- 1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/04/27(木) 01:45:20.40 ID:rU9dV7bq.net]
- 前スレ
第二種電気主任技術者試験 part66 hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488711826/ この板は「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」の板です。 国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。 他資格との比較話もNGです。 又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。 如何にも何かを知っている風にして話を引っ張るのは止めて下さい。 国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。 他人の誹謗中傷は犯罪です。 過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。 2ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
- 526 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/28(水) 12:36:44.36 ID:HSHxzcyI.net]
- 一級施工管理あるから技術士捕でもうけてみようかな
- 527 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/29(木) 04:40:09.43 ID:S3OVZr27.net]
- >>511
良く言えば、単なる勤務先の業務内容紹介 悪く言えば、単なる会社の情報漏洩
- 528 名前:名無し検定1級さん [2017/06/29(木) 17:33:02.30 ID:WvFaOL37.net]
- >>微分積分に自信のない方
明日です。 www.denkikyoiku.co.jp/news/folder81/2017_tokubetu%20_biseki.pdf
- 529 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/29(木) 23:33:54.37 ID:8zUME171.net]
- >>522
お客さん集まらないの?
- 530 名前:名無し検定1級さん [2017/06/30(金) 05:10:30.97 ID:exf8fnOc.net]
- >>523
事務局じゃないからわかんない 微積でつまづいてんのは、ボクだけじゃ無いと思って...
- 531 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/30(金) 06:18:27.14 ID:cWddCIP6.net]
- どういう人が参加してるんだろう
ただ9000円は高いなあ…
- 532 名前:名無し検定1級さん [2017/06/30(金) 11:21:53.91 ID:/6xEordf.net]
- 微分,積分,虚数は高等学校で習得しなければいけない必須の概念だけどバカ教師が教えられないのだろうなぁ〜・・・
虚数:ガウス平面 微分:傾き 積分:面積 ってだけの話なんだけど・・・
- 533 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/01(土) 02:37:06.61 ID:Na2abGyd.net]
- >>525
9000円が高いかどうかは別として、講師の塚崎先生は 電気書院通信電気学校が存在してた時代の電験2種ビデオ講座 でお世話になった。説明はすごく分かりやすかった。おかげで 電験2種も1種も合格できた。
- 534 名前:名無し検定1級さん [2017/07/01(土) 06:08:37.16 ID:0aUDCTz6.net]
- 2種のテキストも本屋にだいぶ並んできたなと思いましたが、これは使えるってやつありますか?
3種だったら電気書院の「これだけ」シリーズ4巻が王道と聞いたことがあります。
- 535 名前:名無し検定1級さん [2017/07/01(土) 06:54:03.30 ID:5Jr3jhFA.net]
- 弘法筆を選ばず
- 536 名前:名無し検定1級さん [2017/07/01(土) 07:51:07.98 ID:qNapRPWVl]
- >>527
そうですよね、もっと早くめぐり会えてたらって思います。 今 二次講座は、毎回座れないくらい大入りです。
>>528 電気書院の過去問15年分と、二次試験過去問10年分でいいと思います。 それらに参考書の要素もあるから、テキストは要らない。 ボクはあれこれ買いあさり 大損しました。
- 537 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/01(土) 09:23:01.42 ID:z48NrKUN.net]
- 2種も「これだけ」最強
- 538 名前:名無し検定1級さん [2017/07/01(土) 10:03:53.27 ID:0aUDCTz6.net]
- >>531
本当ですか?立読みしましたが、かなり乱暴な記述で理解が難しそうに見えましたが。オーム社の2冊組の計算と記述のものが何となく良さげでした。 はしがきにこの2冊で十分と書いてました。すげー自信だなと思いましたが。 どれがいいのか迷いますね
- 539 名前:名無し検定1級さん [2017/07/01(土) 17:27:33.01 ID:L4Fj9jc4.net]
- 参考書は最低でも二種類くらいは買わないと駄目だと思う。
人が理解する手法やルートは人それぞれで、易しいとされる事が物凄く難しかったりする。 中には何を書いているのか全く意味が解らない日本語とは思えない代物もあるが流石に近年は淘汰されてきて少しはまともに成ってきている。 3回読んで解らない記述はもう何回読んでも理解不能。 こういう時は躊躇せずに他の著者が書いた参考書を読むと理解できることが多い。 理解した後で理解できなかった参考書を読むと良く理解出来たりする。 「参考書は理解してから読むと良く解る」とは笑えないジョークだがそういうことは結構ある。 最近は流石に無くなったと思うが10以上前は平気で大嘘を書いてある書籍もあった。 記述の正確さを求めるなら電気学会などの専門書が良いが、如何せん難解。 何もこんなに解り難く書かなくても良いのに、と言う部分が沢山ある。
- 540 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/01(土) 20:40:31.92 ID:MdQf8BRu.net]
- 工高卒だけど微分積分は卒業前にちょこっとやって理解する前に終わったわ
三種は知らなくても大丈夫だったのになぁ
- 541 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/01(土) 20:45:20.69 ID:536uxusq.net]
- >>534
俺も工業高校卒だけど1種合格してる 数学は見た目難しそうに見えて、電気数学だし実はそうでものです。範囲狭い。
- 542 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/01(土) 20:54:30.33 ID:arIggS0h.net]
- 3種スレは流れが速すぎてついていけないからちょっと場所を拝借。
平成26−3種電力 問11 穴埋め問題 変形 a.高圧配電線路は多くの場合、配電用変電所の変圧器二次側の[ア]から3線で引き出され、[イ]が採用されている。 選択肢 △結線、Y結線、直接接地方式、非接地方式 センターの解答は ア:デルタ結線、イ:非接地方式 なんだけど、うちとこの変圧器は1次も二次もY結線だから「多くの場合」には入らないみたいだ。 多くの場合という事は全国大で少なくとも半数の配電変電所はΔ結線してないとおかしいと思うのだけど Δ結線の電力会社はそんなに多いのか? 因みにうちはC電力でYだぞ。 ご存知の方、各社の変圧器の結線を以下に記入してくれ A: B: C: Y D: E: F: G: H: I:
- 543 名前:名無し検定1級さん [2017/07/01(土) 20:57:22.36 ID:5uWuzpvB.net]
- >>535
横レスだけど、自分も工業高校卒だから一種持ちは尊敬するわ 一種受験の時に使った参考書(過去問除く)でおすすめあれば是非聞きたいです。例えば電力系統工学の基礎みたいな本で
- 544 名前:名無し検定1級さん [2017/07/01(土) 21:45:08.15 ID:5Jr3jhFA.net]
- >>536
<わからない五大理由> 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 <回答が無い理由> 1.誰も知らない。 2.質問文が意味不明。 3.知ってるが、お前の態度が気に入らない。
- 545 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/01(土) 21:55:54.05 ID:E0NagM32.net]
- >>536
つーか、内地の高圧配電線で、三相三線式非接地以外ってあるの? 海外植民地は知らないけど。
- 546 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/01(土) 22:26:54.51 ID:arIggS0h.net]
- >>539
説明不足だったかな? 三相3線非接地はどこも同じ、ただし一部PC接地はあるらしい。 ここで知りたいのは二次側がY結線かΔ結線かということ。 東電は高圧が3kVの時代は二次側が△だったけど、今の6kVでは二次側がYになってる。 上で書いた試験問題は二次側がYか△かを問うているのに 答えが現実の変電所の変圧器の結線とは合致してないんじゃないの? ただし、Y、△いずれにしてもここではほかの選択肢がないから採点見直しにはならんけどね
- 547 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 00:35:05.99 ID:Zzr3+Pmv.net]
- >>540
www.shiken.or.jp/answer/pdf/174/file_nm02/T1%28D%29.PDF この問題だと思いますが、二次側をYにした場合一次側はどうなっていますか?
- 548 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 05:44:46.54 ID:7Vj3dxjw.net]
- 二次側がYなら一次側は、🔘🔘 に決まっているだろ。
パイオツに決まっているだろ(大爆笑)
- 549 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 06:55:36.52 ID:oZPEbnJe.net]
- >>541
変圧器の結線はY−Y−(△) このURLに変圧器銘版の写真が載ってるがどう見てもY-Y-△ dende777.fc2web.com/ziten/lrt/lrt.html
- 550 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 06:57:49.78 ID:XnoOXS64.net]
- 1次とか2次とかじゃなくてもっとわかりやすく
太陽光発電で仕事してると逆になることが多い それも全部が逆じゃなくて逆潮流する可能性のある変圧器だけ逆とか
- 551 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 07:15:06.45 ID:r4Q0a2qAb]
- >>541
おおーぉ、3種の問題ひさしぶりに見ましたが、 2種一次より3種の方が難しいなぁ
通信障害や地絡電流あたりで察しはつくけど、 まともに出されると考え込んでしまう
- 552 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 14:38:34.16 ID:Zzr3+Pmv.net]
- >>543
普通高圧配電用変圧器は20MVA程度の容量だと思います。 この程度の容量でワザワザY-Y-(△)を組む理由が解りません。 △-△でもLRTは組めますからYを入れる意味が解りません。 △-Yと言うやり方も皆無とは言いませんが、比率作動継電器のCTでY-△変換が必要で厄介です。
- 553 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 16:08:13.35 ID:oZPEbnJe.net]
- >>546
>高圧配電線路は多くの場合、配電用変電所の変圧器二次側の[△結線]から3線で引き出され、[非接地]が採用されている センターが作成したこの問題が現実にあってるかどうかを疑問視しているだけで 仮に半数以上の配電変電所でY結線からの引き出しだとしたらこの問題は無効になりかねませんから >この程度の容量でワザワザY-Y-(△)を組む理由が解りません。 Y-Y-△の理由は運用サイドの都合だと思います。 例えば角変異がないほうが系統運用上都合が良いとか
- 554 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 16:41:41.07 ID:Zzr3+Pmv.net]
- >>547
>例えば角変異がないほうが系統運用上都合が良いとか 電気角が異なる配電方法は突合せが不可能になりますから普通はやらないと思います。 例えばA変電所がY-△でB変電所が△-△の場合A変電所き線とB変電所き線は突合せが出来ません。 第三次高調波を処理する為にどうしても△結線が必要ですが、Y-Yを採用すると遊び巻線の三次△結線が必要で変圧器コスト及び大きさで不利になります。 普通に△-△を採用すれば事足りると思われますが、そこまでしてYを採用する意味が解りません。
- 555 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 16:56:54.84 ID:oZPEbnJe.net]
- >>548
あくまでもセンターが作成した問題文が現状にあっているかどうかを問題にしているだけで、結線方式の優劣は話題にする気はありません。 >例えばA変電所がY-△でB変電所が△-△の場合A変電所き線とB変電所き線は突合せが出来ません。 当然、同一電力会社管内のすべての配電変電所の引き出し方式は統一されています。 と書いたけど、他の系統との突合せが無い離島については統一されてなくても構わないですね。離島の高圧はまだ3kVが残っているらしい。 >普通に△-△を採用すれば事足りると思われますが、そこまでしてYを採用する意味が解りません。 この件については銘版記載にある中国電機製造か中国電力に質問してください。当方ではわかりません。
- 556 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 19:40:36.20 ID:x1pB48sr.net]
- 平成22年の理論問7なんだけどさ、
空乏層にほぼ存在しないのは正孔と自由電子で、 電子は普通にあるよな。
- 557 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:09:43.63 ID:DSL1iAq2.net]
- >>550
あるあ・・・ねーよwww
- 558 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 20:09:57.83 ID:PwD5ka11.net]
- うちは需要家で特高変圧器十数台あったけど全部Y-△だった。
メーカーカタログいくつか見てみたけど、二次側はほとんどΔ。 Y−Yだと第三調波がでるから、三次Δ付けると特注で高価になりそう。
- 559 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 20:15:16.00 ID:XnoOXS64.net]
- うちは77kv太陽光Δ-Δ
- 560 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 20:17:44.79 ID:XnoOXS64.net]
- 接地変圧器あり
- 561 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 20:49:26.92 ID:x1pB48sr.net]
- >>551
なんで無いんだ? シリコンにほう素をドープしたp形半導体でも結合に使われている電子があるんだぞ。 勿論キャリアは正孔だが。
- 562 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 20:53:28.27 ID:x1pB48sr.net]
- 電子と自由電子の違いも分かんねーのか?
- 563 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:08:52.02 ID:RvZ7fd3I.net]
- 正孔の対の表現として電子記述はどこでも見ると思うが。
せめて他の書籍等で書かれてるものが全くないと、全部でなくとも ある程度持ち出してから叩くもんじゃねえの、普通。
- 564 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 21:54:24.72 ID:Zzr3+Pmv.net]
- >>540
東電が二次側をYにしている根拠は何ですか? 何処かにデータが出ていますか?
- 565 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 22:16:42.11 ID:x1pB48sr.net]
- 半導体の良くある説明図。
ホウ素とシリコンの原子が格子状に並んでいます。 原子核と原子核を電子は結合しています。 ホウ素はシリコンより電子が一つ足りないので、正孔が生じます。 この図のなかに電子はあります。 電子が無いというのはおかしいです。
- 566 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:31:25.26 ID:oZPEbnJe.net]
- >>558
中国は先に示したURLで変圧器銘板でY-Y-△が確認できるのは納得いただけるでしょうか? 東電に関しても変圧器銘板でY-Y-△が確認できる写真がパソコンのフォルダのどこかにはあるけど これは業務上知りえた情報に当たるから残念ながら開示はできない 上記中国の変圧器の写真も実は業務上知りえた情報だろうから個人のサイトに揚げるのは問題? www.jeea.or.jp/course/contents/05204/ このURLの第3図の配電用変圧器はY-Y-△で書いてる。 この解説の著者は高岳製作所(当時)の社員だからおそらく東電の系統図を示しているでしょう。
- 567 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:46:24.38 ID:RvZ7fd3I.net]
- >>559
だから、一般にある書籍ではどういう記述になってるのかも提示しろよ。 自由電子じゃないと間違いニダ って騒いでるのは 言葉通りにしか受け取れないアスペルガーということを自分で証明してるだけだぞ。
- 568 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 22:52:23.66 ID:Kza2ZvTR.net]
- 問題で言葉遊びレベルの問題を出すのであれば常に正規表現をしてもらわないと困る
- 569 名前:名無し検定1級さん [2017/07/02(日) 22:59:08.66 ID:Cl8AJ92O.net]
- 変に忖度したらしてやられるからな
- 570 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:20:32.49 ID:yDk2gHz9.net]
- >>546
会社にもよるだろうけど配変バンクだと比率作動使ってない Yの利点で思いつくのは接地、段絶縁、経済的に優れてる(らしい)
- 571 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:47:42.30 ID:kwD8SEbf.net]
- なんていうか、興味もない(^ω^)
- 572 名前:名無し検定1級さん [2017/07/03(月) 00:48:37.39 ID:HrCZnbe/.net]
- シリコン単体には原子核と強く結びついた電子が10個と価電子が4個あります。
電子というのは、原子核と強く結びついたものや、自由電子や価電子を含んだ表現です。 空乏層にも原子核と強く結びついた電子は当然あります。 電子が無いというと、原子核と強く結びついた電子さえも無いという事になりおかしいですね。
- 573 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/03(月) 01:07:46.30 ID:bFVP7VT4.net]
- 最近、こういうしつこいだけの基地外が三種スレだけでなく二種スレにもわくの?
- 574 名前: mailto:sage [2017/07/03(月) 08:26:59.61 ID:FxAuzulb.net]
- なんで試験直前にテキスト出版すんの?
- 575 名前:名無し検定1級さん [2017/07/03(月) 09:47:04.02 ID:JjgSNs6p6]
- この↓スレ(本スレ)と、
ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1493225120/
この↓スレは、 matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1493225120/l50
何が違うんでしょう? レス番号がズレてて、その総数も異なりますが...
- 576 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/03(月) 21:27:20.65 ID:MABGWJuj.net]
- みんな直前にしか勉強しないじゃん
- 577 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/03(月) 21:35:38.45 ID:2DTT7aoa.net]
- なんのテキストだよ
- 578 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/03(月) 21:50:35.64 ID:oAfCx+tk.net]
- >>567
仕方ないよ。 こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較 (アスペルガー)興味や関心に特異性がある (電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ (アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ (電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ (アスペルガー)細かい部分に拘る (電験合格者 )細かい数式や法令に拘る (アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感 (電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く) (アスペルガー)コミュニケーションが苦手 (電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う (アスペルガー)知的障害は無い (電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する
- 579 名前:名無し検定1級さん [2017/07/03(月) 22:03:37.75 ID:MSdo2HcB.net]
- >>564
内部故障の検出は何でやるのかしら? 超高圧(170kV超過級)以外で段絶縁ってやるのですか?
- 580 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/03(月) 23:07:35.63 ID:qolIBwmK.net]
- >>573
こと内部故障なら機械式のあれこれ 今回話題の配変ではまずやらないと思いますすみません 後はお住まい地域(各電力)の接地系統によると思われるためなんとも
- 581 名前:名無し検定1級さん [2017/07/04(火) 00:31:57.46 ID:HPKvobCB.net]
- 高圧配電を接地してしまうと、低圧側のB種接地の設置条件が厳しくなるよね。
地絡電流が大きくなるから、接地抵抗を小さくしなければならない。
- 582 名前:名無し検定1級さん [2017/07/04(火) 20:18:17.39 ID:6DLw5MPC.net]
- 反動水車の振動原因の中に吸出管の旋回流によるものがあり
この対策として吸出管内に空気を供給するという方法がありますが なぜこれが対策となるのか教えていただけませんか
- 583 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/04(火) 20:27:56.55 ID:/lahOhRP.net]
- >>576
圧力下がり過ぎるのが良くないんでしょ ボイドできるし
- 584 名前:名無し検定1級さん [2017/07/04(火) 20:47:08.97 ID:6DLw5MPC.net]
- >>577
ありがとうございます 吸気管は定格時は閉じている(?)もので 定格運転時の出力アップに寄与する吸出管が部分負荷時の旋回流によって振動するのを防ぐために 吸気管を開く(?)という認識であっていますでしょうか?
- 585 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/04(火) 21:12:20.14 ID:rJYgQqyn.net]
- >>578
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tsj1973/12/9/12_9_533/_pdf
- 586 名前:名無し検定1級さん [2017/07/04(火) 21:52:39.87 ID:cFdQIYIz.net]
- 前からずっーと思ってたんだが、V
- 587 名前:結線ってΔ結線から1線抜いたものなのか、Y結線から1線抜いたものなのかどっちなんだ? どっちでもV結線の形になるよね?
こんなこと思う俺は火傷することになるから2種受けるだけ無駄なのか。 [] - [ここ壊れてます]
- 588 名前:名無し検定1級さん [2017/07/04(火) 22:17:36.08 ID:G5N4HSeh.net]
- >>580
Δから1相抜いたもの。 Δ結線の1相が故障しても、容量低減の三相V結線で運用できる。 Yの1相が故障したら、電圧変わるし、通常は運用できない。
- 589 名前:名無し検定1級さん [2017/07/04(火) 23:38:41.14 ID:eJH7WyFr.net]
- ポールトランスは単相変圧器
2台でV結線
- 590 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/05(水) 00:15:25.20 ID:1Zp7xg2/.net]
- >>580
Y の巻線だと線間のルート3分の1じゃん(^ω^) 巻き数違うお
- 591 名前:名無し検定1級さん [2017/07/05(水) 03:13:17.04 ID:rVOYzVlm.net]
- >>582
ポールトランス ←何?
- 592 名前:名無し検定1級さん [2017/07/05(水) 06:16:55.01 ID:RwmQffO/H]
- 柱上変圧器っちゃう?
- 593 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/05(水) 06:09:04.04 ID:iora8eVE.net]
- >>584
本格的にオンナに性転換をするかどうか、医者に問われたオカマが最後の最後に思いとどまった時のセリフ 「ポール取らんす」 大爆笑♪
- 594 名前:名無し検定1級さん [2017/07/05(水) 07:31:17.19 ID:aGq74IzE.net]
- なるヘソ。
確かにかかる電圧が違うな〜。 センキューBOY!!
- 595 名前:名無し検定1級さん [2017/07/06(木) 01:26:04.37 ID:X4DLRX/q.net]
- ネタの提供
www.sankei.com/wired/news/170705/wir1707050001-n1.html 水蒸気の10倍・・・
- 596 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/06(木) 02:39:57.96 ID:C8bhEMra.net]
- これのことかね
www3.toshiba.co.jp/power/whatsnew/topics/20141017/index_j.htm
- 597 名前:名無し検定1級さん [2017/07/06(木) 20:48:27.20 ID:rkMMMGX5.net]
- スコット変圧器勉強しててふと思ったんだが、二次側の単相2回路って繋がってるの?
頭いい人教えて。
- 598 名前:名無し検定1級さん [2017/07/06(木) 21:21:02.37 ID:MYSPAZqA.net]
- 繋がってるに決まってるだろ
- 599 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/07(金) 00:53:17.97 ID:VbBdBQgN.net]
- >>590
もっと基本を勉強しろ。。
- 600 名前:名無し検定1級さん [2017/07/07(金) 18:35:23.36 ID:aSbdcL0Hs]
- >>474
こわごわ理論の過去問かじり始めたけど おっしゃる通り問題文よく読めば、書いてあんね 解法が ありがとう、ピッチ上げて勉強するわ
- 601 名前:名無し検定1級さん [2017/07/08(土) 01:51:32.32 ID:PZyMyDlq.net]
- >>590
繋がっているわけがないでしょ! 一次側が三相3線式210Vで二次側が単相3線式210V/105V×2のスコットは普通にあるよ。 二次側のN端子は各々接地をするけど繋がっていたら・・・
- 602 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/08(土) 03:10:37.70 ID:vzo8q19d.net]
- www.jeea.or.jp/course/contents/07209/
結線図どうぞ
- 603 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/08(土) 07:30:10.02 ID:8MW/wZ5t.net]
- >>594
結線見ろ 繋がってんだろアホ
- 604 名前:名無し検定1級さん [2017/07/08(土) 14:38:01.15 ID:gnFihBZq.net]
- 繋がってても、繋がっていなくても単相は出せるんじゃ
- 605 名前:名無し検定1級さん [2017/07/08(土) 17:14:24.68 ID:PZyMyDlq.net]
- 変圧器のカタログを見ればちゃんと載っている。
二次側のT座主座結線がL字に繋がっているのか。┃━の様にバラバラになっているのか自分の目で確認した方が良い。 試験に受かれば免状を貰えるが、変圧器の結線すら知らないのは困る。
- 606 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/08(土) 18:44:49.71 ID:O2FTYNYR.net]
- >>598
自己紹介乙
- 607 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/08(土) 23:31:01.58 ID:sN3tAgt7.net]
- 戻りを共通にするなんて常識じゃね?
- 608 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 01:15:14.15 ID:ksnja0v7.net]
- 東芝の例
15/28ページ参照 https://www.toshiba-tips.co.jp/download/catalog/trs/cata_lp_mold.pdf 二次側は単相3線式210V/105V×2バンクだが、各々のN端子は大地に直接接地する。 二次側は┳(主座バンク)と┣(T座バンク)で電気的に独立している。
- 609 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 01:32:56.07 ID:ksnja0v7.net]
- ダイヘンの例
9/17ページ参照 www.daihen.co.jp/products/electric/pdf/trans/trans01.pdf 右下に結線図がある。 30kVAまでは二次側が単相2線式×2×2バンクになり、50kVA以上では単相3線式×2バンクである。
- 610 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 10:30:58.75 ID:Y5D9RRAF.net]
- 試験のスレでメーカーカタログで自説を力説するKY君現る
- 611 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/09(日) 10:31:49.67 ID:hwoovN/Y.net]
- どっちでもいいんだって
繋ごうが切ろうが あほか
- 612 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 12:28:44.20 ID:ROAe6BWp.net]
- 三菱の変圧器カタログもお願いします
会員制で見れないんだよ
- 613 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 12:38:26.21 ID:F0ENRX/T.net]
- 二次側のN端子は各々接地をするけど繋がっていたら・・・
繋がってたらどうなるのかな?w
- 614 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 13:23:42.63 ID:ksnja0v7.net]
- >>603-605
スコットトランスで大規模なものはJRで使われている。 どの様な結線が使われているかはネットで調べればデータが出ているから自分で調べてみれば良い。 自説も何もない。 電気工学の正解は工学上の事実としてある。 >>606 仮にT座の端子をT1,TN,T2として、M座の端子をM1,MN,M2とする。 TN,T2,MN,M2端子を短絡し接地した場合変圧器はどうなるか? A:容量が半分になる。 B:短絡事故になるので焼損する。 C:接地した端子間の容量はゼロになるが、容量は変わらないので残りの端子と接地端子間で容量分の使用が出来る。 D:二次側に無負荷時には電圧が出るが負荷時には高インピーダンス回路になるので出力が出せない。 E:二次側に電圧が出ないので使用できない。
- 615 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 17:17:04.27 ID:Vd4ak/D1.net]
- >>595では繋がっているのはどう説明するんだろうなあw
- 616 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 18:47:05.30 ID:ksnja0v7.net]
- >>608
此処で聞かないで描いた奴に聞け。 www.jeea.or.jp/contact.html
- 617 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 19:18:08.22 ID:RiSj8xva.net]
- 説明できないって素直に言えばいいのにw
二種二次でもスコットトランスの問題出てるが同様の絵ですがねw
- 618 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 19:43:01.10 ID:ksnja0v7.net]
- >>610
じゃあ君が説明したまえ
- 619 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 19:59:50.75 ID:7mj9Zwh2.net]
- 説明できるような奴は実戦で得点力がないことが多い
- 620 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 20:32:18.67 ID:ksnja0v7.net]
- フッと思うんだが、テスラの時代の二相交流はどんな結線だったのだろうか?
単相変圧器2基をL-L結線して二相交流の変圧をしていたのだろうか? だったら二相3線式の電気方式だったと思うし、三相3線式に移行した時も配線はそのまま使える。 因みにスコット結線は今の様な三相→単相×2の相変換では無くて単相×2→三相の相変換の為に作られたもの。 テスラが作った誘導電動機も最初は二相電源だったが三相でも回転磁界が出来ることが解って三相交流が主流になった。
- 621 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/07/09(日) 20:41:51.46 ID:h8fSokkz.net]
- >>604
- 622 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 21:04:03.12 ID:Pw24lhwQ.net]
- >>610
はよ説明せいや
- 623 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 21:15:38.13 ID:U6LCbcyb.net]
- ん?普通に戻りが共通なだけだろw
電車の絵もあるだろ、アホか?
- 624 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 21:39:20.48 ID:ksnja0v7.net]
- >>616
その結線図とか配線図とか
- 625 名前:見せて貰えないか?
電車の絵も。 [] - [ここ壊れてます]
- 626 名前:名無し検定1級さん [2017/07/09(日) 22:30:32.41 ID:vC+1o/gA.net]
- >>595に貼ってんだろ
アホか?
|
|