[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/16 10:52 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 897
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

独学か?】消防設備士14報目【講習会か?】



1 名前:名無し検定1級さん [2007/11/07(水) 17:46:11 ]
引き続きどうぞ。

◆前スレ

消防設備士7報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138023504/
消防設備士8報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147076558/
消防設備士9報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158979791/
消防設備士10報目
school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164298550/
消防設備士11報目
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170229539/
消防設備士12報目
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176594967/
消防設備士13報目
school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185795004/

財団法人消防試験研究センター
www.shoubo-shiken.or.jp/

財団法人日本消防設備安全センター
www.fesc.or.jp/index.html

その他リンクは>>2-15あたり

623 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 15:03:55 ]
>>621
試験復旧スイッチは感知器の検査のときには使用しない。
試験復旧スイッチは感知器の検査のとき以外に使う。

624 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 15:23:22 ]
来月甲5受けるんですが
実技試験てどんなの出るんですかね?
押さえておいた方がいいポイントとかありますか?
市販の参考書は問題数が少なくて…

625 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 17:25:48 ]
>>623
うそいっちゃいけないよ

626 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 18:41:48 ]
>>624
参考書と問題集は違うぞ。
問題を見たければ問題集だ。
参考書は説明が中心で例題はおまけだ。

627 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 21:27:57 ]
>>626
一応オーム社の『5類消防設備士厳選問題』てのもやってるんですが
実技に関しては十数ページ8つの大問
『完全対策』て参考書はわずか5ページ余り…
1類や4類に比べると問題のパターンが少ししか分からないので不安になりまして

628 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 21:52:56 ]
>>614

> 乙4か6じゃね?

ありがとうございました。
とりあえず、乙4か6を目指してみます。

629 名前:名無し検定1級さん [2008/01/25(金) 02:47:42 ]
1/20の天理の合格発表っていつだっけ?
誰か教えてください。。。

630 名前:名無し検定1級さん [2008/01/25(金) 08:42:41 ]
629
それで間違いないはず

631 名前:名無し検定1級さん [2008/01/25(金) 20:19:37 ]
2月15日だよ



632 名前:火報屋 mailto:sage [2008/01/25(金) 20:48:32 ]
試験復旧と自動復旧
試験復旧は主に熱感知器の作動点検で使用します
熱源がなくなる(感知器の接点が戻る)と受信機が復旧します
自動復旧は一定の間隔で強制的に受信機をリセットする機能です
煙感知器の作動試験時に仕様します
※受信機の種類や接続感知器よって性能や仕様が変わります


633 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 09:32:34 ]
>>623>>632が正反対のことを言っているが、632が正しい。623は嘘つき。
2ちゃんねるとはいえ、623の書き込みを信じたことにより、もし火災で死亡事故になってしまった場合、623は刑事的責任が追及されることもあります。



634 名前:名無し検定1級さん [2008/01/26(土) 11:12:16 ]
免状交付後の講習会の効果測定て難易度はどうですか?

635 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 13:24:17 ]
>>634

効果測定は、自分の持ってる類だけやればいい。
例えば、避難器具・消火器の講習なら、午前中に@法令(共通)、午後に前半にA避難器具、後半にB消火器をやる。講師は担当分野により変わる場合が多い。
したがって、5類のない奴は、効果測定では@とBをやればいい仕組みだが、講習ではあえてAを聴かなきゃいけないから、5類取る気ない奴は寝ててよろしい。
ちなみに、効果測定は○×式で、更新のための効果測定に、合格点のような基準は一切ない。

636 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 14:55:23 ]
今度、乙4受けようと思うんですけど、テキストや問題集でいいものってありますか?
色々あって何を買っていいか分からないので、使いやすいものを教えてください。

637 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 15:28:50 ]
>>635
なるほど。

>>636
完全対策で充分かと。
同僚が完全対策よりも細かく難しいテキスト使ってて(名前忘れた)、
前日にそれやってヤバいと焦ったんだけど、
いざ試験問題やったら完全対策で充分だった。
焦って損したのは覚えてる。

638 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 19:58:36 ]
てか、何で乙を取るの?
乙なら点検資格者と一緒じゃない?
甲を取らなきゃ意味ないんでない?

639 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 20:58:05 ]
受験資格ナインデスゥー

640 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 21:51:13 ]
危険物の甲種は受験資格がきびしいが、設備士の甲種は受験資格は間口が広いぞ。
工業高校卒業で、ほとんどの人は受験資格になるし。
電気工事士とか、水道の管工事の資格とか、無線の資格でも受験できたりする。

641 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 22:06:28 ]
4月から危険物の甲種受験資格は大幅に緩和されるよ。
消防設備士も資格マニアの必死な陳情で実現するかもよw



642 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 01:16:20 ]
>>633
事故後に2ちゃんねるで学んだとか言い訳する奴は、世間に非難されるだけだよ!


643 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 12:46:02 ]
特類受けるんですが、火災および防火の知識ってオームの2冊で対応できました?
工事なんかは不足感があるんだが

644 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 14:30:32 ]
特類俺もうけるよ
2月10日初受験


645 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 14:32:28 ]
その日乙6受けるよ

646 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 14:51:18 ]
近く乙4類受けるんですが、最近の鑑別試験ではどんなの出たか、情報お願いします。

647 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 16:19:00 ]
>>606甲4の難易度は、約29%くらい。つまり2種電工よりも難しいってことかな。

648 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 16:23:43 ]
ま2種電工もっていたら、甲種4類以外の類も(もちろん甲種)受験可能なんだけども。
やっぱ電気関係(甲4乙4乙7)の受験に関してかなり有利かな・・・

649 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 18:10:01 ]
>>606
電工と設備士甲4は、試験のレベルが違う。

知識量は甲4の方が多く必要。
肉体的能力は電工の方が必要。甲4は鉛筆と消しゴムが使えれば片腕の身障者でも可。
受験の機会は甲4の方が容易。東京だけで年に6回あり、全部を受験してOK。

650 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 18:47:30 ]
甲4の製図試験で差動式分布型感知器熱電対式の問題って結構でますかね?
個数計算するのが、さっぱりわかりません。

あとパイプシャフト等のPS・DS・EPSの
「いずれの部分からも50m以内だと一つの警戒区域とし、各階の警戒区域の後にたて穴区画の番号をつける」と言うのが
意味がわりません・・
この部分の50m以内というのは具体的になにの部分からなのでしょうか?

PS・DS・EPSで、各階で天井が塞がってるのに、PS・DS・EPSの最上階部だけに煙感知器つけてもいいのでしょうか?
各階のPS・DS・EPSに感知器はつけなくてよいのは何故なのでしょう?
ちなみに1m2以上のPS・DS・EPSの話です、

651 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 20:04:28 ]
乙7の試験本はどれが良いのですか?とりあえず調べてみました。

・試験突破テキスト(オーム)(17年改定版で古いような気が…)
・筆記×実技の突破研究(オーム)(19年改定版)
・電気書院の工事と受験からの問題集

他にもあったらお願いします。



652 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 20:38:33 ]
>>651
人による、としか言えないが。
メガーやワイヤストリッパーの写真を見て、名前や使用目的が回答できる人と、
実務の知識がまるで無い人では違うからなぁ。
そもそも、電工の免許がある(認定は不可)人なら実技試験は免除だし。
平均的には、
・筆記×実技の突破研究(オーム)(19年改定版)
このへんがおすすめかと思うんだが。

653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 20:53:51 ]
いま乙4の勉強してるんだけど、鑑別で感知器の写真を見て名称を答えるのがあるじゃん
あれってさ、メーカによっては差動式スポット型も定温式スポット型も見分けがつかない物もあるじゃない?
外形で判別できるようにJIS規格とかあれば別だけど、あの試験に意味あるのかな?


654 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 21:50:54 ]
>>650
ここで聞くより本を読んだ方がいいかと。
最低限の知識あるとして言います。
耐火構造なら88u以下なら4個。どんなに狭くても4個つける。
あとは22uごとに1つつける。
200uの部屋なら200−88=112 
112uの22uごとに1個だから112÷22=5.09 
少数繰り上がりで6。
はじめの88u分と112u分の合計4+6で10。で、10個つける。
まあ、早い話22uごとに1個なので200÷22=9.09
少数繰り上がりで10。で取り付けは10個。
あとPS等は天井はつながっていても部屋、区画は分かれていて煙は
上に上がるので一番家の天井につける。
50mはハシからハシ。階段とエレベータで一番遠い所通しから
50m以内なら同じ警戒区域。ちょっとでも離れていたらダメ。
直径50mの円内にすっぽり入ったら互いに同じ警戒区域なると思って。
でも2階以上放れたら別警戒区域だお。

655 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 22:36:33 ]
>>654
ありがとうございます!

その解説ならわかりました。
オームの本何冊か買ったけど、説明が不親切というか難しいのでよくわかりませんでした

656 名前:名無し検定1級さん [2008/01/28(月) 08:18:56 ]
乙7は最短一日二時間勉強したとしたとして、最低 何日前から勉強したらギリ合格ラインに達しますかヨ
頭の良さはは並でオームの法則はわかります。

657 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 09:16:04 ]
テキストに書いてあることが9割方わかるようになった時に合格ラインに達する
何時間かければそこまで行くかなんて人によって全然違う

とにかく、時間さえかければ猿でも合格できるという試験ではない

658 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 09:23:28 ]
理屈は分かる、理解も出来る。
だが、数字の暗記がメンドクサイ。

659 名前:名無し検定1級さん [2008/01/28(月) 09:39:49 ]
>>657 有り難うございます。

660 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 18:29:32 ]
>>657
俺は2/3に受ける。電工2、乙4持ちですが、3日やれば
だいたい合格レベルに達する。
いちからの場合はわからんが・・・・

661 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 22:24:02 ]
特類今回3回目@東京0210
市販の問題集はまったく当てにならない。
受かった人を尊敬するよ。
前回の東京は実務やってないとわからないのもあったな。(SPヘッドの色分け等)



662 名前:名無し検定1級さん [2008/01/29(火) 08:22:31 ]
>>661
> 前回の東京は実務やってないとわからないのもあったな。(SPヘッドの色分け等)
定番問題だろうが。このスレを最初から、よく読め。
自分の情報収集力のお粗末さは棚に上げて、何が実務をやってないとわからないだ。
某社の手引きにも記載されているだろうが。
お前の頭では、永遠に合格出来ないから、潔く諦めろ。

663 名前:名無し検定1級さん [2008/01/29(火) 17:46:43 ]
>>662
厳しいですね。
もっと優しくしてあげましょうよ。

664 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 17:55:37 ]
1類の仕事をしていないと、スプリンクラーヘッドの色なんか知らないと思うが。
ちなみにオレは3・4・5と6・7類。仕事は4類と6・7だけだなぁ。
まぁ、試験に出るから参考書に書いてあるはず、という論なら否定はしないが。

665 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 21:00:39 ]
思いっきり書いてあるし、覚えとかないとダメなんじゃないの?
覚えたくないけどというか覚えられないし



666 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 21:28:50 ]
甲4の製図問題で差動式分布の空気管式と熱電対式って絶対でるんですかね?



667 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 22:19:11 ]
>>666
オレが受けた時は製図には出なかった。
筆記の方で空気管式の問題が2問と鑑別で1問出たけどな。
必ず出るという物でもないが、出る確率は高いと思う。
覚えていて損はないはず。

668 名前:名無し検定1級さん [2008/01/29(火) 23:24:38 ]
乙六の受験生ですが、実技の鑑別の5問の配点ってどうなっている
のですか?5問それぞれが均等配点ですか

部分点もあるのでしょうか?

669 名前:名無し検定1級さん [2008/01/30(水) 07:52:48 ]
>>668
そんなコトを気にするより、しっかりと勉強して余裕で合格点が取れる実力を身につける努力をしなさい

670 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 12:08:22 ]
東京 甲1合格キターーー

671 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 12:43:00 ]
東京甲3合格記念カキコ



672 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 17:22:42 ]
>>670
>>671おめでとう!

673 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 17:57:03 ]
東京甲2ゲット
これで甲1245乙67
2月10日の特類もいくぜ!!!
てか、午後にしてほしかったよ・・・

674 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 20:28:28 ]
4人で3年間で8000万
すごいな。営業見習いたいくらいだよ

675 名前:名無し検定1級さん [2008/01/30(水) 22:24:22 ]
甲4の製図試験で、差動式分布型空気管の感知器を書き込む時は、
空気管と壁の距離や、空気管同士の距離、何mとかも書くのでしょうか?
ただ、線と感知器だけ記入すればよいのでしょうか?

676 名前:名無し検定1級さん [2008/01/31(木) 00:29:22 ]
今度乙6類受けるんですが、機械に対する知識があまり理解できません。試験の時はこの科目はどんな感じの問題がでるかわかる方教えてください よろしくお願いします(>人<)

677 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/31(木) 00:40:40 ]
>>676
問題集に載ってるような感じ

678 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/31(木) 02:45:55 ]
>>676
またオマエか
軽く死ね

679 名前:名無し検定1級さん [2008/01/31(木) 14:35:49 ]
..675
そこまでかかないから安心しろ
俺が受けたときは配線も書かなくて感知器の個数だけでOKだった

680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/31(木) 15:41:10 ]
一管と危乙4を持ってます。
甲1と乙1ってかなりレベルは違いますか?
管工事だと1級と2級の違いくらいかな?

681 名前:名無し検定1級さん [2008/01/31(木) 19:36:07 ]
610です
東京、甲1、合格でした。
法令・80%、基礎・50%、構造・機能・65%、筆記全体・68%、実技・88%、

やっぱり、基礎はすかすかでの合格、筆記全体もギリという感じ。
さらなる、勉強もしなきゃ・・・



682 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/31(木) 20:48:53 ]
>>681
どのような問題集使いましたか?

683 名前:名無し検定1級さん [2008/01/31(木) 21:18:25 ]
>>675
問題にもよるが空気管の距離は書く事は無いと思う。
ただ、重要なのは空気管は20mから100mなので
検出部は100m以下になるように。20m以下の場合は
2重、コイルにする。


684 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 10:47:07 ]
消防設備点検資格者の方が良いと思うのだが…。
これって講習だが難しいの?(スレ違いスマソ)

685 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 12:40:55 ]
>>661
市販のテキストはほとんど使えません。
防火対象物の点検資格者の講習テキストで合格しました


686 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 13:16:13 ]
>>676
               ,r::::::::::::::::::::'-、                     
            ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
           . l::::::::! '"        i::::::ヽ
            ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
             l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
             !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
           .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
              ヽ!  :, ---.、 :   /! '
               ヽ :'  −  ::.  ;'.!
                ヽ      ,:' l,r 'ヽ
                rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
              i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
              l  l! i. /,,r'    ´
             
           マータ・オ・マエクァ [Marta O Maecha]
               (?〜1965 スペイン)

687 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 13:25:52 ]
>>684
>>8

688 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 15:07:39 ]
3月に甲4受けます、電3持ちで電気得意だから免除無しで点数稼ぐ作戦です。
消防は初受験なので頑張ります。

689 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 15:44:37 ]
どうでもいい書き込みはイラナイよ

690 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 17:59:00 ]
20年度の上半期の試験日程表が試験センターにありましたよ。
10月以降は建屋の改修工事があるそうな。試験会場は受験票で
確認してくださいってかいてあるよ。



691 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 19:25:08 ]
>>688
電工持ちで電気を受けるなら、電子回路の基礎を復習しておくといい。
オームの法則の展開式、たとえばP=E2乗/R、とか。
電圧と電荷からコンデンサの容量を求めるのもあったし。弱電屋ならQ=CVなんて常識だけどな。
合成インピーダンスの計算式も試験に出た事があった。
まぁ、コイル1個と抵抗1個の簡単な物だし、計算自体は原理が分かっていれば方程式も不要な簡単な計算。



692 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 19:56:57 ]
天下の三種電気主任技術者にそんなあどヴぁいすは不要だろ

693 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 20:09:58 ]
>>692
そうだね、電3持ちで甲4初ならば、実技と法令にウエイト掛けたほうが良い


694 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 21:03:07 ]
>>687
答えになってない。横着しないでちゃんと答えろ。

695 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 21:49:09 ]
日曜日に試験受けるけど雪の予報だよww

696 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 21:59:52 ]
東京では甲1は午前で甲2,3は午後でつか?

697 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 22:52:12 ]
>>694
そこまで言うなら自分で調べたらどうだ
偉そうに言っていいのは消防署かビルオーナーくらいのもんだぞ

698 名前:名無し検定1級さん [2008/02/01(金) 23:29:55 ]
>>694
調べる脳みそもねぇのか??
糞野郎だな。

699 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/01(金) 23:52:43 ]
>>698
自己紹介乙

700 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 00:04:52 ]
東京甲2
法令57% 構造・機能57% 筆記全体57% 実技***%wwwwwwwwwwwwwwwwwwww



701 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 00:42:15 ]
東京乙3類合格しました
あとは乙1で乙は全類完了
次は甲類制覇で免状を
完全に埋めます



702 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 01:39:47 ]
オレは、乙7→乙6→甲4→甲5→甲1→甲特の、最短コースを狙ったが。
甲4で1回足踏みして、現在甲5で停滞中。

703 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 09:51:20 ]
>>700
予選落ちはキツイのー

704 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 09:51:58 ]
>>698
ゆとり乙

705 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 12:36:15 ]
>>702
甲特への最短コ-スの意味か?
甲特有っても甲2、甲3が免除される訳でもあるまい。
甲特で何をする心算なのだ?

706 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 12:49:07 ]
>>705
パッケージ型の設置で甲特が必要な場合があるんだよ。

707 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 13:54:29 ]
やっぱり免状に空欄があるのは美しくないよな

708 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 14:21:26 ]
>>707
それでは乙7から順に下から取得で

709 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 14:32:43 ]
706
パッケージ型設置でどうして甲特が必要なの?
特殊消防用設備等ではなく令29条の4だからいらないでしょ?
どうですか?


710 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 15:17:38 ]
>>709
確かにパッケージは1、2、3のどれかもってれば
いいことになってる。特殊消防設備の意味がわかってないのだろう。
ゆとり脳って怖いですね

711 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 15:19:26 ]
特類の設備ってまだ存在しないんでしょ?



712 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 15:30:30 ]
>>711
もう、存在はしているらしい。
しかし、特類の工事のために特類の資格が必要な人は現在時点では日本で数人のはず。
実務で資格が必要になる将来に備えて今から資格を取っておくというのもアリだけどな。
まぁ、特類を受けるヤツのほとんどが、現場の仕事では特類の資格を必要とはしない人だろうと思う。
就職や転職、社内の昇進などのために特類もあると有利という人もいるんだろうが。

713 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 16:28:47 ]
>>711
存在してるわ

714 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 16:45:52 ]
次スレのテンプレは書き換えないといけないね

715 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 18:31:56 ]
1/20に奈良で受けたんだが、まだ未発表なのね。東京はもう発表してるのにー。

716 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 18:38:50 ]
採点前に鹿に食べられた

717 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 18:45:41 ]
なるほどなー。しかし奈良は寒かったわ・・。まじ寒かった。
2/15まで我慢するわー。



718 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/02(土) 18:56:54 ]
>>713
何か教えてください

719 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 20:02:48 ]
>>702
甲特は危険物甲類のように、オ−ルマイティ−と勘違いしてたりして?


720 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 20:16:20 ]
>>707
乙1〜乙5は空欄が望ましい。


721 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 20:40:52 ]
<<702
甲特の最短コ−スに乙6,7は不要だろうが
現時点で最短とは成らないだろう。
書きこみ自体が無意味




722 名前:名無し検定1級さん [2008/02/02(土) 20:56:28 ]
>>706
いや甲1,2,3でパッケージは設置できませんか??

723 名前:名無し検定1級さん mailto:? [2008/02/02(土) 21:13:40 ]
今日の八戸の試験受けた人いる?
漏れ甲4受けたけどダメポ・・・orz
明日は青森で同じく甲4受けるけどどうかなー。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef