[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/23 02:18 / Filesize : 490 KB / Number-of Response : 1061
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ



1 名前:安倍晋三@ [2017/07/31(月) 15:18:58.09 ID:dVhXDp20.net]
ちなみに俺は今年4月の基本情報技術者試験(FE)に合格してるよ。

午後2が論文形式の高度試験(ITストラテジスト、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ) ≒ 東大、京大

高度試験(ネットワークスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、データベーススペシャリスト) ≒ 早慶上位

情報処理安全確保支援士(略号SC。旧・情報セキュリティスペシャリスト) ≒ 地方旧帝大、早慶中位

応用情報技術者(略号AP。旧・ソフトウェア開発技術者、第一種情報処理技術者) ≒ 早慶下位、上智、東京理科

基本情報技術者(略号FE。旧・第二種情報処理技術者) ≒ 駅弁、GMARCH、関関同立

情報セキュリティマネジメント(SG) ≒ 日東駒専、産近甲龍

ITパスポート ≒ 大東亜帝国

ソース
基本情報技術者試験合格者だけど、情報処理国家試験の難易度を大学受験で例えてみたよ!!!!!!!!!!!!!!!
hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1501306399/
hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1501327866/

909 名前:はバランスが大切

実際、「AP合格後に改めてFEを受験する人」や「高度合格後に改めてAPを受験する人」、「高度合格後にSGを記念受験する人」、そして俺みたいに「FE合格後に(ボーナス目当てで)ITパスポートを受けようとしてる人」など様々である

必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20180527/
[]
[ここ壊れてます]

910 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/27(日) 23:44:07.78 ID:28PU4IO1.net]
>>858
> 例えば「プログラミングが苦手だからFEを無視してAPを受けよう」とか「APは範囲が広いから敢えて高度に逃げよう」みたいなネガティブな理由なら、上位区分への特攻はオススメできないね
俺もオススメは出来ないし、そういう理由での特攻は殆ど失敗するといっても過言ではないが、
仮に成功した場合は特にデメリット無いだろ。上位試験受かってるなら下位試験なんて特別な理由が無い限り受ける必要無いし。
確かに俺も基本・応用・旧セキュスペ合格後にiパス受けたり、
基本・応用・旧セキュスペ・エンベ合格後にセキュマネ受けたりしたけどね。

> 大学受験で例えるなら、「俺は数学が苦手だから、国公立は諦めて、私立文系にしよう」と言ってるのと同じ
一般に私立大学よりも国公立大学の方が難易度高いから、あまり上手い例えではないね。

911 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/05/28(月) 21:54:00.80 ID:sQW9FRRq.net]
>>859
すまん
大学受験の件は正直わかりにくかったね

「国公立は諦めて、MARCH以上の有名私立の文系にしよう」に訂正します

MARCHは一般的な地方国公立(駅弁)よりも1科目あたりのボーダーラインが高い
ただし、科目負担で言えばMARCHは軽量、国公立は重量なので一概にMARCHのほうが難しい、とも言い難い

ついでに言うと、早慶上理は科目数は少ない代わりに、1科目あたりのボーダーラインは地方旧帝大(東北、名古屋、九州、北海道)よりも高い
東大合格者でも早慶併願成功率は8割、京大合格者では6割と言われる
ちなみに、中堅帝大(東北、名古屋)だと早慶併願成功率は2割程度、下位帝大(九州、北海道)では1割を切るらしい

なお、1科目あたりのボーダーラインでは、駅弁と日東駒専がちょうど同じくらいらしいで
(勿論、科目負担の関係で事実上の難易度では駅弁のほうが高いのは言うまでもないがね)

必死チェッカー
hissi.org/read.php/lic/20180528/

912 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:57:57.28 ID:Qt8InWbc.net]
セキュマネSGは2年前にできた新しい資格だし
基本FEや応用AP以上に合格してる人が受けても不思議ではないかも
かくいう私はIP、FE、SG、APの順に合格

913 名前:名無し検定1級さん [2018/05/28(月) 22:08:57.61 ID:sQW9FRRq.net]
>>861
SGは地味に注目度の高い資格
IPAの公式サイトでも、IP、SG、RISS(旧SC)に関しては専用の特設サイトが用意されてるくらい
ちなみにFE、APに関しては特設サイトが用意されてない

>>1
ちなみに、IPAの資格のポジションを電気系の資格で置き換えてみたら、こんな感じだと思うんだが、どうよ?

ITストラテジスト → 電気主任技術者(電験)1種
論文高度 → 電気主任技術者(電験)2種
スペシャリスト → 電気主任技術者(電験)3種

AP → 電気通信主任技術者 or 工事担任者の総合種
FE → 電気工事士 or 工事担任者(総合種を除く)

SG → 特別教育(高圧、特別高圧)
IP → 特別教育(低圧)

914 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/28(月) 22:21:24.80 ID:2ELdmjbh.net]
>>862
電験は三種でも4科目に一発合格するのは物凄く難しい。
ただし、1科目だけなら案外ハードルは低い。
じゃあ毎年1科目ずつ受ければいいのかというと、
科目別合格制度は3年で失効するので、そういうセコいことは出来なくなっている。
電験三種4科目≒スペシャリスト2区分くらいかな。
スペシャリストコンプリートだと流石に電験三種超えると思う。

915 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/05/28(月) 22:34:26.15 ID:sQW9FRRq.net]
>>863
税理士試験で例えるなら、
簿記論と財務諸表論はそれほど難しくないけど(とはいえ、FEよりは間違いなく難関なのだが)、税法3科目が恐ろしく難しい
と言ってるようなもんだね

ちなみに税理士の簿財だけなら日商簿記1級に受かる実力がある人なら、普通に勉強すれば案外受かってしまうもんらしいで

ついでに言うと、難易度では、
税理士5科目制覇 > ITストラテジスト > 税理士簿財 ≒ 日商簿記1級 > SC >> AP > 日商簿記2級 > FE > SG > 日商簿記3級 > IP


916 名前:妥当な難易度ではないかと思う

>>1
[]
[ここ壊れてます]

917 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/05/29(火) 12:47:30.35 ID:+iyIGntz.net]
>>863
ついでに言うと、昔のSW(ソフ開)は電験3種よりも難関だったらしいで
というのも、SW自体が今のAPとは比べ物にならないレベルの超難関資格だったのと、電験が今ほどの難関資格ではなかった、というのがある
今はAPがSW時代に比べてだいぶ簡単になってしまったのと、逆に電験が大幅に難化したために、難易度が逆転したけどね

>>864
そうそう、今では日商簿記2級のほうがFEより難しいらしいですね、連結会計が試験範囲に含まれたから
昔の情報2種なら日商簿記2級よりも明らかに難関だったでしょうがね(情報2種はFEどころか今のAPよりも難関でしたよ)

>>1
ちなみに、IPAの試験を現行の制度(2009年以降)と旧制度(2001年〜2008年)で比較してみると、こんな感じじゃないかな?

SW > SC ≧ SU >> AP ≧ FE(旧) > FE(現) ≧ AD > SG > IP

SWは前にも述べた通り、今のAPなんかよりもはるかに難易度が高く、セキュリティ系の高度区分であるSC(セキスペ、支援士)やSU(セキュアド)よりも難関だったとさえ言われていた
SWは電験や日商簿記1級、英検1級といった他の超難関資格と比べられても恥ずかしくない試験だった
正直言うと、旧SWの合格者がAPの合格者と同格扱いなのは、SWが気の毒とすら思う
ちなみに、旧SW合格者は一橋大学の推薦入試に応募することができたらしい

FEは名称自体は変わってないが、現行のFEと2008年までのFEとでは問題構成が変わっている
2008年までのFEは完全にプログラマ専用の試験であり、表計算や経営戦略などの分野は出題されなかった
今のFEでは、元々はAD(初級シスアド)の範囲だった表計算や経営戦略も選択可能になっている

ADは今のIPの前身と言われることが多いが、実際の難易度ではIPよりもだいぶ難しかったらしく、今のFEとほぼ変わらないとか
SGは新設された区分と言われることが多いが、実際には昔あったSUという区分を、難易度を大幅に下げて復活させたものらしい

必死チェッカー
hissi.org/read.php/lic/20180529/



918 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/05/29(火) 13:08:37.95 ID:+iyIGntz.net]
>>1
【余談】

俺はよく他のスレにも出張するのだが、FEと宅建って、よく比較されるし、同じようなニオイがするんだよね

・どちらも合格率は例年2割程度なのだが、合格率が低いのは、ろくに勉強せずに受験してくる者が多いからであり、特別な難関資格というわけではない
・どちらも英検で換算すると2級以上、準1級未満の難易度の資格(要するに、高校レベルよりは少し高めの大学初級レベル)
・どちらも学校や会社に言われて無理やり受けさせられる者が多い(FEはIT系の学校や会社に、宅建は法律・不動産関係の学校や会社に言われて受けさせられることが多い)
・しかも、それら(IT、不動産)で飯を食ってく人間よりも、ITや不動産に関係ないような人間のほうが本気度が高く、公式発表されてる職業別、年齢別の合格率にもそのまま反映されてる
・FEも宅建も受験要件は特に制限されてないので、受験料さえ納めれば、誰でも受験できる

個人的には、危険物甲種、看護師、電気工事士、運転免許のほうがよっぽど資格の価値は高いんじゃないかって思うね(これらは受験要件が厳しいので)
運転免許は教習所に通わなければかなりの難関国家資格になるだろう

919 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/05/30(水) 20:01:31.80 ID:7RLG4971.net]
>>1
【おまけ】
VIPにスレを立ててきた

【画像あり】海外アニメのかわいい女の子キャラクターを紹介するよ!!!!!!!!!!!!!!!
hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1527671632/

必死チェッカー
hissi.org/read.php/lic/20180530/

920 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 23:41:38.68 ID:d5fA3yef.net]
>>865
SWは確かに一部極端に合格率の低い回(2002・2003年春、2005年秋)があり、
運悪くそのときに受験してしまった場合は
SC(支援士・旧セキュスペ)よりも難しかったのだろうが、
2006年秋〜2008年秋は合格率18%前後で推移しており、
末期はAPに毛が生えた程度の難易度でしかなかった。

921 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/05/30(水) 23:54:58.52 ID:7RLG4971.net]
>>868
その頃は今のAPみたいに年2回にチャンスが増えたんだよね
初期のSWは高度と同様に、年1回しかチャンスがなかった

>>1
ちなみに、東大薬学部卒業生の薬剤師国家試験合格率は4割程度しかない
というのも、東大卒だと薬剤師にならずに研究者になるという道があるからね
他の旧帝大や国公立薬学部も同様で、薬剤師国家試験の対策にあまり力を入れてないし、進級・卒業も比較的楽
ただし入学するのが恐ろしく難しいがね

私立は一見、国試合格率だけならどこの大学も8割や9割を超えてて高く見えるけど、
これは進級・卒業判定を厳しくして、(俺みたいな)国試に受かりそうな実力に達してない者を留年・中退させてるから

922 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/31(木) 00:10:31.70 ID:wsa+0fMB.net]
青森大学や北陸大学、日本薬科大学なんかは偏差値35で本来の意味でのFランク・BFなんだけど、
こういう大学を6年で卒業してかつ薬剤師国家試験に合格する奴は、
ある意味まともな大学で同じように卒業・試験合格する奴より凄いかもなw

底辺薬学部の単位・進級が厳しいというのは、本来の意味でのFランク・BFの大学であっても、
他の学部なら偏差値45〜50の学生のレベルの授業をやってるとかそんな話なんじゃないかな。
流石に授業のレベルの絶対的な比較で言えば、国立大学や慶應・理科大薬学部の方がずっと高いと思う。

923 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/31(木) 13:12:51.24 ID:RvAxbz3u.net]
受験要件が厳しい試験なんて難しいのは費用や時間の問題で、
試験自体は過半数以上、大多数が受かるようなザル試験も多い。
大昔(というか古い考えの人)には大卒と免許が所謂資格であったがな。
大学入試の椅子取りゲームのほうはまだ大学によって差があるので、
椅子が余ってる所などは余程問題ない限り、ほぼ名前書くだけのザルだったりするが
椅子がない所になると其れなりの通過率、名門校などは狭き門になってくる。
一方、運転免許は凡人でも誰でも持っても不思議はなく何の自慢にもならない()
都内だと車はなくて困らんどころか、車所持はむしろメリットよりデメリットが多いし、
要るのは運転手や運送業などで必要に迫られてか、車やドライブが趣味の人ぐらい。
(IT社会がこのまま進みAI化された未来には免許すら必要なくなっていく)

924 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/31(木) 13:14:25.18 ID:RvAxbz3u.net]
>>869 >>870
の方については概ね同意。

925 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/31(木) 13:21:41.37 ID:RvAxbz3u.net]
情報処理技術者試験は、レベル1からレベル4と難関になっていくが
周知のように其々単体でも(基本以上は)低い通過率なのだが、
誰でも自由に受験できるし、たまたま上位試験だけめでたく合格してる人もいる。
しかし、これを高度区分のレベル4技術者まで4段階制の試験と考えた場合
運だけのまぐれ合格は通用せず、単純計算でも他に類をみない程低い合格率の資格試験になる。
(ITに偏見を持つ人には中々受け入れ難い事実)

ちなみに参考として試験創設時の第二種&第一種については
第二種「高校卒業程度の一般常識を有し、1年程度以上のプログラミング経験を有する一般プログラマーを想定して試験を行う。(一般プログラマー対象)」
第一種「大学卒業程度の一般常識を有し、3年程度以上のプログラミング経験を有するシニアプログラマーを想定して試験を行う。(シニアプログラマー対象)」
となっている。IPA公式記録より https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo2.html

現在、国の方針では時代の変化に合わせてプログラマ

926 名前:試験は簡略化(問題の規模も縮小化)、
プログラマよりもシステムエンジニア、セキュリティ技術者育成に力を入れている。
[]
[ここ壊れてます]

927 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/31(木) 14:30:15.14 ID:j/QPD8JK.net]
昔の二種は問題数は同じ7問だけど、アルゴとプログラムが現行の2倍で
アルゴリズム2問必須にプログラム言語も2問選択、
その他も共通知識2問、専門知識1問選択だったからなぁ
でも今のFEはテクノロジ・マネジメント・ストラテジで全体としての試験範囲は広くなったし
受験者層や合格者もほとんどが大卒中心になってるが https://ja.m.wikipedia.org/wiki/基本情報技術者試験



928 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/31(木) 14:43:11.70 ID:GAFBWZ3i.net]
試験範囲広くなって、プログラム自体は昔の半分だけど理想としてはシニアプログラマとしての能力は必須で
システムエンジニアに包含されてると見るべきだろな(理想としては)

929 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/31(木) 15:14:04.54 ID:dZjC9d4e.net]
国が資格試験レベルとして大学入学や在学ではなく卒業レベルというのが地味に凄い

930 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/05/31(木) 17:55:54.12 ID:HD1s5W9I.net]
>>1
ちなみに、芸能人だと、堀川りょう(ドラゴンボールのベジータの声優)が英検準1級を持ってることで有名だな
英検(準1級以上)、TOEIC、日商簿記、漢検(準1級以上)などは芸能人で持ってる人がしばしば話題になる
特に英検とTOEICは大物アナウンサーは持ってることがほとんど

一方、情報処理技術者の有資格者である芸能人はあまり話題にならないね
有名なのは落語家の月亭方正(山崎邦正)が旧1種(AP、SWの前身)を持ってるくらい

>>866
他のスレを見てると、FEと宅建はアンチが多い気がする

>>871
なるほどね

>>869 >>870
ちなみに、医学部医学科はまだマシよ
ほとんどの国公立医学科は東大の理一・理二か京大薬学部レベルの偏差値はあるし、今では(聖マリや川崎医大などの)底辺私立医大ですら早慶理工レベルかそれ以上の入試難易度を誇る
まあ、昔は金さえ出せばどんな成績でも入れた世界らしいがね
私立医はバブル崩壊後に急激に難易度が上がった

必死チェッカー
hissi.org/read.php/lic/20180531/

931 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/05/31(木) 18:10:13.75 ID:HD1s5W9I.net]
>>873
つーか情報処理技術者の有資格者はもっと自信を持つべきだよね
FEにしろAPにしろSCにしろ
FEでも英検2級よりかは評価が高いわけだし

>>874 >>875
今のFEにはAD(初級シスアド)の範囲も含まれてる
経営戦略や表計算などが良い例
だから昔に比べて社会人の受験者も増えてきた
旧FE(表計算が無かった頃)および旧2種は学生向けだったらしいがね

>>876
主な資格試験の想定レベルを学歴で換算した場合の公式発表はこんな感じだね

【情報処理技術者(国家資格)】
高度 → 社会人レベル
AP、SW、1種 → 大学卒業程度(情報学専攻)
FE、SG、AD、2種 → 大学初級相当(情報学専攻)〜高校卒業程度
IP → 高校卒業程度

【危険物取扱者(国家資格)】
甲種 → 大学卒業程度(化学専攻)
乙種 → 工業高校卒業程度
丙種 → 工業高校初級程度

【日商簿記(商工会議所主催)】
1級 → 大学卒業程度(経済学、経営学専攻)
2級 → 商業高校卒業程度
3級 → 商業高校初級程度

【英検(文部科学省後援)】
1級 → 社会人レベル
準1級 → 大学生レベル
2級 → 高校卒業程度
準2級 → 高校初級程度
3級 → 中学生レベル

※なお、実際には、ほとんどの高校生にとってはFE、IP、危険物乙4、日商簿記2級、英検2級でも十分難しい模様

>>1

932 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 09:46:14.56 ID:tEagaAZb.net]
必死チェッカー
hissi.org/read.php/lic/20180602/

933 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 09:59:00.46 ID:tEagaAZb.net]
>>1
地方旧帝大(東北、名大、九大、北大)をIPAのスペシャリスト区分で例えるなら、こんな感じだと思う

東北大学 ≒ ネットワークスペシャリスト(NW)
東北理系は旧帝理系の雄。
NWはスペシャリストの花形。

名古屋大学(名大) ≒ データベーススペシャリスト(DB)
名大理系は東北に次ぐ

934 名前:名門。
DBはNWに次ぐスペシャリストの名門。

九州大学(九大) ≒ エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)
旧帝大の中では陰が薄い九大。
スペシャリストの中で最もマイナーな区分がES。

北海道大学(北大) ≒ 情報処理安全確保支援士(SC、RISS)
北大は旧帝大の中では最も偏差値が低い。ただし、それでも一般的な国公立大学(駅弁)よりは数段難関。
SCも同様。スペシャリストの中では比較的難易度が低めだが、それでも腐っても高度だし、APやFEなどよりかは数段難関です。
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/02(土) 10:39:25.47 ID:zTpNdPrS.net]
電験三種4科目一発合格 ≒ スペシャリスト(支援士・エンベ・デスペ・ネスペ)に2年(4回)で合格

くらいかな。電験三種は4科目受けてどれか1つ以上合格する難易度は低いものの、
4科目合わせた範囲は相当広いし、科目毎の合格率も度々10%を切る等、一発合格の難易度は相当高い。

936 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 11:22:27.65 ID:tEagaAZb.net]
>>1
ちなみに、難関国立大学の序列は、こんな感じだと思う。
入試難易度、研究実績、就職力を総合的に勘案して評価した。

【理系】
東大 ≧ 京大 > 東工 ≧ 阪大 ≧ 東北 ≧ 名大 > 九大 ≧ 北大 ≧ 筑波 ≧ 神戸

【文系】
東大 > 京大 > 一橋 ≧ 阪大 > 神戸 ≧ 名大 > 東北 ≧ 九大 > 北大 ≧ 筑波

937 名前:名無し検定1級さん [2018/06/02(土) 11:24:52.47 ID:tEagaAZb.net]
>>881
ありがとう
じゃあ聞くが、税理士試験の簿財と、IPAのスペシャリストでは、どちらがより難関だと思う?

税理士全科目制覇ならスペシャリストどころか論文高度よりも難関だろうけど



938 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 11:39:04.82 ID:tEagaAZb.net]
ところで、ここに常駐してる人たちが、情報処理技術者以外にどんな資格を持ってるかが気になるな。
宅建でも危険物でも簿記でもTOEICでもMOSでも何でも良いです。

ちなみに俺(>>746)は、FE以外で持ってる資格は普通免許、低圧電気取扱者、高圧電気取扱者、履歴書に書けるのはこのくらいかな。
他にも民間でJ検、ビジネス能力検定3級、英検3級は持ってるけど、履歴書に書く価値は特にないのであまり触れません。

939 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/02(土) 12:23:34.04 ID:jvPg+riQ.net]
書くとしたら国家資格、民間公的資格ならJ検やビジ検、英検でも2級からかな。
しかし、どんな資格も意味があるかどうかは本人次第。
例えば免許しか役立たないなら、それだけの仕事・職場環境という事だろう。

940 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/02(土) 13:02:14.76 ID:zTpNdPrS.net]
>>884
情報処理技術者試験(FE,AP,IP,SC,ES,SG,DB)以外だと、
統計検定(2級、準1級、1級数理、1級社会)
実用数学技能検定(2級、準1級)
実用理科技能検定(物理2級)
全商情報処理検定(2級、1級 ※共にプログラミング部門)

7月に実用理科技能検定(化学2級)、10月にネスペ、
11月に統計検定(統計調査士、専門統計調査士)を受験予定。

941 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/02(土) 13:22:58.10 ID:gi8iNsP7.net]
書くだけなら自由というか
あまりこういう所に上位資格や稀な資格になると特定されるのが怖くて書けん
あるだけ列挙すると逆に嘘くさ過ぎて特定もされんだろうがw

942 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 17:20:43.13 ID:tEagaAZb.net]
>>886
ありがとうございます
数学検定準1級と統計はすごいですね

あと、お節介かもしれないが、
「数学検定を持ってるなら簿記も、化学を取りたいなら延長線で危険物も取れば良いのでは?」
と思いました

943 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 17:21:41.25 ID:tEagaAZb.net]
>>885
ちなみに日商簿記は3級でも書けるらしい
本当は2級以上がほしいのだが、2級でもそこそこ難しいから
(日商簿記2級はちょうどFEと同じくらいの難易度らしい)

944 名前:名無し検定1級さん [2018/06/02(土) 17:22:09.73 ID:tEagaAZb.net]
>>885
せやな
うちの職場(自動車関係)だと、FEはあまり役に立たない
ビジネス色の強いITパスポートのほうがまだ役に立つかもしれん
(FEはプログラムが中心であり、ビジネス色はあまり強くない)

うちの会社で役に立つ資格は危険物の乙4と衛生管理者くらいだね

945 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 17:23:10.49 ID:tEagaAZb.net]
>>887
すまんな

946 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 18:14:02.70 ID:tEagaAZb.net]
>>884
ちなみに、電気取扱者は一応国家資格だが、講習だけで取れる資格です
講義中のケータイや居眠り、無断欠席、遅刻などが無ければ、ほぼ100パーセント取得できます
フォークリフト、玉掛け、ガス溶接、アーク溶接、食品衛生責任者なども講習だけで取れる国家資格ですね

ただし、専門的に電気で飯を食ってく人なら、最低でも電気工事士2種くらいは欲しいところですね

947 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/02(土) 20:26:29.62 ID:zTpNdPrS.net]
> 講義中のケータイや居眠り、無断欠席、遅刻などが無ければ、ほぼ100パーセント取得できます
Fランや専門学校に行くような人だと、これは厳しいハードルに感じられる人が多そう。



948 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 20:46:02.74 ID:tEagaAZb.net]
>>893
まあ単に学力が低いだけで根は真面目ならまだ良いが、レベルの低い学校だと、授業をちゃんと受けることすら困難な人間(というか猿?)も多いですからね

俺はちゃんと静かに講師の話を聞いてましたがね
(講師がたまに脱線して政治などの雑学をしてくれたので)

ところで、あなたは運転免許持ってますかね?

949 名前:名無し検定1級さん [2018/06/02(土) 21:02:58.14 ID:tEagaAZb.net]
>>1
ちなみに、あらゆる資格の価値を、難易度と受験要件(学歴、年齢、実務経験)をもとに、4つのカテゴリーに分類してみました
色々とおかしいところはあるかもしれませんが、ご了承ください

【カテゴリーA】試験が難しく、受験要件も厳しい
医師免許 歯科医師 薬剤師 獣医師 管理栄養士 司法試験 税理士 社労士 一級建築士 国家公務員総合職

【カテゴリーB】試験自体は簡単だが、受験要件が厳しい
運転免許 危険物甲種 電気工事士1種 看護師 社会福祉士 衛生管理者 公務員 教員採用試験

【カテゴリーC】試験自体は難しいが、受験要件が緩い
情報処理技術者(FE、AP、高度) 公認会計士 司法書士 弁理士 中小企業診断士 行政書士 宅建 気象予報士 放射線取扱主任者 日商簿記2級以上 英検2級以上 TOEIC

【カテゴリーD】試験は簡単で、受験要件も緩い
ITパスポート SG 危険物(甲種以外) 電気工事士2種 日商簿記3級 英検準2級以下 MOS

※ちなみに、税理士の評価が公認会計士より高くなってるのは、学歴による受験要件が厳しいからです

950 名前:名無し検定1級さん [2018/06/02(土) 22:28:29.73 ID:tEagaAZb.net]
>>830
>>831
ベンダー資格は受験料がバカみたいに高すぎる
会社負担でもない限り受けないほうが良い
自腹はかなりキツい

951 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/02(土) 22:34:44.15 ID:tEagaAZb.net]
そういえば>>886さんは高校時代は私立文系だったみたいだね(改めて最初のほうのレスを読み返した)
社会人になってから数学や統計学を独学で勉強し直したのは素直にすごいと思う
努力と根性は尊敬に値する

952 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/03(日) 00:34:57.05 ID:Fm0/dVF3.net]
>>894
Fランや専門学校の教師の場合、学生の頭が悪いことは重々承知しているので、
静かに授業を聞いてくれる(最悪寝てても静かなら良い)人は凄くありがたいみたいだね。
因みに運転免許は持ってない。住んでいるところが都市部なので生活する上で車を使わない、
止める場所が無い、俺の視力が恐ろしく低い(高校時代既に0.1未満)等の理由がある。

>>897
単なる書き間違いだと思うけど、高校は公立の普通科、大学が私立文系ね。
学校というものを離れてから数学系の勉強をする場合は、
むしろ俺みたいな非理系の人間の方がまだまだ勉強出来る余地

953 名前:がたくさんある訳で、
そこを勉強していくのは凄く面白いことだと思うんだけど、殆ど同意は得られないw
物理なんか高校時代に履修すらしなかったから、
理科検定2級のために高校の「物理基礎」を全範囲勉強したときとか超楽しかったけどなあ…。
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 15:54:21.40 ID:pI5mZEke.net]
必死チェッカー
hissi.org/read.php/lic/20180603/

955 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/03(日) 15:55:11.86 ID:pI5mZEke.net]
>>168
>>169
ウサギの男の子かわいい!

956 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/03(日) 15:55:55.25 ID:pI5mZEke.net]
>>168
ネコの男の子かわいい!

957 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 15:56:32.31 ID:pI5mZEke.net]
>>168
キツネの女の子かわいい!



958 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 15:56:49.84 ID:pI5mZEke.net]
>>169
ネズミの女の子かわいい!

959 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/03(日) 16:02:01.18 ID:pI5mZEke.net]
>>1
【宅建 危険物甲種】ギリギリ難関といえる資格で打線組んだ【基本情報技術者】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527329613/

1中 : 宅地建物取引士(宅建)
2二 : 二級建築士
3遊 : 放射線取扱主任者
4左 : 危険物取扱者(甲種)
5一 : 電気工事士(第一種)
6三 : 基本情報技術者(FE)
7捕 : 社会福祉士
8右 : 看護師
9投 : 衛生管理者(第一種)

960 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/03(日) 16:02:59.95 ID:pI5mZEke.net]
>>1 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000
もうしばらくするとこのスレも埋まるかもしれません

俺が昔立てた類似スレも多いので、もしここが埋まったら、以下のスレへのご移動をお願いいたします

主要資格の難易度を情報処理技術者試験(基本情報技術者など)で換算するスレ
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516882997/

【基本情報技術者】IT業界での資格価値格付けランキング
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517467186/

【FE】基本情報技術者試験 vs 情報セキュリティマネジメント試験【SG】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507294020/

資格英語(英検、TOEIC)とIT資格(ITパスポート、基本情報技術者など)の難易度を比較するスレ
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1500118273/

【格付け】基本情報技術者試験に合格した者だが、IT系資格の難易度ランキングを作ったよ!!!
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1495351772/

961 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 16:05:51.86 ID:pI5mZEke.net]
>>898
ありがとうございます
私立文系ってのはあくまで高校のコースのことを言ってました

運転免許は確かに大都市圏なら不要かもしれませんね、鉄道が充実してるし
というか、視力なら度数の強いメガネで矯正すれば良いじゃないですか
俺も強いメガネをかけてますしね

962 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 16:07:10.48 ID:pI5mZEke.net]
>>1
【おまけ】
もし情報処理技術者試験のイメージキャラクターをさとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が描くとしたら
※IPAの試験の各区分を動物の子供たちに当てはめてみました

キツネの男の子(金田一はじめポジション) → 応用情報技術者(AP)、ソフトウェア開発技術者(SW)
ネコの女の子(速水玲香ポジション) → 基本情報技術者(FE)
ウサギの女の子(七瀬美雪ポジション) → ITパスポート(IP)、初級システムアドミニストレータ(AD)
シマリスの男の子(鳴沢数馬ポジション) → 情報セキュリティマネジメント(SG)、情報セキュリティアドミニストレータ(SU)

※鳴沢数馬は「探偵学園Q」のキャラクターです

963 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 16:23:57.54 ID:pI5mZEke.net]
>>886
あと、気になったのは、あなたが全商の資格をお持ちだという点ですね
あなた普通科だよね?
全商の資格を持ってるのが気になりました(多分、情報処理技術者への前哨戦なんだろうけど)

全商は基本的に商業高校の生徒しか受験しないイメージが強かったので気になりました
(例えば、簿記検定なんかは全商もやってはいるが、高校生向けでありレベルはあまり高くないので、大学生や社会人なら日商簿記を受けたほうが良い)

まあ、俺もFEを受験する前に、J検やビジネス能力検定といった文科省の検定を受験しましたがね

964 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/03(日) 16:51:55.47 ID:pI5mZEke.net]
>>1
IPAの資格をドラゴンボールのボスキャラクターで例えてみた

>>37
自分ならこうするね

ITパスポート、初級シスアド→ ピッコロ大魔王

SG → ベジータ

FE、2種 → フリーザ

AP、SW、1種 → 完全体セル

SC → 魔人ブウ

ITストラテジスト → 超一星龍

※SGとSCはどちらもセキュリティ専門の区分であり、また、ベジータとブウは後に孫悟空たちの側に寝返っている(まあこれはピッコロもそうだが)

965 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/03(日) 16:59:32.11 ID:pI5mZEke.net]
>>44
FEと日商簿記2級がちょうど同じくらいの難易度と言われてるね
ITパスポートは日商簿記3級と同レベル

ちなみに日商簿記1級は税理士試験の簿財と同レベルで、IPAの試験で換算すると、FE・APはおろか、SCよりも難関らしい
(ただし、それでも税理士試験の税法や公認会計士を目指す人にとっては、日商簿記1級でさえ、単なる通過点でしかない、とのこと)

ただし、ITの適性

966 名前:が高くても簿記が苦手という人はいるので、FE合格者が簿記2級に落ちるケースは決して珍しくない
(勿論、逆のパターンもあるよ)
[]
[ここ壊れてます]

967 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/03(日) 17:06:02.39 ID:pI5mZEke.net]
>>910
ちなみにFEと宅建も難易度的にはほぼ同レベルな
FEはIT土方の登竜門、宅建は不動産業界への登竜門

FEの上位資格にはAPやSCなどがあり、
宅建の上位資格には行政書士、マンション管理士、管理業務主任者などがある

ただし、方向性は結構異なるので、一概には言えないかな
計算力はFEのほうが要求されるし、暗記力は宅建のほうが要求される



968 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 17:17:08.46 ID:pI5mZEke.net]
>>324
>>575
今回(H30春)のSGの合格率は53.7%
むしろ前回(H29秋)の50.4%よりも高くなってるね

統計情報:情報セキュリティマネジメント試験ドットコム
https://www.sg-siken.com/sgtoukei.html

個人的には、SGの合格率は、これ以上下げなくても良いと思う
所詮利用者側の区分なんだし、これ以上難しくする意味はない
まずは受験者を増やすのが先
(ちなみに、SGの年間受験者数は5万人にも満たない、なお、FEは年間10万人以上が受験する模様)

969 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 17:21:53.57 ID:pI5mZEke.net]
>>912
ちなみに、今回(H30春)のFEの合格率は28.9%でした
これは、H28春の30.4%に次ぐ高水準ですね

近年だと、FEの合格率は前回(H29秋)の21.8%が最低の模様です
俺が受かったとき(H29春)は22.5%でした

統計情報:基本情報技術者試験ドットコム
https://www.fe-siken.com/fetoukei.html

970 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/03(日) 17:51:45.50 ID:yt+TsHv+.net]
>>908
普通科であっても文理以外のコース分け(科目選択)が存在する高校はある。
俺は商業系の科目はプログラミングを2・3年次に計4単位履修しただけだが、簿記なども希望すれば履修出来たし、
全商の検定も商業系の科目の履修有無にかかわらずどの生徒も希望すれば受検出来た。
因みに↓によれば、高校生以外でも受検出来るらしい。
www.zensho.or.jp/puf/faq/exams_burse.html
(全工の計算技術検定もそれくらい一般の受検者にも門戸を開いてほしい)

高校時代に全商情報処理検定に合格したものの、
大学時代は資格・検定の類には一切興味が湧かず、
社畜になってから再び資格・検定に興味を持つようになった。
ただ、今ではやっぱり大学は理系学部に行きたかったという思いからか、
ビジネス系の資格・検定よりも高校・大学の数学・理科の
延長線上にあるような資格・検定を好む傾向がある。

971 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 18:20:06.64 ID:pI5mZEke.net]
>>914
なるほどね
じゃあ普通科ではあったが、職業系のコースもあったってわけか
総合学科みたいだな

>ただ、今ではやっぱり大学は理系学部に行きたかったという思いからか、 
>ビジネス系の資格・検定よりも高校・大学の数学・理科の 
>延長線上にあるような資格・検定を好む傾向がある。

なら危険物取扱者も取ろうぜ
一応、化学系の資格だし、国家資格だから転職にも使える
しかも難易度も(甲種以外は)あまり高くないからコスパは良い、少なくともセンター試験の化学よりは簡単です
特に乙4はオススメだよ、ガソリンスタンドへの転職で有利になる
ちなみに、危険物甲種は、乙種で複数区分に合格しないと受験できないらしいです

あなたが資格マニアの割には宅建や日商簿記にはあまり興味を示さないのは、ビジネスにはあまり興味がない、ということですかね

972 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 18:23:40.70 ID:pI5mZEke.net]
文字化けしたので、やり直し

>>914
なるほどね
じゃあ普通科ではあったが、職業系のコースもあったってわけか
総合学科みたいだな

>ただ、今ではやっぱり大学は理系学部に行きたかったという思いからか、
>ビジネス系の資格・検定よりも高校・大学の数学・理科の
>延長線上にあるような資格・検定を好む傾向がある。

なら危険物取扱者も取ろうぜ
一応、化学系の資格だし、国家資格だから転職にも使える
しかも難易度も(甲種以外は)あまり高くないからコスパは良い、少なくともセンター試験の化学よりは簡単です
特に乙4はオススメだよ、ガソリンスタンドへの転職で有利になる
ちなみに、危険物甲種は、乙種で複数区分に合格しないと受験できないらしいです

あなたが資格マニアの割には宅建や日商簿記にはあまり興味を示さないのは、ビジネスにはあまり興味がない、理系の学問に興味がある、ということですかね

973 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 19:13:02.38 ID:pI5mZEke.net]
>>1
興味深いデータがあったので紹介します

プレス発表 平成30年度春期情報処理技術者試験(情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験)の合格者を発表
https://www.ipa.go.jp/about/press/20180516.html

今回(平成30年度春期)のFEとSGの合格者についてだが、学生にとってはFEよりもSGのほうが難しいらしい
学生のFE合格率は31.2%、一方、SGは27.7%だった模様
合格者の平均年齢もFEは25.0歳、一方、SGは37.6歳だった

ちなみに、社会人のFE合格率は28.4%、一方、SGは57.7%でした

おそらく、FEは勉強時間を多めに取れる学生に有利な試験、一方、SGは実務経験が豊富な社会人に有利な試験である、と言えそうだね

ちなみに、社会人勤務先別だと、FE、SG共に、IT系企業よりも非IT系企業のほうが合格率が高くて笑ってしまった

974 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/03(日) 19:45:06.38 ID:yt+TsHv+.net]
>>916
> 宅建や日商簿記にはあまり興味を示さないのは、ビジネスにはあまり興味がない、理系の学問に興味がある、ということですかね
その通りだね。仮にもう一度大学に行けるとしたら断然理学部に行きたい。

>>917
> 社会人勤務先別だと、FE、SG共に、IT系企業よりも非IT系企業のほうが合格率が高くて笑ってしまった
SE・プログラマ(=IT土方)にはFラン・専門学校卒の人が結構多いから、
勉強に対して意欲の無い人や、基礎学力が低過ぎたり勉強することに慣れてなくて要領よく勉強出来ない人が多いことに加え、
IT土方は普段から仕事に追われてて仮にやる気があっても勉強時間を確保しづらいせいじゃないかな。

975 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:12:21.49 ID:pI5mZEke.net]
【おまけ】

ここからは、俺がかわいいと思った海外アニメのキャラクターを紹介します。

まずはディズニーチャンネルの大人気アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターね。

www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0234_gravityfalls_mabel_s.jpg
img1.wikia.nocookie.net/__cb20140918104816/the-disney-roleplay/images/a/a6/Mabel's_appearance.png
【メイベル・パインズ】

登場作品:怪奇ゾーン グラビティフォールズ
主人公ディッパー・パインズの双子の妹。元気いっぱいの女の子。ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。
ディッパーとは時々ケンカもするけど、基本的にはとても仲の良い大切な友達同士。

www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0239_gravityfalls_wendy_s.jpg
images2.wikia.nocookie.net/__cb20130318201427/poohadventures/images/5/5b/Wendy_Corduroy.png
【ウェンディ・コーデュロイ】

登場作品:怪奇ゾーン グラビティフォールズ
ミステリーハウスでアルバイトをしている女子高生。ディッパーとメイベルにとっては、しっかり者で面倒見の良いお姉さん。運動神経抜群でタフで男勝り。実家は木こり。
グラビティフォールズでは数少ない常識人と言えるだろう。

img4.wikia.nocookie.net/__cb20120813055200/gravityfalls/images/f/f7/S1e7_Pacifica_Northwest.png
【パシフィカ・ノースウェスト】
登場作品:怪奇ゾーン グラビティフォールズ
グラビティフォールズの開拓者の子孫で、大金持ちのお嬢様。高飛車な性格だが根は良い子。

976 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:13:36.21 ID:pI5mZEke.net]
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/akumabuster/akumabuster_starbutterfly_s.jpg
orig12.deviantart.net/75aa/f/2015/068/2/4/star_butterfly_by_star_butterfly-d8l4vod.jpg
スター・バタフライ

登場作品:悪魔バスター★スター・バタフライ

異次元の魔法の国ミューニのお姫様。モンスター退治が趣味のキュートで好奇心旺盛な女の子。
14歳の誕生日に、王家に伝わる魔法のステッキを譲り受ける。不思議な力を持つステッキを使いこなすには責任が伴うことを教えられたスターは、最も安全な星・地

977 名前:で修行することに。
新しい友だちや学校生活、異次元からやってくるモンスターとの戦いもあったり、スターの毎日はワクワクでいっぱい! 特に空手少年であるマルコ・ディアスとは大親友!
アメリカの木之本桜ちゃんとも言える存在の女の子です。

https://i.pinimg.com/originals/17/8e/82/178e82195b3f3928e75133ff97334396.jpg
ジャッキー・リン・トーマス

登場作品:悪魔バスター★スター・バタフライ

主人公スタバちゃんとマルコ少年の友達である中学生の女の子。
スタバちゃんとは対照的に、クールな性格。
スケボーが得意です。
[]
[ここ壊れてます]



978 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:14:03.04 ID:pI5mZEke.net]
ディズニーチャンネルの大人気アニメ「フィニアスとファーブ」のキャラクター

www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/phineas-and-ferb/0225_phineas_candace_s.jpg
【キャンディス・フリン】
登場作品:フィニアスとファーブ
主人公フィニアスの実の姉。ファーブの義理の姉。弟たちの所業を両親に告げ口して二人をこらしめようとするが、荒唐無稽な話を信じてもらえないために上手くいったためしがない。
一方、フィニアスが本当に困っているときは助けてあげたり、ときにはフィニアスたちと一緒に楽しく遊ぶこともある。
日系人の少女、ステイシーとは大親友。

vignette3.wikia.nocookie.net/phineasandferb/images/2/2a/Stacy_Hirano_2.png/revision/latest?cb=20121203024851&;path-prefix=ja
【ステイシー・ヒラノ】
登場作品:フィニアスとファーブ
キャンディスの大親友である日系アメリカ人の少女。ヒラノは漢字表記で「平野」。母親は医者。東京に祖母と大勢の従姉妹が住んでいる。

www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/phineas-and-ferb/0231_phineas_isabella_s.jpg
【イザベラ】
登場作品:フィニアスとファーブ
フィニアスの友達の女の子。ユダヤ人。しっかり者で、カールスカウトのリーダー。
ドラえもんでいうしずかちゃんみたいな存在。

979 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:14:20.97 ID:pI5mZEke.net]
www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/milomurphy/milomurphy_melissa_s.jpg
メリッサ・チェイス

登場作品:マイロ・マーフィーの法則

主人公マイロ・マーフィーの親友である中学生の少女。頭が良く、クールでしっかり者の女の子。

980 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:15:12.03 ID:pI5mZEke.net]
imgur.com/qVPAt3C.jpg
ガジェット

登場作品:チップとデールの大作戦(ディズニー)

発明家のネズミの女の子。しっかり者。

981 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:17:21.55 ID:pI5mZEke.net]
imgur.com/RBLzOIx.png
ブロッサム

登場作品:パワーパフガールズ

パワーパフガールズのリーダーで、ガールズの指令塔を果たす。服と目の色はピンク。オレンジ色のポニーテールに赤いリボンをつけている。「素敵な物」分が多い。
冷静で正義感が強く、頭脳明晰で数学が得意だが、プライドが高く真面目で融通が利かない面もある。うさぎとピンク色とオシャレが大好き。個人特有のパワーは氷の息。
桜の花がパッと開いたようにしゃべり始めたので「ブロッサム」と名づけられた。

imgur.com/95UF1QC.jpg
バブルス

登場作品:パワーパフガールズ

服と目の色は水色。金髪を二つに分けて結んでいる。砂糖分が高い。個人特有のパワーはスペイン語や日本語などの多くの言語を操り、動物とも会話ができる他、大声による音波攻撃をするもの。
無邪気で泣き虫、甘えん坊。素直すぎる性格ゆえに敵に騙されたりトラブルを起こしたりすることもあるが、怒ると非常に怖い。
お絵描きが大好きで『オクティ』というタコのぬいぐるみが宝物。泡がパチンと弾けたように笑いだしたので「バブルス」と名づけられた。

imgur.com/Iw8IVx6.png
バターカップ

登場作品:パワーパフガールズ

服と目の色は黄緑。ショートボブの黒髪。男勝りで短気でケンカっ早い。しょっちゅうバブルスをからかう。
お風呂が大嫌い。スパイス分が多い。だが、ギャングリーン・ギャングのエースに惚れるなど、女の子らしい一面もある。
個人特有のパワーは今のところ見つかっていないが3人の中でも唯一舌を丸められる(ブロッサムやバブルスは舌を丸める事が出来なかった)
Bが頭文字につく他の2人に合わせて「バターカップ」(キンポウゲの意)と名づけられた(buttercupには他に「元気な女の子」という意味も含まれている)。

982 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:18:57.06 ID:pI5mZEke.net]
imgur.com/LmHk95l.jpg
マンディ

登場作品:ビリー&マンディ

常に不機嫌かつ退屈な顔をしている女の子。

imgur.com/q5Qwpz3.jpg
ディディ

登場作品:デクスターズ・ラボ

天才発明家デクスターの姉。弟と対照的に能天気な性格。

imgur.com/vOBfS5r.gif
imgur.com/XJORg37.jpg
ミルクちゃん/ペネロッピー

登場作品:チキチキマシン猛レース

本作に登場する唯一の女性ドライバー。実況中継アナウンサーや他車のドライバーはミルクちゃんに甘い面を見せる事も多く、彼女自身もその状況を利用している。
キザトト君とはいい雰囲気になる場面がしばしば見られる。本人曰く「男の子には負けたくない」。普段はおっとりしているが、時には乱暴で男勝りな面もある。
他車を意図的に妨害することはあまりないが、走りながら洗車をしたり、エンジングリルで鳥の丸焼きやポップコーンを作ったりして、水や煙で後続車に迷惑をかける。
スピンオフ作品「ペネロッピー絶体絶命」では主役を務める。

imgur.com/DXh9owc.jpg
ローラ・バニー

登場作品:ルーニー・テューンズ(バッグス・バニー ショー)

スポーツ万能な美人のウサギの女性。

imgur.com/1clcWoZ.jpg
オリーブ・オイル

登場作品:ポパイ

ポパイの恋人の女性。普段はポパイに助けてもらう立場だが、彼女自身もホウレン草を食べれば怪力を出すことができる。

983 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:19:18.55 ID:pI5mZEke.net]
imgur.com/LmHk95l.jpg
マンディ

登場作品:ビリー&マンディ

常に不機嫌かつ退屈な顔をしている女の子。

imgur.com/q5Qwpz3.jpg
ディディ

登場作品:デクスターズ・ラボ

天才発明家デクスターの姉。弟と対照的に能天気な性格。

imgur.com/vOBfS5r.gif
imgur.com/XJORg37.jpg
ミルクちゃん/ペネロッピー

登場作品:チキチキマシン猛レース

本作に登場する唯一の女性ドライバー。実況中継アナウンサーや他車のドライバーはミルクちゃんに甘い面を見せる事も多く、彼女自身もその状況を利用している。
キザトト君とはいい雰囲気になる場面がしばしば見られる。本人曰く「男の子には負けたくない」。普段はおっとりしているが、時には乱暴で男勝りな面もある。
他車を意図的に妨害することはあまりないが、走りながら洗車をしたり、エンジングリルで鳥の丸焼きやポップコーンを作ったりして、水や煙で後続車に迷惑をかける。
スピンオフ作品「ペネロッピー絶体絶命」では主役を務める。

imgur.com/DXh9owc.jpg
ローラ・バニー

登場作品:ルーニー・テューンズ(バッグス・バニー ショー)

スポーツ万能な美人のウサギの女性。

imgur.com/1clcWoZ.jpg
オリーブ・オイル

登場作品:ポパイ

ポパイの恋人の女性。普段はポパイに助けてもらう立場だが、彼女自身もホウレン草を食べれば怪力を出すことができる。

984 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:20:51.99 ID:pI5mZEke.net]
カートゥーンネットワークの大人気アニメ「おかしなガムボール」のキャラクター

d3ef4v2vwabma7.cloudfront.net/thumbnail/medium/cn_character_img_pc_1426476368.png
【アナイス・ワタソン】
登場作品:おかしなガムボール
ガムボール(主人公の青いネコの男の子)の妹。かわいいピンクのウサギの女の子。4歳。
まだ4才にもかかわらず、とっても賢くてしっかり者。ガムボールの教室から廊下を一つへだてた幼稚園に通っています。
とても頭が良く、やさしい性格ですが、まだ4才。真剣に何かをしている途中でも、大好きなテレビ番組が始まると、一緒に歌って踊りだすなど、子どもらしいかわいい一面も持ち合わせています。

d3ef4v2vwabma7.cloudfront.net/thumbnail/medium/cn_character_img_pc_1426476378.png
【ニコル・ワタソン】

登場作品:おかしなガムボール
ガムボールのママ。青いネコの女性。年齢はおそらく30代後半か40代前半。虹工場(レインボーファクトリー)のセールスウーマンをしている、一家の大黒柱。
母親として、アナイスを大事に見守り、ガムボールに「自信」をもたせ、彼らが道を誤らないように一生懸命に育てています。
ですが、たまにはそういったプレッシャーを吐き出さなければならないのに、誰も分かってくれません。
だからママは、車の中で思い切り叫んだり、ドアを何度も乱暴にバタンと閉めたりして、時々ひそかにストレスを発散していたりします。
ママは絵描きになりたかったのですが、仕事をしなければいけませんでした。でもそれで良かったのかもしれません。
ママの芸術作品をみるとわかるように、実は絵がヘタクソなのです。
ちなみに夫のリチャードはピンクのウサギの男性で専業主夫。

985 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:23:40.29 ID:pI5mZEke.net]
カートゥーンネットワークの大人気アニメ「アドベンチャー・タイム」のキャラクター

d3ef4v2vwabma7.cloudfront.net/thumbnail/medium/cn_character_img_pc_1426572570.png
【プリンセス・バブルガム】
登場作品:アドベンチャー・タイム
キャンディ王国のお姫様。科学者で実験好き。
何事にも熱心で、好奇心旺盛、マニアックなものにも興味を持つ。

d3ef4v2vwabma7.cloudfront.net/thumbnail/medium/cn_character_img_pc_1426572762.png
【マーセリン】
登場作品:アドベンチャー・タイム
1000年も生きている、ワイルドなヴァンパイア・クイーン。ウー大陸をあちこち旅してきた。赤い色を食べる。

i.imgur.com/CpJaOln.jpg
【フィオナ】
登場作品:アドベンチャータイム
主人公の少年「フィン」が性転換した姿。

986 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:24:39.88 ID:pI5mZEke.net]
imgur.com/SDnYKZo.jpg
ナンバー3

登場作品:KNDハチャメチャ大作戦

悪い大人と戦う組織「KND」(Kids Next Door)に所属する、いつも元気な日本人の女の子。
本名、クキ・サンバン。

i.imgur.com/x0PvafY.jpg
グウェン・テニスン

登場作品:ベン10

主人公の少年「ベン」の従姉。しっかり者で気が強い性格。ベジタリアン。

i.imgur.com/EUu64bt.jpg
サンディ・チークス

登場作品:スポンジ・ボブ
スポンジボブの友達のリスの女の子。テキサス出身で、「地上でできることは全てやった」という理由から、海底都市のビキニタウンに引っ越してきた。
筋肉を肥大化させるほどの怪力の持ち主で、空手が得意。故郷を誇りにしており、テキサスの悪口を言う人を許さない。

vignette2.wikia.nocookie.net/ben-and-toads-contest/images/0/0e/Kitty-kitty-katswell-27047288-1024-768.jpg/revision/latest?cb=20130223192405
キティ・キャッツウェル

登場作品:スーパーエージェントTUFFパピー

極秘犯罪防止組織「T.U.F.F.」のエージェントである背の高いネコの女性。
基本的には面倒見が良いしっかり者のお姉さんだが、子供(少女)の頃はいたずら好きな問題児だったらしい。

987 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:34:53.47 ID:pI5mZEke.net]
【おまけ】
俺が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターを紹介します。

https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0233_gravityfalls_dipper_s.jpg
orig08.deviantart.net/4c76/f/2012/306/f/7/dipper_pines_by_doddlefur-d5jpwci.png
【ディッパー・パインズ】
主人公の12歳の男の子。メイベルの双子の兄。カリフォルニア出身。真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
夏休みの間、両親の命令でオレゴン州の田舎町グラビティフォールズに住んでいるスタン大叔父さんのもとで生活することに。
作者自身をモデルとしたキャラクター(ちびまる子ちゃんみたいな感じ)。



988 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:35:07.25 ID:pI5mZEke.net]
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0234_gravityfalls_mabel_s.jpg
img1.wikia.nocookie.net/__cb20140918104816/the-disney-roleplay/images/a/a6/Mabel's_appearance.png
【メイベル・パインズ】
もう一人の主人公で、ディッパーの双子の妹。元気いっぱいの女の子。ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。
ディッパーとは時々ケンカもするけど、基本的にはとても仲の良い大切な友達同士。

989 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:35:32.61 ID:pI5mZEke.net]
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0235_gravityfalls_stan_s.jpg
img2.wikia.nocookie.net/__cb20121128215326/jadensadventures/images/a/a6/Grunkle_Stan.png
【スタンリー・パインズ(スタン大叔父さん)】
グラビティフォールズでミステリーハウスを経営している初老の男性で、ディッパーとメイベルの大叔父。
双子のことを大切な家族だと思っているが、商売のやり方が汚いのが玉に瑕。

990 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 20:41:48.11 ID:pI5mZEke.net]
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0239_gravityfalls_wendy_s.jpg
images2.wikia.nocookie.net/__cb20130318201427/poohadventures/images/5/5b/Wendy_Corduroy.png
【ウェンディ・コーデュロイ】
ミステリーハウスでアルバイトをしている女子高生。ディッパーとメイベルにとっては、しっかり者で面倒見の良いお姉さん。運動神経抜群でタフで男勝り。実家は木こり。
グラビティフォールズでは数少ない常識人と言えるだろう。

991 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 21:00:54.27 ID:pI5mZEke.net]
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0237_gravityfalls_soos_s.jpg
img2.wikia.nocookie.net/__cb20121220194713/doblaje/es/images/0/0b/Soosgravity.png
【スース】
ミステリーハウスでアルバイトをしている青年。ディッパーやメイベルにとっては優しいお兄さんだが、どこか抜けている一面も。日本のアニメやゲームが好き。

992 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 21:01:08.97 ID:pI5mZEke.net]
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0236_gravityfalls_yotan_s.jpg
https://yt3.ggpht.com/-MbInQI4R9eQ/AAAAAAAAAAI/AAAAAAAAAAA/wMyk5yT1jvM/s900-c-k-no/photo.jpg
【よったん】
メイベルのペットのブタ。移動遊園地で当てた景品。

993 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 21:01:29.65 ID:pI5mZEke.net]
https://www.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/disney_d_pixar/gravityfalls/0238_gravityfalls_robbie_s.jpg
media-cache-ak0.pinimg.com/736x/c3/11/a2/c311a26a7f130ca952eb505eaac8f9b9.jpg
【ロビー・V】
ウェンディの友人で、ゴスの少年。ディッパーとは犬猿の仲。ギターが上手い。

994 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 21:02:14.59 ID:pI5mZEke.net]
vignette3.wikia.nocookie.net/gravityfalls/images/0/06/Ford_Pines_appearance.png/revision/latest?cb=20150826023307
【スタンフォード・パインズ(フォード大叔父さん)】
スタンリーの生き別れの双子の兄弟。元々はディッパーとメイベルのような仲良し兄弟だったが、ある事件がきっかけで絶縁関係となってしまった。
秀才肌で性格は真面目(フォードはディッパーっぽくてスタンリーはメイベルっぽい)。
長い間別次元に飛ばされていたが、スタンリーによって救出された。シリーズ後半の重要人物。

995 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 21:02:49.06 ID:pI5mZEke.net]
img4.wikia.nocookie.net/__cb20120813055200/gravityfalls/images/f/f7/S1e7_Pacifica_Northwest.png
【パシフィカ・ノースウェスト】
グラビティフォールズの開拓者の子孫で、大金持ちのお嬢様。高飛車な性格だが根は良い子。

996 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 21:03:09.30 ID:pI5mZEke.net]
img1.wikia.nocookie.net/__cb20120705020810/gravityfalls/images/6/6e/S1e3_old_man_mcgucket_alligator.png
【マクガケットじいさん】
路上生活をしている奇妙な老人。発明家。若い頃はフォードの大学時代の友人だった。正気を失った理由は自身が開発した記憶消去装置の副作用。

997 名前:名無し検定1級さん [2018/06/03(日) 21:03:25.92 ID:pI5mZEke.net]
images3.wikia.nocookie.net/__cb20130701020957/disney/images/5/5c/S1e19_pyramid_guy.jpg
【ビル・サイファー】
本作最大の敵で、三角形の姿をした悪魔。



998 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/03(日) 21:07:51.03 ID:pI5mZEke.net]
>>918

>その通りだね。仮にもう一度大学に行けるとしたら断然理学部に行きたい。

放送大学なんかオススメじゃね?
好きな時間に勉強できるし、学費も比較的安いよ
ただし、単位認定は他の大学より厳しいらしいので、ある程度の覚悟は決めたほうが良いがね

あと、社会人はなかなか自分から勉強しようと思わないよね
IT土方はただでさえ勉強嫌いの低学歴が多いのに、卒業したら尚更勉強しなくなるのは不思議なことではない

999 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/03(日) 22:06:33.95 ID:mz1cm0aY.net]
>>884
情報処理(FE、SM)以外だと、ITILfoundation、簿記3級持ってます。この中で一番最近取得したのが実は簿記で、SEとしてビジネスを考えるいいきっかけになりました。
(早く気付けよという突っ込みはあると思うけど。。)

1000 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/03(日) 23:16:41.60 ID:pI5mZEke.net]
>>942
簿記持ってるのは良いですね(多分、日商だと思うけど)
SEは意外と簿記のスキルが要求されますからね
できれば2級も目指してもらいたい
頑張ってください

1001 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/04(月) 10:07:58.56 ID:vWk7/VKZ.net]
>>943
簿記は仰るとおり日商です。
今2級の勉強始めてます。元々ITストラテジスト受けようかと思ってて、会計知識の補充に簿記も始めたのですけど、いろんな意味で手をつけて良かったと思います。

1002 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/04(月) 19:28:41.41 ID:UdDtHODP.net]
必死チェッカー
hissi.org/read.php/lic/20180604/

1003 名前:@基本情報技術者試験合格者 [2018/06/04(月) 19:29:12.48 ID:UdDtHODP.net]
>>944
ITストラテジスト(ST)はすごいですね
昔はシステムアナリスト(AN)という名前でしたかね
システム監査技術者(AU)と並ぶ、情報処理技術者の最高峰と言われてますよね

ちなみに、ST、AUは公認会計士や税理士、中小企業診断士の人が併せて取る資格らしいですね
勿論、公認会計士や税理士ならST、AUは楽勝に合格を掻っ攫えるんでしょうがね

あと、日商簿記はFEなどよりも使い道は広い気がします

1004 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:51:15.92 ID:UdDtHODP.net]
【おまけ】
感染症マニアの私が危険なウイルス・細菌・真菌・原虫を45種類紹介いたします。

まずはロタウイルスから。

idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/emi/rotavirus.jpg
ロタウイルス
危険度:★★
主に乳幼児に胃腸炎を起こすウイルス。水のような下痢・嘔吐・発熱などの症状があらわれる。
同じ下痢を起こすウイルスであるノロウイルスに比べて重症になりやすく、世界では発展途上国を中心に多くの子供がロタウイルスによる下痢で死亡している(日本での死亡例は稀)。
ワクチンで予防できる。

1005 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:51:42.65 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/Hepatitis_A_virus_02.jpg
A型肝炎ウイルス
危険度:★★★
主に患者の糞便に汚染された水や食べ物から感染し、肝臓に炎症を起こすウイルス。魚介類が原因食品となることが多い。
主な症状は発熱・食欲不振・倦怠感・黄疸・嘔吐・腹痛。高齢者は重症化しやすい。ワクチンで予防できる。

1006 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:52:05.00 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Hepatitis_E_virus.jpg
E型肝炎ウイルス
危険度:★★★
主に動物の肉を生で食べることで感染し、肝臓に炎症を起こす。主な症状は発熱・食欲不振・倦怠感・黄疸・嘔吐・腹痛。
A型肝炎に比べて重症になりやすく、特に妊婦や高齢者の死亡例が多い。また、ワクチンで予防することができないのが厄介。
ちなみに、肝炎ウイルスのうち、A型とE型は食品からの感染が多く、B型とC型は性行為や血液からの感染が多い。

1007 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:52:45.58 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/Campylobacter_fetus_01.jpg
カンピロバクター
危険度:★★
主に生肉を食べることで感染する細菌。特に鶏肉を生で食べて感染する例が多い。主な症状は下痢、発熱、頭痛。
ほとんどは軽症で自然治癒することが多いが、子供や高齢者はまれに重症化し、合併症として神経障害を起こすことがある。



1008 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:53:06.49 ID:UdDtHODP.net]
www.tokyo-eiken.go.jp/files/lb_shokuhin/tyudoku/o157/O157.jpg
腸管出血性大腸菌O157
危険度:★★★
出血性大腸炎の病原体。本来は赤痢菌が出す猛毒「ベロ毒素」を産生する能力を獲得した、危険な大腸菌。
主に患者や家畜(主に牛)の糞便に含まれており、それに汚染された水や食べ物を加熱不十分なまま食べることで食中毒を起こす。
感染すると出血を伴う激しい下痢を起こし、重症の場合は腎臓に重い合併症を起こす。毎年死亡事故が発生している、危険な食中毒菌。

1009 名前:名無し検定1級さん [2018/06/04(月) 20:53:51.73 ID:UdDtHODP.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/Shigella_flexneri_Gram.jpg
赤痢菌
危険度:★★★
主に患者の糞便やそれに汚染された食べ物から感染する。主な症状は発熱と出血性の下痢で、「赤い下痢」を起こすことから赤痢菌と名付けられた。子供と高齢者は重症化しやすい。
赤痢菌には4種類あり、最も重症化しやすいA群赤痢菌(志賀菌)は主に発展途上国で流行している。日本で発生する赤痢菌のほとんどはD群赤痢菌(ソンネ菌)で、軽症例が多い。
志賀潔が発見した。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<490KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef