ>>127までで済んでること

余計なことばっか書いてレベルだとかあーだこーだだとか文句言われてもな

171 名前:login:Penguin [2015/12/03(木) 16:10:59.10 ID:82zgi/ug.net]
すまん、>>135じゃなくて>>134

172 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 16:21:55.84 ID:fEbqtIZm.net]
質問も回答も「くだらねえ」件。

173 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 16:23:28.71 ID:iM0MHyPN.net]
正直言うと>>131みたとき面白いと思った
昔のcgiのロック機構に似てる

174 名前:login:Penguin [2015/12/03(木) 16:37:16.98 ID:82zgi/ug.net]
質問がくだらないのはそういうスレだからしょうがない
回答がくだらないならよりよい回答を自分ですればいい

175 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 16:52:02.49 ID:V/LWlO6N.net]
>>162
もうお前の言ってること破綻してるから素直にごめんなさいするか黙ってろよwww

お前の言ってる当たり前レベルの2つの解答
1. sudoを使う
はお前がレベル低いって発言する前から既に>>111で出てるし、
2. ACPIイベントによるシャットダウン
に関しては1以上に環境に依存するから質問者の環境がわからないと適切かはわからない
更には質問者の意図が>>119の言ってるような厳密なレベルでの普通のユーザーで実行したいって意味なら1も2も適切ではない

つまりはお前がレベル低いって言ったような>>111-115みいたいな質問者の意図や環境を聞き出すためのごちゃごちゃしたやり取りを経由しないとそれが本当に適切な手かは判断できない
おわかり?

まだグダグダ言い訳したいならお前は
1. sudoは使わず
2. 質問者の環境に依存せず
3. 質問者の意図にも依存しない
以上の条件を満たすレベルの高い解答の例を示さないといけないの
はいどうぞ

176 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 17:48:40.94 ID:w471R1C0.net]
> もうお前の言ってること破綻してるから素直にごめんなさいするか黙ってろよwww

断るwww

> 1. sudoを使う
これは本人の目的を満たしてないので×

> 2. ACPIイベントによるシャットダウン
> に関しては1以上に環境に依存する

今のPCなら問題ないので答えとして適切。

> 1. sudoは使わず
> 2. 質問者の環境に依存せず
> 3. 質問者の意図にも依存しない
> 以上の条件を満たすレベルの高い解答の例を示さないといけないの
すでに言った。

それはお前のそのレスから漏れてる答えだ。

漏れてるのはきっとそれが答えであることに気づいていないのだろう。
sudoersで設定するが(レベルの高くない普通の)答え。



177 名前:login:Penguin [2015/12/03(木) 18:04:46.75 ID:PxCspZfY.net]
sudoで特定ユーザが特定コマンドをパスワードなしで実行するように設定する
とか高度なことは俺はしない
俺はサーバの電源はコンセントを抜いて止める

178 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 18:40:43.30 ID:V/LWlO6N.net]
>>171
> 今のPCなら問題ないので答えとして適切。
"今のPC"っていう前提条件を勝手につけてる時点で論外
問題は質問者の環境であってお前がどう思うかじゃない

> すでに言った。
> それはお前のそのレスから漏れてる答えだ。
はっきり「コレだ」って言わないのは自信がないからなんだよねー、わかるわかるw
はっきり言っちゃうとはっきり否定されちゃうもんねwww

もしかして普通の人は「sudo使う」っていったらコマンドを限定したりNOPASSWDにしたりで適切に設定することは当たり前で省いてるだけなんだけどそのことがわかってないのかな?w

179 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 19:04:24.98 ID:lYRU+IaM.net]
電源ボタンでシャットダウンしたい Ubuntu

linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1310052177

180 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 19:21:59.39 ID:w471R1C0.net]
> はっきり「コレだ」って言わないのは自信がないからなんだよねー、わかるわかるw

「sudoersで設定する」ってはっきり言ってるんだが?w

181 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 19:23:10.66 ID:w471R1C0.net]
>>173

> もしかして普通の人は「sud略

問題は質問者がどうかであって、
お前が考える普通の人という思い込みは
全く

182 名前:役に立たないんだが? []
[ここ壊れてます]

183 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 19:31:37.78 ID:V/LWlO6N.net]
>>176
> 問題は質問者がどうかであって、
> お前が考える普通の人という思い込みは
> 全く役に立たないんだが?

だからその個々人の感じ方の違いを確認するステップとして>>111-115みたいのも必要なんだよw
それをレベルが低いとかいう頓珍漢なレスで否定してるから破綻してるって言ってるのwwwww

ホント馬鹿からかうのって楽しいわー、こっちの想定通りの反応してくるwww

184 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 19:34:29.24 ID:w471R1C0.net]
いやだから、あんたが言ったとおり「普通の人は当たり前のやってる事」なので
sudoersで設定することは誰でも思いつくことなんだよ。

それを一番最初に言わないで、確認なんかしてるから
レベル低いなーって話してる。

お前言ったんじゃん? そんなことは当たり前だって。
俺は当たり前に思いついた。

185 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 19:41:23.60 ID:V/LWlO6N.net]
それは省略してることに気付けない自分のレベルが低いってことじゃない?

186 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 19:47:01.89 ID:w471R1C0.net]
だから「省略してるという思い込み」を
レベル低いなーって言ってるんだよ。



187 名前:login:Penguin [2015/12/03(木) 19:57:50.72 ID:82zgi/ug.net]
一番最初に>>111で言ってるよ

188 名前:login:Penguin [2015/12/03(木) 19:58:47.87 ID:82zgi/ug.net]
確認が必要になったのは>>112が茶々入れてきたから

189 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 20:05:03.24 ID:V/LWlO6N.net]
意味わかんねーよwww

A「ポプラ行こうぜー」
B「ポプラってコンビニの?それとも3丁目のポプラ並木?」
お前「お前らレベル低すぎwww」
AB俺「???」
俺「うんたらかんたら」
俺「普通はポプラと言ったらコンビニのポプラに決まっているから省略してるんだよ」
俺「それに省略してるかどうかは言った本人にしかわからないから確認する人もいるだろ」
お前「省略してるという思い込みをレベル低いなーって言ってるんだ」

アスペかよwwww

190 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 20:07:42.47 ID:w471R1C0.net]
ubuntuの話と書いてある。
ubuntuではrootはデフォルト無効になってる。
故にshutdownコマンドを使っているならば、sudoを使っている。

sudoでも使えば?という答えは、すでにsudoを使っているだが?と思うのが普通。

>>111では答えとして足りない。

191 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 20:09:15.75 ID:w471R1C0.net]
>>183
喩え話をしないように。

なぜかというとね。喩え話ってね、
今のshutdownの話をしてるんじゃないんだよ。
別の話をしてるんだよ。

192 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 20:17:44.75 ID:BvBeEspm.net]
お前煽るだけしか能無しなんだな

193 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 20:19:09.05 ID:w471R1C0.net]
煽るだけのレスっていうのは、例えば>>186みたいな1行だけのレスのことでは?w (そしてまさにこのレスもそう!)

194 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 20:21:51.42 ID:atm4mpBY.net]
shutdownといえばこんなものが
ttps://github.com/typicode/stop-server
こいつはsudoでshutdown叩いてるみたいね
どうでもいいサーバでこれを外部に公開してみたい気がしなくもない

195 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 21:07:02.30 ID:V/LWlO6N.net]
>>184
> 故にshutdownコマンドを使っているならば、sudoを使っている。
だからそのお前基準での前提は他人との意思疎通においてなんの価値もないんだってww
sudo使わずにshutdownしたいって意味かもしれないしいくらでもある可能性のどこに基準を置くかは人それぞれなの!w

って何回指摘してもわからないだろうしアスペをからかって遊んでるだけだから別にループしても良いんだけどさwww

アスペってね、喩え話がわからないらしいよwww
そしてね、俺はものすごく嫌味なキャラで書き込んでるのに俺に対するツッコミはお前から以外全然ないよね?w
一方お前にはいろんな人が突っ込んでる…
勘違いするなよ、別に俺にはネット上に味方がいるんだ!とかいうしょーもない事いってるんじゃねーぞ?
いや、しょーもないこと言ってるけど、お前の基準がおかしいっていってるのwww

196 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/03(木) 23:48:16.53 ID:xTJdZJCr.net]
sedとかで
2~5行目と10~15行目と20~23行目を同時に削除ってできる?



197 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 00:33:42.52 ID:DFHZNldi.net]
>>190
sed -e '2,5d;10,15d;20,23d'

198 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 01:13:00.46 ID:6bENQpoX.net]
>>189
> sudo使わずにshutdownしたいって意味かもしれないしいくらでもある可能性のどこに基準を置くかは人それぞれなの!w

お前バカなのか?

rootユーザーが無効化されてるUbuntuでshutdownコマンドを実行するには
sudoを使うしかないのだから、当然sudoを使っているって書いてあるんだろ。

日本語ぐらい読めやーw

199 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 01:41:58.62 ID:Z9fcd6FZ.net]
>>189
喩え話は、何かをわかりやすく説明するために使うもので
何かを批判するために使うべきじゃないんだわ。

カレーはウンコみたいだから臭いって言っても、
それはウンコが臭いだけだろう?
カレーとウンコは喩え話である以上違うものなんだわ。
どんなに喩えても当てはまらない。

200 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 02:09:34.25 ID:g4oGFl9o.net]
たとえ話についてのたとえがめちゃくちゃな件

201 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 02:21:06.32 ID:vd7Nl8Cs.net]
わかりやすいだろw
わかりやすく説明するために使っているので
矛盾もしていない。

202 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 05:28:04.14 ID:1e9rM6tI.net]
>>194
この板で有名なたとえ話クンにマジレスしちゃあダメだよな。

203 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 05:34:07.14 ID:vd7Nl8Cs.net]
有名とか、どんだけおまえ2ちゃんねる博士(笑)なんだw

204 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 06:04:45.04 ID:f098twam.net]
>>185
この板で有名な差たとえ話クンにマジレスしちゃあダメだな。

205 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 09:27:11.13 ID:X6bKdrnR.net]
これもまた質問者が逃走してオミヤ入りする案件か(´・ω・`)
ケンカと迷宮入りはLi板の華だな。

206 名前:login:Penguin [2015/12/04(金) 09:35:30.50 ID:oZ1WC9iI.net]
>>127あたりで解決したから返事がないんだろう



207 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 09:37:14.87 ID:CzlHRYZ5.net]
たとえ話クン=味噌も糞も一緒(笑)

208 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 09:50:42.01 ID:w17fyEd/.net]
>>192-198
お前のレスには突っ込みだらけって指摘した途端に俺へのツッコミが急増、しかもどれもほぼ同時刻に全部ほぼ単発でツッコミに対するツッコミへの返事ですらID変わっちゃってるとかグダグダですやんwww
挙句の果てにはたとえ話クンとか言う存在として勝手に認定、もしかしてそれで「ハイ論破」した気になってんの?w
お前恥ずかしすぎだろwwww
ママーオナカイタイヨーwwwwwwwwwwww

> rootユーザーが無効化されてるUbuntuでshutdownコマンドを実行するには
> sudoを使うしかないのだから、当然sudoを使っているって書いてあるんだろ。
はい、また馬鹿が無知晒しましたーーwwwwwwww

良いかいぼーや、ver2.2以降のLinuxKernelはね、DACにいわゆるuid/gidベースではなくcapabilityってものを使ってるんだよぉー、知らなかった?w
そしてそれ以前との互換性も兼ねて初期値としてrootには全capabilityを付与、非rootには全てのcapabilityを与えないとすることでroot=何でも出来る、非root=制限されてるって形を実現してるんだww
つまり今のLinuxKernelではrootであってもcapabilityを落としてあげれば他のユーザーと同じように制限されるようにも出来るし、
逆に非rootでもcapabilityを与えてあげればrootと同じように関係ないユーザーのファイルを編集したりと何でも出来るようにも出来るんだよー、すごいでしょ!?ww

これはsudoみたくsetuidでプロセスのuid/euidをrootに変えるとかとは全然違うからね?w
一般ユーザーのuid/euidのままで特権が必要なシステムコールも実行できるの!ww



バカみたいに草使いまくって上から目線で知ったような口きくのも疲れた
お前こっちの撒いた罠に簡単に嵌り過ぎで興ざめだし、もしお前が凄い人ならなんか得るものがあるかなーと思って煽ってみたけど実際は無知で馬鹿なのに傲慢なだけなのはもうほぼ決定的だからそろそろ俺が黙るわ

209 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 09:56:23.66 ID:bfxeTwBh.net]
炎上学習法は実際良いと思う

210 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 10:00:35.71 ID:AVSqmZRf.net]
くだらねえ議論してるので新しい質問

現在実行中のコマンドをscreenにでも送って新しくコマンドを実行可能な状態にする方法ある?

211 名前:login:Penguin [2015/12/04(金) 10:07:31.69 ID:oZ1WC9iI.net]
>>204
基本的にはできない

なんかかなり変なことやってむりやりやるのはあった気がするけど
どこで読んだかなぁ

212 名前:login:Penguin [2015/12/04(金) 10:08:18.43 ID:oZ1WC9iI.net]
あ、screen必須じゃないのか
単に Ctrl+Z して bg でいい?

213 名前:login:Penguin [2015/12/04(金) 10:09:52.15 ID:oZ1WC9iI.net]
コンソールの話ならAlt+F2とかで切り替えてログインし直すとか

214 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 10:14:25.58 ID:AVSqmZRf.net]
screen必須ではないそんな感じに切り替えて新しくコマンド打てればいい
コンソールからsshでつながってるマシンでやりたい
Alt+F2でもできるがいちいち新しくログインするのがめんどくさい
Ctrl+zは何も起きなかったbgはキーボードで打てばいいの?

コンソール開いてるのはFedora23でsshでつながってるのはCentOS7

215 名前:login:Penguin [2015/12/04(金) 10:20:12.98 ID:oZ1WC9iI.net]
ssh自体を裏に回したい、ってこと?
なら ~ Ctrl+Z で

216 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 10:20:57.53 ID:AVSqmZRf.net]
よく読め
sshの先で動いてるコマンドだ



217 名前:login:Penguin [2015/12/04(金) 10:24:06.02 ID:oZ1WC9iI.net]
よく読んだけどそんなこと書いてなくね?

サスペンドのやり方は実行してるコマンドの種類によって違うかも

218 名前:login:Penguin mailto:sage [2015/12/04(金) 10:24:49.91 ID:AVSqmZRf.net]
でけた
ありがとう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef