[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/16 10:52 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 897
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

独学か?】消防設備士14報目【講習会か?】



1 名前:名無し検定1級さん [2007/11/07(水) 17:46:11 ]
引き続きどうぞ。

◆前スレ

消防設備士7報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138023504/
消防設備士8報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147076558/
消防設備士9報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158979791/
消防設備士10報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164298550/
消防設備士11報目
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170229539/
消防設備士12報目
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176594967/
消防設備士13報目
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185795004/

財団法人消防試験研究センター
www.shoubo-shiken.or.jp/

財団法人日本消防設備安全センター
www.fesc.or.jp/index.html

その他リンクは>>2-15あたり

93 名前:名無し検定1級さん [2007/11/21(水) 17:37:45 ]
この前、姫路で乙6受けて思ったけど、最近出題傾向が変わってきたね。過去問をただ覚えただけじゃあ無理かなぁ。でも必要事項を要点を押さえて覚えていれば大丈夫。多分9割りは出来てると思うよ。

94 名前:名無し検定1級さん [2007/11/21(水) 21:25:33 ]
>>93
俺も姫路乙6受けたよ
実技の窒素の理由は「湿気を含まないから」でOK?
最後は 単位能力 4,2,1
    消火器本数 2,1,1 でOK?
2週間しか勉強してないから自信ないよ。

95 名前:名無し検定1級さん [2007/11/21(水) 21:38:04 ]
湿気というと、粉末を連想するんだけど。


96 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/21(水) 22:19:53 ]
気体中に水分を含有しないので、消火薬剤に悪影響しない。
て、良いと思うけど。

97 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 08:25:24 ]
>>93-94

もしかして最後の単位能力の問題は数字を選択肢から選ぶタイプですか?

98 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 09:16:13 ]
≫97
そうです。選択肢のなかに14とかあって、選ぶ奴いるのかなんて思ってました。

99 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 10:05:46 ]
>>98

レスサンクス、ようやくスッキリした。
実は岩手でも似たような問題(もしかして同じ?)が出たんだよね。



100 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 16:01:02 ]
消防設備士の試験はかなり難しいのですよね?
僕は危険物の乙種4類を持っているのですが、全然消防設備士の方が難しいですよね?

101 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 16:18:05 ]
マンションの管理業者です。

乙種だとどれを獲るのがお勧めなんでしょうか?

たくさんありすぎて・・・畑違いなのでこんな質問ですみません



102 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:27:47 ]
実は、まともなマンション管理会社なら必要な資格は無い。
消防設備の点検・整備と工事には資格は必要だけど、まともな会社なら点検は専門業者に外注する。

スプリンクラー、直す工具や交換する部品、ありますか?
消火器の点検、分解清掃する工具や交換する薬剤やガス、ありますか?
火災報知器の点検、煙や熱の試験機や空気圧の測定の工具、ありますか?

消火器の運搬と設置には資格は不要。もちろん使用するのに資格など無用。
火災報知器の日常の点検、電圧や導通の試験、ベルが鳴った場合の操作も、資格は不要。

まぁ、外注に出さないで直営で点検できるのは、避難器具くらいかなぁ?
避難器具は乙種5類だな。
あと、火災報知器の感知器やベルなんかの配線だけをいじるなら甲種4類。
漏電火災警報機が義務付けられている建物なら、乙種7類。

103 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 18:31:13 ]
消防設備士の試験はかなり難しいのですよね?
僕は危険物の乙種4類を持っているのですが、全然消防設備士の方が難しいですよね?

104 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 18:38:13 ]
>>103 >かなり難しいのですよね?
???かなり難しくはない。そんなにも難しくはない。
危険物乙4のお子様資格に比較すると、少しは難しい
かもしれんが、資格取得後の義務講習が面倒だね。
昔は5種類あったが、今は3種類まで減った。

105 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 19:19:41 ]
>>102

レスありがとうございます。

おっしゃるとおり、外注なので資格は必要ないかもです。

自分的に勉強してみたいなと。いろいろ聞かれたりするので仕組みぐらい

しっておきたいという感じです。

106 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 19:34:04 ]
>>105
知識として役に立つのは消火器の乙6と自火報の乙4だね。
他はちょっと専門的で身近じゃないし。
乙4あれば、スポット感知器を傘で突かれて壊されたなんて時に自前で交換くらいは出来るかも。

107 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 19:44:44 ]
だめだめ、それは甲4の仕事だよ。

108 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 19:46:42 ]
>>102
点検、バカ高だから、ちょっと規模の大きいビルだったら、
自前で試験器具買ったらすぐ元取れるよ。

109 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 20:25:01 ]
まぁ、ビル管理としてはあるといいのは甲4と乙5と乙6と乙7だろうな。
4類は感知器の交換にしても電線の張替えにしても、乙じゃなくて甲が必要。
5類の避難器具は、ビル管理ならば点検の乙種でいいと思う。
消火器の6類と漏電火災警報機の7類は、甲は存在しないで乙だけの資格。
消火器の製造はメーカー、漏電火災警報機の工事は電気工事士(危険物資格不要)の仕事。

110 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 23:37:57 ]
>>104 特殊いれると4区分の講習あるよ。

111 名前:名無し検定1級さん [2007/11/23(金) 00:59:01 ]
電気工事士は漏電火災警報器の点検はできないのですか?



112 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/23(金) 06:54:14 ]
>>111
点検は、消防設備士の乙種7類の資格が必要。

113 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/23(金) 16:24:43 ]
>>107
感知器の交換は乙4でもできるんじゃね?

114 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/23(金) 16:49:10 ]
>>113
交換は点検ではなくて、修理だな。
修繕で、同じ物と交換は甲が必要かは疑問だが、別の型式の物に交換だと甲が必要だ。

まぁ、実際には消防署の判断によるわけなんだが。
設置図面の変更が必要な物は甲が必要。
感知器は全く工事しなくても、建物の用途の変更だけでも甲が必要になる。
事務所から店舗に変更とか。
配置条件の再検討をして、設置図面の変更になるからな。

115 名前:名無し検定1級さん [2007/11/23(金) 23:23:05 ]
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 乙が感知器交換していいなんてヤダ、
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 絶対、イヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

     ⊂⌒(  _, ,_) ・・・バタ
       `ヽ_つ ⊂ノ




116 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/24(土) 09:42:13 ]
ちょっと面白かった

117 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 11:23:54 ]
乙6テキスト選びで悩んでいますが、オーム社・弘文社・電気書院・有紀書房
のどれが定評がありますか?

資格を取っても実務に就く予定はありませんが、ただの資格ホルダー
のみなさんは講習は受講していますか?
ここにはただの資格ホルダーは資格剥奪の心配はないと書いていますが、
それでも何か弊害とかあるか心配です。

118 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/24(土) 11:56:48 ]
>>117

俺が使ったのはテキストがオーム、問題集は電気だった。もしかしたらオームだけでも
OKかもしれん。弘文社は知らんが有紀はちょっと物足りないような気がする。

あまり参考にならんかもしれんが、なにかの判断材料にしてくれ。
勉強頑張れ!!

119 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 13:00:13 ]
今月4日にあった東京甲1で質問です。
なんとか受かることができたので結果オーライなんですが、今後甲2,3と
受けますので、疑問を解消しておきたいのです。

製図二問目の水源水量の問題す。
消火栓の必要水量+スプリンクラーの必要水量があわせて21.6立方メートル
と問題文に書いてあり、水源水量20立方メートルの図が問題に描かれています。
で、これが法令上問題無いかどうかいう問なんですが。。

自分は単純に問題あり、つまり不適としました。
しかし後でネットをうろうろしてみたら、水源水量は20あればおkみたいな
記述にあたったりして混乱しています。
受かってたので試験に関してはいいんですが、いまいちすっきりしないので
ご存知のかた教えてください。

120 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 15:53:19 ]
オーム社は、いろいろな種類のテキストを発行していて、どれがいいか
わかりにくいですね。
筆記×実技の突破研究 という問題集を買いましたが、この問題集
を使った人はいますか

121 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 20:18:07 ]
オーム社と電気書院位しかテキストや問題集無いよね?
過去問も無いから、それやれば大丈夫だと思うよ。




122 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/24(土) 20:40:09 ]
俺の場合、これで勉強して一発合格だった。
fesc.open365.jp/Products.25.aspx

123 名前:名無し検定1級さん [2007/11/25(日) 19:25:10 ]
消防設備士の問題が出てくるHP誰か知っていたら
教えて下さい。

124 名前:名無し検定1級さん [2007/11/26(月) 00:54:01 ]
>>123
ウラボウのことか?

125 名前:名無し検定1級さん [2007/11/26(月) 10:21:12 ]
>>119
これと同じ問題ではないのか。
68 名前: 名無し検定1級さん 2006/05/15(月) 08:38:21
平成18年5月13日(土)東京甲種1類の実技問題
実技:鑑別
第1問(屋外消火栓用開閉弁の断面図を提示して各部の名称を答える)
A)弁箱,B)フタ,C)弁棒,D)弁体 ,E)パッキン
第2問(屋外消火栓の図を提示)部品の名称と役割
排水弁,水抜き (凍結防止の為)
第3問(工具の写真を2枚提示)名称を答える
1)パイプカッター,2)ヘッドレンチ?(初めて見る写真で自信は有りません)
第4問(圧力起動装置の写真を提示)
ひんぱんに起動する,一時的な解決策として圧力設定値を上げるか下げるか→
上げる,理由:感度を鈍くする為
第5問(水噴霧消火設備の配線図)
配線の種別を答える,選択肢に一般配線有り
2箇所耐火配線,その他は耐熱配線
実技:製図
第6問(開放式スプリンクラー設備の配線・配管を記入する)
ポンプ性能試験用配管は不要,一斉開放弁を使用する事なくヘッドの性能試験が出来る事,配線の条数は記入不要,送水口有り ,手動式起動装置が2箇所に有り
第7問(貯水槽及びフート弁の図を提示)水量の計算
水槽の寸法(幅4m,長さ5m,深さ5m),上に一般給水用フート弁,下に同レベルで屋内消火栓用・スプリンラー設備用フート弁,必要水量は屋内消火栓用5.2m^3,スプリンラー設備用16m^3
1)有効水量の表示で正しいものは→B(1m)
 一般給水用フート弁と屋内消火栓用フート弁のシート面間距離
2)有効水量の計算
 V=4m×5m×1m
3)水量=20m^3
4)必要水量
 5.2m^3+16m^3=21.2m^3
 この場合は合算します(消防設備士講習用テキスト“消火設備編”page.3参照)
5)結果→不足


126 名前:名無し検定1級さん [2007/11/27(火) 11:15:51 ]
防火管理講習を無職でも受ける方法はありますか

127 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/27(火) 14:02:26 ]
>>126
都道府県にもよるが、原則として受講に資格は不用。単に申し込んで受講料を払うだけ。
ただし防火管理者にならないのなら、受講しても無意味。
免許ではなくて、単なる講習だから。

128 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 00:26:23 ]
www3.city.sapporo.jp/download/shinsei/procedure/00645_pdf/presen_00645_000.pdf

職業とか地位、防火対象物を書く欄があるので無職は受けられないですよね。

129 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 00:34:58 ]
>>128
オレの時は防火対象物の欄は未定でも受け付けてもらえたんだが。東京。
ビル管理会社就労予定、では今は受け付けてくれないのかもなぁ。

まぁ、防火管理講習は資格じゃない。防火管理者になる人間の義務講習だからな。
防火管理者になるには資格は要らない。会社からの辞令だけあればOK。
で、防火管理者になる際に、講習が義務化されているわけだ。

130 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 07:11:14 ]
講習を受けずに免許証が減点されている人は、他の類の試験を受験
する時に不利になるのですか?

免許証のコピーを添付するので、試験機関がチェックしているのかと
思いまして。

ところで一つの類が失効したら、他に持っている類も芋づる式に全て
失効するのですか?

131 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 07:13:52 ]
私は現住所と異なる都道府県で受験を検討していますが、講習は受験
都道府県まで出向いていかないといけないのですか

そうだと大変ですね。地元で受験しないと。



132 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 07:52:13 ]
1月に乙6受験に向けて勉強開始!
目標1日一時間

133 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 08:23:18 ]
>>131
講習は現住所で大丈夫のはず。

134 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 09:07:00 ]
>>132

誘惑の多くなる時期に大変だな。あまり無理するなよ、休むときはきっちり休むこと。
寒くなってきたし体調に気をつけて頑張れ!!

135 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 09:52:10 ]
甲4を来春に受ける予定だけど、今の現場が
あぼーんの可能性でてきた。
 3月23日にしようか4月にしようか考え中。(於:東京)

突破テキストと製図試験完全対策続ける予定

136 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 11:56:41 ]
>>132
乙6は短期集中!
4〜7日で十分

>>135
消防設備士試験4類鑑別等試験ここをマスター(日本教育訓練センター)
があればなおよろし!

一発合格目指すなら、「消防設備士試験合格率100%!」で過去問チェック
bousaiman.seesaa.net/
健闘を祈る!!

137 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 13:59:20 ]
>>136

記述式試験もあるのに乙六はそんな短時間で大丈夫なんですか?
暗記事項も多そうですし。

138 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 14:02:12 ]

防火管理者や消防設備士があればマンション管理人になるのに有利かも

139 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 14:43:49 ]
>>137
私の場合、甲4→甲5→乙6だったけど、「6類消防設備士完全対策 改訂4版
オーム社」を4日で一通り終わっただけで、筆記と実技が90%以上とれてたよ。
甲は別として、乙レベルなら毎日1時間だらだらと何ヶ月やると試験前にだれそうな気がするが・・・
ポイントだけ押さえれば大丈夫だよ。
健闘を祈る!!!


140 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 16:13:28 ]
>>139
甲4、甲5の基礎があるのと無いのとじゃ大分違う気がしますがw

141 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 16:25:15 ]
平成19年(ワ)第2552号損害賠償請求事件
原告  難波電話電気工業
被告 
              答  弁  書

                      平成19年10月19日

神戸地方裁判所第4民事部1係 御中

              以上、nanbadenwa.web.fc2.com/



142 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 16:55:02 ]
>>139って凄く優秀な人なんだろうな。俺には無理、乙6は1ヶ月間かけてやったもん。

結局は自分がどれくらい理解するのに時間がかかるかきっちり判断して勉強を進めて
いくことが大切なんだろうな。それはわかっているが短期で合格出来る人がとてもうらやましい。


143 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 17:32:27 ]
>>139 実際のところ必死で勉強してたりして・・・
学生時代の時も居たなそんな奴、「俺全然やっていない」と言いながら
点数の良い奴。

144 名前:119 [2007/11/28(水) 18:02:50 ]
>>125
ちょwwwwwwwwww一緒杉www
ありがと!正解だったわww

145 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 19:11:51 ]
>>129
違うよ。防火管理者は国家資格。
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/001/03072901/003/001.htm

146 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 12:04:19 ]
すいません。サイホン管とは簡単に言うとどういう管のことですか?

147 名前:怖くてノイローゼにもなる [2007/11/29(木) 12:06:48 ]

コピペでごめん。面倒だからW
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195715907/654
AV基地外とかAV嵐とか書きたいんだろ。ごめんな。
通報済みだ。順番来て捜査され罰金払って農家だ。

しかし不愉快だな。名前も通称。肩書きもデタラメ(一部除く)連中

おれは、お国都道府県から頂いた何処でも通用する
お前らみたいに偽装しなくても、正式に「理事」「代表」など
役所の書類に書ける肩書きあるのに
その肩書き所轄官庁に登録済みなんだ。ニートだけどね


148 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 12:47:48 ]
>>146
www.gear-m.co.jp/bousai/pdf/catalog/sn278.pdf
上下レバーを握る→カッターが下がる→加圧用ガス容器のシールを破る→加圧用ガスがガス導入管を経由して容器内に注入される
→加圧された消火薬剤がサイホン管を経由して上る→消火薬剤がホースを経由してノズルより噴射される

149 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 13:46:32 ]
>>146喫茶店にあるコーヒーを作る丸いガラス容器をイメージして頂ければ良いと思います。
下の丸ガラス容器内に差し込んであるガラス製で円筒形の中空の筒のところが、サイホンと呼ばれる部分です。
加熱によりフラスコ内の圧力が上昇し一旦下から湯が上部のガラスに上がりますね。
消化剤・加圧用ガス等使うものはちがいますが、これと同じ原理です。

150 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/29(木) 14:52:27 ]
>>136
レスサンクス 他には乙4の時に使った完全攻略と突破研究持ってます。
ただ、だいぶ書き込みがあるし、2年前に買ったものなので
今回はさっと読む程度にしようかと。

151 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 15:06:25 ]
給料っていくらぐらいなんですか?



152 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 21:28:53 ]
>>151
>>151 俺は防災屋の息子だから50もらってる


資格の取り方だけど、大手だと(管理会社や防災の大手ね)
乙六→点検資格者1、2種って感じみたいだよ。
甲4が難しい部類なのかな?
講習は期待しないほうがいい、無の状態で行ったら時間と金の無駄。
あるていど問題集が解けるくらいになってから(勉強してから)の
講習じゃないと、さっぱりだよ。
特に、どっかのお偉いさん(じじぃ)の講習は、話し方や説明が
めちゃくちゃ下手だし眠くなるし最悪。
ほとんどがメーカーのお偉いさんの講習だから気をつけよう。
俺が講習受けた中で一番よかったのが、某避難器具メーカーの跡取り??
かなんかの息子。40前くらいかな?わかりやすかった。

153 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 21:45:31 ]
講習会だと合格率どれ位なの?


154 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 22:56:36 ]
>>153
率とかあるのかな?
合格したら連絡くださいって言われるけど、連絡なんてしたことないよw

155 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/29(木) 23:08:00 ]
防災屋って儲るの?
大手の設備管理会社や防災屋に入るには、何が必要でしょうか?

156 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 23:24:01 ]
>>155
儲かるか儲からないかは、経営者の手腕じゃないのか?
設備管理会社ってビルメン?のこと。それなら何も資格は要らない。
防災屋は資格持っていたほうが有利だろうけど、入ってからでもOKでは?

157 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/29(木) 23:32:41 ]
>>156
経営者の手腕次第ですか…、それもそうですよね、ありがとうございました
ちょっと就職を焦ってるもので、考えが足りてないですね

>資格は入ってからでも〜
そうなんですか?関係する資格をせめて一つは無いとかなり厳しい様に感じています

ありがとうございました

158 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/30(金) 00:02:26 ]
能美とかホーチキとかニッタンに入りたいんだけど

159 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 00:07:01 ]
能美とかホーチキとかニッタンは、報知器メーカーだね
ドライ、ハツタ、ヤマトは消火器メーカー
城田、松本(オリロー)消防科学は避難器具メーカー
入る会社によって、必要な資格が違うけど、一概に資格が必要かというと
そうでもない
入ってからいやってほど学べるし、資格試験を受けてる新入社員が
5月あたりから幡ヶ谷にウヨウヨいるよ

160 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 00:11:14 ]
ちなみに、儲かるって話だけど、バブルの頃は、
零細企業のうちの親父でも年収3000万くらいもらっていたはず
今は1000万くらいじゃないかなぁ

儲かるかどうかは腕次第。これはどこでも同じじゃない?
信用や実績もあるだろうし。法改正もポイントだよね。
300uの遡及でも忙しくかなり儲かったし。

今は、工事は単発だし、点検は安くなる一方だし。
いいときもあれば、悪いときもある。

161 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 10:37:29 ]
>>100 過去スレをよく読みましょう。
あと自分の特性を早く見極めて、取得し易い種類から取得してしましょう。
危険物乙4より専門性がいるから。



162 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 14:37:18 ]
防災センター要員という資格は消防設備士と関係がありますか?

ところで一番簡単なのはやはり乙6ですか?

163 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/30(金) 16:07:26 ]
>>162

いちばん簡単というか、身近にあるもの(一部除く)だから勉強は結構楽かもね。
わかってると思うけど、何の試験でも「簡単だから」と思ってると落ちるぞ。

164 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 16:14:36 ]
簡単だとなめてかかると落ちる。
かと云って難しいと決めつけてかかると合格できない。

合格する秘訣は、難しくないと思って勉強すること。

165 名前:つこのスレ捜査開始秒読み mailto:s [2007/11/30(金) 16:16:56 ]
184 名前:名無し検定1級さん :2007/11/30(金) 15:43:39
今年合格です
まもなく開業予定者ですが
業務用のソフトを導入しよう
考えておりますが

先輩方はどこのどうのようなソフトを
お使いでしょうかお奨めなど
ありましたら教えてください
187 名前:名無し検定1級さん :2007/11/30(金) 15:56:39
開業したら商工会議所の会員になったほうがいいのでしょうか?
商工会議所のパンフレットを見ると社会保険労務士のことが頻繁に出てくるのですが・
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195821212/l50




166 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/30(金) 17:25:02 ]
>>162
防災センター要員は消防設備士の資格は不用。
消火器の運搬・設置には資格はいらない。もちろん使用するのに資格はいらない。
火災報知器や漏電火災報知器も、操作するのには資格はいらない。
ベルを止めて現場を見に行くとか、毎月点検で火災報知器の導通試験や電圧の確認なんかも資格不要。
避難器具も、使用するのには資格はいらない。
防災センター要員なら避難器具の法定義務点検はしないはず。

それよりも、避難路や避難階段に荷物が置いてあるとかのチェックが重要。
火災で死傷者が出たら、チェックしていない事や違反の報告をしていない事で逮捕されるぞ。

167 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/30(金) 21:47:53 ]
>>163
今度乙6を受けようと思っているので参考書を眺めているのですが、結構難解かもですよ。これ。
日頃から消火器とお友達だったら目隠ししてても受かるのかも知れないが、現場を知らずに参
考書だけでってことだと、構造やらなんやら全部暗記で勝負になるので、乙1〜3,5のほうが各個
撃破できて楽な気が…


168 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 22:19:20 ]
>>167
参考書は危険!!
俺、2度も落ちたw
参考書じゃなく、問題集をやったら一発で合格した
似たような問題しか出ないから乙六は問題集で十分だ

169 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 22:35:24 ]
>>168 2連続、択一8割とるも、鑑別で連続足きりの俺も同意。
   次頑張るよ。 

170 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 23:47:33 ]
試験の点数が悪い奴の特徴
使う参考書や問題集がわるい

171 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/01(土) 00:14:28 ]
>>167
オレは参考書を開いて、始めて据え置き型消火器の存在を知った程度の者だが。
それでも参考書だけで乙6は合格したぞ。
法令よりも実技(鑑別)の方が点数よかったし。



172 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/01(土) 10:14:53 ]
>>167

難易度の感じ方は人それぞれだから、乙6にこだわる理由が無いなら他を受けたほうが
良いと思う。ただ個人的には乙1〜5は甲種もあるから無駄なような気もする。

俺は参考書と問題集両方使ったよ。本番前数日は殆ど問題集だけだったけど。

173 名前:名無し検定1級さん [2007/12/01(土) 10:43:57 ]
テキストの厚さを見たら、乙6よりも乙7の方が薄そうですね。
でも乙7はあまり需要がないんですよね?
電気の知識は身につきそうだけど。

174 名前:名無し検定1級さん mailto:あげるとコピペが増える [2007/12/01(土) 10:45:36 ]
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab


175 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/01(土) 17:24:27 ]
乙7は、電気の知識が付くというよりは、電気の知識のある人が受けると楽勝の資格。
オレは乙7の試験で問題を見て「なにコレ、引っ掛け問題?」と思ったほど、電気の世界の技術者には簡単な問題ばかり。
鑑別でメガーや接地抵抗計が出ても、そういう計器を使っている人には常識以前だし。
ただ、パイプベンダーやパイプ万力の名前を当てる問題なんかは、弱電の人にはむずかしいかも。電工の人なら知っていて当然だけど。

176 名前:名無し検定1級さん [2007/12/01(土) 23:27:32 ]
しかしこの試験は、願書に貼る写真に細かい条件がたくさんついていますね。

177 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 00:27:44 ]
>>176
免許状に貼って10年間使う写真だから。

178 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 12:19:14 ]
乙7は、電気の知識が付くというよりは、電気の知識のある人が受けると楽勝の資格。
オレは乙7の試験で問題を見て「なにコレ、引っ掛け問題?」と思ったほど、電気の世界の技術者には簡単な問題ばかり。
鑑別でメガーや接地抵抗計が出ても、そういう計器を使っている人には常識以前だし。
ただ、パイプベンダーやパイプ万力の名前を当てる問題なんかは、弱電の人にはむずかしいかも。電工の人なら知っていて当然だけど。

179 名前:名無し検定1級さん [2007/12/02(日) 15:08:28 ]
消防設備士の免許証を持っている方に質問ですが、

@試験合格後にすぐに免許証の発行申請をしない場合は、試験の合格
 を取り消されたりするのですか?
 私は資格を取っても使う予定がないので、試験合格のみで免許の申請
 をしなければ、講習の受講義務も発生しないのかと思いまして。
 試験合格後に、何日以内に申請しないといけないという期限があるとは
 あまり聞きませんので。
 もっとも講習を受けなくても、実務で使わないと免許は失効しないよう
 ですが。

A10年に一回の免許証の写真の書き換えをしないと、免許は失効
 するのですか?危険物は失効しないと聞きましたが。

180 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 16:00:14 ]
資格マニアならそれくらいわかるだろ

181 名前:名無し検定1級さん [2007/12/02(日) 18:20:17 ]
免許更新の講習は消防署に申込書があるんですよね?
前にとって今使ってなくて、でももしかしたら使うかも、と思い
更新しておこうかと。



182 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 19:08:50 ]
消防設備士の免許に更新なんか無いぞ!
10年ごとに写真の貼り替えが必要だけど、単なる書き換え。試験も講習もない。
都内なら申し込みに数分だけ、後日の受取に数分だけだ。

183 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 20:25:14 ]
それを世間では更新っていうんだよ

184 名前:名無し検定1級さん [2007/12/02(日) 22:13:37 ]
>>182
更新もあるし、5年後との講習もあるよw

185 名前:名無し検定1級さん [2007/12/02(日) 22:20:05 ]
>>179
@は前にそのことについてセンターに問い合わせたって書き込みがあった
合格は永久に有効。ただし6ヶ月経過後に申請する場合は新たに写真を1枚送ること
だって

186 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 11:38:09 ]
乙7は、電気の知識が付くというよりは、電気の知識のある人が受けると楽勝の資格。
オレは乙7の試験で問題を見て「なにコレ、引っ掛け問題?」と思ったほど、電気の世界の技術者には簡単な問題ばかり。
鑑別でメガーや接地抵抗計が出ても、そういう計器を使っている人には常識以前だし。
ただ、パイプベンダーやパイプ万力の名前を当てる問題なんかは、弱電の人にはむずかしいかも。電工の人なら知っていて当然だけど。

187 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 20:52:10 ]
消防設備士甲種の免状を持つ偉大な先輩方に質問(確認)させて下さい。

自分は工業高校の情報技術科を卒業したのですがこの場合、甲種消防設備士
の受験が資格があるのですか??

願書の受験案内だと指定の学科の単位数がどうとかこうとかでイマイチ理解
できません。

受験資格があれば今から甲種4類を申し込もうかと思います。

どうかアドバイスお願いしますm(__)m

188 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 21:18:46 ]
>>187
普通に試験センターに電話した方が正確で早いと思うのだが。。
ここでも答えてくれる人はいるかもしれないけど、それが正しいとは言えないし
まあ願書見る限りあると思うけど
免状の受験資格はないの?

189 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 21:31:32 ]
>>187
情報技術科だと、電気の学科の卒業とは認められるとは思うが。
場合によっては授業科目の詳細な一覧を要求されるかもしれないな。
問題は、その場合には授業科目は学校に証明してもらわないといけない事だなぁ。
科目一覧が必要なければ卒業証書のコピーでOKという事になっているが。
事前に試験研究センター電話して、相談しておいた方がいいと思う。

190 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 21:43:20 ]
>>187
あるよ。俺もその学科だったし電話で確認したから。全国共通だろうけど一応大阪な。

191 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 21:45:55 ]
最初に電工とっちまえよ



192 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 22:00:15 ]
皆さん。どうもありがとうございます!助かりました!!

>>188 >>189さん 
どうもありがとうございます。
実はここで投稿して誰からも反応がないようでしたら明日以降に電話するつもり
でした!場合によっては授業科目の詳細な一覧を要求される可能性は
あるかも・・・ですね!

>>190さん
おぉ!同じ学科の人だなんてなんと力強い!
では卒業証書のコピー、もしくは卒業証明書があればOKという事ですね!
肩の荷が下りました。ありがとうございました!

>>191さん

実は、今日願書を読み返すまでは自分には甲種の受験資格はなく
電工が一番手っ取り早いと思っていました!ちなみに来年電工受けます!

あぁ・・・今年の夏、甲種の受験資格がないと勘違いして、乙5を受験して
合格してはしゃぎまわるほど喜んでいた俺って一体・・・

最初から甲種受けられたのに・・・

193 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 22:15:01 ]
>>192
乙5取っちゃったのか…甲と難易度あまり変わらないから少しもったいないな

俺的に免状に甲種全部埋めると乙5の欄だけ中途半端になって気にならね?

194 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 22:49:58 ]
>>193さん

192です。
そうなんです・・・乙5取っちゃいました・・・

免状の中途半端という点は同意ですが自分は1,2,3類は受験予定はありません。
単なる自動車関連製造工場勤務ですし消防設備に携わる機会はそうないので
4,5,6,7で満足かなと。

1.2.3.まで手を出すと義務講習がめんどくさくて・・・





195 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 23:09:24 ]
取るんなら、乙7が手軽だから先に取った方がいい。
電気の世界の人間なら、簡単だぞ。
ただ、弱電畑の人だと工具なんかが違うから、勉強が必要かもな。
誰かのコピペにもあるけど、パイプベンダーも知らないと実技は苦しい。
甲4も、ワイヤーストリッパーとか圧着ペンチとか出るし。
電気回路は、オームの法則の展開式まで分かれば楽勝。キルヒホッフなんか出ないし。

196 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 23:17:08 ]
乙7はクランプメーターの構造がわかっていれば楽勝かと。
しかし7って使う?2や3より少なそうなんですが…

197 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/04(火) 00:12:50 ]
乙7の対象の漏電火災警報機は、設備数としてはかなりある。2や3の対象よりは多いはず。
ただ、設備が外から見えないからなぁ。設備自体も小さいし。配電盤(受電端子盤)の中の変流コイルと、警報機本体と接続する電線だけだし。
自動火災報知器が、感知器はよく見かけるけど自動火災報知器本体は見ないのと同じで、漏電火災警報機も本体は見えない場所にある。
古い神社や寺には漏電火災警報機はよく設置されているし。大き目の飲食店も設置義務があるな。
大抵の工場には設置されている。工場は消防法による設置義務は無い任意設置の場合も多いけど。

198 名前:名無し検定1級さん [2007/12/04(火) 13:19:32 ]
甲4持ちが乙7を受ける場合、申請すると
「電気に関する基礎知識」「関係法令」
が免除になるみたいだけど、漏電に関する設置基準は免除にはならないんだよね?



199 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/04(火) 21:48:46 ]
>>198
甲4持ちが乙4受けると全て免除だ。

200 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/04(火) 23:38:46 ]
>>199
まぢ?
てことは甲持ちが乙の欄(1-5)を全部埋めようと思ったら申請だけでいいの?(ぉ

201 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/05(水) 00:53:33 ]
>>200
>>199はネタ。
本当は、法令の一部だけ免除。
だから甲4持っていても乙4に落ちる事はある。



202 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/05(水) 11:21:14 ]
前に乙6落ちたから愛知から滋賀まで行って9日に受験。でもまた落ちそう・・・。

203 名前:名無し検定1級さん [2007/12/05(水) 12:47:21 ]
乙6の勉強をしていますが、弘文社のわかりやすいというテキストを読んで
から、オームの筆記と実技の突破という問題集を解いたが、オームの
問題は細かくて難しい。
やはり出版社によって傾向が違いますね。

オームには、完全対策と突破テキスト・筆記と実技の突破と精選問題集
と複数選択肢がありますが、どちらが良いのでしょうか?

204 名前:名無し検定1級さん [2007/12/05(水) 13:55:53 ]
完全対策だけで、十分だとおもうが…

205 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/05(水) 14:01:30 ]
>>203

俺は完全対策しか使ってないから比べようがないが、オームのテキスト1冊をきっちり
理解できれば合格できると思うよ。確かにオームの問題は実際の試験より難しい物が
多く載ってると思う。頑張れ!!


206 名前:名無し検定1級さん [2007/12/05(水) 18:03:34 ]
消防設備士の試験は、他と違って過去問集が発売されてないから、よけい
にテキスト選びは慎重になりますね。本試験と傾向が違わないかと。

割と小さな本屋でも置いているのは弘文社の新しいテキストで、オーム
はあまり見ませんね。オームは解説の文章も堅いですね。そのぶん確実
なのでしょうが。

207 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/05(水) 19:18:52 ]
オレはオームの「筆記×実技の突破研究」で一発合格した。
ただ、基礎的知識には個人差があるからなぁ。

208 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/05(水) 22:17:08 ]
オームの問題集と参考書、実技の本をきちんとやった
乙6が初めての試験だったから
そしたら完璧に学科、実技とも100点満点で免状の乙6の部分だけはゴールドだ
でも更新は車と違って普通の人と同じ、ちょっと残念

209 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/06(木) 13:37:15 ]
15日の東京甲5の受験票が来たけど、番号が40番以内…
そんなに受験者が少ないのかなぁ?

210 名前:名無し検定1級さん [2007/12/06(木) 13:47:05 ]
>>209
俺も東京甲5を受けるよ。
覚えることが多くて大変だな。

211 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/06(木) 21:39:00 ]
4月以降の試験日が決まるのはやはり年明けかな?
3月23日か4月か迷う(甲4)

乙4は一発だったけど、消防設備受けるのは2年ぶりで
カンが戻ってない

>>完全対策(オーム社)
薄くて軽いので通勤時に読んでる
俺賢くないからその一冊だけでは不安なので、試験突破テキストも
買ってもうた



212 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/06(木) 22:39:16 ]
>>211
東京の甲4は、3月の次は5月のはず。
年間6回、2ヶ月ごとの試験のはず。
1月だけは2月にずれて、11月から3か月目になっているけど。
というか、2月と3月と両方受けたら?

213 名前:名無し検定1級さん [2007/12/07(金) 12:55:58 ]
乙六の鑑別対策でお勧めの本はありますか?

ところで、構造・機能及び点検整備の方法の科目で、機械に関する部分と
規格に関する部分もそれぞれ別科目扱いになって、アシ切り点が設け
られるのでしょうか?

214 名前:名無し検定1級さん [2007/12/07(金) 15:50:04 ]
点数のどうこうは参考書に詳しく書いてあるだろ
能無しの豚野郎が!

215 名前:名無し検定1級さん [2007/12/07(金) 20:40:49 ]
>>209
俺は300番代だよ
免除もあるから300〜なのかもしれないけど

216 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/08(土) 08:55:44 ]
オレは申し込み時点では乙しか持ってなかったので免除なし。

217 名前:名無し検定1級さん mailto:???? [2007/12/08(土) 10:09:18 ]
1年間にいくつも受けたヤシおる??

218 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/08(土) 11:57:08 ]
オレは9月から4回受けて3勝1敗。年内にあと1回申し込み中。

219 名前:名無し検定1級さん [2007/12/08(土) 21:57:09 ]
危険物貯蔵所・・・この中にボイラを設置できるのか?

220 名前:名無し検定1級さん [2007/12/09(日) 11:22:22 ]
インターネット葉露和を使って設備士で検索してもあまり求人が
ないですよね・・正直なところ。東京でさえもあまりないです。
リクナビも見てますし、ヤフーの求人も見てますが、、。

設備士甲145乙6があります。
来年に向けて電工と電験の勉強もはじめました。
さすがに、電気関連の資格を取ればかなり就職はしやすくなると
思いますが、消防設備が好きになっちゃいまして、できれば消防設備
専門の会社に入りたいんですよね。
ttp://www.nbse.jp/company/recruit1.html
ここなんか給料よくていいですよね。千葉なんでちょっと無理ですが。

設備士を取って見事就職できたかた、成功談を教えてください!


221 名前:名無し検定1級さん [2007/12/09(日) 11:44:21 ]
基本的に生温い業界ではないですよ。
リンク先のHPも見たけど…ね。
知ってる所だからコメント控えますが。

給料云々ではなく現場で泥だらけになりながら知識や経験を積んで、
一人で何でも出来るようになる事が大切だと思います。







222 名前:名無し検定1級さん mailto:???? [2007/12/09(日) 11:51:58 ]
俺は建設自営業だが、仕事で必要な資格は全て自分で取得してきた。
1級建築士・1級建築、土木、建設機械、造園施工管理・浄化槽設備士・
2種電工・技能講習、特別教育は多数でまとまるくんに1が満載だ。
そう多くはないが、特殊建築物の工事では消防設備士が必要なものが
あり、10年以上前に防災工事屋にぼったくられて自分で受ける事となり、
甲4、5 乙6,7を取った。これらの消防設備士資格は2〜3年に1回使う
程度だが、やはり自分で持ってると書類やらなにやら人頼みしなくて
すむので重宝している。ここ数年は社の若いもんにいろいろ受験させ
てるが、消防設備士は後の義務講習が金と時間がかかるのでやらせて
いない。

223 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/09(日) 12:38:15 ]
>>222
オレも、自分で書類書くために設備士を取った。
あと、都内(東京消防庁管内)だと防火安全技術者の資格もあると便利だな。
現在の所は東京消防庁だけの資格だけど、改装なんかで出す書類には都内ではこれが無いと手続きが面倒だ。

224 名前:名無し検定1級さん mailto:???? [2007/12/09(日) 16:29:45 ]
建築確認申請で消防設備有りの場合、建築士が消防設備士持ってりゃ
二刀流、さらに浄化槽設備士あれば三刀流。しかしほとんどの設計事務所
は「おたくに仕事がいくから」といってただで業者に書類作らせて添付
してる。あげくに横槍入ってその業者が仕事できなくても「わりーわりー
また今度ね!」だと。死ね!!!!

225 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/09(日) 20:20:51 ]
>>220
基本的に、まともな会社は設備士資格は採用には関係無い。
影響はゼロではないけど、微々たる物。
それよりは人格とか体格とか健康とか扶養家族とかの方が重要。
資格を持った人を採用するのではなくて、採用した社員に資格を取らせる。
社員を使い捨てにするようなDQN企業なら、資格を持った人ばかり採用するかもしれないが。


226 名前:名無し検定1級さん [2007/12/09(日) 20:22:03 ]
もうすぐ甲5だ・・勉強しなきゃ

227 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/09(日) 21:32:20 ]
今日、乙6受けてきた。前に愛知で受けた時よりは簡単だったな。すべると上司から
小言喰らう。何を2度もすべっとるだと・・・。頼む受かってくれ。

228 名前:名無し検定1級さん [2007/12/09(日) 22:13:39 ]
消防設備士として働きたいなら東京ならいくらでもあるだろ
この業界は万年人手不足だし
アルバイトならそこそこ貰えるから人も来そうだが
それもあまりこない
まぁやりがいとか面白さのある仕事じゃないからバイトは来ないか

229 名前:名無し検定1級さん [2007/12/11(火) 14:02:33 ]
新宿区にある共栄防災工業はいい会社だ。
働いて損はないw

230 名前:名無し検定1級さん [2007/12/11(火) 16:31:45 ]
昔は実物を使った実技試験があったって本当ですか

231 名前:名無し検定1級さん [2007/12/11(火) 17:06:44 ]
>>230 >実物を使った実技試験
そんな話は聞いたことはないね。でも、この資格も40年近い歴史が
あるし、実施していた都道府県によっては、感知器等を実技試験に
使用していたかもしれないね?? 



232 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/11(火) 17:29:05 ]
乙6なんかはあったみたいだね。

233 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/11(火) 18:04:23 ]
>>230
あったよ。オレは乙4を受けて落ちた。30年以上前の幡ヶ谷の試験会場。
もっとも同じ敷地でも建物の位置は違っていたけどな。今は四谷に移転した消防博物館と同じ建物だった。
実際に試験官に連れられて実物を見せられて、名称とか使用目的とかを解答用紙に記入した。

234 名前:名無し検定1級さん [2007/12/11(火) 20:49:26 ]
>>229
漢字とカタカナの会社はどうですか?

235 名前:名無し検定1級さん [2007/12/11(火) 21:48:59 ]
共栄は社長の人柄が最高だからね。

236 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/11(火) 22:42:58 ]
特定の会社名とか出してんじゃねえよ腐れ乞食
だから消防設備士は馬鹿にされるんだよ

237 名前:名無し検定1級さん [2007/12/11(火) 22:49:38 ]
共栄?10年以上東京でこの業界にいるけど、きいたことねーなー


238 名前:名無し検定1級さん [2007/12/11(火) 23:08:23 ]
共同ネットワークもいい会社

239 名前:名無し検定1級さん [2007/12/12(水) 00:37:36 ]
>>238
そこは知ってるけど、いい会社!?
・・・・多くは語るまいw


240 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/12(水) 01:53:46 ]
宣伝

241 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/12(水) 07:43:51 ]
こんな板で宣伝しても、逆効果だろ。
社員優先で顧客を犠牲にする会社と、顧客優先で社員を犠牲にする会社では違うからな。



242 名前:名無し検定1級さん [2007/12/12(水) 12:01:30 ]
土曜甲5うけるのに現場忙しくて勉強できなかったよ〜よく出る問題ってどんなんですか?

243 名前:名無し検定1級さん [2007/12/12(水) 12:08:04 ]
>>242
避難器具の問題

244 名前:名無し検定1級さん [2007/12/12(水) 13:58:56 ]
>>243 避難器具ってなんすか?

245 名前:名無し検定1級さん [2007/12/12(水) 14:09:19 ]
甲5なら、残り三日で6割りとるのは、問題なし

246 名前:名無し検定1級さん [2007/12/12(水) 14:36:57 ]
>>245 ありがと!そうか 三日間気合いいれるぞ!

247 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/12(水) 15:47:30 ]
甲種8類だと避妊器具無しで中出しできますか?

248 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/12(水) 16:01:46 ]
>>247
いいえ、それはボブです。

249 名前:名無し検定1級さん [2007/12/12(水) 17:00:38 ]
>>248
違うよ。
正式名称の、ロバートだよ。

250 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/12(水) 19:22:03 ]
面白いと思ってんの?
そんなだから消防設備士しかできないんだよ糞虫が!

251 名前:名無し検定1級さん [2007/12/12(水) 22:07:52 ]
>>250
つ【カルシウム】



252 名前:名無し検定1級さん [2007/12/13(木) 22:59:50 ]
>>250
でも、俺、普通に年収1000万超えてるよ
消防設備士もわるくないぜ!

253 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/13(木) 23:09:46 ]
算数も出来ないみたいだな

254 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 03:29:07 ]
経営者でも1000万越える人は少ないだろ
この業界は結局大手の下請けが多いから
独立してひとり親方みたいなのが多いのも特徴か

255 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/14(金) 06:56:31 ]
売上が1000万超えているのなら、ゴロゴロといるだろうがな。
仕入れ(材料費)や経費も含めて。
課税対象の個人収入が1000万超えているヤツなんて、大手の経営者以外でいるのか?

256 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 09:40:29 ]
売上は6000万円以上なきゃ、だめだろ

257 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 13:13:02 ]
今から乙六の勉強を始めます。試験日は1月20日です。どれくらいの
勉強時間が必要でしょうか 間に合うでしょうか

258 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/14(金) 15:00:01 ]
>>257

だれかが1週間くらいで間に合うって書いてたけど、俺は1日1時間位で1ヶ月かかった。
クリスマス〜年末年始はどうしてもやる気が失せるだろうから、その分を計算して
予定を立てることをお勧めします。寒いし体調に気をつけて頑張れ!!

259 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 15:49:44 ]
>>257

 私も今回、初めて消防設備士(乙6)を受験します。勉強を初めて一週間
たつのですが、結構難しいですね。でも1ヶ月もあれば十分だと思います。
お互い頑張りましょう。



260 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 15:51:09 ]



なんのエロス撮影か?

261 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 15:57:21 ]
すんません 5類の問題なんですが 収容人数算定の式がわからなくて 人数が求められないんですが。



262 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 15:59:51 ]
あ 載ってた!すんませんでした。

263 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 16:12:01 ]
勉強時間が1日1時間?そんなんじゃ1ヶ月かかるのは当たり前だろう。睡眠時間を削って1日4、5時間勉強するくらいの努力をしろ。そしたら、一週間で大丈夫だろ。

264 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/14(金) 16:42:34 ]
>>263

それでもいいと思うよ。ようは人それぞれ、自分が必要とする時間やればいい。
一週間かかろうが1ヶ月かかろうが合格すればそれでよし。
ただ、人の何倍も時間がかかる俺からすれば。>>263みたいに短期集中で
合格(してるんだよね?)出来る奴をうらやましいと思うのが本音だけどな。

とにかく>>257頑張れ。

265 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/14(金) 17:42:00 ]
明日の東京の試験、がんばってくれ。
甲5、乙1、乙5だな。

午前の試験は8時30分集合、遅れないように。
9時ギリギリに入っても、なんとか試験は受けられても心に余裕がないと落ちるぞ。
試験開始前の説明は聞けないし。
帰る時に、免状申請の封筒を忘れずに貰っていくこと。
東京の場合は免状申請の手数料は現金書留+免状送付用封筒に貼る切手。証紙を買わなくていいので楽だ。
もちろん幡ヶ谷の会場の窓口で現金での交付申し込みも可能。
自信がなかったら、次回の3月の試験の用紙を貰って帰るのもよいかも。ただし受付は1/24から。

幡ヶ谷への交通は、京王線(都営新宿線直通)の笹塚駅から徒歩が一番近い。
小田急線なら、東北沢からが迷わないし、代々木上原よりは近い。
路線バスはおすすめできない。自家用車は駐車場がない。

266 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 23:40:33 ]
>>255
ぶっちゃけ、10人にも満たない町の防災屋だけど
去年年商1億は行っててたよ。
点検物件に工事に、遡及普及の去年はすごかった
小さいところの300平米がいっぱいあったし。

今年でも売り上げ8000万は行ってると思う。
月600はいかないとtrていうのがあるから。
ちなみに大手防災屋の下請けなんてやってないよ。
付き合いがあるのは、中小のビルメンがメイン。
あとは、直接のオーナー物件。
バブルの頃はうちの親父3000万はもらっていて、
都内に家立て替えて土地も買った。

やりようによっては儲からないことはない。
点検なんて人件費だけだしね。


267 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 23:50:14 ]
1日1時間で一ヶ月もやれないよ・・・
そんなに覚えることないしw
乙なら10日で一日1時間でも大丈夫だと思う。

268 名前:名無し検定1級さん [2007/12/14(金) 23:53:31 ]
アワビ倶楽部といえば素敵な神戸の夜を援助するアダルト業者公認警察保健所非公認組織的援助交際倶楽部
アダルト業者公認警察保健所非公認組織的援助交際倶楽部といえば素敵な神戸の夜を援助するアワビ倶楽部通報祭り中

269 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/15(土) 08:03:33 ]
>>267

凄いな。乙6もソレ位で取ったんですか?


270 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/15(土) 14:14:56 ]
甲一のお勧めの本
教えてください

271 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/15(土) 14:45:52 ]
独立して人を使ってないくらいの人はどのくらい稼いでるの?



272 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/15(土) 15:34:41 ]
東京甲5、玉砕!
製図が完敗。鑑別も緩降機の試験に使う測定器はストップウォッチしか思いつかなかった…

273 名前:名無し検定1級さん [2007/12/15(土) 16:33:56 ]
俺も甲5びみょう。 かんこうきに適した窓って なににしました?

274 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/15(土) 17:27:58 ]
>>270
つ【fesc.open365.jp/Products.24.aspx

275 名前:名無し検定1級さん [2007/12/15(土) 18:15:10 ]
>>272
俺は、ストップウォッチとトルクとメジャーは書いておいたけど、実際はトルクくらいだよね?

>>273
Aではないかと思う。あとははめ殺しと廊下の階段部分に近いとこだったから。

甲5たしかに難しかった、製図の避難階段2系統で耐火で緩和を考えなきゃいけないとこや、
問題も緩和についての設問が多かったような?
俺もやばい

276 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/15(土) 18:16:59 ]
>>269
取ったよ、乙六は一日一時間で10日で余裕だった。
(実際はもっとやってなかったかも)
問題集1冊でOKだと思う。
講習とか参考書はいらない。

277 名前:名無し検定1級さん [2007/12/15(土) 21:11:01 ]
>>275 スパナと水平器とメジャーとか 書いてもた

278 名前:名無し検定1級さん [2007/12/15(土) 21:38:42 ]
あ あと実技の垂直式救助袋の部品の名前で、入口付近の金具は 取り付け金具だよね? 入口金具とか書いちゃった。

あとカンコウキの判定は 非ですか可ですか?

んーあと アンカー工事をやっちゃいけない消防法的理由と、アンカーが抜けてしう理由ってなんすか? 長文すんません。

279 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/15(土) 21:46:15 ]
>>278
アンカーボルト不可は発泡コンクリートやデッキプレート。
抜ける理由は穴が大きすぎるか、ボルトの締め付けが甘くて中で広がっていない場合。

280 名前:名無し検定1級さん [2007/12/15(土) 21:55:13 ]
ありがとうございます。 抜ける理由はボルトの径が小さい と コンクリの厚みが薄いとか書いてもた。俺やばいな〜年末に受かって年越したかったが…

281 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/15(土) 21:58:05 ]
緩降機の判定、荷重を10KN、つまり10000Nで計算してしまった…
それで曲げモーメントは8000KN/mmで計算。失敗。



282 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/15(土) 23:07:39 ]
穴が大きすぎるに、閉めつけが甘い・・・いわれればそうだよね・・
なんかやばそうだなぁ

283 名前:名無し検定1級さん [2007/12/15(土) 23:45:58 ]
弘文社とオーム社が二大出版社だと思いますが、弘文社は小さな本屋
でも見かけますが、オーム社は大型店舗でしか見かけません。
オームより弘文社の方が、設備系資格業界では大手なのでしょうか?

284 名前:名無し検定1級さん [2007/12/15(土) 23:48:58 ]
おいおいおいおいおい!
天下のしょいーんを忘れてもらっちゃ困るぜ!

285 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/16(日) 04:45:48 ]
>>276
サンクス。やっぱアンタ凄いよ。マジで


286 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/16(日) 06:50:45 ]
>>274
早速かいます
ありがとうございました

287 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/16(日) 08:06:00 ]
よく4類は難しいと聞きますが
どの辺が難しいの?

288 名前:名無し検定1級さん [2007/12/16(日) 10:07:26 ]
甲4は電気の知識は、高校レベルでたいしたことないが、覚える量が多い。

289 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/16(日) 14:09:22 ]
甲4は感知器の特性や配置基準が分からないと、製図で落ちる。

290 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/16(日) 18:06:24 ]
製図も配線までかかないから意外と難しくないんじゃない?
俺は甲5のほうが苦戦した。変な問題ばっかり。

291 名前:名無し検定1級さん [2007/12/16(日) 18:55:22 ]
俺も5のほうがくろうした



292 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/16(日) 22:19:21 ]
密かに5類って難しいよな・・
ナメてると実技で落ちる

293 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 01:01:46 ]
確かに、甲5も噂より難しかった。でも、緩降機と救助袋を押さえておけば大丈夫。甲4は最近、炎やガスまで覚えないといけなくなったから、辛かったな。やっぱ、甲4かな。

294 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 08:55:34 ]
もうすぐ、兵庫の合格発表。

295 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 08:58:38 ]
820 :名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 00:13:21 >>819
お前の住所売るぞ
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194642288/


838 名前:名無し検定1級さん :2007/12/15(土) 00:47:17
IP売っていい?



296 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 11:48:56 ]
>>279
過去ログをよく読め。

103 名前: 名無し検定1級さん 2006/09/29(金) 22:59:29

平成18年2月5日(日)広島甲種5類の実技問題
実技:鑑別
第1問(垂直式救助袋の図を提示して各部の名称を答える)→A)取付金具,B)展張部材,C)受布,D)誘導綱
第2問(つり下げ式はしごの図を提示)→横桟の壁面からの距離:10cm以上,間隔を取るための部材名称:突子
第3問(避難空地の図を4枚提示)→寸法が間違っているのを2つ選べ→B,C
第4問(緩降機取り付け部のステップの写真を提示)
取り付け口から床面迄の距離がいくつの時必要か:50cm以上
ボルト・ナットの回り止め方法は:欄は1ケ→スプリングワッシャー,割りピン,ダブルナット等
第5問(金属拡張アンカーボルトの施工中の写真を提示)
アンカーボルトが引き抜ける原因を2つ挙げよ→コンクリートの強度不足は例示
埋め込み穴の径がアンカーボルトのスリーブ径より大きすぎる。アンカーボルトの埋め込み深さが不十分。
実技:製図
第6問(緩降機取り付け部アームの強度計算)
条件:設計荷重4KN,アーム長:800mm,断面係数Z=5000mm^3,許容応力度は提示
曲げモーメントを求めるM=4KN×800mm=3200KN・mm
σ=M/Z=3200/5000=0.64KN/mm^2
判定は:0.64KN/mm^2 =640N/mm^2
曲げ応力度640N/mm^2  > 許容曲げ応力度240N/mm^2 結果:不適
第7問(デパート6階の飲食店街に設置する避難器具)
条件:耐火構造,階段2箇所,廊下・トイレは面積に含まず,3m^2で除する
窓の種類とサイズは例示(はめ殺し窓,上げ下げ窓,サイズは共に縦横1100mm)従業員は80人
収容人員の計算:80+(120+220+220+420+100)/3=440人
避難器具の設置個数の計算:440/400=1.1→2個設置
設置出来る避難器具を2つ挙げよ→緩降機,救助袋
設置箇所にマークを付けよ→上下の食堂の厨房から離れた位置

297 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 12:05:38 ]
合格キター!

298 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 12:14:37 ]
乙6合格。次は甲1か甲2だな。

299 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/17(月) 13:17:15 ]
>>297-298

オメデトサン。

300 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 15:20:33 ]
最近、ここも落ちぶれ果てて、馴れ合いスレになってしまったな。

301 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 19:06:50 ]
発表後、ハガキ何時来るの?



302 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/17(月) 19:19:50 ]
>>301
ググれカスっ殺されてえのかっ!!!

>>300
喜んでいただけましたか?

303 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/17(月) 20:22:22 ]
>>301

早ければ翌日、遅くても2,3日中には届くはず。

304 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 23:36:24 ]
兵庫、乙6、乙7合格しました。

305 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/18(火) 01:44:46 ]
>>296
今回東京の試験とほとんど一緒!名にコレってくらい一緒!


306 名前:名無し検定1級さん [2007/12/18(火) 05:40:59 ]
特類の試験科目って、「火災及び防火に係る知識」を
攻略すれば結局おkなんだよね。
法令も消防設備も他類の参考書で十分なわけだし。

で、「火災及び防火に係る知識」なんだけど、やっぱりオームの二冊と
千代田防災しかないんでしょうか?
できれば、消防設備士試験から離れた、火災や防災に関した教養本の
方がいいような気がするんですが。
なにかいい本ありますでしょうか?

307 名前:名無し検定1級さん [2007/12/18(火) 08:47:39 ]
>>306

【入手出来る特類関係のテキスト】
1)甲種特類消防設備士 突破研究,オーム社 編 
2)甲種特類消防設備士 受験読本,オーム社 編
3)消防設備士 甲種特類 受験手引書〜見えてきた!傾向と対策〜 第2版,株式会社千代田防災甲種特類受験対策部会編
4)消防設備士講習用テキスト(特殊消防用設備等),財団法人日本消防設備安全センター,平成18年9月1日初版発行

後は、過去ログと2サイトで過去問題が入手出来るので、出てくる用語をググリまくれ。
他の類の備蓄知識が有るので、特類が一番勉強時間が少なくて済む筈だ。1ケ月も有れば、十分だ。



308 名前:名無し検定1級さん [2007/12/18(火) 17:00:14 ]
まとめて3つ同時に免許申請しても発生する料金は同じなの?

309 名前:名無し検定1級さん [2007/12/18(火) 17:12:18 ]
>>308
同じ。
郵送料が1/3になるだけ。

310 名前:306-307警察に調べてもらおう [2007/12/18(火) 17:18:39 ]
306 名前:名無し検定1級さん :2007/12/18(火) 05:40:59
特類の試験科目って、「火災及び防火に係る知識」を
攻略すれば結局おkなんだよね。
法令も消防設備も他類の参考書で十分なわけだし。

で、「火災及び防火に係る知識」なんだけど、やっぱりオームの二冊と
千代田防災しかないんでしょうか?
できれば、消防設備士試験から離れた、火災や防災に関した教養本の
方がいいような気がするんですが。
なにかいい本ありますでしょうか?


307 名前:名無し検定1級さん :2007/12/18(火) 08:47:39
>>306

【入手出来る特類関係のテキスト】
1)甲種特類消防設備士 突破研究,オーム社 編 
2)甲種特類消防設備士 受験読本,オーム社 編
3)消防設備士 甲種特類 受験手引書〜見えてきた!傾向と対策〜 第2版,株式会社千代田防災甲種特類受験対策部会編
4)消防設備士講習用テキスト(特殊消防用設備等),財団法人日本消防設備安全センター,平成18年9月1日初版発行

後は、過去ログと2サイトで過去問題が入手出来るので、出てくる用語をググリまくれ。
他の類の備蓄知識が有るので、特類が一番勉強時間が少なくて済む筈だ。1ケ月も有れば、十分だ。


311 名前:名無し検定1級さん [2007/12/18(火) 17:26:00 ]
>>310
お前は、何処のスレでも、同じようなコピペを繰り返しているが、
頭は、大丈夫か?



312 名前:名無し検定1級さん [2007/12/19(水) 14:45:52 ]
ちょっと聞きたいんですが、
合格でも不合格でも一応ハガキはくるんですかね?
それとも不合格だとこないんでしょうか?まだ着てないんですが・・


313 名前:名無し検定1級さん [2007/12/19(水) 14:49:33 ]
311 名前:名無し検定1級さん :2007/12/18(火) 17:26:00
>>310
お前は、何処のスレでも、同じようなコピペを繰り返しているが、
頭は、大丈夫か?
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194425171/l50

1つコピペには証拠になりえそうな文をコピペ
2つ気分転換のaaコピペ



314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/19(水) 16:48:16 ]
>>312
試験のときに説明を聞いてなかったかな?

東京の場合、不合格でも通知は全員に発送する。
発表日から3日たっても通知が来なかったら、電話で問い合わせ。
発表日の当日の試験結果の問い合わせには応じない。翌日の問い合わせもご遠慮ください。

他の県も同じではないか思うが、試験当日の説明の通りが前提だ。

315 名前:名無し検定1級さん [2007/12/19(水) 17:01:58 ]
まったくの素人が受けれるのは乙の6と7だけでしょうか?

316 名前:名無し検定1級さん [2007/12/19(水) 18:08:43 ]
素人でも何でも受かると思うぞ。俺も素人だが甲45乙6の順で受かったし。

317 名前:名無し検定1級さん [2007/12/19(水) 18:48:09 ]
>>316 甲4と5は受験資格はないの? 調べたがよくわからんかった

318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/19(水) 18:49:56 ]
一番簡単な乙六から入って、あとは点検資格者1種、2種で
点検は全てカバーというのが普通じゃないのか?


319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/19(水) 19:37:03 ]
>>317
消防設備士の甲種の受験資格は、1類から5類まですべて同じ。>>1の試験研究センターのサイトに書いてある。
工業高校卒業なら、ほとんどの人は受験資格貰えるし。大学の工学部でも。
文系だと、ムリだけどな。
電気工事士とか、他の資格でも受験資格がもらえる。

320 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/19(水) 20:56:36 ]
>>318
点検資格者って簡単に取れるんだっけ?
消防設備士にとっての一番のネックは電気工事士だよな
甲5持ってても誘導灯の点検はできなくて電気がないと無理
その割りに簡単に取れる点検資格者があればOKという滅茶苦茶さ
さてクソでも垂れて寝るか

321 名前:名無し検定1級さん [2007/12/19(水) 21:04:22 ]
>>319 サンクス 電工から受けます



322 名前:名無し検定1級さん [2007/12/19(水) 21:09:40 ]


なんかアダルト業界ってオーム真理教に似てない?

常にテンション↑じゃないといけないし。オカルト宗教ぽいw

資格なの士業なの大臣だのとwwwwwww


260 名前:名無し検定1級さん :2007/12/19(水) 20:58:09
(・ω・) ぽっぽこぽっぽっぽー


在家信者




323 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/19(水) 21:20:24 ]
>>320
点検資格者は、講習を受ける金と時間があれば簡単に取れる。
ただし講習を受けて点検資格者になるには受講するのに一定の資格が必要。
設備士を持っていれば受講の資格はあるからOK。

324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/19(水) 23:30:25 ]
そこで経歴詐称ですよ。

325 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/19(水) 23:33:39 ]
>>324
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < 通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    (゚д゚)<ツウホウシマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   ゚( )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ  ./ >


326 名前:名無し検定1級さん [2007/12/20(木) 15:59:10 ]
又来年受けるか・・・。どれ受けようかな・・・。

327 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/20(木) 16:49:02 ]
>>326
乙6→乙7→甲4→甲5→甲1→甲特→甲2→甲3がおすすめ。
試験の日程で受けやすい物を先でいいけど、甲4+甲5+甲1〜3のどれかがないと特類は受けられない。
乙7は設備数は多いが仕事の需要はないという悲しい資格だが、電気畑の人なら簡単に取れる。
甲2と甲3は、仕事が大手会社以外にはめったに来ない資格だから、全類制覇目指す人以外は受けなくてもいいかも。

まぁ、資格マニアとか就職や再就職で有利を目指すのでなければ、現在の仕事の延長の資格だけでいいと思う。
水道配管屋が甲4取っても使い道がないし、電気屋が甲1取っても仕事なんか来ないし。

328 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/20(木) 17:27:33 ]
甲がある種の乙は全然話に上がらんねw
まぁいいや。。我が道を行くぜ。

329 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/20(木) 18:59:04 ]
使わない資格なんてとってる時間も金ももったいない
乙7すすめる奴はキチガイ

330 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/20(木) 19:47:37 ]
電工なら、甲1や甲2や甲3よりは乙7の方が仕事はあるぞ。
新築・改築で漏電火災警報機を取り付けるのは電気工事士の仕事だ。
付けたら、定期点検もおなじ人に依頼する顧客は多いと思うがな。

331 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/20(木) 20:09:25 ]
今そんな新築の建物はないだろ



332 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/20(木) 21:44:18 ]
漏電つけるって事は、屋根裏があるとこだろ・・・
仕事ないよ。

333 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/20(木) 22:05:53 ]
漏電火災警報機の義務建築物は、いろいろあるが。
神社などの文化財なんかは別にして、一番多いのは飲食店だな。
まぁ、乙7の勉強をしていなければ、義務建築物を知らないのもしかたがないけどな。

334 名前:名無し検定1級さん [2007/12/21(金) 00:01:09 ]
平成19年12月15日 東京 乙1 実施復元問題(その1)
<法令>
1 消防設備士の講習について
2 付加条例を設けることのできる地方公共団体について
3 消防設備を設置した場合の検査義務対象物について
4 屋内消火栓(1号)の水源水量について
5 防火管理者の責務について
6 消防設備の遡及適用設備について
7 消防設備の適用する非常電源について


10

<基礎>
11 焼き入れの説明について
12 水の摩擦損失水頭について
13 銅合金について
14 理想変圧器の電圧・電流値について
15 抵抗係数から抵抗値の計算


335 名前:名無し検定1級さん [2007/12/21(金) 00:02:29 ]
平成19年12月15日 東京 乙1 実施復元問題(その2)
<構造・整備・規格>
16 スプリンクラー設備の起動装置について
17 水噴霧消火設備に関する設備基準
18 湿式流水検知装置の構造について
19 一斉開放弁の構造について
20 メガー計の意味について
21 消防設備用ポンプの運転時に異常振動を起こした原因について
22 消火設備の設置基準について
23 2号屋内消火栓設備のノズル圧、放水量について
24 屋内消火栓設備の呼水装置の点検について
25 非常電源設備の保有距離について
26 消防設備の電気工事について
27 消防設備の水道工事について
28 ラック式倉庫に設けるスプリンクラー設備について
29 消火用ホースの規格について
30


336 名前:名無し検定1級さん [2007/12/21(金) 00:03:07 ]
平成19年12月15日 東京 乙1 実施復元問題(その3)
<実技>
1 
 (1) 図の説明で、ポンプ性能装置の水量計
 (2) 呼び水装置(呼び水槽)の説明文から装置名を記述させるもの

 (1) スプリンクラー設備の図で、劇場の舞台に設けるものを選択
 (2) その方式は何か

 (1) 水噴霧ヘッドの姿図見て下から記号を選ぶ 何のヘッドか?
 (2) 噴霧の仕方を文中から選択

 (1) 天井から曲がりの配管が施工してある写真
  ア 支持金具は?吊りバンド
  イ 管継ぎ手は?エルボ
 (2) 壁に立て管が接続され支持金具が施工してある写真
  ア 支持金具は?Uボルト
  イ 管継ぎ手は?フランジ

 (1) パッケージ型消火設備の写真から名称を記述させるもの
 (2) この消火設備を設けた場合に省略できる消防設備名を記述


337 名前:名無し検定1級さん [2007/12/21(金) 08:51:06 ]
>>334
合格おめでとう。

338 名前:名無し検定1級さん [2007/12/21(金) 11:43:18 ]
>>337
自己採点では、実技が微妙で多分不合格です。
1月20日の甲1に向けて再勉強です。

P.S.訂正事項
335の「22 消火設備の設置基準について」は、「22 水噴霧消火設備の設置基準について」へ
336の「1(1)図の説明で、ポンプ性能装置の水量計」は、「1(1)図の説明で、ポンプ性能装置の水量計の名称を記述させるもの」へ

339 名前:名無し検定1級さん [2007/12/21(金) 11:47:24 ]
338です。

336の3と4は、bousaiman.seesaa.net/ の過去問で出題されていたのに気づきませんでした。
残念!!

340 名前:名無し検定1級さん [2007/12/21(金) 21:27:10 ]
テキストや問題集は何回くらい反復してますか?3回くらい?
回数ごとの解き方や読み方の工夫とかありますか?

341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/21(金) 23:07:00 ]
勉強の仕方が分からない
ダラダラととりあえず一回全部通しでテキスト読むのがいいのかな?



342 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/21(金) 23:22:58 ]
>>341
ダラダラ禁止
わからなくてもまずは1日100Pくらいのペースで読め
どうせ何度も繰り返して読むことになるんだから最初はわからんでもいい

最終目標はそのテキストに書いてあることを10分で全部頭の中で超高速再現できるように

343 名前:名無し検定1級さん [2007/12/22(土) 06:24:44 ]
>>341
勉強の仕方がわからない奴に試験を受ける資格は無し!

344 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/22(土) 06:48:00 ]
まあ、そういうなよ。確かにこの手の質問が多くなるとウザイのは確かだがな。
みんな不安なんだろう。

345 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/22(土) 07:48:14 ]
しかし、教えるというのはなぁ…

テニスの世界では常識なんだが、試合に勝つブロと人に教えるプロは別物。
トーナメントで勝てるトッププロが初心者を指導するのがうまいとは限らないし、
有名テニススクールで評判の名コーチが試合に強いは限らない。

危険物も、自分が簡単に受かるスキルと他人を合格させるスキルは別物のはずだよなぁ。
まぁ、聞きたい気持ちは理解できるし、善意で教えるという事も否定はしてはいけないが。

346 名前:名無し検定1級さん [2007/12/22(土) 09:02:26 ]
甲4のテキスト、オームだけでもたくさんありすぎて迷います。
なにかおすすめのはありますか?

347 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/22(土) 14:41:48 ]
内容についてここの意味がわからないとかならともかく
何時間勉強すれば受かるか?とかもうほんとにアホかと
そんなの自分で合格点取れると思えるまで勉強するだけだろ
まぁこの仕事の大半はこういう池沼なのも事実なわけだが

348 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/22(土) 14:43:36 ]
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107381789
これに出品されていたテキスト(?)何か分かる人いますか?

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/22(土) 14:46:31 ]
>>348
オー○社や千○代田防災の物より はるかに役立ちます。というか、あんなもの役にたたない。

>というか、あんなもの役にたたない。
ワロタw

350 名前:名無し検定1級さん [2007/12/23(日) 13:07:19 ]
>>346
自分の目で見て探せ


351 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/23(日) 14:24:12 ]
甲4の模擬試験問題集みたいなのないですか。
試験形式の模擬問題集があると助かるんですが。



352 名前:名無し検定1級さん [2007/12/23(日) 17:33:26 ]
あの質問ですが。
来年甲4受験する予定なんですが、実は漏れ
文系の大卒なんです。
しかし航空無線通信士なる免許を所持しています。
(以前航空関係にいたもので)
こんな漏れの場合、甲種の受験資格はあるんでしょうか?


353 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/23(日) 17:38:13 ]
www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/qualified01.html

354 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/23(日) 19:23:32 ]
>>352
調べる手順
電波法第41条の規定により無線従事者資格(アマチュア無線技士を除く。)の免許を受けている者

電波法第41条を見る

電波法第40条を見ればいいことがわかる

結論

355 名前:名無し検定1級さん mailto:さげ [2007/12/23(日) 23:12:40 ]
>>353-354
多謝。
資格もしくは学歴ということでいいんですね…
さっそく勉強始めてみたいと思います。


356 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/24(月) 18:49:58 ]
甲四、全く知識のない俺が受かったので、合格アドバイスしていい?


357 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/24(月) 22:04:24 ]
>>356
してして!

358 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/24(月) 22:21:55 ]
消防設備士の4類と電気工事士を持っていて、来年乙7受験する予定なんですが、
上記の二つの資格で科目免除すると、試験で実際に答えるのは、
消防設備などの構造、機能および整備の方法の規格に関する部分だけなんでしょうか?

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/24(月) 22:25:19 ]
参考になるかわからないけど、協会の講習にまず行った。
これは一番やってはいけないパターン。
眠いし、だるいし、専門家ではなくて、どっかのメーカーのおっさんが
テキストを読むだけ。とにかく、話の専門家(先生)ではないので、
頭に入らない。
全くの無知識では、言ってる事が理解できない。

講習は、ある程度勉強して、疑問があるくらいのレベルで行くべし。

で、俺はまず独学で勉強。全然わからなかったけど、参考書を
見つつ・・・不合格。

あかん!でも、テストを受けて、どういった感じかをつかんだ。

で、問題集のみをやってみた、あっさり合格。

意味はわからなくとも、問題の法則というか、暗記のみで合格。

こんな感じでしょうか。

360 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/25(火) 00:45:26 ]
法令 10問のうち5問免除
基礎的知識 免除
構造・機能・整備 一部免除
実技 免除

試験を受けるのは、法令の専門(乙7)に関する部分と、
構造・機能・整備の電気以外の部分になる。
実技は全部免除で受けなくていい。

ただし、電工は免状の発行がされているのが条件。認定では免除は不可。

361 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/25(火) 00:46:27 ]
すまん。
>>360>>358へのレス。



362 名前:名無し検定1級さん [2007/12/26(水) 07:27:38 ]
東京の合否発表日だよ! 年末に受かって年越したいね〜 俺は実技が微妙だったからな〜

363 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/26(水) 07:29:05 ]
オレは実技が完敗だったからなぁ。

364 名前:名無し検定1級さん [2007/12/26(水) 12:09:34 ]
338です。
12月15日東京の乙1、合格でした。
この板での実施問題の書き込みは本当に参考となりました。
ですので、拙者も今回の実施問題をカキコさせていただきました。
1月20日の甲1に向けての勉強への励みとなります。
362さんではないですが、すっきりして年越しです。
受験生の皆さん、よいお年をお迎えしてください。

365 名前:名無し検定1級さん [2007/12/26(水) 12:24:35 ]
甲5 落ちた… まあな〜 確かに努力が足りなかったが、 、 受かったかたおめでとう!

366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/26(水) 13:04:59 ]
>>364

オメデトウ。よかったな〜。

>>365

残念だったな。でもまた受けるんだろ?今回のにあとちょっと上乗せすれば
絶対合格できるはず。頑張れ!!

367 名前:名無し検定1級さん [2007/12/26(水) 14:02:48 ]
うけるさ! ちょい2連続で受かってたから調子乗ってたよ!舐めたて勉強量激減した。

368 名前:求職中 [2007/12/26(水) 14:25:49 ]
53歳ですが、九州で3年後の起業を目指してます。
甲4・2種電工は、10年前に取得済みで、乙6も有ります。
関西で、土日に無給で良いので使ってくれる会社無いですか?
設備の点検結果・防対点検・消防計画の作成及び届出程度なら
出来ます。

369 名前:名無し検定1級さん [2007/12/26(水) 15:49:19 ]
起業って何の仕事でするの?
その年じゃ消防設備で起業は無理だと思うよ
どこかの会社で働くことをすすめる

370 名前:名無し検定1級さん [2007/12/26(水) 16:27:54 ]
合格だと自信満々でも公式に発表されるとやっぱりうれしいものだね
今回の東京5類は合格率低かったかな

371 名前:名無し検定1級さん [2007/12/26(水) 16:48:04 ]
俺も15日東京甲5受かった!!
救助袋名称とかアンカー工法とか分からず、
適当に書いていたがオマケしてくれたのかな?
売り場面積の問題やモーメントも適当だし。
今回の東京甲5の合格率分かる人いる?




372 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/26(水) 22:33:53 ]
>>369
いくらなんでも、その年齢はきついな。
10年前のものはもう全然今と違うだろうし、
土日くらい休んでくださいな。無理しても迷惑かかるよ。


373 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/27(木) 12:43:41 ]
東京甲5、不合格通知きました…orz
学科平均73%、実技50%

しかし、落ちたから言えるけど問題は簡単だったと思う。
オレも緩降器の荷重を10000Nなどという勘違いをしていなければ合格したと思う。
予想では実技は20%くらいかと思っていたんだけど。

次回は問題はむずかしいんだろうなぁ。
問題の当たり外れというのはあるし。
オレの経験でも、乙4に落ちて同じ月の甲4に受かったという事もある。

374 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/27(木) 14:07:41 ]
ついこの前勉強開始した
試験日程みたら来年6月以降しかなかった

あと6ヶ月も頑張れないよ。東京行けって?
そうだな。

375 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/27(木) 23:21:51 ]
>>373
俺もオチタァ・・・筆記パスで実技58%
入り口金具じゃなくて取付金具って書いていればなぁ・・

俺的には実技の検定マークとかノーマークだったよ。
ああああああ2% くやじぃ

376 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 02:37:28 ]
俺の勝手な統計だと実技で引っ掛かって落ちた奴は
学科を85%未満しか取れてないってのがある
つまり詰めが甘い
学科で9割とって落ちた奴なんて100人に一人もいないだろ

377 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 04:39:38 ]
筆記で85%なんてとる必要ないだろう。15%を実技にまわしたほうが懸命だ。

378 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 07:20:41 ]
>>375 あ 俺も入口金具って書いて実技57で落ちたw

379 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 10:45:42 ]
俺も入口金具って書いたよ。
その他もボロボロだったが合格した。

380 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 12:31:19 ]
実技50%台なんて単なるアホだなw
入口金具だろうがなんだろうが関係ない
顔を洗って出直せアホどもw

381 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 13:10:15 ]
きびしい意見だがw まあ努力不足だった 確かに。



382 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 16:19:44 ]
乙5に落ちました。試験当日、笹塚駅近くのロッテリアで勉強したりしたけど
1週間の勉強では無理でした。
今年の乙6と宅建と菅業(多分、合格)には受かりました。

383 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 16:59:49 ]
1週間も勉強して落ちるバカw
そして宅建だってw
宅地w

384 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/28(金) 17:11:55 ]
天才登場かw

ちなみに馬鹿じゃね?とか言われるの覚悟で聞くんだけど、
乙4って勉強時間どれくらい?
3週間くらいで行けるかな?

385 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 17:28:36 ]
>>382
まぁ人間のできてる奴は人の努力や失敗を馬鹿にしないよ
一週間じゃ落ちる奴の方が多いと思う
自分で問題とかやっててこりゃ無理かもとか分かると思うけど

386 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 17:29:35 ]
旧日本帝国陸海軍が先の大戦で敗北した理由知っている?

一番の敗北理由は暗号が米軍にすべて解読されていたらね。

387 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 20:05:22 ]
364です。
今日、結果通知がきて、筆記全体83%、実技60%、とぎりぎりの合格でした。
甲1はこうはいかないよね・・・
合格したからではないのですが、筆記のポイントは基礎だと思う。
特に乙の場合は、5問しかなくて、そのち2問以上がボーダーというのがプレシャーに感じます。

>>365
>>373
残念な結果でしたが、あきらめずにがんばってください。
拙者も甲5は、2回目で合格しましたので。・・・

388 名前:名無し検定1級さん [2007/12/28(金) 20:16:33 ]
>>178おれも今年の8月に乙7を電工免除で受けたけど、実技の鑑別試験
簡単やったらしい・・・
実際実技免除で受けたので内容はわからない。
>>179基本的には消防設備士免状には有効期限はない。ただし10年ごとに
写真の張替えが義務つけられているし、講習も免状取得後2年以内、再講習は
5年ごとに受講義務がある。
あと試験に合格しても消防設備士免状の申請をしなくても合格がだめになるってことはない
ただしその場合は免状発行に時間がかかるらしい。
くわしくは消防試験研究センターのHPに載っている。

389 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/28(金) 22:40:05 ]
俺甲4受かったけど、甲5落ちた(涙)
まだ記憶があるうちに受けたいけど、3月・・忘れちゃうなこりゃ。

390 名前:名無し検定1級さん [2007/12/29(土) 16:26:46 ]
甲1と甲2と甲3と甲4と甲5が合格したけど乙6が不合格だった…
記憶があるうちに受けたいけどわすれちゃうかなこりゃ?

391 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/29(土) 18:16:27 ]
記憶されてねーから落ちたんだ。だから何年先でもイインダヨー



392 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/29(土) 22:22:55 ]
電気工事士と乙4持ってます。

次に甲4と乙6を受験します。

甲4と乙6で免除される科目を教えていただけますか?


393 名前:名無し検定1級さん [2007/12/30(日) 00:21:31 ]
悪いことは言わない。免除はするな!考えるな!!

394 名前:名無し検定1級さん [2007/12/30(日) 08:39:04 ]
なんで?

395 名前:名無し検定1級さん [2007/12/30(日) 09:35:38 ]
ちょっと教えてほしいのですが、消防水利という言葉は試験に出ること
があるのでしょうか。

396 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/30(日) 13:05:43 ]
>>394
>なんで?

一言で言うと「お得」だから。

科目40%以上、総計60%以上が合格条件だから、絶対に基礎(電気)で60%以上取れる自信
があるなら、有利にしか働かないので。

例えば甲4で
法令=9問 (9/15 = 60%)
構造=10問(11/20 = 55%)
基礎=7問(7/10 = 70%)
だと、トータルで60%(27/45)で合格だけど、基礎免除だと 19/35 = 54%、で不合格です。

で?電気工事士を持つ程度に電気が分かる人が基礎をあえて免除する意義は?というこ
とになると、リスクしか増えないよね?、という話になりやすい、ということなんです。

ちなみに法令は乙6は共通部分は免除だが、乙所持で甲側の免除は不可です。
こちらはどのみち甲4側で法令を勉強しなくてはならないから、同じ理屈で免除とするには
微妙かもしれませんね。



397 名前:名無し検定1級さん [2007/12/30(日) 13:13:59 ]
そっかそか 俺は電気も法令でも苦手だから稼げないだけだった。

398 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/30(日) 13:32:03 ]
甲Tの場合は、電気の免除使うかどうか難しいところだな。
今年電工取ったが殆んど忘れてしまってる品


399 名前:名無し検定1級さん [2007/12/30(日) 13:44:49 ]
やっぱ甲4は電工取得者による受験資格のみで(電工免除なしで)
受けるしかないんだよな〜
でもいくら2種もちでも、計算問題はかなりきつい。

400 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/31(月) 00:23:48 ]
>>399
そう?
私は2工は二回落ちて合格していないままですが、設備士の電気の問題、特に計算は楽勝
ではないかと。オームの法則と合成抵抗の計算が分かっていればかなり点が取れる。

むしろ謎の暗記問題のほうが難しいような。(モリブデンだの可動鉄片だの…)



401 名前:名無し検定1級さん [2007/12/31(月) 10:21:07 ]
2電工に2回も落ちる奴の言うことなんか聞けね〜だろ。甲4の方が難しいと思うが。おれの会社にも2電工は一発合格はするが、甲4は何回も落ちるやつがいっぱいいる。2電工は毎年同じパターンの計算問題だから、楽勝。



402 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/31(月) 13:11:54 ]
>>401
話が違うな。ちゃんと文章読んでもらえてます?

甲の電気の問題(特に計算問題)の質と、2工の電気の問題の質を
問題にしたのであって、その部分の難易度が直接合格につながる
とは限らないとおもいますが?
(2工にとっての)甲4の合格の難しさは、電気の問題にはないと思
うんですけどね。

それとも>>401の文章通りに、あなたの会社では2工持ってはいる
が、甲4は"電気"問題で落ちているやつがたくさんいる、とそういわ
んとしているのでしょうか?



403 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/31(月) 14:23:06 ]
>>401
まずは改行をマスターするところからだな

404 名前:名無し検定1級さん [2007/12/31(月) 16:39:26 ]
>>402
俺の会社には、2種電工取得者の半分は文系だが、計算問題の正解率は
2割程度だが、暗記問題でカバーし合計正解率62,3%で合格している。
しかし、甲4は電気の問題で2割程度なので不合格だ。どうも計算問題の
勉強をしたくないらしい。

>>403
携帯は、改行が面倒くさい。

405 名前:名無し検定1級さん [2007/12/31(月) 17:53:22 ]
どの板でも改行 改行うっさいやつがいるが、確かに携帯の改行はめんどうだな

406 名前:名無し検定1級さん [2007/12/31(月) 18:00:51 ]
どうでもいいが電工の方が難しいよ
甲4は勉強すれば受かるけど電工の実技は
独学じゃ厳しいんじゃないか

407 名前:名無し検定1級さん [2007/12/31(月) 18:26:13 ]
>>406
電工の実技の方が簡単だよ
問題は候補13問から必ず出るしこれで落ちたらよっぽどのアホ!

408 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/31(月) 20:16:08 ]
>>407
実技はタイムアップで作りきれないケースがかなりありそうです。



409 名前: 【ぴょん吉】 【321円】 [2008/01/01(火) 06:18:04 ]
おめ!

410 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/01(火) 08:40:12 ]
覚えること多くて苦しいぜ
甲1

411 名前:名無し検定1級さん [2008/01/01(火) 16:07:50 ]
前スレに載ってた甲2,3の過去問、保存しといたやつ消えてもうたorz
何方かコピペお願いします。。。お願い。。お手数おかけしてすいません。



412 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/01(火) 16:18:10 ]
>>404
ご愁傷様な状況ですね。ご苦労様です。
で、2工があるから設備士の電気は楽勝じゃないの?的な私の意見は、か
ならずしもそうではないということが分かりましたけど、でも>>404の話だと、
計算問題そのものがダメだということであって、計算問題の質として2工の
ほうが設備士より簡単だという話ではないよね。>>401の「2電工は毎年同
じパターンの計算問題だから、楽勝。」という話にどうもつながらない。


413 名前:名無し検定1級さん [2008/01/01(火) 17:13:49 ]
>>412
「おせちも良いけどカレーもね」まで読んだw

414 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/01(火) 22:24:48 ]
だれか教えてくれ
消火器の周りに赤白のテープが貼ってあるんだけど、これって赤白って決まっているの?
「消火器具は、通行又は避難に支障がなく、かつ、使用に際して容易に持ち出すことができる箇所に設置すること」
ってあるけど具体的に何メーターの範囲で物品置くなとか決まっているの?

415 名前:名無し検定1級さん [2008/01/01(火) 22:26:28 ]
>>412
俺は、大学が工学部出身だから、明らかに消防設備士のほうが簡単だと思うよ。
でも文学部などの出身じゃ電気工事士は電気の義務教育レベル+力率改善くらいを
知っておけば満点近く取れるらしいけど、甲4だとフレミング右手が出たり、導電
率など出るから、意味がわからないらしい。
そいつらがそう言ってんだからきっとそうなんだろう。
俺には理解不能だが。


416 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/01(火) 23:25:27 ]
>>414
自己レス
JIS Z 9103、JIS Z 9104あたりで赤/白の表示を使っているらしい

417 名前:名無し検定1級さん [2008/01/02(水) 09:25:09 ]
乙六を受験する者ですが、鑑別試験って部分点はあるのですか?

418 名前:名無し検定1級さん [2008/01/02(水) 16:58:24 ]
>>415
だから電工のネックは実技だと言う話になってんだろ
したり顔でずれた話しする奴っているよな
たいてい仕事はできないし足手まといになる
馬鹿だろお前

419 名前:名無し検定1級さん [2008/01/02(水) 18:20:45 ]
>>418
だから、>>412さんは電工の計算問題の質を言っているわけで電工の実技の
話なんかしてないんじゃないの?
したり顔なアホだろお前

さあ、アホはさておき>>404 vs >>412 スタート!

420 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/02(水) 20:31:16 ]
問題集は複数でやった方がいいのかな?
一点集中はどうですか?1

421 名前:名無し検定1級さん [2008/01/02(水) 20:52:36 ]
>>420
1点集中でしょ



422 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/02(水) 21:38:29 ]
>>420
私は複数派ですけど、条件として1冊二回通す派。
2冊目はそれから。


423 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/02(水) 23:47:41 ]
>>421-422
メインを書院でオームをサブでイってみます

424 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/03(木) 02:09:48 ]
一点集中で載ってないのが出たらあぼん

425 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/03(木) 07:29:47 ]
まぁ、60%で合格なんだけどな。

426 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/03(木) 12:51:28 ]
>>424
そうね、>>425さんの言うように60%で合格だから、そこは割り切りかな。
それよりもいろんな参考書を手につけて、斜め読み&つまみ食いして
なにも覚えられてなかったらそのほうが痛い。


427 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/03(木) 13:00:14 ]
その6割が取れない本があるっていうのは前々から出てる話じゃないか

428 名前:名無し検定1級さん [2008/01/03(木) 13:12:05 ]
だいたい試験に落ちるやつは、参考書を何気なく本屋に行って何気なく買うやつ。
ふつうは2,3日かけて良い参考書はどれか調べるだろ。

429 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/03(木) 23:44:02 ]
>>428
それがさ。選べるほど本がでていないから、全部買い、って状況
になったりするんですよね(汗)>1,2,3,5類

430 名前:名無し検定1級さん [2008/01/04(金) 10:26:45 ]
>>427

具体的にはどの出版社のどの本のことですか?

431 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/04(金) 15:10:35 ]
消火栓の「易操作性」って「い そうさせい」か「えき そうさせい」かどっちですか?



432 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/04(金) 21:10:04 ]
>>431
講習では「えき」と言っていたな。

433 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/04(金) 21:11:32 ]
>>431


434 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/04(金) 21:14:26 ]
>>431
hg.seoparts.com/dir/ja.2ewikipedia.2eorg/wiki/.E6.B6.88.E7.81.AB.E6.A0.93

435 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/04(金) 23:09:50 ]
>>428
普通そんなに本屋に運ばんだろ

436 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/04(金) 23:10:25 ]
抜けた
>足を

437 名前:名無し検定1級さん [2008/01/05(土) 00:03:25 ]
>>436
インターネットで調べるに決まっているだろう。

438 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/05(土) 01:07:23 ]
特類を受けるんですが、オームの本以外でなんか有効な対策ってありますか?
とりあえず設備士は1,4,5を持ってます。

439 名前:名無し検定1級さん [2008/01/05(土) 01:32:25 ]
特類の前に6でも取った方がいいんじゃないのかゴミクズ

440 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/05(土) 05:36:07 ]
>>437
それで2、3日もかかるのかよw

441 名前:名無し検定1級さん [2008/01/05(土) 22:34:29 ]
人それぞれに決まっているだろ。まっさらの状態なら、3日かかる奴がいてもおかしくないだろ。一個でも資格持ってる奴だったら半日でいいんじゃねえの。考えたら分かるだろ。



442 名前:名無し検定1級さん [2008/01/06(日) 00:31:54 ]
>だいたい試験に落ちるやつは、参考書を何気なく本屋に行って何気なく買うやつ。
決め付けるから反論が出る。

>ふつうは2,3日かけて良い参考書はどれか調べるだろ。
勝手に一般論にしてしまうから反感を買う。

書き方に注意しろってことだ。
これでこの話は終わりにしようぜ。

443 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/06(日) 22:44:06 ]
みなさんこんばんは
お願いがあります
乙4のお勧め問題集を教えてくださいな

444 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/07(月) 00:01:33 ]
>443
4類消防設備士試験突破テキスト(ISBN:978-4-274-50145-6)を最初から最後まで
読んで理解できれば合格出来るよ。私はそれでいけました。

445 名前:名無し検定1級さん [2008/01/07(月) 09:20:21 ]
>>431
マルチは止めろ!!!腐れが!!!

446 名前:名無し検定1級さん [2008/01/07(月) 12:50:52 ]
>>438
同じ質問を、何回も繰り返すバカは、乙種特類を先に受験しろ。

447 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/07(月) 16:11:54 ]
>>445
3日も前の書き込みにカッコ悪w

448 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/07(月) 16:14:00 ]
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\             
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\           
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|   
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ     
  |::( 6  ー─◎─◎ )  
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) <同じ質問を、何回も繰り返すバカは、乙種特類を先に受験しろ。         
/|   <  ∵   3 ∵>         
::::::\  ヽ        ノ\        
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ 


449 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/08(火) 02:26:53 ]
甲種特類の千代田防災の受験の手引きって役に立つのかな?

買った人いるかな?

450 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/08(火) 20:02:45 ]

           , ─− 、
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  「連動いれてください」        
      | |     |l ̄| |       l
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l  「いやだね」 
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ




451 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/08(火) 20:26:27 ]

           , ─− 、
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  「手巻きのシャッター20面復旧しといてくれる?」
      | |     |l ̄| |       l
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l  「お前マジで殺してやろうか?」 
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ






452 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/09(水) 11:25:03 ]
>だいたい試験に落ちるやつは、参考書を何気なく本屋に行って何気なく買うやつ。
決め付けるから反論が出る。

>ふつうは2,3日かけて良い参考書はどれか調べるだろ。
勝手に一般論にしてしまうから反感を買う。

書き方に注意しろってことだ。
これでこの話は終わりにしようぜ。

453 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/10(木) 17:40:20 ]
東京は合格したら書留でいいみたいだけど
他の県は、証紙買いに行かないとダメなんですか?

454 名前:名無し検定1級さん [2008/01/10(木) 18:42:58 ]
≫453
試験地によるんじゃない。広島に受けに行ったときは、案内に県外は現金書留でもいいと記載していた。今年、兵庫に受けに行ったときは、受かりそうだったし案内に何も記載されていなかったので収入証紙を買って帰ったけど。

455 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/10(木) 20:39:46 ]
神奈川は現金書留でもよかった

456 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/11(金) 00:30:34 ]
情報ありがとう
>>454 そういう案内は、親切でいいですよね
>>455 どこでも書きとめでおkってことにすればいいのにね


457 名前:名無し検定1級さん [2008/01/11(金) 11:04:51 ]
常識で考えれば、分かるのでは無いのか。
県外在住で、申請する県の証紙が簡単に入手出来ない場合、
現金書留で送金するしか無いじゃないか。
旅費払って迄、証紙を買いに来いと云う県が有る筈が無い。

458 名前:名無し検定1級さん [2008/01/11(金) 12:05:09 ]
>>457
いやいや、お役所のやることだからどうだか?
どっかの都道府県は、わざわざ買いに来い!!
と言いかねないかも・・・

459 名前:名無し検定1級さん [2008/01/11(金) 14:26:14 ]
私だけでしょうか?このサイトが怪しいと思うのは・・・
www.bohsai.jp/

460 名前:うんち [2008/01/11(金) 18:55:51 ]
>>449
あれば無いよりかはまし、と言う程度。
オーム社のテキストとかで勉強をした奴が要点チェックするには使えるかも。
たったの66ページしかないしこれだけではダメ。

461 名前:名無し検定1級さん [2008/01/11(金) 20:53:56 ]
消防の試験に限って言えば、何処のテキストでも一冊覚えれば合格するでしょう。
問題集何冊やっても受かるとは言えない。
問題集だけで受かるならテキストは不要となる。





462 名前:名無し検定1級さん [2008/01/11(金) 21:03:51 ]
>>461
特類持ってるやつの意見なのか?
オレもいずれは、と思っているのでその辺きなるところではあるが・・・

463 名前:名無し検定1級さん [2008/01/11(金) 21:05:36 ]
www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ● おれ検事総長のホスト坊やだい!
. \__________/
アダルド女優の自称審議官が身分隠して違法に明石家さんまと鶴瓶の
正月番組でバックにいたんだろ。見た奴も多数いるよ。テレビバツバツのコンプラは
甘くないよ。放送倫理委員会に伝えたこと言っただけだが? dvdの販売促進のため
ブログでまた・・・これは、問題でしょ。
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!
ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!
海外気をつけてね〜(^^)ノシ
g.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments


464 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/11(金) 22:44:31 ]
>>458
そりゃそうだよな、わざわざ県外で受験するような奴なら
申請のためにもう一度来るくらい何でもない…って考えるのが役所クオリティ。

465 名前:名無し検定1級さん [2008/01/12(土) 06:51:08 ]
都道府県境を越えてまで呼びつけるのは役所の中でも裁判所位だよ。
あとは、交通違反の場合は警察も呼びつける。
まあ警察は場合によってはちゃんと車で送ってくれるがwwwww



466 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/12(土) 07:34:45 ]
いや、警察は車で自宅まで迎えに来てくれる

467 名前:名無し検定1級さん [2008/01/12(土) 07:46:36 ]
乙4を受験します。 「工事、及び整備、点検」のうち「工事」の
出題比率はどの位でしょうか? 来週受験なので少ないのなら端折ろう
と思うのですが。

468 名前:名無し検定1級さん [2008/01/12(土) 08:46:23 ]
2年以内に受講する講習は1日出席ですか?2日出席ですか?乙6持ち

469 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/12(土) 12:39:20 ]
使ってないならもったいないからやめとけ
失効にはならん

470 名前:名無し検定1級さん [2008/01/12(土) 12:59:44 ]
>>469
業務に従事してなければ失効にはならないから受講する必要は無いという事でおK?

471 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/12(土) 13:07:21 ]
そういう事です。



472 名前:名無し検定1級さん [2008/01/12(土) 13:35:51 ]
>>467
0%だよ

473 名前:名無し検定1級さん [2008/01/12(土) 21:51:08 ]
>>472
ナイス、回答。

474 名前:名無し検定1級さん [2008/01/12(土) 21:54:25 ]
ナイス&ドンマイドンマイカモーン現実逃避女

475 名前:名無し検定1級さん [2008/01/13(日) 16:52:24 ]
消防設備士乙4を受験者です
後僅かな時間しかない〜こんな事してる場合ではない
勉強頑張ります!
過去問の問題集本屋に無いのですかね?

476 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/13(日) 17:30:45 ]
ない

オームの1類筆記x実技が改訂されたけど
パッケージ消化設備と書き方が変わっただけで
相変わらずだな

477 名前:名無し検定1級さん [2008/01/13(日) 23:56:50 ]
やはり
実技がどの程度なのかいまいち分からなくて・・・

不安要素いっぱいだ〜
過去問無いのは試験問題回収しているのかな?

478 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/14(月) 00:36:24 ]
どの程度って?本に載ってる程度だろ

479 名前:名無し検定1級さん [2008/01/14(月) 07:16:13 ]
>>477
解答用紙、問題用紙ともに回収。
早く終わった人は監督官に解答用紙、問題用紙を
提出して会場を退出する。
受験票は持ち帰るので問題を書いて帰る人がいるが
見つかったら消さされる。
乙4なら年、時期によって問題の難易度はあるだろうが
工具名記入(ラジオペンチ、ストリッパー等)装置の扱い等を
選択(あ〜かの中で選択)などの問題が自分時は出た。
5分で終わった。あまりにも簡単すぎて3回見直した。
心配だろうが試験が終わったらこんなもんかと思うよ。きっと。
実技に気をとられて筆記で失敗しないように!!

480 名前:名無し検定1級さん [2008/01/14(月) 16:47:52 ]
問題で教えていただきたいのですが、消防法改正後すべての建物に適用されるのは?1非常用コンセント設備 2 動力消防ポンプ 3非常警報設備 4消防へ通報する火災報知設備 のうち正解はどれになるのでしょうか?

481 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/14(月) 21:42:51 ]
>だいたい試験に落ちるやつは、参考書を何気なく本屋に行って何気なく買うやつ。
決め付けるから反論が出る。

>ふつうは2,3日かけて良い参考書はどれか調べるだろ。
勝手に一般論にしてしまうから反感を買う。

書き方に注意しろってことだ。
これでこの話は終わりにしようぜ。



482 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/14(月) 23:09:51 ]
キチガイ死ねよ^^

483 名前:名無し検定1級さん [2008/01/14(月) 23:33:58 ]
>>479
丁寧に教えていただきありがとうございます
頑張ります〜

484 名前:名無し検定1級さん [2008/01/15(火) 11:19:55 ]
どうでもいいような質問には、寄って集ってレスを入れるが、
技術的な質問や、試験内容に関する質問が来ると、
お地蔵様の様に突っ立って、全然レスが付かないな。ww

485 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/15(火) 17:13:39 ]
>だいたい試験に落ちるやつは、参考書を何気なく本屋に行って何気なく買うやつ。
決め付けるから反論が出る。

>ふつうは2,3日かけて良い参考書はどれか調べるだろ。
勝手に一般論にしてしまうから反感を買う。

書き方に注意しろってことだ。
これでこの話は終わりにしようぜ。

486 名前:名無し検定1級さん [2008/01/15(火) 23:25:45 ]
終わってたけど;
スルーだな!

487 名前:名無し検定1級さん [2008/01/16(水) 00:03:23 ]
>>480
3非常警報設備!ファイナルアンサー

488 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/16(水) 00:52:45 ]
甲1ですが
製図でスプリンクラーの設計みたいな問題は、よく出題されるのですか?

難しすぎるんですが

489 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/16(水) 09:00:14 ]
>>488
まず出ない

490 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/16(水) 16:59:59 ]
教えて欲しいんですが、全く知識が無い状態から
点検資格者の受験資格の為に設備士を取得しようと思っているのですが
一番とりやすい物っていうのはありますか?
あれば教えて下さい!

491 名前:名無し検定1級さん [2008/01/16(水) 17:03:25 ]
>>490
設備士を取るなら点検資格者はいらないだろ



492 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/16(水) 23:08:28 ]
>>490
電気にくわしければ乙7類が一番簡単。
電気が全く分からないのなら、乙6かなぁ。

493 名前:名無し検定1級さん [2008/01/17(木) 00:20:12 ]
>>490
甲1か甲4が良いんじゃないかな(^^)

494 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 00:34:04 ]
>>490
5類

495 名前:名無し検定1級さん [2008/01/17(木) 02:34:29 ]
492の意見に賛成!

496 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 10:57:42 ]
ありがとうございます!
>>491
今、不動産の管理部に所属し、マンションの点検が出来るようになれば良いのですが、
点検資格者をとれば、点検だけは出来る様になる訳じゃないんですか?
後は設備関係での独立を考えている為、工事はその後で良いかと思い、難しい設備士甲は後回しにしようかと思いまして。

497 名前:名無し検定1級さん [2008/01/17(木) 11:13:23 ]
俺は、設備士の資格を全部持ってるけど、今考えると資格者でよかったかなぁと思うよ。書類のサインがめんどくさいんだなぁ。

498 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 11:31:16 ]
>>497
それを聞いて安心しました。
会社で点検できて、工事が必要な場合だけ外注すれば
コスト削減になるかと考えているんですが考えが甘いですかね?

偉そうに会社で発表したのはいいんですが、見切り発車だったかも…

499 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 12:03:55 ]
点検資格者の講習受けただけで点検実務・書類作製できるようにはなりませんよ?

500 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 12:32:48 ]
>>499
まじすか?

また調べないと、無駄な事してもいけないんで、
保守協会に問い合わせて、勉強してみます

501 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 12:50:39 ]
早く講習の日取り決めてください。



502 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 13:20:15 ]
前に乙6を愛知で落ちたので、先月滋賀まで行って受けてきたが、今結果見たら、
またしても\(^o^)/だ。駄目だこりゃ。

503 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 14:16:32 ]
敗因は何だ?

504 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 14:25:51 ]
>>503
わからん。はがきが来て、各分野の正答率が出ないとな。

505 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 14:36:44 ]
>>499
なんか大丈夫みたいなんで
乙4or6ぐらい目指して
頑張ってみます!

506 名前:名無し検定1級さん [2008/01/17(木) 18:28:52 ]
>>505
乙6とって、第2種取る方がおすすめ。
誘導灯、誘導標識の点検は、“第4類又は第7類の消防設備士のうち
電気工事士又は電気主任技術者の免状の交付を受けている者”に限るから。
結局、電工を取るはめになるぞ!

507 名前:名無し検定1級さん [2008/01/17(木) 18:31:31 ]
福岡で連結送水管盗難があったなw
設備士じゃなくて管工事の連中だろこれはww


508 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 18:37:47 ]
筆記試験 法令(80%) 基礎知識(80%) 構造・機能(73%)
実技試験 (55%)

\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/

509 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/17(木) 19:07:01 ]
>>506
ありがとうございます!

元々、資格者の受験資格の為に設備士か電工2か迷い、
後の事を考え設備士にしたんですが
結局電工とんなくちゃいけないんですね。
独立の道は永い…

510 名前:506 [2008/01/18(金) 08:08:33 ]
>>509
第2種を取れば、誘導灯、誘導標識の点検は、電工または電験の免状がなくて
も点検できるよ。

511 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 03:36:14 ]
今日乙6類行ってきます



512 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 04:14:30 ]
同じく乙6
頑張りましょう

513 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 15:15:46 ]
東京乙3類受けてきました。
問題が簡単で助かりました。

514 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 17:12:23 ]
明日は甲2うけるぞ
乙6の後だな


515 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 17:24:59 ]
明日、幡ヶ谷でやる甲3の試験は何時からでしたっけ。

516 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/19(土) 18:51:33 ]
↑受験票みれよ13時からだけど

517 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 19:14:03 ]
明日、乙4受験・・・いま晩酌中。天理まで遠いわ。

518 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/19(土) 19:51:42 ]
昼から雪が降るらしいから八甲田山状態間違いなし

519 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/19(土) 20:34:41 ]
駅から徒歩30分・・・あほかと
法規とか日本語おk過ぎて頭に入らんかったわ

520 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/19(土) 20:52:40 ]
明日の甲1の試験の実技は…が出ると見た。
もう時間がないからヤマかけます〜

521 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 21:11:35 ]
明日甲3です。

さっき25号で名古屋→天理に着いた。。

とりあえず会場を下見。
それにしても田舎だな〜。背中に天理教って書いたシャツ着てるのが、いっぱいおる!

てか、まん喫で朝まで勉強しようと思ってるんだけど、全く無くね!?
ホテル代ケチりたいし、どうしよう・・・

今、駅前を愛車のGDBでくるくるしてんだけど・・・



522 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 21:14:20 ]
車で寝ればいいジャマイカ

523 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/19(土) 21:31:40 ]
なにも勉強してないから、机で勉強したいんです。
本業はCO2だから、粉末は何も解らん・・・
粉末のおかげで、2回落ちてる。

24時間のまんが喫茶は無さそうだね。
ホテルはちょこちょこあるから、おとなしく安そうなとこ入る。

524 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/19(土) 21:47:06 ]
ちょっとググってみたら
天理インターあたりにバーミヤンがあるらしいぞ
天理市役所周辺や169号線あたりになんかあるんじゃね?

525 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 22:01:29 ]
おいおい、ホテル5件あたったけど、全部満室じゃねぇか、このやろー・・・

やっぱみなさん考えることいっしょなのね。

バーミヤンいってみるわ!

526 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 22:05:57 ]
明日、群馬で受験する勇者はいるかっ!!!

俺は明日乙7というバラモス(このくらい難しい=強い)に勝負を挑むっ!

群馬に集う勇者よ!明日は共に勝利を願おうぞ!

ではこれから法令に入る!!!!ではっ!

527 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 22:14:38 ]
バーミヤン24Hじゃなかったから、近くにある、マックにて朝まで滞在。
ありがとう。
てか、うるさい・・・

528 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/19(土) 23:58:36 ]
ちゃんと睡眠とってから受けた方が良いと思う ・・・・ってか、計画性なさすぎ
明日の帰りに居眠り運転するんじゃないぞ

529 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 00:00:58 ]
乙7ならミニモンのレベルだと思うが。

530 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 00:17:43 ]
>>509
一人で点検やるなら点検資格者(1+2)+乙6が最強であるな。

531 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 00:40:47 ]
おれも名古屋→天理の甲3。

名古屋のコ◎◎ツで、専らCO2ばっかりやってる。
粉末はガスよりシステムというか配管が複雑だからな。
やはり、ガス系は完璧なんだが、粉末がキツイ。今勉強してるがなかなか覚わらん。

明日ってか、夜明けの6時に出発だわ。
名古屋西ICから2時間くらいで着くか??調べたけど、亀山から下道だよね?
やっぱ危ないから5時にしよう。
寝れんな。。

では会場で!
わしは、GC8の白なので見掛けたら声かけて!



532 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 02:26:37 ]
ん〜眠い。
トーナメント配管の分岐部と分岐部の距離は管径の20倍以上らしいよ。
今知った。
20倍だよ20倍!

533 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 02:44:07 ]
今さいごの追い込みやってる
ところで3類実技の過去問題で、

ガスボンベ3本からCO2全域放出方式で放出される配管の
ガス流量や細くなっていく配管径を算出する問題

っていうのが出題されたらしいんだけど、誰か解答分かる人いないか
よかったら教えてください

534 名前:532 mailto:sage [2008/01/20(日) 03:53:06 ]
考えてるけどやっぱり分からないな
配管径は分岐するときに断面積÷2をやっていく、言い換えて直径0.707倍とか過去スレであったけど
直径0.707倍だと半分にならない…?
断面積って半径×半径×πでいいのだろうか
まあこの方法があってるかも怪しいんだけど
前に資格の広場でも解説っぽいの気がするんだけど、もう過去ログ見れないし

535 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 04:11:57 ]
ごめん↑の把握した

536 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 04:18:41 ]
配管径は、呼び径で100A、80、65、50、40、32、25、20Aの順に小さくすればいいんじゃない?
チーズはさんで、5.5mごとに一段階づつ。
区画に均一にガス出すために。
違ったらごめん。

仕事でやるときは、計算ソフトでやるから。問題にでてもおれは解けないけど。。

537 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 06:36:45 ]
では今から天理に向けて出発します
雪が怖いので電車にしますが
みなさん今日は頑張りましょう

538 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 07:00:28 ]
ようこそおかえり

さぁ今年も来ました!

ようこそおかえり

ん〜、一年ぶり。

ようこそおかえり

来年は、くることのないように。。。

539 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 07:17:32 ]
早く着いたので、寺散歩してるが、めちゃ広いな。
てか、本堂みたいなところで、集会してお経してるし。
神秘だな〜。
よしっ、試験がんばろ!

540 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 10:34:56 ]
>>536
どうも返事ありがとう
そういえば配管の径って決まってたっけ。。
調べたけど呼び径=直径(内径)なのだろうか…
100から分岐すると80でいいのかな…流量一定にするには計算が合わないけどそこは平気ですか
もう時間だから出ないことを祈るしか

541 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 11:46:41 ]
東京甲1、受けてきました。
玉砕!



製図が…



542 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 12:40:25 ]
天理、甲3爆むずなんだが・・・
実技は、簡単だったが、筆記ってか、選択問題やばすぎ。

オームの本じゃカバー出来てない。

つぎ、申し込み間に合う中部地区どこがある?

543 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 13:06:59 ]
>>526
>>529
オレ天理で乙6受けてきた。気分的にはやまたのおろちクラスだったわ。負けた。
おまえらときたらバラモス・ゾーマ・神龍クラスなんだな。オレも早くそっち行きたいわ。

544 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 13:14:36 ]
天理の甲1は落ちたなー
金属のクリープ、鋳鉄の性質、
屋内消火栓の非常電源に不釣り合いな組み合わせ
圧力起動タンクの意味
予作動式だと思われる物のポンプ付近の拝観の意味
こんなのわかんねぇ

あと観察員の滑舌の悪すぎ前の録音音声に戻してくれよ

545 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 13:24:00 ]
>>541
詳しく

546 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 13:56:50 ]
>>544
録音音声ってどういうこと?
去年名古屋で甲1受けたけど、問題は全部問題用紙に書いたあったぞ。

547 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 14:00:41 ]
 (財)日本消防設備安全センターが出している「消防設備の実務」
(消火設備編・警報設備編・避難設備、消火器編)で勉強される事を
おすすめします。オーム社の本も大体この中から抜粋して編集してあります。
難問、奇問の出題はありますが、この本をマスターしていたら合格点は
最低でも死守できるはずです。私の経験からですが・・・
あと、類別の「早わかりノート」と1類、4類、6類の問題集も出ています。

548 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 14:28:23 ]
>>530
とりあえず経験、知識ゼロで、乙6参考書買ってみました
弘文社が出してたのが、何となく解り易そうで…

乙6→資格者1、2→甲→独立まで一気にいっちゃいます!
さぁ独立日記でも書こうかな。

549 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 14:32:44 ]
アダルト資格撮影ならアダルト板でカキコしろ

550 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 16:40:13 ]
甲4と乙4の違いって製図だけなんですかね?

かなり昔に乙4合格してて、今度甲4受けるので、久々に本買って勉強してるんですが
鑑別試験の回路図読んで文章で長々と答えるやつ難し過ぎです。

乙4ってこんな文章で長々と答えるのあったかな?・・汗

551 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 17:05:58 ]
本が悪いな



552 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 17:15:03 ]
東京甲3実技
鑑別
1.定圧作動装置の図が掲示され、名称とどの消化設備に使うかを選択する
A.定圧作動装置、加圧式の粉末消化設備

2.二酸化炭素で全域放出方式の音響警報装置の写真が掲示され、音声か音響かと目的を答える
A.音声、防護区画内の人に消化剤放出を伝え、区画外に退避させる

3.選択弁の写真が掲示され、これを設けなくてもよい場合を4つかけ
A.防護区画が1つ
 防護区画ごとに貯蔵容器を設けている
 移動式
 局所放出式

4.2枚の写真が掲示、工具の名称を選択する
A.1パイプカッタ2?(パイプバイスのようにみえたけど、選択肢になかったので消去法でバイスなんとかにしました

5.粉末消化設備、貯蔵容器の図があり(完全対策P147と同じ)、放出時、弁が開いているのは○閉まっているのは×で答える
クリーニング弁×、選択弁○、定圧作動装置○、流量制御弁○(?、元弁開放装置操作弁○(?

製図
1.二酸化炭素貯蔵容器、選択弁等の図が有り、必要な消化剤本数の計算、逆止弁で必要ない部分を×、操作管の記入、番号をふった部分の名称を答える(数字だけなので位置で名称を言う
A区画12本、B区画10本、C区画4本、D区画5本(答えだけ

2.穴埋め問題。消化材料の計算から、配管径の問題も出題されたけどヒントもあるので落ち着けば何とかなる問題だった



553 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 17:37:30 ]
天理甲4受けた人いる?
新傾向でてたね。
最後の製図、炎感知器使うの?かなりやばそう。
気になったのは
温度上昇の問題であれって半導体選べばいいの?

554 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 17:51:19 ]
天理甲3です。
結構というか大分難しいね。。。
1週間の勉強じゃさすがに無理そうな気配。

ちなみにトーナメント配管のメリット2個って何ですか???
僕は、各ヘッドの放出量を同じにする為&配管の摩擦損失を少なくする為
と書いたけどいまいち自身なし。
後、2番目の問題のMAX量は46kgでOKですか???
誰か分かる方教えてください。


555 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 19:05:04 ]
今日、甲3受けました。過去甲4受かった人間ですが、こんなに難しいとは
思いませんでした。鑑別試験は安全弁:二酸化炭素と答えてしまいました
何しろ写真でさえ見たことないのでわーかりません!

556 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 20:11:01 ]
>>554
>トーナメント配管のメリット2個

・消火剤と放出ガスの混合状態を確保するため
・同時放射する噴射ヘッドの放出圧力を均一にするため
  (『消防設備士講習用テキスト“消火設備編”』p231)

これですかね?

557 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 20:11:47 ]
>>541
拙者も、東京の甲1を受けてきました。
試験直後は、やや、手ごたえはありましたが、自己採点では合否ラインです。

鑑別
1 閉鎖式スプリンクラーヘッドの各部の名称3箇所(デフレクター、ヒュージブルリンク、レバー)
2 2号屋内消火栓の写真を見せて、消火栓の種別(ホースが30Aという表示から)、ポンプ起動時の表示方法(赤色表示灯の点滅)
3 継手の図面記号と名称との組み合わせの間違い選び(6個から2個)
4 ポンプ性能試験装置の写真を見せて、名称、配管の役割(水量計。締め切り定格出力運転時の締め切りと、試験後の排水)
5 忘れました、どなたか、フォローお願いします。

製図
1(1)図のポンプを用いる圧力タンクの水管路および配線系統図を完成させるもの。
 (2)図の呼び水装置の水温上昇防止管路および減水警報装置の配線系統図を完成させる。
2 屋内消火栓の配管系統図から、全揚程、水源水量、ポンプを求める。
 条件:工場→1号消火栓を導き出す。


558 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 20:39:00 ]
天理乙4
問題集(弘〇〇)
の例問題ばかりやっていたのだがあまり意味無かった〜ダメポ

559 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 21:04:58 ]
弘〇〇ってあんま良くないのかな?俺、乙6は弘○社の方が分かりやすいかなと思って
買っちゃったんだけど・・

やっぱオーム買った方がいいかな?

560 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 21:36:20 ]
たしかに分かりやすいのだけれど
例問題はわかりやすいのはいいけど実際の試験問題はもっと深いところ
が出ている!
漏れは例問題中心に学習していたので難しく感じた;
最初は弘〇社で基礎を学んで〜オームでガッチリが良いかも!

561 名前:名無し検定1級さん [2008/01/20(日) 22:37:11 ]
甲1過去問だけでいけますかね?



562 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 23:12:41 ]
過去問なんてこの世にないだろw

563 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 23:17:05 ]
甲5難しかったー基礎知識が全然ダメー
実技は結構できたけど採点されずか。。。

564 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/20(日) 23:59:05 ]
天理甲4受けてきました
初チャレンジでしたが感想は

暖房効きすぎ
あと、後ろのオッサンが試験中ずっと あーとかもーとかイライラしてるのが鬱陶しかった

565 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 00:17:30 ]
今日、奈良の天理で乙六の受験をした者ですが、実技の鑑別試験が難しく
感じました。

五問目の計算問題は全くわからず(こんなのテキストに載ってませんでした)、
二問目の車載式の問題も自信がありません。問一は車載式・問二は水分厳禁
で良いのでしょうか?これって蓄圧式粉末の車載式?圧縮空気が何とかと
問題に書いてましたが。

あと4問目の消火器が3台並んでいる問題で、一番は蓄圧式粉末と蓄圧式強化液
で悩みましたが、ノズルの形から蓄圧式粉末にしましたがどうでしょうか?

帰りに本屋で立ち読みをしたら、筆記試験の方は弘文社の問題集
にそっくりな問題がたくさん出ていました。テキストは弘文社・問題集
はオームとワザワザ出版社を変えたのに・・・。


566 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 00:48:35 ]
天理甲3。最強に難しかった。
特に、筆記(1〜4記号選択)がさっぱり。
オームで勉強してたけど、全然意味ないって感じだった。
さいわい実務経験あるから、何となくで、解いた。
この前落ちた名古屋の方がよっぽど手ごたえあった。
毎年毎年、難くなってるのかな??

鑑別の絵の問題は、
@チャッキ弁(逆止弁)
Aリリーフ弁
かな?
ハロンの問題は、0.32kg/m3で計算しちゃったけど。。。。。

筆記問題は、あとから問題集みても、自分が何選択したか、思いだせん。
問題が複雑で、頭がパンクしてました。

問題集のせいでは、ないんだが、オーム以外に、もっと試験レベルな
問題集ないのかな??

567 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 07:55:06 ]
>>564
甲4お疲れ様です。
確かにききすぎてたね。
寒かったらどうしようと思ったけど大丈夫だった。
試験できました?
最後の製図って炎感知器使います?

568 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 10:18:12 ]
557です。
思い出しました。一部補訂します。

鑑別
1 閉鎖式スプリンクラーヘッドの各部の名称3箇所とヒュージブルリンクの役割(デフレクター、ヒュージブルリンク、レバー。火災の熱でヒューズが溶解して、バルブキャップを開放して放水させる。?)
2 2号屋内消火栓の写真を見せて、消火栓の種別(ホースが30Aという表示から判断)、ポンプ起動時の表示方法(赤色表示灯の点滅)
3 継手の図面記号と名称との組み合わせの間違い選び(6個から2個を選択する、クロス、ユニオン、径違エルボ、ブッシング、ニップル、ティー、だったと思う)
4 ポンプ性能試験装置の写真を見せて、名称、配管の役割(水量計。締め切り定格出力運転時の締め切りと、試験後の排水か?)
5 補助高架水槽の写真を見せて、名称、役割(補助高架水槽、立上り管の逆止弁より二次側の配管を充水させて放水開始時間の短縮を図る?)

製図
1(1)図のポンプを用いる圧力タンクの水管路および配線系統図を完成させる。
 (2)図の呼び水装置の水温上昇防止管路および減水警報装置の配線系統図を完成させる。
2 屋内消火栓の配管系統図から、全揚程、水源水量、ポンプの吐出量、とそれぞれの計算式から求める。
 条件:工場、→1号消火栓、放水量、放水圧、を導き出す。
 (1)1階〜3階までの各階の高さ=4m、地階の高さ=5m、地階床面〜フート弁高さ=2.5m、消火栓の開閉弁の地上高1.5m
    配管摩擦=10m、ホース摩擦=7.8m、ノズル放水圧=0.17MP=17m
    全揚程:(4+4+4+5+2.5+1.5)+10+7.8+17=55.8m
 (2)水源水量:130?/分×20分×2個=5200?=5.2m3
 (3)ポンプの吐出量:150?/分×2個=300?/分


569 名前:名無し検定1級さん mailto:???? [2008/01/21(月) 11:12:04 ]
こんな年に何度も受けれる試験でバタバタ落ちるのが信じられん。
年一回の試験ばかり受けてきたけど、願書提出から試験やって免状
貰えるのほぼ1年後だよ。建築士・施工管理技士だけど。
消防設備士も年1回にしたらみんなもっと勉強して受験すんじゃねーかな。
また1ヵ月後に他県で受けれると思うから自分に甘くなるんだ。

570 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 11:15:31 ]
>>552
製図の1.C区画4本,D区画5本になっているのですがC3本,D4本になりません?
×0.8と思うのですが…。しないとC4本,D5本になります。

2.管径左から60,50,40になりました。最初の計算で60,50,50になったんだけど
怪しいと思って計算しなおしました。

いかが?

571 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 11:45:30 ]
>>569
お前は、消防設備士試験の内容を十分吟味してからカキコしろ。
消防設備士の分類は、何類有るか、分かっているのか。
年1回の受験では、全類取得まで8年かかるんだぞ。
状況が理解出来ないばかは、引っ込んでろ。
建築士とセコカン取った位で、天狗になるな。



572 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 13:13:50 ]
>>548
もし独立日記かくならマジで公開しちゃってほしいです。興味あるわぁ

573 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 13:33:32 ]
>>568
GJ

574 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 16:07:00 ]
>>573
Thank You!!
この板の皆さんにお世話になっているので、ほんの小さなお礼です。

>>562
この板が、一番早い過去問を扱っている。
実施問題は、結構他県でも回して出題されてるから、この板の過去問は押さえる価値はある。
拙者も、すでに2、3年前からの、出題情報は確保している。
だから、自分が受験したときも、なるべくカキコするようにしている。



575 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 16:45:16 ]
>>568
僕は2号消火栓じゃなくて易操作性1号消火栓と書きました。


576 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 18:49:12 ]
質問ですが、車載式粉末消火器に圧縮空気を充填した場合の注意事項を
教えていただけませんか?

577 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 18:52:29 ]
そんなの出るのか?

578 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 19:44:58 ]
>>576
空気の湿気

.>>577
2006年の千葉の実技で出題されたよ。




579 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 20:09:33 ]
消火器のノズルやホーンの形の見分けに苦労していますが、蓄圧式強化液
と蓄圧式粉末の見分け方ってありますか?

機械泡のようにわかりやすいといいのですが

580 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 21:07:36 ]
甲4の実技試験は部分点の採点は有りますの?

581 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 21:32:10 ]
〉〉580
あると思うよ。最後の問題って炎感知器使った?



582 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 21:46:40 ]
俺は使ってないよ

583 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 22:27:54 ]
>>579
ホーンでなくてノズルなら強化液なんだが。
強化液でホーンになっているのなんて、あるのか


584 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 22:38:53 ]
>>575
拙者も選択肢で考えたのですが、ノズルが開閉式であること、ホースが保形の30A(1号消火栓の場合は40A以上のホースを使用)ということから、2号消火栓と判断しました。
でも、自信はありません。この件でどなたか、1号・2号消火栓の違いの補足説明をお願いします。

585 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 23:21:56 ]
甲4受けるんだけど、あと一月、一日2時間くらいやれば受かるだろうか?
仕事から帰ってきて、少ない時間でやらなきゃいけないんだけど・・

みんなどのくらいやった?

586 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 02:13:37 ]
>>585 甲4の件
前々回、一日約二時間を三ヶ月勉強したものの、
範囲をフルカバーできずに散った。

で、前回は乙4受けて1週間の勉強で通った。

こんな感じ

587 名前:名無し検定1級さん [2008/01/22(火) 07:50:11 ]
>>584
2号消火栓と補助散水栓のホースは25Aみたいですよ。
www.yokoi.co.jp/page-prd/004.html
www.yokoi.co.jp/page-prd/010.html

588 名前:名無し検定1級さん mailto:???? [2008/01/22(火) 08:45:48 ]
<<571

真意が伝わらなかったな、何受験するでもしっかり計画練ってやるべきだ
という事を言いたかっただけだ。
建築確認出す上で消防設備設置届けも自分で書いてる関係上、甲4、乙6
は以前取った。消防設備士資格は複数持つ人がほとんどだろう。
建築屋としては他の資格試験との兼ね合いも考えて順番を決めてるという
わけ。

589 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 09:58:29 ]
>>570
もう時間経っちゃっているんで値は忘れてしまった
でも自分も×0.8で計算したけから計算ミスか記憶ミスかもしれないです
CかDは150uで、最低必要消化剤量135kg÷1の容器貯蔵量になったかな

最後の問題は微妙だったんだけど
管径は管径と流量の表から、流量が通る最低の管径を選んだけど値は覚えてない
流量は3つのヘッドでA〜Bが300とすると、B〜Cは200(×2/3)、C〜Dは100(3/1)
って感じだったなー

590 名前:589 mailto:sage [2008/01/22(火) 10:13:39 ]
>>570
今思い出したけど、通信器室の×1.2があったかもしれない。。

591 名前:名無し検定1級さん [2008/01/22(火) 12:12:04 ]
甲4の実技試験、部分点採点有りなら嬉しいなあ



592 名前:名無し検定1級さん [2008/01/22(火) 12:15:01 ]
甲4二回目で取れますた。だけど、5年に一度の幡ヶ谷の再講習は矢田
あきこ。

593 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 12:29:06 ]
>>592
仕事での減点が絶対に無い自身があれば、
講習を受けない減点だけでは免許取り消しにはならない計算。

594 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 15:43:59 ]
>>586

市販の教材、何を使いました?
どの参考書や問題集をやればいいのか。甲や乙の4類取得された皆さん、ぜひ教えてください。

595 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 21:06:10 ]
電気工事士2種持ってたら、甲4で出る計算問題は全部免除されるんですよね?

596 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 01:07:17 ]
んだ
だが免除使うのも良し悪しなんだけど

597 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 05:24:39 ]
設備士試験では、免除になる科目が苦手の科目なら免除。得意の科目なら免除を受けないで点数稼ぎ。
科目ごとのクリアー最低点と、学科全体のクアー最低点が違うからな。
全部の科目がクリアーでも得意科目で稼いで平均点を押し上げないと不合格になる。

598 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 08:41:53 ]
天理甲4を受験した方にお聞きしたいのですが
電気の基礎で誤ってるものを選ぶ問題で悩んだんですが
磁極の強さ(wb)を回答したのですがこれは正しいみたいで
誤ったものって他の3つの選択肢でどれだったのでしょうか?

599 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 13:11:41 ]
>>597
理屈がおかしくないか?
問題数が違うんだから最低点が違って当然
合格基準が得点率で決まってるんだからそれで議論しないと

600 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 15:58:35 ]
突然ゴメン、教えて下さい
今のマンションってスプリンクラーが付いているの?


601 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 16:51:46 ]
付いてないっしょ



602 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 17:09:22 ]
>>600
旧220号か?
ttp://www.hochiki.co.jp/kaisei/b04.html

603 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 17:12:33 ]
>>599
合格基準をよく見直してごらん。
学科は、各科目ごとには40%で合格。
だが学科全体で60%ないと不合格。

たとえば
消防法令が52%、電気が免除、その他が61%で、学科全体で58%なら不合格。
消防法令が52%、電気が90%、その他が61%で、学科全体で65%なら学科は合格だ。

604 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 18:14:58 ]
>>587
ご指南、ありがとうございます。

拙者も、カキコの後、関係法令を見てみたのですが、外見上の区別はないという結論でした。
というのも、ポンプ性能と放水圧のみでの規制しかなく、外見上で判断できる区別がないということです。
強いていえば、易操作性(保形ホース)か、従来の形式(消火用ホース)かぐらいしかないようです。

メーカーのカタログではなく、法令関係等での、条文をご存知の方、再度ご指南お願いします。


605 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 18:19:27 ]
604です。文章力の甘さがでました。

外見上の区別はないという → 外見上の区別ができる判断要素はないという

606 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 18:54:11 ]
甲4って、電気工事士2種や、危険物乙四と比べで、どのくらい難しいんだろう?
電気工事士の実技試験は別として考えて


607 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 18:58:06 ]
範囲が広いよー
覚えることいっぱい

608 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 19:00:28 ]
>>606
下手すると2電工より大変な気がする。
俺は参考書見て乙4にしたw

609 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 19:11:14 ]
>>604
設置場所で規制はあるけどな。
たとえば工場では2号消火栓は不可とか。
しかし外見からでは区別つかないんじゃないかなぁ。

610 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 22:41:47 ]
>>609
604です。
やっぱり、外見からは、判断できないですよね。

>>568鑑別の2問目の問題としては、
2 屋内消火栓の写真を見せて、種別とポンプ起動の明示方法を記せ。
(解答例)
例1 易操作性1号屋内消火栓、表示灯の点滅(フリッカー)
例2 2号屋内消火栓、消火栓の内部又はその直近に設けられた表示装置による。
例3 スプリンクラー設備の補助散水栓、なし(自動警報装置による)

て、感じかな。

611 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 23:08:53 ]
>>606
電工学科は誰でも行けるが。消防は厳しいです
過去問集があれば楽なんだろうが。

危険物乙4?真面目に勉強やって落ちる奴居ないだろ



612 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 23:46:39 ]
>>611
>危険物乙4?真面目に勉強やって落ちる奴居ないだろ

↑それはつまり真面目にやっても甲4は落ちるってことなんですかね・・?

自分は電工2種と、乙4危険物、消防設備乙4持ってるんですが、
次に受ける甲4はかなり難しそうで・・

ちなみにオームの本、3冊買ってしまいました。参考書用のと、問題集っぽいのと、製図専用のやつです。


613 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 00:16:58 ]
質問です。
消防設備士の受験を考えてるんですが、類がたくさんあってどれから受けていいか分かりません。
初めて受験する場合って何類から受験した方が取っ付きやすいんですか?

614 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 00:38:29 ]
乙4か6じゃね?

615 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 01:39:28 ]
>>613
自分のバックグラウンドによる

616 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 01:42:15 ]
>>603
結局得点率の話になってる件

617 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 06:02:16 ]
>>612
乙4持ってるのならいけるような気がするが、
難しいことには変わりない。
自分の得意な問題出ることを祈るしかない。

618 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 06:58:42 ]
>>616
要は、免除科目以外の回答が全く同じでも、
免除を受けなければ合格していたのに、免除を受けていたから不合格になったという場合がよくあるという事。

619 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 08:52:54 ]
1つ質問ですが、「試験復旧スイッチ」とは、感知器の試験のときに使うスイッチらしいですが、感知器の試験以外では試験復旧スイッチは使わないですか?
基本的に、どんなスイッチかわかりづらくて困ってます。

620 名前:名無し検定1級さん [2008/01/24(木) 12:10:29 ]
>>619
試験の意味を勘違いしていないか。
此処で云う試験とは、受信機本体の試験の事だ。
受信機本体で、強制的に火災信号を発信して、
受信機本体が正常に火災表示するかしないかを調べる試験だ。
感知器が正常に作動するか、しないかを調べる試験ではない。

621 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 12:47:10 ]
>>620

で、結局は試験復旧スイッチは感知器の検査のとき以外は使うことはないでよいのですね。



622 名前:名無し検定1級さん [2008/01/24(木) 12:59:32 ]
>>621
受信機の火災表示試験とは、受信機本体の試験だよ。
受信機が正常に火災表示をするか、しないかを調べる試験だよ。
感知器は、関係ないよ。感知器から、火災信号を出すのでは、ないよ。
受信機本体が、自ら火災信号を出して、その信号に対して、
本体が火災表示をするかしないかを調べる試験だよ。


623 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 15:03:55 ]
>>621
試験復旧スイッチは感知器の検査のときには使用しない。
試験復旧スイッチは感知器の検査のとき以外に使う。

624 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 15:23:22 ]
来月甲5受けるんですが
実技試験てどんなの出るんですかね?
押さえておいた方がいいポイントとかありますか?
市販の参考書は問題数が少なくて…

625 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 17:25:48 ]
>>623
うそいっちゃいけないよ

626 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 18:41:48 ]
>>624
参考書と問題集は違うぞ。
問題を見たければ問題集だ。
参考書は説明が中心で例題はおまけだ。

627 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 21:27:57 ]
>>626
一応オーム社の『5類消防設備士厳選問題』てのもやってるんですが
実技に関しては十数ページ8つの大問
『完全対策』て参考書はわずか5ページ余り…
1類や4類に比べると問題のパターンが少ししか分からないので不安になりまして

628 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 21:52:56 ]
>>614

> 乙4か6じゃね?

ありがとうございました。
とりあえず、乙4か6を目指してみます。

629 名前:名無し検定1級さん [2008/01/25(金) 02:47:42 ]
1/20の天理の合格発表っていつだっけ?
誰か教えてください。。。

630 名前:名無し検定1級さん [2008/01/25(金) 08:42:41 ]
629
それで間違いないはず

631 名前:名無し検定1級さん [2008/01/25(金) 20:19:37 ]
2月15日だよ



632 名前:火報屋 mailto:sage [2008/01/25(金) 20:48:32 ]
試験復旧と自動復旧
試験復旧は主に熱感知器の作動点検で使用します
熱源がなくなる(感知器の接点が戻る)と受信機が復旧します
自動復旧は一定の間隔で強制的に受信機をリセットする機能です
煙感知器の作動試験時に仕様します
※受信機の種類や接続感知器よって性能や仕様が変わります


633 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 09:32:34 ]
>>623>>632が正反対のことを言っているが、632が正しい。623は嘘つき。
2ちゃんねるとはいえ、623の書き込みを信じたことにより、もし火災で死亡事故になってしまった場合、623は刑事的責任が追及されることもあります。



634 名前:名無し検定1級さん [2008/01/26(土) 11:12:16 ]
免状交付後の講習会の効果測定て難易度はどうですか?

635 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 13:24:17 ]
>>634

効果測定は、自分の持ってる類だけやればいい。
例えば、避難器具・消火器の講習なら、午前中に@法令(共通)、午後に前半にA避難器具、後半にB消火器をやる。講師は担当分野により変わる場合が多い。
したがって、5類のない奴は、効果測定では@とBをやればいい仕組みだが、講習ではあえてAを聴かなきゃいけないから、5類取る気ない奴は寝ててよろしい。
ちなみに、効果測定は○×式で、更新のための効果測定に、合格点のような基準は一切ない。

636 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 14:55:23 ]
今度、乙4受けようと思うんですけど、テキストや問題集でいいものってありますか?
色々あって何を買っていいか分からないので、使いやすいものを教えてください。

637 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 15:28:50 ]
>>635
なるほど。

>>636
完全対策で充分かと。
同僚が完全対策よりも細かく難しいテキスト使ってて(名前忘れた)、
前日にそれやってヤバいと焦ったんだけど、
いざ試験問題やったら完全対策で充分だった。
焦って損したのは覚えてる。

638 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 19:58:36 ]
てか、何で乙を取るの?
乙なら点検資格者と一緒じゃない?
甲を取らなきゃ意味ないんでない?

639 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 20:58:05 ]
受験資格ナインデスゥー

640 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 21:51:13 ]
危険物の甲種は受験資格がきびしいが、設備士の甲種は受験資格は間口が広いぞ。
工業高校卒業で、ほとんどの人は受験資格になるし。
電気工事士とか、水道の管工事の資格とか、無線の資格でも受験できたりする。

641 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 22:06:28 ]
4月から危険物の甲種受験資格は大幅に緩和されるよ。
消防設備士も資格マニアの必死な陳情で実現するかもよw



642 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 01:16:20 ]
>>633
事故後に2ちゃんねるで学んだとか言い訳する奴は、世間に非難されるだけだよ!


643 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 12:46:02 ]
特類受けるんですが、火災および防火の知識ってオームの2冊で対応できました?
工事なんかは不足感があるんだが

644 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 14:30:32 ]
特類俺もうけるよ
2月10日初受験


645 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 14:32:28 ]
その日乙6受けるよ

646 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 14:51:18 ]
近く乙4類受けるんですが、最近の鑑別試験ではどんなの出たか、情報お願いします。

647 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 16:19:00 ]
>>606甲4の難易度は、約29%くらい。つまり2種電工よりも難しいってことかな。

648 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 16:23:43 ]
ま2種電工もっていたら、甲種4類以外の類も(もちろん甲種)受験可能なんだけども。
やっぱ電気関係(甲4乙4乙7)の受験に関してかなり有利かな・・・

649 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 18:10:01 ]
>>606
電工と設備士甲4は、試験のレベルが違う。

知識量は甲4の方が多く必要。
肉体的能力は電工の方が必要。甲4は鉛筆と消しゴムが使えれば片腕の身障者でも可。
受験の機会は甲4の方が容易。東京だけで年に6回あり、全部を受験してOK。

650 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 18:47:30 ]
甲4の製図試験で差動式分布型感知器熱電対式の問題って結構でますかね?
個数計算するのが、さっぱりわかりません。

あとパイプシャフト等のPS・DS・EPSの
「いずれの部分からも50m以内だと一つの警戒区域とし、各階の警戒区域の後にたて穴区画の番号をつける」と言うのが
意味がわりません・・
この部分の50m以内というのは具体的になにの部分からなのでしょうか?

PS・DS・EPSで、各階で天井が塞がってるのに、PS・DS・EPSの最上階部だけに煙感知器つけてもいいのでしょうか?
各階のPS・DS・EPSに感知器はつけなくてよいのは何故なのでしょう?
ちなみに1m2以上のPS・DS・EPSの話です、

651 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 20:04:28 ]
乙7の試験本はどれが良いのですか?とりあえず調べてみました。

・試験突破テキスト(オーム)(17年改定版で古いような気が…)
・筆記×実技の突破研究(オーム)(19年改定版)
・電気書院の工事と受験からの問題集

他にもあったらお願いします。



652 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 20:38:33 ]
>>651
人による、としか言えないが。
メガーやワイヤストリッパーの写真を見て、名前や使用目的が回答できる人と、
実務の知識がまるで無い人では違うからなぁ。
そもそも、電工の免許がある(認定は不可)人なら実技試験は免除だし。
平均的には、
・筆記×実技の突破研究(オーム)(19年改定版)
このへんがおすすめかと思うんだが。

653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 20:53:51 ]
いま乙4の勉強してるんだけど、鑑別で感知器の写真を見て名称を答えるのがあるじゃん
あれってさ、メーカによっては差動式スポット型も定温式スポット型も見分けがつかない物もあるじゃない?
外形で判別できるようにJIS規格とかあれば別だけど、あの試験に意味あるのかな?


654 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 21:50:54 ]
>>650
ここで聞くより本を読んだ方がいいかと。
最低限の知識あるとして言います。
耐火構造なら88u以下なら4個。どんなに狭くても4個つける。
あとは22uごとに1つつける。
200uの部屋なら200−88=112 
112uの22uごとに1個だから112÷22=5.09 
少数繰り上がりで6。
はじめの88u分と112u分の合計4+6で10。で、10個つける。
まあ、早い話22uごとに1個なので200÷22=9.09
少数繰り上がりで10。で取り付けは10個。
あとPS等は天井はつながっていても部屋、区画は分かれていて煙は
上に上がるので一番家の天井につける。
50mはハシからハシ。階段とエレベータで一番遠い所通しから
50m以内なら同じ警戒区域。ちょっとでも離れていたらダメ。
直径50mの円内にすっぽり入ったら互いに同じ警戒区域なると思って。
でも2階以上放れたら別警戒区域だお。

655 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 22:36:33 ]
>>654
ありがとうございます!

その解説ならわかりました。
オームの本何冊か買ったけど、説明が不親切というか難しいのでよくわかりませんでした

656 名前:名無し検定1級さん [2008/01/28(月) 08:18:56 ]
乙7は最短一日二時間勉強したとしたとして、最低 何日前から勉強したらギリ合格ラインに達しますかヨ
頭の良さはは並でオームの法則はわかります。

657 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 09:16:04 ]
テキストに書いてあることが9割方わかるようになった時に合格ラインに達する
何時間かければそこまで行くかなんて人によって全然違う

とにかく、時間さえかければ猿でも合格できるという試験ではない

658 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 09:23:28 ]
理屈は分かる、理解も出来る。
だが、数字の暗記がメンドクサイ。

659 名前:名無し検定1級さん [2008/01/28(月) 09:39:49 ]
>>657 有り難うございます。

660 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 18:29:32 ]
>>657
俺は2/3に受ける。電工2、乙4持ちですが、3日やれば
だいたい合格レベルに達する。
いちからの場合はわからんが・・・・

661 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 22:24:02 ]
特類今回3回目@東京0210
市販の問題集はまったく当てにならない。
受かった人を尊敬するよ。
前回の東京は実務やってないとわからないのもあったな。(SPヘッドの色分け等)



662 名前:名無し検定1級さん [2008/01/29(火) 08:22:31 ]
>>661
> 前回の東京は実務やってないとわからないのもあったな。(SPヘッドの色分け等)
定番問題だろうが。このスレを最初から、よく読め。
自分の情報収集力のお粗末さは棚に上げて、何が実務をやってないとわからないだ。
某社の手引きにも記載されているだろうが。
お前の頭では、永遠に合格出来ないから、潔く諦めろ。

663 名前:名無し検定1級さん [2008/01/29(火) 17:46:43 ]
>>662
厳しいですね。
もっと優しくしてあげましょうよ。

664 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 17:55:37 ]
1類の仕事をしていないと、スプリンクラーヘッドの色なんか知らないと思うが。
ちなみにオレは3・4・5と6・7類。仕事は4類と6・7だけだなぁ。
まぁ、試験に出るから参考書に書いてあるはず、という論なら否定はしないが。

665 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 21:00:39 ]
思いっきり書いてあるし、覚えとかないとダメなんじゃないの?
覚えたくないけどというか覚えられないし



666 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 21:28:50 ]
甲4の製図問題で差動式分布の空気管式と熱電対式って絶対でるんですかね?



667 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 22:19:11 ]
>>666
オレが受けた時は製図には出なかった。
筆記の方で空気管式の問題が2問と鑑別で1問出たけどな。
必ず出るという物でもないが、出る確率は高いと思う。
覚えていて損はないはず。

668 名前:名無し検定1級さん [2008/01/29(火) 23:24:38 ]
乙六の受験生ですが、実技の鑑別の5問の配点ってどうなっている
のですか?5問それぞれが均等配点ですか

部分点もあるのでしょうか?

669 名前:名無し検定1級さん [2008/01/30(水) 07:52:48 ]
>>668
そんなコトを気にするより、しっかりと勉強して余裕で合格点が取れる実力を身につける努力をしなさい

670 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 12:08:22 ]
東京 甲1合格キターーー

671 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 12:43:00 ]
東京甲3合格記念カキコ



672 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 17:22:42 ]
>>670
>>671おめでとう!

673 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 17:57:03 ]
東京甲2ゲット
これで甲1245乙67
2月10日の特類もいくぜ!!!
てか、午後にしてほしかったよ・・・

674 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 20:28:28 ]
4人で3年間で8000万
すごいな。営業見習いたいくらいだよ

675 名前:名無し検定1級さん [2008/01/30(水) 22:24:22 ]
甲4の製図試験で、差動式分布型空気管の感知器を書き込む時は、
空気管と壁の距離や、空気管同士の距離、何mとかも書くのでしょうか?
ただ、線と感知器だけ記入すればよいのでしょうか?

676 名前:名無し検定1級さん [2008/01/31(木) 00:29:22 ]
今度乙6類受けるんですが、機械に対する知識があまり理解できません。試験の時はこの科目はどんな感じの問題がでるかわかる方教えてください よろしくお願いします(>人<)

677 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/31(木) 00:40:40 ]
>>676
問題集に載ってるような感じ

678 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/31(木) 02:45:55 ]
>>676
またオマエか
軽く死ね

679 名前:名無し検定1級さん [2008/01/31(木) 14:35:49 ]
..675
そこまでかかないから安心しろ
俺が受けたときは配線も書かなくて感知器の個数だけでOKだった

680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/31(木) 15:41:10 ]
一管と危乙4を持ってます。
甲1と乙1ってかなりレベルは違いますか?
管工事だと1級と2級の違いくらいかな?

681 名前:名無し検定1級さん [2008/01/31(木) 19:36:07 ]
610です
東京、甲1、合格でした。
法令・80%、基礎・50%、構造・機能・65%、筆記全体・68%、実技・88%、

やっぱり、基礎はすかすかでの合格、筆記全体もギリという感じ。
さらなる、勉強もしなきゃ・・・



682 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/31(木) 20:48:53 ]
>>681
どのような問題集使いましたか?

683 名前:名無し検定1級さん [2008/01/31(木) 21:18:25 ]
>>675
問題にもよるが空気管の距離は書く事は無いと思う。
ただ、重要なのは空気管は20mから100mなので
検出部は100m以下になるように。20m以下の場合は
2重、コイルにする。


684 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 10:47:07 ]
消防設備点検資格者の方が良いと思うのだが…。
これって講習だが難しいの?(スレ違いスマソ)

685 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 12:40:55 ]
>>661
市販のテキストはほとんど使えません。
防火対象物の点検資格者の講習テキストで合格しました


686 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 13:16:13 ]
>>676
               ,r::::::::::::::::::::'-、                     
            ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
           . l::::::::! '"        i::::::ヽ
            ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
             l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
             !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
           .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
              ヽ!  :, ---.、 :   /! '
               ヽ :'  −  ::.  ;'.!
                ヽ      ,:' l,r 'ヽ
                rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
              i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
              l  l! i. /,,r'    ´
             
           マータ・オ・マエクァ [Marta O Maecha]
               (?〜1965 スペイン)

687 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 13:25:52 ]
>>684
>>8

688 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 15:07:39 ]
3月に甲4受けます、電3持ちで電気得意だから免除無しで点数稼ぐ作戦です。
消防は初受験なので頑張ります。

689 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 15:44:37 ]
どうでもいい書き込みはイラナイよ

690 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 17:59:00 ]
20年度の上半期の試験日程表が試験センターにありましたよ。
10月以降は建屋の改修工事があるそうな。試験会場は受験票で
確認してくださいってかいてあるよ。



691 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 19:25:08 ]
>>688
電工持ちで電気を受けるなら、電子回路の基礎を復習しておくといい。
オームの法則の展開式、たとえばP=E2乗/R、とか。
電圧と電荷からコンデンサの容量を求めるのもあったし。弱電屋ならQ=CVなんて常識だけどな。
合成インピーダンスの計算式も試験に出た事があった。
まぁ、コイル1個と抵抗1個の簡単な物だし、計算自体は原理が分かっていれば方程式も不要な簡単な計算。



692 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 19:56:57 ]
天下の三種電気主任技術者にそんなあどヴぁいすは不要だろ

693 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 20:09:58 ]
>>692
そうだね、電3持ちで甲4初ならば、実技と法令にウエイト掛けたほうが良い


694 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 21:03:07 ]
>>687
答えになってない。横着しないでちゃんと答えろ。

695 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 21:49:09 ]
日曜日に試験受けるけど雪の予報だよww

696 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 21:59:52 ]
東京では甲1は午前で甲2,3は午後でつか?

697 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 22:52:12 ]
>>694
そこまで言うなら自分で調べたらどうだ
偉そうに言っていいのは消防署かビルオーナーくらいのもんだぞ

698 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 23:29:55 ]
>>694
調べる脳みそもねぇのか??
糞野郎だな。

699 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 23:52:43 ]
>>698
自己紹介乙

700 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 00:04:52 ]
東京甲2
法令57% 構造・機能57% 筆記全体57% 実技***%wwwwwwwwwwwwwwwwwwww



701 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 00:42:15 ]
東京乙3類合格しました
あとは乙1で乙は全類完了
次は甲類制覇で免状を
完全に埋めます



702 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 01:39:47 ]
オレは、乙7→乙6→甲4→甲5→甲1→甲特の、最短コースを狙ったが。
甲4で1回足踏みして、現在甲5で停滞中。

703 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 09:51:20 ]
>>700
予選落ちはキツイのー

704 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 09:51:58 ]
>>698
ゆとり乙

705 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 12:36:15 ]
>>702
甲特への最短コ-スの意味か?
甲特有っても甲2、甲3が免除される訳でもあるまい。
甲特で何をする心算なのだ?

706 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 12:49:07 ]
>>705
パッケージ型の設置で甲特が必要な場合があるんだよ。

707 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 13:54:29 ]
やっぱり免状に空欄があるのは美しくないよな

708 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 14:21:26 ]
>>707
それでは乙7から順に下から取得で

709 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 14:32:43 ]
706
パッケージ型設置でどうして甲特が必要なの?
特殊消防用設備等ではなく令29条の4だからいらないでしょ?
どうですか?


710 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 15:17:38 ]
>>709
確かにパッケージは1、2、3のどれかもってれば
いいことになってる。特殊消防設備の意味がわかってないのだろう。
ゆとり脳って怖いですね

711 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 15:19:26 ]
特類の設備ってまだ存在しないんでしょ?



712 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 15:30:30 ]
>>711
もう、存在はしているらしい。
しかし、特類の工事のために特類の資格が必要な人は現在時点では日本で数人のはず。
実務で資格が必要になる将来に備えて今から資格を取っておくというのもアリだけどな。
まぁ、特類を受けるヤツのほとんどが、現場の仕事では特類の資格を必要とはしない人だろうと思う。
就職や転職、社内の昇進などのために特類もあると有利という人もいるんだろうが。

713 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 16:28:47 ]
>>711
存在してるわ

714 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 16:45:52 ]
次スレのテンプレは書き換えないといけないね

715 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 18:31:56 ]
1/20に奈良で受けたんだが、まだ未発表なのね。東京はもう発表してるのにー。

716 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 18:38:50 ]
採点前に鹿に食べられた

717 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 18:45:41 ]
なるほどなー。しかし奈良は寒かったわ・・。まじ寒かった。
2/15まで我慢するわー。



718 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 18:56:54 ]
>>713
何か教えてください

719 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 20:02:48 ]
>>702
甲特は危険物甲類のように、オ−ルマイティ−と勘違いしてたりして?


720 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 20:16:20 ]
>>707
乙1〜乙5は空欄が望ましい。


721 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 20:40:52 ]
<<702
甲特の最短コ−スに乙6,7は不要だろうが
現時点で最短とは成らないだろう。
書きこみ自体が無意味




722 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 20:56:28 ]
>>706
いや甲1,2,3でパッケージは設置できませんか??

723 名前:名無し検定1級さん mailto:? [2008/02/02(土) 21:13:40 ]
今日の八戸の試験受けた人いる?
漏れ甲4受けたけどダメポ・・・orz
明日は青森で同じく甲4受けるけどどうかなー。

724 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 21:18:27 ]
資金稼ぎに甲特を設定しました。

消防センタ−

これは嘘だろう。

725 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 21:27:43 ]
>>723
二股かける時点で終わってる。
交通費の無駄
清く諦めて出直せ
まさか他県にまで受験申請してたりして

726 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 21:30:49 ]
それほど珍しくないと思うけど

727 名前:Pure audio香具師 mailto:sage [2008/02/02(土) 21:40:22 ]
去年乙6類を取得しますた。今年は乙7類にチャレンジする予定です。
漏れは電気工事士の資格を持っているので乙7類は楽勝と思っていますが
試験免除の範囲が良く判りません。
検索すると下記の書込み(記述)が有りますたが、本当でしょうか?。
      ↓

乙7類に関しては「乙6類」および「第2種電気工事士」を持って
いた事により、筆記試験30問中、20問免除。(しかも実技試験まで免除)



728 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 21:52:28 ]
www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/subject.html
法令の共通部分、法令以外の電気に関する部分、鑑別は全問が免除でいいのかな

729 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 21:54:38 ]
明日東京で消防設備を受けますが、本当に予報では雪と出てますね^^:
最高気温も3度らしく、みなさん暖かくして出かけましょう

730 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 22:50:02 ]
すんません、甲よん持ってれば乙7の電気の基礎は免除ですか?

731 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 03:43:53 ]
甲4を持っていれば乙7の基礎知識と法令(共通)は免除可能です。
ちなみに乙4でも同じように免除可能です。



732 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 06:20:43 ]
19年度の消防白書によると現時点で特殊の認定は13件だってさ。
実在してるということだな。
ところで昨日幡ヶ谷近辺にいったんで、ふらりとセンターによってみたら、
工事してたね。



733 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 08:38:07 ]
>>731 どうもありがとうf

734 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 12:10:04 ]
この資格を受験する人は、点検する仕事をしている人なのかな?

735 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 13:26:34 ]
>>734
俺はそうですよ・・

この仕事は大変です。給料安いし、普通のブルーカラーですからね。

これに関連した職業目指してないなら取っても無駄な資格じゃないですか?
講習料も高いし。種類も沢山あるし

736 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 14:19:40 ]
2月に乙6受けるけど、オーム社の『6類、消防設備士 厳選問題』一冊やってれば受かるだろうか?
この本結構ページ薄いし、ちょっと心配だ。

737 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 15:15:56 ]
イケる

738 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 15:24:38 ]
すんません 今日の東京乙7の鑑定の変流器の型と利点はなんすか?

あと配線書くもんだいはどんなんが正解ですかね?

739 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 15:30:33 ]
おれはその本で勉強して受かった。
ただしその本で理解したら他の本の問題集を試したけど。
ただし立ち読み。
試験問題は消火器の設置本数とか出た。
鑑別は本のまんまの問題だった

740 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 15:36:43 ]
乙4と乙6の講習何であんな年に数えるほどしかやらないんだ?
基本は独学なんだろうが、補講のつもりで受けたいと思ってるのに
早くやってくれ。

741 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 17:35:03 ]
東京で乙7受けてきたよ。問題は結構簡単だった。

試験が始まって途中退席時間になったら退出したい人は机に貼ってあった受験票シールを問題に貼って回答用紙と一緒に教室出口で試験官に渡すんだけど
前の眼鏡野郎が問題に受験番号と名前書いてなくて試験官に書くよう注意されていた。
そいつ言わく「シール貼ってるから誰のかわかるじゃないか!名前を書くなんて二度手間だ!」とか言って何度も書くよう依頼する試験官を振り切り帰ったな
そいつの問題と回答だけ別管理されてたけど・・どうなるんやら



742 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 17:36:35 ]


お疲れ様でした。お疲れ様でした。最強債務講師陣






743 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 17:40:55 ]
>>741
>別管理
終わったなw

744 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 17:50:53 ]
問題用紙を流出させないための措置だろうから合否には影響なさそうだけど
どうなんだろうね

745 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 18:11:52 ]
>>743
消防試験研究センターのブラックリスト入りケテーイ?

746 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 18:26:26 ]
>>741
引きこもりがたまに外でればこれだからなw


747 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 18:54:39 ]
>>741
別管理自体は、採点には問題ない。
単に、名前がない→誰の物か確認できな→問題用紙未提出扱い→失格
と、なるだけだろうな。

748 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 18:55:03 ]
名前は試験時間前に説明受けて記入するはず、横着野朗が
問題用紙に名前を記入するのは、回収漏れや切り取り等の
防止が目的だろう。
名前シールは実技の問題用紙に貼るので解るが、筆記問題は
未回収扱いされても文句は言えまい。
合格の手応え有れば素直に従ったと思う。


749 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 18:56:10 ]
きょうの4類鑑別、どんなのが出題されたか教えてください。

750 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 18:59:40 ]
絶滅危惧種の乙7受けて、エキサイトしてる哀れな奴で決定

751 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 19:00:41 ]
>>738
あくまで私の解答ですが、変流器の種類は「屋内分割型」
使用するメリットは「設置後も取り外しが可能である」と書きました。
ただ、試験後に参考書を見たら「分割できるので工事に手間がかからない」
「既存の配線に手を加えることなく後から設置が可能」とあったので
もしかしたら間違えたかもしれません。
あと配線の問題ですが、2級受信機だったので警戒電路が60Aを超える場所には
設置できないので、受信機と変流器に×印をして右側の電流制限器の近くに
変流器と受信機を移したのですが、はっきり言ってあまり自信がありません。
それと話は違いますが、最後の漏洩電流検出試験の問題は「作業電流値を測定する」しか
書かなかったのでこれもあまり自信がありません。
残りの鑑別の問題は全て自信があるのですが…



752 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 19:06:12 ]
1検電器の名前と用途を答える問題
2銅スリーブの名前とどうやって接続するか答える問題
3騒音計の名前と地区音響装置音声、音声以外の場合何デシベルで規程内か答える問題
4配線で耐熱配線が必要な物に○それ以外×を付ける問題
5…忘れた

753 名前:751 mailto:sage [2008/02/03(日) 19:06:28 ]
失礼しました。
(誤)作業電流値 → (正)作動電流値

754 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 19:13:54 ]
>>752

これは甲4? 乙4?
東京? 埼玉?

755 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 20:42:22 ]
>>754
東京の甲4
5はP型一級受信機の回路導通試験の順番と火災表示試験の順番だ

756 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 20:59:49 ]
来月甲種4類を受けますが、これ、難しいですか?

757 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 21:52:18 ]
>>752
それって午後の問題だよね?
誰か午前の問題覚えてますか?

758 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 21:54:37 ]
>>757

午前と午後に分かれてるの?
試験問題、違うんだ…

759 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/03(日) 22:01:05 ]
午後は免除組らしい

760 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 22:05:42 ]
>>758
そりゃちがうだろw

761 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 22:45:52 ]
>>758
鑑別
 1忘れた
 2音圧の測定機の写真があって、@その機器は何を測定しているのか。A何レンジで測定するのか。
 3光電分離感知器の設置場所が正しいものに○それ以外×を付ける問題
 4ガス漏れ火災警報設備の、配線の名称と受信機(表示部?操作部?)の名称を答える問題
 5光電スポット感知器に試験器を近づけている写真があって、@何試験をしようとしているのか。A何試験器を使用するのか。
製図
 1建築図面に感知器を記入する問題
2建物の系統図を見て配線本数を求める問題




762 名前:名無し検定1級さん [2008/02/03(日) 23:00:22 ]
>>761
ああそうそう
ありがとうございます。
今になってちゃんと鑑別5問回答したか
不安になったものですから。
ちなみに1問目は
絶縁抵抗試験でクリップ部はアースに接続です。

763 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 02:01:49 ]
>>682
遅くなりました。
テキスト・問題集は、
消防設備等の知識1・2・3類 ー早分かりノートー(日本消防設備安全センター)
消防用設備等の演習1類(日本消防設備安全センター)
試験突破テキスト1類(オーム社)
筆記×実技の突破研究1類(オーム社)
試験問題の研究1類(オーム社)

今回、1回で運良く受かったのは、製図対策で問題集の問題をコピーして解いたことかな。
この方法は、甲4のときからやっている方法で、結構、頭に入る。


764 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/04(月) 12:24:19 ]
今日、幡ヶ谷のセンター本部へ行ってきたんだが。
消防訓練所の工事で、幡ヶ谷駅や代々木上原駅からの徒歩コースの、
訓練所を通り抜ける道が閉鎖されていて、遠回りになっている。
笹塚や東北沢からの経路はそのまま使用できる。

京王線なら笹塚、小田急線なら東北沢がおすすめだな。

765 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 14:32:03 ]
>764
親切な書き込み乙
昨日、警備のおっちゃんの言われるまま遠回りしたお
なんで大雪の中遠回りさせるんやんけ〜ておもーたわ


766 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/04(月) 15:16:43 ]
オーム社の参考書2冊を一周しただけで甲種4類に合格できたっぽい
結構簡単な資格だな。わざわざ講習会に通ってお布施する必要なんてないじゃん。

767 名前:名無し [2008/02/04(月) 16:11:48 ]
東京 午前 甲4 鑑別 問2の答え教えて。

768 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/04(月) 18:52:16 ]
>>752

昨日の試験
銅スリーブは、どうやって接続するんですか?
オーム社の問題集に出てますか?

769 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 19:47:18 ]
>>768
ハンダ付け
載ってるよ

770 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 19:49:01 ]
>>767
地区音響装置か主音響装置

A特性

771 名前:名無し [2008/02/04(月) 19:56:30 ]
騒音計じゃないんですか。あれ・・・(残念)落ちた。



772 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/04(月) 20:02:27 ]
>>769

どこに載ってるか、教えてください。

773 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/04(月) 20:05:32 ]
>>763
参考にします。ありがとう

774 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/04(月) 20:13:48 ]
>>766
それは普段の仕事がこの資格に直結してたからだろ

775 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 20:46:52 ]
昨日の午前の甲4実技の解答って、こんな感じで良いのかな?
鑑別
 1(電気免除なので解いてない)
 2 @地区音響装置or主音響装置AA特性
 3 @〜C共通回路、信号回路、音響装置?、ガス火災灯
 4 @○
   A○
   B○
   C×(光電分離2種の取り付け高さは15m未満までなので、17mは誤り)
 5 @作動(試験)A加煙試験機
製図
 1 (覚えてない)
 2 IV =C,A,T各々1本ずつ+PL2本+L警戒区域の数
   HIV=5階以上&3000平米以上の建物ではない為、
       地区ベルは一斉鳴動となり、どの階のHIV
       も2本 

776 名前:甲4 [2008/02/04(月) 21:08:18 ]
音響装置にA特性とかあるの??
騒音計じゃないの?

777 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 21:50:13 ]
>>776
騒音計の設定をA特性にして計測する意味に
決まってるだろ。本当に勉強してるのか?

778 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 21:53:13 ]
>>775
警戒数が8だから警戒4以下はCは2本ですよ

779 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 21:56:14 ]
>>776
問2の主旨って、

 @写真の計測器(騒音計)で「ある物」を測定している。
  その「ある物」とは何か?
 Aその「ある物」を(騒音計で)測定するとき用いるレンジは?

ということだったと思うから、「ある物」は地区音響装置か主音響装置で、
その「ある物」を測定する(騒音計の)レンジはA特性、という答えに
なるんじゃないかな。




780 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 21:59:26 ]
甲4は受験者数が多いから免除有り無しで午前、午後に分けてるのですね。
甲1、2,3は1が多いので単独午前、2,3は午後でつ。

781 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/04(月) 21:59:28 ]
甲種危険物>>>第二種電気工事>>消防設備士甲種各類



782 名前:甲4 [2008/02/04(月) 22:08:40 ]
ありがとう。写真見て勝手に騒音計だとばかり・・思ってた。


783 名前:名無し検定1級さん [2008/02/04(月) 22:08:54 ]
>>781
775乙wwww

784 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/04(月) 22:28:25 ]
日本消防設備安全センターの本って、今でも買える?

785 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/04(月) 22:34:18 ]
>>784
ttp://fesc.open365.jp/

786 名前:名無し検定1級さん [2008/02/05(火) 00:00:56 ]
すいません。どなたかのご助言を願います。

3月に東京で甲種4類を受けようとしている埼玉の若造です。
甲種4類の受験資格に工業高校の情報技術科卒業ならば受験資格はあると、
本日電話で確認いたしました。(自分、情報技術科卒です)

ただ甲種受験資格の証明書類である卒業証書って・・・
卒業式でもらった、定番のアレですよね?あのサイズのコピーでよいのでしょうか・

また願書というのはわざわざ東京でもらわなくとも近所の消防署でもらった願書
で申し込みしても問題ないのでしょうか?(埼玉の消防署でもらう予定)

似たような体験をした事がある人、どうか無知な消防設備士受験者にアドバイス下さいっ!

787 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 00:09:23 ]
>>786
学校に行って卒業証明書貰って(買って)くれば?
願書は全国共通

788 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 02:38:48 ]
先日の東京甲4鑑別で、午前の問1と問4(ガス漏れ警報設備)の問題・解答を、教えてください。

789 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 03:10:36 ]
先月29日の東京乙4鑑別試験の問5(絶縁抵抗測定)の解答分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

790 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 06:35:25 ]
>>786
卒業証書の縮尺コピーでOK。
受験申請書は全国共通なんだが、申請書を郵送する封筒が東京用の物が必要。埼玉県用では不可。
埼玉県の消防署なら、東京用の用紙も置いてあるかもしれない。

791 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 07:51:11 ]
>>769

銅スリーブって、別名「圧着スリーブ」ですよね?



792 名前:名無し検定1級さん [2008/02/05(火) 08:29:24 ]
>>791
> 13 名前:仏様その2[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 11:03:32
> 【4類】
> 自動火災報知設備点検票
> www.city.himeji.hyogo.jp/syoubou/dwnfile/3-19-1.pdf

お前は、何回同じ質問を繰り返しているんだ。
このスレを最初からよく読め。

www.fdma.go.jp/html/data/pdf/141021syou282_11a.pdf
にも掲載されているだろうが。

page75 をよく読め。

圧着するスリーブならハンダ付けが出来ないだろうが。
文字通りのスリーブ(袖)だ。ただの筒だ。

793 名前:名無し検定1級さん [2008/02/05(火) 09:23:33 ]
>>791
俺午前組だから問題しらなかったから
まさか圧着ペンチで圧着なんて
簡単な問題がわからないなんてないと思ったから
てっきり空気管の接続方法と勘違いしてたみたいだわ
スマソ

794 名前:名無し検定1級さん [2008/02/05(火) 09:54:03 ]
>>793
      ,,-'' ̄ ̄`-、
    /        \
   /           ヽ
   /   ―  ―   ヽ
  lヽ - 、 ! , _     |
  |, ―-、_⊥ ,――'-、  |,-,    
  |    |  ヽ    |―|イ!|  
  . ト、__/:  |: `、__/ |ソ/    
   |    、_ j| _,、     |-' 
   |   /lll||||||||||l`、  |
   `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / |、
   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |:\
  /:::::\`!!||||||||||||!!'   |:::::\
 /::::::::::::::`ー-、.._ i     |:::::::::::\

    日本語 出 桶
   [Japanese De OK]
  (1845−1908 日系ケニア人)


795 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 14:15:17 ]
>>768-769

銅管端子と銅スリーブって違うの?
銅スリーブがどの参考書に載っているか、どなたか教えてください。

796 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 14:33:07 ]
これ見ろ
www.minakami.co.jp/sekoukijun/design16-1.htm

参考書はこれ使え
fesc.open365.jp/Products.25.aspx

銅管端子は検知器と空気感を接続するためのもの
圧着端子とは端子台と電線を接続するためのもの
圧着スリーブは電線同士を接続するためのもの
銅スリーブは空気管同士を接続するためのもの

797 名前:名無し検定1級さん [2008/02/05(火) 14:37:58 ]
>>795
一番最後に空気管を接続する所が、端子。
途中で空気管同士を接続する部品が、スリーブ。

798 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 14:53:38 ]
>>785
資格関連の図書、売り切れてるやんんけ!

799 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 15:59:24 ]
空気管のスリーブ、ロウ付けと言わないか?
ハンダとは多少材質が違うような気がするんだが。
ウチの会社で使っているのは製品名にも説明にもハンダとは書いてないなぁ。
商品名は「プラスタン」になっているけどな。

800 名前:名無し検定1級さん [2008/02/05(火) 17:19:11 ]
>>799
銅管用エコハンダ(鉛なしはんだ)プラスタン
www.suidanren.or.jp/kaiin/aoki/ps01.html

801 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 17:33:54 ]
>>761

ガス漏れ火災警報設備の配線の名称とは、検知器電源回路や信号回路受信機のことですか?
また、表示部とか操作部とは?
検知器の電源の故障表示“故障”“黄色”が表示部ど、スイッチがあるところが操作部なのでしょうか?



802 名前:名無し検定1級さん [2008/02/05(火) 17:35:57 ]
>>798
ここに問い合わせたらどうだ。

京都消防設備協会
www.kyoto-setsubikyokai.or.jp/hanpu/index.html

803 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 17:45:54 ]
東京なら直接買うのが早い
www.syoubounet.jp/tokyo/g3_0.html

804 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 19:45:32 ]
>>803
どっちも実に入りにくい所にあるけどな…

805 名前:名無し検定1級さん [2008/02/05(火) 20:49:16 ]
今度乙6の試験受けるんだけど機械に対する基礎知識がまったくわからず不安です。難しい計算ばっかり、、乙6受けられた方試験の時どんな問題でましたか?簡単でした?よかったら教えてください

806 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 22:41:03 ]
>>803
秋葉のとこじゃ既に在庫が無いんだと

807 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 22:43:04 ]
>>805
俺も乙6の計算問題が難しくてさっぱりわからない・・

オームの厳選問題やってるんだけど、難しすぎ・・
もっと詳しく解説してる本ないのかな?

808 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 22:54:31 ]
俺も今度乙6受けるよ。機械よりも実技が面倒だなぁ。。

809 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/05(火) 23:08:16 ]
乙6は確かに実技が難しい

810 名前:名無し検定1級さん mailto:? [2008/02/06(水) 06:13:35 ]
漏れ3日に青森で甲4受けたけど鑑別と製図の問題去年の11月19日の東京の問題と同じみたいだったよ。


811 名前:名無し検定1級さん [2008/02/06(水) 07:50:44 ]
>>805
去年9月福島の乙6は、東京の8月19日乙6試験と同じだったよ
出題問題は→ttp://blog.goo.ne.jp/nbse/e/23c1a376514fa7bc01d21303af1fcf7b



812 名前:名無し検定1級さん [2008/02/06(水) 16:05:05 ]
>>805

俺の時は力のモーメントがでたな。何のテキストを使ってるか知らんが、
テキストによっては本試験より難しい問題を載せてるところもあるから
公式を覚えて使えるくらいで大丈夫だと思うけどな・・・。

>>807

オーム1冊で大丈夫だと思うよ。俺はオー○の完全対策と電気○院の模擬問題集
を使ってたけど。なんにせよ買うなら早い方がいいよ。

>>809

同意。実技の正答率100%だと思ってたら75%だった・・・


813 名前:名無し検定1級さん [2008/02/06(水) 17:05:10 ]
中央は10月に建て替えるみたいで、
試験日程が出ていないね。

814 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/06(水) 17:53:43 ]
>>813
どこで見たの?

815 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/06(水) 18:17:22 ]
受信機の絶縁抵抗試験で、絶縁抵抗計を使うとき、あらかじめ受信機の電源(交流電源灯)をオフにしなきゃいけない理由とは?

816 名前:名無し検定1級さん [2008/02/06(水) 18:42:15 ]
>>814
中央試験センターで配布された日程表に書いてあった。

817 名前:名無し検定1級さん [2008/02/06(水) 19:18:50 ]
機械が難しいとか、計算が難しいとか、おかしくないか?
中学程度の問題だろう。
構造、機能が難しいならある程度理解できるが
学ぶ気があるなら、工場でも、ビルでも探せば現物は幾らでも
目に付くだろう。

818 名前:名無し検定1級さん [2008/02/06(水) 19:19:12 ]
機械が難しいとか、計算が難しいとか、おかしくないか?
中学程度の問題だろう。
構造、機能が難しいならある程度理解できるが
学ぶ気があるなら、工場でも、ビルでも探せば現物は幾らでも
目に付くだろう。

819 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/06(水) 19:29:16 ]
>>815
ttp://shinob.is.land.to/exam.php?id=201
正解は…ジャガジャガジャン!!

820 名前:名無し検定1級さん [2008/02/06(水) 20:05:26 ]
>>815
実際やってみるのが一番かもよ



821 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/06(水) 20:06:27 ]
>>817>>818
なんだこの馬鹿



822 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/06(水) 20:14:45 ]
よく聞くけど、機械は習った人なら簡単のようですが
自分みたいな初心者にとっては難しかったです
テキストに載ってない問題がでるからね…機械が心配と思うなら重点的にやって間違いないよ
構造とかはほとんどテキストに載ってるから問題なし
特類以外持ちの意見より

823 名前:名無し検定1級さん [2008/02/06(水) 21:30:06 ]
>>815
黄泉の世界に逝かないため

824 名前:名無し検定1級さん [2008/02/07(木) 09:35:50 ]
>>818
君、駄目じゃないか。ここで、真実をズバリ云っては。
以降は、オブラートにくるんだような、軟らかいレスをいれるように。


825 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 13:33:01 ]









826 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 14:05:31 ]
で、>>815の答えは結局何だったんですか?
ケータイからでは>>819は操作できないので、教えてください。

827 名前:名無し検定1級さん [2008/02/07(木) 15:06:46 ]
>>826
分類 : 4類
出題年度 : 2005
問題文 : 絶縁抵抗試験のとき、受信機の電源をOFFにする理由で正しいのはつぎのどれか。

1、抵抗値が上がるから。
2、抵抗値が下がるから。
3、絶縁が不良であった場合、受信機が壊れる恐れがある為。
4、絶縁が不良であった場合、絶縁抵抗計が壊れる恐れがある為。


解答:3


828 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 15:35:07 ]
甲一勉強してますが
実技の問題で
屋内消火栓設備に使用する金属製の菅の名称を答えよ。
JIS G3442 3448 3452 3459
みたいな問題ありますが。

皆さんは全部名称覚えたのでしょうか?


829 名前:826 mailto:sage [2008/02/07(木) 16:02:51 ]
>>827

ありがとうございます。

830 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 16:26:49 ]
感知器の電源電圧の定格は、主電源と同じ90〜110%でよろしいのでしょうか?

831 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 18:20:09 ]
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S56F04301000017&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
>第六条  感知器及び発信機は、電源の電圧が定格電圧の八十五パーセント以上百十パーセント以下の範囲内
>(供給される電力に係る電圧変動の範囲を指定する受信機若しくは中継器に接続するもの又は
>電池を用いる無線式感知器にあつては、指定された範囲内)で変動した場合、
>機能に異常を生じないものでなければならない。

↑かな?



832 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 18:21:25 ]
>>828
そういうのは捨て問でいいんで、勉強しなくていいです。
放水量とか水源水量とか流水検知装置とかバルブの開閉状態を
100%理解しておけば合格しますよ。

>>830
感知器は下が85%ですよ

833 名前:826 mailto:sage [2008/02/07(木) 19:05:56 ]
>>832

ありがとうございます。

shinob.is.land.to/exam.php?id=202
のガス漏れ警報設備の問題の正解は、選択肢4が正しいのでしょうか?

834 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 19:16:09 ]
ガス漏れ検知器は不燃性又は難燃性の外箱で覆われていること。

835 名前:833 mailto:sage [2008/02/07(木) 19:20:32 ]
>>834

では、やはり選択肢4が正しいのですね。ありがとうございます。

市販の参考書には、M型受信機やM型発信器に関する事項がなかったりして、間違いやすいところです。

836 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 19:23:51 ]
www.fdma.go.jp/concern/law/kokuji/hen52/52030102020.htm
テキストめくるより早い

837 名前:名無し検定1級さん [2008/02/07(木) 19:24:02 ]
機械と電気の基礎知識
中学の息子に馬鹿にされた。
こんな問題で4択なんて、学校の試験で有りえね−
と抜かしやがる。


838 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 19:26:21 ]
>>837
どちらも高校レベルだと思うけどね
ま正解4割でいいなら中学レベルなのかな

839 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 19:41:36 ]
>>831 >>832
自火報の場合、感知器や発信機が85〜110%(予備電源と同じ)なのに対し、
ガス漏れ火災警報設備の検知器は90〜110%(主電源と同じ)なんですね…
つまり、感知器と検知器にこういう数値上で違いがでてくるとは

840 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 21:37:39 ]
ガス漏れ検知器は「検定対象の消防用機械器具等」に含まれないしね
受信機や中継器は含まれるけれど

841 名前:833 mailto:sage [2008/02/07(木) 22:54:19 ]
>>840
なるほど。
shinob.is.land.to/exam.php?id=200
に出てくる発信機に関する問題は、選択肢3が正解ですよね?
発信機の種類には、P型、M型(受信機同様現在M型はあまり使われてない)があるという問題文。
正しくは、P型、T型、M型で…



842 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 23:57:13 ]
>>841
4が正解らしい。
確かに4は間違ってる。
M型発信機ってテキストに出てないなぁ。
P型1級2級とT型しかない。。。

843 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/08(金) 01:31:48 ]
M型発信機は現在日本には存在しないらしいからね

844 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/08(金) 06:22:53 ]
>>842-843

選択肢4の文のどこが間違いなんですか?
オーム社の問題集の筆記×実技の突破研究(改訂第6版)の104〜106ページ(規格の問題集11と14)を読む限り、M型発信機やM型受信機が出てきてますよ。

845 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/08(金) 08:59:13 ]
それ、質問が悪い。
そのサイトだと、4が誤りという事になっているが。
しかし、20度の角度で「取付ける」事自体は違反じゃないんだよなぁ。
要は、どんな角度で取付けても、規定の位置から見えればいいだけ。
規定だと、取付け面から15度の角度で10m離れた位置から点灯が確認できるという事になっているが。
たとえば丸いボール型の電球を、壁から20度の角度の10センチの柱の先に付けても規格上はOK。
壁から15度以内から見えるからな。

846 名前:名無し検定1級さん [2008/02/08(金) 14:57:35 ]
>>845
> 壁から15度以内から見えるからな。

どこにも、壁から15度以内とは書いてないぞ。

取付け面から15度だよ。

847 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/08(金) 15:43:08 ]
>>846
そうそう、取付け面から15度だった。
まぁ、同じ事だ。取付け面から20度だろうが30度だろうが、
電球が飛び出ていて、取付け面から15度の角度で10mの位置から見えればOK。
法令では「見える」角度だけは規定されているが、「取付ける」角度の規定はない。

848 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/08(金) 15:44:19 ]
スプリンクラーのヘッドなら、取付ける角度も規定されているんだけどな。

849 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/08(金) 16:14:30 ]
東京1/29の乙4、落としたw
やっぱ仕事しながら一週間じゃ無理だった。一日一時間で計7時間くらいかなw
一ヶ月、30時間位はやらないと俺の脳みそでは無理だなー

850 名前:名無し検定1級さん [2008/02/08(金) 16:40:15 ]
そうだよな〜仕事してるとだりーよな勉強。 俺も連続で受かったのはこの業界でバイトのときだもん。 社員になったら なかなか勉強する元気がでねえよ

851 名前:名無し検定1級さん [2008/02/08(金) 17:08:23 ]
>>850
んなことは無い。
それは甘え

俺は仕事しながらで二週間で乙四受かったぞ

あとさ、問題集やった時に正解したら思いっきり自分を褒める。 「俺天才!」くらいに。

これ効果絶大



852 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/08(金) 17:36:14 ]
二週間でも一週間でも受かるヤツは受かるんだよ。
やる気と1日の内どれだけの時間を割けるか。

853 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/08(金) 17:49:11 ]
ぼくは「よーし、今度の連休はみっちりやるぞー!」とか思ってたころは結局やらなかった
帰りの電車で20分ていどテキストを眺めたり、問題集をやったりって方が習慣になるし
結構集中も出来るんだ

854 名前:名無し検定1級さん [2008/02/08(金) 18:26:49 ]
2月3日の東京、甲4の実技回答分かる人おしえて〜。
結果までがまんできません。

855 名前:名無し検定1級さん [2008/02/08(金) 18:54:49 ]
午前ですか

856 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/08(金) 19:27:31 ]
何となくだけど、乙6はちょっと勉強すれば、普通は取れる気がする。
他はちょっとわからないけどね。
乙4受かったんだけど、感知器のヘッド交換くらいは乙4でも平気なのか?

857 名前:名無し検定1級さん [2008/02/08(金) 20:40:41 ]
点検だけだよ、工事はだめ。

858 名前:名無し検定1級さん [2008/02/08(金) 20:53:18 ]
俺も2月3日の東京午前実技知りたいな

859 名前:名無し検定1級さん [2008/02/08(金) 21:44:40 ]
光電の問どうした?○×のやつ


860 名前:名無し検定1級さん [2008/02/09(土) 09:46:47 ]
おはようございます。
明日幡ヶ谷で乙6受験です。埼玉北部在住なので雪による
交通機関マヒが心配です。

861 名前:856 mailto:sage [2008/02/09(土) 12:22:47 ]
>>857
ヘッド交換なら着工届けも設置届けもいらないから(移設じゃない限り)、
工事じゃなくて整備になるのかと思ってた。
消防設備士は点検だけじゃなくて整備も出来ると思うんだが・・・



862 名前:名無し検定1級さん [2008/02/09(土) 12:42:10 ]
>>861
現場にでればわかるけど感知器の交換は
ほとんどベースと一緒に交換する。
そうしないとベースとヘッドで色合いが違って
見た目も悪いし仕入値が安いので交換を
惜しむ理由もないからね。(だいたい百数十円)
そうなると当然結線作業が発生するから
工事となるわけですよ。

863 名前:名無し検定1級さん [2008/02/09(土) 15:48:32 ]
光電のヤツ確か×○○○にしたっぽい。80%って事しか頭に無かった。1個でもあってれば点くれるんかね?

864 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/09(土) 16:01:45 ]
>>860
俺も明日@東京乙6だよ。
雪大丈夫かな?


865 名前:名無し検定1級さん [2008/02/09(土) 16:12:35 ]
明日金沢で甲1の試験です。
今日から勉強開始。
素人ですが1夜づけで受かってみせます。

866 名前:名無し検定1級さん [2008/02/09(土) 17:06:56 ]
明日乙6受けるものです 

今回失敗したら次の試験っていつですか? 
場所は広島です 

今回はいろいろあってほとんど勉強できてないので…


867 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/09(土) 17:49:49 ]
>>865
甲一を舐めるな
結果報告待ってるぜ

868 名前:856 mailto:sage [2008/02/09(土) 18:05:18 ]
>>862
なるほど。
確かにケチるほどの物でもないしね。
頑張って甲4取った方が良いのか・・・

869 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/09(土) 21:11:07 ]
>>868
受験資格があるのならがんばれ
おいらは甲を受ける資格もないし取るメリットもないから…

870 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/09(土) 21:14:20 ]
特類も明日だね、自分は東京です
初めてなんで今までの過去問情報を当てにしてきたけど、どうも落ちる気がするよ
短期間で1〜5類の設置基準と少し構造を覚えたんだけど、数字ばかりで疲れた
それと防火は難しいらしいし不安だ
今日は徹夜で過去門の研究して、悪あがきしておきます

871 名前:名無し検定1級さん [2008/02/09(土) 22:23:12 ]
俺、甲4だけど、ヘッドとかベースとか、全然わからないよ。
感知器って、2つに分離できるの?

やっぱ、経験がない脳内だけではだめだな。



872 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/09(土) 22:44:12 ]
www.hochiki.co.jp/webcatalog/comp/firealarm/0009E-115pgv.htm
ベースってのはようはソケットよ
天井に取り付けたソケットに感知器本体(ヘッド)をガチョってはめ込んでるん
鑑別とかの写真はベースとヘッドが合体した状態の写真だよ

873 名前:871 [2008/02/09(土) 22:49:52 ]
>>872
d。よくわかりました。

874 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/09(土) 23:03:34 ]
雪もやんだし明日の東京は大丈夫そうだ

875 名前:名無し検定1級さん [2008/02/10(日) 05:31:40 ]
おまいら!
今日は幡ヶ谷で僕と握手!!

876 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/10(日) 05:52:03 ]
本日4類受けられる方、鑑別試験など、どんな問題が出たか是非教えてください。
答えあわせしましょう。

877 名前:名無し検定1級さん [2008/02/10(日) 11:32:24 ]
今日広島で受けられた方答えあわせしませんか?乙6です。機械に対する基礎知識の五問の答えが全然わかりません よかったら教えてください

878 名前:↑やまちゃんで受験か [2008/02/10(日) 11:37:21 ]
広島で撮影か

ヤマタクのところで

879 名前:名無し検定1級さん [2008/02/10(日) 11:40:25 ]
>>877
答えあわせがいいが、性病検査受けているかい?

880 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/10(日) 13:13:38 ]
東京特類帰宅しましたけど、防火だけ難しかったですね
解答3が多かったんですけど、皆様はどうでしたか?
防火4割取れれば合格なんだけどな

881 名前:名無し検定1級さん [2008/02/10(日) 16:12:41 ]
>>880
僕は1が多かったです。



882 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/10(日) 18:17:48 ]
>>877

広島など、きょう4類受けられた方、実技の情報お願いします。

883 名前:865 [2008/02/10(日) 21:20:53 ]
まあ甲1は強敵だったよOTL

884 名前:名無し検定1級さん [2008/02/10(日) 21:21:56 ]
朝日放送の件通報したのではないか。
正月番組に大沢佑香が出ていたことを。
だから朝日放送バラエティーと大沢佑香や事務所の信用関係が崩れた。もみ消し決定
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!
ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!
海外気をつけてね〜(^^)ノシ
g.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments

千葉県船橋警察署生活安全課の検挙の件

風俗嬢失礼こと書くキムチヤクザ
大沢佑香は性病検査受けないただのアダルト丸太物件ではないか。
共和国の粗悪なシャブで頭逝かれたみたいだな。 風俗嬢に謝れよ。
彼女らは検査受けて営業しているんだらね。


885 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/10(日) 22:05:00 ]
>>881
まじっすか
自分1は1問くらいしかなかったっけなー

886 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/10(日) 22:50:52 ]
>>883
危険物でも一日じゃつらいがな

887 名前:名無し検定1級さん [2008/02/11(月) 00:26:38 ]
スレ違いなんで申し訳ないんですが、住警器って付けなくても罰則ないんすよね` 一軒家もしくは1Dk×8戸とかの共同住宅、アパートなど建物によるんですか`

888 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/11(月) 04:02:58 ]
北陸からわざわざ上京した甲斐あってか、手ごたえアリ。乙6だけどなww

889 名前:名無し検定1級さん [2008/02/11(月) 10:10:27 ]
よかったねU

890 名前:名無し検定1級さん [2008/02/11(月) 12:22:40 ]
俺も広島で乙六うけたよ!!


891 名前:名無し検定1級さん [2008/02/11(月) 12:40:17 ]
890さん 乙6の機械の予備知識の問題の3問目ぐらいにあった 体積が三倍なら圧力と温度がどうとかの問題の答えわかりますか?



892 名前:名無し検定1級さん [2008/02/11(月) 12:49:59 ]
どのやつ?
計算?
ボイルシャルル?

893 名前:名無し検定1級さん [2008/02/11(月) 12:54:56 ]
俺も、周りの友達も2/3を答えにしてたよ!!
これのこと?

894 名前:名無し検定1級さん [2008/02/11(月) 13:08:44 ]
そうです。その問題です(^o^)ぼくも3分の2にしました。やっぱり答えこれでいいんですよね?

895 名前:名無し検定1級さん [2008/02/11(月) 14:16:23 ]
東京の乙6の機械の基礎知識はクリープについての問いと
耐熱鋼についてと、鉄の3分の1の比重の金属を答える問
題だったかな・・・。あと応力の計算が2問、断面積20
平方センチの鋼材の軸方向に100000Nの負荷がかか
ったときの応力と、リベットに左右の方向に力が加わった
際の応力だったかな・・・。
詳しく憶えてなかったのでスマソ

896 名前:↓馬鹿だね。AVじゃんシ水さん mailto:あい [2008/02/11(月) 14:17:22 ]
895 名前:名無し検定1級さん :2008/02/11(月) 14:16:23
東京の乙6の機械の基礎知識はクリープについての問いと
耐熱鋼についてと、鉄の3分の1の比重の金属を答える問
題だったかな・・・。あと応力の計算が2問、断面積20
平方センチの鋼材の軸方向に100000Nの負荷がかか
ったときの応力と、リベットに左右の方向に力が加わった
際の応力だったかな・・・。
詳しく憶えてなかったのでスマソ







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef