1 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/10/04(日) 19:32:12 ID:sGiEMwgP0] Part4 (前スレ) namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1246630459/ Part3 namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1237901077/ Part2 namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235478203/ Part1 namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1229500384/
306 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 22:05:37 ID:FyqtbQLP0] 3番は横に数えるんじゃなくて、縦に数えるんだよ。
307 名前:大学への名無しさん [2010/01/31(日) 23:24:39 ID:YbXOjfqr0] ガウス記号のままでいいわけがなかろう
308 名前:大学への名無しさん [2010/01/31(日) 23:44:12 ID:5RdYsbnpO] >>307 答えに使ったんじゃねーよ。答案に使ったんだよバーカ
309 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 23:45:22 ID:hMFxKQHAP] ネタにマジレスw
310 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/01(月) 08:24:30 ID:H6Ievr6D0] >>307 あなたのような方には最近の大学の本、数学オリンピックに目を向けることお薦めしたい
311 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/01(月) 11:50:47 ID:1y1bIygs0] >>310 安田亨みたいなこと言うのな。
312 名前:大学への名無しさん [2010/02/03(水) 01:16:53 ID:Mzx3wsUw0] 6の(2)のヒントください
313 名前:大学への名無しさん [2010/02/03(水) 13:04:22 ID:no5b2FVN0] 自分で考えろ、この巨人ファンが!
314 名前:大学への名無しさん [2010/02/03(水) 23:56:48 ID:S/uEm0Zp0] >>307 確かnを4で割った余りが3かどうかで場合分けがあるんですよね?
315 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/07(日) 01:40:17 ID:4L3MtWlM0] >>296 でたよ 1番、斉次式だから、x/:y=pとか置き換えてカンタンな形にして、 相加相乗平均1回で、瞬殺。 でも 0<k<=★ と即答するのに躊躇して、 いちいち、連続であるとか、q→1, p→∞のとき x.yzの分数式→0 とかかいてしまった無難に、。。。でもこれだと文系数学の範囲じゃないしな・・ 相加相乗平均の関係つかったあとは、説明不要? >>>305 1ばんが、0<k<2√2q 3ばんが、n=123,124,125,126 (3番は、写し間違えとかのケアレスミスを数度修正してこれがでたので、 ひょっとしたらまだどっか勘違いしてるかも。だから答えも違うかも >>307 ガウス記号なんてどこにでてくるの??? >>314 >4で割った余りが3 周期4の周期性なんて、どう計算してもでてこないとおもうんだが・・・ 5番、かんたんっておもってセオリー道理にやったら、 V(a)=bについての5次式 (b=2-a) になった・・・。強引に展開すればできないこともないけど。。。。 こっからうまいこと変形すべきか?そもそもbについての5次式なんてのが、ウソなのか。。。
316 名前:315 mailto:sage [2010/02/07(日) 01:41:58 ID:4L3MtWlM0] たいぽ 0<k<2√2q じゃなくて 0<k≦2√2q
317 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/07(日) 02:39:49 ID:A7lDqimVP] qなんかいらない
318 名前:315 mailto:sage [2010/02/07(日) 03:43:55 ID:4L3MtWlM0] >>317 すまそ、qってなんだったんだろw ごみです。 6番(1)はすぐでたけど、 (2)がしらみつぶしっぽくならできそうだけど。 ただ、赤ボール白ボールとか数字がかかれたカードでなく、 +と−がかかれたボールってのがひっかかるんだよね。。。 +と−をどうにか数値としてあつかえないかなーとか なんとか進法で表現できないかなーとか。。。
319 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/07(日) 18:00:02 ID:riGTKN54P] あれ?もう締切すぎたんだっけ?
320 名前:大学への名無しさん [2010/02/07(日) 23:54:03 ID:DrqY9RDF0] 今日、明治理工受けました。 全完でした!!って当たり前か…。 東工大がんばろ=
321 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/08(月) 00:29:20 ID:1tGwXpLSP] 問題は3の(1)だなー 一見当たり前な気もするけど、証明できてるかなぁ
322 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/08(月) 07:33:59 ID:Ytn2sF/b0] >>319 まだだよ。 >>320 がんば。100点満点の試験で、満点をとる人と、95点の人とは、点数差以上のひらきがあると思う。 だって、100点満点をとったってことは、問題が>>320 にマッチしなかったっていうか、 本来の実力は、110点かもしれないし150点かも、あるいは200点かもしれない。 でも95点は95点。 まーとにかく幸運を祈ります。 >>321 3の(1)って、証明ってほどでもないような気が・・・(おれのかんちがい?) いちお馬鹿丁寧にこういうふうなかきかたしたけど・・・。 ------------------------------------------------------------ pを題意の自然数解、f(x)をf(x)=ax^2+5bx-22=0(a,bは整数)とおくと、 f(p)=ap^2+5bp-22=0⇔「いちおう、ひみつな等式」・・・(1) a,bは題意より整数。また、pは自然数。そのようなa,b,pが(1)を満たすので、「pと<秘密>は両方とも<ヒミツ>」である。・・・(2) よって題意が成立。■ っていうか5と6が解けそうでとけない。。。
323 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/08(月) 17:03:29 ID:nC2mYrU80] >>322 締め切り過ぎてないのになんで自分の考え言ってるの?
324 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/08(月) 17:47:09 ID:I1U9GWrH0] こういう奴ってリアルでも訊かれてないこと喋りだしてうざいんだろうな
325 名前:大学への名無しさん [2010/02/10(水) 09:26:27 ID:F1Ubf8u0O] 穏やかにいこうよ
326 名前:大学への名無しさん [2010/02/10(水) 10:36:09 ID:ebUTySsS0] 馬鹿には馬鹿ってハッキリ言わないと馬鹿にはわからない
327 名前:大学への名無しさん [2010/02/10(水) 10:49:23 ID:KfKLVsUl0] >>326 馬鹿の定義は?
328 名前:大学への名無しさん [2010/02/10(水) 14:15:07 ID:zjULxNJO0] 4番わからねー 5時まで考えてわからなければSコースで出すかな、 まあ、もう締切には間に合わんだろうが
329 名前:大学への名無しさん [2010/02/10(水) 18:52:28 ID:LSiZW9SV0] 5(2)の答えに感動した
330 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/10(水) 23:16:08 ID:RZnsexrC0] >>328 部屋に引き籠っているからこんなのも 分からないんだよ。いい加減に 分別ある言動をしてくれよ。 数学を舐めるなよ。 分かったか?少しは自分の頭で 解き方考えようね。
331 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/10(水) 23:46:35 ID:F1Ubf8u0O] >>330 いまさら教えたってもう遅いだろ。明日は祭日だし消印大丈夫か分からん。 いちいち自力で解法探せないヤツに反応してんじゃねーよ。 人間終わってんなお前ら。数学考える前に人間としてどうあるべきか考えろ。
332 名前:大学への名無しさん [2010/02/11(木) 00:20:01 ID:/twYKYHd0] >>307 なんで答案にガウス記号を使ったらいけないの? もしもそれ以上式変形ができない状態だったら、 自分で記号(ガウス記号ならガウス記号)を定義してそれを答えにしたらいいじゃない。 それが答えになることは滅多にないとは思うけれど、 そういう表し方が答えになる場合も無いことも無いと思うんだけど。
333 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/11(木) 01:07:07 ID:9gmu9wnTO] ぶっちゃけこのスレ非受験生ばっかりだよな?
334 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/11(木) 01:09:18 ID:yOpKWyTmO] うん、俺は大学生だよ
335 名前:大学への名無しさん [2010/02/11(木) 04:28:02 ID:in3lUHsw0] おれは年金受給者 >>329 それはV(a)の値
336 名前:大学への名無しさん [2010/02/11(木) 07:24:26 ID:nLe/bkhP0] >>330 分別ある行動の定義は何か?
337 名前:大学への名無しさん [2010/02/11(木) 07:26:29 ID:yOpKWyTmO] >>336 縦社会のルールを学ぶことだね
338 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/11(木) 13:16:53 ID:9gmu9wnTO] やっぱり受験生少なかったのか。 受験生でない人っていつも何点ぐらいとってるん?
339 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/11(木) 14:28:57 ID:9R48BZ440] 受験生だお・・・
340 名前:大学への名無しさん [2010/02/11(木) 20:01:31 ID:ts8cCYzm0] >>331 市に一つくらいは24時間営業の大きな郵便局がある
341 名前:大学への名無しさん [2010/02/12(金) 00:51:23 ID:bmIIx+uBO] 締め切りだね
342 名前:大学への名無しさん [2010/02/12(金) 02:08:03 ID:xuiZbCag0] おまいら出来はどんな感じ?
343 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 02:33:15 ID:QNEcahoHO] 1 ×。変数固定したけど分かんない… 2 ○。y=2だよね?丁寧に文字書いてたら時間がかかるぜ… 3 ×。時間(2.5時間)切れ。 4 ○。流れはすぐ分かるが、丁寧に書くと(ry logとルートと2と3とπが出てきた。 5 △。Z=kで切るのは分かっても、場合分けなどで時間切れ。後でやり直したら2とルートが出てきた。 6 ×。時間切れ。 …なんか全然集中出来てない。 文字の丁寧さや、行が紙の辺に対し平行か、とかにばっかり気がいっちゃう…orz 試験場ではかなり緊張するが今度はケアレスミスが…
344 名前:大学への名無しさん [2010/02/12(金) 03:39:12 ID:REh/MO/+0] 宿題の(1)ってnで表せるの?
345 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 04:03:56 ID:bmIIx+uBO] >>343 締め切り前にここに書いてる人がいたけど、1は相加相乗2回でできたよ
346 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 07:19:07 ID:IKViwWK/0] 1 xは3次式だから面倒→とりあえず、zの関数と見ることに→全ての正のzで成り立つ条件は… SS 2 正弦定理、正弦定理、余弦定理 SS 3 縦(aで場合分け)に数えるとn通り、横(xで場合分け)に数えると4通り。あとは1次の不定方程式だから、aの一般項を求められ、[a]+[a]+[a}+[a]≦100で終了 SS
347 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 07:22:47 ID:IKViwWK/0] 間違えた。a≦nを解いて、[nの式]+[nの式]+[nの式]+[nの式]≦100 で終了。
348 名前:大学への名無しさん [2010/02/12(金) 08:49:28 ID:x4nk95b60] 1 zの二次式と見て判別式 2 正弦定理使いまくる 3 一文字消去でaとbの必要性から十分性の議論へ 4 よくある問題 等号成立が示しづらかったかな あと(3)の計算はなかなか上級かと ココ最近でも良問に入ると思う 5 これまたよくある問題 z軸垂直に切ってz軸からの距離の大小で場合わけ あとは計算 6 説明しにくかったけど順列の問題に言い換えて解きました ここでも少し議論あったみたいでけど ガウス記号は使わず、4で割った余りで場合わけみたいになった 6は自信ない 間違いあったら教えてください
349 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 18:58:34 ID:tT2y4EVh0] 1はx^2/yz + y/z + z/2x + z/2xの相加相乗で一発だろ
350 名前:大学への名無しさん [2010/02/12(金) 19:16:10 ID:bmIIx+uBO] 3の最後は答え4つになった
351 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 20:27:57 ID:VR5Dfsfq0] >>349 おなじく。 ただ、 1/(a^2b) + 1/b + ab(a=x/y, b=z/y) って変形して、やっと、「あ、相加相乗平均の関係」と気づいた >>349 みたくいきなりは発想できねぇー //---------------------------------------------------------- 2は正弦定理とか使ってひたすら計算したら、 あら、答えがでちゃったってかんじで、 なんか、きしょい。 3はS(n)の周期性に着目して、あっさり。 でも、(1)がなかったら、ぜってー解けない・・・。
352 名前:351 mailto:sage [2010/02/12(金) 20:41:44 ID:VR5Dfsfq0] でも、1でなんで、kを正の定数に限定してるんだろ。 解き方によっては、k>0の制限があるとラクなの?
353 名前:大学への名無しさん [2010/02/12(金) 23:32:47 ID:wdu8ShP10] 負ならなりたつにきまってるじゃん。
354 名前:大学への名無しさん [2010/02/12(金) 23:42:44 ID:dumG+WdB0] ここレベル低くないか…
355 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 00:01:50 ID:jQ5XOOXa0] 3は、xが1,2,11,22しかないこと使ってbが整数になるaとxのルールを見つけた あってるとは思うけど、スマートなやり方かはわからん
356 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 00:57:12 ID:WLokiEhq0] 3は与式を自然数の解xで割り両辺が整数より22/xが整数。よってxは22の約数としたがダメかな?
357 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 01:01:41 ID:jQ5XOOXa0] >>356 だいたい同じ。俺は割らずに整数の話にしたよ てか俺のIDが受験報告みたいにor2
358 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 01:08:23 ID:WLokiEhq0] 4の等号が結局示せず。厳密にはどうすればよいのかな?
359 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 01:10:26 ID:jQ5XOOXa0] 俺Sコースorz 1年振りに学コンやったけどやっぱ面白いなぁ
360 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 06:04:09 ID:Yl1fCYqK0] >>356 別にいいとおもうけど、 @⇔x(ax+5b)=22 ですぐわかるじゃん
361 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 06:21:04 ID:Yl1fCYqK0] @の問題みて、 1995年東大の、 //----------------------------------------------------------- 全ての実数x,yに対して、 √x+√y≦k√(2xy) が成り立つとき、 kの最小値を求めよ //----------------------------------------------------------- を思い出したのは自分だけ?
362 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 08:49:36 ID:VtuETfw50] 4の(3)わかんねー。すでに分母1次式なのに部分分数分解ってどこで使うんだよ。
363 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 08:53:56 ID:VtuETfw50] あと、>>348 等号成立なんてどこで示すの?
364 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 13:00:40 ID:myPzvlJd0] 3の最後は3つだよね?
365 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 13:17:35 ID:lCVlTgEG0] 4の(2)はx2+x+1/x3+1の分子はx=1で最大、分母はx=0で最小だから x2+x+1/x3+1<3だけどこれは等号成立し得ないから、等号成立は 0≦|x2+x+1/x3+1|≦x2+x+1とか使って積分してn→無限大に飛ばすなどして 別に示さないといけないということですかね 最後の積分は2x+2/x2-x+1=2x-1/x2-x+1 + 3/x2-x+1 がポイントですかね
366 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 15:07:58 ID:VtuETfw50] >>365 何をいっているのかさっぱり理解できない。なんで等号成立を示さなければいけないと思うの? (2)は、0≦x≦1で (1+x+x^2)x^3(n+1)/(1+x^3)≦(1+x+x^2)x^3(n+1) ∴ (左辺)≦∫[0→1](x^(3n+3) + x^(3n+4) + x^(3n+5))dx =1/(3n+4) + 1/(3n+5) + 1/(3n+6) ≦(右辺) で終了では?
367 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 15:49:00 ID:lCVlTgEG0] >>366 わかりづらくてすみません。 いや結局同じこと言ってるんですけど・・・ 最後にn→∞の議論をしないと(左辺)<(右辺)しか言えてないんじゃないかと思っただけです 別に言わなくてもよさそうですけど
368 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 15:49:37 ID:s6o2vuFX0] 「≦」って、「<」または「=」なんだけど。
369 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 15:50:20 ID:s6o2vuFX0] それに、n→∞で=成立って、言ってることおかしい。
370 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 16:11:08 ID:lCVlTgEG0] ごもっともです 勉強不足です n→∞のとき両辺0に近づくからわざわざ等号かいてあるんだなぁって頭で納得 するだけでわざわざ答案に書くことじゃなかったようですね
371 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 17:33:24 ID:4NKNd/ym0] てか誰も書いてないんだが、6番 Pk=nCk・n-kCk・2^(n-k)/2nCn で合ってる?
372 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 20:45:57 ID:dU6h8OeB0] >>371 ++がk行、--がk行、+-か-+がn-2k行なので、 Pk=nCk・n-kCk・2^(n-2k)/2nCn になりました。 [1] k≧2\sqrt{2} [2] x=5/\sqrt{7},y=2,z=8/\sqrt{7} [3](2) n=123,124,125,126 [4](3) \int^{1}_{0} (1+x+x^2)/(1+x^3) dx = (1/3) log 2 + 2 \sqrt{3} \pi/9 [5](2) (\pi/3)(15 - 5\sqrt{5}) [6](3)n=0,1,2(mod 4)のとき M=[n/4]、n=3(mod 4)のときM=[n/4]+1
373 名前:大学への名無しさん mailto:>>372 [2010/02/13(土) 21:01:57 ID:2DCFQWyp0] 答えはvの値じゃなくてaの値(=4/3)じゃなかったけ? 371ですが、書き間違えてました。答え合っててよかった^_^
374 名前:372 mailto:sage [2010/02/13(土) 21:05:26 ID:dU6h8OeB0] aの値は (5-\sqrt{5})/2でした。 [5](1) はV(a)=(\pi/3)(-4a^3+30a^2-60a+40)になってしまいました。
375 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 22:12:01 ID:NuSab/Nj0] 4(3)が本気で分からない。(1)(2)をどう利用するのかイミフ。
376 名前:大学への名無しさん [2010/02/13(土) 22:16:05 ID:NuSab/Nj0] 私大入試直前なのに気になってしょうがない。 そもそもどう利用するのかわからんが、>>372 をみて(1+x+x^2)/(1+x^3)の積分を試みたが、 部分分数分解は無理だし、1+x^3なんて置換のパターンは知らんしで、もう駄目だ。\(^o^)/
377 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 22:26:37 ID:ZDnzNAFBO] がんばれ竹田
378 名前:大学への名無しさん [2010/02/14(日) 01:07:52 ID:X2E3FVlf0] >>372 イチャモンつけるわけじゃないけど、(1)と(3)あってる? 俺違うorz
379 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/14(日) 01:13:28 ID:X2E3FVlf0] ごめん、[1]と[3](2)のだ。連レス申し訳ない。
380 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/14(日) 04:36:31 ID:HuKreBr30] >>372 >>379 おれも、[1]は>>372 と違う。自信ある。 反例: x=y=z=1のとき、k≦3 これは>>372 と矛盾 [3](2)は、 一応自分と同じだけど。。。 2,3回みなおしてそのたびに見落しがあって、 ようやくこのコタエにたどりついたから、 まだ見落しやカンチガイあるかも。。。
381 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/14(日) 04:42:28 ID:HuKreBr30] だれか、大数ゼミの情報知らない? 特別選伐がいいかなーとおもいつつも、これ、添削指導がないんだよね。。。 だったら、総合にすべきか・・・。いやでもカンタンすぎるかなーとおもいつつ。。。 東大理系うけるんだけど。 ま、カネに余裕があれば、両方うけたいところではある。。。。が、いまはキビシイ。 後期から、総合もうけるようにしようかなあ・・・・・。 って特別選伐のテストうかんないとどーしようもないけど。。。
382 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/14(日) 13:22:22 ID:41gtpqGM0] 去年の11月号の学コン いまさらだしても採点してもらえる?
383 名前:大学への名無しさん [2010/02/14(日) 19:01:45 ID:lSi6MKiR0] >>381 去年行ってたよ
384 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/15(月) 01:08:43 ID:S7nnXkZZ0] >>382 確か大丈夫だったはず
385 名前:大数オタクM@2011年度理1うける ◆qLe7O.ul4iHy mailto:sage [2010/02/15(月) 02:41:13 ID:jPNozbDq0] ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A1%A8 にある記号、 (自分はATOKつかってるんですが) いちいち「記号」とかで探してないですよね? やっぱり単語登録してるんでしょうぁ? それとも? どうなさってますか、おおしえください。 //----------------------------------------------------------- な、高校理系なので、 ∴(よって) ∵(だって) ⇔(どうち) ∧(かつ) ∨(または) などは単語登録してますが、 ≠(のっといこーる)はメンドイ。 ∈?⊆⊇?∩∪Πなど・・・。 あ、理系数学なので、 あきらかに大学入試で使わないものは除外で。 あと、東大うけるので、 こういう記号つかったって。減点はされないかと。 そのリスクより、答案がすっきりはやく論理的の解けるメリットのほうが大きい。
386 名前:385 mailto:sage [2010/02/15(月) 03:07:11 ID:jPNozbDq0] 誤爆。。。数学板にかくつもりだった。むしして。
387 名前:大数オタクM@2011年度理1うける ◆qLe7O.ul4iHy mailto:sage [2010/02/15(月) 03:14:08 ID:jPNozbDq0] >>383 おーカミサマ!おせーて。 あと、2つ聞きたいことがあるから、2つのレスにわけさせて。) <その1> 選抜、総合、数3数C、でまよってます。 <選抜> ◎「大数流」の知識/コツ/思考力がつく(かも) ◎授業はもちろん、レア(?)な補助プリントに期待。(過去レスによるとものすごい量らしい()<選抜じゃなかったかもだけど)) ○高度な知識をその背景とともに解説 ○「いわゆる解法パターン」を有機的な連携に焦点 ○「問題解決能力」(?思考力)アップが期待できそう ○予備校通わないつもりなので(単科はとるかも)、まわりにつわものと、情報交換 ○テストゼミは実践力アップにつながるかも ?テストゼミって、テストの間はただとくだけ? ×添削指導なし (ほとんどパンフから抜粋) <総合・数3数C> ◎添削指導(結構有意義かなーと思うんだけど(過去レスに、そういう感想がいっぱいあった。かなり丁寧だとか)) ○網羅的なので、本番での「やってもうた」がない? △↑と反するけど、レベル(というか内容?)的に無試験のほう(総合とか)は赤チャートと大数&増刊(※)&Z回やってれば、足りるかなーと思って、、、。 (数学オタクなもんで) △模擬授業とかやってくれれば事前に判断できて、いいのになー。) △ちょっとあいまい・・・『受験数学総合は無試験ですが、レベルが低いわけじゃなくて、 「あらゆる難関校(ってどのあたりだ??)の入試に十分に対応できるハイレベルな授業を展開しています』とパンフに。 //----------------------------------------------------------- そもそも、選抜の人は、総合とか数3数Cなんてとってない? 質問へのお答えとアドバイスなんでもいいのでお願いします。
388 名前:388 mailto:sage [2010/02/15(月) 03:16:13 ID:jPNozbDq0] <その2> ところで、選抜試験ってどんなかんじで、どのくらいだと受かるんだろう? 90分で、数1数A数2数Bらしいから、「大数模試の1〜3」(学コンの数ページ前に載ってるやつ)みたいなが出るのかなーと想像しつつ、 スタンダードコースレベルなのか、ハイレベルコースなのか・・・。 でもって何点くらいとりゃいいのかなーと。 『入試の標準問題なら「おおむね自分で解決できる」という人を対象に(その域に達しているか?をチェックする入会テストあり)』って、 パンフにあったから、スタンダードなのかな?でも、大数のいう「標準問題」って基準が・・・?日々演とかのB相当なのかな? だったらまあ・・・なんとか。ま、いろいろ、テストんときに相談してみるかなー。 (・・・って、関係者の方見てたら、自分特定されそうだけど・・・まあいいやw) おしえてください。。。。。まし。
389 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/15(月) 04:04:54 ID:jPNozbDq0] ところで・・・・ 2月の宿題なんだけど (道が曲がってようがまっすぐだろうが特異点があろうがおなじなので、いか、まっすぐとします) の各点Pから1本だけ道が出ているってことは、その道は、点Pを端点とする半直線? それとも、点Pを通る直線? //----------------------------------------------------------- でも、下に、 「条件を言い換えると、各Pは行き止まり、っってあるから、半直線なんだよね。でもそうすると、 n=2のとき、 xy座標平面上で、 P1から出てる道を、y=x ∧ x≧0(P1は原点) P2から出てる道を、を、x+y=3 ∧y≧0(P3=(3,0)) ってすると、(1.5、1.5)は、分岐点だけど、Y字型じゃないよね??? あと、このときの分岐点は、「2本の道が集まっている」とみなすのか・・「4本の・・・」なのか不明 つまり、「道」の定義があいまい。(だよね?) で、P1から出てる道上に点P2があって・・・・・・とかんがえると、まあ題意は満たすけど、、これだと、 どっかの大学入試(京大?東大?それか京大東大模試?)の過去問みたくかんたんになるんだけど。。。。 かんちがい?
390 名前:大学への名無しさん [2010/02/15(月) 14:10:56 ID:ozr5DRmA0] これってグラフ理論の問題でしょ。 (1.5,1.5)は、傾きまで考えたら確かにT字だけど, 分岐点から3本の道が出ているという意味ではY字なのでは?
391 名前:大学への名無しさん [2010/02/15(月) 14:28:47 ID:bJ/LERHf0] >>387 俺は選抜だけ行ってたんだけど、試験は40点しか取れなかったけど合格した。 前期はテキスト制で問題レベルは割りと簡単。普通の教科書位。ここはほんとに大数ゼミかと思った。 後期は70か80分で3問解かせるテストゼミ形式で問題はかなり難しかったな。 設定自体はシンプルなんだけど工夫しないと計算地獄で死ぬような問題が多かった気がする。 解いたテストは解説する先生が採点して次の週に好評と順位がついて帰ってくる。 周りの生徒は俺から見るとかなりできる人が結構いるけど、みんな話しかけたりは一切なし。 友達作る雰囲気ではないよ。 あと補助プリントは1,2年前の大数の日々演とかのバックナンバーだからあんまり期待するとがっかりするよ。 総合とか3C掛け持ちしてる人は結構いた。テキストのレベルは良く知らないが やっぱり前期はすごく簡単で後期から一気に難しくなるみたい。 事務の人に電話で連絡入れておけば授業の無料体験はできたはず。あと先生は2,3週ごとに変わる。
392 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/16(火) 02:37:27 ID:htfUuZ040] >>390 あれ、Y字は分岐点から3本の道(?)がでてるけど、 T字は4本でないの???
393 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/16(火) 02:39:52 ID:htfUuZ040] >>39 詳細にありがとう。 しかし、うーん・・・・・・。 「工夫しないと計算地獄で死ぬような問題」・・・東大とか京大ってそういう問題ってでるっけ? うーん。
394 名前:392 mailto:sage [2010/02/16(火) 02:47:24 ID:htfUuZ040] T字だと誤解を生じるな。。。+字?
395 名前:大学への名無しさん [2010/02/16(火) 09:31:29 ID:59PhC9sq0] >>392 >>394 数学を離れた現実の世界では、 十字路というのは2本の道が交わったところにできます。 しかし、この問題では、 Y字を3本の「道」が出ていると数えているのだから、 十字路は4本の「道」が出ていると数えるのが妥当なのでは。 この問題では、このようなことが起こらない場合を考えているわけです。 ですから、 >>389 の例は、(1.5,1.5)から4本の道が出ています。 y=x ∧ x≧0 と図形中に半直線があるところも、 この例がよくないところでしょう。 出題者が考えている設定にふさわしい例をあげるとすれば、 点は P1(0,0),P2(3,0),P3(0,3) これを直線 y=x ∧ 1.5≧x≧0 x+y=3 ∧3≧x≧0 で結べばよいのでしょう。 このとき、(1.5,1.5)では、3本の道が出ていることになります。
396 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/16(火) 23:10:31 ID:Q55GaqFL0] ていうかがっこんの1番って入試の役に立つの? 相加相乗使ったらうまくいくだけの問題じゃん。 一文字固定でごりごり押す問題のほうがよっぽど 受験生向けでは?
397 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/17(水) 00:15:11 ID:reWZiQcz0] >>396 そうとも言えるが、必ずしもそうとは言い切れない。
398 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/17(水) 00:15:57 ID:DstLe8LK0] >>396 相加相乗での回答を想定してなかったのかなーと推測。 あと、2月号って、学コン毎年簡単なきがする・・・きのせい?
399 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/17(水) 00:43:55 ID:reWZiQcz0] >>398 難問をじっくり時間をかけて考え込むべき時期ではないことを踏まえれば 妥当だと思うが。
400 名前:大学への名無しさん [2010/02/17(水) 02:14:58 ID:DSO/KYs+0] >>372 詳しく覚えてないんだけど、 [3](2)でn=250(くらいの4つ)になった俺は負け組? ちょうどおまいのnを2倍したくらいの4つなんだけど…
401 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/17(水) 09:11:43 ID:xZ0LsHmf0] >>398 東大生をなめすぎでしょ 編集部とガッコンメンで問題一度解いて検討するみたいだよ >>400 残念ながらそうだと思う
402 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/18(木) 18:26:17 ID:x1uMzEPQ0] ☆
403 名前:大学への名無しさん [2010/02/19(金) 04:17:56 ID:HNRYHZSAO] 学コン答案返送日
404 名前:大学への名無しさん [2010/02/20(土) 10:11:52 ID:uW2k5no60] 学コン返ってきた人いる?
405 名前:大学への名無しさん [2010/02/20(土) 15:28:35 ID:yGTdXibo0] 宿題V=(半角数字)でこれかなー
406 名前: ◆Ih1n8KrGkE [2010/02/20(土) 15:30:08 ID:yGTdXibo0] みす