[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/23 07:21 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【刃物】-【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】22ストローク目



1 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/08/17(火) 13:05:36 ID:8w12ww7K]
包丁から、剃刀、カッター、日本刀まで。
研ぎ・研磨の総合スレです。砥石(研磨材)の話題もここでどうぞ。
過去ログ、参考は>>2-3
次ぎスレは>>970にお願いします。

4ストローク>>1さんの言葉
 「お前らの研ぎ魂を熱く語ってください。」

前スレ 
【刃物】-【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】20ストローク目(実質21)
toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1260700098/

関連スレ
【お兄ちゃん】砥石発掘スレ3石目【らめぇっ・・】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1171977102/
原器(manabuスレ)
society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1240329183/

刃物の手入れの話題は↓へ
【お手入れ】刃物のメンテナンス2【レストア】
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1192535679/
ナイフシースを語るスレ
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1108902101/


401 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/18(月) 21:39:22 ID:NDcEG1A3]
オレは貝印#1000しか使った事無いけど
かなり昔のだから今売ってるの中国製とは別物かもしれません

硬さはキングより軟らかく、エビ印辺りの軟らかさ
だから結構減りが速いです
粒度もキング1000よりザラッとした感じですが、普通に研げます
見た感じと手触りはザラッとした感じだけど、製法の違いで
粒子そのものは小さいのかもしれません

ただ、実売は知りませんがキング1000が1500円くらいで買えるのに
薄くて一回り小さい貝のは2000円くらいするのがチョーットね

402 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/18(月) 21:40:29 ID:/4jECQV4]
脇差ってなんで錆びないんですか。
ステンレスじゃないのになんで錆びないんですか。

403 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/18(月) 21:46:12 ID:JSHqxE52]
まめに手入れしてるからじゃねーの

404 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/18(月) 21:51:02 ID:TBRoqXkz]
>398
最近はフードシリコンしか使ってないな
無論革の手入れ用品は完備してる、ラナバー馬油ミンクにシューグリス
コレクションのサープラス品はカビ易いんで除湿機は年中稼働してる     ナイフのシースでカビたのはケーバーぐらいだったな、あれは弱いわ

405 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/18(月) 22:28:57 ID:Tyamqpx+]
貝ねーー使ったこともないし、店で見かけたのも数回ほど。
ホームセンターなんかでもほとんど置いてないんじゃない?
包丁のコーナーとかで時々見るのかな。
何故貝だったかな?

僕の評価としては、「たぶん大丈夫だよ。問題なし。」です。

406 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/19(火) 00:01:26 ID:wCZzGY61]
>>400
あー、コレクターなんですね。
ユーザーが錆びさせるのならまだわかりますが(使用しますからね)、コレクターのクセにいつも錆びさせてるとは……

透明ラッカーとかで塗装しておくといいんじゃないですか?

407 名前:399 [2010/10/19(火) 00:18:17 ID:FRH/fWug]
401さん、405さん、レビュー有難うございます!
401さんの使用感は大変参考になりました。

408 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/19(火) 01:29:47 ID:NkJxhi4H]
ケーバーのUSMCの革鞘蜜蝋でべたつくくらいなんだが適当に落としたほうがいいかね?

409 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/19(火) 06:46:19 ID:SKuKVmpE]
オフ会をします。
目的:刃物全般実習キャンプ
日時:今度の土曜日23日の14時集合
   希望者は泊まりで翌日曜の昼頃まで。
   土曜・日曜どちらか片方、日帰りも歓迎。
場所:相模川高田橋周辺河川敷
   駐車24時間OK テントOK
   焚き火OK、トイレも水場もある、予約は不要
雨天中止、前日の夜に(22日金曜)天気予報を見て最終判断。ここに書きます。

衣食住一式各自で。
活鶏を持って来る人がいるはず…。活熊でも良い…。
基本、一匹狼の群れって事で。
連絡は
■●刃物ニュース速報&雑談スレ 12
toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1246671181/



410 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/19(火) 18:30:10 ID:pkGJ2rCY]
キングの#1000買ってきた。
一応それなりに研げはするが、ランスキーで超仕上げまでやったのには遠く及ばない。
中仕上げだとこんなもんか?
それともまだ修行が足りない?

411 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/19(火) 18:39:06 ID:LcVPuyxH]
そりゃ番手が違うんだから当然。
キングならG1とまではいかなくてもS1ぐらいは必用かと。

412 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/19(火) 18:44:27 ID:y2EhNJPJ]
>>410
革砥かけて、ササガキできなかったら 修行不足w

413 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/20(水) 00:00:54 ID:wbhBzSES]
>>412
最後の「w」が>>410を見下してのものか、ジョークで誤魔化そうとしてのものか、
いまひとつ判断できませんが、

ささがきが髪の毛のささがきを指しているのなら、
ちゃんと刃が付いているという前提で、刃角の問題が大きいでしょう。
ちゃんと刃が付いた斧やドリルの刃であったのなら、難しいと思います。
ゴボウの話なら、包丁の話であるという前提で、納得できます。
包丁かどうかは、まったくわかりませんが。

414 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/20(水) 01:00:17 ID:Garmt6js]
つか、革研ぎを前提にしてる時点で、仕上げ不足だって言ってるも同然。







超仕上げ石も買うか…

415 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/20(水) 09:28:41 ID:Gj6KyRTD]
>>413
もうバレバレw

>>414
中砥の仕上りチェックには十分だし、ランスキー使うような刃物には
十分な切味でしょう。









416 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/20(水) 09:47:56 ID:wbhBzSES]
>>415
ん?特に隠しているようなことはありませんが?3号じゃあるまいし……
わざわざ絡んできて、かまってほしいんですか?お相手しますよ。

何の刃物か相変わらず不明、何がどう遠く及ばないかも不明。
>>411はまともなレスですが、>>412は何のささがきかも不明。「皮砥」と言いたいだけ。

>>413でカマ掛けて、返ってきたのが1000番の次に超仕上げ砥とか、「超」とか余分でしょ。
こっちはこっちで「超仕上げ砥」と言いたいだけ。
つまらない話でした。

417 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/20(水) 17:35:40 ID:hAlywk/p]
両方とも無駄話しかしないんなら消えろ

418 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/20(水) 21:18:23 ID:bg88OG94]
切れ味を求めるのは、それが毛を剃る用途の剃刀とかなら良いけどねえ
例えばアウトドアナイフでその切れ味って、「自分は実はインドアで髪の毛や紙しか切ってません」って暴露と同じだしねえ。

419 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/20(水) 23:21:26 ID:wbhBzSES]
>>417
無駄話になってしまったのは結果論でしてね。
有効な議論になった可能性は十分にあったはずです。

まあたしかに、刃物や手研ぎの問題点やささがきするものがはっきりしたとしても、

最初に「手研ぎができねぇんなら、ランスキー使っとけ」と言っとけば済む話。

という可能性が最も高い状況ではありますが、
最初からそう決め付けるのって、酷い話じゃありませんか?
>>410に失礼だと思いますよ。



420 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/21(木) 01:48:08 ID:L3P07wQD]
10年くらい昔、川辺でバーベキューピクニックをしていたとき、
スズメバチが飛んできて、みんなでキャーキャー言っていたら
リーダー格の先輩がナイフの何気ない一振りで真っ二つに斬り落とした。
コツは「向こうが正面に入った瞬間に手首と手の内を効かせてパシッだよ」って。
逃げ回るのを追いかけるようにして斬ろうとしても斬れないらしい。

421 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/21(木) 01:55:41 ID:aZwxG9wB]
>>420
それは、研ぎとか切れ味には関係ないと思うんだ。
刃物じゃなくて棒でいいと思うよ。
私は、小泉純一郎のポスターを丸めて叩き落した。

422 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/21(木) 05:15:06 ID:5to4XCl7]
蜂叩き落とすのに一番使えたのはタオルだな
無論殺せないので即踏み潰す必要がある

423 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/21(木) 08:54:47 ID:tKze+9VY]
>>421-422
肉食の蜂は、即死させないと仲間を喚んで、大変な事になるぞ。






電撃ラケット最強!!

424 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/21(木) 13:13:58 ID:uT/gN7EK]
今芝刈り機でスズメバチの巣直撃してえらい目にあってここ見たらシンクロニシティ。
さすがに芝刈り機じゃ対抗できなかった。

425 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/21(木) 17:39:01 ID:tKze+9VY]
>>424
ミッション・インポッシブルすぐるwwwwww

426 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/21(木) 18:39:31 ID:zpxddCX6]
おもちゃのバドミントンラケットで充分。
知り合いの養蜂家は粘着面が黒のねずみ取り粘着板を使ってた。
1匹引っ付かせて放置しておくと、もがきながら仲間をどんどん呼んで勝手に粘着してゆく・・・
ちなみに俺は塩ビ管とアースジェット。
スレチスマソ

427 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/21(木) 19:14:19 ID:uT/gN7EK]
蜂騒動が一段落して裏山に栗拾いに行ったら今度は熊の糞。
おまけに熊に食われて栗壊滅寸前。
引き返してナタを鈍角に研ぎ直して再び入山した。
熊と格闘交えるなら鈍角の方がいいですよね?
いや、今年は山に異変が起きてる。
今頃ホタルとか飛んでるし。

428 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/21(木) 19:56:41 ID:NQawiN8e]
もう一回入山するのかよ。すげえなおい。

429 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/21(木) 20:01:38 ID:PX4JWafE]
>>427
叩くなら鼻先ね。



430 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/21(木) 20:41:12 ID:tKze+9VY]
>>427
かなり鋭利じゃなきゃ、熊の毛皮は貫けないぞ。
それに、刃渡り20p以上ないと、今の太った熊の脂肪層を抜くには不十分。

つか、サバイバルナイフスレでも話題に出たけど、熊スプレーと傘持ってけ。
熊鈴やらラジオは、人里慣れした熊には逆効果だそうだ。

431 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/21(木) 21:40:29 ID:u/WYuOu+]
鑿をグラインダーで研いでたのね。
結構気をつけて研いでたので
しばらくは特に問題なかったんだけど、
最近、どうもやっぱりなまくらになってきたというか
長切れしなくなってきたのよ。

これって、どこまで影響してるもの?
刃が残り4センチくらいは残ってるんだけど
1センチくらい減らせば(もちろん手降ろしで)
元に戻る?
それとも残り4センチ全部焼き戻っちゃってるもの?

432 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/21(木) 21:58:27 ID:U7EIWeGC]
ムカデは殺すとき潰すとその体液が仲間を呼ぶとかいう話なら聞いたことあるが。

433 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/21(木) 22:12:11 ID:bKQvu1UG]
>>431
どういう鑿を、どういうグラインダーで、どのように研いでたのか
オレラにはサッパリ判りませんので
何センチ焼きが戻っているのか、とか聞かれても答えられません

そもそも、長切れしなくなってきた、が
実際に持たなくなって来ているのか、単に砥ぎがイマイチでそう感じているだけ、なのか
の切り分けがちゃんと出来ているのでしょうか?

434 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/22(金) 00:47:54 ID:vANY2FjI]
オフ会します
>>409を見て下さい。

435 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/22(金) 02:10:24 ID:HMOHO9tp]
切刃の厚みを薄くしたくて、シャプトン M24 #120 を購入。
1時間程ゴリゴリやり続けて、大体希望の厚さになった。
が、M24 の真ん中辺りが1〜2mm程凹んでしまった。
面直しの最中なんだけど、硬いねこれ。 

436 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/22(金) 08:34:09 ID:2J6GPVCN]
シャプトンの低番手の物は変形しやすいよね、刃物削るなら電着ダイヤの方がおすすめかも。
安いもので良いと思う、ギスケの両面400×1000等ならホムセンで2000円弱。
俺はシャプトンのホワイトを修正するのにコンクリートブロックの薄い奴と砂でやってる。
ある程度平らになったら砂をふるいにかけてこまかい砂でやる。これで結構いけるよ。
コンクリートブロックは使い込んだほうが表面が平らでつるつるになるので精度が増していいので
最初は100円ショップの砥石と砂で均すと良い。

>>432
蜂は敵を攻撃する時に臭いを出して仲間を呼ぶ。
屋内のムカデはエアダスタースプレーを逆さに吹いて凍らせるとほぼ即死。
凍ったら外にもってってハエたたきでぱちんとやるとバラバラwww
でっかい蜘蛛やゴキブリもハエたたきで押さえて凍らせる。


437 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/22(金) 11:16:05 ID:u1NYuEGa]
>>436
アシダカグモを殺すと、ゴキブリが激増するからやめとけw
奴らは骨の髄までGハンターだから、生かしてキリキリ働いてもらわなきゃ。

438 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/22(金) 14:27:55 ID:mjXFx8t4]
そうか、アシダカグモっていうのか。
いやいや、だからでっかい奴(足広げて10p位!うひょーっ)だけです。ちっちゃいのは生かしときます。
あの家蜘蛛は虫を喰らうんだね、吸われた死骸なんて見かけないし、共食いもする。怖っ


439 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/22(金) 16:07:44 ID:7VtJFzGm]
アシダカグモの方がGより嫌いな私はどうすればいいんでしょうorz



440 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/22(金) 16:30:16 ID:u1NYuEGa]
>>438
デカいのを生かしとかなきゃ、意味ネーだろ。

441 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/22(金) 18:06:05 ID:jzZIwyQy]
GKBRにはホウ酸団子とホイホイで対応してたら先に蜘蛛がかかってたwww・・・orz ばかぁ

442 名前:431 [2010/10/22(金) 20:25:05 ID:S8iqCG7i]
>>433
ほうほう、多分細かく説明しても判んないな
でも、先から徐々に焼き戻りが来るって理解で良いのかな?
つまり、上手くすれば5ミリ、ひょっとしたら1センチ
あるいは2センチ研ぎ減らせば
もしかしたらナマクラから脱出できるかもしれない
悪ければ全部駄目ってことだね。



443 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/22(金) 21:04:55 ID:DfOQ5Hfj]
どう読んだらそう解釈できるんだか・・・
とりあえず、どういう鑿をどういうグラインダーで研いだのか教えて
もらえないと答えようが無いよ

444 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/22(金) 21:05:34 ID:9e++JVXc]
>先から徐々に焼き戻りが来るって理解で良いのかな?
いや?
焼戻し脆性が起きるのは鋼種類にもよるが300度くらいを一定時間維持した時だけ
表面の薄皮一枚程度は普通になるが
鋼材そのものが放熱体になるので内部まで熱伝導がおきないから
そんな事にならない

そりゃグラインダーを15分くら当て続けていれば、内部までその位の温度になるかもしれないが
その前に、数センチ程度の刃が全て削り落とされ無くなるだろうね

445 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/22(金) 22:33:21 ID:XNlnVvsp]
>>442
ちなみに元は何センチくらい有ったの?

446 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/23(土) 00:00:35 ID:HvBIQ9Oe]
グラインダー当てたって、手で触って火傷しないような温度なら焼き鈍しには
なんねーだろ
普通は横にバケツ置いといて時々水に漬けながら削るもんだけど


447 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 00:11:17 ID:Faww6A6k]
お前ら何の前提もなしに話すすめんな気持ち悪い

448 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 00:58:49 ID:xsROD51B]
>>447
>何の前提もなしに

いつもの話だ。
追求すると、単発IDの人格罵倒一行レスによる「クソ死ねキチガイ」の総攻撃を喰らうぞ。

449 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 01:32:18 ID:xsROD51B]
まあ、非難罵倒の総攻撃を喰らうのは、結果論として、

ZDP-189以外の実用刃物が、油を引いた上でステンでさえも錆だらけになってしまう(なぜか脇差とかは錆ないw)とか、
鑿をグラインダーで削って(何が目的なんだ?それが「研ぎ」なのか?)、焼きが戻ってしまったというのに、
どうやってグラインダーを掛けたのかは秘密、とかさ、

そういうレベルの話で、薀蓄語っちゃうってのが、このスレのすごいところだな。
鑿や鉋を研ぐのにグラインダーを使うとか、巨人の星の消える魔球に匹敵するような、
漫画レベルの話だと思うぞ。ウケを狙ったフィクションの話じゃないのか?



450 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 05:31:59 ID:azStsxJ0]
www.garitto.com/product/index/8530391

ってなのも、あるらしいがね

451 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/23(土) 09:16:32 ID:IGZWNcpb]
釣りなのか?あり得ないグラインダーの話

452 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 11:00:24 ID:xsROD51B]
>>450
その鑿を使っているのなら、その旨をサクっと説明して、
「だったら、そのまま使えばいいじゃん。切れないのは研ぎが悪いか刃物のせいだ」
で、終了ですよね。

453 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/23(土) 13:23:40 ID:1wnAEswa]
常三朗の鉋もグラインダーOKのやつあるよな。
刃物扱いはじめの頃は知らなくて数回グラインダーで研いだことある(´Д`)
簡単にピカピカになるから喜んでたな。
ホームセンターの安いやつ。

454 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 15:43:40 ID:bSuzpML+]
まあ普通に考えりゃハイスなら600度くらいまで、熱の悪影響は少なくなるだろうが、
>>431が皆の指摘とか疑問にレスしてくれなきゃ、なんともいえないでしょ。

455 名前:431 [2010/10/23(土) 18:14:23 ID:40qaVjmY]
アー、ゴメンね、昨日は寝ちゃって。
鑿はね、ホムセンで、2000円くらいの奴
グラインダは、東芝の卓上刃物グラインダ
水つけたり、一時は氷水にしてみたり
一応気をつけてやってたんだけど
何度かは刃先の色が変わっちゃったりしたかな。
荒砥をグラインダでやって中、仕上げは手研ぎ。
ナマクラ感って言うのは節やら、硬いとこの横に入れたとき、
あとは、釘に当たったときとかのヘタリ感とか壊れ方

ナマクラ感は以前に比べてって事で、
安物だからってのは無しでお願い。

研ぎ終わって直ぐは切れてるんで
まあ若干鋭角にしちゃってるんだけど。
それにしてもちょっと柔い感じなんだよね

456 名前:431 [2010/10/23(土) 18:22:26 ID:40qaVjmY]
そうそう、鑿はハイスでも無ければ、全鋼でもない、
ごくごく普通のですよ、

457 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 21:10:03 ID:azStsxJ0]
>>452

あなたがネットに転がっている情報をすら検索しないのかが
知りたかった。絶対に釣られて来る筈だからね。
コテのキーワードだけでも、これにたどり着いたよ。調べた?

グラインダーで鑿は研げない!っていう主張は通らないでしょ?
研げる物もあるし、実際良い物だよ
あなたは画像どころかURLを示した事も無いよね
何がしたいの一体?

嘘は絶対に許せないけど、他人が自分の振りをして書き込みを
するのは黙認できる???そんな馬鹿な!
152はあなたの本質なんだな

私も徹底的にスルーする事にしたからレス不要だけどね
お好きな様に吠えてね

458 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 21:11:32 ID:WH67mvYQ]
スルーできてないやん・・・

459 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 21:43:31 ID:eGTOyt35]
職場の倉庫に投げてあった鉋も、
「誰か釘でもひっかけたな?」ってひどい刃こぼれがあったんだが、
いつの間にか誰かグラインダーで研いだ、と言うか削ったらしく、
ガタガタのハマグリ刃になっていた。



460 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 21:54:36 ID:VY16EEMg]
>>458
自分だけは言いたいこと言って「これ以後何事もなかったようにドゾー」って馬鹿なんだろ。

461 名前:431 [2010/10/23(土) 22:02:43 ID:40qaVjmY]
あーすいません今日も眠くなってきた、寝るかも。
結局のところ>>444 グラインダでは焼き戻りしないって事?
そんなこと無いんでない?
水につけつけやってても結構熱くなってるよ

でもって、グラインダ研ぎやってる人結構居るでしょ、
ガッポリ欠けたとき研ぎ下ろすの大変じゃん。
昔は手回しグラインダ有ったらしいけど。
もちろん高価な鑿はやんないし、そういうのは
やばそうなとこには突っ込まないしね

でもってどうなのかな、研ぎ減らしていけば
いくらか良くなるのかな、それとも
焼き戻った瞬間に鋼全体が駄目になってるモンなの?

462 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/23(土) 22:17:22 ID:1wnAEswa]
>>とりあえず寝ろ

463 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 22:22:42 ID:lCoG/kUZ]
>そんなこと無いんでない?
なら焼きが戻ってる、ってコトで良いじゃ無い

>焼き戻った瞬間に鋼全体が駄目になってるモンなの?
駄目になってるんだよ、つまり鉄屑
グラインダーで削るなんてド素人のやる馬鹿げた事
資源ゴミの日にでも出せばいいよ

オレラにそう言って欲しいんだろ?

464 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 22:24:43 ID:bSuzpML+]
卓上の水研ぎ機でも買えば幸せになれるとおもうよ

465 名前:431 [2010/10/23(土) 22:28:17 ID:40qaVjmY]
違うよ!あと1ミリ研ぎ減らせば
ガッチガチの刃が出てきまっせって言って欲しいのさ
そして、実際そうであってほしいのよ

どうなのさ?

466 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 22:33:13 ID:lCoG/kUZ]
>どうなのさ?
だから、焼きが戻ってるから資源ゴミに出せ、と言っている
そんなこと無いと自分でも言っているじゃ無いか

書き込み見てる限りじゃ、無意味に鋭角にして刃持ちが悪くなってるオチだろうけど
それは1mmや2mm削ってどうこう出来るものでも無いしな

467 名前:431 [2010/10/23(土) 22:33:46 ID:40qaVjmY]
あー書いてる間に一件入ってしまった。
卓上水研ぎはもう2台つぶしたの、
あれ、割と壊れやすいのよ
トルクかけ過ぎると壊れるし、
かけないとなかなか研ぎ減らないし
んで、卓上のグラインダーにしたの
そしたら刃がなまるし

468 名前:431 [2010/10/23(土) 22:45:15 ID:40qaVjmY]
あら?
刃角の刃持ちの悪さってのは多少あるかもしれないけど
釘とかに当たった時とかに、刃が欠けずに
ぐにゃって刃が曲がる感じになるんだよね、なまってるでしょ。

デモさ、ちょっと落とせばって思うじゃん。
ちなみに刃角は2ミリも先だけ落とせば治るじゃん。
じゃんじゃん?

469 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 22:50:36 ID:xsROD51B]
>>457
うひゃ、話題と大ハズレのブツ検索してきてドヤ顔とかw



470 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/23(土) 22:57:56 ID:HvBIQ9Oe]
ほんじゃ
マトリックスアイダに逝って40マソのベルトグラインダー買って故意や
あれなら温度は上がらなくてすむから

471 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 22:59:41 ID:bSuzpML+]
>>470
話の筋と外れるがアイダのベルトグラインダーって
どういう機構が付いていて温度が上がらないの?

472 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 23:12:45 ID:Fsy7QW6l]
>>449
>鑿をグラインダーで削って (何が目的なんだ?それが「研ぎ」なのか?)

>鑿や鉋を研ぐのにグラインダーを使うとか、巨人の星の消える魔球に匹敵するような、
>漫画レベルの話だと思うぞ。ウケを狙ったフィクションの話じゃないのか?

前にね、鉋の刃を砥石の上に立てる事のについて意見した大工なんですが、仕事で鑿・鉋を使う人は、
おそらく、ほとんどの人は卓上グラインダーを持っていて、それを使っているもんなんですよ。
私ら大工以外でも、建具屋とか、木工関係の人間は、皆持ってますね。
使っていると大きく欠けてしまう事がありますからね、気をつけて作業していても。
私らだと、修理仕事なんかの際に、材の中の釘に当ててしまったりなんかしてね。

欠いだ部分までは研ぎ下ろすには、手でやるよりも圧倒的に簡単に出来ますからね。
ただ、やっぱり焼きが戻る危険性が出てくるので、色々気を付けてやってるんですけど。
この場合、「水に漬けながら」とよく当たり前に用に言われてるけれども、実際にやってみると
水が本当に必要なのか疑問に思う事もありますね。 指先で、水で冷やさないといけない程に熱を感じた時点で、
もう結構マズイ状態なんじゃないかとか、実際の接触面の水など、ただ、飛ばされていってしまってるだけの様に
感じてしまったりとかね。だから通常は水を使わずに、わずかづつ、時間をかけて何度も削るようにしています。
削る区間は欠けた部分まで落とすのみで、そこからの刃付けは大まかな部分まで回転水研ぎ機、そして手研ぎです。

473 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/23(土) 23:29:35 ID:HvBIQ9Oe]
ベルトグラインダー、別名バーキングマシン
耐ペの帯を回すから掘削力が高くて回転速度を落とせるんじゃねーの?
大きい刃物屋ならみんな持ってるよ
包丁がちびてくると側面削って薄くせにゃならんから

474 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/23(土) 23:33:34 ID:97y/m5eR]
>もちろん高価な鑿はやんないし、そういうのは やばそうなとこには突っ込まないしね

んならやばそうな所専用のなまくら鑿でinじゃね?
でも、卓上グラインダーで鑿を研ぐなんてマナブを彷彿とさせるね。

475 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/23(土) 23:39:50 ID:bSuzpML+]
>>473
それなら1万強のベルトグラインダーで十分じゃね?

476 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 00:01:27 ID:v5XXVppz]
>>472
研ぐんですか?グラインダーで。

>削る区間は欠けた部分まで落とすのみで、そこからの刃付けは大まかな部分まで回転水研ぎ機、そして手研ぎです。

なんだ、削りか。
もう一度、>>431を読んでくださいな。
それと、>>450の上げたサイトもね。

顔真っ赤だなw
徹底的にスルーすることにしたんじゃなかったのかw

477 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 01:48:33 ID:wiYUS6hg]
>>476
グラインダー使う事を巨人の星だの、消える魔球だとかホザいたら
本職にあっさりツッコまれて苦しまぎれの言い訳かよww 
「なんだ、削りか。」  じゃねえよww
くやしいのうww  真っ赤なのはお前だろww

478 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 06:10:44 ID:s3gGa81k]
>>470
ベルトサンダー使った事も無いのに適当な事書くなクズ。
いらんことしいの知らんこといいのいちょがみは黙ってろ

479 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 06:50:03 ID:1BXkYEzt]
(´ー`).。oO(いつ見ても、このスレは荒れてるな・・・)



480 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/24(日) 09:05:27 ID:OFB7YpmJ]
子供のけんか並だね。

卓上グラインダーって回転速度の調節機能が付いてると便利なのにね。特に刃先は薄いから温度変化が急激に起きそうだし。
>>455で「何度かは刃先の色が変わっちゃったりしたかな。」ってあるけど、
手持ちのグラインダーでスコップ研いでる時に油断して刃先が赤くなることが時々あるけどそこは変色してる。
だから変色したって事は赤くなるほど焼けたって事じゃね?
鋼が赤くなる温度って何度なんだろ?
ちなみにうちのお袋はスーパーの出店研ぎ屋で包丁を回転砥石でガリガリーッとやられ、
大根切っても刃こぼれする物にされちまった。


481 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 09:49:41 ID:3o2umMOm]
>>480
未だにそんなインチキパフォーマンスやってるトコあるんだな。


482 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 10:00:10 ID:v5XXVppz]
>>477
おまえ、まだグラインダーで「研いで」いると思っているのか。
普通のハガネをグラインダーで「研いで」そのまま使う。まさに、消える魔球だぞ。
それで髪の毛とか削げちゃったりするんだろ?w
もちろん、漫画では、いかにも現実にありそうなもっともらしい理屈をつける。

「美味しんぼ」読んで、料理板で真顔で語っちゃうタイプの人?

483 名前:431 [2010/10/24(日) 12:37:01 ID:I8muaC1C]
まあまあ、皆さん、そんなに罵り合ってないで。

結局のところ、
>>先から徐々に焼き戻りが来るって理解で良いのかな?
つまり、上手くすれば5ミリ、ひょっとしたら1センチ
あるいは2センチ研ぎ減らせば
もしかしたらナマクラから脱出できるかもしれない
悪ければ全部駄目ってことだね。


という理解でよいのかね?

484 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/24(日) 12:57:45 ID:ND7Vo3CG]
自分有機屋で無期は詳しくないんだけど
こういうのって相図とグラインダーかけたときの温度情報があれば
すぐ結論出そうな気がするんだけどどうなの?
そもそもそんなデータないの?入手困難?企業秘密?
データもないのにいくら素人集団が考えたところで
UFOは居るか居ないかの話と大差ない気がするんだけど。
あるいは結論を求めなくて、それ自身を目的にする女の話とかと。

485 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 13:28:34 ID:wiYUS6hg]
>>482
このスレのどこに、グラインダー仕上げでそのまま使っているというヤツが居るってんだよww
ソレ使って髪の毛を削いでるだとww  

オイww  フィクションやマンガなのは、お前のアタマの中だろww  
頼むから、たまには出てこいよ現実世界によww  このマンガ野郎ww

486 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 14:34:47 ID:v5XXVppz]
>>485
>このスレのどこに、グラインダー仕上げでそのまま使っているというヤツが居るってんだよww

>>431がそれっぽいようなこと言ってるけど、
それ以外にグラインダーで研ぎ上げてるやつなんて、いないですよねぇ。
欠けを直すのに削ってるやつはいるけど。

487 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 15:17:14 ID:wiYUS6hg]
>>486
「それっぽい」ってナニwww  お前ww  
何だよw  「っぽい」つうのはよww  オイww 

お前よ、その >431 の文中のドコに

「普通のハガネをグラインダーで研いで、そのまま使う」

って書いてあんのよ? あ? ドコの部分を指してそんな事を自分勝手に明言してんだよww

結局は、お前のマンガ脳から出た妄言じゃねえのかよww  

「いないですよねぇ」 じゃねえよww  コッチが聞いてんだよ!それはよww 

488 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 16:14:28 ID:v5XXVppz]
>>487
>お前よ、その >431 の文中のドコに
>「普通のハガネをグラインダーで研いで、そのまま使う」
>って書いてあんのよ? あ? ドコの部分を指してそんな事を自分勝手に明言してんだよww

文頭に思いっきり書いてありますけど?
>>431
>鑿をグラインダーで研いでたのね。

グラインダーで「研ぐ」と言い張ってるのは、あなたでしょ?
>>476-477を参照のこと。

489 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/24(日) 16:14:50 ID:qaDAXlbH]
教えてください
鋼の両刀の洋包丁を中砥石で研いでいるのですが、だいぶまともな切れ味で研げるようになりました
そこで聞きたいのですが皆さんは仕上げ砥石を使っていますか?また仕上げ砥石の効果は切れ味にかなり差がでますか?
よろしくお願いします



490 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 16:26:45 ID:HifgwbkW]
>>488
研いでいるとは書いてあるけど、そのまま使ってるとは
書いてないよね

491 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 16:38:48 ID:v5XXVppz]
>>490
「グラインダーで研いだ」と言っているのですから、
特に記述がなければ、そのまま使っていたと解釈するのが妥当でしょう。
「グラインダーで研いでいた」と言いながら、
じつはその後に回転水研ぎ器、さらには手研ぎで仕上げていたなんて事実を隠していたのなら、
それは騙しです。
「グラインダーで研いで、髪の毛をささがきに出来る」
「えぇ〜っ、マジか!?」
「じつは、水研ぎ器使って、手研ぎで仕上げていました」
というような話になりますよね?

492 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 16:41:23 ID:3o2umMOm]
>>489
両刀?バイセクシャル?w

それはそうと、包丁なら、仕上げはしといた方がいい。
超仕上げまでは要らないと思う。
切れ味は明らかに違う。

493 名前:431 [2010/10/24(日) 16:46:36 ID:I8muaC1C]
>>491
確かに、グラインダで荒研ぎしてましたが何か?

ちょっと突っ走りすぎな気がしますよ

494 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 16:48:36 ID:HifgwbkW]
>>491
いや普通の人はそう解釈するかも知れんけどさ
研ぎスレに来るような人なら、「研ぎ終えるまでの一連の作業の
一工程でグラインダーを使った」と解釈するのが妥当だと思いますよ


495 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 16:51:04 ID:v5XXVppz]
>>493
この流れは、あなたが皆の質問に答えず、状況を詳細に示さなかったことが原因です。
誤解であったとして、後付けばかりでは、誤解されても致し方ないのではないですか?

496 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 16:53:14 ID:v5XXVppz]
>>494
グラインダー使って、ハガネをナマしちゃうような人は、普通の人でしょ。
包丁を乾かすのにコンロで炙って薄紫色にしちゃう連中と大差ない。

497 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 17:31:28 ID:wiYUS6hg]
>>495

>>431」はよ、>>455で自分の工程を述べてんだろが。 

「荒砥をグラインダーでやって中、仕上げは手研ぎ」

ってよ。

見逃してんなら、まあ、仕方無いと考えてやってもいいけどな。
だけど本人は、ずっとこのレス番付けて書き込んでんだ。

しかも、今日でも本人が書き込んでんだから、普通ちょっとレスして内容確認したって良いはずだけどな。
それもしないで他人の意見を、テメエに都合の良い自分勝手な内容にしてデカイ口叩いてんだから呆れかえるぜ。

まあ、確認したら、お前の立場がヤバイもんなww  俺なら怒りの即レスを返すわww

大工さんに対しての 「なんだ削りか。」 で、十分お前の性格が出てるよ。
後付けの、言い訳めいた言葉を継ぎ足すのに必死でよww このマンガ野郎ww

498 名前:431 [2010/10/24(日) 17:32:31 ID:I8muaC1C]
グラインダで仕上げ研ぎ?
う〜ん、まあそういう誤解をする可能性があったとしたら
ごめんなさいね。

でも、マルカの回転丸砥石とかあったら面白いかもね。

>>484
いろいろググッても見たりしたんだけどわかんない、
データって言うより経験則見たいなもんだからね。
でも、ここでも、わかんないようなので、
とりあえず暇を見つけてすこしづづ研ぎ落としてみますよ、
根っこの方で刃が甦って来るようなら
そのうちここで報告します。

どうもどうもでした。



499 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2010/10/24(日) 21:41:39 ID:zMT/nY1Z]
>>497
カッコイイ口調だなぁ。リアルでも普段からそんな口調なの?ドラマみたい。



500 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2010/10/24(日) 22:14:24 ID:wiYUS6hg]
>>499
あ、すいません。 スレタイに関係の無い会話は慎んで頂けますか?

他の方々の迷惑にもなりますので。  宜しくお願いいたします。 






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef