[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/04 20:12 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ18



1 名前:非公開@個人情報保護のため [2018/09/27(木) 08:42:25.11 .net]
戸籍・住民基本台帳・外国人登録・印鑑登録に関するスレです。

【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1511449694/

923 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/09(木) 22:31:45.84 .net]
>>906
ホントにね。
5/1に婚姻届出して、連休明けには戸籍請求と受理証明書請求と印鑑登録とマイナンバーカードの記載事項変更を同時に受けて大変だったわ

924 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/10(金) 07:08:26.45 .net]
マイナンバー業務が追加されて、人員削減されていなければ、マターリだったんだけどね

925 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/10(金) 19:55:33.29 .net]
結局、今週は窓口が忙しすぎてGW中の届書の審査がほとんど出来なかった…

926 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/11(土) 13:11:24.01 .net]
昨日ようやく5/1の婚姻届の審査が終わった

927 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/11(土) 14:46:21.24 .net]
お疲れ様です。

4/30〜5/1に職員を配置させた自治体は余裕で交付を終わらせているだろうね。
記念撮影コーナー、花輪まで準備。
こういうのも市長決裁がいるの?

928 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/11(土) 22:34:25.83 .net]
市長が言い出すんだよなぁ

929 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/12(日) 00:46:23.32 .net]
糞市長死にさらせ
予算も準備もしてないのに他市がイベントするっていう記事を見て思い付きでやらせるな

930 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/12(日) 04:10:56.88 .net]
戸籍もだけど、住民票を取りに来る人も多いよ
人事異動で主力が抜けて、窓口をこなしながらって無理すぎだよ

931 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/12(日) 08:01:43.80 .net]
賞状の受理証明も請求ちょこちょこ来るな(´・ω・`)



932 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/12(日) 12:21:15.09 .net]
>>912
>>913
言い出しっぺは市長なんですね。
大変ですね。

933 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/12(日) 20:15:12.63 .net]
>>915
賞状って?

934 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/12(日) 20:23:38.77 .net]
普通に上質紙のやつでは?

935 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/12(日) 20:44:09.13 .net]
こういうのでしょ
www.kenoh.com/2012/06/11syoumeisyo/photo2.jpg

936 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/12(日) 20:46:32.57 .net]
>>918
>>919
(*ゝω・)ノ アリガd♪
うちは別枠で印刷しないと専用の印刷機が無いから手間だけは掛かってます

937 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/12(日) 21:39:33.46 .net]
>>920
総務課で作成するから1週間くらいかかると対応している。
通常のだといつもの改ざん防止用紙だから味気ないよね。
ゆるキャラいらんし。

938 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/12(日) 21:48:10.06 .net]
やっぱりどこも1週間くらいかかりますで案内してるのかしら
うちは普通のなら平日は即日出すけどこれは1週間くらいて案内してるわ

939 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/12(日) 22:11:09.35 .net]
これって証人まで記載しなきゃなんだ
受理から日にちが経過してからの申請はどう対応するんだろう
受附帳って証人までは記載しないよね

940 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/13(月) 00:04:27.04 .net]
外国の在外公館とかだと賞状形式の受理証明しか受け付けてくれんとこもあるらしいな

941 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/13(月) 02:03:32.24 .net]
>>923
法務局に送付してしまったものは記載事項証明書請求してる



942 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/13(月) 16:33:01.45 .net]
昔の小箱の記事で、送付後は法務局に電話照会して証明しておkってなってた

943 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/13(月) 18:25:47.70 .net]
戸籍の請求権について、

944 名前:{子の戸籍を取れるのって養親でも実親でも取れると思うけど、特別養子縁組の場合は実親だと取れなくなる? []
[ここ壊れてます]

945 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/13(月) 20:35:41.02 .net]
>>927
子が特別養子縁組すると、実親との親族関係はなくなるから実親は子の戸籍取れなくなるんじゃない

946 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/13(月) 22:23:02.11 .net]
>>926
そうなんだ!
勉強になりました
>>927
取れなくなるよ!
特縁組すると@一旦子だけで戸籍を作ってA養親の戸籍に入籍 だけど、@の時点で実親は請求ができなくなる。
だから実親は実子がどの戸籍に入籍したかも分からないまま

947 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/15(水) 21:06:12.38 .net]
後期の人とかマイナンバーカードに保険証いれたら無くしたとき身分証なくなって再交付するときもめそう

948 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/15(水) 23:02:32.65 .net]
上質紙受理照明はもう撤廃してくれよ。
欲しがるのほぼ妻になる人がBBAのカップルだ。
30歳未満だったこと一回もないぞ。

949 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/15(水) 23:11:48.84 .net]
渉外婚姻だと本国への報告書類で賞状受理照明要求される場合があるのでなあ

950 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/16(木) 19:43:44.94 .net]
相手国の方式で婚姻して後から日本で届けを出せば済む話だよ。

951 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/16(木) 20:39:26.83 .net]
通常の受理証明でも日本国戸籍管掌者〜って認証出来るようにすりゃええんや



952 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/16(木) 23:28:05.49 .net]
証明関係の業務、届出(戸籍、住基、印鑑)関係の業務、マイナンバーの業務
どれでも良いんだけど

できないことを延々と窓口でやれってゴネるやつって、どう対応してる?
本人確認書類が無いとか、代理人権限が証明できないとか、
遡り転入でマイナンバーカード失効とか、住民基本台帳を見せろとか

こっちは、できるようにするための最短ルートを提示してあげてるが、
それでも納得しないで延々とゴネるやついるじゃん?
教えてやった最短ルートで目的が達成できるのに、それをやらずに窓口でグチグチ

まじめに手続きをしている他の来庁舎の対応ができなくなるから、
はっきり言って他の皆さんにとっても百害あってな存在になるよね?
業務妨害とか公務執行妨害とか職務強要とかで通報した経験者いる?

953 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/17(金) 17:11:13.04 .net]
>>935
速やかにお引き取りいただくよう説得。適当なところで無視。で、大体暴言吐きながら帰っていく

954 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/17(金) 21:57:37.79 .net]
それって士業にもいるよね。

955 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/18(土) 05:08:58.52 .net]
>>935
そういう人は真面目に対応するだけ無駄ですよねー
うちは2時間くらい窓口を選挙してた人に対して2回くらい警察呼んだことあります
暴力手段に出たとかではないので通報理由は謎ですがちゃんとお巡りさんが来てくれて引き剥がしてくれました

956 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/18(土) 07:08:53.58 .net]
>>938
不退去罪かと

957 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/18(土) 08:57:35.12 .net]
暴言はいたら補佐がすぐ庁内にいる警察から来てる人を呼んでくれる

958 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/21(火) 02:00:57.40 .net]
出生届を「父」だけにしておくと、出生届受理証明を発行してもらう時に、
母が請求に行くと委任状がいる。
出生届を出すとき、父母にチェック入れて父母で署名するべき。

959 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/21(火) 10:12:43.01 .net]
>>940
外部の人より内部の人の口や性格の悪さの滲み出ている嫌味やバカにした態度の方が腹が立っています
そういう奴に限って一部の仕事しかできない奴とか、やろうとも覚えようともしないから、タチが悪いです

960 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/21(火) 12:48:35.98 .net]
>>941お前の自治体厳しすぎない?母なら出し

961 名前:ソゃうけどな。 []
[ここ壊れてます]



962 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/21(火) 13:19:35.77 .net]
届出した本人にしか出せないんだよな
うちも揉めたことあるわ
理由が説明できなくて困った
法律で決まってるんでとしか言えんかった

963 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/21(火) 18:10:40.11 .net]
理由の説明も何も、戸籍法四十八条により届出人以外には出せません、と言う他にないだろうよ。

964 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/21(火) 18:15:17.11 .net]
ウチは管轄局に「出すぞ…」「ええで…」
って内緒話してあるので現地指導で指摘はされませぬ

965 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/21(火) 19:04:39.28 .net]
>>944
窓口職員「そうだからです」(高橋グル風)
でいいんじゃない?で、あれこれ言われたら
「いいですか?それは戸籍法の勝手なんですよ」と。

966 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/22(水) 20:53:34.92 .net]
外人とかそれで結構もめることあるね
離婚してる父とかが届出人てのはもはやお約束に近いわ

967 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/22(水) 21:30:10.20 .net]
受理証がダメなら記載事項証明を出せば良いじゃない(暴論)

968 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/22(水) 22:50:22.12 .net]
外国人絡みは法務局にて審査を行い、許可書を発行してから市区町村の窓口に許可書を提出するようにすべき。海外では必ず大使館及び領事館に提出して法務省経由で市区町村にまわすべきだな。

969 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/25(土) 02:53:08.42 .net]
この島にハヤルもの

謎の補助金・・・巨額横領職員・・・
利権牛耳り・・・いじめ議会・・・
闇縁故人事・・・

吉田市長 杉山副市長 人事時代は
自由狼藉 偽りの世界なり・・・

970 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 06:31:01.34 .net]
戸籍謄抄本、どの自治体でも取得可能に 改正法が成立
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45207720U9A520C1CR0000
戸籍とマイナンバー連携
行政を効率化、改正法成立
https://this.kiji.is/504464683688838241?c=39546741839462401

971 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 09:16:02.27 .net]
すげえ!これで他市町村に紹介する手間が省けるな



972 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/25(土) 09:37:30.73 .net]
広域交付住民票みたいに写真入り公的証明持ってない人が
取りに来てもめそうな予感

973 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 09:53:46.36 .net]
それは本人確認どうするか自治体次第だな

974 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/25(土) 11:07:13.66 .net]
皆さん、落ち着いてきましたか?

975 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/25(土) 11:14:21.67 .net]
>>952
現在戸籍のみだね
今のマイナンバーカードを使ったコンビニ取得だと市区町村によって取得可か不可かまちまちだし、全国一律で取得可能はありがたいね

976 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/25(土) 12:05:08.67 .net]
初婚の確認とか父母氏の確認で改正原戸籍見ないといかん場合もオンラインで見れるんか?

977 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 12:29:10.17 .net]
>>958
それな

978 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 13:04:45.16 .net]
>>958
見れますん

979 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 13:40:35.49 .net]
>>958
無理でしょ
印字じゃなくPDFだから情報量の問題と検索の問題があるから

980 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 18:23:57.89 .net]
どこの自治体でも死亡届受けたときにお通夜の予定とかを窓口で確認してるのだろうか
結構な手間だからマジでやめたいのだが

981 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 18:43:04.90 .net]
>>962
確認する必要があるという運用が理解できない。



982 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 18:50:29.01 .net]
>>963
秘書課からの依頼でうちで確認したあと一件一件電話で報告する
そして漏れがあるとうちから確認させられる
ずっとやってるけど一連の流れ全てがクエスチョン

983 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 18:57:54.52 .net]
首長から電報でも出してるのか?
「戸籍処理事務のためには」まったく必要な理由が理解できない。

984 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 19:18:32.06 .net]
受理照会になる死亡は当直で火葬許可切れないよね?

985 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/25(土) 19:39:36.27 .net]
うちも秘書課に連絡してる
どこでもやってるんだな
秘書課は秘書課で大変だろうに

986 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 21:12:02.01 .net]
うちは100歳以上と市政功労者は確認してる
全員は流石にやる意味が分からんわ

987 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 21:48:09.51 .net]
>>962

戸籍法に基づく死亡届の情報だとすると、管轄法務局から特別指導が入るレベルにアウト

墓地埋葬法に基づく火葬許可の情報ならば、管轄法務局からは指導は入らないけど
個人情報保護条例でアウトの予感がする

988 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 22:04:32.49 .net]
>>969
故人の情報は個人情報保護の対象外じゃね

989 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/25(土) 22:15:10.61 .net]
>>970
火葬許可申請者(喪主)

990 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/25(土) 22:57:37.57 .net]
まだGW中の審査が終わらない…
GW明けの住所移動の絡みもあって窓口は混んでるからGW中の審査が進まない…
届書の生年月日の記入は西暦、電話で戸籍出来ましたかという問い合わせで「名前と生年月日は?」と聞くと「19××年」と言うやつが多い…もう戸籍も西暦表記にしてくれ!

991 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 00:03:50.64 .net]
さすがにgwのがまだ終わってないのはのろまだろう
新しい戸籍をまだ取得できないのかと市民からクレームこないのか?



992 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 00:04:03.79 .net]
>>972
GW中の審査はさすがに終わらせないとまずいだろ。

993 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/26(日) 00:53:45.90 .net]
>>974
中途半端な規模の市町村で戸籍担当が2名とかなら厳しそう。

994 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 00:54:16.85 .net]
>>969
死亡日時死因とかも書いてもらってるからそれはアウトかもなー
でもきっとこれやめられないだろなめんどくさー

995 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 01:09:12.67 .net]
>>976
内々に法務局からそれはまずいって言われて
止めなければ指導がありそうって言えば止めざるを得ないんじゃね?

996 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 01:46:33.75 .net]
>>976
野党系市会議員にネタ提供

997 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 06:33:03.66 .net]
野党系市会議員に情報流れてたりしてな

998 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 11:34:57.21 .net]
弔電分の予算を承認した委員会・議会もアウト

999 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 12:50:49.40 .net]
うちは氏名住所生年月日と火葬の日時、葬儀者名だけを秘書課に伝えてるな。
火葬日時は死後24時間経過してるかとかの確認に使うという体で。

1000 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 13:13:54.39 .net]
秘書課が確認する合理的な理由がないな。
組織条例で秘書課の所掌に入ってるのか?

1001 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 13:59:58.94 .net]
秘書課が供花を販売しているんだろ



1002 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 22:03:08.25 .net]
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1558875749/

1003 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 22:27:03.23 .net]
>>3

答1

ロシア国は条件付き血統主義のため、日本国内で出生した日本人とロシア人の間の嫡出子は、
出生によってロシアの国籍は取得しない(ロシア連邦法「ロシア連邦国籍」第12条)

日本国とロシア国の二重国籍となることはなく、ロシアのパスポートを所持しているなら
出生によって日本単一国籍であった者が、その後、「自己の志望によりロシア国籍を取得した」と
推測される。そうであるならば、日本国籍の喪失事由に該当する。

従って、国籍選択届を受理することは不適当である。
また、相談者の日本国籍の有無について管轄法務局と連携して慎重に検討すべきである。

>>4

答2

【配偶者の国籍】中国
【婚姻の方式】台湾の方式

1004 名前:

>>5

答3

判決書によれば、未成年の子は「父母の共同親権に服する旨が定められている」と考えられる。
したがって、未成年の子について共同親権である旨、届書を訂正させる必要がある。

親権が判決において「定められていない」と認められるときは、、
設題のように「妻が親権を行う子」欄に子の氏名が記載されており、
届出人欄には夫妻双方の署名があるならば、親権者の定めのない裁判離婚届と
父母の協議による親権者指定届を併合した届出として取り扱うことができる。

>>6

答4

「春夏秋冬は、日時を表現する文字としては適当ではない」 との先例があるので、
「平成30年〇月頃から〇月頃」のように医師に訂正させてから受理するのが相当である。

「平成30年秋頃推定」という記載で死亡届が受理され、送付されてきた場合は、
「推定平成○年9月から11月」と記載する(大阪)ことから、「平成30年春」ならば
「平成30年3月から5月」という記載が考えられるが、具体的な先例がないため
管轄法務局に照会することが妥当である。

>>7

問5

いわゆる表記の揺れに属するものは、更正申出によることは妥当ではない。
また、関連本籍地の戸籍や受付帳の記載を確認しても、
市町村長の過誤であることが明らかということは困難と考えられるので、
家庭裁判所の戸籍訂正許可の審判を得て、戸籍訂正することが妥当である。
[]
[ここ壊れてます]

1005 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/26(日) 22:38:15.58 .net]
>>8

答6

追完届を徴取する

>.>9

答7

検察官からの通知は戸籍法24条3項の通知として取り扱い、
日本人男に対し、戸籍訂正をするよう24条1項の通知を行う
通知をしても戸籍訂正がされないときは、24条2項に基づき
管轄法務局長の許可を得て戸籍を訂正する

>>10

答8

「地方公共団体の機関が発行した身分証明書で写真を貼り付けたもの」として
本人確認書類として有効である(当地方法務局の見解)

>>11

戸籍法92条報告に準じる死亡通知は、
92条報告と同様に死亡地になされるべきものであるから
警察官に対し、死亡地に通知すべきである旨、説明する。
これに応じないときは、死亡通知に「死亡地はB市内である」旨の補記を依頼する。

1006 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/27(月) 21:35:18.28 .net]
>>969
うちは通夜葬式だの喪主だの表にして、表の内容について庁内回覧に応じる旨の署名捺印もらってる。これもアウトかなぁ。
本当はやめたくて仕方ない。

1007 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/27(月) 21:52:20.51 .net]
>>984
乙です。

1008 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/28(火) 00:21:41.76 .net]
>>987
喪主の署名捺印もらってるの?

1009 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/28(火) 10:09:57.73 .net]
>>989
そうそう、喪主の署名捺印だよ。

1010 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/28(火) 11:05:32.13 .net]
マイナンバーカード(個人番号カード)が健康保険証の代わりになっても、オンラインで参照できるのは医療保険の情報だけなので、
自立支援医療や重度障害者医療費助成に関する情報は参照できません。
よってマイナンバーカードでオンライン資格確認する場合でも、紙の受給者証は提示が必要です。
今までどおり、保険証と受給者証を持ち歩いていたほうが、確実ですよ。
オンライン申請用の端末がない医療機関も残るでしょうし。

1011 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/28(火) 12:25:14.60 .net]
>>990
必ず喪主が死亡届出しに来るの?



1012 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/28(火) 12:27:51.65 .net]
J-LISに金やるために必死だよな。
個人番号カードが数回の引越しで再申請の必要があるバカ仕様なのも、その方がJ-LISに沢山金が落ちるからだし。

1013 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/28(火) 12:30:05.53 .net]
>>992
うちはど田舎だから、喪主本人か、その家族が出しに来ることがほとんどだよ。喪主の家族だった場合は喪主だのと話ししてもらって代筆してもらってる。

1014 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/28(火) 12:50:13.97 .net]
「新聞掲載 有/無」とかいう欄外を活用してるような地域?

1015 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/28(火) 16:33:09.73 .net]
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
1時間
1時間前


その他
藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2019年5月29日 
大祓いへの備え
https://www.fujiwaranaoya.com/leader190529rd.mp3 …
fujiwaranaoya.main.jp/leader190529rd.mp3

1016 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/28(火) 23:43:48.54 .net]
>>993
これ。
マジで市区町村介さず総務省からJ-LISに直接金流せばいいだろ
なんでロンダリングの片棒担がなきゃいけないんだ

1017 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/29(水) 00:56:33.46 .net]
野党は政権をどうしても揺るがせたいならモリカケ騒ぐより、総務省とらJ-LISとの癒着叩く方が楽なはずなんだけどな。
あらゆる制度がJ-LISファーストでできている。その次が総務省で国民や地方自治体はないがしろにされている。
官僚支配の国ってことなのかな。

1018 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/30(木) 20:14:22.02 .net]
https://i.imgur.com/fYCd9BJ.jpg

1019 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/30(木) 21:53:05.96 .net]
>>999
マルチ、ウザいw

1020 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/31(金) 02:24:32.42 .net]
正直、総務省に言われると憲法変えなくてもいいかなと思ってしまう、ほんとうは右寄りの私w

1021 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/05/31(金) 11:47:36.14 .net]
口頭で住民票くれってカウンターに来るバカは氏ねよ。
申請して証明書出る前に、黙ってよその部署のカウンターに行く奴も氏ね。



1022 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/05/31(金) 12:20:23.70 .net]
あるあるだな

1023 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 3時間 37分 58秒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef