[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/16 10:52 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 897
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

独学か?】消防設備士14報目【講習会か?】



1 名前:名無し検定1級さん [2007/11/07(水) 17:46:11 ]
引き続きどうぞ。

◆前スレ

消防設備士7報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138023504/
消防設備士8報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147076558/
消防設備士9報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158979791/
消防設備士10報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164298550/
消防設備士11報目
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170229539/
消防設備士12報目
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176594967/
消防設備士13報目
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185795004/

財団法人消防試験研究センター
www.shoubo-shiken.or.jp/

財団法人日本消防設備安全センター
www.fesc.or.jp/index.html

その他リンクは>>2-15あたり

101 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 16:18:05 ]
マンションの管理業者です。

乙種だとどれを獲るのがお勧めなんでしょうか?

たくさんありすぎて・・・畑違いなのでこんな質問ですみません

102 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:27:47 ]
実は、まともなマンション管理会社なら必要な資格は無い。
消防設備の点検・整備と工事には資格は必要だけど、まともな会社なら点検は専門業者に外注する。

スプリンクラー、直す工具や交換する部品、ありますか?
消火器の点検、分解清掃する工具や交換する薬剤やガス、ありますか?
火災報知器の点検、煙や熱の試験機や空気圧の測定の工具、ありますか?

消火器の運搬と設置には資格は不要。もちろん使用するのに資格など無用。
火災報知器の日常の点検、電圧や導通の試験、ベルが鳴った場合の操作も、資格は不要。

まぁ、外注に出さないで直営で点検できるのは、避難器具くらいかなぁ?
避難器具は乙種5類だな。
あと、火災報知器の感知器やベルなんかの配線だけをいじるなら甲種4類。
漏電火災警報機が義務付けられている建物なら、乙種7類。

103 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 18:31:13 ]
消防設備士の試験はかなり難しいのですよね?
僕は危険物の乙種4類を持っているのですが、全然消防設備士の方が難しいですよね?

104 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 18:38:13 ]
>>103 >かなり難しいのですよね?
???かなり難しくはない。そんなにも難しくはない。
危険物乙4のお子様資格に比較すると、少しは難しい
かもしれんが、資格取得後の義務講習が面倒だね。
昔は5種類あったが、今は3種類まで減った。

105 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 19:19:41 ]
>>102

レスありがとうございます。

おっしゃるとおり、外注なので資格は必要ないかもです。

自分的に勉強してみたいなと。いろいろ聞かれたりするので仕組みぐらい

しっておきたいという感じです。

106 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 19:34:04 ]
>>105
知識として役に立つのは消火器の乙6と自火報の乙4だね。
他はちょっと専門的で身近じゃないし。
乙4あれば、スポット感知器を傘で突かれて壊されたなんて時に自前で交換くらいは出来るかも。

107 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 19:44:44 ]
だめだめ、それは甲4の仕事だよ。

108 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 19:46:42 ]
>>102
点検、バカ高だから、ちょっと規模の大きいビルだったら、
自前で試験器具買ったらすぐ元取れるよ。

109 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 20:25:01 ]
まぁ、ビル管理としてはあるといいのは甲4と乙5と乙6と乙7だろうな。
4類は感知器の交換にしても電線の張替えにしても、乙じゃなくて甲が必要。
5類の避難器具は、ビル管理ならば点検の乙種でいいと思う。
消火器の6類と漏電火災警報機の7類は、甲は存在しないで乙だけの資格。
消火器の製造はメーカー、漏電火災警報機の工事は電気工事士(危険物資格不要)の仕事。



110 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 23:37:57 ]
>>104 特殊いれると4区分の講習あるよ。

111 名前:名無し検定1級さん [2007/11/23(金) 00:59:01 ]
電気工事士は漏電火災警報器の点検はできないのですか?

112 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/23(金) 06:54:14 ]
>>111
点検は、消防設備士の乙種7類の資格が必要。

113 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/23(金) 16:24:43 ]
>>107
感知器の交換は乙4でもできるんじゃね?

114 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/23(金) 16:49:10 ]
>>113
交換は点検ではなくて、修理だな。
修繕で、同じ物と交換は甲が必要かは疑問だが、別の型式の物に交換だと甲が必要だ。

まぁ、実際には消防署の判断によるわけなんだが。
設置図面の変更が必要な物は甲が必要。
感知器は全く工事しなくても、建物の用途の変更だけでも甲が必要になる。
事務所から店舗に変更とか。
配置条件の再検討をして、設置図面の変更になるからな。

115 名前:名無し検定1級さん [2007/11/23(金) 23:23:05 ]
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 乙が感知器交換していいなんてヤダ、
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 絶対、イヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

     ⊂⌒(  _, ,_) ・・・バタ
       `ヽ_つ ⊂ノ




116 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/24(土) 09:42:13 ]
ちょっと面白かった

117 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 11:23:54 ]
乙6テキスト選びで悩んでいますが、オーム社・弘文社・電気書院・有紀書房
のどれが定評がありますか?

資格を取っても実務に就く予定はありませんが、ただの資格ホルダー
のみなさんは講習は受講していますか?
ここにはただの資格ホルダーは資格剥奪の心配はないと書いていますが、
それでも何か弊害とかあるか心配です。

118 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/24(土) 11:56:48 ]
>>117

俺が使ったのはテキストがオーム、問題集は電気だった。もしかしたらオームだけでも
OKかもしれん。弘文社は知らんが有紀はちょっと物足りないような気がする。

あまり参考にならんかもしれんが、なにかの判断材料にしてくれ。
勉強頑張れ!!

119 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 13:00:13 ]
今月4日にあった東京甲1で質問です。
なんとか受かることができたので結果オーライなんですが、今後甲2,3と
受けますので、疑問を解消しておきたいのです。

製図二問目の水源水量の問題す。
消火栓の必要水量+スプリンクラーの必要水量があわせて21.6立方メートル
と問題文に書いてあり、水源水量20立方メートルの図が問題に描かれています。
で、これが法令上問題無いかどうかいう問なんですが。。

自分は単純に問題あり、つまり不適としました。
しかし後でネットをうろうろしてみたら、水源水量は20あればおkみたいな
記述にあたったりして混乱しています。
受かってたので試験に関してはいいんですが、いまいちすっきりしないので
ご存知のかた教えてください。



120 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 15:53:19 ]
オーム社は、いろいろな種類のテキストを発行していて、どれがいいか
わかりにくいですね。
筆記×実技の突破研究 という問題集を買いましたが、この問題集
を使った人はいますか

121 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 20:18:07 ]
オーム社と電気書院位しかテキストや問題集無いよね?
過去問も無いから、それやれば大丈夫だと思うよ。


122 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/24(土) 20:40:09 ]
俺の場合、これで勉強して一発合格だった。
fesc.open365.jp/Products.25.aspx

123 名前:名無し検定1級さん [2007/11/25(日) 19:25:10 ]
消防設備士の問題が出てくるHP誰か知っていたら
教えて下さい。

124 名前:名無し検定1級さん [2007/11/26(月) 00:54:01 ]
>>123
ウラボウのことか?

125 名前:名無し検定1級さん [2007/11/26(月) 10:21:12 ]
>>119
これと同じ問題ではないのか。
68 名前: 名無し検定1級さん 2006/05/15(月) 08:38:21
平成18年5月13日(土)東京甲種1類の実技問題
実技:鑑別
第1問(屋外消火栓用開閉弁の断面図を提示して各部の名称を答える)
A)弁箱,B)フタ,C)弁棒,D)弁体 ,E)パッキン
第2問(屋外消火栓の図を提示)部品の名称と役割
排水弁,水抜き (凍結防止の為)
第3問(工具の写真を2枚提示)名称を答える
1)パイプカッター,2)ヘッドレンチ?(初めて見る写真で自信は有りません)
第4問(圧力起動装置の写真を提示)
ひんぱんに起動する,一時的な解決策として圧力設定値を上げるか下げるか→
上げる,理由:感度を鈍くする為
第5問(水噴霧消火設備の配線図)
配線の種別を答える,選択肢に一般配線有り
2箇所耐火配線,その他は耐熱配線
実技:製図
第6問(開放式スプリンクラー設備の配線・配管を記入する)
ポンプ性能試験用配管は不要,一斉開放弁を使用する事なくヘッドの性能試験が出来る事,配線の条数は記入不要,送水口有り ,手動式起動装置が2箇所に有り
第7問(貯水槽及びフート弁の図を提示)水量の計算
水槽の寸法(幅4m,長さ5m,深さ5m),上に一般給水用フート弁,下に同レベルで屋内消火栓用・スプリンラー設備用フート弁,必要水量は屋内消火栓用5.2m^3,スプリンラー設備用16m^3
1)有効水量の表示で正しいものは→B(1m)
 一般給水用フート弁と屋内消火栓用フート弁のシート面間距離
2)有効水量の計算
 V=4m×5m×1m
3)水量=20m^3
4)必要水量
 5.2m^3+16m^3=21.2m^3
 この場合は合算します(消防設備士講習用テキスト“消火設備編”page.3参照)
5)結果→不足


126 名前:名無し検定1級さん [2007/11/27(火) 11:15:51 ]
防火管理講習を無職でも受ける方法はありますか

127 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/27(火) 14:02:26 ]
>>126
都道府県にもよるが、原則として受講に資格は不用。単に申し込んで受講料を払うだけ。
ただし防火管理者にならないのなら、受講しても無意味。
免許ではなくて、単なる講習だから。

128 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 00:26:23 ]
www3.city.sapporo.jp/download/shinsei/procedure/00645_pdf/presen_00645_000.pdf

職業とか地位、防火対象物を書く欄があるので無職は受けられないですよね。

129 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 00:34:58 ]
>>128
オレの時は防火対象物の欄は未定でも受け付けてもらえたんだが。東京。
ビル管理会社就労予定、では今は受け付けてくれないのかもなぁ。

まぁ、防火管理講習は資格じゃない。防火管理者になる人間の義務講習だからな。
防火管理者になるには資格は要らない。会社からの辞令だけあればOK。
で、防火管理者になる際に、講習が義務化されているわけだ。



130 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 07:11:14 ]
講習を受けずに免許証が減点されている人は、他の類の試験を受験
する時に不利になるのですか?

免許証のコピーを添付するので、試験機関がチェックしているのかと
思いまして。

ところで一つの類が失効したら、他に持っている類も芋づる式に全て
失効するのですか?

131 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 07:13:52 ]
私は現住所と異なる都道府県で受験を検討していますが、講習は受験
都道府県まで出向いていかないといけないのですか

そうだと大変ですね。地元で受験しないと。

132 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 07:52:13 ]
1月に乙6受験に向けて勉強開始!
目標1日一時間

133 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 08:23:18 ]
>>131
講習は現住所で大丈夫のはず。

134 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 09:07:00 ]
>>132

誘惑の多くなる時期に大変だな。あまり無理するなよ、休むときはきっちり休むこと。
寒くなってきたし体調に気をつけて頑張れ!!

135 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 09:52:10 ]
甲4を来春に受ける予定だけど、今の現場が
あぼーんの可能性でてきた。
 3月23日にしようか4月にしようか考え中。(於:東京)

突破テキストと製図試験完全対策続ける予定

136 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 11:56:41 ]
>>132
乙6は短期集中!
4〜7日で十分

>>135
消防設備士試験4類鑑別等試験ここをマスター(日本教育訓練センター)
があればなおよろし!

一発合格目指すなら、「消防設備士試験合格率100%!」で過去問チェック
bousaiman.seesaa.net/
健闘を祈る!!

137 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 13:59:20 ]
>>136

記述式試験もあるのに乙六はそんな短時間で大丈夫なんですか?
暗記事項も多そうですし。

138 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 14:02:12 ]

防火管理者や消防設備士があればマンション管理人になるのに有利かも

139 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 14:43:49 ]
>>137
私の場合、甲4→甲5→乙6だったけど、「6類消防設備士完全対策 改訂4版
オーム社」を4日で一通り終わっただけで、筆記と実技が90%以上とれてたよ。
甲は別として、乙レベルなら毎日1時間だらだらと何ヶ月やると試験前にだれそうな気がするが・・・
ポイントだけ押さえれば大丈夫だよ。
健闘を祈る!!!




140 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 16:13:28 ]
>>139
甲4、甲5の基礎があるのと無いのとじゃ大分違う気がしますがw

141 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 16:25:15 ]
平成19年(ワ)第2552号損害賠償請求事件
原告  難波電話電気工業
被告 
              答  弁  書

                      平成19年10月19日

神戸地方裁判所第4民事部1係 御中

              以上、nanbadenwa.web.fc2.com/

142 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 16:55:02 ]
>>139って凄く優秀な人なんだろうな。俺には無理、乙6は1ヶ月間かけてやったもん。

結局は自分がどれくらい理解するのに時間がかかるかきっちり判断して勉強を進めて
いくことが大切なんだろうな。それはわかっているが短期で合格出来る人がとてもうらやましい。


143 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 17:32:27 ]
>>139 実際のところ必死で勉強してたりして・・・
学生時代の時も居たなそんな奴、「俺全然やっていない」と言いながら
点数の良い奴。

144 名前:119 [2007/11/28(水) 18:02:50 ]
>>125
ちょwwwwwwwwww一緒杉www
ありがと!正解だったわww

145 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 19:11:51 ]
>>129
違うよ。防火管理者は国家資格。
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/001/03072901/003/001.htm

146 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 12:04:19 ]
すいません。サイホン管とは簡単に言うとどういう管のことですか?

147 名前:怖くてノイローゼにもなる [2007/11/29(木) 12:06:48 ]

コピペでごめん。面倒だからW
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195715907/654
AV基地外とかAV嵐とか書きたいんだろ。ごめんな。
通報済みだ。順番来て捜査され罰金払って農家だ。

しかし不愉快だな。名前も通称。肩書きもデタラメ(一部除く)連中

おれは、お国都道府県から頂いた何処でも通用する
お前らみたいに偽装しなくても、正式に「理事」「代表」など
役所の書類に書ける肩書きあるのに
その肩書き所轄官庁に登録済みなんだ。ニートだけどね


148 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 12:47:48 ]
>>146
www.gear-m.co.jp/bousai/pdf/catalog/sn278.pdf
上下レバーを握る→カッターが下がる→加圧用ガス容器のシールを破る→加圧用ガスがガス導入管を経由して容器内に注入される
→加圧された消火薬剤がサイホン管を経由して上る→消火薬剤がホースを経由してノズルより噴射される

149 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 13:46:32 ]
>>146喫茶店にあるコーヒーを作る丸いガラス容器をイメージして頂ければ良いと思います。
下の丸ガラス容器内に差し込んであるガラス製で円筒形の中空の筒のところが、サイホンと呼ばれる部分です。
加熱によりフラスコ内の圧力が上昇し一旦下から湯が上部のガラスに上がりますね。
消化剤・加圧用ガス等使うものはちがいますが、これと同じ原理です。



150 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/29(木) 14:52:27 ]
>>136
レスサンクス 他には乙4の時に使った完全攻略と突破研究持ってます。
ただ、だいぶ書き込みがあるし、2年前に買ったものなので
今回はさっと読む程度にしようかと。

151 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 15:06:25 ]
給料っていくらぐらいなんですか?

152 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 21:28:53 ]
>>151
>>151 俺は防災屋の息子だから50もらってる


資格の取り方だけど、大手だと(管理会社や防災の大手ね)
乙六→点検資格者1、2種って感じみたいだよ。
甲4が難しい部類なのかな?
講習は期待しないほうがいい、無の状態で行ったら時間と金の無駄。
あるていど問題集が解けるくらいになってから(勉強してから)の
講習じゃないと、さっぱりだよ。
特に、どっかのお偉いさん(じじぃ)の講習は、話し方や説明が
めちゃくちゃ下手だし眠くなるし最悪。
ほとんどがメーカーのお偉いさんの講習だから気をつけよう。
俺が講習受けた中で一番よかったのが、某避難器具メーカーの跡取り??
かなんかの息子。40前くらいかな?わかりやすかった。

153 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 21:45:31 ]
講習会だと合格率どれ位なの?


154 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 22:56:36 ]
>>153
率とかあるのかな?
合格したら連絡くださいって言われるけど、連絡なんてしたことないよw

155 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/29(木) 23:08:00 ]
防災屋って儲るの?
大手の設備管理会社や防災屋に入るには、何が必要でしょうか?

156 名前:名無し検定1級さん [2007/11/29(木) 23:24:01 ]
>>155
儲かるか儲からないかは、経営者の手腕じゃないのか?
設備管理会社ってビルメン?のこと。それなら何も資格は要らない。
防災屋は資格持っていたほうが有利だろうけど、入ってからでもOKでは?

157 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/29(木) 23:32:41 ]
>>156
経営者の手腕次第ですか…、それもそうですよね、ありがとうございました
ちょっと就職を焦ってるもので、考えが足りてないですね

>資格は入ってからでも〜
そうなんですか?関係する資格をせめて一つは無いとかなり厳しい様に感じています

ありがとうございました

158 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/30(金) 00:02:26 ]
能美とかホーチキとかニッタンに入りたいんだけど

159 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 00:07:01 ]
能美とかホーチキとかニッタンは、報知器メーカーだね
ドライ、ハツタ、ヤマトは消火器メーカー
城田、松本(オリロー)消防科学は避難器具メーカー
入る会社によって、必要な資格が違うけど、一概に資格が必要かというと
そうでもない
入ってからいやってほど学べるし、資格試験を受けてる新入社員が
5月あたりから幡ヶ谷にウヨウヨいるよ



160 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 00:11:14 ]
ちなみに、儲かるって話だけど、バブルの頃は、
零細企業のうちの親父でも年収3000万くらいもらっていたはず
今は1000万くらいじゃないかなぁ

儲かるかどうかは腕次第。これはどこでも同じじゃない?
信用や実績もあるだろうし。法改正もポイントだよね。
300uの遡及でも忙しくかなり儲かったし。

今は、工事は単発だし、点検は安くなる一方だし。
いいときもあれば、悪いときもある。

161 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 10:37:29 ]
>>100 過去スレをよく読みましょう。
あと自分の特性を早く見極めて、取得し易い種類から取得してしましょう。
危険物乙4より専門性がいるから。

162 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 14:37:18 ]
防災センター要員という資格は消防設備士と関係がありますか?

ところで一番簡単なのはやはり乙6ですか?

163 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/30(金) 16:07:26 ]
>>162

いちばん簡単というか、身近にあるもの(一部除く)だから勉強は結構楽かもね。
わかってると思うけど、何の試験でも「簡単だから」と思ってると落ちるぞ。

164 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 16:14:36 ]
簡単だとなめてかかると落ちる。
かと云って難しいと決めつけてかかると合格できない。

合格する秘訣は、難しくないと思って勉強すること。

165 名前:つこのスレ捜査開始秒読み mailto:s [2007/11/30(金) 16:16:56 ]
184 名前:名無し検定1級さん :2007/11/30(金) 15:43:39
今年合格です
まもなく開業予定者ですが
業務用のソフトを導入しよう
考えておりますが

先輩方はどこのどうのようなソフトを
お使いでしょうかお奨めなど
ありましたら教えてください
187 名前:名無し検定1級さん :2007/11/30(金) 15:56:39
開業したら商工会議所の会員になったほうがいいのでしょうか?
商工会議所のパンフレットを見ると社会保険労務士のことが頻繁に出てくるのですが・
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195821212/l50




166 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/30(金) 17:25:02 ]
>>162
防災センター要員は消防設備士の資格は不用。
消火器の運搬・設置には資格はいらない。もちろん使用するのに資格はいらない。
火災報知器や漏電火災報知器も、操作するのには資格はいらない。
ベルを止めて現場を見に行くとか、毎月点検で火災報知器の導通試験や電圧の確認なんかも資格不要。
避難器具も、使用するのには資格はいらない。
防災センター要員なら避難器具の法定義務点検はしないはず。

それよりも、避難路や避難階段に荷物が置いてあるとかのチェックが重要。
火災で死傷者が出たら、チェックしていない事や違反の報告をしていない事で逮捕されるぞ。

167 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/30(金) 21:47:53 ]
>>163
今度乙6を受けようと思っているので参考書を眺めているのですが、結構難解かもですよ。これ。
日頃から消火器とお友達だったら目隠ししてても受かるのかも知れないが、現場を知らずに参
考書だけでってことだと、構造やらなんやら全部暗記で勝負になるので、乙1〜3,5のほうが各個
撃破できて楽な気が…


168 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 22:19:20 ]
>>167
参考書は危険!!
俺、2度も落ちたw
参考書じゃなく、問題集をやったら一発で合格した
似たような問題しか出ないから乙六は問題集で十分だ

169 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 22:35:24 ]
>>168 2連続、択一8割とるも、鑑別で連続足きりの俺も同意。
   次頑張るよ。 



170 名前:名無し検定1級さん [2007/11/30(金) 23:47:33 ]
試験の点数が悪い奴の特徴
使う参考書や問題集がわるい

171 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/01(土) 00:14:28 ]
>>167
オレは参考書を開いて、始めて据え置き型消火器の存在を知った程度の者だが。
それでも参考書だけで乙6は合格したぞ。
法令よりも実技(鑑別)の方が点数よかったし。

172 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/01(土) 10:14:53 ]
>>167

難易度の感じ方は人それぞれだから、乙6にこだわる理由が無いなら他を受けたほうが
良いと思う。ただ個人的には乙1〜5は甲種もあるから無駄なような気もする。

俺は参考書と問題集両方使ったよ。本番前数日は殆ど問題集だけだったけど。

173 名前:名無し検定1級さん [2007/12/01(土) 10:43:57 ]
テキストの厚さを見たら、乙6よりも乙7の方が薄そうですね。
でも乙7はあまり需要がないんですよね?
電気の知識は身につきそうだけど。

174 名前:名無し検定1級さん mailto:あげるとコピペが増える [2007/12/01(土) 10:45:36 ]
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab


175 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/01(土) 17:24:27 ]
乙7は、電気の知識が付くというよりは、電気の知識のある人が受けると楽勝の資格。
オレは乙7の試験で問題を見て「なにコレ、引っ掛け問題?」と思ったほど、電気の世界の技術者には簡単な問題ばかり。
鑑別でメガーや接地抵抗計が出ても、そういう計器を使っている人には常識以前だし。
ただ、パイプベンダーやパイプ万力の名前を当てる問題なんかは、弱電の人にはむずかしいかも。電工の人なら知っていて当然だけど。

176 名前:名無し検定1級さん [2007/12/01(土) 23:27:32 ]
しかしこの試験は、願書に貼る写真に細かい条件がたくさんついていますね。

177 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 00:27:44 ]
>>176
免許状に貼って10年間使う写真だから。

178 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 12:19:14 ]
乙7は、電気の知識が付くというよりは、電気の知識のある人が受けると楽勝の資格。
オレは乙7の試験で問題を見て「なにコレ、引っ掛け問題?」と思ったほど、電気の世界の技術者には簡単な問題ばかり。
鑑別でメガーや接地抵抗計が出ても、そういう計器を使っている人には常識以前だし。
ただ、パイプベンダーやパイプ万力の名前を当てる問題なんかは、弱電の人にはむずかしいかも。電工の人なら知っていて当然だけど。

179 名前:名無し検定1級さん [2007/12/02(日) 15:08:28 ]
消防設備士の免許証を持っている方に質問ですが、

@試験合格後にすぐに免許証の発行申請をしない場合は、試験の合格
 を取り消されたりするのですか?
 私は資格を取っても使う予定がないので、試験合格のみで免許の申請
 をしなければ、講習の受講義務も発生しないのかと思いまして。
 試験合格後に、何日以内に申請しないといけないという期限があるとは
 あまり聞きませんので。
 もっとも講習を受けなくても、実務で使わないと免許は失効しないよう
 ですが。

A10年に一回の免許証の写真の書き換えをしないと、免許は失効
 するのですか?危険物は失効しないと聞きましたが。



180 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 16:00:14 ]
資格マニアならそれくらいわかるだろ

181 名前:名無し検定1級さん [2007/12/02(日) 18:20:17 ]
免許更新の講習は消防署に申込書があるんですよね?
前にとって今使ってなくて、でももしかしたら使うかも、と思い
更新しておこうかと。

182 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 19:08:50 ]
消防設備士の免許に更新なんか無いぞ!
10年ごとに写真の貼り替えが必要だけど、単なる書き換え。試験も講習もない。
都内なら申し込みに数分だけ、後日の受取に数分だけだ。

183 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/02(日) 20:25:14 ]
それを世間では更新っていうんだよ

184 名前:名無し検定1級さん [2007/12/02(日) 22:13:37 ]
>>182
更新もあるし、5年後との講習もあるよw

185 名前:名無し検定1級さん [2007/12/02(日) 22:20:05 ]
>>179
@は前にそのことについてセンターに問い合わせたって書き込みがあった
合格は永久に有効。ただし6ヶ月経過後に申請する場合は新たに写真を1枚送ること
だって

186 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 11:38:09 ]
乙7は、電気の知識が付くというよりは、電気の知識のある人が受けると楽勝の資格。
オレは乙7の試験で問題を見て「なにコレ、引っ掛け問題?」と思ったほど、電気の世界の技術者には簡単な問題ばかり。
鑑別でメガーや接地抵抗計が出ても、そういう計器を使っている人には常識以前だし。
ただ、パイプベンダーやパイプ万力の名前を当てる問題なんかは、弱電の人にはむずかしいかも。電工の人なら知っていて当然だけど。

187 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 20:52:10 ]
消防設備士甲種の免状を持つ偉大な先輩方に質問(確認)させて下さい。

自分は工業高校の情報技術科を卒業したのですがこの場合、甲種消防設備士
の受験が資格があるのですか??

願書の受験案内だと指定の学科の単位数がどうとかこうとかでイマイチ理解
できません。

受験資格があれば今から甲種4類を申し込もうかと思います。

どうかアドバイスお願いしますm(__)m

188 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 21:18:46 ]
>>187
普通に試験センターに電話した方が正確で早いと思うのだが。。
ここでも答えてくれる人はいるかもしれないけど、それが正しいとは言えないし
まあ願書見る限りあると思うけど
免状の受験資格はないの?

189 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 21:31:32 ]
>>187
情報技術科だと、電気の学科の卒業とは認められるとは思うが。
場合によっては授業科目の詳細な一覧を要求されるかもしれないな。
問題は、その場合には授業科目は学校に証明してもらわないといけない事だなぁ。
科目一覧が必要なければ卒業証書のコピーでOKという事になっているが。
事前に試験研究センター電話して、相談しておいた方がいいと思う。



190 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 21:43:20 ]
>>187
あるよ。俺もその学科だったし電話で確認したから。全国共通だろうけど一応大阪な。

191 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 21:45:55 ]
最初に電工とっちまえよ

192 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 22:00:15 ]
皆さん。どうもありがとうございます!助かりました!!

>>188 >>189さん 
どうもありがとうございます。
実はここで投稿して誰からも反応がないようでしたら明日以降に電話するつもり
でした!場合によっては授業科目の詳細な一覧を要求される可能性は
あるかも・・・ですね!

>>190さん
おぉ!同じ学科の人だなんてなんと力強い!
では卒業証書のコピー、もしくは卒業証明書があればOKという事ですね!
肩の荷が下りました。ありがとうございました!

>>191さん

実は、今日願書を読み返すまでは自分には甲種の受験資格はなく
電工が一番手っ取り早いと思っていました!ちなみに来年電工受けます!

あぁ・・・今年の夏、甲種の受験資格がないと勘違いして、乙5を受験して
合格してはしゃぎまわるほど喜んでいた俺って一体・・・

最初から甲種受けられたのに・・・

193 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 22:15:01 ]
>>192
乙5取っちゃったのか…甲と難易度あまり変わらないから少しもったいないな

俺的に免状に甲種全部埋めると乙5の欄だけ中途半端になって気にならね?

194 名前:名無し検定1級さん [2007/12/03(月) 22:49:58 ]
>>193さん

192です。
そうなんです・・・乙5取っちゃいました・・・

免状の中途半端という点は同意ですが自分は1,2,3類は受験予定はありません。
単なる自動車関連製造工場勤務ですし消防設備に携わる機会はそうないので
4,5,6,7で満足かなと。

1.2.3.まで手を出すと義務講習がめんどくさくて・・・





195 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 23:09:24 ]
取るんなら、乙7が手軽だから先に取った方がいい。
電気の世界の人間なら、簡単だぞ。
ただ、弱電畑の人だと工具なんかが違うから、勉強が必要かもな。
誰かのコピペにもあるけど、パイプベンダーも知らないと実技は苦しい。
甲4も、ワイヤーストリッパーとか圧着ペンチとか出るし。
電気回路は、オームの法則の展開式まで分かれば楽勝。キルヒホッフなんか出ないし。

196 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/03(月) 23:17:08 ]
乙7はクランプメーターの構造がわかっていれば楽勝かと。
しかし7って使う?2や3より少なそうなんですが…

197 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/04(火) 00:12:50 ]
乙7の対象の漏電火災警報機は、設備数としてはかなりある。2や3の対象よりは多いはず。
ただ、設備が外から見えないからなぁ。設備自体も小さいし。配電盤(受電端子盤)の中の変流コイルと、警報機本体と接続する電線だけだし。
自動火災報知器が、感知器はよく見かけるけど自動火災報知器本体は見ないのと同じで、漏電火災警報機も本体は見えない場所にある。
古い神社や寺には漏電火災警報機はよく設置されているし。大き目の飲食店も設置義務があるな。
大抵の工場には設置されている。工場は消防法による設置義務は無い任意設置の場合も多いけど。

198 名前:名無し検定1級さん [2007/12/04(火) 13:19:32 ]
甲4持ちが乙7を受ける場合、申請すると
「電気に関する基礎知識」「関係法令」
が免除になるみたいだけど、漏電に関する設置基準は免除にはならないんだよね?



199 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/04(火) 21:48:46 ]
>>198
甲4持ちが乙4受けると全て免除だ。



200 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/04(火) 23:38:46 ]
>>199
まぢ?
てことは甲持ちが乙の欄(1-5)を全部埋めようと思ったら申請だけでいいの?(ぉ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef