[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/14 12:15 / Filesize : 162 KB / Number-of Response : 698
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 003【Linux】



1 名前:login:Penguin mailto:sage [2008/07/22(火) 03:21:13 ID:0EfToeGp.net]
W-ZERO3でLinuxを動かしたい人が集まるスレです。

Linux on W-ZERO3 (W-ZERO3 2ch情報まとめ 内)
w-zero3.org/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%2FLinux

前スレ
【ZERO3】リザぽん化プロジェクト【Linux】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1182779775/l50

【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 002【Linux】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185862665/l50

元スレ
W-ZERO3 総合98【WS003SH,004SH,007SH WILLCOM】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181152363/

401 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/21(日) 08:42:20 ID:hRbtoJjx.net]
>>400
あなたが神か
rapidshareとかは?

402 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/21(日) 09:30:32 ID:SciQhQcF.net]
d
rapidshare.com/files/246816810/tsd011sh.zip.html
2.6.27系にリザぽんパッチをあててから適用してください。
0001- 2.6.23用のts patchを27でビルドできるようにしたもの
0002- 011SHで座標を取れるようにした修正

既知の問題
sspの設定があやしいまま、ts chipへのコマンドも解釈しがたい
割り込みを使わずポーリングで済ませている
たぶんオリジナルとxyが入れ代わっている
initializeは4u以外はいらない気がしたけど残してる

どなたか改良したり改良したりしてください。

403 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/21(日) 10:58:52 ID:2193YAd8.net]
もしかしてAd[es]で*ndroidを以下略の人?
そうだったらまるまる公開してくだしあ

ttp://d.hatena.ne.jp/dot_h2o2/
のAndroidのやつにはパッチ無理かね…
bad src fileってなっちまう…ディレクトリが違うんかな

404 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/21(日) 11:19:14 ID:fV1zqwy6.net]
たぶん>>372に貼られた動画の人ではなかろか。
つか改良乙です。

405 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/21(日) 23:50:38 ID:DwUf20VI.net]
>>399
WS011で確認
実験4の
GPIOの13,15,17,35,37,44,50,54,55,56,84,88,89,90,97まで全部調べましたが
5Vのまま変化ありませんでした。

406 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/06/22(月) 20:21:14 ID:CGU9vVfE.net]
>>405
d
GPIO全部チェックしても動かないということは、
あとはCPLDか、それとも他にも何か条件があるのか、ですか…
011は解析厳しい(・ω・)

407 名前:login:Penguin [2009/06/24(水) 02:00:46 ID:kxtGANOO.net]
>>400
貴方が神か。お願いします、どうにかうpってくだしあ

408 名前:407 mailto:sage [2009/06/24(水) 02:01:29 ID:kxtGANOO.net]
わり、sage忘れた。

409 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/24(水) 02:37:19 ID:rzLvYJJN.net]
>>407
>>402



410 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/27(土) 17:30:25 ID:d18NeZf/.net]
ニコ動版です。
www.megaupload.com/?d=LM4V8MAL

411 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/27(土) 20:44:32 ID:vQj0ANlH.net]
>>410
神乙です
弄らせて頂きましたが凄いです

412 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/28(日) 17:29:48 ID:q+QTy49X.net]
キーもタッチパネルも動くし。これは凄い。

そして007shではキー周りは問題ないにしろタッチパネル触れた瞬間に死亡。。
お触りはだめアルよと申されるか。

413 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/28(日) 17:52:40 ID:a/NUaunk.net]
WS020SHだとタッチパネルの座標が取れてないような感じ。
どこをクリックしても原点をクリックしたのと同じ状態なのかなよくわからんけど。

414 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/28(日) 22:20:09 ID:vjd8Hc8B.net]
>>410
WS011SHで使ってみました
タッチパネルで日本語の設定もできるし

これ、閉じた状態のキー操作はまだできませんよね?


415 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/29(月) 00:53:17 ID:TUnSjzxb.net]
フロント側のキー設定については未mapじゃなかったっけかな。
フロント側のキーコードが分かる人が設定とか
ハウツー書いてくれるまで待ちという

416 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/29(月) 17:59:29 ID:oxn8MgkE.net]
それより俺は無線の方が気になるなあ
無線つけっぱなしてやろうとおもうと
mountのところでコケるみたいだし・・・
どうにかならんかね

417 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/06/29(月) 21:24:31 ID:GQqrT8L2.net]
>>416
それが本当なら、
メモリカードと無線LANが競合して動かない? = 無線LANはSDIOで接続?
という可能性の重大なヒントだと思いますが(・ω・)

機種は何でしょう?

418 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/29(月) 23:58:47 ID:c10/MjwN.net]
>>417

WS011SHです
mountとやろうと思うとファイルがないみたいなのが出るので
もしかするとそうなのかも知れません

419 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/06/30(火) 22:43:21 ID:kiBqs7cI.net]
>>418
実験よろしく(・ω・)

メモリカードを抜く
無線LANをON
Linux起動
起動中に何かSDIO関連のメッセージ出てくる?

rootでログインして
ls /sys/bus/mmc/* の結果は?
ls /sys/bus/sdio/* の結果は?



420 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/06/30(火) 23:42:42 ID:ZKHI8IIk.net]
>>419
>>418じゃないけどやってみた。
dmesgに
「mmc0: error -22 whilst initialising SDIO card」
ってメッセージは出てくる。

lsは
#ls /sys/bus/mmc/*
/sys/bus/mmc/drivers_autoprobe /sys/bus/mmc/drivers_probe /sys/bus/mmc/uevent

/sys/bus/mmc/devices:

/sys/bus/mmc/drivers:
mmcblk

#ls /sys/bus/sdio/*
/sys/bus/sdio/drivers_autoprobe /sys/bus/sdio/drivers_probe /sys/bus/sdio/uevent

/sys/bus/sdio/devices:

/sys/bus/sdio/drivers:
#
ってな感じ。

421 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/01(水) 01:57:58 ID:QDWjbTwF.net]
実験カーネル
|・ω・)っttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/80180
キーワード:liz

メモリカードを抜く
無線LANをON
Linux起動
起動後にdmesgでメッセージ確認 (mmc test: card support voltages:XXXXXXXX)
このXXXXXXXXの値(16進数8桁)と機種を教えてください
dmesg | grep mmc とやると、探すのが楽です

SDバスに繋がってるデバイスが必要な電源電圧を表示するものです
SDバスに何も繋がっていない場合は、メッセージは出ないと思いますたぶんw
ちなみに007でメモリカード挿した状態ですと、00ff8000が読めます

422 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/01(水) 02:10:30 ID:QDWjbTwF.net]
補足
>>421のカーネルは、キーボードドライバも手を入れてたかもしれませんw

遊びたい方は
cd /sys/devices/platform/sha_pon-keyboard/
として、
echo 1 > toggle
echo 0 > toggle
1でZERO3っぽく、0でPCっぽく、Shift, Ctrl, Fn(Alt)の動作が変わります

echo 1 > showkeys
これでデバッグモード
echo 0 > showkeys
これで通常に戻る

423 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/01(水) 02:27:54 ID:KRm8Hb2E.net]
>>421
WH011SHでは 00000000 でした
microSD入れてる時は 00ff8000 でした


はてなの.h2o2さんとこで2.6.29のが出てたけど、あれはどういう手を加えてるんだろうか?
>>410のAndroid 1.5を動かすには、 Virtual Battery Driverが入ってないから、
起動完了したと同時にシャットダウンが開始されちゃって動かなかったけど

424 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/01(水) 20:59:27 ID:+BSB+RF9.net]
debian_arm_etch_rootfs.imgをWS011で使おうとしているんですけど。
zImage-20090607付属のdebian_arm_etch_rootfs.txtを参考に作業しているんですが
「5.LinuxLoader.param.txtのパラメータ設定」をして起動するとws007shと認識されてしまって
数字キーが打てなくて困っていますどうしたらいいでしょうか?
zImage-20090607で実行しています。

425 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/01(水) 21:15:03 ID:QDWjbTwF.net]
>>424
パラメータファイルLinuxLoader.parm.txtの中で、
MachineTypeはいくつになってる?

それより、どうやってLinuxLoader.parm.txt作ったのかも気になるw(・ω・)

426 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/01(水) 21:42:21 ID:QDWjbTwF.net]
>>425の補足
もしかして
RAMも64MBしか認識されてなさそうな予感(・ω・)
パラメータファイルでRamSizeはいくつになってますか?

427 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/01(水) 21:51:09 ID:QDWjbTwF.net]
>>423
実験d
無線LANがSDIOの可能性はあるけれど、それでも簡単ではなさそうですね…orz

428 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/01(水) 23:21:05 ID:+BSB+RF9.net]
>>425
LinuxLoader-20081206付属のLinuxLoader.parm.sha_pon011sample.txtを書き換えています
MachineType = 1414
RamSize = 128
になっています

429 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/01(水) 23:51:45 ID:QDWjbTwF.net]
>>428
おk
etchのシステムにkeymapをコピーしてないのが原因

4. モジュールファイルをコピー のときに
ついでに keymapもコピーしておく

keymapのファイルはここにもあるけど、
ttp://llwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi?page=Download
standaloneで起動してる手順の中でできる方法が、以下。

tarの後、umountの前に
cp /usr/share/keymaps/i386/qwerty/sha_pon011.kmap.gz /newroot/etc
を実行しておく

etch起動後には loadkeys /etc/sha_pon011.kmap.gz とか実行する
スクリプトにでも入れておくと楽
最初ファイル名に数字入れられないときは、TABで保管しながら入力すればいいかも?(・ω・)



430 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/02(木) 21:21:06 ID:Kd31ghq7.net]
androidにカメラのアプリはありますか?(・ω・)

カーネルにはドライバがあるので、USBカメラは認識すると思いますが
これをandroidでテストできるかどうか知りたい

本体カメラのテストをandroidでできるかもと思いついたけど
比較するUSBカメラが手元に無いので聞いてみましたw(・ω・)

431 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/02(木) 22:56:54 ID:ST48EgI2.net]
androidにカメラアプリあります
.h2o2さんとこのも、>>410のも、カメラアプリ自体は起動しますが、おそらくカメラ画像が表示されることになるんだろうなぁ、って枠がふゆふよと動きます。


432 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/02(木) 23:36:49 ID:9YZ1G1uo.net]
>>430
v4lとjavaの世界を繋げる部分が必要なのですが、
genericなコードでは殆ど空のstubがあるだけだったと思います。

他のターゲットでv4lを使った事例があれば、それを持ってくるのが簡単かと。

433 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/03(金) 12:06:05 ID:fVKSwUT9.net]
あとカメラのドライバが対応している必要があるね

434 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/03(金) 12:16:08 ID:/EDjTOlo.net]
www.google.co.jp/codesearch?q=android+camera&hl=ja
d.hatena.ne.jp/bs-android/20081024/1224908863
わからん。。

435 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/05(日) 09:12:31 ID:wDUcIsWU.net]
昨日は寝落ち
LinuxLoader-20090704 snapshot
|・ω・)っllwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi?page=Download

フォルダごとにパラメータファイルを置けます
kernel image指定に相対パスを使えます
そんなわけで、実験するときのパラメータ書き換えの手間が減りますw

スタートメニューに入れるにはどうすればいいのだろう(・ω・)

436 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/05(日) 09:15:16 ID:wDUcIsWU.net]
SDHC買ってきたら
Linuxから認識する件について(・ω・)

437 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/05(日) 15:31:39 ID:4jrPyCau.net]
>>435
どうせだったら、LinuxLoader.exeの名前を変更したら
その名前.parm.txtを読み込むような仕様にできないかな?
LinuxLoader1.exeとしたら、LinuxLoader1.parm.txtかLinuxLoader1.exe.parm.txtを読む、とかそんな感じで。
そうすれば、同じフォルダにおいとけるし


438 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/05(日) 16:50:11 ID:b+G/UITw.net]
>>437
それなら引数で指定でよくね?

ショートカット作って中のパラメータ変えればすむし。

>>436
WMはドライバ入れれば使えたぐらいなんで、
Linuxでもドライバさえあれば使えるかと。

439 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/05(日) 17:23:22 ID:4jrPyCau.net]
>>438
WMだとショートカット作るのめんどいからなぁ、と思って




440 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/08(水) 16:45:37 ID:chigWjQY.net]
Android上で「押されたキーのscancodeを表示するアプリ」とかあれば
keymapファイルの作成の手助けになるのかな。
どう作るかわからんけど

441 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/08(水) 17:18:25 ID:1EBdPY25.net]
ttp://androidzaurus.seesaa.net/article/103283911.html

これじゃダメ?

442 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/15(水) 00:11:57 ID:xIevSbKe.net]
>>410
2.6.29でもAndroid動きました。(WS011SH)

-開発roomさんのパッチpatch-20090522.zipまで適用
-pxa_fbのパッチはあてない
-Virtual Battery Driver組み込み
-ts_patchディレクトリのパッチ適用(一部手作業)

UDCドライバが動いてくれたので母艦経由でインターネット接続も成功。
USBホストも使えそうです。神々に感謝します。

443 名前:410 mailto:sage [2009/07/15(水) 20:44:20 ID:CtbmnIxT.net]
おぉ、gadgetとして使えたのですね。
2.6.27ではpatch-20090522部分が足りないのかな。

ネットワークが使えるとadbも使えるようになりますし、
maps/streetviewとかも試せますね。

444 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/16(木) 08:10:09 ID:wPp6sV6K.net]
>>443
adb使えるのか!
StreetViewは動きました。

445 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/16(木) 23:44:39 ID:xBzHHUXl.net]
442じゃないけど、おれもadesでやってみた

pingとかnslookupでちゃんとネットワーク的にはいってるみたいんだけど
android立ち上げてブラウザ開くと
「エラー ブラウザ(com.android.browser)が予期せず停止しました。やり直してください。」とdialogが出て
ブラウザが落ちるな・・・

446 名前:445 mailto:sage [2009/07/17(金) 02:45:38 ID:htZF7QmJ.net]
そういえば、いろいろ設定いじったっけ、とloopマウントしているファイルシステムを
初期状態に戻してみたら、落ちはしなくなったけど、つながらんや・・・

どこの設定いじればいいんだろ?init.rcあたり?

447 名前:445 mailto:sage [2009/07/18(土) 22:25:08 ID:jRiBDRnK.net]
>>某ねねこむさん
うちのWS011SHの場合、りざぽん側のUDCドライバはカーネル組み込みにして作成し
Windows端末とUSBケーブルで普通に接続した状態から、Linuxを起動させると
Windows側で「RNDIS/Ethernet Gadget」として認識されるから
↓のURLで配布されているinfを読み込ませて設定した
handhelds.org/moin/moin.cgi/WindowsXpUsbNetworkHowTo

といっても、Windows7 64bit環境だとこのlinux.infが使えなかったので
「"RNDIS/Ethernet Gadget" 64bit」で検索してでてきたよくわからないinfを使ったけど

448 名前:445 mailto:sage [2009/07/18(土) 22:37:10 ID:jRiBDRnK.net]
・・・・・・・って、勘違いしてた!!
USB Gadgetにもいろいろタイプがあったのか!
いま、menuconfig見直してて気がついた、やりなおしだw

449 名前:445 mailto:sage [2009/07/19(日) 01:12:54 ID:2Yk88hnp.net]
USB Gadget Drivers (Android Gadget)を有効にしてコンパイルすると
f_mass_storage.o にコンパイルでエラーになる・・・

include/linux/usb_usual.hの「extern struct usb_device_id storage_usb_ids[];」で
「error: array type has incomplete element type」って・・・




450 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/07/19(日) 21:23:43 ID:9u16thiI.net]
自前でandroid構築して動かすひとが多いので
先にパッチだけ
|・ω・)っllwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi?page=Download

Ctrlでメニュー出す動作が変わるはず

451 名前:445 mailto:sage [2009/07/19(日) 22:16:21 ID:2Yk88hnp.net]
>>450
ありがとさんです
試してみます

452 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/22(水) 23:13:40 ID:9feGLpwV.net]
京ぽんスレより
230 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 20:48:02 ID:xPP/a+ZC0
新たなAndroid搭載W-SIM鮭(開発中)があらわれた!
d.hatena.ne.jp/bs-android/20090603

来週のにも出展されるらしい。
結構W-SIM鮭試作してみてる所あるんだな。


453 名前:445 mailto:sage [2009/07/23(木) 01:10:27 ID:VeFza4tm.net]
自前でandroidをコンパイルしてみたんだけど、タッチパネルを1回クリックすると以後動かないとか
qwerty.klを>>410のファイルと入れ替えてみたけど、キー入力がおかしい、とか、よくわからん・・・


454 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/23(木) 13:36:14 ID:vBP2EdOU.net]
>>452
なんか・・・すっげー分厚くない?

455 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/23(木) 16:15:59 ID:gdoAmO6T.net]
それ開発用途

456 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/23(木) 22:08:16 ID:TTS3cey7.net]
Pandoraもそうだけど、ケースつくんのって大変なんだなぁってつくづく思う。

457 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/24(金) 13:09:55 ID:Si90/b/f.net]
羊羹…

458 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/24(金) 15:31:23 ID:ini3z2LX.net]
OSC2009京都でも展示されてたな。
beagleboardだとファーム飛ばしても復活できるからお勧めとか
途中のリビジョンから乗ってる石が変わったから
w-simと通話PCMのやり取りする部分を書き直したりとか言ってた。

459 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/24(金) 19:05:53 ID:U0KuPyFm.net]
Android(゚Д゚)ウマー



460 名前:410 mailto:sage [2009/07/25(土) 00:19:42 ID:4+3SohCI.net]
>>453
めんどくさくなって、うまくないやり方で逃げてました。
framework/base/services/java/com/android/server/PowerManagerService.java
< mUserState = mPowerState = 0;
> mUserState = mPowerState = SCREEN_BRIGHT;
と、あと m.*State に代入しているところをコメントアウト。

他の変更点は無かったと思います。

461 名前:login:Penguin [2009/07/25(土) 02:09:13 ID:pL+joxlU.net]
>>460
ttp://d.hatena.ne.jp/androidzaurus/20090106
Eee PCで動かすために設定したなー

462 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/27(月) 21:54:38 ID:I91PP2q1.net]
そろそろザウルスでうぶんつが動くころかなと思ってきました
うぶんつはうごきますか?


463 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/27(月) 22:34:43 ID:zCI6iNPb.net]
ここはザウルススレぢゃないけど?
というか、4桁のCシリーズでは動いてなかったか?

464 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/27(月) 23:52:48 ID:ArdLP8Jo.net]
なんかそんな話聞いたな

465 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/28(火) 18:25:15 ID:KgIM5orA.net]
>>457
その発想は無かった。

>>463
Androidが先制してZaurusで動いた後、W-ZERO3でも動いたわけだから462はその流れでW-ZERO3でもうぶんつ動くか?って問いたかったんじゃないかな。
Zubuntuってやつだったっけ?

ttp://www.omegamoon.com/blog/static.php?page=ZaurusUbuntu

WS004SHでうぶんつ動かしてる人は居たような気がする。

466 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/07/28(火) 19:40:21 ID:xsKAS1is.net]
ディストロを動かすって意味が良く分からないんだよな
多分ほかに言い方はないんだろうけど

467 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/08/06(木) 23:30:30 ID:/+b/61Yq.net]
011と020のGPIO21はtouchscreen検出で合ってる?(・ω・)

011や020で
  cd /sys/class/gpio/
  echo 21 > export
とした後、
  cat gpio37/value
この結果は何と表示されるか
touchscreenをペンでタッチ有無で結果は変わる?

468 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/08/07(金) 01:40:33 ID:FGw38Al9.net]
>>467
# cat gpio37/value
cat: can't open 'gpio37/value': No such file or directory

011ですが、gpio21なら、タッチすると0、離すと1になるようです。

469 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/08/07(金) 13:24:59 ID:7rQfzS/o.net]
>>466
載せる、かなあ?



470 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/08/07(金) 13:27:52 ID:or7IfgDZ.net]
ていうかディストリだよな


471 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/08/07(金) 14:29:17 ID:yUfT5yqO.net]
英語ではdistroだよ

472 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/08/07(金) 16:30:24 ID:phaDwR+L.net]
Ubuntu Netbook RemixがW-ZERO3で動いたら最強

473 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/08/07(金) 22:01:34 ID:JVFpf7bV.net]
>>468
dです
それなら007用のtouchscreenを少し変更するだけで011も動くかな


>>467
  cat gpio37/value

  cat gpio21/value
の間違いでしたw(・ω・)

474 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/08/08(土) 09:53:04 ID:e2q7PKZx.net]
003はMAX1233と聞いたけど
どのポートに繋がってるか解析したひといますか?(・ω・)

475 名前:login:Penguin [2009/08/27(木) 14:59:59 ID:GHLzNKcZ.net]
ascii.jp/elem/000/000/454/454489/

476 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/09/09(水) 14:25:29 ID:QJ4g1uZ5.net]
hoshu

477 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/09/27(日) 20:10:12 ID:0NxDjsFA.net]
みんなnetwalkerに引っ越した?
|・ω・)

俺はNWは見送りだけど(価格的にw)

478 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/09/27(日) 23:30:28 ID:wtNO3E/j.net]
うちも見送り
で、来月予定のWM6.5端末でウィルコムがいいのださなけりゃ
ades解約予定

479 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/09/28(月) 00:46:33 ID:QD9xmn7e.net]
ウィルコムが凄いの出さない限り少しN900ねさがり待ち



480 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/09/28(月) 19:39:06 ID:BsEpjz64.net]
ウィルコム端末だせるのか!?

481 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/09/28(月) 23:03:39 ID:mvAplqsg.net]
>>478
willcomは「今年度中」と発表しているので、WM6.5と同時には出ないのでは?と言われている。
まあ、期待している物は絶対に出ないので、止めるならさっさと止めた方が金の節約。

>>477
触った感じだといまいちだったなぁ。

482 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/09/29(火) 00:43:45 ID:VLbGjEjA.net]
>>477
キーボードが良くないって話しだったんで実際触ってみたらほんとに酷かった。
ボタンのど真ん中を押さないと入力できない。
NW自体は見送り。
NWの後継製品が出てくることに期待してる。

483 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/10/09(金) 12:33:00 ID:kzBuj1Zc.net]
でもNWが売れないと後継がでないという…

484 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/10/15(木) 05:49:36 ID:+CNCUbUI.net]
>>475
itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090219/325052/
第1回 話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう

485 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/10/28(水) 21:59:50 ID:PXizLDFD.net]
静かになったよね・・・

486 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/10/29(木) 01:31:27 ID:vym8KcUo.net]
ウィルコム自体の動きが怪しいからな・・・
サブ使用だったし年末年始には解約して遊び専用に格下げになりそう
あいふぉんに浮気したらごめんね・・・

487 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/10/29(木) 13:00:27 ID:mnvpJdbF.net]
zero3にandoridを移植する話も止まりっぱだしな。
つーかワークエリアが256MB無いときつい環境という事が分かった>andorid
microSDにswapパーティション切るならそれもありだけど。

488 名前:login:Penguin [2009/11/04(水) 12:01:54 ID:ego46s5t.net]
おい俺のESでいつUbuntuがうごくんつ?

489 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/11/05(木) 10:26:50 ID:sqkYcKJv.net]
>>486
このスレの流れからして浮気するならandroidだろ
さてはおまえただのアンチだな



490 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/11/06(金) 04:40:09 ID:zMhyb1AN.net]
>>489
アンチじゃねーよw
androidの良い評判あんま聞かないからねー
ウィルコムは彼女と電話用だったから乗り換えならソフバンが良いってのもあるけど

491 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/11/06(金) 09:32:26 ID:w9pF3SRs.net]
メモリ食わないandroidを考えるとどういう構成になるのかなーとは思う。

492 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/11/06(金) 15:07:12 ID:09a1tW4T.net]
DalvikをEKA2に移植すればいいんだよ!
ΩΩΩ <ナ、ナンダッテー

493 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/11/09(月) 01:45:13 ID:65Q/otwD.net]
>>487
PCやPDAの歴史を見ていると
CPU性能ではなく、搭載RAM容量が実用寿命を決定する
というのが俺の考え(・ω・)

zero3もRAM64MBしかないけどカーネルレベルで遊べる強みで
何かの用途でそれなりに寿命はあるだろうとは思う

ubuntu9.04インストーラ起動したけど時間かかるからもう寝る
|)ノシ

494 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/11/09(月) 14:51:03 ID:gdRhjQQ5.net]
>>490
正しい目を持ってるならiPhoneはありえない

495 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/11/10(火) 00:52:51 ID:stKquXMm.net]
>>493
!?
で、結果どないでした?<インストーラ

496 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/11/10(火) 01:54:21 ID:v011n+PU.net]
>>494
情弱携帯って言われてるけど、実際に友達見るとスマートフォンとしてはかなりの数で普及してるんだよね
多くない友人の中で5人か6人位使ってる

まーちゃんと弄った事無いからJailBreakして遊んでみたいってのが正直なところ
AndroidもiPhoneもちょっと触ったってレベルでの感想だけどねw

497 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/11/10(火) 01:58:16 ID:v011n+PU.net]
ちょっと言いたい事抜けたから補足
普及率は情報の強みとして利便性に直結すると思うって事

あとiPhone使ってるって言うのはここ半年で乗り換えた数
androidは1人だけ買おうかなって言ってたけど、その人もiPhoneと悩んでた
こんな感じかな


498 名前:login:Penguin mailto:sage [2009/11/10(火) 07:43:23 ID:C0VVKWSW.net]
>>497
普及率の上昇は、つまらない規制の対象になる確率を上げる
事になる。「マニアのおもちゃ」レベル以上の普及は危険だよ。

499 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/11/13(金) 21:21:47 ID:9GaZIjF9.net]
|・ω・)規制解除

>>495
4時間



500 名前: ◆2cQG6CZnmE mailto:sage [2009/11/14(土) 01:17:05 ID:Rk6wv5VR.net]
zImage-20091114
|・ω・)っllwm.xii.jp/wiki/wiki.cgi?page=Download

ubuntuインストーラを直接起動できます
patchはあとで。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<162KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef