[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/26 06:43 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 1065
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

生物の勉強の仕方 Part45



1 名前:大学への名無しさん [2018/03/12(月) 03:12:55.12 ID:50Pxs5bp0.net]
前スレ
生物の勉強の仕方 Part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1502772695/

テンプレは>>2以降

201 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/10(火) 15:40:44.33 ID:S+VZuozd0.net]
>>186
広告みたいだな、やりたくなったわ

7割ならいつの時期から始めたらいい?国理です。

202 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/10(火) 19:43:45.58 ID:XUj0NkS60.net]
>>188
旧帝以上の二次生物で物理以上の点取ってから言えよ
記述満載の生物から逃げたカスが

203 名前:大学への名無しさん [2018/04/10(火) 20:17:40.03 ID:XHwRaOJc0.net]
物理から逃げた低脳がなんか言ってる

204 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/10(火) 20:18:15.98 ID:XUj0NkS60.net]
>>198
残念ながら全部やったんだよね

205 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/10(火) 21:10:01.25 ID:R0CdbMRa0.net]
高校の物理って9割役に立たんのだけど
大学入ったら数学使って組み立て直すから
その辺は化学や生物の計算問題は同じだけどな

206 名前:大学への名無しさん [2018/04/10(火) 21:45:41.54 ID:SHHukX110.net]
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期交流:
icehockey.club.nitech.ac.jp/joomla/?p=1429

■ 大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
www.oit.ac.jp/archi/obog/290
www.msd.mech.e.titech.ac.jp/jp/?x=y:17
東工大と大阪工大との研究室間のコラボレーション
(再生医療とリハビリテーション研究会、他東大、阪大、名大、早大もコラボ)
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招

207 名前:
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&type=3
[]
[ここ壊れてます]

208 名前:大学への名無しさん [2018/04/11(水) 00:29:23.36 ID:O4CXn8xD0.net]
200

209 名前:大学への名無しさん [2018/04/11(水) 02:31:07.29 ID:p6kjJ6xp0.net]
電験とか普通に高校物理レベルだけどな
まあ生物ほど役に立たない科目は地歴ぐらいだろな



210 名前:大学への名無しさん [2018/04/11(水) 04:15:29.44 ID:3WMzr5AW0.net]
生物ヲタって一般人が聞いた事ないような生物の生態とかまで知ってる人も
中にはいますからね
入試問題など児戯に等しいのでしょう
計算問題とかは例外でしょうが
考察問題?
ただの知識問題じゃん
十分ありえることです

211 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/11(水) 07:46:30.00 ID:g1M82+Kv0.net]
そもそも電験三種は高卒レベルだ
二種以上はそれじゃ通じん

212 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/11(水) 07:57:03.30 ID:uCjg1W1Y0.net]
生物学科卒の私からしたら受験レベルは苦労しないけどな

213 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/11(水) 10:57:29.60 ID:WY9G+/ao0.net]
一時は生物と物理を選択することも考えた。
ただ、生物は進化やら生存戦略やら、話としてはめちゃくちゃ面白いが、暗記量が膨大すぎるのがな。
結局、計算しているだけの化学が楽で外せない。

214 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/11(水) 11:27:00.62 ID:7es0tNxQ0.net]
結局みんな自分にとって楽な科目を選ぶ
普通の理系にとっては物理が楽
暗記が得意なら生物が楽
化学はその中間だから殆どの理系が選択する

215 名前:大学への名無しさん [2018/04/11(水) 13:00:41.22 ID:ri8cTMVU0.net]
生物は暗記に加えて考察も厳しいからな
物理の方が楽だわ

216 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/11(水) 13:13:49.02 ID:Qz1G6krB0.net]
生物勉強していると、ホメオスタシスとかセントラルドグマとか、びっくりするような内容で、世界観が変わる。
これの精緻なシステムが、突然変異と自然選択というトライアル&エラーだけでくみ上げられたと思うと、底知れぬ神秘を感じる。

ただし、受験科目としては使いにくいかもなあ。
メンテが必要で高得点を狙いに行けないし、理系だと併願できる大学も限られてしまう。

217 名前:大学への名無しさん [2018/04/11(水) 13:23:55.60 ID:6rpzY9yY0.net]
最強講義読みまくった後になんの問題集やればいいんや…

218 名前:大学への名無しさん [2018/04/11(水) 13:36:15.55 ID:ntoCjSv30.net]
>>203
某資格試験で電検と同会場だったけど入場開始まで外で待ってるとき
大学周辺の道路がつなぎ着た茶髪のヤンキー上がり丸出しの40くらいの奴で溢れてて
しかめっ面でタバコ吸いながら安っぽい資格対策本片手にガン飛ばしてて笑えたわ

219 名前:大学への名無しさん [2018/04/11(水) 14:31:35.45 ID:ri8cTMVU0.net]
生物選択すると農学部か医薬系しかないからな
農学部行くと人生終了だし



220 名前:大学への名無しさん [2018/04/11(水) 14:49:17.92 ID:ntoCjSv30.net]
工業の場合は

底辺工場奴隷←工業高校 ⇔ 工学部→設計開発


という棲み分けがあるけど農業の場合には
日本は穀物メジャーがないから基本的に底辺一直線なんかな?
まあ工業も自動車だけがゾンビのようにかろうじて生き残ってる有様で
電気自動車になったら多くの部品自体が不要になるから7割失業確定という未来は分かってるけどな
IT化にも対応できない日本は動きがのろすぎてこれからもますます貧乏になって
外国人旅行者は安いからって増え続けるんだろうな
日本車も売れてる理由は

221 名前:アメリカ人に取ったら安すぎるからというのが第一だし
ヨーロッパや中国ではトヨタなんて無名で富士重工とか日産、松田のレベルだし

国内からの改革は無理なので
今年も東大合格者17名が蹴って海外進学したように
東大受かるけど目指さず海外行く子も一流進学校ほど多いわけで
優秀な人は底辺が牛耳る日本など捨てて世界に羽ばたいていくよね
[]
[ここ壊れてます]

222 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/11(水) 15:05:15.44 ID:g1M82+Kv0.net]
農学は獣医と畜産と環境系とその他に分かれる
環境系行けばまあ割とエリート系突入かな

223 名前:大学への名無しさん [2018/04/12(木) 18:35:12.36 ID:dvEtN8ic0.net]
ほかの教科と異なり、
教科書に書いてない知識系論述問題を平気で出す生物って問題じゃないのか?

224 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/13(金) 14:34:54.30 ID:b5xo6Njc0.net]
田部77講の第3版発売はそろそろかな

225 名前:大学への名無しさん [2018/04/13(金) 17:19:15.99 ID:420/uoFG0.net]
田部って生きてんの?

226 名前:大学への名無しさん [2018/04/13(金) 21:39:14.50 ID:sj4lSmCm0.net]
以前に奥井のナビゲーターが50万で出品されてて、そのコメントに「難病の治療にお金が必要です」みたいなのがあったけど、誰か落札したのか、真だのか知らんが、なくなってたよ。

227 名前:大学への名無しさん [2018/04/14(土) 20:04:13.18 ID:4MNQxY0X0.net]
生物の資料集は、数研のフォトサエンス、あるいは実教のサイエンスビュー、
どちらを選べばよいか助言をお願いします。
受験〜大学での自主勉強にも使おうと思っています。

228 名前:大学への名無しさん [2018/04/14(土) 20:14:33.71 ID:n7KmMkyP0.net]
>>220
 2冊買えば1960円+税が掛かります。安い買い物だか
ら2冊とも買ってください。

229 名前:大学への名無しさん [2018/04/15(日) 17:08:31.10 ID:YmAWV5GW0.net]
サイエンスビューが一番情報多い



230 名前:大学への名無しさん [2018/04/17(火) 02:27:31.25 ID:Mmvb6mHa0.net]
東京書籍の生物の教科書は
本当に綺麗に作ってあるし
読むことと見ることで自然と
理解しやすいように上手く工夫されている。
他の教科書と見比べ読み比べると
歴然とした差がある。

図説に関しては
数研は生物学の時事的ネタが他より充実。
実教は生命科学の観点からで受験関連含め
内容豊富。大学に行っても使える内容も含まれる。
第一学習社は分子生物学分野が詳しく
解説が丁寧で初心者でもわかりやすい。
浜島はこれといった特質はないがバランスがいい。

生物の傍用に関しては
東京書籍のニューグローバルか
第一のセミナーが解説含めて
他より内容豊富で丁寧で見易くわかりやすい。
次が実教のエクセル。
上記3つはいずれも二次私大の難関対策までしっかり扱っている。
センサーやリードアルファは
どこか手を抜いている感じ。
おまけにレイアウト等見辛い。

231 名前:大学への名無しさん [2018/04/18(水) 12:20:35.69 ID:C7gEwODj0.net]
そんなことより大森159と標問、思考力やって過去問解けよ

232 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 13:34:23.18 ID:gipJZ2FY0.net]
>>223
化学についてはどうですか?

233 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 17:04:49.85 ID:F77I+6qc0.net]
数研の図録でサルの表紙とクジラの表紙があるけど
出版年以外にどういう点で違いがあるの?

234 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 18:28:50.10 ID:t2cGj6Ov0.net]
時事的なトピックを入れ替えているのでは?

235 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 18:45:20.04 ID:76CwM/sP0.net]
>>227
調べてから答えろや!
クソがっ!

236 名前:大学への名無しさん [2018/04/18(水) 23:06:17.84 ID:4VyzP40x0.net]
>>223
数研の教科書貰ったんですが数研の生物教科書はどうお見立てですか?

問題集だけでなく教科書は精読する事にしていますが、
なんか東京書籍の教科書欲しくなってしまいました

237 名前:大学への名無しさん [2018/04/18(水) 23:16:09.09 ID:LunPqL5b0.net]
最強講義の電気泳動法の部分(p384)で分からない部分があるのですが、
教えていただいてもよろしいでしょうか?

6⃣の4-5行目、どうして1kbp,2kbpの断片は4kbpの断片よりも、
太い帯ができるのしょうか?
2倍の量生じるというのがいまいち分からなくて、、申し訳ありません。

238 名前:大学への名無しさん [2018/04/19(木) 11:35:37.62 ID:IXSWH5W80.net]
10kbpの断片で電気泳動してるからでは?

4+2*2+1*2=10

と思います

239 名前:大学への名無しさん [2018/04/19(木) 19:46:38.03 ID:+lT8Sa770.net]
>>228
人にものを聞く態度か?
カス



240 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 20:48:36.21 ID:Ld7cJMA60.net]
>>232
きいてねーよバーカ
消えろっ知恵遅れ!

241 名前:大学への名無しさん [2018/04/19(木) 22:47:14.82 ID:+lT8Sa770.net]
>>233
落ちろ落ちろ一つ残らず落ちろ。
受験日に前に俺のセリフを思い出せ!l

242 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 23:44:22.78 ID:z97GIuLf0.net]
ワロタ

243 名前:大学への名無しさん [2018/04/20(金) 00:07:45.30 ID:41+0zQhq0.net]
生物選択者のレベルの低さに泣ける
やはり生物選択はガイジばかり

244 名前:大学への名無しさん [2018/04/20(金) 10:28:33.97 ID:gHpDvegC0.net]
久しぶりの物理選択のFランやん
受験物理程度でマウントとってくるとか雑魚すぎw
そもそもこっちのスレ見る必要ある?
俺は物理のスレなんか見たことないんだが

245 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 20:19:49.09 ID:RrQgsnPi0.net]
生物センター八割欲しいんだけど何やったらいい?

246 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 22:17:18.57 ID:i0GQOBm60.net]
国語できれば8割いくよ

247 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 22:27:53.05 ID:RrQgsnPi0.net]
適当抜かすなよガイジ
参考書のルート教えてや

248 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 23:43:40.90 ID:i0GQOBm60.net]
適当いってねえよw

249 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 23:52:11.00 ID:RrQgsnPi0.net]
は?生物の知識0でも国語出来れば八割行くって?
んじゃ生物なんて誰も勉強せんわ適当ぬかすなボケ
毎日毎日物理と比べたり入れもしない東大語ったり、で参考書について聞けば誰も答えない、答えたとしてもこんなやつばっか
このスレ必要あんの?



250 名前:大学への名無しさん [2018/04/21(土) 02:26:12.03 ID:m0/8lw5P0.net]
去年と今年のセンターならまともに国語力あるやつなら普通に8割行くぞ
頭の悪いやつは知らん

251 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 05:04:00.11 ID:TJuu1Mvr0.net]
>>242がその頭の悪い奴な訳で

252 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 07:27:39.13 ID:EgckjzZv0.net]
はえ〜国語力があれば生物の知識0でも八割行くのか


あほくさ
生物の参考書聞いてんだよ
会話が成立しない馬鹿ばっかり、流石物理から逃げた敗北者だな

253 名前:大学への名無しさん [2018/04/21(土) 08:43:12.86 ID:ZVdGh4qs0.net]
生物にルートつけるほど問題集無いと思う…リードエクセルセミナー観たいのが終わったらそれでいい人もいるだろうし、◯◯向けって書いてあるので自分に向いているのを選べばいいのかと。

254 名前:大学への名無しさん [2018/04/21(土) 09:03:05.82 ID:PM0maUY10.net]
予備校講師だけど流石に>>243は笑う

255 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 09:03:22.68 ID:oVVGY9hS0.net]
亜細亜大学

256 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 10:19:08.28 ID:7eIYHR490.net]
まあ後は暗記用の一問一答を先に使うとか論述対策用の参考書やると考察多めの問題集やるかどうかだろ

257 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 11:00:03.10 ID:gtEavF0R0.net]
>>245
センターの理科で8割目標の知恵遅れがよー言うた笑

258 名前:大学への名無しさん [2018/04/21(土) 14:25:09.29 ID:gwzJmd3y0.net]
大堀が参考書執筆して
田部が問題集完成させれば、生物独学で困る人は消滅するだろう

259 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 14:57:36.63 ID:I+aE4+DW0.net]
一体いつになるのやら...
そして新学習指導要領へ...



260 名前:大学への名無しさん [2018/04/21(土) 16:08:17.20 ID:TA/pPMFY0.net]
大堀の新しく出たのがあまり話題になってないのはなぜ

261 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 19:19:21.24 ID:v3PP/l4D0.net]
全分野を網羅してないからでしょ。

262 名前:大学への名無しさん [2018/04/21(土) 20:55:12.42 ID:ufguHDvM0.net]
センター試験8割目標だと化学と生物どっちがいいですか?

263 名前:sage [2018/04/21(土) 23:20:47.84 ID:YECPaszo0.net]
>>231
返信遅くなりました。
ありがとうございます、理解できました!

264 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/22(日) 15:50:21.59 ID:kvA65h3h0.net]
合格77ってどうなん?
誤植多いらしいけど耐えられるレバルの良書なら買う

265 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/22(日) 15:54:35.56 ID:d9LoMiqq0.net]
>>257
君自身が誤植に耐えられる生物強者なら問題なし
そうでないなら3刷を探して買うか別の参考書にするかが無難

266 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/22(日) 22:36:37.71 ID:L16yRf/M0.net]
>>257
東進が公開してる誤植表でもまだ治ってないとこある

267 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/23(月) 07:58:40.70 ID:TYQuxynH0.net]
そうなるともう駄目ですね
別のにしときます

268 名前:大学への名無しさん [2018/04/26(木) 18:49:10.92 ID:7uxxKKlU0.net]
>>245
去年、一昨年のレスにかなり詳しく書いてくれてる人いたから過去スレ見てこればいいよ
国語力君は頭が弱いだけなので許してやってくれ
国語力君とわかった時点でそいつの発言は全てスルー推奨

269 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/27(金) 22:02:41.59 ID:fXPSeKqZ0.net]
生物の参考書ほしいならZ会か
大森がおすすめ
田部が悪いのではなく、編集部、編集担当に難ありだから

上の2つならどちらもわかりやすいし、ほぼ間違いもなし

生物基礎の一問一答を新課程教科書+新課程入試を中心に完全データベース化して
つくってるけど、去年度から生物基礎の新課程改訂版、
今年度から生物改訂版の教科書が出ているので多少のブレはあるだろう
現役生物化教員曰く、数研の生物教科書は急いで現行過程向けに編集した感じがするとか



270 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/28(土) 14:15:46.60 ID:YnWz2BgM0.net]
三省堂にはまだ合格77講の初版が積まれてた
みんな誤植のこと知ってるから手を出せない
初版と2版がさばけないと3版ってことにもならないのか
誤植だけの問題で他を選ばざるを得ないって田部は気の毒だな

271 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 19:32:56.13 ID:mLqNccNy0.net]
誤植の数が半端ないからなあ
知ってて誰が買うんだか
車ならリコールだぞ

272 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 19:49:24.99 ID:V/nTNzkd0.net]
初刷買ったけど交換して欲しいよなぁ流石に

273 名前:大学への名無しさん [2018/04/30(月) 10:52:55.62 ID:1LYt4imt0.net]
買ったっきり放ったらかしているが、そんなに誤植あんの?

274 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/04/30(月) 11:23:40.55 ID:No7SECnN0.net]
>>266
俺も買ったきり放置してるが死ぬ程あるぞ(HPでみられる)

275 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 15:39:56.00 ID:CRTZfLD70.net]
でも田部も、仕上がった原稿を一回通しで読んでみるぐらいのことはしないのだろうか?

276 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 17:52:40.36 ID:P+xPIcC20.net]
>>268
初校、再校、念校とかいって3回くらいチェックするんだけど
チェックするたびに編集側が勝手に手直し、ミスを犯してる可能性がある


277 名前:少なくとも田部が学研で出してた講義シリーズ、
これは生物TとUが分冊のは課程が変わろうがとくに問題なかったね
旧課程末期に学研と契約更新せずに東進ブックスで生物T、Uを出したけど

同様に世界史でも東進ブックスで出すと編集部のミスが多かった、
斉藤、荒巻が被害者に
[]
[ここ壊れてます]

278 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 17:55:11.81 ID:P+xPIcC20.net]
荒巻の世界史見取り図は間違い探しレベルで100以上の間違い、
誤解を招く表現の訂正

斉藤一問一答は改訂版初版でもアマゾンレビューにあるように間違い多め
>前近代の中国史が酷い。勾践が匂銭、垓下の戦いのルビがこうか、
霍去病のルビがかくきょせい、本草綱目が本草網目になっていますが、
いずれも誤りです。
p91の徽宗やp94の澶淵の盟の漢字も間違った表記がなされています。
(2nd edition 初版)

279 名前:大学への名無しさん [2018/05/01(火) 18:20:53.08 ID:t7P9Goc70.net]
田部氏は原稿を手書きでつくっているはずだから、
編集部がその原稿をPCにデータ化するときに誤りが
大量発生したとも考えられる。



280 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/01(火) 18:51:40.85 ID:V7nplNM50.net]
わくわく物理も、ようやく4版で誤植がおさまったくらいだった
技術評論社で復刊後は無問題
合格77講は少なくとも3版待ちとなると、幻の名著として他社からの復刊待ちってことになりゆくのかな

281 名前:大学への名無しさん [2018/05/03(木) 10:57:27.83 ID:l6QmLDS80.net]
>>1◆◆広告がド派手な近畿大は犯罪・不祥事事件も豊富、しかし大学サイトではスルー
matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「告訴の内容を把握していないため回答できません」とのこと。
blogos.com/article/231267/ (※週刊ポスト2017年7月)
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕: (Yahoo News 2018年7月)
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00010002-houdoukvq-soci
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年10月ごろ、
愛知県の20代の女性看護師に対し、「有料動画サイトの登録料が未納となっている」と、
うそのメールを送るなどして、60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取った疑いで、
逮捕。下田容疑者が所属するグループは、同じような詐欺をおよそ2,200件繰り
返し、被害総額は1億円余りにのぼっている。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、
大学から自宅待機を命じられた。懲戒処分を下す方針。
mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1 (※2017年7月)
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で意識失わせ、20

282 名前:繽乱ォにわいせつ行為容疑。 
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html (※2016年11月)
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容疑で逮捕。
近畿大の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転する車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が示談の相場」
などと示唆。さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf (※2016年1月)
[]
[ここ壊れてます]

283 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/03(木) 18:57:50.47 ID:6kJ5AV/Y0.net]
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

284 名前:大学への名無しさん [2018/05/04(金) 01:15:55.66 ID:29NE5iO00.net]
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

285 名前:大学への名無しさん [2018/05/07(月) 16:52:34.57 ID:M8Q5Km4X0.net]
四月から理転したんだけどマーク9割弱とれたわ
二次も穴埋めが3割ぐらいだし生物って楽勝科目なのか?

286 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/07(月) 21:18:34.43 ID:o5J2VEWP0.net]
大学によるのでは?
東大や阪大の生物はえぐいらしい。

287 名前:大学への名無しさん [2018/05/07(月) 21:45:51.03 ID:FDEbU5cC0.net]
センター
バカじゃなけりゃ一年やれば誰でも9割取れる

えっ?9割弱?

288 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/07(月) 22:59:45.87 ID:o5J2VEWP0.net]
一月ちょっとで9割弱って明らかに適性あるだろ。

289 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/07(月) 23:46:18.64 ID:03F1d0Cv0.net]
>>278の読解力が凄いな



290 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/09(水) 17:25:35.93 ID:BuqDHBV10.net]
どっちも釣り針デカすぎ

291 名前:大学への名無しさん [2018/05/10(木) 21:02:11.23 ID:h0wrwwFM0.net]
★★ トヨタCH-R、「AUTOCAR Awards」2017を受賞。
「世界で戦う スタンスは守りではなく攻め」トヨタに新風を吹き込む ・・
★★★★ トヨタCH-R開発責任者は、大阪工大卒エンジニア★★ ★★
大阪工大は私立理系の名門
toyota.jp/c-hr/cp/hen-ai/23/
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20160302-00035657-webcartop/
https://www.autocar.jp/specialissues/2017/08/18/233717/

★★ マツダモータースポーツの生みの親の一人である山本紘は
★★ 大阪工大卒の東洋工業(現マツダ)出身★★で
海外ヨーロッパ転戦のレース監督兼エンジニアであった。
サバンナRX-3などのロータリエンジン初期開発も携わった。

大阪工大は自動車部門でも名門
www.mikipress.com/shahyo-online/ronpyo12.html
https://www.asahi.com/articles/ASL1M6TKYL1MPITB012.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2851240/blog/40989587/

292 名前:大学への名無しさん [2018/05/11(金) 21:32:08.75 ID:ARLGltiJ0.net]
■■【自動車工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)

293 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/13(日) 01:21:15.37 ID:1CeXTYNm0.net]
>>生物は5月中旬から学習を開始し、第1回全統記述模試、全統マーク模試はそれぞれ生物は受験自体行っていない。

7/30に受験した第2回全統マーク模試にて生物85点(偏差値67.6)を得点した。このとき生物の学習を開始してからわずか2ヶ月半ほどであった。

294 名前:大学への名無しさん [2018/05/13(日) 08:48:52.90 ID:DfWuzKy30.net]
偏差値68ぐらいまではすぐ行くよな生物

295 名前:大学への名無しさん [2018/05/13(日) 21:18:43.54 ID:3Yd8uw260.net]
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
aerospacebiz.jaxa.jp/topics/

296 名前:news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学にも留学している
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
[]
[ここ壊れてます]

297 名前:大学への名無しさん [2018/05/14(月) 21:55:48.66 ID:exUK3yuC0.net]
■■阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一■■
〜ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー受賞
blogos.com/article/72083/
team-work.jp/2013/2372.html

■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/

■■ロボカップジャパンオープン2018■■
大阪工大 ロボット工学科と情報科学部の学生合同チーム「O.I.T. Trial」が
ロボカップ@ホーム・オープンプラットフォームリーグで準優勝

298 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/15(火) 08:05:32.51 ID:twlhaLN60.net]
>>実際、10/15に受験した第3回全統記述模試にて生物の偏差値は71.3に達した。

>>例年物理→生物に変更して医学部に進学した生徒は多数いるが、本生徒はわずか2ヶ月半でほぼ合格ラインにまで仕上がっている。

299 名前:大学への名無しさん [2018/05/15(火) 12:00:36.49 ID:jTAS/Vfg0.net]
阪大とか単科医みたいなとこ除くと生物は美味しいよな
物理と違って安定しやすい
物理も極めたら安定するんだろうけど



300 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/05/15(火) 14:55:09.91 ID:dW7CH+dY0.net]
阪大そんなに難しいかな?
2017の過去問がネットにあったから見てみたけど特に奇問難問もなく標準的な感じやったがなあ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef