[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 18:36 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 525
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

国民を「お客様」と言う公務員



1 名前:非公開@個人情報保護のため [2010/10/21(木) 14:46:56 ]
市役所でお客様と言われて正直むかついた。

お客様ではなく、「国民様」と呼びなさい。

市役所の場合は「市民様」でも良い。県庁や都庁だと県民様・都民様
となる。

お客様と呼んでいいのは民間企業だけ。せめて正しい敬称を使ってくれ。

475 名前:牛カツ入り味噌ラーメン [2011/05/05(木) 11:10:14.05 ]
国民を守る名目で不景気知らずの税金高額給与を得ながらも
なんでどこも約束どおり人件費を削減して復興費にあてろと言わないんだろうか?
財源で頭抱えてるのに。 それが不思議でならない

476 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/05/18(水) 20:44:42.37 ]
>>475
確かに、どこの企業も人件費を削って復興費にあてますなんて言わないねー。
うち会社は従業員の給料を5割カットして被災地に寄付しますなんて言えば、企業イメージが
大幅アップするのに。
まさにビジネスチャンスがここにある。

477 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/05/19(木) 19:22:11.55 ]
栃木県足利市教育委員会の男性主幹(57)が、地域住民から預かった東日本大震災の義援金約120万円を
着服していたことが17日、市教委への取材で分かった。

義援金は主幹の家族が返還、主幹は市教委の調査に「大変申し訳ない」と認めているという。

市教委によると、主幹が管理していた各種団体の通帳にも使途不明の引き出しがあり、義援金と合わせ着服は
200万円を超えるとみられる。

殺せこの腐れ公務員!



478 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/05/19(木) 19:30:34.38 ]
まっ義捐金を出しても何に使われるか分からない。懐に入れられる可能性もある
と、なれば使い道を指定するのは当然だわな
いっそ納税も目的税化すれば良いのに。公務員人件費には振り向けないでって納めたいわ

【東日本大震災】ソフトバンク孫社長、100億円の義援金のうち40億円で震災遺児ら支援の財団設立へ★3
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305636667/1

1 名前:再チャレンジホテルφ ★[] 投稿日:2011/05/17(火) 21:51:07.97 ID:???0
 ソフトバンクは16日、孫正義社長による東日本大震災の被災者への
100億円の義援・支援金のうち、40億円を使って「東日本大震災復興支援財団(仮称)」を
6月に設立すると発表した。財団は、震災遺児らの就学や留学を助ける奨学金を出すほか、
被災地でのNPO活動支援に取り組む。

 残りの60億円の寄付先と金額も発表した。日本赤十字社、中央共同募金会と岩手、
宮城、福島の各県にそれぞれ10億円。茨城、千葉両県に各2億円、日本ユニセフ協会
などの公益法人に対し計6億円としている。

 設立する財団は、孫社長が10億円を拠出して脱原発の政策提言をする
「自然エネルギー財団」とは別。日本総合研究所の寺島実郎理事長ら有識者が
助言し、中立的な被災者支援に努める。

ソース:www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/16/kiji/K20110516000833890.html

前スレ(★1が立った時間:2011/05/16(月) 18:36:56.34)
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305556899/



479 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/05/19(木) 19:42:07.22 ]
>>469 その通り。

公務員の給料が、下がれば、税金収入も、より下がるだけさ。

それも良いんじゃね!と思う様になった。年間200万円も、
税金、社会保障費、負担してやってる身としては・・・

480 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/06/05(日) 13:50:16.68 ]
給料が1割もカットされることになってしまった。
労働時間も1割カットすることにしましょう。
月22日勤務ですから、月に2.2日を休むとすると、金曜日を半ドンにすればよい。
そうすれば、公務員は給料が削減され、国民は公共サービスが1割削減されるというこで、
痛み分けになります。
痛みはみんなで分かち合わなければ。

481 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/11(土) 12:51:37.55 ]
給料2割カットして月曜日を休みにして欲しい。


482 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/06/11(土) 19:17:53.92 ]
>>481
さらに副業も完全自由化でね。

483 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/06/13(月) 22:11:42.65 ]
副業許可してほしいな。
毎月何万までならいい、とか制限あってもいいから。

でないと、手取り月20万切っちゃってるのはキツいよ



484 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/14(火) 18:53:19.35 ]
副業が本業になる人が多くなるかもw

485 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/15(水) 10:24:55.03 ]
民間は副業やり放題なんだからうらやましい。

486 名前:sage [2011/06/15(水) 18:55:22.37 ]
確かに。民間は掛け持ちがあたりまえだからね。
公務員だけ副業禁止なんておかしすぎ。

487 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/15(水) 20:27:09.94 ]
副業も民間に合わせないとな。
スト権とかいらないから副業解禁にしてくれ。

488 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/15(水) 20:37:25.68 ]
kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1306057185/

489 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/15(水) 23:22:07.18 ]
はあ。

490 名前:sage [2011/06/16(木) 18:31:04.44 ]
>>487
副業だけでなく、その他も民間に逢わせて欲しい。
給料は少なく見ても2倍、完全スト権の付与、サービス残業の根絶、有給完全消化。
民間ではあたりまえのことを公務員でも実現しましょう。

491 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/16(木) 20:07:16.07 ]
インチキ野郎 渡辺喜美議員とみんなの党
ttp://news-7777.seesaa.net/article/152925588.html

492 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/17(金) 18:52:31.88 ]
>>490
民間であたりまえの週休3日制もお願い。

493 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/17(金) 21:43:12.28 ]
バカ客3人までなら……OKにして欲しいw



494 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/18(土) 00:02:41.90 ]
官民問わず、「お客様」という呼称には抵抗がある。
つーか馬鹿にされてるようで不愉快だ。店でも腹が立つ。
「お客さん」くらいでちょうどよいのではないか。

495 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/18(土) 00:09:12.00 ]
大阪の傲慢不遜な某知事も、府民を「お客様」とは言わないね。

もっとも奴は「うちの社員は無能で怠慢です」などと民間企業の
社長なら絶対ありえない暴言を平気で吐くキチガイだから、まったく
基準にはならないけどね。

496 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/06/18(土) 00:14:58.91 ]
「謙虚」と「卑屈」を履き違えるのは確かに良くないな。

497 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/18(土) 00:19:14.95 ]
様なんていちいちつけなくていい
ただ我々の税金で我々に対する行政サービスを
税金掛けずに普通にしてくれればそれでいいんだよ

お前らに足りないのはそれ!
揉み手してへコヘコしなくていいから
そんなサービスイラネ!
中身のあるサービスやってくれ

一方で勘違いし不当な要求をするバカ市民は冷たくあしらって結構!
そんなものを腫れ物をさわるような扱いすることがまた
無駄な行政サービスになるんだから

498 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/18(土) 00:21:52.48 ]
いいや、お客様というのは便利で愉快だよ。

申し訳ありませんがお客様、おっしゃる意味がわかりません、
お客様、もう一度ご説明願います、お客様。
吹き出し笑いをこらえながら、窓口で何度「お客様」を連呼することか。

これからもよろしくお願いいたします、お客様。

499 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/06/18(土) 00:27:22.82 ]
つまらんよ

500 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/18(土) 00:55:58.36 ]
おかえりなさいませ、お客様。

501 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/18(土) 02:52:22.44 ]
俺もお客様って言われてイラッとした

502 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/23(木) 23:16:30.71 ]
国民を甘やかしすぎてはいけない


503 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/06/26(日) 07:46:43.00 ]
なんでみんなの党やみのもんたは、公務員と民間の給料を比較するときに
公務員は正規職員の、民間はアルバイトの給料を使用するのですか?



504 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/26(日) 08:55:51.53 ]
>>503
愚民が喜ぶからw

505 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/06/26(日) 09:02:00.41 ]
>>504
選挙で選べない愚民が日本を滅ぼす。
社会保証自給率の低い日本はいったいどうなってしまうのでしょうか

506 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/06/30(木) 09:50:05.35 ]
表お役様
裏鼻くそ

507 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/07/04(月) 20:09:39.73 ]
最近、私が非常に危惧しているのは、公務員バッシングによって公務員の待遇が低下しても、
私個人にとって大きなメリットは何も無く、むしろ、労働者全般の待遇が引き下げられるだ
けであって、ひいては日本の経済全般にマイナスとしか思えないことです。
すると「自分が納付した税金が無駄に・・・・」と言われるのでしょう。
しかし、私は公務員の毎日の仕事ぶりまでは知りませんが、(今のところ)世界一、安心で
快適な生活を過ごしており、私自身の周辺に整備されている公共網に大きな不満はありませ
ん。
にもかかわらず、それに見合った税金を支払っているとも思ってませんし、世界を見回せば、
むしろ少ないくらいとも感じてます。
「少子高齢化社会を睨み、また、国際社会で勝ち抜くためには、官民を問わず無駄の排除を
徹底しなければならない」といった反論も聞こえそうですが、確かにその通りだとは思いま
す。
しかし、個人的に思うのは少なくとも国家公務員の予算や人員の削減については、情報が溢
れるほど出てますし、それなりの進展があるのではないですか。
地方自治体も同様の動きと思っているのですが、違うのでしょうか。
むしろ、私は海外へ投資して国内雇用を減らしたり、法人税などの減税を求めつつ消費税増
税を求める財界の人達の公益に対する認識の低下を憂慮します。
確かに日本経済を支えているのは財界人であり、私の大ボスなんでしょうが、どうも昔に比
べて愛国心さえ薄れ、自社だけが生き延びれば良いとする風潮が強まっている気がします。
それは自由競争ですので当たり前ではあるのですが、国内雇用を確保し、安定した右肩上が
りの労賃を提供するのも財界人の重要な役割のはずです。
これを財界人のモラルとすれば、最近のモラルハザードは目を覆うばかりで、そのスケープ
ゴートとして公務員が利用されてます。
このような傾向とスポンサーを大切にするマスコミが更に迎合して、公務員バッシングをエ
スカレートさせている気がしてなりません。

508 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/07/07(木) 23:38:49.51 ]
論理的であるほど人の心には響かない一例のような文章・・・
細かいデーターよりも
「公務員給与下げたらGDPが下がる、それにともなって民間給与も下がる。」
のシュプレヒコール上げればいいんだよ、愚衆には。


509 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/07/08(金) 16:59:00.79 ]
公務員給与の「削減効果」

今に始まった事ではありませんが、「公務員の給与を削減せよ」という主張をする人は、
商業マスコミに好意的に取り上げられます。
そして、私企業に勤務している人には、それに賛同する人が少なからず存在します。
これは、私企業で働く人の賃金や労働条件の低下に対する不満を、
経営者に向けさせないための分断支配が成功している事の好例と言えます。

では、果たしてそのような扇動者の主張通り、公務員の給与が削減されると、
私企業で働く人などに何かいい事はあるのでしょうか。

公務員の給与が下がることは、私企業で働く人にとって、経済的にも精神的にも利点はない上に、
さらなる賃下げという不利益の原因にしかなりません。

逆の立場で言えば、財界などにとっては、公務員の給与削減を煽る事により、
自分たちへの不満を見当違いの方向に逸らせる上に、賃下げによって収益を上げる事ができるわけです。

このようなシステムが保たれている間は、財界およびその意を受けた政治業者や商業マスコミが
「公務員給与叩き」を辞めることはないでしょう。
そして同様に、私企業で働く人も公務員も別け隔てなく生活が苦しくなり続ける、
という事態が改善されることもないでしょう。

510 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/07/09(土) 22:17:12.43 ]
>>508
> 「公務員給与下げたらGDPが下がる、それにともなって民間給与も下がる。」
> のシュプレヒコール上げればいいんだよ、愚衆には。

その程度のことすら理解できないから、ここで公務員が袋叩きに遭ってるんだろうがw
連中は「公務員給与下げたら税金が下がる、それにともなって民間の可処分所得が増えて実質所得が増える。」と思ってるんだよ。

511 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/07/10(日) 08:58:34.20 ]
官僚の使いにされるような国会議員に平気で一票を投じ、
後々「公務員ガー」と喚く愚民が全ての元凶。

512 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/07/16(土) 18:51:48.01 ]
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は643万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?

513 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/07/20(水) 20:42:16.05 ]


ほとんどの地方自治体が借金「退職手当債」で公務員退職金平均2800万円以上を支払い続けている事実を
ほとんどの国民が知らない



514 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/07/21(木) 05:23:16.33 ]
>自分たちの退職金を地方債という多額の借金までして払わせるということ自体に疑問を持て。
>民間から考えたらありえない話。 地方債が出てるって事は結局市民負担になるわけで。
使い古しのネタ乙。退職手当の財源に地方債が気にいらんのなら通常どおり一般会計から支出すれば良いだけのこと。
一時的な措置の一般化によるミスリード乙。
それに公務員の退職金の平均は1400万円。
ソースは総務省のホームページ。

ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,417万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,302万円
ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。
ソースは経団連のホームページ。

515 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/08/07(日) 12:39:00.94 ]
これからは議員をクビにして、選挙で選ばれない公務員がすべて予算編成や法律をつくればいいんだよ。
そうすれば公務員の責任において、国の借金に応じた給料減額は全くかまいません。
明日からそうしましょう。

516 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/09/18(日) 21:48:26.61 ]
日本の非正規の平均年収  430万円

トヨタ自動車の非正規の平均年収 710万円

ニートの平均年収 200万円以下

ニートの20% 平均年収200万円以下

公務員の議員の平均年収 約800万円

517 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/09/18(日) 21:58:42.44 ]
>>511
公務員ガーは悪いことじゃない
だけど公務員制度改革に釣られて売国奴に投票するようになるのが怖い

518 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/09/18(日) 22:05:10.32 ]
>>517
みんなの減税新の会

519 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/09/18(日) 22:14:20.88 ]
国会議員の数を減らしたり報酬を縮小しろってはならないんだね
叩きやすいとこを叩いて
大悪はそのままの気もする

520 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/09/19(月) 00:27:05.08 ]
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は約100万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?

521 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/10/26(水) 19:47:20.67 ]
国にこれだけ借金があるんだから
すべての労働者の年収は一律400万を上限にするべきだろ
超えた部分はすべて所得税
国がつぶれてからでは、給料自体消滅するよ

522 名前:非公開@個人情報保護のため [2011/11/27(日) 14:53:44.90 ]
払う金が無いから国民には
年金や社会保障費が出せない
後は国民が自分達でよろしくね
おっと、今までのただ食いで
作った借金も返さなきゃならないので
消費税は30%ね
本当は60%のところを半分に
減税しているからよろしく

 by みんなの減税維新の党

523 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/12/03(土) 21:06:40.51 ]
民間のゴミクズが公務員たたきばかりしているから
俺も民間のゴミクズどもの悪いところ、至らないところをけちょんけちょんに指摘してあげた
大企業も零細企業も関係なく、徹底的にやっちゃった
今まで8人の男性と、36人の女性を泣かせちゃった
特に電話のオペレーターの女ってすぐ泣くね

これで人の痛みを分かってくれる人間になってくれるとうれしいです



524 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2011/12/03(土) 22:57:18.89 ]
日本の非正規雇用のサラリーマンの平均年収  430万円

日本の正規雇用のサラリーマンの平均年収  830万円

トヨタ自動車の非正規雇用の平均年収 710万円

トヨタ自動車の正規雇用の平均年収 1380万円

派遣社員の平均年収 200万円以下

労働者の20%でにあたる学生や主婦の平均年収200万円以下

アルバイト 年収100万円

公務員の平均年収 約100万円


公務員の人件費削減は可能か(6)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef