- 1 名前:9年連敗中 (今年で10年) [2007/07/01(日) 22:10:44 ]
- 見事学科で散ったお前ら、さあ語ろうぜ。
- 200 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/16(日) 23:59:44 ]
- 製図が今年より難しくなるんだったら、もう簡単に取れる資格ではないな…
それくらい今年の製図の作図量は異常。
- 201 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/17(月) 06:05:04 ]
- 正直、学科なんて範囲が決まってる以上、丸暗記できれば受かるはずだからね。
製図は上手い下手あるから振るい落とそうと思ったら製図で振るうのが一番楽なんじゃね?
- 202 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/17(月) 10:35:15 ]
- >>200
少なくともその辺の主婦がヒマだから、 程度じゃきつい難易度にはなってきたね。一級より作図量は多いし。
- 203 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 19:10:18 ]
- この資格を受けたく夢にまで見るのですが受験資格が満たしていない・・・
みんなけっこう偽装して受けてるものなんですか?
- 204 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 20:26:09 ]
- >>203
だめだろw
- 205 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 20:26:38 ]
- .!. ! , '"  ̄ `_ 、 懲戒?自称司法書士ホスト坊や発狂中
一人さびしくタイホー嫌!だろ^北陸の住所売れ!俺の住所売り北陸の住所売れない?なら北陸の住所は犯罪幇助の罪で大沢有価のお供でタイホー .| .! ./ ((.´ヽ'.ヽ l. | / ‐*.- ヽ | | ,' ___'`=''__.l ! ! i -<_______,`ゝ ! .l/ 〈 }-、 l !{ } ・ ・ !f/ l !ヽ._ ノ ・ !ノ 俺の先月の収入。車両名義変更10件30万。 ! .! i.ヽ ●_____| 車庫証明10件15万。告訴状作成1件5万。 .l. ! /\ \, /内容証明1件2万。中国人在留許可2件20万。 .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´以上72万円でした。 ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__ ,. ´ ,l |/ニ二`、 `ヽ、、| ヽヽ { ` ー、
- 206 名前:名無し検定1級さん [2007/12/17(月) 20:27:21 ]
- あ
- 207 名前:名無し検定1級さん mailto:??? [2007/12/17(月) 20:50:34 ]
- い
- 208 名前:大沢自首しろ!最悪のシナリオ [2007/12/17(月) 20:53:13 ]
- アワビ倶楽部亜だけではタイホー者足りないのか!なら北陸の住所売れ!俺の住所売り北陸の住所売れない?なら北陸の住所は犯罪幇助の罪で大沢有価のお供でタイホー
,.-<二二ニ=ー l::::::::::::::l ト,゙ji / \ |:::::::::::::| し/ / l ヽ::::::::;;t_ノ ♪坊や~ l ・ ・ .l r~ ̄`ヽ 良い子だ 金出しな~ l ・ に二ニ= ,. -' } いくらと言わずに 財布ごと~♪ i______● ^} _,..- '" ,-、 / \ ノラ ' _/::/- 風俗専門の俺がきましたよ . + |: | |: | .(二二X二二O |: | ..:+ .. ありがとう最高の躍らされ屋の自称士業たち・・・ ∧∧ |: | 君たちのことは忘れないよ・・・ /⌒ヽ),_|; |,_,, _,_,,_,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
- 209 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/17(月) 21:24:22 ]
- >>203
士法改正でどんどん受験資格や審査がきびしくなってるからムリ。 2年生の専門いって受験資格取った方がいいよ。 受かってももし偽造ばれたら免許取り上げ&受験資格剥奪だよ。 そんなリスクしょえるかい?
- 210 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/17(月) 22:36:53 ]
- >>203
ニダ
- 211 名前:名無し検定1級さん [2007/12/18(火) 13:47:03 ]
- >>209
働きながらだと専門学校は無理だよな つらいけど、諦めるしかないな 資格は挑戦できないけど、勉強して知識はつけておくよ! ありがとね
- 212 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/18(火) 14:43:47 ]
- >>211
実務を7年積んでも受験資格は発生するよ。
- 213 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/18(火) 19:35:50 ]
- >>211
1級建築士事務所を併設していればたぶん大丈夫じゃないかな。 その1級建築士に認定させるようにするらしいよ。 詳しくは知らないけど
- 214 名前:名無し検定1級さん [2007/12/18(火) 20:58:24 ]
- 働きながら通信制大学卒業して、即2級とったぞ。
通学の学校は無理でも通信なら勤労学生たくさんいたぜ。
- 215 名前:名無し検定1級さん [2007/12/18(火) 21:09:51 ]
- 大沢有価ホスト坊や合計6件
被害届け3件 「ネット被害」 「不法侵入」「脅し」 「朗詠悪用」 「偽装罪」認められた4件はじめからav女優という身分を隠していた。←県警本部は、ここも重要な点みたいで電話で色々聞かれたよ。 大沢有価が住所氏名をアルカトラズに売りました 。 k札がここ書き込みやブログ見て書士法違反なら7件 本人は・・・ 「アワビ倶楽部がすべて責任取るから大沢有価は余裕こいてブログで自慢話w」 アワビ倶楽部3件/風営法/売春/個人情報朗詠/脅し
- 216 名前:名無し検定1級さん [2007/12/19(水) 23:53:02 ]
- >>212
>>213 >>214 親切に教えてくれてありがとう! 住宅営業だけど、実務経験にはならないよね 働きながら通信制大学を通うことも視野にいれておきます ちなみにどちらの学校に通いました?
- 217 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/20(木) 02:01:07 ]
- 営業でも2級もってるのいるよ、自営だかららしい。
- 218 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/20(木) 02:51:04 ]
- >>217
今はむり
- 219 名前:名無し検定1級さん [2007/12/20(木) 22:52:36 ]
- >216
固有名を出すのはちょっとなんなので、通信制大学をいくつかあげます。 この中のどれかだよ。他にもあったはず。 カリキュラムやスクーリングの時期に違いがあるので自分にあう 大学を探してください。 www.keikotomanabu.net/college/d41-235_01.html
- 220 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/12/22(土) 11:54:02 ]
- /三三三三ミミミミミミミミヽ
|||| |川 |||| |川 |||| |川 |||| |川 |||| |川 |||| |川 |||| ⌒ ⌒ |川 |||| <●> <●> .|川 あははははははは |||| |川 |||| (。 。) ..|川 ||||| トエエイ |川 |||||| |,r-r-r-| |川 |||||| `ニ二ニ´ /川 ||||||______/川川
- 221 名前:Zeus [2007/12/26(水) 09:04:18 ]
- 各科目足きり点を越えましたが、総得点で1点足りなくて
学科試験落ちました。 また、来年、頑張ります。
- 222 名前:Zeus [2007/12/26(水) 12:04:35 ]
- 宅建みたいな「免許証」がもらえるのかな?
合格したら。。。
- 223 名前:名無し検定1級さん [2007/12/27(木) 21:43:56 ]
- もちろん
- 224 名前:名無し検定1級さん [2008/01/09(水) 10:34:27 ]
- だれもいない・・・。
- 225 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/09(水) 11:37:21 ]
- 本スレは土木・建築板
- 226 名前:名無し検定1級さん [2008/01/19(土) 01:34:38 ]
- 1 名前:9年連敗中 (今年で10年)[] 投稿日:2007/07/01(日) 22:10:44
見事学科で散ったお前ら、さあ語ろうぜ。
- 227 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 17:35:05 ]
- オーム社のテキスト買おうと思ったけど
この会社毎年改訂したものだしてないの? 古本屋でもないのに数年前のやつがあったし というか二級建築士試験は宅建ほど需要がないから こんなものなのか?
- 228 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/22(火) 18:22:26 ]
- >>227
さすがに出してるでしょ。 学科は数年前のなんか使い物にならないぞ。
- 229 名前:ZEUS [2008/01/24(木) 10:25:37 ]
- 平面図、立面図、伏図、かなばかり図一式を描くのに
10時間かかってしまいます。 どうすればはやく描けるようになれますか?
- 230 名前:ZEUS [2008/01/24(木) 16:05:35 ]
- qge
- 231 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 16:37:04 ]
- >>230
マルチはしないようにな。
- 232 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/01/24(木) 22:43:45 ]
- >>230
だぞ!
- 233 名前:名無し検定1級さん [2008/02/05(火) 17:41:08 ]
- 二級試験のかなばかり図はがんばって暗記して書く
本試験では先にかなばかり図を書いて終わらせて その後にエスキス、平面・立面 これでOK! 試験時間がやばくなったら立面図はフリーハンドで^^ これでも合格出来る 二次試験の勉強は20枚も書いてなくて この方法で合格出来きました 早く書けるか書けないかはエスキスが勝負かな
- 234 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2008/02/07(木) 17:01:30 ]
- いまから製図かいてる人いる?
- 235 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/07(木) 17:38:05 ]
- >>234
いやまだRCか木造かもわからんし…
- 236 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/22(金) 12:18:20 ]
- 病気してて、独学してる人居ない?
一緒に頑張ろう。
- 237 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/02/22(金) 19:10:44 ]
- >236
病気はしてないがこの二月から独学してる。 一緒に頑張ろう!
- 238 名前:名無し検定1級さん [2008/03/09(日) 20:50:17 ]
- >>229
誰でもそうです。私はもっとかかっていましたよ。 なれしかないし、学校の製図のように、きれいに書こうとはおもわないこと。 人によるけど、20枚から40枚かけば、不思議に時間内にかけるようになります。
- 239 名前:名無し検定1級さん [2008/03/13(木) 07:57:29 ]
- >>236
うつ病ですが、頑張って試験をうけます。
- 240 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/13(木) 17:36:34 ]
- がんがれ。
学科は今からこつこつやっていけば大丈夫。 製図はまず数だけこなそう。 自分の場合だけど40枚書いて学校通わなくても大丈夫だった。 未経験の人は添削くらいは誰かにしてもらった方がいいけど。
- 241 名前:名無し検定1級さん [2008/03/17(月) 01:26:30 ]
- >>209
オヤジがやってる土建屋の役員に名前連ねて10年になるんだが 資格あるか
- 242 名前:名無し検定1級さん [2008/03/17(月) 02:17:58 ]
- 会社は建築業者登録してるかい
してれば実務証明つくって貰いやすい。
- 243 名前:名無し検定1級さん [2008/03/17(月) 02:24:20 ]
- この試験のよさは合格率は低めだが、
勉強した奴練習した奴は報われ安い。 予備校は友達増えるしね。
- 244 名前:名無し検定1級さん [2008/03/17(月) 23:13:44 ]
- 全く勉強してなくて試験日見たら7月
今から勉強しても間に合うもの?
- 245 名前:名無し検定1級さん [2008/03/17(月) 23:23:15 ]
- レス見てると過去問やっておけば大丈夫的なこと書いてあるんですが、
過去に出された問題と同じ問題が出されるってあるんでしょうか? 国家資格受けるの初めてなもので、 出題者の立場で考えたら過去と同じ問題なんて出ないだろうと 思ってるんですが、どうなんでしょうか
- 246 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/18(火) 00:08:56 ]
- 過去に出された問題と同じ問題が出されることはないよ。
- 247 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/18(火) 03:44:37 ]
- >>245
そりゃぁ確かに問題が全く同じなんてのは出ない。 だから答え覚えてもダメ。
- 248 名前:名無し検定1級さん [2008/03/18(火) 12:55:27 ]
- では何のために過去問をやるのでしょうか
- 249 名前:名無し検定1級さん [2008/03/18(火) 14:00:08 ]
- 二級は過去問だけで十分! 過去10年分を5回転くらいまわせば合格圏にはいけるよ。
過去問と全く同じ問題はでないぞ、ニュアンス変えて出る。 過去問やってればわかるでしょ
- 250 名前:名無し検定1級さん [2008/03/18(火) 16:28:42 ]
- >>248
過去問と全く同じ問題は出ないが、 表現が似通っていたり、別の表現になっていたりして、 過去問と「似た」問題が出るから。 「類推力」で、ある程度、答えを導くことができる。 たまに、過去問と全く同じ肢が答えの問題が出ることがある。 ただし、本番の試験は、模擬試験より、はるかに難しく感じられるのが 普通。 それは緊張するからというのもある。
- 251 名前:名無し検定1級さん [2008/03/18(火) 16:30:55 ]
- 問題の途中に「難問」を配置して、
受験生をびっくりさせるという試験主催者側の 意図があるから注意。 日建では「C問題」といわれていて、捨てるべき問題です。
- 252 名前:名無し検定1級さん [2008/03/18(火) 16:33:38 ]
- でも、これが難しいところなんだが、
5つの肢のうち、三つまでは消せるんだけど、 残りの2つの肢で迷う問題が多かった。 そこで、運がよければ二分の一の確率で合格できるんだけれど、 去年のおれは運がわるかった。 さすがに倍率3倍の試験だけはある。 公立高校の入試問題よりは、はるかに難しいと思ったほうが無難。
- 253 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/18(火) 17:34:09 ]
- >>251
たまーにあるな。一級顔負けの問題とか w 去年の柱配筋や保有水平耐力の問題なんか 殆どの人分からなかったんじゃないかな。 まぁそれらを捨てても学科はちゃんとやってれば受かる試験だよ。
- 254 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/19(水) 12:41:52 ]
- 中卒の俺が今から勉強して受かるレベル?因みに、電気二種消防乙四ガス建機くらいはある
- 255 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/19(水) 13:05:03 ]
- >>254
勉強する量による。 学科だけでも7割は落ちる試験だし決してやさしくはない。
- 256 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/19(水) 18:42:35 ]
- 構造と法規が難関だ
- 257 名前:名無し検定1級さん [2008/03/26(水) 21:58:30 ]
- 確かに計画と施工は暗記もんやからね。
みなさんは独学ですか?
- 258 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/29(土) 19:48:36 ]
- 法令の用途区域がイマイチ理解できない。
分かりやすく一覧になった表みたいなの何処かない? 例えばこんなの www.city.hekinan.aichi.jp/TOSIKEKA/youto.htm これはちょっと試験には物足りない・・・ だれか教えて!
- 259 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/29(土) 22:16:39 ]
- そのものを根本的に理解しようと思うとしんどいから
過去問や模擬問など繰り返して問題文で慣れたほうが良いんじゃないか? たぶん問題文のパターンって数百種類程度だから暗記できるんじゃないか?
- 260 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/30(日) 11:53:19 ]
- 結局、暗記力になるのは分かる・・・
しかしお馬鹿な俺は分かりやすい教科書が欲しい。 欲を言えば子供の絵本なみに日本語を分かりやすくして欲しい。 で、今回の258の件だが便所とか扉に貼っておいて ちょっとした時間に目を向けたかったのよ。
- 261 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/01(火) 06:38:40 ]
- ネット上に本試験に有効なHPってある?
教えて! 独学2年目の青二才ですが宜しくお願いします。
- 262 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/02(水) 03:31:50 ]
- スレ違いだと思いますがご勘弁を。
なんの因果か建築設計事務所に勤めることになりました。 元々PGやネットワーク管理の仕事だったのですが 将来は二級建築士を取れと言われ実務経験0で 7年の経験を積まないと受験資格すらないのにびっくりしてます。 別畑なので建築の知識積むのさえ苦労すると思うのですが 7年間を無駄にするのは勿体無く建築に関連する別の資格が 取れればいいなと考えてますがどういった資格を取ったほうがいいか アドバイス下さいませんか? 建築とは関係ないかもしれませんがPC Serverの電源周りいじるため ペーパーではありますが電工二種は持ってます。
- 263 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/02(水) 20:41:10 ]
- たぶんだが、CADオペ使い捨て要員だろう
- 264 名前:名無し検定1級さん [2008/04/02(水) 23:53:06 ]
- 22歳で今になって親父の跡を継ごうと思い
全くの無知ですが、2年間通信制に通い 25で2級取れる可能性はありますか? ちなみに学費はどれくらいなのでしょうか?
- 265 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/02(水) 23:54:55 ]
- そもそもたった2年だけで受験資格得られるのか?
- 266 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/02(水) 23:57:37 ]
- 2年の専門学校に通うのがよい。友達できるし
勉強すれば、何歳でも2級は取れるだろ
- 267 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/03(木) 05:39:14 ]
- 家業が建築関係ならぶっちやけ中卒から大工か監督してたことにもできるぞ。
今年受験できるかも。 いまからやれば間に合うかも。 もちろん実務力はこれからだね。
- 268 名前:名無し検定1級さん [2008/04/05(土) 12:33:27 ]
- 今の会社で経験年数は足りてるんだけど、もし会社を退社した場合
受験資格はなくなるんでしょうか?
- 269 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/05(土) 14:23:44 ]
- そんなわけねーだろ。自己申告だ
- 270 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/05(土) 14:40:34 ]
- >>268
足りてたら何年無職だろうと資格はある。 >>269 自己申告前提ではない
- 271 名前:名無し検定1級さん [2008/04/05(土) 22:37:38 ]
- >>270
ありがとうございます。 その場合、前の会社から証明書的なものを発行してもらうのでしょうか あまり良い辞め方とは言えないので心配で
- 272 名前:名無し検定1級さん [2008/04/05(土) 22:38:44 ]
- 訂正
もう辞めたみたいな表現になってしまってますが まだ在籍しています。
- 273 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/05(土) 23:47:15 ]
- >>271
問診はあるが証明書はいらない。(ただし今年まで)場合により調査はある。
- 274 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/09(水) 19:41:50 ]
- 今まで大工をやってたんですが仕事があまりなくてこの資格を取ろうと思ってます。
やはり専門学校などに行かないと難しいのでしょうか?
- 275 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/10(木) 05:29:21 ]
- 独学だと法規は難しいかも。構造は計算捨てて他で取れても
法令集の文章に短時間で慣れようと思ったら講師に要点ついてもらったほうがいいと思う。 時間あるんなら話は別だけど
- 276 名前:名無し検定1級さん [2008/04/12(土) 12:31:22 ]
- 普通科の高卒なんですが、実務経験何年必要ですか?受験資格見てもよくわからないのですが、、、
- 277 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/12(土) 12:33:53 ]
- 受験資格見たところ高卒は3年以上必要みたいだよ
間違ってるかもしれないから一応センターに問い合わせて確認した方が無難
- 278 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/12(土) 12:37:01 ]
- 高卒でも建築か土木課程を踏んでいるなら3年以上、ただの高卒なら7年以上、たぶん
- 279 名前:名無し検定1級さん [2008/04/12(土) 12:41:22 ]
- ありがとうございます。普通科なら7年かかるんですね。
- 280 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/13(日) 00:30:58 ]
- 型枠大工ですが実務経験にはいるのでしょうか?
職長ではありませんが、図面を見て一通りの事はできます。
- 281 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/13(日) 14:42:43 ]
- 入りません
- 282 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/13(日) 17:12:09 ]
- >>280
大工って実務経歴に書いてみろ。 来週から受付開始だから悩んでないで出してみればいいんだよ。
- 283 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/13(日) 22:06:26 ]
- 型枠大工だって基礎工でしょ。入るんじゃないの?
土台はかまわないの? そんなこまいこと言い出したら受験者激減だろ
- 284 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/13(日) 23:35:44 ]
- そうだね。わざわざ型枠と書かんでもいいでしょ
- 285 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/14(月) 10:18:30 ]
- 受付会場の前にいるスクールの勧誘がいやでたまらない
おまいらどうやってかわしてんの?
- 286 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/14(月) 10:49:47 ]
- >>285
裸で受付会場に行く。誰も寄ってこない。
- 287 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/14(月) 12:56:38 ]
- >>285
無視したらいいよ。 それかそのスクールの生徒です、とでも言えば勧誘してこないでしょ。
- 288 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/14(月) 15:47:45 ]
- 俺は逆にナンパしてやったぜ。
アンケートに俺の電話番号書くじゃん。で君の電話番号教えてくれないわけ?おかしくない? って言ったら笑いながら距離を置かれたわ・・・(´・ω・`)
- 289 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/14(月) 19:25:58 ]
- >>285だけど㌧
大きいヘッドフォンでもつけて聞こえないふりでもしようかな。 あの人達がいやで提出に行く気がおきねえ
- 290 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/14(月) 21:40:34 ]
- 当たり前だろ。
あいつら一人なんぼの歩合制で受験生なんか金にしか見えてないんだから。
- 291 名前:名無し検定1級さん [2008/04/14(月) 22:16:34 ]
- 受験申し込み書のことなんだが、インターネットによる受験申込の個人情報使用の可否
はみんなどうした?
- 292 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/14(月) 22:21:44 ]
- 可にしとけ
否にすると来年申し込みする場合インターネッツから申し込みできなくなる
- 293 名前:名無し検定1級さん [2008/04/14(月) 22:24:47 ]
- >>292
これってどういう意味なの? インターネットで申込してないし、個人情報を何に使用されるんだ?
- 294 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/14(月) 22:41:25 ]
- >>293
要はインターネットで受験申し込みできるようにしますか?しませんか?ってことで、 可であれば試験に関してのみ個人情報を使用できるという意味だと捉えてるけど ここを否にしてたら来年インターネットからは申し込みできなくなるのはたしか
- 295 名前:名無し検定1級さん [2008/04/14(月) 22:49:23 ]
- ありが10
- 296 名前:名無し検定1級さん [2008/04/14(月) 23:27:46 ]
- マンガで知るチベット問題
www.geocities.jp/my_souko/
- 297 名前:名無し検定1級さん [2008/04/16(水) 11:39:11 ]
- 受けたいのですが、職務経歴が1年足りません
実際の所、経歴を詐称したらバレる可能性はあるんでしょうか?
- 298 名前:名無し検定1級さん [2008/04/16(水) 11:44:56 ]
- 297です
また、今まで勤めていた会社や、現在の勤務先に問い合わせる可能性はあるんでしょうか?
- 299 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/16(水) 12:36:54 ]
- あと1年働いてから受験すれば問題ないし。
- 300 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/16(水) 19:06:26 ]
- ベストアンサーです。ありがとうございました
- 301 名前:名無し検定1級さん [2008/04/16(水) 19:14:50 ]
- 実務経験っていうのは正社員歴って事なんですかね?
- 302 名前:名無し検定1級さん [2008/04/16(水) 21:33:06 ]
- 大卒でも指定学科じゃなければ実務は七年ですか?
- 303 名前:名無し検定1級さん [2008/04/17(木) 14:56:27 ]
- 願書出しに行ったんですが、実務経験について質問されたりしましたか?
かなり、突っ込まれて聞かれ、 不安です。
- 304 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/17(木) 14:58:56 ]
- あいつらは暇人だからどうでもいいようなこともいっぱい聞いてくるんだよ
インターネットの方が楽でいい
- 305 名前:名無し検定1級さん [2008/04/17(木) 16:23:07 ]
- 過去の願書との照合ってどの程度してますか?
確か6・7年前に一度受けているのですが、 実務務経をどのように書いたのか憶えていない。 転職・転籍・出向など繰り返した為、 在職期間が曖昧になっております。。。 過去の願書と相違してるとマズいですか?
- 306 名前:名無し検定1級さん [2008/04/17(木) 17:08:31 ]
- 受付で問診して受験番号もらえたらOKでしょ
- 307 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/17(木) 17:47:27 ]
- 東京で申し込みしてきたが、会場出入り口のところ勧誘?すごいね。
建物の外を想像してたけど、受付部屋の隣の部屋に陣取ってた。 事務局、N、S入り乱れて、誰が誰だかよくわからなかったけど、 とりあえずポケット問題集をもらっていたことが後で判明。 チラシ・紙袋等を後で確認したら模試とかも無料らしいが。
- 308 名前:名無し検定1級さん [2008/04/17(木) 18:20:28 ]
- 私も"総合資格"から勧誘の電話あった。
"今年出題される試験問題がわかりました"... と言われました??? 各マスコミにリークして調査してもらいます。
- 309 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/17(木) 19:31:38 ]
- 騙されるなよー。 学科なんて独学で絶対に問題ない。
アンケート答えたが最後、執拗な電話攻撃の嵐。 60万払うのになんの躊躇もない人ならいいけど、 そんなお金あったら親孝行でもしたほうがよっぽどいいお金の使い方だよ。
- 310 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/17(木) 20:43:14 ]
- 60マソもするの?!
あの人たちに10%くらい入るのかな?
- 311 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/17(木) 21:01:58 ]
- 今日受験申し込みしてきたよ
勧誘には目も合わせず全て無視した
- 312 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/17(木) 22:22:58 ]
- 自分は明日いきます。
ギリギリだけど・・・ 何か持って行った方がいいものとかありましたか?
- 313 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/18(金) 06:20:38 ]
- >>312
自信
- 314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/18(金) 13:46:06 ]
- >>312
実務で受けるなら、証明する書類を色々と持って行ったほうがいい。 何聞かれるか分からないし。
- 315 名前:名無し検定1級さん [2008/04/19(土) 00:00:52 ]
- 質問です。
当方現在33歳で建築士を目指したいと思っています。 実務経験はなし、学歴は普通科の高卒です。 転職しようと思っていますが、受験資格のこともありどのような 会社に勤めたら良いでしょうか? 苦労は承知の上でおうかがいします。
- 316 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/19(土) 01:48:49 ]
- まったく問題はありません。
まずはCADスクールに通うことをオススメします。
- 317 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/19(土) 02:37:57 ]
- >>315
実務での受験だと今から最低実務7年必要で受験資格得る頃には40歳だよ? 受験資格得られる専門学校探して2年で受験資格得た方が早い。夜間もある。 出来ればその間昼間は設計関係の仕事について経験積めばいい。
- 318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/19(土) 09:31:59 ]
- >>315
放送大学という手もある。
- 319 名前:名無し検定1級さん [2008/04/19(土) 12:34:00 ]
- 315です。
みなさんいろいろアドバイスいただき有難うございます。 実は先日、近所にあるリフォーム会社の面接を受け、採用になりました。 職種は営業です。 間取り変更からオール電化、エクステリアから外壁と 何でもやるそうなんですが、設計をやるわけではないので行こうか 迷っています。 皆さんどう思いますか。 収入は30万弱位なので、学校の費用などを考えると魅力的に見えますが・・・
- 320 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/19(土) 13:26:54 ]
- >>318
放送大学なんて建築士受験資格得られないだろ? 適当なこと書くなよ…
- 321 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/19(土) 13:39:28 ]
- >>319
現実的に考えるとその年齢で無資格無経験だといきなり設計の仕事は厳しいかと… 営業でもある程度現場に触れることはできるだろうし、まずはいいんじゃない? やはり夜間の受験資格得られる専門行って卒業と同時に受験、がいいのでは。 注意するのが建築系専門学校の中でも受験資格が取得出来ないところもあるし、 来年の試験改革でこの受験資格取得できない学校も出来るはずなので、 その辺はよく調べた方がいいよ。
- 322 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/19(土) 13:42:24 ]
- 今現在、無職であれば、就職するしかないだろ。どの職種もそう簡単には転職できない年齢だろうし
- 323 名前:名無し検定1級さん [2008/04/19(土) 22:28:50 ]
- 321さん有難うございます。
とりあえずリフォーム会社に勤めようと思います。 学校もいろいろ調べてみましたが、なんとなくやれそうなので 頑張ってみようと思います。 ちなみに私は既婚者で(子供はいませんが・・・)最後のチャンス だと思うので。
- 324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/26(土) 14:54:48 ]
- >>323
経済的なことを考えたら通信制の大学の方がいいよ。 4年生だけど学歴は建築学科の大卒になるし卒業後2年で1級建築士受験できるよ。 将来的に最終学歴の受験資格がどうなるか分からないから大卒の方がいいよ。
- 325 名前:324 mailto:sage [2008/04/26(土) 14:55:35 ]
- あと通信制の大学ね↓
www.kyoto-art.ac.jp/t/about/course/architecture/
- 326 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/04/26(土) 19:17:59 ]
- 横槍ですがすごく興味がわいて来ました。
挑戦してみようかな
- 327 名前:名無し検定1級さん [2008/04/27(日) 08:01:48 ]
- 自分の手で、一戸建て住宅や倉庫、車庫、低層アパートの
設計をするのは、とても楽しい仕事だ。
- 328 名前:名無し検定1級さん [2008/04/28(月) 07:56:38 ]
- デザイン重視の設計士にはなったら、ダメですよ!
- 329 名前:324 mailto:sage [2008/04/28(月) 16:55:43 ]
- <通信制の大学>
愛知産業大学 asu-group.net/tsukyo/ 大阪芸術大学 www.cord.osaka-geidai.ac.jp/ まぁ通信制の場合スクリーニングのスケジュール調整が一番重要かと。 大阪芸大は大阪までスクリーニングに行く必要があるので東日本の住民には不向き。
- 330 名前:名無し検定1級さん [2008/04/28(月) 21:38:14 ]
- いまから勉強を始めても間に合うかな?
- 331 名前:名無し検定1級さん [2008/04/29(火) 07:07:37 ]
- >>330
一日30問、過去問を解けば、間に合う。 しかし、去年受験した経験から言うと、 過去問よりもはるかに難しい問題が本番では 出題されるから注意。 はるかに難しいというのは、過去に出題されたことの無い、 知識が無ければ解けない問題のこと。 それがとけないと、60点の壁を破るのは難しい。
- 332 名前:名無し検定1級さん [2008/05/01(木) 19:07:50 ]
- ほとんどの人は、もう、半分以上勉強が進んでいるんでしょうか?
- 333 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/01(木) 19:52:45 ]
- テキスト半分くらい読んだだけ。
しかも法規は丸ごと残ってる。
- 334 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/01(木) 20:55:35 ]
- 本人が間に合うと思って本気で努力すればその本気度に応じて結果が出る
- 335 名前:名無し検定1級さん [2008/05/01(木) 22:21:12 ]
- 建築の仕事って、仕事の量が激減してるよね。建築士の資格を持っても何に
役立てるのかな。
- 336 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/01(木) 23:37:03 ]
- 今年初受験ですが受験会場の雰囲気ってどんな感じですか?
仲間と共に来てる人が多いですか? あと男女比も教えてください。
- 337 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/02(金) 06:36:39 ]
- >>335
うちの会社はは第一四半期で前期比100%達成したよ。住宅部門は。 建築部はまだ右肩下がりかも。土木は忙しいのにろくな技術者いないつってヒーヒー言ってる
- 338 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/02(金) 06:44:10 ]
- >>337
土木のセコカン取ったら使ってもらえるかな? 実務経験無いけど。
- 339 名前:名無し検定1級さん [2008/05/02(金) 08:59:52 ]
- なんでこんなに難しいのよ。
- 340 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/02(金) 10:08:50 ]
- 2級の試験より、実務の設計のがもっと難しいんだぞ。
- 341 名前:名無し検定1級さん [2008/05/02(金) 10:10:21 ]
- まったくわからない。防火関係
- 342 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/02(金) 16:44:56 ]
- オイラが教えてやる>防火関係
とりあえず萌えないもの使っておけや(´ー`)y-~~
- 343 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/02(金) 18:14:05 ]
- >>338
余裕だと思うよ。2級でも3000万以下なら出来るしね あとうちら地区だと管いるわ。第○次ガス・上水道入れ替えバブル来るわ。 今は住宅、特に集合住宅バブルきてるんだけど、やっぱ何年かに一度はそういうのあるらしいよ。 斜陽産業といわれて何十年もあるって言うのはそういうことなんじゃないかな。 そんなに悲観したもんでもないよ
- 344 名前:名無し検定1級さん [2008/05/02(金) 21:33:10 ]
- 45歳で二級建築士を取るのって遅いかな。
- 345 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/02(金) 23:11:43 ]
- どうぞ。どうぞ
- 346 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/02(金) 23:39:29 ]
- 44ですが、受験しますよ。
- 347 名前:名無し検定1級さん [2008/05/03(土) 07:57:13 ]
- >>336
受験場の雰囲気は、人が多くて、新宿駅前みたいな感じ。 女性はほとんどいなくて、男性が受験の中心。 仲間と一緒に来る人は、ほとんどいなかったな。
- 348 名前:名無し検定1級さん [2008/05/03(土) 11:53:37 ]
- age
- 349 名前:名無し検定1級さん [2008/05/16(金) 12:21:31 ]
- 申請済ませてからまだ何もしてない俺が来ましたよ
1ヶ月あれば間に合うと高をくくってる 申請所でタダで貰ったテキスト暗記したら合格出来るのかな
- 350 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/16(金) 13:04:05 ]
- 1ヶ月あれば楽勝だよ!
…とでも言って欲しいのか?
- 351 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/16(金) 19:46:32 ]
- 今から始めても楽勝だよ。去年合格したよ。
- 352 名前:名無し検定1級さん [2008/05/17(土) 14:01:43 ]
- 日建の過去問は4科目で1200問もある。
一回解くだけでも、一日40問も解かなければならない。 不可能ではないが、楽でもない。 しかも、一回解いただけでは、記憶できる問題数は 半分にも満たないだろう。 おれは、現在4回転目だが、それでも、難しい問題は 覚え切れていない。 ちなみに模擬テストの点数は84点でした。
- 353 名前:名無し検定1級さん [2008/05/17(土) 19:46:38 ]
- よかったね
- 354 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/20(火) 23:06:38 ]
- >>352
それは日建独自の問題ばかりですか?
- 355 名前:名無し検定1級さん [2008/05/21(水) 08:02:30 ]
- >>354
日建独自の問題ばかりだった。 本番の試験は、あそこまで難しくは ない。 去年受験して分かっている。 過去問の知識で半分は取れる。 残りの半分は、新しい知識を問うものや、細かい知識を問うもの、 それから、応用力がないと解けない問題が出る。 だから、過去問を完璧に仕上げておけば、 計画13点、法規13点、構造13点、施工13点の 足きりラインは突破できる。 そのあと8点を上積みしなければならないのだが、 過去問の知識では解けない問題が各科目12問くらい出る。 5肢のうち2肢までは絞れるが、その2択のうち、過去問の 知識だけでは、どうしても正解が出せないものばかりです。 ここで、運がよければ、50%の確率で得点できる。
- 356 名前:名無し検定1級さん [2008/05/22(木) 19:11:20 ]
- 構造って今からで間に合いますか?
去年何もせずに受けたら、構造が足りなかったので
- 357 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/22(木) 20:19:00 ]
- 来月からでも間に合うよ
- 358 名前:名無し検定1級さん [2008/05/23(金) 13:07:25 ]
- 何かいい問題集ありませんか?
- 359 名前:名無し検定1級さん [2008/05/26(月) 08:31:19 ]
- >>356
間に合うとおもうけど、一日15問は、 問題を解かなければならない。 >>358 日建か総合資格でもらった過去問で十分。 ほかのをやる必要は無い。
- 360 名前:名無し検定1級さん [2008/05/26(月) 15:29:43 ]
- 盛り上がってないですね。
今日から勉強開始しますよ! 大学で一応学んだからゼロからではないけど。 皆さんは勉強の具合いかがですか?
- 361 名前:名無し検定1級さん mailto:??? [2008/05/26(月) 16:09:39 ]
- N建では、後2週で講習が終るよ。
たかが二級、されど二級・・・ さっさと取れる時に取っておけば今より楽だったのにな。
- 362 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/26(月) 16:41:52 ]
- 土建板の方が人がいっぱい居るぜ。
science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1210616797/
- 363 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/26(月) 18:45:33 ]
- >>360
…い いまから??? あと大学の知識なんて力学の一部くらいにしか役に立たないよ? せいぜい3問。
- 364 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/26(月) 22:57:37 ]
- はぁ‥なんで俺は構造の計算問題だけできないんだろ
誰かわかりやすく教えて なんかいい手ないかな
- 365 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/05/27(火) 06:12:21 ]
- 馬鹿な俺はわかるまで人にしつこく聞いて問題を解きまくったし
自分で問題作ってでもといた。たまに適当に作りすぎて割り切れなかったときもあった
- 366 名前:名無し検定1級さん [2008/05/28(水) 10:48:42 ]
- >>364
構造の計算問題は7問でるが、 本当に基本的な知識で解ける問題が 3問はある。 それだけを完璧にとけるようにしておいて、 あとは捨ててしまえばよい。 構造の計算問題以外は、暗記が全てだから、 そこで8割取れれば基準点はクリア。 その方針で行ったほうがいい。 「捨てるものは捨てる」「拾うものは完璧に拾う」 これで、計画17点、法規16点 、構造14点、施工17点 合計64点で合格。
- 367 名前:名無し検定1級さん [2008/05/31(土) 14:02:02 ]
- age
- 368 名前:名無し検定1級さん [2008/06/08(日) 04:09:10 ]
- 独学で受験します。
法規についての質問ですが、 現在「法令集の作り方」なる本を参考に 法令集を整理しているのですが、 2004年に発行されたものなので、内容が少し古く 不足もあり、本屋でも色々探してみたのですが、 新しいものも見当たらなく、なかなか捗りません。 独学でされている方、法規はどのように勉強されていますか? また、おすすめの本などありましたら教えていただけますか? 今さらで恥ずかしいのですがお願いします。
- 369 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/08(日) 09:29:55 ]
- 2004年にこだわりでもあるのか?
- 370 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/09(月) 00:52:26 ]
- 法令集のなかには、線の引き方ガイドが入ってるものがあるよ
それと一緒に過去問やりながら足していくのが いいんじゃないかなぁ? あと最新のものを必ず使うこと。
- 371 名前:368です。 [2008/06/09(月) 22:03:11 ]
- 2004年にこだわりはありませんが、
法令集の整理方法が分かる参考書のようなものが 2004年に発行されたものしか見つけられませんでした。 購入した法令集(もちろん最新版)は あまり使えないインデックスが挟んであるだけでした。 よく見比べるべきでした・・・失敗。 あとは過去問ですね。がんばります。 ありがとうございました。
- 372 名前:名無し検定1級さん [2008/06/10(火) 06:46:14 ]
- 転職したら仕事が、残業だらけで何の勉強もできない。毎日、家着くのが10時じ半はつらい。せめて、模試だけは受けよ。通勤一時間ちょっとは、しんどいなぁ
- 373 名前:名無し検定1級さん [2008/06/11(水) 00:23:32 ]
- >372
やる気になれば昼休みや寝る前に勉強をすれば毎日1時間はやれるだろ? ただの言い訳だ。
- 374 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/11(水) 03:11:41 ]
- >>372
10時半ってw おれ今帰宅だよ。なめてるとしかいいようがないね。
- 375 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/11(水) 03:53:50 ]
- >>374
俺は今夜は徹夜だ・・。 あさってが建方(大工だから)だからしょうがないけど、実感としては 学生時代に卒設を仕上げる時に感じたハイテンションを楽しんでいるよ。 だからと言う分けではないが、 >>372 も頑張れよ。 資格試験は確かに苦難の道だが、それが現実だ。ならばいっそ試験勉強 自体を楽しんじゃった方がいいぞ。自分で勝手に御褒美を設定するなり して。けっして「受け身」で受験するんじゃなくて「攻め」でね。 ぜひ頑張ってください。
- 376 名前:名無し検定1級さん [2008/06/11(水) 16:39:22 ]
- 建築士法第2章第7条(絶対的欠格事由)について…
2001年夏にちょっとした事件起こして 懲役1年6か月 執行猶予3年。。。 今年受験して、もし受かっても免許交付されないって事?? ~法規より~ 三 禁錮以上の刑に処せられ、その刑の執行を 終わり、又は執行を受けることがなくなった日 から5年を経過しない者 執行を受けることがなくなった日=執行猶予が終わった日って事ですよね???
- 377 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/11(水) 18:35:57 ]
- >>376
そうだね。 2009年か判決の時期によって2010年からしか受験資格ないね。 去年までなら受けれたけども。
- 378 名前:名無し検定1級さん [2008/06/13(金) 10:45:14 ]
- >>376
>>377 執行を終えた日・・・実刑判決を受け服役し、刑の満期で釈放された時。 執行を受けることがなくなった日・・・仮出獄中に刑期が満了した場合 時効の完成 恩赦の一種である刑の執行の免除をうけた 両者とも、その後五年間は免許されない。 これに対し執行猶予付き判決を受けた場合は執行猶予期間が満了すると、そのものは最初から刑の言い渡しを受けなかったこととされるので、(刑法27条) 五年間またなくても、すぐに免許取得できる。 これは宅建業法の免許資格に関して(宅建主任者も同じ)だけれど、解釈は同じじゃないかな。 だから、2005年以降は、建築士として登録できる。と思う。 姉歯は当分だめね。
- 379 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/13(金) 12:34:21 ]
- >>376
>>378の通りおそらく執行猶予完了時に資格は得られるとは思うけど、 建築技術教育普及センターに問い合わせた方がいいよ。 受かってから欠格自由にあたってたなんて最悪でしょ。
- 380 名前:名無し検定1級さん [2008/06/13(金) 13:03:45 ]
- 367です。
>>377>>378ありがとう。 >>378さんのいうように自分も宅建のところで見ました。 今更ですが。。。 ちなみに総合資格の短期必勝講座はオススメしません! 製図の有人講座と5月中旬から始まる週一のDVD講座。 48万円でした。(製図35万、試験10万がセットになってる) でも、自習がメインでDVDで復習するかんじ… わからないところあっても教えてくれないし。 10万を有意義に使えてない自分です。
- 381 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/15(日) 19:17:12 ]
- 電気工事も建設業だから受験資格になるんかな、土木は違うみたいだが
- 382 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/15(日) 23:50:21 ]
- 俺は屋根工事の施工管理で出した。
とりあえずは通ったが、受験有資格者の確定は6月下旬なんで、まだ不安。 勉強不足で、学科に通るかどうかも不安。 しかも、明日から1週間ほど出張。 製図の話題ができる人たちが羨ましい。
- 383 名前:名無し検定1級さん [2008/06/19(木) 08:38:34 ]
- 日建の合格日程で、毎日100問のテストだよ。
疲れること。 今日もテストだ。 明日もテストだ。 土曜以外毎日。
- 384 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/19(木) 21:53:59 ]
- >383
俺は頭がクラクラするよ
- 385 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/20(金) 09:31:12 ]
- 日建ってそんなに勉強してるのか。すごいな
学科試験まで2週間ちょいだけど、皆さん何時間勉強してる?
- 386 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/20(金) 12:25:19 ]
- >>385
最近は忙しくて1時間しかとれない…
- 387 名前:名無し検定1級さん mailto:??? [2008/06/20(金) 16:15:29 ]
- >386
漏れは法規が苦手だから問題を解くのに時間がかかるが、 昨日の合格日程の100問は2時間半位かかった・・・(タバコ吸いに4回程席を立ったが) 計画22、法規19、構造23、施工25の合計89だった。 4日間共、似たような点数だったな。 家に帰ってからは何もしていない。
- 388 名前:名無し検定1級さん [2008/06/23(月) 08:10:21 ]
- 昨日は模擬テストだった。
総合点で69点。 日建の模擬テストは超難しいから、 まあまあの点数。
- 389 名前:名無し検定1級さん [2008/06/25(水) 18:43:50 ]
- あ
- 390 名前:名無し検定1級さん [2008/06/25(水) 20:34:16 ]
- 日建学院では教育訓練給付制度が受けられないって本当ですか?
もしかして受講料全額自己負担なのでしょうか?
- 391 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/27(金) 23:24:18 ]
- いよいよ学科試験前ラスト1週間だね
法規の勉強の面倒臭さは異常。 早く解放されたい
- 392 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2008/06/28(土) 01:29:07 ]
- いつでも試験はOKな状態だけど、早く終わりたいな。
まぁ、法規は面倒くさいだけだね。 別に問題なし
- 393 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/28(土) 06:27:55 ]
- 昨日、会社の先輩だと思うんだけど法令集捨てたのか隠したのか・・・、とにかく無い。
テキスト、過去問も無い。 今更テキストなんてどうでもいいけど法令集無くなったのは痛い。 また付箋貼ってアンダーライン引いて・・・。めんどくせぇ
- 394 名前:名無し検定1級さん [2008/06/28(土) 08:25:16 ]
- 日建で29日の日曜日に、「法規マラソンテスト」があります。
これは300問を5時間で解くもので、これによってかなり 法規の実力が上がります。
- 395 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/28(土) 11:08:19 ]
- >>393
なぜ先輩だと?
- 396 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/28(土) 17:25:53 ]
- >>395
俺は今年初受験なんだけど4年落ち続けてる人に嫌われてるんだ 証拠はないし犯人探ししてる暇もないけど2chする暇はあるしまぁいいや
- 397 名前:名無し検定1級さん [2008/06/29(日) 23:01:17 ]
- 使い込んだ勉強道具は諭吉何人分にもなるから、
無造作に放っておくのもアレだ。 気をつけよっと。
- 398 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/29(日) 23:51:15 ]
- やべ、みんな受験票届いた?
おいらまだ届かん。どうすんべ
- 399 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 02:26:22 ]
- 受験審査とどかねw
今から勉強するけど間に合うかな
- 400 名前:名無し検定1級さん mailto:??? [2008/06/30(月) 09:36:30 ]
- >399
昼飯食いに試験会場へ行くようなモンだな。
- 401 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 11:40:03 ]
- 受験票て郵送?
- 402 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/30(月) 15:58:02 ]
- だいぶ前にハガキサイズで郵送されてきたよ
- 403 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 19:37:15 ]
- >>402
ちょっと待て!本当に?まだ届いてない! せっかく昨日から勉強始めたのに!! どうしてくれんだこの無駄な時間を!!
- 404 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 19:55:06 ]
- >>403
試験日までの無駄な時間が省けたと思うんだが
- 405 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/30(月) 20:21:49 ]
- 釣りに釣られてどうする
- 406 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/30(月) 20:36:57 ]
- >>405
俺は本気だ 受験資格の審査結果がまだ通知来ない 今日はとりあえず勉強を保留しておく
- 407 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/30(月) 20:46:31 ]
- もしネットで申し込んだのならなぜ説明をよまなかったのかね
いつごろ発送って書いてあったでしょ
- 408 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 20:53:42 ]
- 二級建築士試験受験します。
法令集なんですが、午後の試験(構造・施工)でも 使って良いのでしょうか??構造なんかは法令集に 載ってるものも少なくないので、使えるのなら使い たいです。
- 409 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/30(月) 21:07:53 ]
- 常識的に考えろ
- 410 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 21:14:31 ]
- 常識でいけば使っちゃ駄目ですよ。
模擬試験で一生懸命見てた人いたので。
- 411 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/06/30(月) 22:02:49 ]
- ままっ、受験生の皆様方々
たまには息抜きでもどうっすか 勉強ばかりじゃぁ~体が持ちませんっすよ passionate1842.web.infoseek.co.jp/k01.htm
- 412 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 22:08:22 ]
- 受験票の郵送云々ってネットで申し込みをした人のことですよね?
会場で申し込みをして、受験番号をもらった人は関係ないですよね??
- 413 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2008/06/30(月) 22:13:35 ]
- ままっ、受験生の皆様方々
たまには息抜きでもどうっすか 勉強ばかりじゃぁ~体が持ちませんっすよ passionate1842.web.infoseek.co.jp/k01.htm
- 414 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 22:27:32 ]
- >412
会場で貰った人は、それでOKです。
- 415 名前:412 [2008/06/30(月) 23:05:28 ]
- >414
ありがとうございます。焦りました。。。
- 416 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 23:23:01 ]
- ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事27 human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214826934/ ★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★127 mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214824880/ オカルト板hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 英語板 academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/ 大規模OFF sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/ YouTube板 pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/ ニュー速 namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/ 医者 society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/ マスコミ society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/ 司法 society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/ 【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/ ▼iチャネル解約方法 iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択 4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能 解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル ▼解約後の料金について パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。 解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。 iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります ちなみに解約には5分とかかりません
- 417 名前:名無し検定1級さん [2008/06/30(月) 23:56:54 ]
- 会場で貰っても審査はあるんじゃ?審査完了が六末でしょ?
- 418 名前:名無し検定1級さん [2008/07/01(火) 00:26:13 ]
- 7月になったので大丈夫だよ
- 419 名前:名無し検定1級さん mailto:sage][sage][sage][sage [2008/07/01(火) 08:40:36 ]
- >>418
いやっほ~い
- 420 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 08:45:43 ]
- さすがに一週間は少しきついね。法令って全部辞典に載ってる?勉強しなくていい?
- 421 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 09:41:12 ]
- 辞典?
- 422 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 11:33:35 ]
- >>421
法令集っていうのかな。分厚いの。あれで検索して法令まかなえるなら、法令は一切勉強しないでおこうと思いまして
- 423 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 11:35:41 ]
- 仕事してるから一日3時間しか勉強出来ないんで。残り15時間で合格するには無駄ははぶくしか
- 424 名前:名無し検定1級さん mailto:??? [2008/07/01(火) 12:20:10 ]
- >422
時間内に法令集を引ければ勉強の必要はなんじゃね? 今から始めても無理と思うけど
- 425 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 12:26:56 ]
- >>422
はぁ あの法規は主要法文は暗記、 かつ該当法令はすぐ見つけるくらいならないと無理だよ… 高さ制限とか内装制限なんか法文見たって何の事かわからないし。
- 426 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 12:50:29 ]
- なるほど。じゃあ、高さだけ覚えておく!建積計算かなんかと。
辞典の上に見出しシールって貼っていいのかな。ガイドラインが判りにくくって。 まだノート1ページも書いてないけど、○×形式で1/2だし、俺は受かる気でいる! 二種電気と消防設備は資格持ちだからスルーだな。
- 427 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 13:00:48 ]
- 色と音と大工も判るわ。ギタリストなめんなよ
仕事帰りに参考書買いに行こうかな
- 428 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 13:01:50 ]
- >>426
釣りなのかわからんけど…。 特定道路からの容積緩和条件すぐ言える? 力学は?静定構造物やトラスの計算は?等時間日影の概略計算は? コレくらいはすらすら言えないと合格は無理だよ…。
- 429 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 13:08:52 ]
- >>426
○×形式ではない。5択。
- 430 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 13:53:18 ]
- >>428
まだ勉強してないんでなんとも… 過去問題も買ってみるよ! 5択なの?釣りか?
- 431 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 14:30:50 ]
- 今日は暑いな
早退湿度が高いんだな。 夏が来る
- 432 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 16:31:27 ]
- >>430
残念ながら5者択一です。
- 433 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 16:35:18 ]
- ばぁちゃんが入院した
勉強できない
- 434 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/01(火) 22:33:28 ]
- ばぁちゃんはゐ㌔
- 435 名前:名無し検定1級さん mailto:aho [2008/07/02(水) 00:34:52 ]
- まぁ、どうでもいいけど来年も頑張れよ
特に2択とか言ってるヤツ。
- 436 名前:名無し検定1級さん [2008/07/02(水) 00:37:34 ]
- 当日の試験時間って余るものですか?
それとも足らないものですか? 模擬とかしていないので分からないのですが、 法規は時間が足りなさそう・・・・。
- 437 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/02(水) 00:41:44 ]
- 午前中は時間不足気味です。
午後の半分ほどはお昼寝の時間です。
- 438 名前:名無し検定1級さん [2008/07/02(水) 03:43:10 ]
- よし。過去問買ったが、今帰宅。とりあえず寝る。明日は仕事!あと4日で全部やるかぁ!
- 439 名前:名無し検定1級さん [2008/07/02(水) 03:44:47 ]
- 終わったら答え合わせしようぜ!俺が回答してうpするよ!
多分!
- 440 名前:名無し検定1級さん [2008/07/02(水) 22:26:36 ]
- 質問しまつ(>人<)学科1、2三時間って、計画で法令集見ていいんですか?
1.5時間ずつに計画と法規が分けられるんですか?分けられてなければ法規を先にやる人とゴッチャになって、計画でも見れるかと思いますが。
- 441 名前:名無し検定1級さん [2008/07/02(水) 23:28:24 ]
- >>440
3時間以内に計画・法規を解けば良いので計画は使える問題が出れば 使っても差し支えない。まあ計画で法令集使える問題は極めて少ないが。
- 442 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/03(木) 00:02:26 ]
- >>441
有り難うございますm(__)m 法令集をうまく利用する計画です。。
- 443 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/03(木) 04:25:14 ]
- >>442
計画で法令集は使用不可だよ。 あくまで学科IIの時だけ法令集が使用できる。 試験の要綱みてごらん。見つかったらリスクあるのを承知でやるのは止めないけども。 あとうまく利用っていうのは… 計画で法令集が役に立つってあっても1問とかだけど… 邪推で申し訳ないけど何か書き込みとか企んでるのなら絶対止めた方がいいよ。 切取り、ガムテープ封鎖、没収等されるから。
- 444 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/03(木) 08:47:04 ]
- >>440
計画は可能な限り(出来れば30分程度)速攻で終わらせて 残りの時間は全て法令集に突っ込むのが吉。 先に法規からやると時間足りなくなって計画でアシきりの可能性有り。 逆に計画で1時間半もかかってたら法規は確実に間に合わなくてアシきりだよ。 逆に、構造、施工は時間かなり余るので のんびり見直すのが良いかも。 特に構造の計算問題は1:4を4:1にしているとか+-逆に書いてるとか ついうっかりとんでもない凡ミスやらかしていることもあるので その辺を重点的に見直しはしっかりね。
- 445 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/03(木) 18:43:26 ]
- あら、見たらダメなんだ。危なかったぜ!
どうせなら計画と法規を分けたらいいのにね!
- 446 名前:名無し検定1級さん [2008/07/03(木) 22:54:59 ]
- 過去問で合格点いってたら、大丈夫かなぁ?
- 447 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 00:32:08 ]
- 何点?
60点位じゃダメだと思う。
- 448 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 11:32:36 ]
- まだ過去問一年分もこなしていない俺がいる
さすがに一週間じゃ無理がある 力学とか間に合うかよwwwマジで 計画と法規はなんとかいけても、午後がきつい まぁ、明日は錠剤カフェインでぶっ通しだな
- 449 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 12:01:04 ]
- こないだのニッケン模擬で
計画/法規/構造/施工 が16/20/20/23 だったんだけど大丈夫かなぁ。 計画脚きり点ギリギリすぎて不安でたまらない。
- 450 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 13:01:37 ]
- 計画・施工は試験開始ギリギリまで伸びるよ!
- 451 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 13:11:45 ]
- 法規に2時間かけて、全問埋まらないんだけど・・・
- 452 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 14:10:11 ]
- >>451
そうなんだ
- 453 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 14:44:56 ]
- 法規は一時間あれば終わる。
大半は法令集引かないでも分かるようにしてしまったからな。
- 454 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 16:14:56 ]
- >>453
そうなんだ
- 455 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 17:15:44 ]
- あと二日・・・あと二日まてば・・・
- 456 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/04(金) 21:29:41 ]
- >449
学院模擬と公開模擬どっちの点数? 公開模擬なら全然OKだと思うよ。 何問か一級の問題が入ってたらしいよ
- 457 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/05(土) 00:59:56 ]
- 一週間じゃ無理がある。はっきり言って、無理がある。
明日は友達とご飯に行ってきます。帰り次第、無謀にも構造計算と建築施工を全て覚える 法規は100%法令集頼りでシールだけ貼った。計画は初過去問で16取れたからもういい。 桜よ、美しく散れ
- 458 名前:名無し検定1級さん [2008/07/05(土) 07:48:37 ]
- 計画で法令集は枕にしか使えないよ。
- 459 名前:449 mailto:sage [2008/07/05(土) 08:43:57 ]
- >>456
公開模擬です。 へ~。そんなに難しかったんですか。 ありがとうございます。 今日一日詰め込んでがんばろ~
- 460 名前:独学初受験 mailto:sage [2008/07/05(土) 11:44:43 ]
- いよいよ明日!!
みんながんばろうぜぇ~!!
- 461 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/05(土) 13:03:50 ]
- オワタ
- 462 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2008/07/05(土) 15:39:22 ]
- やる事はやった!
みんな頑張ろうぜ
- 463 名前:名無し検定1級さん [2008/07/05(土) 22:17:16 ]
- みんな頑張ろう!絶対合格するばい
- 464 名前:名無し検定1級さん [2008/07/05(土) 22:46:22 ]
- きついな力学が…。過去問何年度やっても15点上下なんだな。
- 465 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/05(土) 22:56:46 ]
- 今からでもいいから断面二次モーメントと静定、トラスだけにしぼれ。
3点は取れる。
- 466 名前:名無し検定1級さん [2008/07/05(土) 23:17:33 ]
- 今日、飼っていた子犬が突然死んだ・・・
明日試験行かない。 自分の分もみんながんばってくれ。
- 467 名前:名無し検定1級さん [2008/07/06(日) 00:48:10 ]
- 子犬の為にも受けたらいいんぢゃね
- 468 名前:名無し検定1級さん [2008/07/06(日) 08:38:21 ]
- 電車…ストップして遅刻しそうなんだが、どうすればいい?
- 469 名前:名無し検定1級さん [2008/07/06(日) 09:25:13 ]
- 一週間の俺が参考書も持たずに試験会場に着きましたよ。
昨日法令以外過去問やったら奇跡的に計画18計算16施工15だった。
- 470 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/06(日) 11:19:52 ]
- 寝過ごした
- 471 名前:名無し検定1級さん [2008/07/06(日) 13:11:03 ]
- ちとムズい?
- 472 名前:一週間俺 [2008/07/06(日) 13:13:05 ]
- おわりま☆すた
- 473 名前:名無し検定1級さん [2008/07/06(日) 13:32:26 ]
- ラスト15分で5問も残してしまった
もうムリポ
- 474 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/06(日) 13:39:52 ]
- 11時30分の時点で50問終わった
そっから寝てた
- 475 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/06(日) 13:46:37 ]
- >>473
俺は10問は残ってたから最後以外は適当に書いた
- 476 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/06(日) 18:36:08 ]
- 2542143354435521351244143
3234115325425235131324545
- 477 名前:名無し検定1級さん [2008/07/06(日) 19:51:34 ]
- 構造と施工もお願いします。
- 478 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2008/07/06(日) 21:09:00 ]
- N建から合格の連絡があったぜ
- 479 名前:名無し検定1級さん [2008/07/06(日) 21:56:50 ]
- >>466
いつも逃げてばっかだなオマエって
- 480 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/06(日) 22:32:17 ]
- >>477
構造だけなら全部正解だったので 2445142253113324245131352 施工は二つ三つ間違えたみたい。
- 481 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/06(日) 23:04:11 ]
- さて、製図だ。
勉強期間2ヶ月しかない・・・・・orz 仕事休めないので正味の勉強時間は6日くらいが勝負だな・・・・・・OTZ どこかの無人島にでも行って二日くらいボーっとしていたいよぅ・・・
- 482 名前:名無し [2008/07/06(日) 23:04:13 ]
- 日建の解答で
計画の得点…18/25点 法規の得点…13/25点 構造の得点…17/25点 施工の得点…15/25点 合計得点…63/100点でした。 大丈夫かな。。。
- 483 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/06(日) 23:05:48 ]
- 施工の解答もわかる方いたらお願いします
- 484 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/06(日) 23:08:42 ]
- 答案の最終決定っていつなんでしょうか?
資格学校ではなく公式に発表されるんでしょうか?
- 485 名前:名無し検定1級さん [2008/07/06(日) 23:30:07 ]
- 全科目難しかった。確実に解けたのは8問くらい。
あとは無い頭フル活動させて天性のカンと運で回答。 初めからゲリラ戦になるとは思ってたけど、見事あてずっぽうがはまって 65点。やっぱ試験は気合と根性だな。
- 486 名前:名無し検定1級さん [2008/07/06(日) 23:48:40 ]
- >>480さん 構造・問11 答 1→5では?
○方立(ほうだて) 門や出入り口など開口の左右に 取り付けた細長い縦材。
- 487 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/07(月) 00:31:42 ]
- >>485
すげぇな。 92問5分の1の確率で57問正解するとしたら ちょっと、確率計算してみる。
- 488 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/07(月) 00:50:58 ]
- デタ。0.00000000000042805396121757パーセント!
エヴァかよ━━━(゚Д゚;)
- 489 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/07(月) 03:46:26 ]
- 奇跡の価値は
- 490 名前:名無し検定1級さん [2008/07/07(月) 05:05:54 ]
- やっぱり本番の試験は難しかったね。
模試では80点以上、常にとってきていたが、 本番の試験では、過去問で出題されたことのない 新規の知識や、細かい数値を問うもの、一級建築士試験からの 引用のようなものが目立った。 合格の確信はなかったが、採点してみたら、 計画18 法規20 構造18 施工14 の70点だった。 これから製図の勉強を頑張る。 来年は、二級土木施工管理技士の資格を取る。
- 491 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/07(月) 08:15:53 ]
- 自己採点したら9/10/7/12
で愕然としてたら去年の回答だった。 改めてやり直したら 19/19/17/15 で70点だった。 心臓止まるかと思ったよ。
- 492 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/07(月) 12:53:58 ]
- 18/17/19/18 72
構造の計算問題が易しかった。 逆に、構造の後半と施工全般が難しかったように思う。 計画はかなりやさしかったから、足きり1点2点あがるような気がする。
- 493 名前:名無し検定1級さん [2008/07/07(月) 16:08:16 ]
- >>1
中卒で勉強のできない大工さんなら、 9回連続で落ちることもあるかも。。。
- 494 名前:名無し検定1級さん [2008/07/07(月) 17:48:24 ]
- 施工の解答まだ
- 495 名前:名無し検定1級さん [2008/07/08(火) 01:03:13 ]
- やっぱりみなさんは独学ですか?自分は来年受験を考えているのですが、今本屋さんなどに出版されているテキストなどで対応できますか?
- 496 名前:名無し検定1級さん [2008/07/08(火) 03:32:06 ]
- >>492
本当に計画易しかった? 万人にも? それともあなただけ? 俺は計画が一番難しかった。 法規は普通。構造易しく、施工ちと難し目。 足キリあるなら構造14点と睨んでるんだが。
- 497 名前:名無し検定1級さん [2008/07/08(火) 03:33:43 ]
- 計画 : 16点
法規 : 14点 構造 : 18点 施工 : 17点 総合65点でした。。。 これって大丈夫でしょうか? 不安で眠れません。。。
- 498 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/08(火) 06:30:08 ]
- >>496
自分も計画が一番難しかったです
- 499 名前:名無し検定1級さん mailto:??? [2008/07/08(火) 08:44:03 ]
- 俺も計画は難しかったと思う。
他の3教科は易しかったと思う。
- 500 名前:名無し検定1級さん [2008/07/08(火) 08:58:21 ]
- ttp://www.aiken-c.ac.jp/pdf/20kaitou.pdf
- 501 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/08(火) 09:03:23 ]
- >>497
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
- 502 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/08(火) 09:40:55 ]
- >>496
俺は計画が一番簡単に感じた。施工はちょっとむずかしめ 計画22/法規19/構造20/施工17 だった。
- 503 名前:名無し検定1級さん [2008/07/08(火) 11:27:07 ]
- 計画15/法規15/構造13/施工19 合計62
まずい!?!?!?!?
- 504 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/08(火) 11:29:25 ]
- >>503
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
- 505 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/08(火) 11:36:38 ]
- ┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/ /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\ 0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0 ...[二] | ::| |::|┏━━━━━━━━┓|::| | ::l [二] ........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃ / \ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::| | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::| |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r . (_ _) )┃|::| └┴┘| ::| | ::| | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ ( ∴.ノ▽(∴ ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::| | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::| | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ┗━┛ .┃|::| └┴┘| ::| | ::| | ::| | ::| ... |::|┃.. .. .. ..>>503.. .. .. ..┃|::| | ::| | ::| .....┏━━━━━┓| .|┃ ......┃|::|┏━━━━━┓ .....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○ [ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄] |_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
- 506 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 07:19:30 ]
- >>503
今回の試験で脚きり13点以上になる科目は無いと思うけどな。 とっとと製図の勉強に移っとけ。無駄に一年棒に振るなよ。
- 507 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 08:12:40 ]
- 19/22/24/20 合計85
構造は24点とった私が言うのもなんですがそんなに易しくは無かったかと。 過去問だと19年が80で18年が90だった。他の年も概ね90くらいだったから 試験では90オーバー取るつもりだったんですよ。 全科目とも例年並みか、やや難しいくらいだったんじゃないですか? 余程でなけりゃ足きり上げたりしないと思いますが。 >>495 大学とか専門高で勉強したことあるなら 概ね内容的には復習になるし、独学でもどうにかなるかも。 過去問買ってきて2,3年分解いてみては? 無理そうだと思えば資格学校通えばいいですし。 都内だったら私通ってるとこ紹介しますよ。日建や総合よかだいぶ安いし 人数びっくりするくらい少ないので講師の先生とっ捕まえて 10分くらい一人で質問してても平気デスよ。
- 508 名前:503 [2008/07/09(水) 11:31:23 ]
- >>506
ありがとう 可能性にかけていいのか悩んでたところ (結果出てからでは遅いですものね・・・) 504、505さんのを見て凹んでました。 ダメでも、受かってる可能性があるなら やってみることにします。 今回ダメでも、来年以降に役立ちますよね(^_^;) ただ一次を独学でやったので、 二次はお金を払ってやる通信にしようかと思ってましたが 本を買ってやるくらいの勇気しかない・・・
- 509 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 12:03:34 ]
- >>508
普段設計とか図面書く仕事してるんじゃなければ 採点してくれる人がいないと厳しいような気がする。 来年も製図からの受験資格はあるから 今年駄目だったらお金ためといて 来年講習なり通信なりやって受験という手もあるかも。
- 510 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 12:05:24 ]
- 学科に関して言えば学校行くのはカネ捨てるようなものだよ。
間違いなく独学で問題ない。
- 511 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 12:53:49 ]
- >>510
l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:} (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡| }ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:| }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{ iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、 {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.| l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/ l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/ ,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ )ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,, ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ, き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \ . く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // | な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// | ┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: | ┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: | ┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l // 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | | ) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. | つ、 r、{ | ヽ ヽ // / | ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
- 512 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 14:46:22 ]
- 独学きつかったよ。実務経験ある人なら大丈夫かもしれないけど。
- 513 名前:名無し検定1級さん mailto:[sage] [2008/07/09(水) 16:53:58 ]
- 計画の5の答えって1?2?もし1ならどうやったら1になるのか教えてもらえませんか
- 514 名前:名無し検定1級さん [2008/07/09(水) 18:02:55 ]
- 温度差が20度で外壁のみの面積が20㎡
後は外壁と窓それぞれ計算して足すと400W 20×(25-5)×0.5=200W 5×(25-5)×0.5=200W で、1でいいんじゃねえかと。 独学で初受験なんだけど、今年って難しかったほう? だいぶ簡単に思えたんだが…。
- 515 名前:名無し検定1級さん [2008/07/09(水) 18:08:25 ]
- 訂正
5×(25-5)×0.5=200W ↓ 5×(25-5)×2.0=200W
- 516 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 18:12:56 ]
- 独学だけど確かに簡単だった。
簡単そうに見えて本当はひっかけなんじゃないかとずっと何回も見直してた。
- 517 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 18:53:15 ]
- ぐは。俺外壁(窓を含まない)とさっきまで勘違いしてたよ。
- 518 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 18:57:37 ]
- >>516
そんなに簡単なら2級なんて飛び越して1級とりゃいいだろ? 1級も大して難しくないからさ。
- 519 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 20:21:41 ]
- あっ、そっか。窓を含むだから1になるのか。俺も含まないで計算してた
- 520 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 20:22:06 ]
- >>518
100人受けて93人落ちる試験を大して難しくないと。
- 521 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 21:05:17 ]
- 独学初受験だが、
製図にとりかかったところ、学科の数倍ものハードルだと気づいた。 果たして俺の右手は4時間半もつのだろうか・・・
- 522 名前:ピョンキチ [2008/07/09(水) 21:05:33 ]
- 友達はみんな学校通った子も落ちたみたいだけど・・・
4月から独学で勉強始めて計画22点法規21点構造19点施工17点合計79点でした。 法規・構造・施工は知識0に近い状況だったしちゃんとやれば独学で全然いけますよね!
- 523 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 23:00:24 ]
- >>520
516とか522なら簡単なんだろ? 独学でやろうが学校に通おうが結果は同じ。 独学でやったから偉いなんて世間では誰も思ってくれないんだから 同じ自慢するなら独学云々以前に1級取れって事でしょ。多分。 >>495 85点取っても簡単ではなかったという奴もいれば 79点で余裕っていう奴もいるんだから不思議だよな。 つまらん挑発に載せられずに自分に合わせた手段で合格目指せばいいと思うよ。 落ちれば一年キャリア先延ばしだからまずは過去問やって感触つかむのが一番かな。 行けそうなら男の独学で行って来いだな。結構金かかるし。
- 524 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 23:03:35 ]
- >>522
学校いってもやること一緒だからね。 なにか特殊な解法教えてくれるわけでもない。 一緒に勉強出来る仲間が出来たり大金を払ったプレッシャーなどで、 モチベーション保てるのが学校のメリットかな。
- 525 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/09(水) 23:28:38 ]
- >>524
>一緒に勉強出来る仲間が出来たり大金を払ったプレッシャーなどで、 >モチベーション保てるのが学校のメリットかな。 激しく同意。そこに期待して学校通った俺がいる。 行ってなきゃ試験二日前勉強開始だったと思うよ。仕事忙しかったし。 ケツひっぱたいて貰うために金払ったって最初から思ってたし。 俺のとこにきた営業担当者も言ってた。(それを口にする営業担当もどうかと思うが・・) 結果今製図の勉強してるんだからそれで良しと俺は思ってる。
- 526 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/10(木) 10:18:39 ]
- 質問があります。
製図は学に通うつもりだけど、日建て国から援助出ないの? なんか悪い事したから補助認定消されたとか? 総合は勧誘がしつこいから行きたくないんだけど…
- 527 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/10(木) 11:20:20 ]
- >>526
はい。 補助金を不正に受給して指定取り消しになってます。
- 528 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/10(木) 13:32:31 ]
- >>527 サンクス
製図は日建が良いと会社の人が言ってたんで非常に悩みます…
- 529 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/11(金) 07:48:40 ]
- >>528
Sの製図テキスト買って独学すれば大丈夫だと思われるが。
- 530 名前:名無し検定1級さん [2008/07/11(金) 20:37:03 ]
- ユーキャンはどうですかね?
- 531 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/11(金) 21:42:50 ]
- 製図のテキストがどれだけ役に立つというのか?
- 532 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/11(金) 23:35:10 ]
- ユーキャンは添削あるでしょ、確か。
- 533 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/11(金) 23:55:43 ]
- ちょ・・・あれ?
失業状態じゃなくても補助金出るの? >>529 普段実務でやってない人は8割がた無理だと思う。 このスレで独学の2文字を見たら 独学で受かった自分を自慢する目的と思って9分9厘間違いなし。 合格率30パーセント代後半の理由を冷静に考えるべし。 自分がガリ勉タイプじゃないと思うなら妙な期待はしないこと。
- 534 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/12(土) 01:32:51 ]
- >>533
> 合格率30パーセント代後半の理由を冷静に考えるべし。 それ学科の率…でもないよね? 製図は約5割で総合合格率は2割程度なんだけど…
- 535 名前:1だよ [2008/07/12(土) 02:18:10 ]
- どうやら今年もダメポort
- 536 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/12(土) 05:45:46 ]
- いや、甘い試験ではないが製図も独学で問題ない。
それに受験資格あるって事は実務経験か建築教育はあるわけだろう? 建築系教育も受けず営業しかしてない経歴詐称者は別としてだが。 その前提でなくても誰でも40枚書けば受かる。
- 537 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/07/12(土) 09:29:00 ]
- 俺実務7年で受けるんだけど、手書きの製図経験ほとんどなくて
普段はCAD。 でも練習はじめたらだんだんかけるようになってきた。 貧乏リーマンなので、学校いく金ないんで自力でがんばってみるぜ! 地道な努力にまさる勉強法なし!
- 538 名前:名無し検定1級さん [2008/07/20(日) 10:53:13 ]
- www.mainichi.co.jp/home.html
|

|