[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/09 11:10 / Filesize : 97 KB / Number-of Response : 358
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中小企業診断士有資格者スレ16



1 名前:名無し検定1級さん [2018/01/28(日) 23:53:39.10 ID:4jHyUgNa.net]
プロコン、企業内診断士の別を問わない、中小企業診断士有資格者のためのスレッドです。
資格のない方も、診断士にかかわりのある方なら歓迎します。
受験生の方は、別スレッドで。
ただし、節度を持った質問なら、誰かが回答してくれるかもしれません。

中小企業支援法
law.e-gov.go.jp/htmldata/S38/S38HO147.html

中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則
law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12F03801000192.html

前スレ
中小企業診断士有資格者スレ15
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1512747081/

308 名前:名無し検定1級さん [2018/03/06(火) 22:35:21.30 ID:rFGz6OMM.net]
まずは一歩踏み出してみることだよ。

309 名前:名無し検定1級さん [2018/03/06(火) 23:58:17.30 ID:fGKsezsx.net]
日当5万の公的機関の仕事もあるよな。
そっち狙うのもありか。

310 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 00:10:47.61 ID:EMeItxd1.net]
>>305

相変わらず、他人の年収を否定するのに必死だな。
2ちゃんに書いてあることなんか、本当であることも嘘であることも証明できないってなんでわからないの?
馬鹿なの?
それとも、相手が証明できないのをいいことに、自分も嘘を証明できないのに言い張り続けるの?
コンプ丸出しでミットモナイよ。

311 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 14:56:24.11 ID:3XyFeaJu.net]
粘着質な診断士さんまとめ
・常にリア充アピール
・自己顕示欲が強い
・何事もざっくり
・他資格の独占業務に無頓着
・独占業務の話題を出すと怒る
・資格の上下関係の話題を出すと怒る(「下位資格」呼ばわりされると怒り狂う)
・執拗に自説に従わせようとする
・従わない者がいると受験生扱い
・従わない者が複数いると同一人扱い

312 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/07(水) 16:10:41.42 ID:KNWw389e.net]
おまえらレベルの現実は>>309なのに
わからないと思っておおぼらをふいて、
内情を知っている奴に否定されたら
年収に嫉妬して否定とかアホらしい。

診断士の儲け方は違うんだよ。
大企業診断士じゃないんだからさ。

俺の知っている例では超有名企業の生技から
独立して目に見える形で改善指導するとか、
はっきり効果がわかってかつ少人数でできる形。
そうでなかったら支援機関にがっつり入っているか。

M&Aなんてできるわけないだろ。
基本的なファイナンスの知識もないくせに。

313 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 16:10:58.52 ID:8Ydxupzo.net]
挫折君、今日もお疲れさま (^o^)/

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/07(水) 16:15:14.54 ID:KNWw389e.net]
うわニート養成がパトロール。
あのさ、診断士って難しい試験じゃないんだよ。
二次も通らなかったおまえには難しかったんだろうけどさ。
信金レベルなら知らないが普通の金融機関なら
診断士の他に証アナとかも普通に取らされるし
そっちの方がよほど難しいんだよ。

二次も通らなかったおまえには難関資格なんだろうけどさ。
120万円も親に金を出させたおまえには難関資格なんだろうけどさ。

315 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 16:18:56.14 ID:8Ydxupzo.net]
♪燃えろよ燃えろよー 炎よ燃えろー \(^o^)/

316 名前:297 mailto:sage [2018/03/07(水) 18:57:24.39 ID:kpCkur/F.net]
あらら、コメついてるわ

>>298
自分がなぜ多くのクライアントから信用されているかというと、成功報酬「しか」受け取らないからだと思ってる。
クライアントにしてみればコンサルがどんな工数で仕事をしてるかなんてどうでもよく、自社がどのくらい儲けられるか・社内が安定/発展するかが最大の関心事。
だからその気持ちに応える報酬システムを採用している。
もちろん必死に仕事をして全く成果の出ない場合もありそんなときは無報酬に近いことになるんだが、
クライアントから「そんなに働いていただいたんだから少し報酬を出します」って言われたときは「そういう時給で労働力を評価するという考えが間違いなんです。お気持ちだけいただきます」ってきっぱり断ってる。
こういうやり方を他人に強制・推薦するつもりは無いが、いろんな人から頼られるようになったわ。

>>299
2千万台とか3千万台ってのは、自分一人分の収入。
案件の規模が大きいと若い診断士や他の士業とともに遂行するから、全体の扱い高そのものはもっと大きいよ。
仕事内容の内訳はちょっと勘弁。誰だかバレちゃうからw
普通の顧問スタイルもあれば、単なるブローカー的な口利きもあれば、ボランティア的な仕事もあるよ。

>>305
M&Aは結構手がけたけど、税理士をチームに入れたことは無い。
アンタ、かなり珍しいM&Aのやり方してるんだねw
それとも最近M&Aって言葉を知ったから使ってみたくなったの?ボーヤ



317 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 20:17:13.63 ID:7c0K1F8I.net]
挫折君はえらく興奮していふな。
痛いとこ突かれたからか?

318 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 20:21:55.05 ID:O7LC/kIA.net]
>>316
299たがサンクス。
実は俺も成功報酬で仕事受けるときあるんだけど、何が成果か、何を基準に計算するのか、揉めるときない?
M&Aの場合は基本的なパターンが決まってるのかね?可能な範囲で構わないから教えて欲しい。

319 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 21:30:35.58 ID:Bzylh0IC.net]
>>314

試験が難しいとか簡単とか、有資格者スレの実務家相手に、ドヤ顔で話すから、
挫折君って言われちゃうんだよ。

320 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 21:36:29.86 ID:cfvx9Zuq.net]
>>312

たまにM&Aの仕事しているやついるけどな。

俺は事業ddの仕事をやってるけどな。
ファイナンスの知識なんかいらないしな。
前にらなんでもファイナンスに強引に話しを持っていくやついたけど
同一人物か?

321 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 23:16:25.85 ID:ghcjChAk.net]
なんかくだらない話だな。
M&AとかDDとか大きな言い方をするから荒れるんだよ。
言っちゃ悪いけど、家族経営の零細企業の事業譲渡レベルの話の仲介だろ。
金融機関の人は桁が違うから、そりゃ馬鹿にされるよ。

…あと一人当たり数千万円wのフィーが発生するのに税務の処理をしないとか
そういう妄想を意地になって言うこと自体が情けないというか。
というか最初にまず弁護士を入れる所から始まるし。
で、弁護士は税務の細かい話はわからないと言ってすぐ税理士が呼ばれる。

別に普通の珍談士業務レベルだって税務の話はすぐ出てくるじゃない。
そういう感覚も持っていなかったら、どんだけちっちゃい仕事しかしてないんだよ。
妄想が追いつかないなら黙ってればいいのに。

322 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 23:39:55.67 ID:LGNZR1yy.net]
>だからその気持ちに応える報酬システムを採用している。

なんだか博打みたいだね。
士業の仕事は、委任であって、請負ではないと思うよ。

323 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 23:42:12.30 ID:C/FGsedk.net]
>>321

事業ddが大きな書き方という発想がまったくわからん。
事業ddの意味わかっているの?ただの調査だよ?
あと、家族経営のM&Aっていわゆる小規模M&Aって言って、後継者不足の日本のM&Aといって大事な仕事なんだけど、そこはまだビジネスになってないんだよ。
普通の中小企業だよ。M&Aって。
君には家族経営も普通の中小企業も区別つかないかもしれないが、実務やっているやつには違いがあるんだ。

もともと、普通の話しなのを、君が物凄い話しのように解釈しちゃうから変なことになっちゃうんだよ。

といかこの知ったかぶり感は挫折君でしょ。
もう少し謙虚になれよ。
おまえはニートの知ったかだけど、こっちはプロなんだ。

324 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 23:54:00.25 ID:s21d8B3Y.net]
>>321

もう一つ言うと金融機関がやっているのは、ほとんとの場合は仲介であって、
M&Aのコンサルや、事業ddなの?
M&Aを理解できずに書いているのがまるわかりなんだって。
あと、異様に税務に拘っているけど、他の人も指摘しているように、M&Aに必要なのは財務ddで、それは会計士の仕事なんだよ。
税理士はなんでも首突っ込むからやっているけど、税務じゃないんだね。

あと、金融機関の扱う規模がデカイとか知ったかしているけど、はっきりいって金融機関の扱うお客様の幅は広くて、とくにうちらと同レベルのM&Aも普通にあるんだよ。
ちなみに家族経営じゃないよ。年商5億から10億くらいの規模を考えればいい。

325 名前:名無し検定1級さん [2018/03/07(水) 23:55:25.65 ID:s21d8B3Y.net]
誤字があった。俺がやっているのは仲介じゃなく、M&Aのコンサルや事業ddだという話し。
スマホはうちにくいわ。

326 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 00:00:54.37 ID:LlZswv4H.net]
ほら、結局俺を挫折君とか言って馬脚を表わした。
いつもスレに常駐しているバカじゃねえか。

だから君、コンサル()に憧れてるんでしょ?w
そういう奴って中小企業を省略して診断士って言いたがるんだよね。
別に地味な仕事だし金融機関の人生に見切りをつけた人が
ヌルヌル働いているだけの所だけどね、君のあこがれるコンサルは。

それに大前提として常にチームでしかやらないよ。
あと悪いけどさ、会計を特殊能力みたいに言うのは変だよ。
逆に君は会計の知識ゼロなの!?Jは別としてUSCPA passedくらいは
資格に凝る人なら普通にやるけどね。難しい話じゃないし。
そもそも試算くらい普通に担当ベースでやるよw

君、税務六法も見たことないんでしょ。
一番大変なのは税務だから。新旧分離なんて税理士が入らなかった
危なくてできないでしょ。だからそういうの知らないくせにうるさいって。
ニートのバカのくせに。



327 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 00:43:48.80 ID:kh+xzuQ5.net]
>それに大前提として常にチームでしかやらないよ。

お前バカなの?事業DDと書いた時点で一人でやってないことくらいわかるだろ。
というかM&Aの仕事の中身わからず書くなよ。事業DDだけで完結しないんだから。
はっきり言ってこっちからするとただの下請けをやっているだけなのに
お前が勝手にすごい仕事と勘違いしているから変な話になる。

とにかく、お前はチーム、チーム、税理士、税理士とバカな一つ覚えを連発しているだけで
M&Aの仕事の内容を理解してないから、正直相手をするのも疲れるんだわ。

>会計を特殊能力みたいに言うのは変だよ。

どこにも会計を特殊能力なんて書いてないだろ。
お前が税理士、税理士と連呼するから、どっちかというと会計士の分野だと教えてやっただけだろ。

お前ってやたら税理士と金融機関を持ち上げる傾向にあるけど、なんでなん?

328 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 00:52:15.07 ID:kh+xzuQ5.net]
挫折君さー、結論は2つあってな
一つめとしては
お前のなかではM&Aはすごい仕事で診断士がやるわけない仕事なんだろうけど
実際はたいした仕事でもないんだわ。
少なくとも俺みたいな下請けはな。

>>316は違うと思うよ。もう少し手広くやっていると思うし、
別に珍しいことでもなく>>316みたいなやつ俺の回りにもいるんだわ。

でな、もう一つの結論が
お前が相変わらずの知ったかぶりということだわ。
恥ずかしいから、それくらいにしとけ。
診断士試験挫折したニートなんだから。次は税理士試験受けるのか?
がんばれよw

329 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 01:00:23.62 ID:nJxdBUW8.net]
挫折君が毎回勘違いな反論をしてくれるお陰で
色々勉強になるわw

330 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 01:11:11.57 ID:LlZswv4H.net]
プライドが許さないのか?w
俺が何もわからないと決めつけて延々書けば自分の嘘が周りに知られないんだと。
税務に手が出せないのは常識中の常識じゃないか。
じゃあ新旧分離どうしているわけ?M&Aの超基本形だよね。
おまえのパターンっていつもキーワードを言われると逃げるんだよね。
自分がわかると思っている、浅い範囲で拾った単語だけで反論してギャーギャーと。

M&Aで新旧分離で処理することになりました。
税理士は関与しないでスキームを作れるでしょうか?

こいつ語りだから答えられないんだよ。また逃げるよこいつ。

331 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 01:17:23.95 ID:kh+xzuQ5.net]
>新旧分離

そんな仕事はお前がネットで調べれば出てくるが、一般的にはない。
多くは後継者がいないから売るんだ。わかる?

ちなみに事業再生の第2会社方式的な話ならまれにあるだろうけど、
それこそ、診断士があまり関与しない分野なんだよ。
なんで経営改善支援センターが補助金出してやる再生と支援協がやる抜本再生にわかれているか
考えてみろよ。知ったかぶりの挫折君w

332 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 01:36:46.44 ID:LlZswv4H.net]
おお、一般的にはないで片付けたか、バカのおまえにしては考えたなwww

なあ、恥ずかしいことを言っているって気づけよ。
新旧分離は一般的にない、なにそれ。
おまえが必死に調べた「第二会社方式」、特殊なつもりなの?
会社分割をどう言うかだけの話なのもわからないのか。
税理士は会社分割の時に必ず入ってもらわないとダメな話だろ。
普通の分割と見なされたら大変な事になるってのは教えるまでもないし
診断士でも普通にやってるよ。事業分割を聞いたことがないのかよ。

もう諦めろよ。実社会で先生と呼ばれたくて妄想いっぱいのニート風情が。

333 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 01:44:21.03 ID:kh+xzuQ5.net]
>>332

一般的にそんな仕事はない。なんどもいうが中小企業のM&Aは後継者がいない会社が売られているからだ。

こういうところがネットで拾ってきただけの人間には何度言っても理解できないところだから
勝手に思いこんでいればいい。

>おまえが必死に調べた「第二会社方式」、特殊なつもりなの?
>診断士でも普通にやってるよ

あー、あー、バカが書いちゃったよ。
第二会社方式は国が再生支援協議会がやるべき仕事と位置付けているんだよ。
いわゆる抜本再生のうちの一つ。
だから金融機関はいわゆる抜本再生を支援協に回す。
で、支援協は残念ながらほとんどの場合コンサルファームに仕事を回す。
こういう事実はネットでは調べられないからな。

334 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 02:08:30.33 ID:LlZswv4H.net]
まーだこいつ騒いでるよ。
結局会社分割に税理士を入れる「理由」がわからないんだろ。
教えないよ。つーか実務経験があればすぐわかるはずなのに。

そもそもおまえの脳内社会では経営不振の会社ないのかよ。
すげえヨウセイミクスだな。この実社会ではクレジットクランチが
起こらないから見かけの倒産件数が減っているだけで平均負債額も
上昇しているんだがな。

昼夜逆転のニートのおまえと違って朝から仕事があるから寝るよ。
空き時間があったら相手にしてやるよ。おまえはまだまだ幼稚な
アニメをみて朝まではしゃいでな。

335 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/08(木) 02:19:43.30 ID:+Bk/DQI1.net]
>>322
> 士業の仕事は、委任であって、請負ではないと思うよ。

そんなバカらしい定義はどこで思いついたのかな?
結果にコミットしない委任業務で糊口を凌いでる妖精くんかな?
請負仕事ができない能無しの企業内くんかな?

336 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 08:10:45.81 ID:kh+xzuQ5.net]
>>334

中小企業のM&Aは経営不振の会社じゃなくて、後継者がいないからと説明しているのに、文章読解力ないの?
挫折君は実務わからないから、たんに、そこに書いた内容に反応して反論しているだけなのね。
だから、全体の話しの流れが無視されているから話しがグチャグチャになるんだけど
話しを誤魔化すためのわざとかな?



337 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 08:11:42.98 ID:kh+xzuQ5.net]
教えないよというのが、また笑える。
聞かないよ、素人に聞いてどうするよ。

338 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 08:15:44.15 ID:C6jpimeP.net]
>>336

経営不振の会社に対し診断士がM&Aの仕事をしていると書いているのは挫折君のほうだね。

339 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 08:54:22.65 ID:HjrV32Cs.net]
あっそうか?
挫折君は新旧分離が中小企業では経営不振の企業に使うということが理解できてないんだ。

340 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/08(木) 09:49:22.93 ID:nJxdBUW8.net]
挫折君、
事業承継セミナーを受けただけの税理士試験科目合格者説

341 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 13:12:56.52 ID:myJVoUh+.net]
挫折君の特徴金融機関大好き、税理士大好き、診断士憎い。実務を知らないけど知ったかぶり、試験の難易度で資格を順位付けしたがる。

以上より、
元金融機関で辞めて、診断士試験受けるも挫折し、診断士にコンプを持つ。
税理士もコンサルをしていると思いこみ、独占業務があるからと税理士受験生に転向。
いつのまにかベテランの域に達する。

342 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 15:16:02.53 ID:RTrMk3gh.net]
>>士業の仕事は、委任であって、請負ではないと思うよ。
>そんなバカらしい定義はどこで思いついたのかな?

予想通りの反応で笑った。

医者は病気が治らなくても報酬を取る。
弁護士は敗訴しても報酬を取る。
会計士は不適正意見を出しても報酬を取る。
これは、普通の士業の仕事が、完成義務を負う請負ではないから。

たまに成功報酬を標榜する士業もいるけど、ア○ィーレみたいな異端児だよね。

請負型で仕事を取ることは、士業としては自慢できることぢゃないのです。
独占業務のない特殊な士業だから、仕方ない面もあるけど。

343 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/08(木) 18:22:33.31 ID:+Bk/DQI1.net]
>>342
うわー、会話の成立しないヤツだなぁ。
だから二次に受からないのか。

別に委任で仕事をすることは否定なんかしてないよ。
ただ、そんな定義は無い、請負で仕事をしてもその士業の職能になんら違背するものではない、ってこと。
勝手に決めつけてそれ以外認めない、って態度がノータリンなのよ。

べつに請け負いする医者や弁護士や会計士がいてもおかしくないだろ。
各士業の本質に背くわけじゃ無いだろ。

あ、もしかして挫折くん? 事務所必須くん?

344 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 20:03:10.90 ID:GV2LoG0F.net]
>>342
独占業務云々よりも仕事の性質が違うし、その固定観念は20年前の時代感覚だよ。

345 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 20:50:35.18 ID:RTrMk3gh.net]
>べつに請け負いする医者や弁護士や会計士がいてもおかしくないだろ

弁護士ならアディー○、医者ならブラックジャックかな。
いてもおかしくないけれど、普通の士業なら、同業者から確実に鼻つまみ者扱いされるよ。
経営コンサル業界でも、委任型の人から見れば、請負型は明らかに商売の邪魔。
どうでもいいですけれども。


>仕事の性質が違うし

そうだね。
ここにいる診断士さんの仕事は、普通の士業の仕事とは明らかに異質。
貴兄らの仕事は、依頼者から見れば「自らに寄り添ってくれる仕事」。
でも、他士業者から見れば、「完成させなければ1円ももらえない修羅の道」。

なお、小職も、診断士の登録は一応しておりますよ。為念。

346 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/08(木) 21:30:34.00 ID:6lef2Xv6.net]
めんどくさいヒトが多いのね。



347 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 21:35:59.96 ID:GV2LoG0F.net]
登録はしてても実務はしてない頭でっかちタイプか。大企業を務め上げた中高年者に多い傾向があるんだがどうなんだろうね。

348 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 23:55:22.41 ID:gri7Ahiu.net]
報酬のイメージが給料っぽいよな

349 名前:名無し検定1級さん [2018/03/08(木) 23:58:16.88 ID:LlZswv4H.net]
一日中発狂していたのか。そんな暇があったらコンビニのバイトでも行ってこいよ。
おまえ、母ちゃんに出してもらった妖精のお金をどうやって償うんだよ。

他スレで散々突っつかれているオウム返しバカは
会社分割を税理士なしでできないこともわからない
実務経験0の養成卒からストレートにニートになった
エリートニートなんだとさ。

350 名前:名無し検定1級さん [2018/03/09(金) 00:26:55.12 ID:hALnaEGN.net]
色々、挫折君に当てはまる気がする
ttps://pluspiritual.com/archives/1017

351 名前:名無し検定1級さん [2018/03/09(金) 00:33:52.54 ID:BMLfmby8.net]
はいはい、就職挫折のおまえは試験挫折組しか下に見られないわけね。
でさ、養成スレも含めて自演がうまくいっていると思ってるんだw
で、答えろよカス。会社分割で税理士に入ってもらう、これって
実務の初歩レベルの話だぞ。二次試験通過組ではとても得られない
実務に有益な知識を得たスーパー養成のおまえはわからないとな。
逆に言うとこんなのもわからないっておまえ養成落第だな。
養成すら抱く台。おまえ社会のゴミだよ。

352 名前:名無し検定1級さん [2018/03/09(金) 01:23:18.63 ID:hGqIv5FZ.net]
会社分割の仕事なんか税理士にも診断士にも来ないから心配はいらない。
通常のM&Aの仕事ならある。税理士はまったくの門外漢だがやつらはなんにでも食いつくから
M&Aの仕事をしている税理士はいる。
イメージとしてはM&Aセンターにぶらさがって客を紹介するとかだな。

ただし、税理士とチーム組んで仕事をするという発言はあり得ないわ。
あえて門外漢を選らぶとはwww

353 名前:名無し検定1級さん [2018/03/09(金) 01:39:37.62 ID:hGqIv5FZ.net]
挫折君は相手にその場、その場で反論することだけしかしないから
話の流れを無視するから、ここで振り返っておくと
もともとの挫折君の主張は税理士が会社分割で必要かどうかではなく、
診断士が税理士と組まないとM&Aできないという主張なんで、流れを無視しないようにね。

@M&Aを生業にしている診断士登場
AM&Aなんか税理士とチームを組んでやるはずだから一人はありえない。
Bえ、チームを組むけど税理士は組まないな。(@の診断士)
C別の診断士、M&Aの仕事は普通にある。でもチームを組むとしたら会計士だろ。
財務DDいるし。
D新旧分離なら税理士が必要。理由は教えてやらないよ(たぶん答えるとボロが出るから)
E中小企業は再生企業で第2会社方式を使うことが非常にまれにあるけど、支援協通す案件しかないし
支援協はコンサルファームを雇うのが通常だよ。→仮に新旧分離で税理士が必要だとしても、そんなケースは実務ではほぼゼロ。

ただ、税理士はなんでも食いつくから、その意味ではM&Aもやるけどね。
でも、こっちからM&Aで税理士は指定しないわな。

354 名前:名無し検定1級さん [2018/03/09(金) 01:43:46.66 ID:hGqIv5FZ.net]
挫折君は要するに反論のための反論をしていくうちに本論からどんどんずれていく。
相手をなんとか言い負かそうとしか考えていないから、
元の主張がふとんでしまい、挫折君の発言を全部並べると、ものすごく矛盾したものになるんだな。

355 名前:名無し検定1級さん [2018/03/09(金) 03:19:50.70 ID:LUxByeAB.net]
独占業務のない診断士なんてオワコンなんだよ
頭の悪い診断士にコンサルなんてできるわけねえだろ

356 名前:名無し検定1級さん [2018/03/09(金) 08:30:54.03 ID:mtqs8pgo.net]
修羅の道を往く診断士さんまとめ
・常にリア充アピール
・自己顕示欲が強い
・何事もざっくり
・他資格の独占業務に無頓着
・独占業務の話題を出すと怒る
・資格の上下関係の話題を出すと怒る(「下位資格」呼ばわりされると怒り狂う)
・執拗に自説に従わせようとする
・従わない者がいると受験生扱い
・従わない者が複数いると同一人扱い
・請負は王道、委任は邪道と信じて疑わない



357 名前:名無し検定1級さん [2018/03/09(金) 08:48:10.31 ID:tsPct/bA.net]
挫折君はボコボコにされると、捨て台詞を残し、コピペをはじめる。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<97KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef