[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/23 02:18 / Filesize : 490 KB / Number-of Response : 1061
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ



1 名前:安倍晋三@ [2017/07/31(月) 15:18:58.09 ID:dVhXDp20.net]
ちなみに俺は今年4月の基本情報技術者試験(FE)に合格してるよ。

午後2が論文形式の高度試験(ITストラテジスト、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ) ≒ 東大、京大

高度試験(ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、データベーススペシャリスト) ≒ 早慶上位

情報処理安全確保支援士(略号SC。旧・情報セキュリティスペシャリスト) ≒ 地方旧帝大、早慶中位

応用情報技術者(略号AP。旧・ソフトウェア開発技術者、第一種情報処理技術者) ≒ 早慶下位、上智、東京理科

基本情報技術者(略号FE。旧・第二種情報処理技術者) ≒ 駅弁、GMARCH、関関同立

情報セキュリティマネジメント(SG) ≒ 日東駒専、産近甲龍

ITパスポート ≒ 大東亜帝国

ソース
基本情報技術者試験合格者だけど、情報処理国家試験の難易度を大学受験で例えてみたよ!!!!!!!!!!!!!!!
hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1501306399/
hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1501327866/

1011 名前:水様便」が大量に出て、急速に脱水症状に陥る。発展途上国では毎年多くの死者が出ている。
食中毒菌の一種である腸炎ビブリオは近縁種。
[]
[ここ壊れてます]

1012 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:54:34.22 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b4/SalmonellaNIAID.jpg
腸チフス菌
危険度:★★★
サルモネラ菌の亜種。主な症状は発熱と発疹で、40℃近い高熱が1週間以上続くため体力を著しく消耗する。
他の食べ物からうつる細菌とは異なり、下痢は主症状ではないことが多い。進行すると腸に穴があいたり、髄膜炎や肺炎などの重い合併症を起こし、死亡することがある。

1013 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:55:07.37 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Listeria_monocytogenes_PHIL_2287_lores.jpg
リステリア菌
危険度:★★★
主に加熱不十分な乳製品や肉などを食べることで感染する細菌。
妊婦、赤ちゃん、高齢者、基礎疾患(エイズ・白血病・糖尿病など)がある人など、免疫力が低下している人が感染しやすい。
初期症状は発熱や咳などインフルエンザに似ているが、重症化すると敗血症や髄膜炎を起こして死亡することもある。
日本での発生は稀だが、アメリカでは毎年約2500人がこの菌に感染して入院している。

1014 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:56:31.24 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/EMpylori.jpg
ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)
危険度:★★
胃炎、胃潰瘍、胃ガンの原因となる細菌。アンモニアを産生し胃酸を中和するため、胃の中でも生息できる。

1015 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:57:13.74 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/Clostridium_botulinum.jpg
ボツリヌス菌
危険度:★★★★
食中毒菌の一種。空気を嫌う細菌で、主に滅菌処理が不適切な缶詰や熟れ寿司が原因となる。また、乳児は蜂蜜が原因となることがある。
症状は吐き気・嘔吐・めまい・視力障害・言語障害などで、重症になると呼吸ができなくなり死亡する。

1016 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:57:40.53 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Entamoeba_histolytica_01.jpg
赤痢アメーバ
危険度:★★★
大腸に炎症を起こす原虫。主に患者の糞便に汚染されたものを食べることで感染するが、ときに口を使った性行為で感染することもある。
主な症状は血の混じった下痢で、ときに肝臓に転移して合併症を起こすことがある。

1017 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:58:24.56 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/Respiratory_Syncytial_Virus_(RSV)_EM_PHIL_2175_lores.jpg
RSウイルス
危険度:★★
健康な成人の場合、感染しても単なる風邪症状(微熱、咳、鼻水)で済むことが多いが、乳幼児や高齢者の場合、気管支炎や肺炎などの合併症を起こして死亡することもある。
致死率はインフルエンザの2倍以上とも言われている。ちなみにまだワクチンは開発されていない。

1018 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:59:20.80 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/Measles_virus.JPG
麻疹ウイルス
危険度:★★★
主に子供に感染するウイルス。感染力が非常に強いウイルスで、インフルエンザウイルスの10倍程度とも言われている。
高熱と発疹が1週間以上持続し、体力を消耗する。重症の場合、肺炎や脳炎など重篤な合併症を起こして死亡することもある。発展途上国では子供の主な死因となっている。
また、大人にも感染することがあり、この場合、特に重症化しやすい(約半数が入院となる)。徳川綱吉の死因でもある。
確実に予防する方法はワクチンしかない。日本では根絶されたが、今後も海外からの輸入麻疹に注意が必要である。

1019 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:00:21.81 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Polio_EM_PHIL_1875_lores.PNG
ポリオウイルス
危険度:★★★
夏風邪の原因となるエンテロウイルスの仲間。感染してもほとんどの人は無症状だが、一部の人は発熱・頭痛・のどの痛み・嘔吐・下痢など風邪の様な症状の後、手足の麻痺を起こす。
また、稀に呼吸が麻痺して死亡することがある。主に子供に感染し、小児麻痺と呼ばれる。現在はアフリカや中東の一部の国でのみ流行している。ワクチンで予防できる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/Coronaviruses_004_lores.jpg
SARSコロナウイルス
危険度:★★★★
「重症急性呼吸器症候群(SARS)」の病原体。
新型のコロナウイルスで、患者の咳やくしゃみで飛び散ったウイルスを吸い込むことで感染する。重い肺炎を起こすのが特徴で、特に高齢者の死亡例が多い。
主な症状は発熱と激しい咳で、重症の場合は呼吸ができなくなる。過去にアジア(特に中国・香港)とカナダで流行していた。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/87/MERS-CoV_electron_micrograph1.jpg
MERSコロナウイルス
危険度:★★★★
「中東呼吸器症候群(MERS)」の病原体。中東と韓国で流行している新型コロナウイルス。SARSよりも重症化しやすいのが特徴。元々はラクダが保有していたと言われている。



1020 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:01:25.74 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Streptococcus_pyogenes.jpg
溶血性連鎖球菌(溶連菌)
危険度:★★
感染する部位によって症状が異なるが、主にのどや皮膚への感染が多い。のどに感染した場合、高熱と強いのどの痛みを伴う。皮膚に感染するととびひを起こす。
子供が感染することが多いが、大人にも感染することがある。また、高齢者や糖尿病患者などでは稀に劇症化し、全身の筋肉が壊死して死亡することもある(人喰いバクテリア)。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/TB_Culture.jpg
結核菌
危険度:★★★★
主に患者の咳やくしゃみによって飛び散った菌を吸い込むことで感染する。主な症状は2週間以上続く咳と発熱で、ときに痰に血が混じることもある。
進行すると肺に穴があいて喀血したり、髄膜炎を起こすこともある。世界では毎年多くの人が結核で死亡しており、特に発展途上国では脅威である。BCGワクチンで予防できる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Corynebacterium_diphtheriae_Gram_stain.jpg
ジフテリア菌
危険度:★★★
強力な毒素を産生する細菌。感染すると発熱、のどの痛み、倦怠感が起こる。のどや鼻の粘膜上に白い膜のようなもの(偽膜)ができ、無理にはがそうとすると出血する。
重症の場合、偽膜による窒息や重い心臓の炎症を起こし死亡することもある。ワクチンで予防できる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7d/Legionella_pneumophila_01.jpg
レジオネラ菌
危険度:★★★
主に衛生管理が不十分な入浴施設で流行する細菌。主な症状は発熱、頭痛、筋肉痛だが、高齢者など免疫力が低下している人は重症化しやすく肺炎を起こすこともある。

idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_24/kansen24.jpg
コクシジオイデス
危険度:★★★★
主に北米・中南米の乾燥地帯に生息するカビ(真菌)。別名、「砂漠のペスト」。土埃を吸い込むことで感染する。
発熱や咳などの症状が現れ、AIDS患者など免疫力が低下している場合は肺炎や脳炎などを起こすこともある。

1021 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:03:51.18 ID:UdDtHODP.net]
tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/-/img_3e209583b4ded5b2607376917bbb935c158636.jpg
ジカウイルス
危険度:★★
ジカ熱の病原体。デングウイルスや日本脳炎ウイルスなどと同様、蚊が媒介するウイルス。感染すると発熱、発疹、結膜炎、頭痛、筋肉痛、関節痛などの症状が現れる。
症状自体は軽症だが、妊婦がこいつに感染すると、生まれてくる赤ちゃんに障害が残る危険性がある。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Dengue.jpg
デングウイルス
危険度:★★★
デング熱の病原体。主に蚊に刺されることで感染する。主な症状は発熱・発疹・頭痛・筋肉痛で、特に背中が激しく痛むのが特徴。
まれに重症化し全身の出血症状(デング出血熱)を起こすことがあり、この場合は死亡することもある。2回目以降の感染で重症化しやすく、初感染での重症化は稀。
主に熱帯地域で流行するが、日本でも2014年に代々木公園で流行し、問題になったことがある。

www.tm.nagasaki-u.ac.jp/nekken/research/images/virology1.jpg
日本脳炎ウイルス
危険度:★★★
主に豚が保有しているウイルスで、蚊によって運ばれる。ヒトへの感染はウイルスを運んでいる蚊に刺されることで起こる。
感染してもほとんどの場合は無症状だが、一部のヒトは重い脳炎(症状:高熱、頭痛、嘔吐、痙攣)を起こす。ワクチンで予防することができる。
主に東アジアと東南アジアで流行している。日本でも九州、沖縄では今でも発生がみられる。

1022 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:04:24.64 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/NIAID-west-Nile.jpg
ウエストナイルウイルス
危険度:★★★★
ウエストナイル熱(西ナイル熱)の病原体。主に鳥類が保有しているウイルスで、蚊によって運ばれる。ヒトへの感染はウイルスを運んでいる蚊に刺されることで起こる。
感染すると高熱、頭痛、筋肉痛などインフルエンザに似たような症状が現れ、重症化すると脳炎を起こして死亡することがある。高齢者は重症化しやすい。
アフリカと北米で流行している。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/45/YellowFeverVirus.jpg
黄熱ウイルス
危険度:★★★★
主に熱帯地域で流行しているウイルスで、蚊に刺されることで感染する。野口英世がこいつに感染して亡くなったことは有名。
主な症状は発熱・頭痛・筋肉痛・嘔吐・下痢で、重症になると黄疸や全身の出血症状(鼻血・皮下出血・吐血・下血)がみられ死亡する。ワクチンで予防できる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/Malaria.jpg
マラリア原虫
危険度:★★★★
主に熱帯地域の蚊によって運ばれる原虫で、ヒトへの感染は蚊に刺されることで起こる。
主な症状は発熱・頭痛・筋肉痛・嘔吐・下痢で、進行すると脳症・腎不全・出血傾向・重症貧血などを起こし死亡する。世界では多くの人がマラリアで亡くなっている。
マラリア原虫には「熱帯熱」「三日熱」「四日熱」「卵形」の4種類があり、特に熱帯熱が重症化しやすい。

1023 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:05:35.99 ID:UdDtHODP.net]
up.gc-img.net/post_img_web/2013/02/c4fbdc4c2faf5cc422dc8ca905109f2e_0.jpeg
SFTSウイルス
危険度:★★★★
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の病原体。主にダニに咬まれることで感染するウイルス。日本と中国で発生している。
主な症状は発熱・嘔吐・下痢で、重症の場合は全身の出血症状を起こし死亡することもある。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Rickettsia_rickettsii.jpg
発疹チフスリケッチア
危険度:★★★
「単独で増殖できず、細胞に寄生してのみ増殖できる」というウイルスと似たような性質を持つ、珍しい細菌。主にシラミやダニなどの節足動物が媒介する。
戦争や飢饉など不安定な社会的条件下で流行することが多い。主な症状は高熱・頭痛・発疹で、発疹は出血を伴うことが多い。高齢者の死亡例が多いのが特徴。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/Sin_Nombre_hanta_virus_TEM_PHIL_1136_lores.jpg
ハンタウイルス
危険度:★★★★
主にネズミなどのげっ歯類が保有しているウイルスで、げっ歯類の尿や糞に触ったり、げっ歯類に咬まれたりして感染する。
こいつが起こす病気は腎症候性出血熱(主に中国で流行し、発熱・腎障害・出血を起こす)とハンタウイルス肺症候群(主に南北アメリカで流行し、重い肺炎を起こす)の2種類がある。
どちらも重症化すると死亡することがあり、特に後者は致死率が40%に達する非常に危険な病気である。

1024 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:06:27.70 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/Rabies_Virus_EM_PHIL_1876.JPG
狂犬病ウイルス
危険度:★★★★★
主に動物の唾液に含まれるウイルスで、ウイルスを持った動物に噛まれたり引っ掻かれたりして感染する。
名前に「犬」を含むが、犬だけでなくキツネ・オオカミ・ネコ・コウモリなど、あらゆる動物から感染する。
感染すると重い脳炎を起こし、発熱・頭痛・倦怠感・嘔吐などの症状があらわれ、水や風を怖がるようになる。やがて昏睡状態になり呼吸が麻痺し死亡する。
狂犬病を発症した場合の致死率はほぼ100%であり、発症するとほぼ助からない。
ただし、ワクチンが存在するため、万が一ウイルスに感染してもすぐにワクチンを接種すれば発症を予防することができる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/Influenza_A_-_late_passage.jpg
トリインフルエンザウイルスH5N1型
危険度:★★★★★
鳥類に感染するインフルエンザウイルスで、まれに鳥からヒトに感染することがある。
ヒトに感染した場合、高熱や咳など通常のインフルエンザと同じような症状の後、急速に全身の臓器が異常な状態になり死亡する。
鳥インフルエンザは通常のインフルエンザよりはるかに危険で、致死率は60%に達する(通常のインフルエンザは致死率0.1%未満)。

1025 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:06:59.10 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Leptospira_scanning_micrograph.jpg
レプトスピラ
危険度:★★★
ワイル病の病原体。主にネズミの尿に汚染された土や水に触れることで感染する細菌。感染すると発熱、頭痛、筋肉痛、嘔吐、下痢などの症状があらわれる。
重症化すると全身の皮膚が黄色くなり、肝臓や腎臓などが壊れて死亡することがある。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Clostridium_tetani.jpg
破傷風菌
危険度:★★★★★
主に傷口から感染する細菌で、特に深い刺し傷や泥などで汚れた傷が危険。
感染すると口を開けにくくなったり首筋が張るなどの症状の後、やがて全身の筋肉が激しい痙攣を起こし死亡する(致死率10%以上)。ワクチンで予防できる。

1026 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:07:27.29 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Hepatitis_B_virus_1.jpg
B型肝炎ウイルス
危険度:★★★
主に輸血や性行為から感染し、肝臓に炎症を起こす。衛生管理が不十分な病院(特に発展途上国)での輸血は危険。ワクチンで予防できる。
ちなみに、肝炎ウイルスのうち、B型とC型は性行為や血液からの感染が多く、A型とE型は食品からの感染が多い。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Em_flavavirus-HCV_samp1c.jpg
C型肝炎ウイルス
危険度:★★★
主に汚染された血液による輸血で感染する。A型肝炎やB型肝炎に比べると自覚症状は少ないが、放置すると高確率で肝硬変や肝臓ガンに進行する。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c4/Papilloma_Virus_%28HPV%29_EM.jpg
ヒトパピローマウイルス(HPV)
危険度:★★★
女性の子宮頸ガンの原因となるウイルス。ワクチンで予防できますよ。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/HIV-budding.jpg
HIV(エイズウイルス、ヒト免疫不全ウイルス)
危険度:★★★★
「後天性免疫不全症候群(AIDS、エイズ)」の病原体。主に感染者の血液や分泌物に含まれており、そのため輸血・麻薬の回し打ち・性行為での感染が多い。
感染すると徐々に体の抵抗力がなくなっていき、やがてあらゆる感染症やガンなどにかかりやすくなり死亡する。しかし、現在では病気の進行を遅らせる薬も開発されている。

1027 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:08:19.75 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/Ebola_virus_virion.jpg
エボラウイルス
危険度:★★★★★
エボラ出血熱の病原体。主にアフリカで流行しているウイルス。ウイルスに感染した人や動物に接触することで感染する。
感染すると高熱・頭痛・筋肉痛などの症状で始まり、続いて下痢や嘔吐がみられ、さらに進行すると全身の出血症状(鼻血・皮下出血・吐血・下血)や多臓器不全を起こし死亡する。
致死率は50%以上と非常に高い。人類にとって最も危険なウイルスのひとつ。

c.tribune.com.pk/2014/10/775838-congo-1413385965-250-640x480.jpg
クリミア・コンゴ出血熱ウイルス
危険度:★★★★★
主にアフリカ・中東・東欧で流行しているウイルス。ダニに咬まれたり、患者や動物(牛、ヒツジなど)に接触することで感染する。
エボラ出血熱と似たような症状があらわれ、致死率は30%以上と非常に高い。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Lassa_virus.JPG
ラッサウイルス
危険度:★★★★★
ラッサ熱の病原体。主にアフリカでネズミが保有しているウイルス。ネズミやネズミの糞や尿に触ることで感染することが多いが、患者との接触によっても感染することがある。
エボラ出血熱と似たような症状があらわれる(致死率10%)。ちなみに、亜種が中南米にも生息しており、「南米出血熱」という病気を起こす。

1028 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:10:21.50 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/92/Smallpox_virus_virions_TEM_PHIL_1849.JPG
天然痘ウイルス
危険度:★★★★★
主に患者と接触することで感染する。主な症状は高熱・頭痛・筋肉痛・発疹。発疹は全身に広がるのが特徴で、やがて肺や消化器など全身の臓器が異常な状態になり死亡する。
致死率は30%以上と非常に高い。WHOがワクチンを世界中に普及させたことにより現在は根絶されている。人類が根絶に成功した唯一のウイルス。
しかし、アメリカとロシアの研究所には未だにウイルスが厳重に保管されており、万が一流出した場合、甚大な被害が出る可能性がある。

1029 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:10:59.78 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d0/Yersinia_pestis.jpg
ペスト菌
危険度:★★★★★
主にペストにかかったネズミやヒトに付いているノミに刺されることで感染する。かつてヨーロッパで流行し、皮膚が黒くなって亡くなるため「黒死病」と言われ恐れられた。
感染すると高熱と出血性の発疹があらわれ、高確率で死亡する(致死率30%以上)。発見者は北里柴三郎。



1030 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:11:46.11 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/AnthraxBacteria.jpg
炭疽菌
危険度:★★★★★
主に家畜が保有している細菌で、炭疽で死亡した動物を触ったり食べたりすることで感染する。また、生物化学兵器として戦争やテロなどで使われることもある。
皮膚炭疽・腸炭疽・肺炭疽の3つの病型があり、皮膚炭疽では高熱と全身の黒いかさぶたが、腸炭疽では吐血と出血性の下痢が、肺炭疽では激しい咳と喀血がみられる。
いずれの場合も致死率は50%以上と非常に高い。

1031 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:13:10.82 ID:UdDtHODP.net]
>>1 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000
もうしばらくするとこのスレも埋まるかもしれません

俺が昔立てた類似スレも多いので、もしここが埋まったら、以下のスレへのご移動をお願いいたします

主要資格の難易度を情報処理技術者試験(基本情報技術者など)で換算するスレ
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516882997/

【基本情報技術者】IT業界での資格価値格付けランキング
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517467186/

【FE】基本情報技術者試験 vs 情報セキュリティマネジメント試験【SG】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507294020/

資格英語(英検、TOEIC)とIT資格(ITパスポート、基本情報技術者など)の難易度を比較するスレ
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1500118273/

【格付け】基本情報技術者試験に合格した者だが、IT系資格の難易度ランキングを作ったよ!!!
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1495351772/

1032 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:14:00.34 ID:UdDtHODP.net]
>>1
【宅建 危険物甲種】ギリギリ難関といえる資格で打線組んだ【基本情報技術者】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527329613/

1中 : 宅地建物取引士(宅建)
2二 : 二級建築士
3遊 : 放射線取扱主任者
4左 : 危険物取扱者(甲種)
5一 : 電気工事士(第一種)
6三 : 基本情報技術者(FE)
7捕 : 社会福祉士
8右 : 看護師
9投 : 衛生管理者(第一種)

1033 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:17:17.55 ID:UdDtHODP.net]
ITパスポート

1034 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:17:44.78 ID:UdDtHODP.net]
初級システムアドミニストレータ

1035 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:17:58.52 ID:UdDtHODP.net]
基本情報技術者

1036 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:18:18.03 ID:UdDtHODP.net]
応用情報技術者

1037 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:18:32.51 ID:UdDtHODP.net]
ソフトウェア開発技術者

1038 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:20:01.21 ID:UdDtHODP.net]
情報セキュリティマネジメント

1039 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:20:25.13 ID:UdDtHODP.net]
情報セキュリティアドミニストレータ



1040 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:20:45.22 ID:UdDtHODP.net]
情報処理安全確保支援士

1041 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:21:05.49 ID:UdDtHODP.net]
情報セキュリティスペシャリスト

1042 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:21:41.89 ID:UdDtHODP.net]
ネットワークスペシャリスト

1043 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:22:13.65 ID:UdDtHODP.net]
データベーススペシャリスト

1044 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:22:33.69 ID:UdDtHODP.net]
エンベデッドシステムスペシャリスト

1045 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:23:29.02 ID:UdDtHODP.net]
ITサービスマネージャ

1046 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:23:46.34 ID:UdDtHODP.net]
テクニカルエンジニア(システム管理)

1047 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:25:31.94 ID:UdDtHODP.net]
システムアーキテクト

1048 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:25:49.90 ID:UdDtHODP.net]
アプリケーションエンジニア

1049 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:26:08.53 ID:UdDtHODP.net]
プロジェクトマネージャ



1050 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:26:26.76 ID:UdDtHODP.net]
ITストラテジスト

1051 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:26:55.68 ID:UdDtHODP.net]
システムアナリスト

1052 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:27:12.74 ID:UdDtHODP.net]
上級システムアドミニストレータ

1053 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:27:50.19 ID:UdDtHODP.net]
システム監査技術者

1054 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:29:10.73 ID:UdDtHODP.net]
第二種情報処理技術者

1055 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:29:26.96 ID:UdDtHODP.net]
第一種情報処理技術者

1056 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:29:42.38 ID:UdDtHODP.net]
オンライン情報処理技術者

1057 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:29:59.72 ID:UdDtHODP.net]
中小企業診断士

1058 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 21:30:17.70 ID:UdDtHODP.net]
技術士(情報工学)

1059 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 308日 6時間 11分 19秒



1060 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<490KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef