- 1 名前:名無し検定1級さん [2007/11/07(水) 17:46:11 ]
- 引き続きどうぞ。
◆前スレ 消防設備士7報目 school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138023504/ 消防設備士8報目 school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147076558/ 消防設備士9報目 school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158979791/ 消防設備士10報目 school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164298550/ 消防設備士11報目 school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170229539/ 消防設備士12報目 school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176594967/ 消防設備士13報目 school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185795004/ 財団法人消防試験研究センター www.shoubo-shiken.or.jp/ 財団法人日本消防設備安全センター www.fesc.or.jp/index.html その他リンクは>>2-15あたり
- 577 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 18:52:29 ]
- そんなの出るのか?
- 578 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 19:44:58 ]
- >>576
空気の湿気 .>>577 2006年の千葉の実技で出題されたよ。
- 579 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 20:09:33 ]
- 消火器のノズルやホーンの形の見分けに苦労していますが、蓄圧式強化液
と蓄圧式粉末の見分け方ってありますか? 機械泡のようにわかりやすいといいのですが
- 580 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 21:07:36 ]
- 甲4の実技試験は部分点の採点は有りますの?
- 581 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 21:32:10 ]
- 〉〉580
あると思うよ。最後の問題って炎感知器使った?
- 582 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 21:46:40 ]
- 俺は使ってないよ
- 583 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 22:27:54 ]
- >>579
ホーンでなくてノズルなら強化液なんだが。 強化液でホーンになっているのなんて、あるのか
- 584 名前:名無し検定1級さん [2008/01/21(月) 22:38:53 ]
- >>575
拙者も選択肢で考えたのですが、ノズルが開閉式であること、ホースが保形の30A(1号消火栓の場合は40A以上のホースを使用)ということから、2号消火栓と判断しました。 でも、自信はありません。この件でどなたか、1号・2号消火栓の違いの補足説明をお願いします。
- 585 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/21(月) 23:21:56 ]
- 甲4受けるんだけど、あと一月、一日2時間くらいやれば受かるだろうか?
仕事から帰ってきて、少ない時間でやらなきゃいけないんだけど・・ みんなどのくらいやった?
- 586 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 02:13:37 ]
- >>585 甲4の件
前々回、一日約二時間を三ヶ月勉強したものの、 範囲をフルカバーできずに散った。 で、前回は乙4受けて1週間の勉強で通った。 こんな感じ
- 587 名前:名無し検定1級さん [2008/01/22(火) 07:50:11 ]
- >>584
2号消火栓と補助散水栓のホースは25Aみたいですよ。 www.yokoi.co.jp/page-prd/004.html www.yokoi.co.jp/page-prd/010.html
- 588 名前:名無し検定1級さん mailto:???? [2008/01/22(火) 08:45:48 ]
- <<571
真意が伝わらなかったな、何受験するでもしっかり計画練ってやるべきだ という事を言いたかっただけだ。 建築確認出す上で消防設備設置届けも自分で書いてる関係上、甲4、乙6 は以前取った。消防設備士資格は複数持つ人がほとんどだろう。 建築屋としては他の資格試験との兼ね合いも考えて順番を決めてるという わけ。
- 589 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 09:58:29 ]
- >>570
もう時間経っちゃっているんで値は忘れてしまった でも自分も×0.8で計算したけから計算ミスか記憶ミスかもしれないです CかDは150uで、最低必要消化剤量135kg÷1の容器貯蔵量になったかな 最後の問題は微妙だったんだけど 管径は管径と流量の表から、流量が通る最低の管径を選んだけど値は覚えてない 流量は3つのヘッドでA〜Bが300とすると、B〜Cは200(×2/3)、C〜Dは100(3/1) って感じだったなー
- 590 名前:589 mailto:sage [2008/01/22(火) 10:13:39 ]
- >>570
今思い出したけど、通信器室の×1.2があったかもしれない。。
- 591 名前:名無し検定1級さん [2008/01/22(火) 12:12:04 ]
- 甲4の実技試験、部分点採点有りなら嬉しいなあ
- 592 名前:名無し検定1級さん [2008/01/22(火) 12:15:01 ]
- 甲4二回目で取れますた。だけど、5年に一度の幡ヶ谷の再講習は矢田
あきこ。
- 593 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 12:29:06 ]
- >>592
仕事での減点が絶対に無い自身があれば、 講習を受けない減点だけでは免許取り消しにはならない計算。
- 594 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 15:43:59 ]
- >>586
市販の教材、何を使いました? どの参考書や問題集をやればいいのか。甲や乙の4類取得された皆さん、ぜひ教えてください。
- 595 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 21:06:10 ]
- 電気工事士2種持ってたら、甲4で出る計算問題は全部免除されるんですよね?
- 596 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 01:07:17 ]
- んだ
だが免除使うのも良し悪しなんだけど
- 597 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 05:24:39 ]
- 設備士試験では、免除になる科目が苦手の科目なら免除。得意の科目なら免除を受けないで点数稼ぎ。
科目ごとのクリアー最低点と、学科全体のクアー最低点が違うからな。 全部の科目がクリアーでも得意科目で稼いで平均点を押し上げないと不合格になる。
- 598 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 08:41:53 ]
- 天理甲4を受験した方にお聞きしたいのですが
電気の基礎で誤ってるものを選ぶ問題で悩んだんですが 磁極の強さ(wb)を回答したのですがこれは正しいみたいで 誤ったものって他の3つの選択肢でどれだったのでしょうか?
- 599 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 13:11:41 ]
- >>597
理屈がおかしくないか? 問題数が違うんだから最低点が違って当然 合格基準が得点率で決まってるんだからそれで議論しないと
- 600 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 15:58:35 ]
- 突然ゴメン、教えて下さい
今のマンションってスプリンクラーが付いているの?
- 601 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 16:51:46 ]
- 付いてないっしょ
- 602 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 17:09:22 ]
- >>600
旧220号か? ttp://www.hochiki.co.jp/kaisei/b04.html
- 603 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 17:12:33 ]
- >>599
合格基準をよく見直してごらん。 学科は、各科目ごとには40%で合格。 だが学科全体で60%ないと不合格。 たとえば 消防法令が52%、電気が免除、その他が61%で、学科全体で58%なら不合格。 消防法令が52%、電気が90%、その他が61%で、学科全体で65%なら学科は合格だ。
- 604 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 18:14:58 ]
- >>587
ご指南、ありがとうございます。 拙者も、カキコの後、関係法令を見てみたのですが、外見上の区別はないという結論でした。 というのも、ポンプ性能と放水圧のみでの規制しかなく、外見上で判断できる区別がないということです。 強いていえば、易操作性(保形ホース)か、従来の形式(消火用ホース)かぐらいしかないようです。 メーカーのカタログではなく、法令関係等での、条文をご存知の方、再度ご指南お願いします。
- 605 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 18:19:27 ]
- 604です。文章力の甘さがでました。
外見上の区別はないという → 外見上の区別ができる判断要素はないという
- 606 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 18:54:11 ]
- 甲4って、電気工事士2種や、危険物乙四と比べで、どのくらい難しいんだろう?
電気工事士の実技試験は別として考えて
- 607 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 18:58:06 ]
- 範囲が広いよー
覚えることいっぱい
- 608 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 19:00:28 ]
- >>606
下手すると2電工より大変な気がする。 俺は参考書見て乙4にしたw
- 609 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 19:11:14 ]
- >>604
設置場所で規制はあるけどな。 たとえば工場では2号消火栓は不可とか。 しかし外見からでは区別つかないんじゃないかなぁ。
- 610 名前:名無し検定1級さん [2008/01/23(水) 22:41:47 ]
- >>609
604です。 やっぱり、外見からは、判断できないですよね。 >>568鑑別の2問目の問題としては、 2 屋内消火栓の写真を見せて、種別とポンプ起動の明示方法を記せ。 (解答例) 例1 易操作性1号屋内消火栓、表示灯の点滅(フリッカー) 例2 2号屋内消火栓、消火栓の内部又はその直近に設けられた表示装置による。 例3 スプリンクラー設備の補助散水栓、なし(自動警報装置による) て、感じかな。
- 611 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 23:08:53 ]
- >>606
電工学科は誰でも行けるが。消防は厳しいです 過去問集があれば楽なんだろうが。 危険物乙4?真面目に勉強やって落ちる奴居ないだろ
- 612 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/23(水) 23:46:39 ]
- >>611
>危険物乙4?真面目に勉強やって落ちる奴居ないだろ ↑それはつまり真面目にやっても甲4は落ちるってことなんですかね・・? 自分は電工2種と、乙4危険物、消防設備乙4持ってるんですが、 次に受ける甲4はかなり難しそうで・・ ちなみにオームの本、3冊買ってしまいました。参考書用のと、問題集っぽいのと、製図専用のやつです。
- 613 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 00:16:58 ]
- 質問です。
消防設備士の受験を考えてるんですが、類がたくさんあってどれから受けていいか分かりません。 初めて受験する場合って何類から受験した方が取っ付きやすいんですか?
- 614 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 00:38:29 ]
- 乙4か6じゃね?
- 615 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 01:39:28 ]
- >>613
自分のバックグラウンドによる
- 616 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 01:42:15 ]
- >>603
結局得点率の話になってる件
- 617 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 06:02:16 ]
- >>612
乙4持ってるのならいけるような気がするが、 難しいことには変わりない。 自分の得意な問題出ることを祈るしかない。
- 618 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 06:58:42 ]
- >>616
要は、免除科目以外の回答が全く同じでも、 免除を受けなければ合格していたのに、免除を受けていたから不合格になったという場合がよくあるという事。
- 619 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 08:52:54 ]
- 1つ質問ですが、「試験復旧スイッチ」とは、感知器の試験のときに使うスイッチらしいですが、感知器の試験以外では試験復旧スイッチは使わないですか?
基本的に、どんなスイッチかわかりづらくて困ってます。
- 620 名前:名無し検定1級さん [2008/01/24(木) 12:10:29 ]
- >>619
試験の意味を勘違いしていないか。 此処で云う試験とは、受信機本体の試験の事だ。 受信機本体で、強制的に火災信号を発信して、 受信機本体が正常に火災表示するかしないかを調べる試験だ。 感知器が正常に作動するか、しないかを調べる試験ではない。
- 621 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 12:47:10 ]
- >>620
で、結局は試験復旧スイッチは感知器の検査のとき以外は使うことはないでよいのですね。
- 622 名前:名無し検定1級さん [2008/01/24(木) 12:59:32 ]
- >>621
受信機の火災表示試験とは、受信機本体の試験だよ。 受信機が正常に火災表示をするか、しないかを調べる試験だよ。 感知器は、関係ないよ。感知器から、火災信号を出すのでは、ないよ。 受信機本体が、自ら火災信号を出して、その信号に対して、 本体が火災表示をするかしないかを調べる試験だよ。
- 623 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 15:03:55 ]
- >>621
試験復旧スイッチは感知器の検査のときには使用しない。 試験復旧スイッチは感知器の検査のとき以外に使う。
- 624 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 15:23:22 ]
- 来月甲5受けるんですが
実技試験てどんなの出るんですかね? 押さえておいた方がいいポイントとかありますか? 市販の参考書は問題数が少なくて…
- 625 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 17:25:48 ]
- >>623
うそいっちゃいけないよ
- 626 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 18:41:48 ]
- >>624
参考書と問題集は違うぞ。 問題を見たければ問題集だ。 参考書は説明が中心で例題はおまけだ。
- 627 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 21:27:57 ]
- >>626
一応オーム社の『5類消防設備士厳選問題』てのもやってるんですが 実技に関しては十数ページ8つの大問 『完全対策』て参考書はわずか5ページ余り… 1類や4類に比べると問題のパターンが少ししか分からないので不安になりまして
- 628 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 21:52:56 ]
- >>614
> 乙4か6じゃね? ありがとうございました。 とりあえず、乙4か6を目指してみます。
- 629 名前:名無し検定1級さん [2008/01/25(金) 02:47:42 ]
- 1/20の天理の合格発表っていつだっけ?
誰か教えてください。。。
- 630 名前:名無し検定1級さん [2008/01/25(金) 08:42:41 ]
- 629
それで間違いないはず
- 631 名前:名無し検定1級さん [2008/01/25(金) 20:19:37 ]
- 2月15日だよ
- 632 名前:火報屋 mailto:sage [2008/01/25(金) 20:48:32 ]
- 試験復旧と自動復旧
試験復旧は主に熱感知器の作動点検で使用します 熱源がなくなる(感知器の接点が戻る)と受信機が復旧します 自動復旧は一定の間隔で強制的に受信機をリセットする機能です 煙感知器の作動試験時に仕様します ※受信機の種類や接続感知器よって性能や仕様が変わります
- 633 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 09:32:34 ]
- >>623と>>632が正反対のことを言っているが、632が正しい。623は嘘つき。
2ちゃんねるとはいえ、623の書き込みを信じたことにより、もし火災で死亡事故になってしまった場合、623は刑事的責任が追及されることもあります。
- 634 名前:名無し検定1級さん [2008/01/26(土) 11:12:16 ]
- 免状交付後の講習会の効果測定て難易度はどうですか?
- 635 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 13:24:17 ]
- >>634
効果測定は、自分の持ってる類だけやればいい。 例えば、避難器具・消火器の講習なら、午前中に@法令(共通)、午後に前半にA避難器具、後半にB消火器をやる。講師は担当分野により変わる場合が多い。 したがって、5類のない奴は、効果測定では@とBをやればいい仕組みだが、講習ではあえてAを聴かなきゃいけないから、5類取る気ない奴は寝ててよろしい。 ちなみに、効果測定は○×式で、更新のための効果測定に、合格点のような基準は一切ない。
- 636 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 14:55:23 ]
- 今度、乙4受けようと思うんですけど、テキストや問題集でいいものってありますか?
色々あって何を買っていいか分からないので、使いやすいものを教えてください。
- 637 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 15:28:50 ]
- >>635
なるほど。 >>636 完全対策で充分かと。 同僚が完全対策よりも細かく難しいテキスト使ってて(名前忘れた)、 前日にそれやってヤバいと焦ったんだけど、 いざ試験問題やったら完全対策で充分だった。 焦って損したのは覚えてる。
- 638 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 19:58:36 ]
- てか、何で乙を取るの?
乙なら点検資格者と一緒じゃない? 甲を取らなきゃ意味ないんでない?
- 639 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 20:58:05 ]
- 受験資格ナインデスゥー
- 640 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 21:51:13 ]
- 危険物の甲種は受験資格がきびしいが、設備士の甲種は受験資格は間口が広いぞ。
工業高校卒業で、ほとんどの人は受験資格になるし。 電気工事士とか、水道の管工事の資格とか、無線の資格でも受験できたりする。
- 641 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/26(土) 22:06:28 ]
- 4月から危険物の甲種受験資格は大幅に緩和されるよ。
消防設備士も資格マニアの必死な陳情で実現するかもよw
- 642 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 01:16:20 ]
- >>633
事故後に2ちゃんねるで学んだとか言い訳する奴は、世間に非難されるだけだよ!
- 643 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 12:46:02 ]
- 特類受けるんですが、火災および防火の知識ってオームの2冊で対応できました?
工事なんかは不足感があるんだが
- 644 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 14:30:32 ]
- 特類俺もうけるよ
2月10日初受験
- 645 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 14:32:28 ]
- その日乙6受けるよ
- 646 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 14:51:18 ]
- 近く乙4類受けるんですが、最近の鑑別試験ではどんなの出たか、情報お願いします。
- 647 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 16:19:00 ]
- >>606甲4の難易度は、約29%くらい。つまり2種電工よりも難しいってことかな。
- 648 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 16:23:43 ]
- ま2種電工もっていたら、甲種4類以外の類も(もちろん甲種)受験可能なんだけども。
やっぱ電気関係(甲4乙4乙7)の受験に関してかなり有利かな・・・
- 649 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 18:10:01 ]
- >>606
電工と設備士甲4は、試験のレベルが違う。 知識量は甲4の方が多く必要。 肉体的能力は電工の方が必要。甲4は鉛筆と消しゴムが使えれば片腕の身障者でも可。 受験の機会は甲4の方が容易。東京だけで年に6回あり、全部を受験してOK。
- 650 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 18:47:30 ]
- 甲4の製図試験で差動式分布型感知器熱電対式の問題って結構でますかね?
個数計算するのが、さっぱりわかりません。 あとパイプシャフト等のPS・DS・EPSの 「いずれの部分からも50m以内だと一つの警戒区域とし、各階の警戒区域の後にたて穴区画の番号をつける」と言うのが 意味がわりません・・ この部分の50m以内というのは具体的になにの部分からなのでしょうか? PS・DS・EPSで、各階で天井が塞がってるのに、PS・DS・EPSの最上階部だけに煙感知器つけてもいいのでしょうか? 各階のPS・DS・EPSに感知器はつけなくてよいのは何故なのでしょう? ちなみに1m2以上のPS・DS・EPSの話です、
- 651 名前:名無し検定1級さん [2008/01/27(日) 20:04:28 ]
- 乙7の試験本はどれが良いのですか?とりあえず調べてみました。
・試験突破テキスト(オーム)(17年改定版で古いような気が…) ・筆記×実技の突破研究(オーム)(19年改定版) ・電気書院の工事と受験からの問題集 他にもあったらお願いします。
- 652 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 20:38:33 ]
- >>651
人による、としか言えないが。 メガーやワイヤストリッパーの写真を見て、名前や使用目的が回答できる人と、 実務の知識がまるで無い人では違うからなぁ。 そもそも、電工の免許がある(認定は不可)人なら実技試験は免除だし。 平均的には、 ・筆記×実技の突破研究(オーム)(19年改定版) このへんがおすすめかと思うんだが。
- 653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 20:53:51 ]
- いま乙4の勉強してるんだけど、鑑別で感知器の写真を見て名称を答えるのがあるじゃん
あれってさ、メーカによっては差動式スポット型も定温式スポット型も見分けがつかない物もあるじゃない? 外形で判別できるようにJIS規格とかあれば別だけど、あの試験に意味あるのかな?
- 654 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 21:50:54 ]
- >>650
ここで聞くより本を読んだ方がいいかと。 最低限の知識あるとして言います。 耐火構造なら88u以下なら4個。どんなに狭くても4個つける。 あとは22uごとに1つつける。 200uの部屋なら200−88=112 112uの22uごとに1個だから112÷22=5.09 少数繰り上がりで6。 はじめの88u分と112u分の合計4+6で10。で、10個つける。 まあ、早い話22uごとに1個なので200÷22=9.09 少数繰り上がりで10。で取り付けは10個。 あとPS等は天井はつながっていても部屋、区画は分かれていて煙は 上に上がるので一番家の天井につける。 50mはハシからハシ。階段とエレベータで一番遠い所通しから 50m以内なら同じ警戒区域。ちょっとでも離れていたらダメ。 直径50mの円内にすっぽり入ったら互いに同じ警戒区域なると思って。 でも2階以上放れたら別警戒区域だお。
- 655 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/27(日) 22:36:33 ]
- >>654
ありがとうございます! その解説ならわかりました。 オームの本何冊か買ったけど、説明が不親切というか難しいのでよくわかりませんでした
- 656 名前:名無し検定1級さん [2008/01/28(月) 08:18:56 ]
- 乙7は最短一日二時間勉強したとしたとして、最低 何日前から勉強したらギリ合格ラインに達しますかヨ
頭の良さはは並でオームの法則はわかります。
- 657 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 09:16:04 ]
- テキストに書いてあることが9割方わかるようになった時に合格ラインに達する
何時間かければそこまで行くかなんて人によって全然違う とにかく、時間さえかければ猿でも合格できるという試験ではない
- 658 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 09:23:28 ]
- 理屈は分かる、理解も出来る。
だが、数字の暗記がメンドクサイ。
- 659 名前:名無し検定1級さん [2008/01/28(月) 09:39:49 ]
- >>657 有り難うございます。
- 660 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 18:29:32 ]
- >>657
俺は2/3に受ける。電工2、乙4持ちですが、3日やれば だいたい合格レベルに達する。 いちからの場合はわからんが・・・・
- 661 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/28(月) 22:24:02 ]
- 特類今回3回目@東京0210
市販の問題集はまったく当てにならない。 受かった人を尊敬するよ。 前回の東京は実務やってないとわからないのもあったな。(SPヘッドの色分け等)
- 662 名前:名無し検定1級さん [2008/01/29(火) 08:22:31 ]
- >>661
> 前回の東京は実務やってないとわからないのもあったな。(SPヘッドの色分け等) 定番問題だろうが。このスレを最初から、よく読め。 自分の情報収集力のお粗末さは棚に上げて、何が実務をやってないとわからないだ。 某社の手引きにも記載されているだろうが。 お前の頭では、永遠に合格出来ないから、潔く諦めろ。
- 663 名前:名無し検定1級さん [2008/01/29(火) 17:46:43 ]
- >>662
厳しいですね。 もっと優しくしてあげましょうよ。
- 664 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 17:55:37 ]
- 1類の仕事をしていないと、スプリンクラーヘッドの色なんか知らないと思うが。
ちなみにオレは3・4・5と6・7類。仕事は4類と6・7だけだなぁ。 まぁ、試験に出るから参考書に書いてあるはず、という論なら否定はしないが。
- 665 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 21:00:39 ]
- 思いっきり書いてあるし、覚えとかないとダメなんじゃないの?
覚えたくないけどというか覚えられないし
- 666 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 21:28:50 ]
- 甲4の製図問題で差動式分布の空気管式と熱電対式って絶対でるんですかね?
- 667 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/29(火) 22:19:11 ]
- >>666
オレが受けた時は製図には出なかった。 筆記の方で空気管式の問題が2問と鑑別で1問出たけどな。 必ず出るという物でもないが、出る確率は高いと思う。 覚えていて損はないはず。
- 668 名前:名無し検定1級さん [2008/01/29(火) 23:24:38 ]
- 乙六の受験生ですが、実技の鑑別の5問の配点ってどうなっている
のですか?5問それぞれが均等配点ですか 部分点もあるのでしょうか?
- 669 名前:名無し検定1級さん [2008/01/30(水) 07:52:48 ]
- >>668
そんなコトを気にするより、しっかりと勉強して余裕で合格点が取れる実力を身につける努力をしなさい
- 670 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 12:08:22 ]
- 東京 甲1合格キターーー
- 671 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 12:43:00 ]
- 東京甲3合格記念カキコ
- 672 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 17:22:42 ]
- >>670
>>671おめでとう!
- 673 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 17:57:03 ]
- 東京甲2ゲット
これで甲1245乙67 2月10日の特類もいくぜ!!! てか、午後にしてほしかったよ・・・
- 674 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/30(水) 20:28:28 ]
- 4人で3年間で8000万
すごいな。営業見習いたいくらいだよ
- 675 名前:名無し検定1級さん [2008/01/30(水) 22:24:22 ]
- 甲4の製図試験で、差動式分布型空気管の感知器を書き込む時は、
空気管と壁の距離や、空気管同士の距離、何mとかも書くのでしょうか? ただ、線と感知器だけ記入すればよいのでしょうか?
- 676 名前:名無し検定1級さん [2008/01/31(木) 00:29:22 ]
- 今度乙6類受けるんですが、機械に対する知識があまり理解できません。試験の時はこの科目はどんな感じの問題がでるかわかる方教えてください よろしくお願いします(>人<)
- 677 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/31(木) 00:40:40 ]
- >>676
問題集に載ってるような感じ
|
|