[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/04 20:12 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ18



1 名前:非公開@個人情報保護のため [2018/09/27(木) 08:42:25.11 .net]
戸籍・住民基本台帳・外国人登録・印鑑登録に関するスレです。

【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1511449694/

587 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 19:52:27.42 .net]
www.cas.go.jp/jp/houan/198.html
www.cas.go.jp/jp/houan/190315/siryou1.pdf
www.cas.go.jp/jp/houan/190315/siryou4.pdf (102ページ以降)

通知カードに関する規定を番号法から削除する法律案が閣議決定される。

588 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 20:05:58.27 .net]
すみません教えて下さい
夫の結婚前の戸籍をとりたいんですけどこれって私がこっそり取ることできますかね

589 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 20:06:09.27 .net]
もう通知カードの裏書きしなくていいのか。助かる。

590 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 20:06:49.26 .net]
>>578
配偶者であることを自分の戸籍を提示して証明できれば取得できる。

591 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 20:11:53.87 .net]
マイナンバーカードを紛失したら、必ずマイナンバーカードフリーダイヤルに一時停止の電話しないといけない?直接市役所行って廃止届出すのじゃだめ?

592 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 20:14:24.90 .net]
>>581
一時停止をした上で、警察署に紛失届を出して、警察からもらった受理番号を提示しないと廃止届は受付できない。

593 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 21:20:11.37 .net]
戸籍法10条系列の解釈って自治体によって違うのかな
なんかうちは配偶者の婚前戸籍について、窓口に来てる人と婚姻して除籍になった記載のあるものはとれるけどそうじゃないのは本人の委任状がないととれないって言われてる
婚前は全部委任状いるっていうならまだわかるんだけど納得いかないわ

594 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 22:24:10.05 .net]
我が県では地方法務局の戸籍係長殿が「本籍筆頭者合ってないと出しちゃ駄目」
って言い切ってしまってね・・・管轄支局長と内緒話した結果無視してるけど

595 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 23:05:12.39 .net]
10条って、条文通りに読めば、配偶者は婚姻前の夫の戸籍も取れる、
で解釈の余地が他にない気がするのだが……



596 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/15(金) 23:59:17.91 .net]
妻は、夫の従前どころか、夫が特別養子だったときに、特別養子縁組前の夫の戸籍を取れる、みたいな話って
戸籍誌に出てなかったっけ?

597 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 00:25:20.05 .net]
配偶者が載っている戸籍なら取れるだろ
載ってなければ委任状が必要

598 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 00:31:00.36 .net]
>>574
概要を読んでみると

改正の背景のひとつに、
「裏書きが異動者と自治体職員双方の負担になっている」
ということが挙げられているが…

その成果・目的として、
個人番号カードへの移行促進を謳っている

個人番号カードの普及が広がれば、
通知カードの廃止理由のひとつである
「裏書が異動者と自治体職員双方の負担になっている」
が復活するのだけれども

この矛盾に気が付いていないのだろうか
きっと、分かっていても空気を読んで誰も指摘できないんだろうな

599 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 07:24:05.34 .net]
>>587
普通そうだわな、必要無いから

600 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 07:35:30.64 .net]
>>582
自宅で紛失した場合でも警察やらマイナンバーフリーダイアルにかけなきゃダメ?

601 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 09:03:47.72 .net]
ダメ

602 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 09:46:00.78 .net]
特別養子縁組、年齢上がるんだね

603 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 10:12:02.83 .net]
通知カードと違って、個人番号カードは継続利用せずほかってたら失効するという落とし穴

604 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 11:06:58.51 .net]
>>589
いや、必要あるだろ
隠し子とかいたらどうするの?

605 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 13:37:24.17 .net]
>>594
それこそ夫婦間の問題で、結婚する前に見せてもらうなり、旦那に取ってもらうなりして証明してもらってから結婚すべきで、妻が勝手に取れるもんじゃ無いってこと



606 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 14:21:00.86 .net]
>>595
相続処理できなくね

607 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 14:49:09.80 .net]
>>595
それ根拠ある?

608 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 16:42:44.17 .net]
戸籍に旦那が載ってれは取れるし、載ってなければ委任状がなければダメってだけだろ

609 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 18:56:29.27 .net]
>>568 弁護士からの請求ってことは訴訟手続きに必要とかいうこと?
その段階までいってるんなら、加害者に住所が漏れることはないと思うけど…
念のため支援措置者であることを請求者に伝えて第三者に情報を漏らさないよう注意するかな。

610 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 19:51:22.42 .net]
自分が同籍してないやつでも自分の配偶者が記載されてる謄本なら委任状なしでもとれるであってるよね?
ただ配偶者が除籍になったあと改正とかで記載が消えたあとの配偶者の親の謄本はむりだよね?

611 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 21:20:58.91 .net]
配偶者が亡くなっていたらとれないよね?

612 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 21:37:09.94 .net]
だったら子供のいない夫婦の生存配偶者が相続手続きできないじゃん

613 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 22:01:54.18 .net]
>>598
>>600
これで合ってるよな
もしかして出してない自治体あるのか?

614 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 22:23:00.79 .net]
「レイシスト(差別主義者)お断り」って看板を掲げたらどうよ?
「人種・民族・国籍による差別を拒絶します」とかね

615 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 22:25:42.78 .net]
つまり特別永住者制度は廃止して一般の在留制度に統合しろということですね
わかります



616 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 23:09:21.49 .net]
元号制度(存続すべき?VS廃止すべき?)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/era/1552515675/

元号制度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7

質問1→西暦2019年のゴールデンウイークを元号で表して下さい(出来ますか?出来ませんか?)
質問2→『元号裁判』佐野洋(激怒しますか?苦笑しますか?爆笑しますか?)
質問3→昭和3年は何年前ですか?即答出来ますか?出来ませんか?

せめて公的文書だけでも西暦での発行を義務化すべきじゃね?
(個人的に使うのは自由だとは思うんだけどね)

617 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/16(土) 23:15:47.31 .net]
元号変更めんどくさいよぉ…
クソクソクソ繁忙期なのに色々準備しなきゃだし

618 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/16(土) 23:18:18.91 .net]
>>584
法務局にもらった準則読んでも本籍筆頭者が必要とか書いてないんだよな
通知とか事務連絡でもあるのかと思ったが見つからん

619 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/17(日) 01:37:10.17 .net]
戸籍法に本人の名の記載のある戸籍を配偶者が取れると明確に書かれているのに、なんの議論の余地があるんだよ。

620 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/17(日) 06:22:09.50 .net]
>>606
外国に行け
ここは日本だ

621 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/17(日) 08:16:38.40 .net]
>>608
>法9条1項 戸籍は、その筆頭に記載した者の氏名及び本籍でこれを表示する。
ここをもとに筆頭者氏名と本籍の両方を要すると解釈しているんでそ

身分登記簿時代の戸籍だと異動先が村名までで大字や地番の記載がないから追跡出来ずに詰むんだけど

622 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/18(月) 05:13:14.41 .net]
国保の人この時期に住民異動するのやめてくんないかな
申告書記入してもらうのめっちゃめんどくさい

623 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/18(月) 13:18:18.22 .net]
ずっと海外住んでて戸籍謄本が必要になりましたってお客さんが来たんだけど
本籍?何それ?って感じで
住民票の除票も取れなくなってるし、内容合ってりゃいいやってことで発行した

624 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/19(火) 23:36:16.79 .net]
そういや海外からの郵送請求って、請求者への住所地宛に返送できてるかわからんよね
海外の住所地なんて知らんがなだし
てか海外からの郵送請求自体やめてほしいけど

625 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/20 ]
[ここ壊れてます]



626 名前:(水) 11:54:07.67 .net mailto: 絶対住所地にしか送らんってわけでもないよな
勤務先でもOKだよね
[]
[ここ壊れてます]

627 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/20(水) 19:06:24.71 .net]
市川市、住民票のLINE申請実験 全国で初めて
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42665240Z10C19A3L71000?s=1

628 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/21(木) 04:17:58.11 .net]
戸籍未経験の人を代理にする暴挙まじでなんなの
そんなんだからうちカモられてるんだよ

629 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/21(木) 20:38:04.84 .net]
管理職は実務経験なしでも問題ないやろの精神

630 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/21(木) 21:24:46.70 .net]
異動です
お世話になりました

631 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/21(木) 22:16:23.21 .net]
>>619
お疲れ
10年後にまた会おう

632 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/21(木) 23:57:14.55 .net]
>>619
お疲れ様でした。
私は来年度も戸籍に関わります。
たまにはこのスレ見に来てね

633 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/22(金) 06:21:24.45 .net]
>>619
お疲れ様です

634 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/23(土) 19:58:24.77 .net]
戸籍とかの請求で、特定事務受任者「法人」としての請求の場合は登記事項証明書が必要だけど、法人として請求するパターンってどういうとき?

635 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/23(土) 20:15:10.28 .net]
法人として受任した(法人と依頼者との間で委任契約を締結した)ぐらいの意味



636 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/24(日) 00:28:26.83 .net]
>>624
その法人の社員である弁護士個人名での請求ができないってこと?

637 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/24(日) 01:40:56.85 .net]
>>625
素直に解釈すれば法人名義でしかできないと考えられるけど、
税理士会は法人受任でも社員の個人名義でOKって見解をしているから.......どっちでもいいんじゃない?
www.kyuhokuzei.or.jp/files/member/operation/4-5-7.pdf

弁護士法第30条の6にあるような訴訟関係で取得する時は個人名義でしかできないからこっちは注意。

638 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/24(日) 09:25:19.57 .net]
>>626
それのQ17の、一枚の請求書で戸籍と住民票を同時に取れないってまじかよ
ふつうに出してたわ

639 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/24(日) 19:17:25.90 .net]
法務局の公用請求キリがないな。
登記簿に氏名と合わせて生年月日と本籍入れてないのは、どういうバカが設計したんだろうな。
住所なんてコロコロ変わるんだから全く意味ないのに載せてるし。

640 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/24(日) 19:24:52.60 .net]
マイナンバー入れりゃいい

641 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/24(日) 19:34:38.53 .net]
そうそう、しかも今ならマイナンバー載せられるのに変えないやん。

642 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/24(日) 22:58:41.09 .net]
個人特定にどれだけカネかけてんだよっていう
これは制度的欠陥だわな

643 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/25(月) 07:17:50.19 .net]
戸籍法の地裁判決出るけど、民法は最高裁判決で確定してるからなぁ…

644 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/28(木) 20:52:40.74 .net]
わほー窓口職員の6割が異動でいなくなるよヤッタネたえちゃん!
マイナンバーがらみの出張アレコレ中止だなこりゃ
住民戸籍の窓口って軽視されてるよなー

645 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/28(木) 22:15:22.95 .net]
人事は窓口現場の事を何も分かっちゃいない



646 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/28(木) 22:16:02.14 .net]
人事と書いてひとごとと読む

647 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/28(木) 22:57:41.51 .net]
マイナンバー制度は国民ファーストじゃなくてJ-LISファーストだよね。

648 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/28(木) 23:35:53.12 .net]
法務局の係長も異動するので聞けるところがない

649 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/29(金) 01:24:00.47 .net]
マイナンバーの補助金、事業費だけでも良いから総務省から直接J-LISに払ってくれねえかな
あんな大っぴらにロンダリングしてるのが許されて良いのかって話だが
しかも払っただけの金額に見合った仕事してくれてるとは到底思えねえし

650 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/29(金) 07:28:46.86 .net]
元号なんか発表するな
有害無益

651 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/29(金) 08:01:33.64 .net]
>>639
新しいな
新元号は…ありません!無くします!いりません!

652 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/29(金) 08:26:11.69 .net]
新しい元号は西暦(にしれき)

653 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/29(金) 23:28:17.44 .net]
>>638

通知が国から来ねえよ
見切りで処理しなきゃいかんのが腑に落ちんわ

654 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/29(金) 23:51:52.45 .net]
j-lisへの金は満額出るのに、事務費は出ない不思議

655 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/30(土) 06:19:11.38 .net]
j-lisに金払わないと止められるからなw



656 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/30(土) 09:00:35.79 .net]
別に止めてもらって全然良いんだが

657 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/03/30(土) 15:40:09.00 .net]
マイナンバー事業費補助金は自治体はさむのやめてほしいよね。
J-LISの言い値から些細な住民負担分引いただけ払うだけなんだから、本当に直接やりとりして欲しい。
しかJ-LISはちんたら仕事させといて、自治体は数日で〆切厳守でやれとかふざけんな。

658 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/31(日) 22:40:39.35 .net]
市民課でマイナンバー担当するなら、J-LISに出向させてもらってそっちで仕事したいわ。
どうせ給料も俺よりはるかに貰ってるだろうしな。天下り連中だけで請負のバイトとかは低賃金かもしれないが。

659 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/31(日) 22:47:50.87 .net]
>>647
逆に技術屋ばっかなんじゃないか?
たまに爆弾しかけてきたりするしw
法的な事はわからんだろうな

660 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/03/31(日) 22:54:29.76 .net]
j-lisの中には技術者なんてほぼいないでしょ
あんなのオール外注で自前でやってることなんてほぼ無い印象

661 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/01(月) 00:14:58.19 .net]
おっし!今日も頑張りましょう!

662 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/04/01(月) 06:41:20.92 .net]
別に元号あってもいいけどさ
人の生年月日とか、社会システムにまで使うのやめろよ
コンピューターで処理する時はどうせ西暦に直して計算するんだから無駄にも程がある
アジア圏にも元号がある国はいくつかあるが、システムにまで持ち込むような馬鹿な真似してるのは日本だけだよ

663 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/04/01(月) 18:28:42.66 .net]
がんばれー

MJ056905/戸籍統一文字番号:004910/登記統一文字番号:00004910
https://mojikiban.ipa.go.jp/MJ056905.png
https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ056905
MJ006533/戸籍統一文字番号:004720/登記統一文字番号:00004720/住基ネット統一文字コード:J+4EE4/入管正字コード:4EE4
https://mojikiban.ipa.go.jp/MJ006533.png
https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ006533

https://mojikiban.ipa.go.jp/rel/#004910

664 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/01(月) 19:04:00.35 .net]
>>652
この2字の違いをすべての窓口できちんと確認てきるだろうか。
戸籍の審査は時間がかかりそう
げんなりだな

665 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/04/01(月) 22:06:13.26 .net]
デザイン差としか言いようがないな。
書き文字時代の方言はそろそろきっちり集約するべきだと思う。



666 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/01(月) 23:46:15.83 .net]
医師以外の氏「鈴木」
死亡したとき、診断年月日及び診断書発行年月日の元号は「令和」が正しい

‥‥と補記する人はさすがにいないか

667 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/02(火) 06:06:48.81 .net]
令は令が正しいとかってゴム印が作られるのだろうか…

668 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/02(火) 06:30:57.73 .net]
Microsoftが決めるんだよ

669 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/02(火) 07:19:51.00 .net]
デザインの差は補正すらいらないって、戸籍誌で散々既出だろ

670 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/02(火) 19:53:27.91 .net]
デザイン差で処理するものと思ってたけど、自治体によっては区別する所もあるのかな?

671 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/04/02(火) 22:29:55.27 .net]
祝賀・祝賀・祝賀\(^o^)/祝賀・祝賀・祝賀

外務省職員の皆さま・・・おめでとうございます。
他の省庁も必ずや後に続く事でしょう

元号なんてのは宮内庁だけで使えば良いだけのシロモノなんだし
不定時法が使われないのと同じで元号を公文書で使うなんて馬鹿げているにも程がある

672 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/02(火) 23:36:45.93 .net]
もう印鑑とか届け書発注した?

673 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/03(水) 01:11:14.78 .net]
スタンプは昨日発注した
届出書は前年度予算でコソコソ注文済みよ

674 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/04/03(水) 06:52:50.62 .net]
>>662
前年度予算ってマジか
すぐバレない?

675 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/04(木) 19:34:21.62 .net]
印刷屋がゲロしない限りばれないかなー 多分
予算の取り回しはどこも苦心してるのね

手書き文字とのデザイン差なんてそもそも補記不要じゃろ
某山市みたいなアホ言っちゃいけませんぜ



676 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/04/04(木) 20:27:20.78 .net]
通知カードも今ある分は記載が必要だし、マイナンバーカードはこれまでどおりたし、窓口事務の負担を減らす気はゼロなんだよな。
全てはJ-LISに金を落とすため。

677 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/06(土) 23:21:36.23 .net]
今月に入ってやたら再婚が多い気がする
ただでさえ忙しいのに同一人再婚からの共同親権とか連れ子縁組とか嫌になってくる

678 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/06(土) 23:26:41.23 .net]
そう言えば最初夫の氏で結婚して途中で氏を妻の氏にしたいがだけのために一度離婚して同日再婚とかあったなぁ

679 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/06(土) 23:51:54.51 .net]
自分の時に届出があった訳じゃないけどそういう戸籍は見たことあるな

680 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/07(日) 05:49:14.26 .net]
>>666
サッと受付して、再婚なんだから後はわかるな、でおけ

681 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/07(日) 07:33:56.66 .net]
>>669
受付よりも戸籍の記載の方がめんどいわな

682 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/04/07(日) 23:52:24.98 .net]
民法上の氏の上手な教え方知りたい・・

683 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/08(月) 00:12:29.34 .net]
>>671
重箱の「卵の中身と殻」しかないんじゃね?

684 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/08(月) 19:40:18.01 .net]
印鑑証明書の有効期限について、有効期限は役所で決めるものではなく、有効期限を設けていないけど、
相手方が3か月と言えば3か月、6か月と言えば6か月というように、提出先が判断すると説明したら、
どういう時が3か月でどういう時が6か月か教えろ、知らないのは勉強不足だ、行政マンとして失格だ、
と言われたわw

685 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/08(月) 20:25:33.89 .net]
>>673
たしかに失格だな。
そこで相手が決めると言ってんでしょって言い返さないと。



686 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2019/04/08(月) 20:45:01.44 .net]
>>674
言い返した結果なんだけどねw
印鑑証明書ってのが何なのか知らないのだから、教えてくれるのが印鑑証明書を発行する仕事だそうだw

687 名前:非公開@個人情報保護のため [2019/04/08(月) 21:52:48.80 .net]
キチガイクレーマーの戯れ言などスルー推奨w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef