[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 18:09 / Filesize : 339 KB / Number-of Response : 992
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★メニエル病について・2日目★



1 名前:病弱名無しさん [2006/02/19(日) 16:17:55 ID:8mOemRcJ]
今日も明日もメニエル病で
頭クラクラ。
気持ちは負けないようにしましょう。

がぜん強気で!

371 名前:病弱名無しさん [2006/06/03(土) 15:25:08 ID:zs5SNeJi]
>>354です
耳鼻に通いイソバイドなど5年くらいたちます。
もともと太り気味で、太りやすい体質であるのですが、ビール腹というか、お腹がぽっこり出る様になりました。
妊婦と間違えるくらい。妊娠6か月くらいのお腹で、とても恥ずかしいです。
薬の副作用で、腹がでてしまったり
あるのでしょうか?

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/04(日) 18:58:20 ID:uWB3MhON]
>>371
メニエルにはどっちかというと痩せ方の人が多いと聞くけど、
副作用で腹が出るっていうのは聞いたことないなあ。
むしろ発作のとき何も食べられないし吐いたり下痢するから
自分は痩せたよ。

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 10:54:40 ID:cMmaLqtW]
>>371
運動不足で太ったとかはありませんか?

私はメンヘルの薬も飲んでいるので、そっちの副作用で太りました。
やはりお腹がすごいことになってます。
でも、最近メンヘルのほうが落ち着いてきたようで、今度はイソバイドが
原因らしい下痢に悩んでます。

374 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 15:25:05 ID:W6DnNXah]
>>372さん
情報ありがとうございます。私はめまいと、吐き気のないメニエルです。吐き気があれば食欲も落ちますし、説明不足だったこと。すみませんでした。

375 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 15:28:58 ID:W6DnNXah]
>>373さん
情報ありがとうございます。もともと太りやすい体質なのですが、吐き気がないメニエルで食欲かなりあります。週3回6キロ歩いて、汗もかなりでますが、効果はないですね。母からも、異常に腹が出てる事を指摘され、先日は、妊婦に間違われてしまいました。

376 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 16:50:13 ID:I4w1AXns]
皆さんはどういう検査をしてメニエルと診断されたんですか?
なんかメニエルかもと言われ検査は三週間後ですが、吐き気をもよおすかもしれない検査と言われ不安です

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 18:29:28 ID:hh7ywgda]
>>371
>お腹がぽっこり出る様になりました。
卵巣嚢腫で水がたまっているとかの可能性もあるので
念のため婦人科の受診をおすすめします。

378 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 20:33:01 ID:ioj+Ce0V]
>>376
多分・・・ENG検査かもしれない ググって見てください
お大事に。

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/06(火) 17:52:10 ID:D5fhPeyh]
ENG検査はちょっと目が回った。でも吐き気がするほどではなかった。
>>376頑張ってね。



380 名前:病弱名無しさん [2006/06/06(火) 21:39:39 ID:4HWqyppV]
>>378>>379
まずは聴力検査あるんでそのとき聞いてみます。なんかスレ読み返すとガクブルです苦笑
自分は耳鳴りがキーンってより少し低い感じの音、ってか二種類くらい感じるんですが
もしかしたらメニエルじゃないのかな?なんか皆さん耳鳴りは低音みたいだし。自分は聴力落ちてはいないです
たまに手足に力が入らなかったりしますが

381 名前:病弱名無しさん [2006/06/07(水) 02:01:29 ID:RnZm2/kp]
質問なんですが、低音障害型感音難聴と蝸牛型メニエルとはどう違うのですか?
良く解りません。私の場合先生には蝸牛型って言われたけど低音障害型感音難聴
でもないのかな?って思うんですけど・・・。


382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/07(水) 17:32:12 ID:hwlqfcD4]
たぶん、蝸牛型のほうが変動が激しい。
一気に悪くなって一気に良くなる、と聞いた。

低音障害とメニエルの明確な違いはわかっていないが、
ともに内リンパ水腫が原因で、前者のほうが予後良好な場合が多い。
真面目で熱中しやすい性格とストレスが関係して発症すると思われているが、
メニエルを発症した人のほうが、「A型気質」が更に強い、いう報告もある。

ということで、メニエルのめまいがないのが蝸牛型なので、
低音障害型と蝸牛型メニエルの明確な区別はないと思われる。
医者によって意見が違うことなんてざら。


383 名前:病弱名無しさん [2006/06/08(木) 22:20:37 ID:ZRjFUXNC]
保守

384 名前:病弱名無しさん [2006/06/09(金) 00:24:32 ID:V0I8iog6]
>>382
低音障害型と蝸牛型メニエルの明確な区別はないと思われる。
医者によって意見が違うことなんてざら。

そうなんですね・・・先生によって診断名が違うと言う事ですね。
私達患者側にしたら、重要な事なんですけど・・・

今迄、イソ毎食30ml&プレ5mg服用してたんですが、
明日から半分に減量に成った。
毎日耳鳴り爆音&だいたい2週間に一度程度聴力↓
なのに、本当に大丈夫なのか?と心配なんですが・・・

子供が欲しいと前に相談したのが原因かも・・・
だんだん減量させて、無にする予定なのかなぁ〜
聴力↓固定も怖い・・・


385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 14:40:26 ID:8tRvEtJV]
子供の頃から超ド近眼(両目裸眼視力0.01)で人より悪かったけどその分
嗅覚聴覚は人一倍優れていた。
不自由なところがあると他の部分が研ぎ澄まされて良くなるものなのかな・・・なんて
思ってたんだけど30代半ばになってメニエルに。
ここだけは、と思ってた部分がやられてしまって正直精神的にも参ってる。
蝸牛型メニエルでめまいはほとんど無いのだけど耳閉感がつきまとっていていつも山に
行ったみたい。日によっては耳鳴りもひどくて。
よくなったと思ったらまたすぐ悪くなったり。
不味かろうがなんだろうがイソバイドでも何でも飲むからよくなって欲しい・・・
イソバイドの軽量カップいったいいくつあるんだ orz

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 15:14:54 ID:y8NG7JMu]
初めまして。
私は幼少の頃から片耳難聴ですが毎日ではなくたまに全く聞こえないという感じでした。
それでも視力がひどく悪い分、耳や鼻(慢性鼻炎なのに)はキく方で頼りにしてましたが、
ここ一ヶ月半ほど、利き耳の方の様子がおかしく聴力が低下して、
2階にいる時は1階のインターホンも聞こえず、利き耳の方は動く度に「ボボボボボ」という音が聞こ
えます。
今迄は片耳でも人込みやうるさい場所で誰かの携帯のバイブが鳴るだけで一人気付くくらいだったのに


おかしいなと思いネット検索したら「メニエル症候群」というのを見つけこのスレに来させていただき
ました。
ここに皆様が書いてらっしゃるキーンという耳鳴りや長時間のめまい等、全部10年近く前からありま
す。
ただの貧血だと思っていました!

あと関係あるのかわぁりませんが、聞こえる日と聞こえない日の差が激しいです。
聞こえる日の中で聞こえ過ぎる日は音が直に心臓を刺す感じで吐きそうです。
生活に支障ないかと思っていましたが、最近は音は聞こえても喋ってる言葉が聞き取れません。
特に電話よりTVの台詞は無理です。特に低音は無理。

騙し騙し暮らしていましたが、耳鳴りがひどすぎて頭痛・吐き気が多くなってきたので、もしかしたらメニエルか何かなのかと思い、
一度病院に行こうと思うのですが、聴力等を調べるのに結構かかるとききました。

初診では、おいくらほど用意していけばいいでしょうか?

長くなってすみませんでした。


387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 15:51:51 ID:8tRvEtJV]
先日検査(聴力のみ)したとき3000円弱だったかな(三割負担で)。
それに初診料プラスして薬代(もちろん薬によって違うよね)もプラスすると1万円弱?
お金かかるけど一刻でも早く診てもらったほうがいいと思う。

388 名前:386 mailto:sage [2006/06/09(金) 16:49:14 ID:y8NG7JMu]
>>387さん
有難うございます!
さっそく行ってみます。

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 00:08:17 ID:OmVLeJ67]
ここ2ヶ月ほど治まっていたメニエルさんが再び暴れだした。
発作を起こして2週間で3回の救急搬送。。。

今日ドクターにゲンタマイシンによる治療をやりたいと言ってきました。
確かに色々なリスクがあるけど、メニエルで左耳の聴力はすでに70dBし
かないし、たとえ副作用でこれ以上聴力が落ちる事があってもめまいさ
え起こらなければある程度普通の生活ができるだろうし。

カンファにかけるらしく1週間の時間をくれって言われたので
ゲンタマイシンによる治療ができるかどうか正座して待ってます。


この1年間で救急搬送10回近く。。。ほんと疲れたよ。。。




390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 12:24:30 ID:3rg5ZJzE]
>>389
10回も…大変でしたね。
治療が上手くいくといいですね。お大事にして下さい。

391 名前:病弱名無しさん [2006/06/11(日) 12:01:45 ID:lKepwya9]
現在臨月の妊婦(上に2歳児有り)、メニエル8年程患っています。
薬の服用も出来ず落ち込む事も多いけど頑張ってます。
同じ境遇の方、また妊娠望んでらっしゃる方もお互い頑張りましょう。

392 名前:病弱名無しさん [2006/06/11(日) 14:21:19 ID:zUldN+8v]
>>391
がんばります!
ちなみに私は33歳結婚6年目(今日記念日子供なし)を迎えた兼業主婦です。

393 名前:病弱名無しさん [2006/06/11(日) 19:41:55 ID:uHvrorKU]
>>392
結婚記念日オメ!
いつかわたしもメニエル持ちでもOK、って言ってくれる人と出会えたらいいなぁ…。



394 名前:病弱名無しさん [2006/06/12(月) 01:13:12 ID:1aYWe9ti]
391 二人目のお子さんが産まれるんですね。おめでとう、母は強しだね。八年もメニエルと付き合いながらも二人目の子を出産するとは尊敬します。
私は夏あけに結婚する予定なんですがもういい年〔27〕だから早く子供がほしいと思ってます。かなりメニエルもちと言うことで不安で子供なんて絶対産めないって思い続けてきました。
でもこれから産もうとしている方がいると思うと頑張れそうです。
体にきよつけて頑張って出産して下さいね。

395 名前:病弱名無しさん [2006/06/12(月) 03:11:44 ID:ByFQRBiL]
なんか、ここ一連の書き込みに感動・・・。゚(゚´Д`゚)゚。みんながんばってるよなあ
おいらもがんばろう


396 名前:391 [2006/06/12(月) 21:01:13 ID:PR3oDsll]
>394
私も正直不安でいっぱいだったし、今も不安はあるけれど子供は可愛いです。
子供を二人抱えながら、病状がどんどん悪くなっているのが自分で分かってすごく怖いです。
でも子供を授けてもらったということはきっと育てられるんだ!頑張れるんだ!と
自分に言い聞かせて頑張っています。
出産して一息ついたらまた治療を再開しようと思っています。
391さんも394さんも私みたいなのが頑張れたんだから絶対大丈夫!
自信を持ってくださいね。


397 名前:めにこ [2006/06/13(火) 09:40:21 ID:qeV13Tsm]
初心者です、数年前からメニエルと言われ、私生活もまちまちで、でも毎日自分の体を調節しながら生活してます、私の場合ゴミゴミ
ザワザワした所に行くと目眩がするので、日課の買い物が一苦労です、体調によって約束事も出来ないので、皆に迷惑を掛けているのが一番のストレスなんです。

398 名前:220です [2006/06/15(木) 09:17:26 ID:TbWLX3SM]
3ヶ月ぶりに発作が・・・
例によって回転性の眩暈と嘔吐

無理して出社したら朝礼中に倒れた
救急車は拒否してなんとか帰宅してきました。

担当役員からは退職勧奨されるし・・・
休んで完治するならとっくにやっていますよ。

でも、周りの同僚には迷惑かけているのは事実だしなあ

家族の生活もあるし・・・辞めるに辞められない
管理職で入社したけど、発作が多発し休みがちで一般職まで降格
それでも辞められないよ。

鬱病になりそうだ・・・・

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 09:46:54 ID:Fk5Ar2yu]
メニエールはいきなり来るもんですか?

バス酔いかと思って一週間になります。
頭ぼースレに書いたらメニエールの可能性があるらしいです。

症状は
頭の不覚醒感
頭の熱っぽさ
バス・船酔いみたいなぐらぐらふらふら

耳鳴りや圧迫感はないです。



400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 21:07:12 ID:spjgDuF5]
>>398
大変でしたね。
メニエルはストレスが大きく影響するから難しいですよね。
私もすっかり萎縮してしまい、軽く鬱です。

>>399
いきなりくるもんです。

とりあえずグラグラめまいが前兆でしょう。
今のうちに病院へ行ったほうがいいですよ。
私も同じような状態で春先に行きました。

401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 22:09:38 ID:On6q6ktm]
先週金曜あたりに左耳に低音の耳鳴りがきて、
月曜に耳鼻科行ったら突発性難聴と診断されてプレドニン等を処方されました。
一応昨日の再検査では聴力は少しだけ戻りました(耳鳴りは止まず)。
で、今日仕事中に急にめまいが来ました。
何も出来ないほどではなくふわーんふわーんという感じ。
これはメニエル病なのでしょうか・・

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/16(金) 02:27:31 ID:0B59DFzB]
>>401
メニエールの場合、普通は回転性のめまいだと思うけど、
慣れてくると車酔いしたみたいなフワフワしためまいに移行する場合もある。

ここで聞くより、主治医に聞いた方が正確だと思うが…。


403 名前:病弱名無しさん [2006/06/16(金) 10:09:44 ID:1Dz4ix2T]
メニエール病、で悩んでいる人は近くにいません、それだけに孤独です
周りにも言い出しずらい、言いずらい方が多いのでは?私は親に年寄りの病気だと言われて以来人に言えなくなってしまった、
でもこの書き込みを見る限りでは、働き盛りの若い人が多いのですね、少しほっとしました、幼少から三半規管が弱いと言う共通点がありますか?どうなんでしょう、
遺伝からもあるのでしょうか?確実に完治する方法ないでしょうか?社会生活に影響してしまう病ですから社会の理解もほしいところですね。



404 名前:病弱名無しさん [2006/06/16(金) 10:14:08 ID:1Dz4ix2T]
メニエール病、で悩んでいる人は近くにいません、それだけに孤独です
周りにも言い出しずらい、言いずらい方が多いのでは?私は親に年寄りの病気だと言われて以来人に言えなくなってしまった、
でもこの書き込みを見る限りでは、働き盛りの若い人が多いのですね、少しほっとしました、幼少から三半規管が弱いと言う共通点がありますか?どうなんでしょう、
遺伝からもあるのでしょうか?確実に完治する方法ないでしょうか?社会生活に影響してしまう病ですから社会の理解もほしいところですね。



405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/16(金) 17:32:33 ID:6nKzuaq8]
>>404
私は母親からの遺伝ですよ。
あと、子供の頃から乗り物酔いがひどい、
ライブ後の耳鳴りがしばらく取れない、等の症状がありました。

今はイソバイド他薬3種飲んでますが、疲れると耳鳴りが大きくなり
夕方になるとグラグラと横揺れのめまいが始まります。
完治する方法ってあるんですかね?

406 名前:386 mailto:sage [2006/06/16(金) 20:30:32 ID:Dh00Xpvg]
>>386でカキコした者です
あの日に耳鼻咽喉科へ行ってきました。
>>387さんの教えて下さった通り3000+少しな感じでした
ありがとうございます。

結果なのですが散々でした。
まず聴覚検査の時、周囲がうるさく、余計に余計に集中したせいか
冷や汗と動悸が凄い状態でスタート
耳鳴り(高音のキーン)が右から鳴り続けるので聴覚検査用の音との区別がつかず、
「何とか区別せねば」と思いながら機械音の度に押していたら
「音が聞こえたらボタンを押してください」と何度もアナウンスが流れました(´Д`;)

皆さんはどうでしたか?
私は左耳に移る前にはもう耳鳴りめまい頭痛吐気が頂点に達し、
アナウンスへのプレッシャーで動悸も激しくて、逃げたかったです……
終わった瞬間冷たい場所で寝たかった… ポテッ 〓■● 〜□○O

先生には「聞こえてるんじゃない?(私がボタンを押してばかりだった)」と言われて
さっさと帰らされそうになったので耳鳴りや吐気を聞いたら「知りません」と強い口調で言われました
「聴覚は難聴の線を越えてないから昔からの片耳難聴というのは気のせい、耳鳴りやめまい吐気はわからない。」
そして「メンタルなんじゃない?心寮内科に行ったら?耳鼻科じゃありません」と何度も大声で言われてチョト泣きそうになりました
「紹介状いらないよね?」「これ(私が持参した症状を細かく書いた紙)こっちで捨てときます?」と言われたので
紹介状は断り、紙は持ち帰りました。

電車やエレベータは酔う様な吐気がひどいから自転車で行ったのに…

あまり医者に良い思いでが無いので今は慎重に次の病院を探しています。
長々チラシの様にすみません!

407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/16(金) 21:36:42 ID:DfYggHMO]
>>406
聴覚検査って…防音室みたいな所でしませんか?
入った瞬間、自分の耳鳴りがキーーーーーーーンと響いて不快になるような。
私が通ってる病院では検査師の人と二人っきりで密室に…

途中で具合が悪くなったらすぐに言ったほうがいいですよ。
私もメンヘル持ちなので、一度密室空間に耐えられなくなり辛い思いをしました。
違う病院へ行ってみて、それでもダメなら心療内科がいいかもですね。
自立神経からきてる場合もありますから。お大事にして下さいね。

408 名前:391 [2006/06/16(金) 21:58:11 ID:a6wMLMKS]
>406
その医者、ひどすぎです!読んでいてせつなくなってしまいました。
具合悪い中、色んな医者の門を叩くのは大変かと思いますがもう一件別のところで診察を受けた方が良いのではないかと思ってしまいました。


409 名前:389 mailto:sage [2006/06/17(土) 00:03:24 ID:kc0S/PHf]
今日ゲンタマイシン鼓室内注入治療が可能かどうか聞きに言ってきました。
結果、今までその病院での実績が無いという理由&大学の医局でもやった
事が無いという上の先生の判断で断られました。

私は北海道在住ですが北海道ではおそらくどこでもやっていないだろうと。
どうしてもやりたい場合は紹介状は書くので実績のある病院でやるしか
ないだろうと主治医に言われてきました。
おそらく一番近いところで関東では無いかと言われました。

とりあえず前回書き込みをしてから1週間の間に6回メニエルによる発作を
起こしているので、おまじない程度にステロイド剤を処方してもらいました。

ちなみに一番最初プレドニンを使ったときに一気に血糖値が上がり
DMになってしまい(おそらく境界線にいたんでしょうけど)、今はインスリンを
打ちながらなので血糖コントロールもさらに難しくなりそうです。

こういうことに関してはやはり都会がうらやましいですね。




410 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 01:53:19 ID:cdgAr1zm]
>>402
その通りですね_| ̄|○
不安で聞いてみたかったんです。
月曜まで主治医に会えないので・・

あれからめまいはなく、耳鳴りは少し収まりましたが
耳の閉塞感が酷くなり少し痛くも感じます・・

411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 12:13:52 ID:+iCGzCky]
>>406
>>387です。
・・・あぁぁぁ、もう本当に気の毒で同情いたします。
医者も探せば絶対にいい人がいるのであきらめないで下さい。
聴覚検査は私が通ってる病院でも防音室ですよ。


412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 13:35:11 ID:MQUUDQMU]
自分の病気はこれなんだろうか
近所の総合病院に入院通院したのに原因不明。
心療内科池言われた。
ちなみに症状は回転性のめまいと吐き気、激しい頭痛と耳鳴り、
めまいと吐き気が治まってもそのあと一ヶ月くらいはずっと頭痛と雑音に悩まされて
心身ともに疲れ果てた・・・頭がおかしくなりそうだ。

413 名前:病弱名無しさん [2006/06/17(土) 17:14:25 ID:Xf4Ebuxz]
>>412
回転性のめまいなら、9割メニエルでは?(他1割は脳疾患?)
一度専門病院(耳鳴り・めまい対応耳鼻科)で診てもらう事をおすすめします。

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 23:43:26 ID:m25FWh3W]
>>406
言葉がありません。
その医者の悪評でもばらまいて、病院かえましょう。
病院名晒しても問題ないと思いますよ

415 名前:病弱名無しさん [2006/06/18(日) 02:46:05 ID:easU3Cbu]
>>406
長い間いろんな藪医者情報を読んできましたが
久々の平成大馬鹿一大藪野郎(女医?)を読ませていただきました 目からうろこです
これ読めば、多少自分の行ってる耳鼻科の医者が横柄な態度でも、耐えられそうな
そんな、いい意味が出てきてます
つうか、メニレス仲間の永遠の敵じゃねぇか( д) ゚ ゚
できればぜひ病院名さらして欲しいです

また、いやなら、こんなのもあるよ
おれ、登録して、むかつく医者は全部クレームつけてる・・・もちろんいい先生はよいこと書くけどね
参考に
www.tusinbo.com/

416 名前:病弱名無しさん [2006/06/18(日) 02:58:12 ID:8KwrVeH9]
>>406
その医者二度と行かないほうがいいと思いますよ。
私はまともにメニエールと向き合ってくれる先生と出会うまでに5人
の耳鼻科医に無駄金と時間を使ってしまいました。
まあ、結果は、信頼できる先生にも治療は困難で、さらにめまいがひどく
なったら手術でめまいだけは少しは改善できると言う答えでしたが、
あきらめがついて少しは気が楽になりました。
そうして、あきらめがついた後でお茶の水の神尾記念病院のことを知りました
結果は同じでも、最初から神尾記念病院を知っていれば、無駄な病院めぐりの必要はなかったのに!


417 名前:病弱名無しさん [2006/06/18(日) 03:45:59 ID:easU3Cbu]
こうして、神尾記念病院は混んでしまい、だんだん質が落ちていく・・・・

なんてことがないように祈ります

418 名前:病弱名無しさん [2006/06/18(日) 03:47:11 ID:easU3Cbu]
耳鳴りスレでも、馬鹿医者のことで同情論が!

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/18(日) 04:49:46 ID:Nljz0/KB]
自分は、あとで医者の薬の処方にミスがあったことがわかって
追求したら知らん顔されて、証拠見せたらとぼけられてたよ。「あれぇ、おかしいなぁ」なんて。
結果、発症から無駄な時間をすごし、難聴が進行してしまった。
本当に適当で腐った医者もいるんだよね。呪い殺してやりたい。



420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/18(日) 12:20:37 ID:o4hyhVtp]
あんまり同情できんな
メンヘラぶって同情をかいたいような感じがして


421 名前:病弱名無しさん [2006/06/18(日) 12:28:09 ID:E9akUBvC]
聴力検査さえまともにできない?ようだと普通の精神状態じゃなさそうだ。
難聴耳鳴りあっても聴力検査の純音とは区別できるだろ。

422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/18(日) 12:34:02 ID:4FLjsQ7K]
俺の今の主治医もイマイチ親身に診てくれてる感じがしないな・・
こっちの目を見ずパソコンに向かって喋ってくるし。
もう一人いる耳鼻科医の方がちゃんとしてそうだった・・

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/18(日) 14:20:14 ID:e1Cv4xJ3]
>>416、417
そこだって平成大馬鹿一大藪野郎がいるお。
当たれば悲惨だ・・・気をつけれ〜〜

424 名前:病弱名無しさん [2006/06/18(日) 18:27:03 ID:I3+pnQrY]
あたしもなりたてに行ってた大学病院の耳鼻が最悪の先生で死ぬまで治らないだ、治療法がないし薬ないからとか色々言われた。
親が念のため脳もみてもらえばというからMRIとると言ったら意味がないだとか。
さすがに一ヵ月ぐらい薬だけもらいに行きながら本で違う治療法ないか調べて今のとこにいたる。
今の先生に前の人にこういわれたと言ったら不思議がってた。やっぱり選んでよりいいとこを見つけないとだめだね。
今はペインクリニックだけ通って薬もいっさい飲んでません。今の病院みつけてなかったら本当よくなれなかったと思います。
普通に生活していられるから今の先生には感謝です(^-^)

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/18(日) 21:15:41 ID:sWgEEKrb]
>>424
ペインクリニックで効果ありました?
試してみたいんだけど情報が無くて・・・

426 名前:病弱名無しさん [2006/06/18(日) 21:29:18 ID:easU3Cbu]
>>420
わかったようなことを・・・・・・・へっ!

427 名前:病弱名無しさん [2006/06/19(月) 07:54:57 ID:PtAobt2/]
ペインクリニックだけはやってないです。。 私の場合。

428 名前:病弱名無しさん [2006/06/19(月) 08:48:34 ID:vSSGbylB]
425
あたしはかなりペインという意味がわからないけど治らない前提でもかけてみようと親に通いたいと言い通院始めました。
ペインはくびに麻酔注射をうつ治療なんであくまでもすぐ良くなったりするもんではないです。
私も最初の頃あんまり改善されないからかなり苦しくやめようかと思ったけど前の耳鼻科に行きたくないから耐えました。
今の先生にはかならず良くなるからと言ってもらえてかなり気持ち的に余裕ができ信じることもできたから今があります。
これは効く効かないかなり激しいしニ、三年よくなるのにかかったし週二回最低でも通わなきゃならないから。
あたしは東京のクリニックに行ってましてペインクリニック科で本屋とかで調べてみて下さい。まめに通うから家から近いほうが楽です。
すべてのペインがメニエルを対応してくれるわけではないみたいなのでまずはテルして病状を言ったほうが良いです。
時間はかかるけど必ず楽になるからあせらず頑張ってね。          あたしにはかなり感謝の治療法です。

429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/19(月) 10:59:41 ID:1XXAsI5c]
>>428
425です。
レスありがとうございました。
近くにペインクリニックがないか探してみます。



430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/19(月) 11:34:16 ID:BzdAmKiI]
ペインやってるとこの医者も看護士も
みんなすごくやさしい。温かい
さすがに自律神経系の専門家だなってかんじ
行くだけで癒されるよ

431 名前:病弱名無しさん [2006/06/19(月) 17:50:42 ID:b6cB0hjP]
教えてください。メニエルかどうかを判断するには頭部CT検査でわかりますか?

432 名前:病弱名無しさん [2006/06/19(月) 17:59:23 ID:wwEDw12C]
ペイン科でみなさんがやってるのは、首辺りに麻酔うつやつですか?
いわゆる星状神経ブロック・・・だっけ?

聞く方も多いといいますが、星状神経ブロックやるなら他、経口薬や、点滴、高酸素法なども併用することを是非お勧めします。

433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/19(月) 19:30:32 ID:xmpyFDRF]
>>431
CTのみではわからないけど、神経系の疾患の可能性を除外するために使うよ。


434 名前:病弱名無しさん [2006/06/19(月) 22:01:31 ID:wwEDw12C]
メニかどうか、確実かは分からないけどENG検査がさんこうにされることもある
きっついらしい。この検査・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

435 名前:病弱名無しさん [2006/06/19(月) 22:20:36 ID:b6cB0hjP]
ありがとうございます

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 12:58:13 ID:aB7SrQ4s]
なんだか今日はめまいはないけどフラフラクラクラ、頭痛と首のこりが酷いぜ

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 19:28:19 ID:o+F3JJa7]
頭痛とか首・肩こりもメニエルの症状なのかな?
今日酷かったんだが・・あとお腹も痛かった

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 19:55:20 ID:YpZMMqY0]
頭痛も首肩こりもメニエルだよ。
季節の変わり目は酷いような気がする。

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 19:56:57 ID:YpZMMqY0]
ていうかメニエルだとただの頭痛と違うなってなんかわかる。
なんていうか後ろからぐわんぐわん来る感じ。で、酷いと首まで凝っちゃう。



440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 20:43:16 ID:daJw2Mbp]
>>439
そうそう、なんか後ろ側からグラつくような感じがする。
私うつ病も持ってて精神科にも掛かってるから、どっちの症状なのか
先生も私も判断できなくて困る。
メンヘル薬の副作用にもめまい・たちくらみがあるし…

441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 22:54:57 ID:o+F3JJa7]
>>438
そうなんですか・・じゃあやっぱりメニエルなんですね。
めまいも一度あったし

442 名前:病弱名無しさん [2006/06/20(火) 23:18:10 ID:rvpN47ZD]
教えて下さい。二月に回転目眩がありました。回転目眩は一ヵ月半程続きましたがそれ以降は出てませんが後頭部がフラつく目眩は続いてます。首肩の凝り、左耳の低音での耳鳴りもあります。聴力・CT検査は以上なしでした。医者は良性発作〜だろうと言ってますが…

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 23:29:56 ID:lJMJjwoX]
なんかここ数日微妙に調子悪い。
この時期は低気圧で危険な季節だよね。
初めて発症したのも今ごろだった・・・

444 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 08:56:10 ID:i/WUmfyB]
あたしは最初でかいめまいが一回おきて治ったらフワフワ、フラフラ感が残って慣れるのに苦労した。
今はまったく治ってでかいめまいもメニエル四年ぐらいになったけど一度しか発作おきてないよ。
でも右耳の耳鳴りは残ってるけど普通に生活できてうれしい。
これもペインのおかげ。(^-^)


445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/21(水) 11:28:55 ID:XN0G6JuJ]
ここ1〜2週間発作起こしてるメニ患者すごく多いといつも診てもらってる医師に言われたよ

446 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 14:34:51 ID:6qUNanWq]
ペインでぐぐるとメニエルがバシバシヒットするね。

今通ってる病院では薬で症状を抑えるだけ。
悪化の様子がなければ数ヶ月に一度、聴力検査と眼震診る。
有名病院なので予約取るだけで1ヶ月待ち。

思いきって麻酔科に移動しようかな…

447 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 17:34:38 ID:i/WUmfyB]
自分に合った治療法みつけたほうがいいよ。やってみなきゃわからないことだし。耳鼻科でもよくなってる人はいるだろうけど。


448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/21(水) 17:54:24 ID:SS07sA9q]
>>446
麻酔科に移っても聴力検査だけは時々やったほうがいいかもね。
メニエールの恐いのは失聴だから。

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/22(木) 16:59:47 ID:xC21qU9p]
麻酔科も症状を抑えるだけじゃないか。




450 名前:病弱名無しさん [2006/06/22(木) 17:07:36 ID:Nz/m/B9w]
>>449
結論はね、そうなんだろうなぁ。 対症療法で乗り切る 引き伸ばす
ごまくらかす・・・寿命尽きる日までってことみたい。
<これだ>と言える研究成果の出ないことに対して
「耳鼻科医として患者さんに申し訳ないと思っております。」と
深々と頭を下げられたよ。 引導を渡された切なさもあったけど
「片耳聴こえるんでしょ。」「死にゃしないんだから。」「慣れますよ。」と
平気で言う医者もいるという中で、牧師さんにでも会ったようで
不覚にも回りの景色が滲んじゃったよ。

451 名前:病弱名無しさん [2006/06/22(木) 18:42:58 ID:y3B+ntm1]
メニは完治しないんですか?

452 名前:病弱名無しさん [2006/06/22(木) 21:29:33 ID:7tWP4Qyc]
確かにペインは痛みをとるのが専門だからあくまでも良くなったり、楽になるだけで完治はないだろう。
痛みには速効性みたいだけど。治療法がないだけ色々あるぶん少しでも楽になれたなら続けた方がいいよ。めまいあると生活すらできないから。


453 名前:病弱名無しさん [2006/06/22(木) 22:18:18 ID:5Y8OFg2I]
今日受診だった。薬イソバイドパッケージが変わったね〜薬剤師いわく
「味も改良したみたいですよ」って言われた。まだ残ってるから飲めないんだけど
改良版を服用した感想キボンヌ

454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/23(金) 01:37:37 ID:dHF64l6i]
久保田利信は大丈夫なのだろうか
さすがに心配 そんなにファンじゃなかったけど
メニになっちゃった、と聞いたら、なんか、応援したくなった



455 名前:病弱名無しさん [2006/06/23(金) 07:49:58 ID:yZbn3Wn6]
以下の書き込み 他のスレで見つけた。
誰か富山近くの人いませんか? 病院のページにある略歴見ると
トツナンと低音障害難聴の違いに関する研究を一環して続けてる医師のよう。

近ければ飛んで行きたい。
突発性難聴の方と どちらに書き込むべきか判らないので
両方に書き込ませてもらった。 

www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/tym/20060618/lcl_____tym_____001.shtml

突然、低音が聞こえにくくなる「急性低音障害型感音難聴(低音難聴)」の治療に
効果的な薬物療法を突き止めたとして、射水市下若の真生会富山病院副院長
で耳鼻咽喉(いんこう)科医師の真鍋恭弘さん(45)が、二〇〇五年度耳鼻咽喉
科臨床学会賞を受賞した。二十三日に金沢市文化ホールで開かれる同学会総
会で表彰を受ける。


456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/23(金) 11:43:48 ID:dHF64l6i]
え?
この記事だと、低音障害型にステを大量投与するとメニに発展するって
書いてある・・・・

メニ発展の原因がステだなんて初めて聞いた

((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 思いっきり思い当たる・・・・ガクブル

457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/23(金) 12:47:10 ID:h0AV8Hd0]
>>456
そうじゃなくて、ただステロイドを使うだけで
血行や内耳のむくみを改善させる手段をとらないでいると
ダメってことでしょ。
ステロイドが悪いんじゃなくて、利尿剤とか漢方とか血流改善薬とか
いろいろやったほうがいいってことだと思う。

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/23(金) 13:39:25 ID:KOPHcmwH]
漢方なんて全く貰ってないなぁ・・
あああ今日も朝から頭痛が('A`)ウアー

459 名前:病弱名無しさん [2006/06/23(金) 14:17:01 ID:yZbn3Wn6]
というか、ステロイドの種類や分量やらの<匙加減>の研究成果のようです。
この先生の略歴には、学会発表の論文が一杯載っているのだけど
素人にその学会の詳細など調べようがないですが
著書が 耳鼻科系の雑誌に載っているの見つけたので注文した。

JOHNS 第21巻第11号 
耳科診療における論点 低音障害型難聴にステロイドを使うのは適切か? (東京医学社、2005/11)


また 皆にもお知らせします。



460 名前:病弱名無しさん [2006/06/24(土) 00:00:07 ID:nfnfhfNA]
メニエル発症する少し前の予兆とか症状ってわかりますか?自分は左耳の耳鳴りと左耳がふさがったような感じがします。今年の二月に良性発作性〜になり回転めまいは一ヵ月でおさまりましたが後頭部のふわふわ感が続いてます。良性発作〜からメニに移行することもあるんですか?

461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 09:26:49 ID:x2SvnxTg]
低音障害型感音性難聴も含めると5年になるメニエルさんです。
幸か不幸か、回転性めまいを起こしたことはないのですが、
浮動性めまいは一日中です。

>459
これを発作というかはいうかは分かりませんが、この浮動性
めまいが酷くなるときがあります。それが起こるのは決まって、
歩いているときで、足を出した瞬間に「アレ?」っていう何か
思ったところと少し違う箇所に足が出たような感じ(伝わり
ます?)があって、後ろに引かれるような大きなふわふわ感が
出てきます。
思わず「あ〜〜〜〜〜」って声がでてしまうような感じ。


関係ないですが、不眠症と便秘を併発しておりまして。
夜は「7錠+イソバイド」というとんでもない状態になっております。

462 名前:病弱名無しさん [2006/06/24(土) 15:21:00 ID:5dVWCPoZ]
>>453
新イソバイド今日飲みました。
確かに苦みが(甘みも?)抑えられてる! かなり飲みやすく
なったと思いますよ。

ところでイソバイドって聴力が固定してしまっても
飲み続けた方がいいんでしょうか? 主治医の先生からは
「もう症状固定してしまったから飲まなくてもいいかも」と
言われてしまったんですが、いきなりやめるのも不安なので
とりあえずいままで通りの量を出してもらって飲んでます。
でも薬は少ないに越したことないなって気持ちもあり...
どうしたものかと。

463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 18:42:59 ID:YFYiyXfA]
新イソバイドって、どこでももらえるのかな
のみたいな、早く。

ところで、味はもうなれたので、本当は
味の変化より、値段を勉強してほしい

高杉・・・_| ̄|○

>>462
イソバイド切られる不安、すごく分かります
メチコとかいろいろもらってる中で、唯一効いているっぽい薬だし。
(ステは別として)

イソバイドは副作用少ないし、利尿剤だから、
財布が許せば、先生に言えば続けられるだろうから
俺なら飲み続けます 

464 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 21:18:18 ID:DCuhCRIv]
低音障害型感音難聴になって回復して二週間くらいたつんですが
ごくわずかな耳鳴りがするような気がして気になるんで
(ここ最近ずっと耳に意識がいってるくらいで精神的に結構きてます)
安静にしようと思って寝てたんですが、うとうとしてたら急に両耳から
ぼわーっと何かが吹き込んでくる気がして(耳鳴りが激しい状態?)
頭がぼんやりして体が動かせなくなりました。それは一分くらいですぐ終わって
今は元通りなんですが、こういうのはメニエール病の症状として
あるんでしょうか?

465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/25(日) 00:55:04 ID:dNP0U1XC]
初めまして。
今の自分の症状を検索したら、メニエールに似てるような気がしてお邪魔します。
月曜日に病院行くまで不安です。
今に至る経過です↓
2週間前に脳をギューって絞られるような頭痛が3日位続き、その後に蕁麻疹が出来て病院で血液検査しました。
病院では、注射を受け蕁麻疹の薬を貰って飲みました。
次の日から目眩と両耳にツライ圧迫感が数時間続き、それから時々、耳に圧迫感が出ます。

466 名前:465 mailto:sage [2006/06/25(日) 01:00:03 ID:dNP0U1XC]
続きです。
蕁麻疹は3日間で消えて、病院ではヘモグロビンが少ないと診断され鉄分の薬を出されました。
(元々、朝の電車で貧血を頻繁に起こし、低血圧でした。)
耳の圧迫を話したけどスルーされた感じでした。
それから、左側の腕や脚が痺れて冷たいようになりました。
今は目眩、耳閉感、痺れ、胸焼けが酷いので怖いです。
同じような経過の方はいらっしゃいますか?
月曜日まで不安で症状を長々と書いてゴメンなさいです。

467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/25(日) 01:13:10 ID:dNP0U1XC]
465です。
今までメニエールという言葉すら、知りませんでした。
さっきGoogleで症状を検索して、初めて聞いた病名なので、もしメニエールだったらと恐怖です。
皆さん、とても長い期間苦しんでいて読みながら涙が出ました。
この一週間、似たような症状が続いただけで辛かったので…。
耳がもし聞こえなくなったら…って考え涙も出ました。
書き込みがありましたが、普通に生活出来るってだけで感謝しなきゃなんだなって心から思いました。
今は蕁麻疹で行った、内科皮膚科消化器系の病院に行ってるので、耳鼻科にも行ってきます。

468 名前:病弱名無しさん [2006/06/25(日) 01:27:10 ID:dWv/ujdU]
今日は、耳栓持参でIMFを観に行った。
少し不安だったけど、なかなか耳栓で調度良かったです。
これで、耳栓コンサートも自信が出てきた!

469 名前:病弱名無しさん [2006/06/25(日) 04:16:18 ID:qqRvZCqz]
>>465
悪いこといわん。メニエールではなかった、という事になってるようだが
早く耳鼻科へ行くが吉 
メニの親戚のようなもので、突発性難聴やら低音障害型難聴やらいろいろ
あるんだよ 蕁麻疹とかはこれらには聞かないが、併発してるだけかもしれんし。耳の病気は治療開始を一刻も早くしないとやばい、とよく言われてるようです お大事に



470 名前:病弱名無しさん [2006/06/25(日) 05:20:38 ID:VNbrAOuK]
こんにちは。。毎日ってわけじゃないんですが、壁が迫ってきてるようなカンジがして、耳がくもって、目が回るんです。月に1度、なるかならないかなんですけど、、、そうゆうメニエルもあるんですか?

471 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/25(日) 08:56:12 ID:VAdqoyHZ]
だから。
1日以上、何らかの耳の違和感(耳鳴りとか難聴とか)が続いたら、
「すぐに」耳鼻科に行きなさい。

それで、お医者さんに「何もありません」と健康の保証をもらえたら
ラッキーだし、不幸にも病名を告げられても、すぐに治療を開始できる。

>468 さんも言うように、耳鼻科疾患はいかに早く治療を開始できるか?
がカギだそうです。
ですので、病気「じゃないかも」と勝手に考えずに、とりあえず行った方が
いいですよ。

お医者さんの仕事は「病気の治療」だけじゃなくて、「健康です!」という
のも仕事の1つだし、それが言えるのも医者としては嬉しいと、うちの担当医は
言うとります。
 #みんな手遅れ一歩前にくるから...って嘆いてました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<339KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef