[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/07 08:01 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 409
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

現代文って1年間何やりゃいいの?



129 名前:大学への名無しさん [2014/06/05(木) 12:46:52.33 ID:hXqkywDH0]
参考図書 出版社雑談 www.h7.dion.ne.jp/~area88/sakura-book-tmp1.html
「とってもやさしい数学」(旺文社) VS 「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研)
  今はどちらも各教科そろってますが、これも旺文社が先だったはず。
  学研後出しじゃんけん(笑)。
  これについては、完成度は、基本どの教科も旺文社が上のように思います。
  特に「理科」のできがとても良い。

  この2冊が火をつけたのか・・・・この「基礎レベル」の参考書に、文英堂なども参入して
 きて・・・・。今やちょっとしたお祭り騒ぎ状態です。

  ただ、この2つのおかげで、勉強はずいぶんしやすくなったと思います。
  どちらも良書だと思います。

「基本・基礎」よりは、「標準〜発展」レベルに重点をおいている感じです。
  例えば、文英堂の参考書(問題集)のカバーに、
 【本書のレベル「基礎」】
 となっていても要注意(笑)。
  他社だと「基礎(上)〜標準」というものもあります。
  学研の標準 = 文英堂の基礎 とまで言ったら言いすぎですが。はい。

  ただこの文英堂が、苦手の?中学生基本教材に殴り込み!(爆)
   基礎の基礎からはじめる! やさしくわかりやすい シリーズ
 を堂々後出し刊行!!(爆爆)

   「とってもやさしい数学」(旺文社) 
   「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研)
   「やさしくわかりやすい数学」(文英堂)

 これぞ出版社三国志状態(お馬鹿) 楽しいことになりそうです。
 個人的にはこのシリーズに関して言えば、やはり旺文社に軍配です。今のところ。
 ※これはマジメに・・・・文英堂のものは、まださらっと目を通しただけです。
 ※また、個別には当然一長一短があります。くわしくは参考書紹介のページにて。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef