[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/21 14:47 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 800
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2019年】ブレードランナー【あと9年ちょい】12



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/10(土) 02:49:21 ID:+b1eiwJU]
映画 『ブレードランナー』 (Blade Runner) について語る。

過去スレッド
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1206597085/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1132660300/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104176700/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141480777/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1161177640/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1179854356/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189550598/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1192358854/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1198061164/
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1223760431/
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1241970697/

469 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/13(日) 11:49:50 ID:WbQzOiKk]
え、タイレルもレプリカントだったの?

470 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 17:25:30 ID:h8yTkpk7]
>>469
ブレードランナー本でその説を読んだ事があるけど、
SF的解釈だとそういうのもアリかも、程度のものじゃないかな。

少なくとも制作側はそこまで考えてなかったはず。

471 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 17:32:42 ID:u+XFJlek]
そう。確かタイレルを殺したあとロイが上の階に上がると
本物タイレルが横たわっているって設定だったような…
予算の都合で出来なかったとか
だからって本編に出てくるタイレルがレプリカントとは限らないと思う

472 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 18:28:01 ID:YpCSYr5M]
レプリ共が自我に目覚め、地球に密帰還してるんなら
タイレルは影武者くらい用意しとくよな
一体、二体レベルでなく

473 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 19:14:56 ID:Uhx570dU]
うどん屋の親父もレプリ

474 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 19:35:59 ID:z9Wzt02+]
酸性雨の中平気で歩いてるんだから全員レプリカント

475 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 20:27:39 ID:CQ9VHz4i]
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091213-00000122-reu-bus_all
米グーグル、独自の携帯電話端末を来年にも販売=報道
>グーグルが新たに手掛ける携帯電話端末の名称は「Nexus One(ネクサスワン)」。
>同社が開発した携帯端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載し、

ついにきたか・・・

476 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 20:33:59 ID:z9Wzt02+]
ブレードランナー好きな開発者だな
ちょっと興味ある

477 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 21:02:35 ID:0ChmUhnf]
2010年にネクサス1か
ネクサス6は何年だっけ?



478 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 21:23:53 ID:+5715m1p]
>>471
ルパン三世のマモーみたいなもんか。

479 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 21:25:26 ID:F+vMd9Yv]
>>471

> 予算の都合で出来なかったとか
> だからって本編に出てくるタイレルがレプリカントとは限らないと思う
そらそうだ。タイレル=レプリのつもりで撮影開始してて途中で諦めたのではなく、
最初からプランを放棄して撮影したんだろうから。

480 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 21:45:50 ID:b1LYpGBn]
クロニクルのDVDだけど、一層から二層に切り替わるタイミングが劇場公開版と完全版と最終版のどれも同じところだね。
プリスが眠ってるセバスチャンの後ろで前転する直前。
やっぱり一つのマスターを上手く切り貼りして出来たDVDなのかな…

481 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/13(日) 23:47:19 ID:u+XFJlek]
>>479
>最初からプランを放棄して撮影したんだろうから。

でもね、ロイがタイレルを殺したあと
上の階に上がるところまでは一応撮影されてるんだよ
シドミードが書いた部屋の内部の絵コンテもあるからね

482 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/15(火) 05:21:06 ID:9Sd6o5AS]
なんでそんな大事なとこをカットしたのか。。

483 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/15(火) 20:30:43 ID:AH3jm74e]
それだ!
今後出る?DVD、ブルーレイは
カットされたシーンを含むヤツだ!

お見舞いとか社長アンドロイドとか

484 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/15(火) 22:46:18 ID:gqqY+Exj]
>>482
余計な枝葉だと思ったからだろ。裏にどういう設定があろうが、
公開されないどんなテイクがあろうが、映画は完成したフィルムに入っている物が全て。
編集次第で『ゴジラ』にもなれば『Godzilla King of monsters』にもなる。
『ゴジラ』を観て「登場しないアメリカ人特派員」を語っても意味がない。

485 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/16(水) 11:37:20 ID:qPVK4xAc]
ほんとにもうあしたのジョー並に解釈に委ねる話だな。。

486 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/16(水) 20:41:38 ID:/z8D+RR4]
原作だとタイレル本物をどうするの?
知らんけど、映画だとダルくなるから切ったんだろ。

487 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/17(木) 06:06:08 ID:CF0KytGT]
いや、だから、予算の都合でカットされたと
ドキュメンタリーの中で説明されているわけで・・・
シド・ミードがイメージボードを描いたけど
それを再現するには予算が足りなかった
それだけのこと



488 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/17(木) 18:57:22 ID:YRCfyN10]
結局ジョーのラストの「燃え尽きた」って死んじゃったの?
それとも気を失っただけ?
生きてるんなら、当然その後は葉子とくっつくんだろうな。

489 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/17(木) 19:18:09 ID:dbwGoi5O]
違うよ、由利徹に弟子入りしてコメディアンになった。

490 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/17(木) 21:11:10 ID:Sc0kaC4P]
>>488
法医学者の上野先生は、死んで椅子に座った姿勢をとり続けることは出来ないから死んでない、って
結論づけてたし、発表はされなかったけど原作はその続きも書かれてたらしい。

491 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/17(木) 21:41:34 ID:ksxlGteI]
なんでも白黒付けりゃいいってもんじゃねえんだよ。

ていうかおめぇらスレ違いもほどほどにしやがれ。

492 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/17(木) 23:24:40 ID:tCilQ+2H]
まったくだ!てやんでぃ!べらぼうめ!

493 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/18(金) 02:12:52 ID:b0Ebpmby]
>>486
そのものズバリな「原作」は存在しないからな。
ディックの複数の小説から採ったモチーフを繋ぎ合わせて
映画独自のストーリーや設定と混ぜ合わせたのがこれだし。

494 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/18(金) 10:35:17 ID:m+QnUT0I]
レプリカントはどうゆう工程で生産されるんだろ。
目、内臓、手足、胴体を下請けの町工場が分担して
親会社のタイレルが頭脳の生産と最終的な組み立てをするのかな?

495 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/18(金) 11:12:48 ID:5YdEI8iL]
レイチェルよりプリスだなあ

496 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/18(金) 14:34:40 ID:yHt66mfd]
わかる
日本人のロリ特性だ

497 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/18(金) 17:47:54 ID:IW7XnmyI]
どっちもすきだ




498 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/18(金) 19:42:01 ID:yzLBMiUX]
>490
マジレスすると後年ちばてつやが描いたその後のジョーのイラストがある。
白木邸の庭で日向ぼっこするジョーとそれを見守る葉子。

499 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/18(金) 20:06:51 ID:7FFaWmMz]
検索してたら見つけた
file.hiyokonikki.blog.shinobi.jp/50c02fd5.jpg

500 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/18(金) 20:54:40 ID:ibJGJtxm]
ということはジョーは葉子とセックスしたんだな
というより葉子で童貞卒業したんだな
ジョーは性に疎そうだからセックス経験済とは到底思えない

501 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/18(金) 21:37:02 ID:XtZ6nJbm]
この映画は日本人に媚売ってる日本人向けの映画

502 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/19(土) 04:45:38 ID:m+QcswM5]
「一つで充分ですよ!」

503 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/19(土) 04:48:50 ID:m+QcswM5]
なんで、リドリースコットが日本に媚びを売る必要があるんだ?
テキトーな奴

504 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 09:34:08 ID:KCu00Zh4]
中国人なんかはブレードランナー観てどう感じるのかね
27年前の日本みたいにSF扱いされちゃうのかな

505 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 10:31:40 ID:PVxtcZpm]
>>504
なんだ?今はブレードランナーってSFじゃない扱いなのかw
じゃ何に分類してるわけ?

506 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 10:54:31 ID:bMX1jNLG]
「矢吹君、ところでそれ、もう我慢出来ないんじゃなくて?」
そう言うと葉子は丈の足下に跪き、ベルトを外すと
一気にパンツごとズボンを引きずりおろした。
びんっといった感じで勢いよく丈の肉棒がそそり立つ。
葉子は右手でその肉棒をゆっくりとしごきながら、左手で袋の部分を優しくさする。
そうしながら出てきた先走りを舌先で丁寧に舐めあげる。
根本からカリ首まで何度も舐め上げたかと思えば、亀頭の部分で舌を回すようにする。
会得したテクニックをスムーズに操って、丈のペニスを唾液で濡らしていく。
「ふん・・・ん・・・んん・・・」
一通り舐めつくしてから、今度はゆっくりと口に含んでいく。
大きく開いた唇で、肉茎をくわえこむ。
亀頭の部分を口にくわえ、首を前後に振り立てて、抽送をくりかえす。
「うう・・・葉子、俺もう・・・」
葉子は左手の掌で袋の部分を優しく撫でて、もう一方の手で口に含みきれない
根本の部分をしごきながら、口の中では舌を蠢かす。
「だめだっ、出るっ!!」
丈は葉子の頭を両手でつかむと一気に欲望を爆発させた。
「んぐっ・・・んっ・・・んっ・・・」
葉子はこくりこくりと喉を鳴らして丈のそれを飲み込んでいった。

507 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 12:25:10 ID:NXG/rmo6]
ブレードランナーはメロドラマ。



508 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 18:20:51 ID:5FKWUelf]
誰が言ったか知らないが、曰く「フューチャー・ノワール」。

509 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 21:05:46 ID:wIxtY4LO]
サンクスでBDが2500円

510 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 01:39:20 ID:mpppXHhB]
レトロフューチャー

511 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 04:10:56 ID:BOyU0KTQ]
時期は大して変わらないのに
Tとはえらい違いだな

512 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 09:23:16 ID:huK3u1Ai]
で「ほら矢吹君、ここにあなたのを入れるよ」
って葉子が言いながらマンコをジョーに拡げて見せるんだな。

513 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 09:49:50 ID:u+fOKPni]
>>498
補足すると、
ジョーはカルロスみたいに廃人になって痴呆状態になってるんだよな。
ちばはその原案をそのまま描くのはあんまりだと思ってああいうラストにした。

514 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 10:23:10 ID:YikFcKfp]
レトロフューチャーなんて言うけど、今の上海とかリアルブレードランナーだからなぁ。
時代が追いつくなんていうけど、あの誇張されたカオスっぷりは、
日本ではなく中国でだけど、現実に実現しているっつーのが凄い。
色褪せない訳だよな。

515 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 21:22:43 ID:pgZTkbxn]
この映画観て真っ先に思い出したのが昔の秋葉原ラジオセンターの深いエリア。
老朽化した狭い通路に中近東の香辛料市場みたいな店がひしめき合って、
普通の人は一生関わり合わないような電気部品や測定器が山盛りになってる。
あれに人種や言語が入り乱れる返還前香港の雑踏を混ぜればぴったり。
妙にノスタルジックな未来。

516 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/22(火) 18:04:27 ID:7ZW7wOuV]
小学校卒業の2ヶ月前にクラス中の男子と女子ほぼ全員で
教室で素っ裸になって騒いでいたのが学校にバレて大騒ぎになったことがある。
(「台風クラブかよ」とか言わないように)
確か話の発端は、ある女子が「ファッションショーですよ〜」とか言って
ふざけてスカートまくり上げて男子にパンツ見せたのが
だんだんエスカレートしていったんだな。

517 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/22(火) 19:40:24 ID:mfV5ZvRM]
何故それを「台風クラブ」スレではなくこのスレに?w



518 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/22(火) 20:32:52 ID:rNv0/lhU]
実はVKテストだよ
君、ちょっと別室にきなさい

519 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/22(火) 21:12:12 ID:63dTb+/v]
見せっこぐらいならかわいいもんじゃん
中学の頃、女数名、男多数で放課後乳揉ませてもらったりしてたのが
日を追うごとにエスカレートして・・・おっとこれ以上はスレ違いなようだ


520 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/22(火) 22:05:42 ID:eWMbR/Mt]
ロイとプリス(レイチェルでも可)がベッドインしたら、無料でレプリカントが産まれるのだろうか。
(ロイは精力絶倫そうだから)
きっと、タイレル社の著作権許諾コードを入力(話しかける?)しなきゃだめなんだろうな。

521 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 01:18:06 ID:nu4SDG3Y]
プリスは元々が慰安レプリだから妊娠は無理かもしれんがミミズ千匹機能はデフォだろう

522 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 11:23:08 ID:MEN1D/Ak]
スレチだけど
最近脚本家のダン・オバノンって亡くなったの知ってた?
病気だったらしいけど

523 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 13:50:18 ID:IBz7xL+y]
クロニカル購入した方います?
あれって、3作品すべて見れるんですかね?

524 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 15:41:10 ID:gX/9jRCP]
持ってないから知らん、劇場公開版と完全版とディレクターズ・カットを選んで見れるらしい。
俺にとってはワークプリントとファイナル・カットも含めた5本セットがブレードランナーだから要らんけど。

525 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 21:36:51 ID:39nH/Lik]
クロニクルは「吹き替え日本語音声」が売りなんで買いましょう
ただ、部分的に英語音声なのが玉に傷というか手抜きだな


526 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 23:04:59 ID:IBz7xL+y]
>>524-525
レスサンクス。


527 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/24(木) 03:34:14 ID:E0SLtAXZ]
手抜きワロタ。
あれってDVDならではで、単に同じ映像をずっと使いながら、
違う部分だけ抜いたりしてるんだよね?



528 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/24(木) 11:08:13 ID:6A0MKwT8]
>>403
長野の松本でも「燃えよドラゴン」との2本立てだったよう
blechmusik.xrea.jp/d/hirayama/h73/

529 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/24(木) 12:00:13 ID:FM0L23vP]
>>342
都内で70ミリ、地方での2本立てでは35ミリということが、
公開時のバージョン違い問題の解決なのかな

松本では2本立ててで完全版だったようだけれど、
普通に考えたら、ロードショー1本立てのほうが長尺になるのでは?

完全版とアメリカ版の違いは、
タイレルの目にロイの指が食い込む
プリスがデッカードの鼻の穴に指を突っ込んで引っ張りあげる
プリスに打ち込まれる銃弾が3発
ロイが手の甲に釘を貫かせる(以上完全版)
が、短尺(アメリカ版)にはない、でOK?



530 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/24(木) 12:19:33 ID:k8rVsuW7]
リドリー・スコットも頑張ってブレードランナーを3D化してくれ。

531 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/24(木) 15:49:21 ID:lao4V/pf]
プレートランナーに変えるとテレビショッピングの通販商品みたいになるって知ってましたか?

532 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/24(木) 15:52:53 ID:N7NLx1Rh]
ちゅーか皆さん5枚組もってないの?
あれもってればクロニクルなんて必要ないんだけど
コレクションでどーーーーーしても欲しいってんなら話は分かるけど

533 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/24(木) 16:01:08 ID:N7NLx1Rh]
ついでに言わせてもらうと
最終的にはワークプリントが見たくなるんだよ
そして後に5枚組を買うことになる
これもブレラン商法の一つだから気をつけたほうがいいよ
好んでお布施したいのなら話は分かるけど

534 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/24(木) 18:29:42 ID:5RPSFF0I]
>>333
発売時ならともかく5枚組はCPが悪すぎるよ
DVDだとクロニクルは3作入って今だと最安値で1,000円!ファイナル・カットも同じく1,000円
両方買っても2,000円だからなあ..

535 名前:534 mailto:sage [2009/12/24(木) 18:31:46 ID:5RPSFF0I]
失礼↑は>>533の間違いです

536 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/24(木) 18:36:44 ID:N7NLx1Rh]
CPってなに?
コスパフォのこと?
それなら大方同意だよ
でもワークプリントが観たくなったらどうするのさ

537 名前:534 mailto:sage [2009/12/24(木) 19:01:54 ID:5RPSFF0I]
ちなみにオレはワークプリント観たさに発売時に国内版よりはるかに安いアルティメットの北米版を買った
今なら米Amazonでブルーレイ5枚組(通常版)がなんと$21.99で買えるよ



538 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/24(木) 19:26:11 ID:N7NLx1Rh]
Fカットとクロニクル
それと北米版5枚組か
んー確かに安いね!

539 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/24(木) 20:36:26 ID:TjdJR/V+]
過去にtv放映された吹替版は
堀勝之祐さんverのみ?

村井さんverは存在しない?

540 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/24(木) 22:35:20 ID:k8rVsuW7]
月曜ロードショー版しか無い。RX―7のCMが懐かしい。

541 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 08:05:16 ID:ODptg+yT]
セバスチャン宅で人形を演じてる女優さんのパントマイムが下手くそ。

542 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 12:06:27 ID:zOEAo7Np]
>>540
マツダ サバンナ RX-7 CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=vUNrpIjEl2A

「ブレードランナー」 荻 昌弘の解説
ttp://www.youtube.com/watch?v=GkAT-XmfqHQ

543 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/25(金) 12:38:55 ID:PC+DcQso]
コンタクトレンズのCMで、VKテストを真似たやつがあったな

544 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 16:33:19 ID:RnwfwjAV]
あとコカ・コーラのCMとホンダの軽自動車ビートのCMも。
今更だけどブレードランナーの影響力ってやっぱり凄いと思う
アニメやゲームへの影響は何度も語られてもう当たり前だけど
実写でも大手企業のCMが真似するって
これもうあらゆる世界が影響を受けたってことだよね
ホント今更なんだけどさ

545 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 18:05:27 ID:VOGDVjSb]
じゃあ俺も今さらな発言するけど
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?って
原題…かっこよすぎね?

546 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 21:28:35 ID:v4WzTAvQ]
最近ではGLAYのPVでセバスチャンのアパートと
アルファロメオのCMで壁面が輝くトンネルだなや


547 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 22:53:40 ID:ODptg+yT]
エンディングテーマ使ってたのはレガシィだっけ?



548 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/26(土) 16:18:27 ID:OnrDjtBh]
吹き替えはじめてみた
すげぇ満足した
やっぱ字幕で見るのと印象変わるね。オリジナルヴァージョンも初めてみたし

549 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/26(土) 18:11:44 ID:PMZFTkk5]
オープニングの目は何を意味してるん?

550 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/26(土) 18:25:26 ID:9SrtoVlF]
「タイレルさ〜ん大丈夫〜?お宅なんかヤバいことしてんじゃないの〜逃がさないからね〜」

っていう監視の目

551 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/26(土) 20:44:58 ID:FfSlNHGZ]
質問者:特殊効果のストーリーボードには、取調室でレオンに撃たれたブレードランナー、
     ホールデンの〈眼〉であるとなっています。
スコット:初めはそういうことにするつもりだった。
     でもあとになって、あの〈眼〉を特定の登場人物に結びつけるのは、あまりにつまらないやり方だし、
     観客に呼び起こしたい感情も引き出せなくなるとわかったんだ。

552 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/26(土) 21:50:15 ID:pyTPdX/k]
ロイの目だろう・・・・
と 今の今まで思っていた

553 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/26(土) 22:07:55 ID:8+aW37dv]
>>551
初めのうちの話なのか
ずっとホールデンの目だと思っていた
>>552
その気持ちもわかる
でも明らかにハウアーの目じゃないからね

554 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/27(日) 05:58:49 ID:bEMcFjDh]
でもファイナルカットでは、また気が変わってホールデンの眼ってことにしたんじゃないかな。
わざわざCGで炎の眩しさで光彩が収縮する効果を追加したことで、
タイレルビルから見える工場地帯の吹き上がる炎を見つめていることになったわけで、
以前言ってたような観客を見つめてパラノイア的感覚を呼び起こす眼ではなくなったのだから。

555 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/27(日) 07:30:22 ID:CwG8vUQq]
昔WOWOWでエイゼンシュタイン何とかって番組やっていた。
毎回映画を取り上げてそれに関して色々議論するとかうんちく語るとかそんな番組だった・・・
ような気がするけど、ブレードランナーも例に漏れず取り上げられていた。
そこで冒頭の眼は?って話になって、ひとりが「デッカードでしょ!?」と言っていたがそれは
明らかに違うのだけど、大方の意見は「ロイ」でホールデンというのは出なかった。
もっとも、情報も乏しくてエンディングに別パターンがあると言う話になったら「え〜っ!」
ってすごい盛り上がっていたのを覚えているな。

556 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/27(日) 07:55:45 ID:bEMcFjDh]
なんか、おぼろげに記憶があるエイゼンシュタイン。
メガネ髭デブ(確か俳優)が若者集めてゼミ風の講義してた。
タイレルビルの応接室の壁に投影されている光の種明かしとかやってた。
砕いた鏡を水を張った容器に入れて、水をかき混ぜながら光をあてると、
反射光がゆらゆらと壁や天井に映る。

実はこれ、懐中電灯を浴槽に入れて天井を照らしても再現できます。w

557 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/27(日) 09:55:34 ID:6z7C4M91]
中学一年の時に小学校から知っている女子に
体育倉庫で下半身素っ裸でマンコとアナルを
拡げてみたり臭い嗅いでみたり指挿れてみたり舐めてみたり
小一時間かけてたっぷり堪能させてもらったことがある
まだセックス知らなかったから挿入はしなかった。



558 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/27(日) 12:51:47 ID:CAwofc1R]
そういう話は物体Xスレでどうぞ

559 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/27(日) 23:53:34 ID:bMmOOn1x]
基地外を誘導するんじゃないよw

560 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/12/28(月) 00:39:42 ID:CdIsjiLk]
営繕終太郎(!?)とか言う名前でやってた。吊り上げのワイヤーが見えてたり、思いのほか予算が
少ない映画だった・・・的なこと言ってたと思う。面白かったよ。

561 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 08:41:34 ID:QZp68whv]
ワイヤーを隠すために雨を降らせたんでしょ

562 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 08:42:18 ID:QZp68whv]
つかあの時代にワイヤー消すCG処理とか無かったし

563 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 10:45:18 ID:PB+WWoog]
>>561
オープンセットで周りの景色が見えないようにするためでもある。

564 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 10:00:57 ID:F21O0vwy]
今朝は5:30に起きて朝ブレランした
明け方のブレラン鑑賞はなかなか良い

565 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 14:15:16 ID:GqhJ6Qgt]
素直に「保守」って書き込みゃいいのに。

566 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/31(木) 20:00:18 ID:lhmYlWLV]
大晦日はブレードランナー見ながら年越しします

567 名前: 【中吉】   【1401円】 mailto:sage [2010/01/01(金) 02:07:31 ID:twW6hlKE]
俺はこれから鑑賞します



568 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 02:29:58 ID:Xm2N6mIB]
リオンの「起きろ、死ぬ時だ」がかっこいい
いつかオレも言ってみたいセリフだ

569 名前: 【483円】 【凶】 [2010/01/01(金) 07:33:59 ID:oSOpTbZX]
オレは言われたことならある

570 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 09:10:53 ID:vTmQ8kCK]
俺もいまだにオカンに言われてる。

571 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 09:18:32 ID:/FPZm5SB]
何故レオンもロイも素手で人間(と思い込んでいる対象)を殺そうとするとき、眼を潰すことにこだわるのか?
シュウの所で、自分たちの「人造眼」を見せられたことで、本物の眼を潰してやりたかったのかな?

572 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 13:35:23 ID:/au0nJrd]
目を潰すのはタイレルだけじゃなかったっけ。
オイディプスの父殺しを暗示してるんと違うか。

573 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/01(金) 14:21:40 ID:LEYiiMPv]
あんな爺さんが「おぉ、良し良し…」とか言いながら、独りで目玉作っていると、レプリカントの納期が非常に遅れそうなんだが…?

574 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 15:37:53 ID:/FPZm5SB]
>>572
"Wake up, time to die."のリオンの手を見よ。

575 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/01(金) 16:04:35 ID:kbwKPj7i]
>>571
おそらく目が、人間とレプリカントを判定するための機能を有するから
目をつぶせば、人間もレプリも差はなくなる
レプリが目にこだわるのは、人間になりたいという彼らの願望の裏返し

576 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/01(金) 19:26:40 ID:0c7fA89R]
監督そこまで考えて演出してたか・・・かどうかはわからないけど、確かにそうだ・・

577 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 20:17:30 ID:uqFtdn2E]
検査云々は置いといてビジュアル的には眼の奥が金色に光るあれですね、わかります。



578 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 21:40:02 ID:+xiv+RqK]
初めてBDで見たんですが、一箇所分からないところがありました

ハリソンフォードが、どっかの部屋のバスタブからウロコみたいなのを拾って
写真を持って帰るところ
あれってなんなんですか?
その後写真を解析してヘビ女に辿り着くわけですが、あの流れが意味不明だったので解説お願いします


579 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 21:46:28 ID:oThQo0Hh]
電子顕微鏡で製造番号を見つけるシーンが、この映画で驚いた演出の一つ。

580 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/01(金) 22:15:11 ID:0c7fA89R]
電子顕微鏡で調べてくれる人がうどんの屋台とか占いみたいに普通にいるのがすごい。

581 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 22:25:08 ID:zqDp9evN]
>>578
→BDの音声解説でもう一度観る

582 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/01(金) 23:24:35 ID:WEb1tO3O]
>>578
白龍で飯を食っていると隣が頭付きの魚を食っていて、
バスタブで拾ったのが何かの鱗だと気付く場面がある。

583 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/02(土) 00:04:40 ID:6IFEjjcd]
ホントのこと言っちゃうと、蛇の鱗はああいう風には取れないんだけどね。
ありゃ演出ミスなんだよ。細かいことだからどうでもいいけどさ。

584 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/02(土) 01:29:09 ID:UGpH05oq]
>>583
アンタ痛杉
人工だからああやって取れるんだよ
本物だったらわざわざ婆さんのところになんて持っていかないわな
ただし鱗のシリアルナンバーが言ってるナンバーと違っているのは有名
ついでに言うとあの電子顕微鏡で見た拡大画像は雌の大麻草ならしい

585 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/02(土) 09:34:35 ID:mfKDezJg]
2010年になってしまったな

586 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/02(土) 11:28:15 ID:+I0aamJ3]
>>585
あと9年だね
ネクサス6については、もうこの世を歩き回っているみたいだけれど
スピナーの実用化だけはなあ

東京で雨の夜にタクシーに乗ると
リアル・ブレードランナーを経験できる
渋谷あたりがとくに

587 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/02(土) 19:20:12 ID:Wn0ly+Sx]
9年後の渋谷には大画面の新型液晶パネルが沢山あって、
毎晩「強力わかもと」のCMが映されているという‥
そしてこのスレにも既にネクサス6が人間のふりをしてカキコを‥





588 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/02(土) 20:23:28 ID:J7i0w7VV]
来年の午前十時でFCを必ずやってくれ。

589 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/03(日) 12:15:19 ID:0DE8VtBy]
>>584

> ただし鱗のシリアルナンバーが言ってるナンバーと違っているのは有名
番号はFCで修正されたんでないの?
        なっと・ふぃっしゅ。すねぇ〜いく・すけぇ〜いる。

タフィ・ルイスを問い詰めるハリソン・フォードの口の動きの修正は地味に凄いよな。
発想が凄いと言うか、よくそこまで手間をかける気になると言うか。

590 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/04(月) 17:55:47 ID:/kvP+Dxg]


                                    ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                                ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                            liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                            `     lllllll
                    ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
                    ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
           .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
          ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
        ..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
        `゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
        .,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
        ..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
        : ,lllll`.llllll      



591 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/04(月) 18:16:18 ID:xD+vAOJr]
終了!?まだまだぁ〜!

592 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/04(月) 20:00:47 ID:SHMDT3Wg]

www.youtube.com/watch?v=_c27MZmDrac

593 名前:584 mailto:sage [2010/01/04(月) 22:33:53 ID:FoVUvaJw]
>>589
修正されているよ
初めてFカット観た時スピナーワイヤーと共に最初に気が付いて感動した

ナインナインゼロシックスナ〜インフォーセブン エックスビーセブンワン
インタレスティング!

594 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/05(火) 07:49:30 ID:pOCPQuDb]
Fカットだと、冒頭部の日本語を使った効果音が増えているな

595 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/05(火) 17:51:56 ID:5rdCqkxx]
黒服1「碇博士、葛城ミサト三佐が碇シンジに性的接触を図ろうとしました」
唯「・・・ポアしなさい」
黒服2「博士、惣流・アスカ・ラングレーが碇シンジに休日の外出同行を強要しています」
唯「ポアしなさい」

唯「あぁシンジ、シンジは私だけの物、邪魔者は全てポアするのよ。うふふ・・・」

596 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/05(火) 21:27:58 ID:L8k/Yr8t]
例のおかしな日本語のガヤだけど、なんであんなにしつこく同じのをループさせたんだろうね

597 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/05(火) 22:32:17 ID:4jCVxzYX]
単純にサンプルの数が足りなかったからでしょ。
日本語ネイティブでもなけりゃ気になりませんよ。
一応雑踏で耳にしてもおかしくない意味になっていることを評価しましょう。



598 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/06(水) 00:36:03 ID:7UT53e7/]
あの言葉はたぶんコジキの台詞だな
いつも下見て金目の物を探し回っている
デッカードのクルマを襲った小人ホームレスのひとりも同じ言葉を使っていた

じゃなければ2019年の流行語かも!!

599 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/06(水) 11:16:18 ID:8ZdKos0j]
サンディーのレイチェルって曲がモロですw

600 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/08(金) 19:40:18 ID:DrLmpVVg]
おれは、ナレーションが入っている最初のものが好きだな

601 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/08(金) 22:07:36 ID:3eJhekaz]
蓼食う虫も好き好き。それ以外にコメントしようがない。

602 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/08(金) 22:16:32 ID:nPrHRz5R]
ハードボイルド小説みたいだったな。

603 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/08(金) 23:26:07 ID:Zr5szuyN]
>>601
もっとわかりやすい表現もあるだろう

604 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 00:51:49 ID:QDlEP5v9]
>>601
いやあなたの味覚がおかしいだけwww

605 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 01:07:14 ID:JljNxf4c]
え?

606 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/09(土) 15:00:40 ID:yj5i4jq6]
ブレードランナーはハードボイルドなのだから
ナレーションつきが正しいあり方

だいたい、ナレーションなしの今の版を1回だけ見て
中身を理解できるの?

分からん映画が深い映画、などという理屈はとおらないぜ
深い映画の可能性も、
ただの説明不足の映画の可能性も、どちらもありうる

ファイナルカットは、ただの説明不足の映画

607 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 17:31:33 ID:nDFVymKm]
ナレーションじゃなくてモノローグな。それがデフォなのはハードボイルドと言うよりフィルム・ノワール。
監督も独自のモノローグ用意してたんだが、最終的にカットしちゃった。
劇場公開版のモノローグは監督の意図を理解していない人が書いたみたいだ。



608 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/10(日) 00:30:53 ID:Z4b9fH6v]
僕はブレードランナーになりたいです

609 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 02:28:24 ID:+tecVvXb]
>>606
むしろナレーションが説明過多なせいで解釈を狭めてて、かえってわかりにくい映画になってるって思ったよ
DC見てからは

610 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 08:47:28 ID:YR8aXQ68]
ここはひどいブレードランナーですね。

611 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 10:31:44 ID:8cf438yO]
びぃ〜とぅ〜しっくすてぃ〜すり〜ふぃふてぃ〜ふぉ!

612 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/10(日) 14:30:54 ID:fRHwBlfV]
>>607
アメリカの製作システムからして、プロデューサーがそうさせたのだろう
ナレーションのできはともかく、あの形式は踏襲するべきだった

たとえばデッカードのアパートには、出て行った妻の残したものがたくさんあるが、
ナレーションなしでは、どうしてそれらがあるのかが分からない

613 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 14:41:19 ID:8cf438yO]
>>612
なるほど。
確かに「別れた女房〜」があるから、直前に読んでたのが求人欄だと想像付くんだからな。
ブレードランナーが無感情に仕事をこなすことを求められていること、
レプリカントが写真集めをする動機も、「記憶が欲しいのか?」がないとわかりにくい。
フィルム・ノワールだったら手がかりを積み上げて行く過程にモノローグは欠かせない。

でもやっぱりハッピーエンディングの「レイチェルには寿命がない」は聞きたくなかった。

614 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 14:42:09 ID:8cf438yO]
あ、ごめん。何ボケてんだ。
新聞を読みながら「殺し屋の求人はないな」って言ってたっけ。

615 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 16:07:23 ID:nQanY2b1]
モノローグはあってもなくてもどっちでもいいよ
理由はなんとなくw

616 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/10(日) 16:41:41 ID:fRHwBlfV]
>>615
おれは最初の公開時からブレランに付き合っているから、
92年の版も理解できたのだが、
それを最初に見ただけの観客は、どう感じたのかな

プログラムの解説を読まなくては、世界観の把握は難しいのでは

逆にいうと、DCが1982年に公開されていたとしたら、
カルト・ムービーにすらならなかったろう、ということ

未来惑星ザルドスや、未来世紀ブラジルを、
今見る人は少ないだろう

いっそタルコフスキーのソラリスやストーカーくらいになれば、
学者が研究対象にするかもしれないが

617 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 17:26:22 ID:Mdd45Oqo]
>未来世紀ブラジルを、今見る人は少ないだろう

「ガタッ」
あ… 少ない か。



618 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 18:33:31 ID:QpJ+4INr]
石井ソウゴいわく「CGを使わないブレードランナーという感じ」とのたまった「エレメント・オブ・クライム」

世界観の把握どころか記憶にも残っていない。
俺は本当にこの映画を見たんだろうか。

619 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 19:32:38 ID:RkkxCtgD]
ザルドスとブラジルを同列とかもうね(ry

620 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 20:57:11 ID:fQaqbow0]
VKテストだが「オードブルに茹でた犬」とか言われても中国人は全然平気で虹彩も
変化しないだろうから全員レプリと判断されて処刑されてしまうのだろうな‥

621 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 22:18:16 ID:d4262ayC]
>>620
朝鮮人なら旨そうって、瞳孔が開いて発汗。ヨダレだすんだろうな。笑

622 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 22:19:08 ID:ZanIZdnK]
>未来惑星ザルドスや、未来世紀ブラジル

そういえば、こういう邦題(のリード部分)って好き。

「未来刑事ブレードランナー」はいやだけど。

623 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 02:11:33 ID:AhDS5dNa]
>>617
ブラジルは十分未だにカルトだと思うけど

624 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 02:38:57 ID:+JEhUVc/]
そういえば突然鎧姿の武士が登場したりして妙に日本風味の味付けしてるところが似ているな

625 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 07:55:41 ID:2OLEpFPw]
「オードブルは生牡蠣」日本人ならヨダレが出る。

626 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/11(月) 10:12:31 ID:XGRdfyrY]
>>619
カルトという意味で並べたんだよ

それよりここにはタルコフスキーファンはいないのか?
水準が知れるぞ

627 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 14:31:27 ID:4dtz8w3x]
そろそろ次スレだな



628 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 18:07:56 ID:+aLVBgjN]
ブレランスレでタルコフスキーをね。
水準が知れる。

629 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 19:38:32 ID:3l3WNtgd]
ブレランとタルコフスキーがSF以外でどう結びつくのか教えて

630 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/11(月) 20:23:26 ID:pz3zJhYT]
>>629
いずれの映画も、造物主(神)とはどのようなものかをテーマにしている
という点で、同じ問題を扱っている

禁断の惑星 も

631 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 20:54:14 ID:UvnH+H5J]
>>630
わかる。
タルコはソラリスだろ?
人間とは何か?という点においても,関係深い。

632 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 22:12:50 ID:OK/cIW3E]
>>629
作中に日本をモチーフにしたものが出てくる。
きっとデッカードセダンが走るトンネルは首都高なんだよ!

633 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 23:12:01 ID:42Co3FCT]
レムが書いた「電気羊」とか、ディックが書いた「ソラリス」とかを想像してみる。

634 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 01:00:04 ID:PdN/eSud]
ジョンカーペンターが大好物です。

635 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 01:26:33 ID:4oTDZQ8m]
さすがに「ストーカー」とは共通点は見出せないだろうね。原作はともかくだけど

636 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 07:08:03 ID:8lBcO+AY]
ブラックレインの舞台である大阪もブレードランナーみたいな都市に描かれてるよな。
ガッツ石松までスモーク&逆光の中から立ち現れてくるw

637 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 07:24:25 ID:6hTc/EO1]
冒頭の夕日に染まる阪神工業地帯がまるでリアル「LOS ANGELS 2019」だ。



638 名前: [―{}@{}@{}-] 無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/12(火) 11:03:21 ID:y4ZnUWgL]
>>635
いや、「ストーカー」が描いているのは、SFの形を借りた神のペルソナ性について
そこで抉り出されるのは、人間は考えることにおいて存在している、ということ

「ブレードランナー」では、娼婦アンドロイドのプリスでさえ、その問題を解こうとしている


639 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 11:29:03 ID:zH3LvRUP]
>>636
ブラックレインの松田優作って完全にロイのポジションだよな。
どこまでも追ってくる殺人鬼みたいな。

640 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 13:23:53 ID:PzB7BqjI]
すると警察官に化けたガッツ石松は
産廃業者に化けたレオのアイデンティティとシンクロするわけだな。
クリスチャニティにおける形而上の問題を、ここまで簡潔に表す監督を
寡聞にしておれはしらないとかな

641 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 15:01:12 ID:7ydQD/p1]
まったく面白くない映画だな。
娯楽性が少なく、思想的芸術的に小難しくしたら
評論家が喜ぶの典型だなw
市民ケーン、時計仕掛けのオレンジとかと同じw
無理して褒めなくていいからw
ブレードランナーを評価してる俺かっこいいみたいなのはもういいからwwwww

642 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/12(火) 15:08:20 ID:5Xg2LYkB]
>>641
レイチェルが最初に登場する場面は、市民ケーンのパクリだな

643 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 15:30:17 ID:Vf+z/B86]
>>641
俺のアナルは、まで読んだ

644 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/12(火) 15:39:30 ID:5Xg2LYkB]
>>641
完全版までは娯楽性が高かったんだよ
その後難しくなった

645 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 16:11:14 ID:zbsV/P2Q]
タルコフスキーがどうのこうのいうから
さらに難しくなった

646 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/12(火) 16:14:36 ID:5Xg2LYkB]
たまにはいいんじゃないか
こういう流れも

647 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:age [2010/01/12(火) 16:16:56 ID:1x7wBc9a]
>>641
ブレードランナーを酷評してる俺かっこいい

ですね。わかります



648 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/12(火) 18:06:01 ID:twmUSG68]
>>625
「生ガキ」は西洋人も大好物。
ロンドンのヒースロー空港なんて空港内にオイスターバーがあるぐらい。

649 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 19:08:22 ID:QRdYFaNo]
有名な話かもしれないけど質問。ロイ初登場の場面で頭の後ろにかかってる指は何?
レオンはまだ離れた場所に居るのでレオンの手じゃないと思うんだけど。
ファイナル版ではトリミングで見えなくなってた。

650 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 19:47:04 ID:QRJicL4b]
>647
キューブリックスレ、黒澤スレにも涌いてるアレですね、わかります。

651 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 20:35:19 ID:6hTc/EO1]
>>648
シアトルの名物でもあるそうだな。でも「ナマ」は旬じゃないとなかなか食えんぞ。

652 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/13(水) 10:34:00 ID:1XzIiH/7]
>>649
釣りかもしれんが、一応答えるが、あれはタイレルの指
ロイがタイレルと面会したとき、
タイレルはロイを慰めるために背後から肩に手を置く
その場面を反転させて、電話ボックスのシーンに転用してある
編集時に適切な画がなかったため、苦し紛れに使った

653 名前:お邪魔します [2010/01/13(水) 13:24:49 ID:0SmRR5FO]
無料
jbbs.livedoor.jp/otaku/12393/

654 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/13(水) 14:49:21 ID:Dss+Yvbo]
女レプリカントって生理あるの?

655 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/13(水) 15:03:19 ID:Z2UTFpsO]
生殖機能はないのでは

656 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/13(水) 15:10:53 ID:krSvnNqO]
レプリカントがふえちゃったら困るもんね
でもタイレルのことだからケチャマン趣味の人用に‥‥‥

657 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/13(水) 15:14:55 ID:2ILdf5PP]
ブライアントのところでホールデンもレプリの手配書見て面が割れているはずなのに
わざわざリオンのVKテストを行っていた理由は何だろう



658 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/13(水) 15:36:55 ID:AlXHZKjM]
ブラックレインが公開されたときは、上岡龍太郎が、
「大阪の街はあんなに汚くないぞ!」
と怒ってたな。

659 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/13(水) 17:42:57 ID:+xSZGSUX]
ブレランの雑踏シーンって黒澤に生きるの歓楽街のシーンの影響うけてるよね?

660 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/13(水) 17:45:53 ID:7kU4x/5m]
>>657
> ブライアントのところでホールデンもレプリの手配書見て面が割れているはずなのに
ホールデンがああ言った様になったから、タイレルから資料が提供されたと考えれば?
リオンのビデオは面接時のもので、他のレプリみたいな製造時の映像じゃないでしょ。

661 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/13(水) 18:12:54 ID:RBCLBMxR]
>>660
リオンの製造元であるはずのタイレル社の採用試験になぜか受かっているのが不思議だし
潜入するためにリオンだけ顔を整形したのかと思った
急いで手術したので失敗してあのようなブ男になってしまったのでは?

662 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/13(水) 19:32:24 ID:DQVF2naP]
>>659
おお、それに気づいているヤシがいたのか
天国と地獄の雑踏のシーンにも似ている

663 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/13(水) 19:59:34 ID:byarnfzW]
>急いで手術したので失敗してあのようなブ男になってしまったのでは?

ひど過ぎるこじつけ解釈w

664 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/14(木) 00:25:23 ID:wrmeQMTI]
レプリって言い方ふつうなのか。。字幕で気になったよ。

665 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/14(木) 00:49:31 ID:nubhWq6G]
>>652
ありがとう。知らなかったよ

666 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/14(木) 02:37:11 ID:UbunAOQE]
採用試験にノコノコやってきたレオンを拘束するのは訳無いけど、そうすると他のレプリが潜伏してしまう。
とりあえず採用して身柄を押さえてからブレードランナーに通報するつもりだったとか?
で、ホールデンが来たからまるっと処分してもらおうと。
VKテストはレオン似なただの人間だったらやだなぁ、って念を押した。

実際はいずれネクサス6がやってくると見越していた、タイレルの命令で泳がせてたんでは。
(ホールデンの失敗もなんか怪しい、デッカードの見舞シーンでどんな台詞があるはずだったのか知らないんだけど。)
ブレードランナーの追跡をかいくぐれる位優秀なモデルでも、俺様(神)にはかなわないとレプリに
知らしめたかったけど当てが外れた、んじゃないかと思って見てる。

667 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/14(木) 08:30:26 ID:cxhvBs1Q]
>>666

> 実際はいずれネクサス6がやってくると見越していた、タイレルの命令で泳がせてたんでは。
多分それで間違いない。ちなみにホールデンがVKテストを行った時点ですでにリオンは採用3日目。
しかもテストに呼ばれるとき本名がアナウンスされてる。だから彼は本名で採用されたことになる。
会社が製造時の本名リストを持ってる以上、全て承知の上で採用した以外に考えられませんよ。



668 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/14(木) 17:50:30 ID:j3m5WytI]
単なる構成上のミスじゃねえか。
こじつけ解釈もたいがいにしないとスレ汚しだぜ。
お前の妄想に過ぎないんだからな。

669 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/14(木) 20:56:04 ID:3RCT8yVi]
なんか結構なりゆきの整合がとれてないミス多いみたいだな、この映画

670 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/14(木) 21:57:44 ID:jZoWQ17O]
細けえこたあいいんだよ!

671 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/15(金) 09:54:38 ID:Y2ADxyf2]
>>669
「グラディエーター」だって似たようなご都合主義がてんこ盛り
でもいい映画だったよ

実際問題として、レオンの資料はオフワールドにあって、
ホールデンのVKテストの時までには間に合っていなかったのかも

672 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/16(土) 13:36:05 ID:aV44wkNN]
グラディエーター?

超名作ブレードランナーとそんなのを並べないでよ!!

673 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/16(土) 13:52:37 ID:9yjDQ51C]
>>671
オフワールドはレプリカントの主要な操業場所であって、製造出荷場所であるとは限らんよ。
少なくとも下請けの目の製造職人や遺伝子技術者が地上にいる以上、
組立製造出荷品質管理も地上の本社で一元化してると解釈した方が自然だと思うがね。

彼らは地球に降りるやいなやタイレル本社を目指したわけでしょ。
それはそこがレプリ製造の本拠地で物理的にアップグレードが可能だと考えていたからだよ。
で、侵入が難しいと分かると製造工程の底辺から辿っていこうとした。
タイレル本人に直接会おうと決めたのはシュウに勧められたからだものね。

674 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/16(土) 23:30:36 ID:qy2NHdBf]
製造時の名前で製造元に潜入出来ると思うとは
レプリカントって相当な楽天家だなw

>>671
あんだけ発達した社会で情報がオンラインじゃないなんて
不自然すぎませんか

675 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/17(日) 00:56:25 ID:J4rkJhnQ]
車が空飛んで電気羊がいるくらいで後は変わらんだろw

676 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/17(日) 06:56:54 ID:roUMeoqg]
お前ら好きなレプリカント貰えるとしたら
アスカ型と綾波型のどっちを選ぶ?

677 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/17(日) 07:33:16 ID:Fds8kPJy]
きめぇ



678 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/17(日) 08:26:34 ID:J4rkJhnQ]
kimoi

679 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/17(日) 22:33:11 ID:KUElBRdF]
>>676
JFセバスチャンみたいに、簡単に手玉にとられたりするかもしれないしなあ・・・
(個人的には彼が真タイレルと思ってる)
おまけに怪力。
両足で顔はさまれて潰されるかも。
やっぱり、まほろさんがいいや。


680 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/18(月) 01:48:41 ID:RyRnT93t]
おまいらの購入したアスカと綾波とまほろのレプリカントは
ソニータイマーの付いたソニー製じゃざまみろ

681 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/19(火) 14:19:06 ID:asz/OWWj]
TBSの水曜ロードショーでやった時の吹替えが良かった。
デッカード:ホリカツ
レイチェル:戸田恵子
バティ:寺田農

682 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/19(火) 20:50:45 ID:vdNWgQaf]
寺田農さんはイメージと違う気がしたけど実際は良かったな。月曜ロードショーだった。

683 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/20(水) 01:15:17 ID:NrFM4sfn]
寺田農、良かったよ。ルドガーの口調とは違うんだけど、感情を押し殺して
淡々と喋るところが バティ の存在感を引き立ててくれた。


684 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/20(水) 01:41:06 ID:fgvk4exp]
寺田といえばラピュタのムスカ役だもんな。

685 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/20(水) 02:35:45 ID:5bC5GMLT]
>>684
多分ロイやったおかげでムスカの仕事が来た

686 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/20(水) 08:58:04 ID:DrHco8Y8]
>>666
カットされたデッカードがホールデンを見舞うシーンでは
ただのへまをした、というような会話がされていたけど

687 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/20(水) 13:36:22 ID:L/5Kwtsg]
>>685
多分じゃなくて、宮崎監督が月曜ロードショーでロイの声をやっているのを見て
ムスカ役に寺田農を正式オファーしたんだって
ラピュタのムック本のインタビュー記事に書いてあった。



688 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/20(水) 14:07:59 ID:kdolUpA5]
「ちょっとリツコ、シンちゃんは私が面倒みてたんだから、私のものよ・・・あ・・・んん」
「何言ってるのよミサト、私だって指令に喰われたんだから権利はあるわ。大体、面倒を見てもらってのは貴方じゃないの・・・ぅん、あぁっ」
「ちょ、二人共、そんな風に動かれたら・・・うっ」
「あ・・・出てるわ・・・ピュッピュッって・・・シンちゃんの熱いのが中に」
「ミサトずるいわ、シンジ君まだイケルわよね、はむっペロッ・・・はぁ、んっ」
「リ、リツコさん・・・そ、そこは・・・」
「シンジ君の感じる所は指令と一緒ね。・・・ほら、大きくなった・・・ん、シンジ君の、中でビクビク動いてるわ」
「だ、だめだ・・・出るっ・・・!」
「当たってる・・・一番奥にシンジ君の精液がいっぱい」

2ヵ月後・・・。

「あのね、シンジ君・・・・私達」
「なんか、できちゃったみたいね〜、うふふ?」
「え゙・・・」
「シンジ君の子供を妊娠となると、指令はお義父様になるのかしら?」
「私もシンちゃんの子供を身ごもるなんて、夢にも思わなかったわぁ???」
「え、でも、どうするんですか・・・。!!まさか・・・」
「それは当然でしょう。できたんだから・・・」
「ということで先に産んだほうがシンちゃん君の本妻ね、負けないわよリツコ」
「貴方はどうしていつもそうなのよ・・・まぁいいわ、それ受けて立つわミサト」
「あ、あのー・・・なんかそれ、ものすごく間違ってませんか?」
「「誰のせいでこうなったの!!??」」
「ぼ、僕のせいなんですか!?いやだって・・・」
「「(無言でうなずく)」」
「わ、わかりました、じゃあ好きにしてください・・・」


689 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/20(水) 19:48:19 ID:zVNSQO7N]
ロイ「見ろ。まるで人がゴミの様だ」

690 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/20(水) 22:45:07 ID:RT2qburi]
光栄の社長もブレードランナーにはまってたのかな。

691 名前:685 mailto:sage [2010/01/20(水) 23:13:53 ID:5bC5GMLT]
>>687
その記事を読んでたのだけど記憶が定かでなく自信がなかった
フォローありがとう

692 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 13:40:08 ID:5eomxF+P]
ロイが、タイレルを殺す前にキスするのはなぜ?
釣りではありません。マジな質問です。

693 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/21(木) 15:58:07 ID:Y/LjxoF8]
>>692
タイレルはロイにとって父親
その父親と別離するにあたって、別れのキスをした
と解釈できる

ちなみにロイの死は
手に持った鳩や手のひらを貫いた釘(聖跡)によって
イエス・キリストを象徴していると考えられる

694 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 18:02:47 ID:7IW/OGzG]
なんでも小難しく考える奴多いよなぁ。
ロイの鳩なんてルトガー・ハウアーのアイデアだぞ。
もっとシンプルに楽しんだ方がいいと思うけどね。

695 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 19:45:47 ID:4/J2n8xU]
役者本人のアイデアだから深く考えなくてもいい、ってのは暴論だろ

696 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 20:53:46 ID:5eomxF+P]
>>693
なるほど納得。
わかりやすい説明、ありがとうございます。


697 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 21:36:13 ID:7IW/OGzG]
>>695
深く考えなくてもいいなんて言ってないよ。
鳩持ってて手に釘刺さってるからキリストの象徴、なんて
考えすぎのこじつけでしょ、って話。
現場で出た即興のアイデアにそんな深い意味を象徴させているのかな。
前に読んだ本で意地でもデッカード=レプリカント説を否定する持論を
展開してた人といい、ブレードランナーを神格化させすぎるのもどうかと思う。

象徴的にいろんな意味を内包させている映画という事はわかってるつもりだけどさ。





698 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 21:40:33 ID:lkHZ6jqi]
>>697
まあ解釈は自由でいいんじゃないの。
スコットがどう意図したかを厳格に考えたら、それこそ神格化の原理主義になっちゃう。
ちょっと窮屈じゃないかな。

699 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 22:14:21 ID:K5cq4wkm]
解釈は作家のものじゃなくて観客のものだよ
監督の思いつきだろうが役者のアドリブだろうが価値はかわらん

700 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 22:25:35 ID:7IW/OGzG]
>>698
>>699

自分で書きながらお二人のような意見が来るだろうと
考えていました。
確かに解釈は観る人の自由ですね。
元発言も意見の強要ではなかった。
私の方が見方を狭めるような物言いでした。
申し訳ない。

まぁニュアンスとして私の言わんとするところもちょっと
理解していただけると有り難いんですが。



701 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 22:36:16 ID:lkHZ6jqi]
>>700
深読みがうざいという気持ちもわかるよ。
そんなに窮屈にならないで〜

俺はブレードランナーの好きなところはあの世界観とスピナーの特撮なんで
解釈は本当はどうでもいいんだよね〜

702 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/21(木) 23:06:19 ID:Bg9PQJl8]
監督と役者と脚本と音楽がいいと、いい映画出来るね。言うまでもないけど。
鳩が飛んでいく時初めて青空が出てくる・・・結構好きなシーンだな。
修正されちゃったけど。

703 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/22(金) 00:27:09 ID:G85JTRep]
この映画の世界観は独特で良かったし、特撮も良かった。
それだけで名作と呼ぶに相応しいと思うけど、
金字塔と言われる由縁は、「人間とは何か?」という問い掛けにあると、
自分は思う。


704 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/22(金) 00:37:03 ID:mJ+Q4awL]
最初にテレビで見たときは、途中でチャンネル回しちゃったかな。
ホラーSFチックなイメージだった。
ターミネーターみたいな。
スピナーで空中戦とかもしないし。

人間とは何か?というテーマは中学生でも馬鹿な部類だったのでわからなかった。

705 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/22(金) 00:41:48 ID:HlCjVjry]
>>700
もちろん理解できる。そういう観方を全否定するつもりはないよ。
ただ、キリスト教の影響力が潜在的に強い欧米だと、映画に限らず
「手の平に釘が貫通する」という描写には、イエス・キリストの存在を
オーバーラップさせるという "文法" がある。クリスチャンの共通認識なイメージで。
鳥もしかり。その辺りの提示法を踏まえて欧米作品を観ると面白いんですよ。

>>697
> ブレードランナーを神格化させすぎるのもどうかと思う。

別に、聖書やキリストを引き合いに出してブレランを神格化させたい訳じゃなくて、
あくまでも「製作者達の感覚に近づいてブレランを考察したい」だけなんだよね。
そこを誤解されると、リンダ困っちゃう‥







706 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/22(金) 00:42:48 ID:HlCjVjry]
やべ、変な空白が残ってたw

707 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/22(金) 01:34:01 ID:G85JTRep]
>>704
「人間とは何か?」については、自分も、最後まで見てわかったんだけどね^^;
それで、もう一度見たくなって、2回目を見ると更にもう一度見たくなって…
という感じで、BRワールドに引き込まれたんだよね。



708 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/22(金) 06:21:59 ID:P5V67Cgu]
>>703
俺も当然そう思うけど、そこまで明快に書かれてしまうと実も蓋もない・・・w

709 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/22(金) 08:58:33 ID:/dwbG0Cf]
>>696
まぁ、思いつきだけれどね

ところで、最後の格闘シーンには
順番を入れ替えているところがある

完成された映画では
先に手に釘を刺し、それから壁に頭を突っ込んで
デッカードに棒で殴られる

ところが、手に釘を刺すシーンをよく見ると
後ろのカーテンに血が飛び散っていて
撮影プランでは
殴られた後に釘を刺すという順番だったことが分かる

釘を刺して気持ちを奮い立たせた後に、
壁に頭を突っ込んでデッカードを追い詰める、
というほうが、ロイの切羽詰った様子が引き立って、
よりよいと判断したのだろう

710 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/22(金) 14:57:35 ID:mJ+Q4awL]
ラストは普通の車で逃げるのがちょっとな。
スピナーなんだから飛んで逃げればいいのに。

711 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/22(金) 16:03:14 ID:FKHi60/Q]
>>710
> ラストは普通の車で逃げるのがちょっとな。
> スピナーなんだから飛んで逃げればいいのに。

ハッピーエンドのラストシーンは試写会の不評にビビった製作者が、公開を盾に追加撮影を迫ったものだからね。
実物大スピナーを吊り上げるためのセットはもう解体、SFXチームは解散。飛ばしたくても飛ばせなかったんですよ。
ロッキー山脈の空撮はキューブリック監督に泣きついて「シャイニング」の没素材を使わせてもらったのは周知。
オリジナルがスタンダードサイズなので、シネスコ上映すると横に広がって映る。


712 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/22(金) 18:20:54 ID:HgVXZibG]
>>711
完全版ラストシーンの撮影は1982年3月、デッカードがレイチェルにVKテストをするシーンは
そのちょうど1年前の1981年3月

713 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/23(土) 07:34:13 ID:hEhiSQmX]
>>711
タイレル役のジョー・ターケルは、シャイニングにもでていたな
バーテンの亡霊役
キューブリックの映画の翌年にリドリー・スコットの映画に出たわけだ
たいした役者じゃないのだろうが、キャリアの絶頂だったのだろう

714 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/23(土) 10:34:52 ID:CA7VShVq]
端役なのに印象に残るのは大した役者だと思うよ。
テレビで映画見てるときトドみたいな顔のレプリやってた人が出てたりすると「あっ」とか思う。
ロクな役じゃないね。チンピラみたいな・・・
だけど個性的でいい役者だと思うよ。

715 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/23(土) 12:38:26 ID:w8JJPxJs]
レオン役のブライオン・ジェームズか?
10年ぐらい前に亡くなってる

48時間とかXYZマーダーズ、いいぞ

716 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/23(土) 12:39:21 ID:BknXNCp9]
>>710
劇中、スピナーを操縦(運転)するのはガフだけで、デッカードは助手席。
デッカードが運転してたのは地上を走る車だけ。


717 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/23(土) 14:05:43 ID:Kuf67jIR]
二人で乗り物で逃げるパターンて、ハッピーエンドかな?
希望のない破滅的な逃亡に見えるけどな。
そこがアメリカンニューシネマみたいでロマンチックに見えるが。



718 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/23(土) 15:38:03 ID:BknXNCp9]
>>717
言われてみれば、一般にはそうだね。
けど、この場合はハッピーエンドと言えるんじゃないかな。
デッカードは失業中だったんで、他の町で仕事探しすればいいし、
レイチェルの寿命が4年じゃないとわかったし、
ガフに見逃してもらったと言ってたしね。
何より、青い空と緑の森があったことにホッとした。


719 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/23(土) 18:51:31 ID:CA7VShVq]
免許ないんだ!空飛ぶクルマの。
二人で逃げるパターン・・・
卒業とかゲッタウェイとかあるけどハッピーな予感はしないな。
だけど解釈は観る人それぞれ。それでいいんだよ。

720 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/23(土) 19:03:06 ID:t5IxrfU0]
設定じゃ自然の森は環境破壊で消滅しているそうだから、
ラストの風景は破滅型逃避行で精神的にイッちゃってる
二人の目にしか見えてない妄想ってことじゃない?

721 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/23(土) 19:29:11 ID:k/6woxsZ]
>>715
ブライオン・ジェームズは亡くなったとき新聞の訃報コーナーに出たな 正直驚いた

722 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/23(土) 19:46:15 ID:GS2F1Azk]
>>720
それは未来世紀ブラジルのラストだね

723 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/23(土) 20:14:29 ID:KfpXtX/2]
そう捉えると、DC・FC版のそっけないエンディングが
むしろ希望的に思えてくるわ。
「俺たちもう終わりなのかな」
「なぁに、まだ始まってもいねえよ」みたいな


724 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/23(土) 20:18:19 ID:KfpXtX/2]
あ、今日はルドガー・ハウアーの誕生日だった。66歳。

725 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/23(土) 22:27:14 ID:CA7VShVq]
ゾーラ役の女優さんもいい年だろうけど思いのほか綺麗だったので驚いた。
ダリル・ハンナもね。

726 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/24(日) 01:26:41 ID:ecp/0sfR]
あいかわらずRu t gerをル ド ガーと書いてる人がいるのか…

727 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/24(日) 11:39:08 ID:a52B+osJ]
じてんしゃ、でも、じでんしゃ、でも意味通じるんだハゲ



728 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/24(日) 12:00:58 ID:rrAYNiKE]
でも、じでんしゃはダメだろう?
お前は、通じれば何でもいいのか?
だいたい、人の名前を間違えといて、逆ギレして、アホか?

729 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/24(日) 15:35:27 ID:Y29612k3]
ま、きゅーきゅーしゃでも通じるしな

730 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/24(日) 18:12:13 ID:2OLISUVx]
>>724
4年しか生きられられないんじゃ?

731 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/24(日) 18:34:50 ID:IN/Ewmkd]
英語だとRutgerだから日本語にしたらどうしたってルトガーだねぇ
母国オランダでどう発音される名前なのか知らんけど

732 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/24(日) 19:58:19 ID:AytEIQ2z]
本人に訊いたら?
多分どっちも否定されるぞw

733 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/24(日) 22:33:37 ID:WWPkZCUN]
ABTはアプトだしVWはヴォルクスワーゲンと言わないし・・
どう発音するかはわからんな。カタカナで表現することに無理があるけど中国は漢字で表す力技。
LED ZEPPELINはゼッペリンか?ツェッペリンか?

734 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 13:03:51 ID:sb/GrpRc]
3番目に好きなシーンは、デッカードがピアノを弾くところ。
BGMとピアノの音がシンクロしてて、気持ちいい。

2番目に好きなのは、ラスト、エレベーターから空撮に移る瞬間(DC以降なし)。
それまでのドンヨリした気分が一気に晴れて、スッキリした気分。

1番好きなのは、何と言っても、ロイが死ぬ場面。
何度見ても泣けます。

735 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 15:59:12 ID:1om3fal0]
>>733
音楽板に必ず湧く発音厨がここにも現れるとは・・・・・・

736 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 19:42:38 ID:0zoP2Z9E]
>>731
ドイツ語読みになるから「ルトガー」ですよ。英語読みだと「ラトガー」になっちゃうかも知れんが。

737 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 20:34:54 ID:n7RdvRzR]
つまり、ルドガーって書いてる人がキチガイなんですね。



738 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 21:35:05 ID:gNHhRm3p]
>>728
え??
標準語圏でも、普通に「じでんしゃ」って発音する人結構居ますよ。


739 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 21:50:32 ID:9rarQXfm]
>>738
おめさ、そら訛ってるだけだんべ?

740 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 22:23:25 ID:gNHhRm3p]
んな事ねぇべさ

741 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 22:54:04 ID:AG+VunTX]
>>724を書いたのは俺です。とても反省しています。

742 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 22:59:03 ID:gNHhRm3p]
>>741
そったら事で反省いらねーべさwww


743 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/26(火) 08:36:48 ID:qVeEOIGM]
ルトガー・ハウアーだって訛ってるべさ。
てか、英国人のリドリー・スコットからしたら、
出演俳優は皆訛って聞こえるべさ。
「エイリアン」のイアン・ホルムとかジョン・ハートは別にして。

744 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/26(火) 10:04:43 ID:hyMIgtLp]
>>734
ああ、おれと同意見
完全版ファン

ユニコーンはいらない
ピアノのシーンの邪魔

745 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/26(火) 11:44:34 ID:zob+Yc6y]
荻昌弘氏は月曜ロードショーでルトガー・ハウアー絶賛してたね。
忌まわの際の辞世の句(?)的な詩は初めて見たときも印象的だった。白いハトも。
あれが監督の演出でなくてルトガー・ハウアーのアイディアってのも驚きだけど、
ところでZEPPELINのライブでロバート・プラントが白いハト持ってる有名なシーンがあるけど、
(映画とかDVDじゃないよ)あれに影響されたわけじゃないよね。

746 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/26(火) 12:24:17 ID:ph2I99g7]
>>744
全文同意

747 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/26(火) 12:27:18 ID:hyMIgtLp]
>>745
中世のキリスト教関係の絵画には
鳩とイエスをテーマにしたものが
たくさんありますよ

ハウアーにそうした素養があった
ということでしょう



748 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/26(火) 12:28:35 ID:hyMIgtLp]
>>746
あ、気の合う仲間が
同時間帯にいるんだね

うれしー

完全版ファンはここでは
シロウト扱いされます

749 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/26(火) 12:45:04 ID:ph2I99g7]
>>748
>完全版ファンはここでは
>シロウト扱いされます

そうなの?
完全版の評価が高かったから最終版が作れたんだから、
一般的には完全版ファンの方が多いのかと思ってた。
まぁ、ネラーの意見と一般の意見が同じとは限らないし、
幅広い層から受け入れられてると思えば、それはそれで良い事だと思います。


750 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/26(火) 13:16:05 ID:hyMIgtLp]
>>749
公開版と完全版に解釈の差はありえないけれど
DCとFCになってからと
それ以前のヴァーションは相当な違いがあります

完全版までは、ワーナーの作品
DCFCはリドリーの作品

751 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/26(火) 20:43:03 ID:/Fh82ghY]
劇場版完全版と、DC版FC版は別の映画だと思ってる

752 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/26(火) 21:34:17 ID:ph2I99g7]
>>750-751
同意。
ちなみに、ワークプリント(WP)版を最近見たんですが、それも、かなり違いましたね。
BGMがやけに古臭かった(ヒッチコックかと思ったw)のと、
ロイが死んだ後のデッカードのナレーションが全然違って驚きました。
西部劇みたいな感じで、安っぽい印象しかありませんでした。
(西部劇が安っぽいんと言う意味ではありません)
WPのナレーションがリドリー監督の真意だとすると、ちょっとガッカリです。

DCでは、ナレーションをカットして、観客に考えさせるスタイルなので、まだマシですが、
やはり、完全版のナレーションがこの映画の質を高めていると思います。
WPのナレーションを思うと、完全版がいかに優れているかを、改めて感じました。


753 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/26(火) 22:04:34 ID:lYCs5YMi]
そうなんだ。
ワークプリント版とそれ以外の違いって、エビ丼が映ってるか否かだけだと思ってた

754 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/26(火) 22:49:56 ID:ph2I99g7]
>>753
完全版とWP版の違いで自分が気がついたのは、他には、
ブライアンのセリフが、完全版は「6名中1名死亡」で、WPは「6名中2名死亡」と、
ラストの車の逃避行シーンがWPにはないということかな。
他、細かい違いはあったけど、大筋に影響するものではないと思いました。


755 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/27(水) 08:28:21 ID:215VCbXg]
>>754
WPは何といっても音楽がダサい
ヴァンゲリスが参加していないから

756 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/27(水) 11:00:22 ID:3bjWX6n/]
エビ版の音楽はバイオリンのキコキコ音がレトロで
むかーしのサスペンスっぽい
「音楽だけでこんなに違うのか!」の非常に良い例です

757 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/27(水) 13:01:07 ID:EYGFjf7K]
>>749

>完全版の評価が高かったから最終版が作れたんだから、

間違ってるよ。
ワークプリントを一部の劇場で限定公開したら予想以上に客が入ったので
ワーナーはワークプリントを正式公開しようとしたんだけど
リドリー・スコットが完成度が低いという理由で嫌がって
代案として編集し直した新バージョンを製作する事を契約した。
それが最終版だよ。

完全版は単なるヨーロッパ公開版で制作は劇場公開版と同時。
単にブレードランナーがビデオで大人気と知った
ワーナーがそういう名前でもう一儲けしようとした。



758 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/27(水) 16:11:14 ID:XQJFGSPf]
質問:
ディレクターズカット版とファイナルカット版の違いって何ですか?


759 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/27(水) 17:19:24 ID:DdENaAIu]
Wikiを見れ

760 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/27(水) 18:05:17 ID:XQJFGSPf]
了解。解決しました。

761 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/27(水) 18:16:02 ID:E3waDtMb]
>単なるヨーロッパ公開版
んな、身も蓋もないこと言うなよ。一応日本でも(限定)公開されたんだから。
都市部のロードショー劇場、しかも70ミリ版で。
ライブアクションは35ミリ、SFXは70ミリ(65ミリ)、だから前者は拡大、後者はそのまま。
つまり特撮の方が本編より画質が良いと言う、普通考えられない異常な映画だった。
デジタルリマスターされたBDでも、元が35ミリなのだから公開時の70ミリ画質は越えられない。

762 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/27(水) 22:26:48 ID:fveQYqE0]
そうだったのか。まるでブレインストームだな

763 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/28(木) 04:22:10 ID:IGkfdasr]
>>761
「2010年」のBDって本編画質がガサガサしてて特撮になるとクッキリしてたけど
ブレラン完全版の本来の姿はあんな感じだったって事かな。
オリジナル版とのコンパチじゃなくファイナル版と同じディスクにして特撮場面だけ
流用すれば良かったか。

そういえばDC版の特撮画質は公開時どうだったの?

764 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/29(金) 13:37:27 ID:h9N+OKux]
>>763
DCの画質は1982年の公開時と同じだったよ

ところで、話は変わって、VKテストが終わった後、
リオンのアパートを検査しているうちに、
レイチェルはデッカードのアパートに先回りしているけれど、
どうやって住所を知ったんだろう?
それに、エレベーターの中にずっと潜んでいたの?
他の住人だって帰ってきただろうに

765 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/29(金) 14:09:08 ID:lIUkpRTc]
はじめまして


メインタイトルやラブテーマ、エンドタイトルが有名で人気ありますが
個人的にはワンモアキスが大好きです
なんか荒廃的で美しい

サントラに収録されてたから嬉しい限りです

766 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/29(金) 21:40:48 ID:pGfgY5er]
>>764
そもそもあのガルウイングカーにはどこから乗ったのか?
タイレル社にはガフのスピナーで行っている

767 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:43:40 ID:ij3dMDsE]
>>765
>>荒廃的

はじめまして。多分 「退廃的」と書きたかったのかな…



768 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 00:59:39 ID:Sc5eFGAP]
さすがに重箱過ぎないか?
意味が通じてるんだからそう理解しとけ。

769 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 01:05:08 ID:38wthh29]
はじめまして、ってのが、なんか新鮮でかわいいw

770 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:17:25 ID:KhAcJbry]
ワンスモアキスが好きってのは渋いよな

771 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:28:17 ID:C4ENA3JG]
ワンスモアキス?

772 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:51:09 ID:KhAcJbry]
>>771
すまん、ワンモアキスの間違い。‥このスレは記述ミスに手厳しいなw

773 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/31(日) 03:35:15 ID:54TedCJ1]
いい曲だね。近未来の映画に敢えてレトロな曲を持って来るセンスが好き・

774 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 07:57:22 ID:e21ECGu7]
>>772
いや記述(文章)には誰も何も言ってないと思う。単語の使い方のことを言ってるのか?

775 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 08:05:57 ID:Fudw9PpC]
>>774
君、友達いないだろ?

776 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 08:53:50 ID:0GYoVSRd]
友達のいない寂しい人達が集うスレれす

小人の俳優さんが自殺してたのにはビックリした

777 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 17:21:01 ID:OKXS1CBq]
777(σ´∀`)σゲッツ!!



778 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/31(日) 17:39:55 ID:7sXyVchE]
778でじゅうぶんです

779 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 18:10:36 ID:Frgg2jvk]
>>778
いや、777にしてくれ

780 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/31(日) 19:28:16 ID:7sXyVchE]
778でじゅうぶんですよ

頑固な人だねぇ

781 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 19:44:01 ID:03BOc0TK]
778-780
映画スレって、こういうウィットに富んだレスがあるから好き。

782 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/31(日) 21:10:07 ID:pRB7GErJ]
ウィットに富んだ?

783 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 23:20:01 ID:ggC/On8l]
>>781
おっさんが多いからね

784 名前:774 mailto:sage [2010/02/01(月) 01:43:58 ID:1QA0bQWB]
一応ギャグで言ったつもりだが。すまん。一応友人はいるが。お前にはいないのか?

785 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 03:35:09 ID:1QA0bQWB]
しかし最近ネットのせいか、難し目の言葉が割りと一般的になってきたが、ちゃんと意味を理解してなかったり、
読み間違って使っている人が多い。結構な年齢の奴でも間違ってる。
「敷居が高い」を「ハードルが高い」という意味で使ってる人とか。で、そこで突っ込んだら、空気読めてない奴と思われるのだろうか?

786 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/02/01(月) 04:28:55 ID:xeUp/xSS]
久々に見たんだが押井の攻殻にそっくりだった。

ハッピーエンドで終わるのがヤンキー映画の限界か。

787 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 06:30:01 ID:ljhWaXCL]
あのエンディングは、
今度は自分が追われる立場になるんじゃないの?



788 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 11:38:24 ID:pH0Zbipc]
レイチェルってデッカードの住所も知らないはずなのに
どうやってアパートのエレベーターで待ち伏せ出来たんだろう?

789 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/02/01(月) 12:03:12 ID:oNews5np]
>>788
君は>>764を見ていないのか?
それはわたしが提示した疑問だ

790 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/02/01(月) 12:03:57 ID:oNews5np]
なかなか興味深いIDなので、もう一度書き込む

791 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:age [2010/02/01(月) 14:13:55 ID:zc+9gNYu]
>>786
×押井の攻殻にそっくりだった。

○押井の攻殻がそっくりだった。

792 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 15:16:15 ID:Qtadxd+9]
>>788
この映画はストーリー上辻褄の合わない欠陥が少なからず見受けられ
疑問を呈するとこのスレに巣くっているブレードランナー原理主義者が
理由も無くキレまくるので荒れるよ

こちらがおすすめ
↓あの映画のココが分からないPart43
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1261792274/l50

793 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 15:50:06 ID:fHMOtWc4]
密林からクロニクルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

さっそく酒飲みながら見るお

それチンタオチンタオー♪

794 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 18:43:22 ID:pH0Zbipc]
>>790
「オーニュース5NewsPaper」の略なのか??

795 名前:772 mailto:sage [2010/02/01(月) 20:21:59 ID:YgZlvKcZ]
>>784
少なくとも俺はギャグとして受け取ってニヤニヤしたよ。いいツッコミだなってw
またよろしくどうぞ

>>777-780
ワロタ



796 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/02(火) 08:10:27 ID:Nl7aNu4Z]
遅レスだが(ISP規制食らってたもんで)デッカードのアパートにレイチェルが先回りしていた点について、

必殺の勘違い新人女優の演技力不足で頭が良さそうに見えない彼女だけど、
実際はトップ企業の社長専属秘書なんでものすごく切れると言う設定のはず(ましてやレプリ)。
警察捜査員の個人情報検索などチョチョイノチョイでは?
レプリたちはタイレル下請けのシュウの住所は勿論、
そこで名前を聞いただけのセバスチャンの住所だって探り当ててるでしょ?

797 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/02(火) 08:21:55 ID:KK/F3ZRb]
>>796
changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1252248720/



798 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/02(火) 09:47:27 ID:/vUmpRYJ]
レイチャルの髪型が嫌い

799 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/02/02(火) 12:58:21 ID:VVskBfQ5]
>>796
その解釈だと、どうもつまらないな
デッカードが単に名刺を渡していた、と見るのが妥当では?
離婚して♀に飢えていたんだよ







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef