[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/27 22:57 / Filesize : 67 KB / Number-of Response : 399
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◎京都府南丹市part2◎



1 名前:播風 [2015/05/06(水) 20:47:13 ID:HJaQuSuQ]
2006年1月1日に船井郡園部町/八木町/日吉町、北桑田郡美山町が合併して南丹市となりました。
南丹市の話題に関して、色々語りましょう。

【関連リンク】
南丹市ホームページ
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.city.nantan.kyoto.jp/" target="_blank">www.city.nantan.kyoto.jp/
南丹生活〜南丹市総合ガイド〜
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://tanbarakuichi.sakura.ne.jp/nantan/" target="_blank">tanbarakuichi.sakura.ne.jp/nantan/

【重要】レス番号>>980の書き込みをした人が、責任を持って継続スレッドの
    作成依頼をお願い致します。
    作成以来をしない人は>>980の発言は避けてください。
    このルールを守らず埋め立てられると迷子になるので協力願います。
    また、新スレの誘導があるまでは書き込みを控えてください。

【前スレッド】
京都府南丹市
kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1285327098/" target="_blank">kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1285327098/



2 名前:近畿人 mailto:sage [2015/05/07(木) 22:33:36 ID:qxppuYtw]
南丹市の園部に来てまだ日の浅い者です。
園部駅周辺から車で京都へ行く時、どのルートで行きますか?
割と縦貫道使う人も多いのかな?
亀岡からの渋滞が醜くて・・・
なんか良い裏道があればいいのですが。

3 名前:近畿人 [2015/05/09(土) 21:45:22 ID:iPTb0RbA]
吉富から、男前豆腐店に向かって、ファミマ過ぎて、
池の所で右折し、亀岡に行く裏道は、みんな良く使う。

でも、京都市内まで行くんだったら、素直に縦貫使えばいいのては。
特に、土日は割引率、高いし。

4 名前:kao mailto:yasuyasu [2015/05/10(日) 09:18:56 ID:zBGGCHcg]
すべて亀岡の道路事情が悪い!こうなる前に道路広くしておくべきだった!

5 名前:近畿人 mailto:sage [2015/05/10(日) 10:05:32 ID:8QXy0MwQ]
>>3
ありがとう。男前経由つかってみます。
縦貫道もう少し安ければ・・・
半額になれば交通量は倍に増え収支はチャラ。で亀岡の渋滞も緩和され、事故も減っててな感じでみんないい方向になると思うのですけどね。

6 名前:近畿人 [2015/05/20(水) 22:39:43 ID:6XTnsh4w]
内林の得々うどん前に、お店らしきものを建築中。
あれは、何だ?

7 名前:近畿人 mailto:sage [2015/05/21(木) 22:16:38 ID:T/cvDClQ]
>>6
作りは普通の家っぽいな〜と思ったけど。家じやなけりゃ喫茶店とかそんな感じっぽいね。

8 名前:近畿人 mailto:sage [2015/05/25(月) 23:29:19 ID:ok40bN0g]
京都日吉美山線 全面通行止め

平成27年5月25日〜平成
27年8月31日

災害復旧工事(ブロック積工)


紅葉トンネルから日吉ダム行くには477から宇津峡キャンプ場に迂回しないとダメです
亀岡からは9号か25号通って日吉ダムへ

9 名前:近畿人 [2015/06/05(金) 02:31:09 ID:KgcR+XMQ]
道路を挟んで、得得うどんの斜め前に、洋服屋が建築中やな。
ただの住宅街の内林で、一軒ぽつりと洋服屋なんて、大丈夫?
しかも、地元園部の工務店で洋服屋を建ててるから、かなり野暮ったい家やし。

10 名前:近畿人 [2015/06/10(水) 18:31:52 ID:/WXA8+Ug]
>>14 具体的に名前出すと営業妨害になるよ〜



11 名前:近畿人 mailto:sage [2015/06/16(火) 14:59:17 ID:qGUZZ1Wg]
おかしいな

12 名前:近畿人 [2015/06/30(火) 23:23:52 ID:+b7lWAeA]
スーパーマツモト新園部店の前に建設中のドラッグ・ユタカのビルの中には、千代川店みたいに100円ショップもて゛きるのですか?
千代川のドラッグ・ユタカのビルの中に入っている100円ショップは、とても便利なので、よく利用するのですが。

13 名前:近畿人 [2015/07/05(日) 21:45:47 ID:eG89DcJg]
スーパー燃え疑って、まだ売れないで、雨ざらしのままなの?(笑)
例の女社長、東京行ってしまって、もう園部の店はもぬけの殻やろ、笑

14 名前:近畿人 mailto:sage [2015/07/05(日) 22:59:47 ID:hf6mJdVQ]
もえぎは駐車場貸してないか?
ネクストの車があったような気がしたけどなー

15 名前:近畿人 [2015/07/07(火) 15:18:45 ID:8zr/TkbQ]
〉〉19
100均あるみたいですよ

16 名前:近畿人 [2015/07/07(火) 16:48:33 ID:N8TD5tRQ]
>>19
meetって100均ですね。
亀岡イオンの中の「100均 シルク」系列です。

17 名前:近畿人 mailto:sage [2015/07/07(火) 20:05:09 ID:W66zTceA]
なんでやねん!
イオン系はダックスやろが

豊は100斤あったとしてもイオン系じゃないから

18 名前:近畿人 [2015/07/08(水) 21:58:57 ID:0jEgSD3Q]
皆様、情報ありがとうです。
100円ショップが園部にできて、やっと園部も少しは便利になりますね。流行るでしょうね!

それとともに、街中の既存のしょぼい薬局や商店街は、ますます寂れて壊滅的打撃を受けるでしょうね!

時代の流れには誰も逆らえません。ただ従うのみです、

19 名前:近畿人 [2015/07/17(金) 21:07:32 ID:LdeNyvuw]
がんばれ日吉ダムage
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368060475010&KIND=3&PAGE=0" target="_blank">www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368060475010&KIND=3&PAGE=0

20 名前:近畿人 [2015/07/18(土) 04:55:55 ID:MlVpA5TA]
園部駅の始発止まってますよー
嵯峨野線アウト!



21 名前:近畿人 [2015/07/23(木) 21:19:52 ID:d2RNDgBQ]
ところで得々の横
掘り返して何作ってるんだ?

22 名前:近畿人 [2015/07/28(火) 08:25:09 ID:2NFl65Eg]
ドラッグ・ユタカは何月にオープン予定でしょうか?
これで、少しは園部も便利になるでしょうね、楽しみです。

23 名前:近畿人 [2015/07/28(火) 09:14:05 ID:arXCYVcg]
〉〉29
明日やで!

24 名前:近畿人 [2015/07/30(木) 14:34:37 ID:GBwX8ozg]
>>23
ミーツって言う100均でしたね。

machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.watts-jp.com/shop_map/1031/" target="_blank">www.watts-jp.com/shop_map/1031/

25 名前:近畿人 mailto:sage [2015/07/31(金) 02:03:04 ID:KIy7YccA]
まだ行ってないわユタカ
嫁は今日キッチンペーパー買ってきたみたい

26 名前:近畿人 [2015/07/31(金) 17:37:56 ID:kYa+bBJg]
目薬とか風邪薬、頭痛薬とか、ドラッグ・ユタカの薬類、とても安いね。:-)

少なくとも、スーパー・マツモト内に入っている薬局よりかは、30%以上安い!

27 名前:近畿人 mailto:sage [2015/07/31(金) 20:47:49 ID:f7Zk8qCQ]
ダックス園部店で国内版ドクターペッパー売ってるね
京都府内では初めて見た

28 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/01(土) 01:07:45 ID:m6KVKQuQ]
オレが中学の頃売ってたけど?ドクターペッパー

29 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/17(月) 19:31:00 ID:V57WvVxA]
>>4
昔、千代川人だった者だが京都縦貫道は昔は「9号線バイパス」っていう名前で
慢性的な9号線の渋滞を緩和する目的だったんだけど園部の強力な政治家の鶴の一声で
高速道路に格上げされて有料化したのさ。それに八木より北には計画はなかったし
名神に繋げるなんて思いもしなかった。
亀岡はバイパスで解決できるからと9号線の拡幅とかは放ったらかしになってたんだけど
梯子を外された形で都市計画に破綻をきたした。

30 名前:近畿人 [2015/08/18(火) 02:58:53 ID:VjZdRgXg]
超詳しいね、参考になります。
もっと教えて



31 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/18(火) 15:52:09 ID:YXJCXgTA]
昔、千代川人だった者で今は高槻人なんだが
昔高槻から亀岡まで阪急電車がつく計画があって用地買収も始まっていたそうだが高槻市民の反対と採算性の疑問から頓挫したという。

昔から高槻は171号線と170号線の分岐点で交通の要衝なので名神の高槻ICができる予定だったが高槻左翼市民の猛反対により頓挫したという。
山崎ICができるまで京都南ICから茨木IC間の降りれない区間長さは日本一長かったと思う。
高槻左翼市民が反対した理由は車が増えて危ないのと、IC建設予定地の近くにアレ人の集落があるためである。
それは「タチソ」という陸軍が掘った西日本最大の地下軍需工場(飛燕のエンジン製造)の建設に駆り出されたアレ人が棲み着いたもので
高槻ではアレ人集落と呼ばれてる。

で、なぜ俺がここに書き込んでるかというと毎年楽しみにしてた「やぎの花火大会」は昨年からちょっと行きにくくなってるんだけど
何でああなったのかを聞きたかったからなんだわ。

32 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/18(火) 19:46:18 ID:lXRDr5Sg]
頓挫って言いたいだけやんけ

33 名前:近畿人 [2015/08/18(火) 22:30:30 ID:VjZdRgXg]
ありがとうございます。とても参考になりました。
そういう事情があったのですね

34 名前:近畿人 [2015/08/18(火) 22:39:04 ID:VjZdRgXg]
それにしても、亀岡市内の国道9号線沿いは飲食店が乱立しているのに比べ、同じ9号線沿いでも、南丹市には一軒もまともな飲食店ができないね。
個人的には、レストラン空白地帯に飲食店を出すのは、良いビジネスチャンスだと思うのやけどなー

35 名前:近畿人 [2015/08/19(水) 00:02:22 ID:HH7/UFVA]
>>36
嘘ばっかりいうなよ
大山崎JCTまで延伸する計画は後から出てきたけど、
最初から自動車専用道路(有料)の規格で作った道路だから

36 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/19(水) 01:06:40 ID:b39ZuesA]
あれ?URLがおかしいな
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://kensetsunewspickup.blogspot.jp/2015/07/100km1.html" target="_blank">kensetsunewspickup.blogspot.jp/2015/07/100km1.html
ね。祝う集いにはノナカ先生も来てたようだね

37 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/19(水) 01:50:37 ID:2PaJMAIw]
そうそう、9号線バイパスって言ってたな、懐かしすぎる

38 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/19(水) 02:05:02 ID:b39ZuesA]
1985年頃は京都から日本海へ抜ける海水浴客が多くて4a56亀岡市内は大混雑で、
コンビニも千代川のファミリアwを過ぎたら何もなくて、やまがた屋までおにぎりも買えない状態で大変だったな。
そのころ、亀岡では9号線バイパスができたら全て解決論が跋扈していて
9号線の拡幅はやめてあの不格好なコンクリート歩道を取り付けた。それは今でもそこかしこにあるw

39 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/19(水) 02:35:52 ID:b39ZuesA]
>>40
亀岡の9号線は旧国道→現国道9号線→9号線バイパスと進化する予定だったわけで俺ら亀岡人もいろんな要望をした。
亀岡から老ノ坂に差し掛かるところ、王子の向こうに通称「メガネ橋」と呼んでる所があるんだが
これは旧国道は石造り、現9号線はコンクリート造と伝統的にメガネ橋を架橋していた。
で、9号線バイパスもちゃんとメガネ橋にして欲しい、ってことでこんなデザインになってる。
machi.to/bbs/link.cgi?URL=https://goo.gl/maps/WH7yk" target="_blank">https://goo.gl/maps/WH7yk
3つとも現在でも並んでるのでなかなか見応えがある。
でも9号線バイパスは結局国道478号と名前を変えて消滅したわけだけどね。

40 名前:近畿人 [2015/08/19(水) 07:31:34 ID:HH7/UFVA]
だから、最初から有料化する予定だったって
部分開通の時は無料の道路あるだろ?



41 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/19(水) 13:49:05 ID:WOKqFU/w]
うん?そうか。じゃあそうなんだろ。それでいいよ。

42 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/19(水) 19:18:58 ID:HYqY12/Q]
まちBBSの南丹市スレでする話題と思えず
これ以上は2ch該当スレでどうぞ

43 名前:近畿人 [2015/08/19(水) 20:14:32 ID:YGsbRz0g]
久しぶりに南丹市スレが盛り上がっているね!

44 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/20(木) 22:57:57 ID:w4XrfM/g]
>>50
すんません。もう来ません。

45 名前:近畿人 [2015/08/21(金) 16:00:51 ID:eAkz35Dw]
>>52
いや、南丹市スレを盛り上げるために、また
いつでも来てください!!!

46 名前:近畿人 [2015/08/21(金) 22:46:36 ID:gi8D3fZA]
俺ももう来ないわ

47 名前:近畿人 [2015/08/25(火) 18:13:42 ID:rXEJoUaw]
アレ人集落だったのか・・・
納得。

48 名前:近畿人 [2015/08/27(木) 04:26:26 ID:p6ebtHrg]
>>56 何これ。チャリに轢かれたのかな?

49 名前:近畿人 [2015/09/13(日) 22:57:36 ID:6gTBtycw]
マツモトのマックの隣工場してるけど何ができるの?

50 名前:近畿人 [2015/09/14(月) 06:48:55 ID:E8bOen2w]
>>58
工場なら工場だろ



51 名前:近畿人 [2015/09/18(金) 01:08:29 ID:kgDEgTRA]
工場やなくて工事。
でも、なんの工事?

52 名前:近畿人 [2015/10/18(日) 23:30:03 ID:f/N1V2tQ]
得得うどんの隣に、とても大きな建物が建築中ですが、何ができるのか知っている方、おられますか?
明らかに大型の店舗のようですが。
スーパーかレストランかドラッグストアか、、
たぶん大型飲食店のような。
園部もだんだん発展してきましたね!

53 名前:近畿人 [2015/10/19(月) 07:54:54 ID:8FE9gCAA]
カードッグオクムラじゃねーの?

54 名前:近畿人 [2015/10/19(月) 17:17:41 ID:7DfXXZFA]
一週間ほど前に、得得うどんで昼飯食べたのやけど、
園部の得得うどん、「豚カツ定食」も新メニューに加わってた。
(園部店だけ?)

ロースカツとヒレカツが選べて、値段も千円ちょっとでお得感大だった。
新鮮なキャベツも大盛りで、豚カツのお肉も柔らかいお肉で
とてもおいしかった。

笑えたのが、得得うどんの豚カツの名前は「手付け豚カツ」だったこと。

どこかの、はやらない豚カツ屋に対抗したネーミングやねー。

そんなネーミングにしなくても、十分、
客が来ると思うけど(笑)

55 名前:近畿人 [2015/10/25(日) 21:39:46 ID:rRXBrRTg]
街中がどんどん寂れはて、逆に郊外の新興住宅街に大型店ができて、どんどん発展していくという典型例やね!

56 名前:近畿人 [2015/10/25(日) 23:00:14 ID:rRXBrRTg]
ドラッグ・ユタカに入っている100円ショップ、けっこう良い物が売ってあるね。

ユタカで安売りの薬類を買うついでに、いつも100円ショップでいろいろ買っています

57 名前:近畿人 [2015/10/28(水) 23:09:02 ID:Ee9uL8yg]
内林・曽我谷の得得うどんの隣についてですが、2区画に分けているようですが、カードックの他に何か出来そうです。

何が建築中かご存知の方、おられたら教えてください。

58 名前:近畿人 [2015/10/29(木) 07:07:57 ID:55jo94FQ]
だからカードッグの車置き場やろ?
なにも出来ないって、こんな田舎にw

59 名前:近畿人 [2015/10/29(木) 20:50:29 ID:ascxY/aA]
じゃあ、あれだけ広い広大な土地に、相当多くの車が展示されて置かれるのですね。
毎月の維持費だけでも、相当たいへんだと思うのですが、こんな不景気な田舎町でやっていけるのかな?

60 名前:近畿人 [2015/11/03(火) 23:42:04 ID:i8tsC99g]
>>68

やって行けるわけないよ!
きっと、大失敗するよ
そして、みんなに大笑いされるよ、「燃え疑の二の舞だ!」って言われてね!

地元園部のヤツらは、何をしても失敗する、いい例だ。



61 名前:近畿人 mailto:sage [2015/11/04(水) 22:43:36 ID:3YQEIfYg]
>68
>69
農機具じゃないの?
トラクターや耕運機、コンバイン、軽トラなら売れるでしょ

62 名前:近畿人 mailto:sage [2015/11/04(水) 23:35:29 ID:Q6MQyxQA]
他人の商いほっといてやればいいのに
いなかもんはおせっかいやきが多いな

63 名前:近畿人 mailto:sage [2015/11/05(木) 07:11:07 ID:Rv1c3Rbw]
>>68
とりあえずストックする土地は安い方が良い

64 名前:近畿人 [2015/11/07(土) 00:51:30 ID:D/IkZTrw]
「燃え疑の二の舞」乙

65 名前:近畿人 [2015/11/08(日) 09:08:34 ID:EM9KwIXw]
しかしなんでこの地域って発展しないんだろうね
京都にも近いのに。
最近北部に仕事でよくいくがあっちのほうが全然いいわ
ド田舎だと思ってた京丹後でさえ園部より全然発展しててワロタw

66 名前:近畿人 [2015/11/10(火) 02:31:26 ID:cieZE+nQ]
園部に牛丼チェーン店か回転寿司屋があれば、絶対にはやるのに、、とみんな言うけど、誰も自分がやろうと言う人がいない

67 名前:近畿人 [2015/11/10(火) 14:19:08 ID:CMbYWdkg]
>>75

「燃え疑の二の舞」乙

68 名前:近畿人 mailto:sage [2015/11/10(火) 16:58:04 ID:lEt1DmlA]
>>75
人口が少ないから無理だ

69 名前:近畿人 mailto:sage [2015/11/10(火) 18:44:41 ID:wi+3+KUg]
どうせならPLANTが来た方が良いのに
 ほかの商店を全部潰すがモットーの商売だし

70 名前:近畿人 [2015/11/11(水) 01:33:25 ID:/ODtYvgw]
賛成。乙



71 名前:近畿人 [2015/11/14(土) 14:58:53 ID:bfSzPh2A]
>>74
>>しかしなんでこの地域って発展しないんだろうね


園部の人間はみんな、「だらしない仕事」しかしていないからなぁ〜〜
特に自営業者さんたちねw

当然の報いと言えば、それまでだけど・・・・・

72 名前:近畿人 [2015/11/14(土) 15:57:11 ID:bfSzPh2A]
例のカードック屋、オープンしたみたいですね

確かに超大きな敷地ですね

「燃え疑の二の舞」にならなければ良いけど。。。

73 名前:近畿人 [2015/11/14(土) 16:41:21 ID:1ktLvk2g]
たぶんアカンやろう。
人口少ないし、買う人もいないし、不景気やし、京都市内か亀岡へ行けば同じ年式・型番の車がずっと安くでいっぱい売ってあるしね

74 名前:近畿人 [2015/11/16(月) 21:12:29 ID:wEFgcAMw]
カードック、実際に流行ってないみたいやねW

75 名前:近畿人 [2015/11/22(日) 13:26:31 ID:hEEMiU4g]
カードック、あれだけ多くの従業員かかえて大丈夫なの??

従業員に毎月支払う給料と、土地代・建築費を考えると
毎月、相当多くの車が売れないと・・・・・・・・

76 名前:近畿人 mailto:sage [2015/11/22(日) 20:06:17 ID:W6tMFm7w]
>84
 業種が自動車業なので、固定客を抱えている場合には、
業として成立する可能性があるよ
 写真屋、スポーツ店、自転車屋が潰れないのと同じ論理

77 名前:近畿人 mailto:sage [2015/11/23(月) 10:57:28 ID:WV269pZw]
南丹市民はみんなやさしいな
他人の商売を自分のことのように心配してあげる
郷土愛ですね。

78 名前:近畿人 mailto:sage [2015/11/23(月) 11:08:49 ID:hDJ5WIRg]
やっかみだろ

79 名前:近畿人 [2015/11/24(火) 14:15:17 ID:TKr21Kuw]
>>85
>>写真屋、スポーツ店、自転車屋が潰れないのと同じ論理



「潰れない」のでは全然なく、他に自分達にできることが何もないので
細々と零細に「食うや食わずや」程度にショボく店を続けているだけやん(苦笑)

80 名前:近畿人 [2015/11/24(火) 22:00:53 ID:tNLtXx2w]
カードック屋に固定客なんていないよ、だって車なんて一回買えば10年近く乗れるものW



81 名前:近畿人 [2015/11/25(水) 01:08:35 ID:eePWkN7g]
園部若松で細々と営業していた「ブリオングロード」っていうカフェバー、営業やめた
みたいですね。

あそこも、十数年前にオープンした当時は、若いバーテンダー姿の従業員
を2人くらい雇って、それなりに客も来ていたみたいだったけど、だんだん寂れ、
営業時間を遅らせたり不定休にしたり、新聞配りをやりながらカフェバーを営業もしたり
いろいろ紆余曲折に迷っていたみたいですが、ついに灯が落ちたみたいですね。

そりゃあ誰が考えても、朝の超早い新聞配りと、深夜2時までのカフェバー営業とを
両立させられるわけがないですよねえ(苦笑)。

残念でしたww

82 名前:近畿人 mailto:sage [2015/11/25(水) 20:38:50 ID:Z+rtzCwQ]
>88
 それぞれ大口の顧客(個人ではない)がいるんだけど、君にはわかんないんだろうね

>90
 「飲食店」「廃業率」でググってみたらわかるよ
 飲食店で10年を超えて営業している店って、ごく少数だよ
 十数年続いたなら、御の字なんだわ

 特に飲酒運転の取り締まりが厳しくなった昨今、中心街の呑み屋の経営は日本各地で
厳しいのが現実だったりする。それでも続けていたんだから、ご苦労様と言いたいね

カードックは何とも言えないが、
 トラックなどの修理を引き受けている可能性があるよ
 運送業も大手になるとリースが主流だし、自家用車と違って運行距離が長い分、
メンテが大変だったりする。立地もICに近いだろ。縦貫道ができて、物流の流れも変わっているからね
 そういう顧客がいるとするならば、経営が成り立つ

 すべての業種が一般個人だけを相手にしているわけじゃないんだな

83 名前:近畿人 [2015/11/25(水) 20:49:10 ID:eePWkN7g]
>>91

意固地になって意地はってムキになって、地元園部の自営業者たちの肩を
持つのは、君の自由だが、
カードック屋に限らず、どこも零細の地元園部の自営業者たち(商店街など)
の結論は
もう、とっくの昔に出ているよ!

「燃え疑の二の舞」乙!(爆笑)

84 名前:近畿人 [2015/11/25(水) 21:49:23 ID:6XLzoJ3Q]
大口の顧客か゛いるから安泰だと?!

笑わせてもらいました。ありがとう!

85 名前:近畿人 [2015/11/30(月) 20:56:27 ID:Yp6fcyqQ]
園部の宝くじ売り場無くなったみたいだけど、どこか移転したのかな?

86 名前:近畿人 [2015/12/07(月) 14:08:03 ID:c4YOwvDA]
これどこやろね

87 名前:近畿人 mailto:sage [2015/12/07(月) 14:20:26 ID:IqoMsuxA]
小山西

88 名前:近畿人 mailto:sage [2015/12/07(月) 20:07:52 ID:1iidlT6Q]
めっちゃ近所だわ

89 名前:近畿人 [2015/12/07(月) 21:09:06 ID:6mw+w+xw]
朝からヘリがたくさん飛んでたのはこれだったんだなぁ。小山西のどの辺りだろ

90 名前:近畿人 [2015/12/07(月) 22:04:33 ID:qkpNTUgA]
>>96&99
早いな 大島てる



91 名前:近畿人 mailto:sage [2015/12/07(月) 22:16:08 ID:a8b4eQHQ]
児童公園のあたりじゃない?
中継車?みたいなのとかが数台停まってたよ

92 名前:近畿人 [2015/12/07(月) 23:29:15 ID:+2Yln9eg]
遺棄現場のストリートビュー、建築中の様子が見れる。

93 名前:近畿人 [2015/12/08(火) 23:03:10 ID:EUBcFpdA]
建築中のガレージあたり、もうすでに埋まってるのかなー?

ハイエースの後ろで休憩中の男が写ってるけど、これ犯人?

94 名前:近畿人 [2015/12/20(日) 00:42:33 ID:VGecCt+Q]
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20151219000086" target="_blank">www.kyoto-np.co.jp/local/article/20151219000086

宮町交差点の「くりや」も廃業決定!!
もともと、「くりや」の金の実なんて、高いだけで全然おいしくないものね。

でも、園部の中心地の市街地商店街は、これで決定的にトドメが差されて
廃れて寂れて「お化け幽霊商店街」みたいになって、ボロボロになってダメになって行くねーww

そのボロボロの商店街を今さら活性化しよう、なんてムダな試みをしてあがいている
商工会や青年部のみなさん、お疲れ様です(笑)♪♪

私達のような郊外の新興住宅街に住んでいる若者は、みんなスーパーで
買い物するだけだから、園部中心街の商店街がボロボロになろうが潰れようが、全然関係ないです。♪♪

95 名前:近畿人 [2015/12/20(日) 02:00:37 ID:YczOMp1w]
>>105 この町では将来性がないから立ち退き決定したのかね。亀岡にも市内にもあるから、無くなるわけじゃないけど。

96 名前:近畿人 [2015/12/20(日) 02:40:57 ID:llPjSDvA]
1月10日が終わったら、すぐに解体工事をやるらしい。
そして道路を挟んですぐ目の前の空き地に隠居・廃業後の民家を建てて住むらしい。

97 名前:近畿人 [2015/12/20(日) 09:38:09 ID:YczOMp1w]
>>105 不特定多数の美味しい物を全国どこからでも取り寄せれる時代だからね。

98 名前:近畿人 mailto:sage [2015/12/20(日) 14:02:36 ID:BO0MwKWA]
これからは町内へ通販の品を配達する商売が増えるかもな。
大手の業者がするより家を探すのも効率いいし無駄も省ける。
コンビニへ引き取りに行かれない、車のないお年寄りとかには便利かも。

99 名前:近畿人 [2015/12/20(日) 18:01:39 ID:YczOMp1w]
>>109 介護タクシーも増えてきてるし、商売は高齢化に対応しなくちゃね。

100 名前:近畿人 [2015/12/20(日) 18:17:07 ID:CEFf4wqw]
田舎がこっちにある大阪民だけど、くりやがなくなるのは悲しいな。
田舎に帰った時にたまに食べさせてもらって凄く美味しいと思ってたし、
一度箱で貰った時は飛び上がるほど喜んだのにw
園部と言えば金の実だったんだよなぁ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<67KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef