- 1 名前:名無し検定1級さん [2007/11/07(水) 17:46:11 ]
- 引き続きどうぞ。
◆前スレ 消防設備士7報目 school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138023504/ 消防設備士8報目 school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147076558/ 消防設備士9報目 school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158979791/ 消防設備士10報目 school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164298550/ 消防設備士11報目 school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170229539/ 消防設備士12報目 school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176594967/ 消防設備士13報目 school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185795004/ 財団法人消防試験研究センター www.shoubo-shiken.or.jp/ 財団法人日本消防設備安全センター www.fesc.or.jp/index.html その他リンクは>>2-15あたり
- 31 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/10(土) 23:54:33 ]
- >>29
7000円。>>7参照
- 32 名前:名無し検定1級さん [2007/11/11(日) 17:08:40 ]
- 今度の11/19(月)東京でやる、
乙6の試験対策講習会に出たい人いますか〜? 漏れ急用で出席できなくなったんで、行きたい人に テキスト付きでお譲りしますが。
- 33 名前:名無し検定1級さん [2007/11/11(日) 23:33:21 ]
- 東京乙2類
実技60でマジやばかった 次3類受けます
- 34 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/12(月) 00:33:30 ]
- ねーさあ?
「点検票の提出は三年毎なんだから、点検も3年毎でいいんじゃね?」ってまじめに言ってくる オーナーさんからの引き合いってみんなどうやって対応してます?
- 35 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/12(月) 22:08:22 ]
- 今日、幡ヶ谷のセンターに受験の申し込みをしてきたんだが。
既得の免状のコピーがなくてかなり手間取った。 免状をなくしたんじゃなくて、別の設備士の試験に合格して交付手続きをするために免状を提出しているから。 合格して交付手続きをする時には、既得の免状のコピーを取っておかないとまずいな。 試験の申請には免状のコピーが必須だからな。
- 36 名前:名無し検定1級さん [2007/11/13(火) 12:23:43 ]
- 消防設備士乙6の勉強開始です。
どのくらいの時間の目安でしょうか?
- 37 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/13(火) 13:08:06 ]
- >>36
ケースバイケース。 工業高校の卒業や理系の学生で、理系の知識が十分にあるなら法令を中心に2時間×10日くらい。 危険物を持っていて法令の知識が十分なら、鑑別を中心に2時間×5日くらい。 文系の人間でしかも消防法にも縁が無いなら、3時間×30日でも落ちるかもな。 消火器のボンベの緑色や灰色で一目で中身がわかるとか、強化液の色を知っているような者には簡単な資格なんだけどな。
- 38 名前:36 [2007/11/13(火) 13:44:58 ]
- 具体的にどうもありがとうございます。
いつも助かります。
- 39 名前:名無し検定1級さん [2007/11/13(火) 20:12:45 ]
- 俺も、18日の乙6にむけて、今から勉強開始。甲4は一週間で大丈夫だったから舐めてかかっていたら、結構難しいね。また、甲4のように毎日の睡眠が3時間になること間違いなし。
- 40 名前:名無し検定1級さん [2007/11/14(水) 12:28:20 ]
- 甲1おちた…四日しか勉強しなかったからな、 さずがにナメ過ぎた…
- 41 名前:名無し検定1級さん [2007/11/14(水) 12:30:53 ]
- >>40
嘗め過ぎも何もないだろう。 4日で何が憶えられると思ったんだ。 漢検3級以下のレベルではあるまいし。
- 42 名前:名無し検定1級さん [2007/11/14(水) 12:58:09 ]
- 11月4日 東京 甲種1類 HPに合格者掲示でた!
正解率何%か解らんけど、番号出てた!合格だったぞ! 千葉で落ちて、悔しさをバネに1ヶ月勉強したかいがあった。
- 43 名前:名無し検定1級さん [2007/11/14(水) 16:40:27 ]
- 法令関係の問題勉強するなら、どんな方法が効率よく勉強できますか?
- 44 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/14(水) 19:05:25 ]
- 消防設備士の資格を5年前にとってから、今まで一度も講習を受けたことがありません。
消防設備の仕事は一年ほど経験しました。 今自分の点数がどのくらいとかわからないのですが、 消防設備の仕事についていなくても講習を受けてない場合は減点が加算していくのでしょうか?
- 45 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/14(水) 20:39:25 ]
- >>42 初めて見てきました。 なんとか合格!
甲1 111/442 25.1% 甲2 48/130 36.9% 甲3 48/140 34.3%
- 46 名前:名無し検定1級さん [2007/11/15(木) 10:45:32 ]
- 見に行ってよかったじゃん!
合格おめ! って現場にはどんな風に貼ってあるのだろう?
- 47 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/15(木) 12:54:41 ]
- 模造紙に合格番号の一覧を印字した物が、衝立に貼ってある。
その衝立が入り口のロビーのような所に置いてある。 衝立でなくて壁に貼ってある場合もある。
- 48 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/16(金) 02:02:42 ]
- 実技58%で死亡
また来年〜♪
- 49 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/16(金) 07:39:46 ]
- 乙6を東京 1月19日に受験する予定です。
乙7保有なので法令一部免除のみ。 来月から勉強開始!
- 50 名前:名無し検定1級さん [2007/11/16(金) 08:36:09 ]
- >>43 法令の勉強は
電気書院の各類実践本にまとめてある重要事項をノートに書き取り、 そのノートを毎日欠かさず、通勤途中の電車内や寝る前に読む 自分なりにまとめてあるので、読む行は少ないだろうし、 読む時間もせいぜい10〜15分程度だよ。 書くのは面倒だが、読むことを続けることで10日で身に付くぞ。 ちなみに、単語カードは使わないほうがいいよ。手間だし小さすぎ。
- 51 名前:名無し検定1級さん [2007/11/16(金) 12:55:21 ]
- 11/19東京での乙6受験対策講習会に
出たい人いますか? 漏れ急用で出られなくなったので、 出たい人がいればテキスト付きで お譲りします。
- 52 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/16(金) 19:20:04 ]
- >>50
法令に限らず良い勉強法だと思うよ
- 53 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/17(土) 07:46:54 ]
- あさって月曜に東京甲4なんだが。
受かる自信が無いなぁ。 参考書が覚えられないのではなくて、参考書に書いてある内容が理解できない。
- 54 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/17(土) 16:20:01 ]
- 明日、乙7行って来る。
- 55 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/17(土) 16:27:46 ]
- 東京?
俺は甲4受けるのだが、月曜日じゃないの? うぅ、やる気が起きない〜
- 56 名前:名無し検定1級さん [2007/11/17(土) 17:31:49 ]
- 明日、乙6を受けにいきます。
見直しをしていて、ブルドン管の材質記号が、Pbが鉛と書いてある本と、りん青銅と書いている本があることに気づきました。 調べているのですが、どちらが正しいのかわかりません。 どなたか、教えていただけませんか。 お願いします。
- 57 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/17(土) 18:00:52 ]
- 今は乙4しか持っていないのですが、次に取るのは何がオススメでしょうか?
今後、消防設備の会社に就職したいと思っています。
- 58 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/17(土) 18:18:31 ]
- >>56
Pbなら鉛。化学記号だからな。 だが、ブルドン管に鉛というのは初耳だなぁ。 オレが見たのは、真鍮・りん青銅・ステンレスなんかだな。
- 59 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/17(土) 18:27:08 ]
- 就職には、あまり役に立たない。
会社は資格を持った人を雇うのではなく、社員に資格を取らせる。 まぁ、資格は無いよりはあった方がいいけど… 点検の会社ならまず乙4、それから乙6と乙7。 工事・設置会社なら専門分野による。 電気保安系の会社なら甲4乙7。 建築・住設系の会社なら甲4甲5。 建設系の会社なら甲1・2・3。
- 60 名前:名無し検定1級さん [2007/11/17(土) 19:14:41 ]
- 56です。
圧力計のメーカーのホームページをいろいろ調べましたが、ブルドン管に鉛を使用しているのは、見た限り有りませんでした。 Pはリンの化学記号で、Bは青銅(bronze)と思われるので、Pbはリン青銅と理解します。 ありがとうございました。
- 61 名前:メーカー以外、特類って必要!? mailto:sage [2007/11/17(土) 21:13:56 ]
- 甲1〜甲5 乙6持ってるが受かるだけなら平均勉強時間4〜10時間で取れる気がする
だって最低4割、全体でも半分近く間違ってもいい6割取ればいいだけだからある意味ユルイ資格だよね? ただ…一夜漬けの俺は使えるレベルでないから実務で困る時があるのも事実
- 62 名前:名無し検定1級さん [2007/11/17(土) 21:51:23 ]
- 10月28日の東京の乙6になんとか受かりました。21日の宅建が終わってから
勉強を始めました。次は12月15日の乙5を受けます。その前に2日に管理業務主任者を受けます。 今、設備関係の仕事をしていますが、来年は不動産業界に復帰したいです。 宅建は5点免除に助けられそうで、乙6はオーム社の本に助けられました。
- 63 名前:名無し検定1級さん [2007/11/18(日) 16:16:31 ]
- 甲4の実技の配点
鑑別5問 6×5 製図2問 35×2 こんなもん?
- 64 名前:名無し検定1級さん [2007/11/18(日) 17:57:06 ]
- 本日、姫路乙6受験しました。かわった問題として、水バケツや水槽の正誤問題、消火器の火災種別がでました。全体的に簡単でした。
- 65 名前:名無し検定1級さん [2007/11/18(日) 18:30:59 ]
- >63
多分、鑑別5問20×5 製図2問50×2 合計点の平均点が最終得点、と思います。 今までの受験経験からこの計算法でほぼ合ってました。
- 66 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/18(日) 18:37:22 ]
- 姫路乙7受けた。難かった。
- 67 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/18(日) 19:18:03 ]
- 姫路乙6、あまりに簡単で拍子抜けした。
- 68 名前:フサイチコンコルド [2007/11/18(日) 21:34:37 ]
- 姫路で、甲4類受けましたが、玉砕されたました。滋賀県で再チャレンジします。
- 69 名前:名無し検定1級さん [2007/11/18(日) 22:27:53 ]
- 姫路で、乙6、乙7受験してきました。
両方とも、オーソドックスな問題でした。 受かっているといいな。
- 70 名前:名無し検定1級さん [2007/11/19(月) 03:31:04 ]
- 会社の都合上どーしても甲1が必要になりました。
愛知は試験日が過ぎたので、年明けに東京で受けようと思いますが 試験会場ってどこかわかりますか? 東京はデズニーランドしか行ったことがないので不安だ
- 71 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 05:53:33 ]
- 幡ヶ谷駅近くにビジネスホテルあるよね
地方から来た人、試験受ける為にココ泊まってる人もいるのかな?て オレはよくマックで最後の見直しやってる 前回甲2受けた時は後ろの奴が鼻ズーズー、咳ごほごほウルサくてね も少しで蹴るトコだったよ 生活音うるさいデリカシーの無い奴は死んでよいね
- 72 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 05:59:27 ]
- >>70
渋谷区幡ヶ谷にある、消防試験研究センターの本部。 >>1のリンク先に、住所や地図も出ている。 交通は、新宿から京王線で一駅の、笹塚駅から徒歩10分くらい。 大抵は試験時間が朝8時30分集合なので、地方の人は前泊が必要。
- 73 名前:名無し検定1級さん [2007/11/19(月) 07:34:19 ]
- >65
そうだと良いのですが....
- 74 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 12:44:11 ]
- 東京・甲4受けてきました。
玉砕! 自信があったのは電気だけ。 次の東京甲4は1月か…
- 75 名前:名無し検定1級さん [2007/11/19(月) 15:16:59 ]
- 自分も甲4受けてきました。
その中で区分鳴動の問題がありましたが、 「区分鳴動から一斉鳴動になった。その理由を2つ述べよ」 とありましたが、答えは何だったのでしょうか? 私は「受信機で全館鳴動をかけた」「発信機を押した」 の二つを挙げましたが、自信ありません。。
- 76 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 16:22:02 ]
- >>75
平成9年自治省令第19号(平成9年3月31日)により区分鳴動を設定するものは、 一定時間経過又は新たな火災信号を受信した場合には自動的に一斉鳴動に切り替わること。 とされました。 一定の時間の長さに規定があるのかは知らない。
- 77 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 16:49:47 ]
- ディズニーランドは実は千葉県って事はスルーかw
- 78 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 16:55:31 ]
- デズニーランドなw
- 79 名前:名無し検定1級さん [2007/11/19(月) 17:12:29 ]
- 甲4の問題で、
ガス漏れ検知器を設けなくてもいいのは、どれ?の答えは何なんでしょうか? 1.地下街の飲食店 2.地階の映画館 3.病院の地階 4.工場の地階
- 80 名前:名無し検定1級さん [2007/11/19(月) 17:13:38 ]
- ディズニーランドは千葉県。
ディズニーランドは東京都妄想区。
- 81 名前:名無し検定1級さん [2007/11/19(月) 17:15:31 ]
- 鑑別問題で、煙感知器のクローズアップ写真がでていて、
1.網があるのはなぜ 2.2つ感知器を述べよ というのがあったのですが、 1.虫が入らないようにする 2.イオン化式スポット型感知器、光電式スポット型感知器 でいいでしょうか?
- 82 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 18:58:45 ]
- >>81
オレも、そう書いたけどなぁ。 その2種類になる理由がわからない。 外部から空気を入れる必要がある→煙感知器、という事はわかるんだが。
- 83 名前:名無し検定1級さん [2007/11/19(月) 20:07:08 ]
- >>81
自分が受けたのとちょっと問題が違うな・・・。 午後の甲4では 煙感知器のクローズアップ写真がでていて @この感知器が非火災報となるには考えにくいものを2つあげよ。 1.せまい部屋でタバコを吸った。 2.網に虫が入った。 3.終端ではない場所に終端器を付けた。 4.台風接近のため気圧が変化した。 とりあえず、3と4にした。 Aこの検知器の名前を答えよ。 例の▲▼▲マークがなかったので「光電式」にした。
- 84 名前:名無し検定1級さん [2007/11/19(月) 22:27:12 ]
- 甲4を受けようと思ってるのですが、ボイラーとか危険物みたいに
何とか協会が出している過去問に非常に近い問題集ってありますか?
- 85 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 23:29:16 ]
- だれかハロン(特にハロン1301)の消火原理について説明できる人いませんか?
(抑制効果、とかじゃなくって、もっと化学的な原理が知りたい…)
- 86 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 23:46:58 ]
- >>85
臭素ラジカル分子から遊離し、火災の燃焼物質の活性種と結合して反応を停止させる そうすると熱が出ないわけだから次の反応も起こらない
- 87 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/19(月) 23:53:13 ]
- >>85
甲3持ちだが詳しくは知らん ただ熱によりハロンと酸素が激しく結合し有害な何とかガスに変化する だった様な… 使えないヤツでスマン
- 88 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/20(火) 06:00:27 ]
- >>85
ttp://www.ndc-tyco.com/japanese/building/bui_s_06.html >>86の書いた原理だな。 >>87は、ハロンの種類によってはそういう消火原理になる物もある。
- 89 名前:名無し検定1級さん [2007/11/21(水) 12:27:46 ]
- キ // /::::://O/,| /
ュ / |'''' |::::://O//| / .ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/ : |__」 |/ヾ. / / ヽ /\ ヽ___ノ / . へ、,/ / × / { く / く /_ \ !、.ノ `ー''" /\ ''" // | \/、/ ゙′ |\ /|\ ̄ \|
- 90 名前:名無し検定1級さん [2007/11/21(水) 13:53:01 ]
- 消防設備士とか防火管理者とか危険物を持っていたら、警備員になる時
に有利と聞きましたが本当ですか? 最近は警備員が主役のドラマができるなど、イメージは良くなっている ようですね。
- 91 名前:名無し検定1級さん [2007/11/21(水) 13:57:19 ]
-
乙六の勉強をしていますが、鑑別試験用のお勧めのテキストって ありますか。 それにしても暗記事項が多いですね。
- 92 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/21(水) 15:38:09 ]
- >>91
乙6鑑別ならオームでOKだと思う。 後は問題集をたくさん解く。
- 93 名前:名無し検定1級さん [2007/11/21(水) 17:37:45 ]
- この前、姫路で乙6受けて思ったけど、最近出題傾向が変わってきたね。過去問をただ覚えただけじゃあ無理かなぁ。でも必要事項を要点を押さえて覚えていれば大丈夫。多分9割りは出来てると思うよ。
- 94 名前:名無し検定1級さん [2007/11/21(水) 21:25:33 ]
- >>93
俺も姫路乙6受けたよ 実技の窒素の理由は「湿気を含まないから」でOK? 最後は 単位能力 4,2,1 消火器本数 2,1,1 でOK? 2週間しか勉強してないから自信ないよ。
- 95 名前:名無し検定1級さん [2007/11/21(水) 21:38:04 ]
- 湿気というと、粉末を連想するんだけど。
- 96 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/21(水) 22:19:53 ]
- 気体中に水分を含有しないので、消火薬剤に悪影響しない。
て、良いと思うけど。
- 97 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 08:25:24 ]
- >>93-94
もしかして最後の単位能力の問題は数字を選択肢から選ぶタイプですか?
- 98 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 09:16:13 ]
- ≫97
そうです。選択肢のなかに14とかあって、選ぶ奴いるのかなんて思ってました。
- 99 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 10:05:46 ]
- >>98
レスサンクス、ようやくスッキリした。 実は岩手でも似たような問題(もしかして同じ?)が出たんだよね。
- 100 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 16:01:02 ]
- 消防設備士の試験はかなり難しいのですよね?
僕は危険物の乙種4類を持っているのですが、全然消防設備士の方が難しいですよね?
- 101 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 16:18:05 ]
- マンションの管理業者です。
乙種だとどれを獲るのがお勧めなんでしょうか? たくさんありすぎて・・・畑違いなのでこんな質問ですみません
- 102 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:27:47 ]
- 実は、まともなマンション管理会社なら必要な資格は無い。
消防設備の点検・整備と工事には資格は必要だけど、まともな会社なら点検は専門業者に外注する。 スプリンクラー、直す工具や交換する部品、ありますか? 消火器の点検、分解清掃する工具や交換する薬剤やガス、ありますか? 火災報知器の点検、煙や熱の試験機や空気圧の測定の工具、ありますか? 消火器の運搬と設置には資格は不要。もちろん使用するのに資格など無用。 火災報知器の日常の点検、電圧や導通の試験、ベルが鳴った場合の操作も、資格は不要。 まぁ、外注に出さないで直営で点検できるのは、避難器具くらいかなぁ? 避難器具は乙種5類だな。 あと、火災報知器の感知器やベルなんかの配線だけをいじるなら甲種4類。 漏電火災警報機が義務付けられている建物なら、乙種7類。
- 103 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 18:31:13 ]
- 消防設備士の試験はかなり難しいのですよね?
僕は危険物の乙種4類を持っているのですが、全然消防設備士の方が難しいですよね?
- 104 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 18:38:13 ]
- >>103 >かなり難しいのですよね?
???かなり難しくはない。そんなにも難しくはない。 危険物乙4のお子様資格に比較すると、少しは難しい かもしれんが、資格取得後の義務講習が面倒だね。 昔は5種類あったが、今は3種類まで減った。
- 105 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 19:19:41 ]
- >>102
レスありがとうございます。 おっしゃるとおり、外注なので資格は必要ないかもです。 自分的に勉強してみたいなと。いろいろ聞かれたりするので仕組みぐらい しっておきたいという感じです。
- 106 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 19:34:04 ]
- >>105
知識として役に立つのは消火器の乙6と自火報の乙4だね。 他はちょっと専門的で身近じゃないし。 乙4あれば、スポット感知器を傘で突かれて壊されたなんて時に自前で交換くらいは出来るかも。
- 107 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 19:44:44 ]
- だめだめ、それは甲4の仕事だよ。
- 108 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 19:46:42 ]
- >>102
点検、バカ高だから、ちょっと規模の大きいビルだったら、 自前で試験器具買ったらすぐ元取れるよ。
- 109 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/22(木) 20:25:01 ]
- まぁ、ビル管理としてはあるといいのは甲4と乙5と乙6と乙7だろうな。
4類は感知器の交換にしても電線の張替えにしても、乙じゃなくて甲が必要。 5類の避難器具は、ビル管理ならば点検の乙種でいいと思う。 消火器の6類と漏電火災警報機の7類は、甲は存在しないで乙だけの資格。 消火器の製造はメーカー、漏電火災警報機の工事は電気工事士(危険物資格不要)の仕事。
- 110 名前:名無し検定1級さん [2007/11/22(木) 23:37:57 ]
- >>104 特殊いれると4区分の講習あるよ。
- 111 名前:名無し検定1級さん [2007/11/23(金) 00:59:01 ]
- 電気工事士は漏電火災警報器の点検はできないのですか?
- 112 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/23(金) 06:54:14 ]
- >>111
点検は、消防設備士の乙種7類の資格が必要。
- 113 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/23(金) 16:24:43 ]
- >>107
感知器の交換は乙4でもできるんじゃね?
- 114 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/23(金) 16:49:10 ]
- >>113
交換は点検ではなくて、修理だな。 修繕で、同じ物と交換は甲が必要かは疑問だが、別の型式の物に交換だと甲が必要だ。 まぁ、実際には消防署の判断によるわけなんだが。 設置図面の変更が必要な物は甲が必要。 感知器は全く工事しなくても、建物の用途の変更だけでも甲が必要になる。 事務所から店舗に変更とか。 配置条件の再検討をして、設置図面の変更になるからな。
- 115 名前:名無し検定1級さん [2007/11/23(金) 23:23:05 ]
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 乙が感知器交換していいなんてヤダ、 `ヽ_つ ⊂ノ ジタバタ _, ,_ (`Д´ ∩ < 絶対、イヤダ ⊂ ( ヽ∩ つ ジタバタ 〃〃 ⊂⌒( _, ,_) ・・・バタ `ヽ_つ ⊂ノ
- 116 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/24(土) 09:42:13 ]
- ちょっと面白かった
- 117 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 11:23:54 ]
- 乙6テキスト選びで悩んでいますが、オーム社・弘文社・電気書院・有紀書房
のどれが定評がありますか? 資格を取っても実務に就く予定はありませんが、ただの資格ホルダー のみなさんは講習は受講していますか? ここにはただの資格ホルダーは資格剥奪の心配はないと書いていますが、 それでも何か弊害とかあるか心配です。
- 118 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/24(土) 11:56:48 ]
- >>117
俺が使ったのはテキストがオーム、問題集は電気だった。もしかしたらオームだけでも OKかもしれん。弘文社は知らんが有紀はちょっと物足りないような気がする。 あまり参考にならんかもしれんが、なにかの判断材料にしてくれ。 勉強頑張れ!!
- 119 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 13:00:13 ]
- 今月4日にあった東京甲1で質問です。
なんとか受かることができたので結果オーライなんですが、今後甲2,3と 受けますので、疑問を解消しておきたいのです。 製図二問目の水源水量の問題す。 消火栓の必要水量+スプリンクラーの必要水量があわせて21.6立方メートル と問題文に書いてあり、水源水量20立方メートルの図が問題に描かれています。 で、これが法令上問題無いかどうかいう問なんですが。。 自分は単純に問題あり、つまり不適としました。 しかし後でネットをうろうろしてみたら、水源水量は20あればおkみたいな 記述にあたったりして混乱しています。 受かってたので試験に関してはいいんですが、いまいちすっきりしないので ご存知のかた教えてください。
- 120 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 15:53:19 ]
- オーム社は、いろいろな種類のテキストを発行していて、どれがいいか
わかりにくいですね。 筆記×実技の突破研究 という問題集を買いましたが、この問題集 を使った人はいますか
- 121 名前:名無し検定1級さん [2007/11/24(土) 20:18:07 ]
- オーム社と電気書院位しかテキストや問題集無いよね?
過去問も無いから、それやれば大丈夫だと思うよ。
- 122 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/24(土) 20:40:09 ]
- 俺の場合、これで勉強して一発合格だった。
fesc.open365.jp/Products.25.aspx
- 123 名前:名無し検定1級さん [2007/11/25(日) 19:25:10 ]
- 消防設備士の問題が出てくるHP誰か知っていたら
教えて下さい。
- 124 名前:名無し検定1級さん [2007/11/26(月) 00:54:01 ]
- >>123
ウラボウのことか?
- 125 名前:名無し検定1級さん [2007/11/26(月) 10:21:12 ]
- >>119
これと同じ問題ではないのか。 68 名前: 名無し検定1級さん 2006/05/15(月) 08:38:21 平成18年5月13日(土)東京甲種1類の実技問題 実技:鑑別 第1問(屋外消火栓用開閉弁の断面図を提示して各部の名称を答える) A)弁箱,B)フタ,C)弁棒,D)弁体 ,E)パッキン 第2問(屋外消火栓の図を提示)部品の名称と役割 排水弁,水抜き (凍結防止の為) 第3問(工具の写真を2枚提示)名称を答える 1)パイプカッター,2)ヘッドレンチ?(初めて見る写真で自信は有りません) 第4問(圧力起動装置の写真を提示) ひんぱんに起動する,一時的な解決策として圧力設定値を上げるか下げるか→ 上げる,理由:感度を鈍くする為 第5問(水噴霧消火設備の配線図) 配線の種別を答える,選択肢に一般配線有り 2箇所耐火配線,その他は耐熱配線 実技:製図 第6問(開放式スプリンクラー設備の配線・配管を記入する) ポンプ性能試験用配管は不要,一斉開放弁を使用する事なくヘッドの性能試験が出来る事,配線の条数は記入不要,送水口有り ,手動式起動装置が2箇所に有り 第7問(貯水槽及びフート弁の図を提示)水量の計算 水槽の寸法(幅4m,長さ5m,深さ5m),上に一般給水用フート弁,下に同レベルで屋内消火栓用・スプリンラー設備用フート弁,必要水量は屋内消火栓用5.2m^3,スプリンラー設備用16m^3 1)有効水量の表示で正しいものは→B(1m) 一般給水用フート弁と屋内消火栓用フート弁のシート面間距離 2)有効水量の計算 V=4m×5m×1m 3)水量=20m^3 4)必要水量 5.2m^3+16m^3=21.2m^3 この場合は合算します(消防設備士講習用テキスト“消火設備編”page.3参照) 5)結果→不足
- 126 名前:名無し検定1級さん [2007/11/27(火) 11:15:51 ]
- 防火管理講習を無職でも受ける方法はありますか
- 127 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/27(火) 14:02:26 ]
- >>126
都道府県にもよるが、原則として受講に資格は不用。単に申し込んで受講料を払うだけ。 ただし防火管理者にならないのなら、受講しても無意味。 免許ではなくて、単なる講習だから。
- 128 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 00:26:23 ]
- www3.city.sapporo.jp/download/shinsei/procedure/00645_pdf/presen_00645_000.pdf
職業とか地位、防火対象物を書く欄があるので無職は受けられないですよね。
- 129 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/11/28(水) 00:34:58 ]
- >>128
オレの時は防火対象物の欄は未定でも受け付けてもらえたんだが。東京。 ビル管理会社就労予定、では今は受け付けてくれないのかもなぁ。 まぁ、防火管理講習は資格じゃない。防火管理者になる人間の義務講習だからな。 防火管理者になるには資格は要らない。会社からの辞令だけあればOK。 で、防火管理者になる際に、講習が義務化されているわけだ。
- 130 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 07:11:14 ]
- 講習を受けずに免許証が減点されている人は、他の類の試験を受験
する時に不利になるのですか? 免許証のコピーを添付するので、試験機関がチェックしているのかと 思いまして。 ところで一つの類が失効したら、他に持っている類も芋づる式に全て 失効するのですか?
- 131 名前:名無し検定1級さん [2007/11/28(水) 07:13:52 ]
- 私は現住所と異なる都道府県で受験を検討していますが、講習は受験
都道府県まで出向いていかないといけないのですか そうだと大変ですね。地元で受験しないと。
|
|