[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/21 14:47 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 800
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2019年】ブレードランナー【あと9年ちょい】12



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/10(土) 02:49:21 ID:+b1eiwJU]
映画 『ブレードランナー』 (Blade Runner) について語る。

過去スレッド
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1206597085/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1132660300/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104176700/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141480777/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1161177640/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1179854356/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189550598/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1192358854/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1198061164/
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1223760431/
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1241970697/

2 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/10(土) 07:04:09 ID:+pZfltdj]
2get

3 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/10(土) 11:00:50 ID:Eq4iqjSv]
おっちゃん今こっからハトポッポ出すからな くるっぽくるっぽ

4 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/10(土) 12:47:14 ID:Hmzd4vYX]
誘導

【千尋と螢一が】ブレードランナー【結婚】12
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1255106311/

5 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/10(土) 20:38:34 ID:ECHKdQ90]
ブレラン最高

6 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/10(土) 23:45:48 ID:EFG9hF9H]
僕はブレードランナーになりたいです

7 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/11(日) 12:05:52 ID:vEC23+vR]
次回作を予想してみる

内容   ホワイトドラゴンのオッサンが主人公のアナザーストーリー

あらすじ 貧しい幼少時代アヤシイ日本語を覚えるところから
     ホワイトドラゴンを苦労して開店するまでのサクセスストーリー


8 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/11(日) 16:56:23 ID:FszCMLAl]
info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id15085/rid38/p1/s0/c1/
(星2/5)・・・
どうも私には近未来映画というやつは合わないようです。
かなりの高評価なんですがちっともよさがわからなかった・・・
私的に面白くない映画は評価が低くなってしまう。
以前見た未来世紀ブラジルと同じ感覚。
しかもつくりが雑。
はぁ?と思う訳のわからないシーンが多すぎて
う〜ん・・・・?

いろんなパターンが有、すべてを見てみると
また違った感じ方があるのかもしれないが
まず見ることはないだろうなぁ・・・

本人のPF
profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=EFSJYxA_erJ9YUZiCMNt4PcY4A--
自己紹介
尾崎と阪神タイガースが大好きです。
ドラクエに熱中するオタクです。

9 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/11(日) 16:59:39 ID:FszCMLAl]
自分がわからないものは低評価
それがユトリゲームオタク

10 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/11(日) 17:23:11 ID:dyRO0kqD]
>>9
『ゲッタウェイ』のつまらないようだから、仕様がないね(´・ω・`)
そして、邦画の『リターナー』が高評価という……



11 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/11(日) 18:22:44 ID:8o7kqLm4]
>>9
典型的なアレですなw

しょうがないでしょ脳味噌の許容範囲がこうなんだから
頭いいとか悪いとかじゃなく。
しっかり「オタク」って宣言してるんだから自分の事はよくわかっていらっしゃるようでw

12 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/11(日) 18:42:50 ID:FszCMLAl]
金城大好きとかホモくさいw
アバター見たときから既にわかってたけどw

13 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/11(日) 20:01:45 ID:lhn4zCUi]
大気汚染で陽が差さない世界だと思ってたけど、ただ単に全部夜だっただけなのね。

14 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/11(日) 21:57:16 ID:3rz8MAzA]
夜で雨を降らせれば、屋外セットでも遠方が見えずに撮影できると言う、
身も蓋もない理由であったと、特典映像で当時のスタッフが申しておりました。

15 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 05:02:49 ID:JY2TK2gx]
何でこっちの方が先に立ったのに伸びないんだ?

【千尋と螢一が】ブレードランナー【結婚】12
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1255106311/

16 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 07:22:15 ID:ftosfbH6]
サブタイトルが意味不明だからじゃないの?

17 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 11:46:16 ID:CTdQ4s7T]
>>16
なぜ『あぁ女神さま』を副題に持ってきたのか、わからんね。

18 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/12(月) 14:00:06 ID:8fiAh0Fy]
スピナーの動力源って原子力?
ガソリンじゃないよねまさか。

19 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 16:20:33 ID:EMpE7M88]
水素燃料ハイブリッドで過酸化窒素の変わりになるんじゃないの?

20 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 17:48:16 ID:DY7kPUgn]
最後の屋上でロイがデッカードを見下ろすとき後ろで回っている二つのプロペラの意味がわからなかった。
風力発電と考えたらまさに2019年らしくなってくる。



21 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/12(月) 18:35:13 ID:BR2sdOi9]
吹き替え版DVDて無いの?

22 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/12(月) 18:47:38 ID:gwBYSUel]
ワークプリントが気に入って繰り返し観ている。
昔ロスのカワダホテルに泊まった時に、ビルを見に行ったなぁ。
今でも入れるかな?

23 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 04:28:42 ID:Up1veA2p]
みんな、本スレはこっちだよ

【千尋と螢一が】ブレードランナー【結婚】12
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1255106311/

24 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 05:32:33 ID:6uEvMV/w]
>>20
「フランケンシュタイン」('31)で
怪物=人造人間が風車小屋で死ぬシーンへのオマージュ

25 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 07:25:22 ID:fMMuc/Y3]
本スレだかなんだか知らないが[千尋と螢一が結婚]などとワケのわからん
とこなど使いたくない。ここで十分だ。
と思うのは俺だけではないはず

26 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/13(火) 11:07:18 ID:PH7eR8Ld]
うどん、う〜ど〜ん〜♪

(´・ω・`)
 っ=川 ズルズルズルーっ


27 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 18:05:26 ID:XkObnGuX]
のびてて冷めてる汁なしうどん
ロサンゼルス2019風味

美味しいよぉ〜

28 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 20:21:38 ID:vsV7nGMH]
>>25
間違いなく、多くの人がそう思ってるよ。

29 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 22:52:36 ID:Up1veA2p]
あのうどん(?)、お湯入れたまま半日くらい放置したカップヌードルに似てる

30 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/13(火) 23:33:14 ID:opNppD7N]
ブレラン、公開当時仙台で観た。単独上映でなくて併映。しかもメインじゃなくてなんかの映画の抱き合わせ。
当時はそっちが目的だったけど今はその映画なんだったか思い出せない。即ちブレランの印象があまりに強すぎたから。
「ふたつで十分ですよ」はその時も印象的だったな。のびたうどんもどきの食品も。それにしてもこの映画。
あの世界観キャッチコピーでは表現できないよね。



31 名前:sage [2009/10/14(水) 09:26:58 ID:Z26pvSmn]
>30
福岡じゃ「燃えよドラゴン」(リバイバル上映)と併映だったよ。

32 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/14(水) 11:01:08 ID:thCd3gtF]
>>31
弘前も同じでした。


33 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 11:55:38 ID:idjg5M9h]
両方とも香港映画だからな

34 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 13:56:17 ID:pCLR1HCf]
あのホワイトドラゴン・ヌードルバーって一体何出すんだ?
・どす黒い海老の乗ったちらし寿司みたいな奴
・伸びきって汁がないヌードル
・真ん中に魚の兜が乗った寿司飯(?)

35 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 14:03:40 ID:urpl3xl4]
タイレル社長は、姪のレイチェル(本人)が子供の頃お医者さんごっこをしていた
現場をみていたわけでもないのに、何で知っているんですか?
それとも、それらしい作り話をレプリのレイチェルにインプラントしただけなんですか?

あと、卵から孵った蜘蛛が母蜘蛛を食べるって本当ですか?

36 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 14:06:10 ID:DdB0jmU3]
あの世界って、テレビ公衆電話はあっても携帯電話はないのな。

37 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 17:12:18 ID:yUr6QlHe]
>>35
ttp://insects.exblog.jp/7061371/

38 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 19:57:32 ID:irsA8n5+]
>>35

> それとも、それらしい作り話をレプリのレイチェルにインプラントしただけなんですか?
原作だと脳移植かなんかした見たい記述があったけど。
「インプラント」のもともとの意味だからね。コピーじゃないんだ。

> あと、卵から孵った蜘蛛が母蜘蛛を食べるって本当ですか?
正直知らない。交尾したあとの雌カマキリが雄を食っちまうのは本当らしいが。

39 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/14(水) 23:30:52 ID:OxYAxeQf]
そうだっ!「燃えよ!ドラゴン」だったかも知れない。

40 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 23:33:10 ID:rbqYumxd]
フィリップ・k・ディックの作品には記憶の移植とか記憶の偽造いうのは
良く出てくるアイデア。
シュワ主演で映画化された「トータル・リコール」(原作『追憶売ります』)とか。
1960年代に盛り上がった『「プラナリアの記憶物質」論争というのから
影響を受けてると思われる。



41 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/15(木) 00:02:51 ID:xT1kYIsJ]
スピナーの飛び方、とライトの光り方、ヴァンゲリスの音楽が幻想的だなあ。
いまさらながらだが、フルHDでも見応えがある。

42 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/15(木) 03:22:42 ID:xcm3UuDw]
あれ、CGない時代の最後のSF映画じゃないかな?それが却って凄いよね。確か、予算的にはそれほど高くなかった。
だからスピナー吊り上げるワイヤーが見えてたりとか、アラも目立ったらしいけど。
それにしてもハリソンフォードのカッコ悪さ。終盤逃げてばかり。攻めは丸腰の女後から撃ったりして。
完全に主役はルトガーハウアー。彼がこの映画に関して多くを語らないのはそんな役所が不満だったんだろう。

43 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/15(木) 10:43:39 ID:G27x3MwG]
>>42
1980年代のはじめごろはCGといってもまだまだワイヤーフレームが主だった。
「ニューヨーク1997」(1981)などではそれでもスパコンの使用料が高すぎると言うので
反射テープを貼った模型をモーションコントロールカメラによってハイコントラストフィルムを使って
撮影するという手間のかかる方法で擬似ワイヤフレームCG映像を作ったりしている。

44 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/15(木) 11:41:20 ID:KGPhUM+N]
>>42
べらぼうに予算オーバーしてるんですけど・・・

45 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/15(木) 12:11:25 ID:xT1kYIsJ]
>>42
制作費は2000万ドルじゃなかったっけ。
帝国の逆襲と同じくらいだからそんなに少ないという感じはしないなあ。

CGが特撮の代替で使える様になるのはこの10年後以降じゃないか?
飛行カーがたくさん出てくるバックトゥザ・フューチャー2でもまだ模型特撮でやってたと思ったけど。

46 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/15(木) 13:23:51 ID:enI+miiV]
TRONやレンズマンは?

47 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/15(木) 13:50:39 ID:xT1kYIsJ]
>>46
あれを特撮の代替に?ご冗談でしょ。
TRONやレンズマンは当時CGの無機質感を逆手にとった新しい映像表現として使われているだけでしょ。

48 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/15(木) 14:07:16 ID:G27x3MwG]
1984年の「スターファイター」あたりがフォトリアル系CGの最初くらいか
金がかかるせいかドッグファイトシーンはえらく短かったような印象がある。

49 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/15(木) 18:45:19 ID:k1xVw2NR]
>>45
スタートレックにしろブレードランナーにしろ、困った時のトランブルみたいな
起用のされ方でしたねえ。

> 飛行カーがたくさん出てくるバックトゥザ・フューチャー2でもまだ模型特撮でやってたと思ったけど。
SFXで使われたデロリアンは全部ILMの作った模型ですね。
でもユニヴァーサル・スタジオの同作の体感アトラクション映像は、トランブルの作ですよ。

>>48
> 金がかかるせいかドッグファイトシーンはえらく短かったような印象がある。
私は辟易するほど長かった記憶があります。

50 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/16(金) 15:43:48 ID:alYyI4iL]
そういえば19日はBSのスターチャンネルがブレードランナー特集だな。
ファイナルカット版とDC最終版はDVDもってるので劇場版とメイキングを
録画予約しておかないと。



51 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/16(金) 16:21:21 ID:/O6SUtPT]
1983年はテレビゲームが大量発売された年でした
任天堂のファミコンに始まり、セガのSG−1000、学研TVボーイ
カシオPV−1000、バンダイ高速船、アタリ2800
コモドールのマックスマシーン・・・
1984年に発売されたテレビゲームといえば、
エポック社のスーパーカセットビジョンくらいなものでした。
さすがにみんな、くりいむレモンの衝撃にテレビゲームの開発など
手につかなくなってしまったのでしょうね。

52 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/16(金) 18:40:32 ID:OPeyuqih]
カセットビジョンは1984年じゃないよ
1982年頃遊んだ覚えがある

53 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/16(金) 18:43:20 ID:ss6Wu0ym]
ディック原作だと、次は「流れよ、わが涙」を映画化してほしい。
あの近親相姦ものw

54 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/16(金) 19:37:32 ID:1FjqusdY]
バンダイがプラモデル出すかなと思ったら、メガフォースを出した80年代だった。

55 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/17(土) 04:09:36 ID:a+G9zGdm]
>>52
カセットビジョンじゃなくてスーパーカセットビジョン

56 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/17(土) 20:50:27 ID:+Xfmgtdx]
話し変えて悪いけど
サントラに入ってる2曲目
タイレルオフィスのシーンの曲が本編と違うのは何故ですか?

57 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/17(土) 20:51:56 ID:+Xfmgtdx]
というかアレは何の曲なんですか?

58 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/17(土) 23:16:29 ID:JzXUE9th]
まともなサントラってもう出てる?
セリフとか入ってない奴

59 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/18(日) 08:40:14 ID:62iufzV1]
公式サントラには、ヴァンゲリスの解釈が加わった、後年作曲された新曲が含まれている。
オリジナル曲もいろいろ加工されていて公開当時の面影を残していないものが多い。
本人が昔のまま出したがらないらしいのだ。

昔のままの音源を求めるなら、何種類か出ている「海賊版」を求めるしかない。
だが、音質は推して知るべし。

60 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/18(日) 09:44:01 ID:SlwtsbTN]
オープニングのところの音楽とか、タイレル殺して
ロイがエレベーター乗ってるところの音楽とか凄い好きなんだけど、
サントラで聞けるのかな?
やっぱ海賊版じゃないとダメで、何種類も集めないと
当時の音源は完全には揃わないのかな?



61 名前:56 [2009/10/18(日) 11:24:25 ID:ZazzzgRq]
>>59
ありがとうございました
でもあの曲もあれはあれでいいですよね?
ファイナルカットの次は音楽だけの編集版なんてあってもいいと思いました

62 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/18(日) 12:04:34 ID:9z8fQ7kN]
ヴァンゲリスの死後50年待つしかあるまい

63 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/18(日) 13:57:42 ID:62iufzV1]
>>61
"bladerunner soundtrack"でググってみるといろいろ情報が得られると思いますよ。

私は数年前、所謂GONGO版をHMVの通販で買い求めましたが、
音量レベルが低く音質は正規版に劣ります。
しかし効果音台詞無しのMain TitleやTeras in Rainは何物にも代え難いです。

音質に関しては、先年リリースされたファイナルカットが最高だと思います。
折角のマルチ音声なのだから、E.T.の特別篇DVDのように、
音楽トラックだけを選択して聴けるようになってればと思いました。

64 名前: [2009/10/18(日) 15:09:24 ID:KU80QDEY]
セバスチャンの最後の顔の表情が忘れられない


あとデッカートは女レプリしか始末してない

65 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/18(日) 16:25:53 ID:Zb8CuAiY]
そのうち一人は後ろから撃ってるしな

66 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/18(日) 21:44:59 ID:cdwAE9uc]
きょうは大統領か…

67 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/18(日) 23:38:41 ID:62iufzV1]
女だろうがレプリである限り後ろからでも撃てるからデッカードは腕利きなんだろ?
以前は何の感情も湧かなかったが、レイチェルに会ってから変化の兆しが。
ってのは、モノローグのあるバージョン観ないとわからんか。

68 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/19(月) 12:03:51 ID:pwfdt5ri]
前戯もぎこちなく、挿入したものの長年溜まっていた為に僅か三擦り半で発射。

デッカード「はあ、はあ、愛してるよレイチェル」
レイチェル「濡れなくて痛かったわ…デッカード…下手…それに早すぎて……感じなかった……」
デッカード「ガーン!!」(泣きながら逃亡)

69 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/19(月) 12:45:17 ID:m5SYAR/B]
>>68
オマエそれもう三回読んでみろ
本当に面白いのか?

70 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/19(月) 15:46:50 ID:YY3B0EDf]
レプリカントって妊娠するの?



71 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/19(月) 19:10:43 ID:IOtI49xJ]
ダッチワイフが妊娠したら不良品だろ。

72 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/19(月) 23:33:21 ID:7sGaitNd]
スピナーが飛ぶ世界まで後9年か。楽しみだ。

73 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/20(火) 00:17:57 ID:NZS6Dka8]
翼のない物体の垂直離陸、垂直着陸は再利用可能な次世代ロケットの世界的トレンドで日本でも実験で成功している。
2019年で航空宇宙の分野ならあり得るが車は無理矢理なら作れると思う。
ちょうどF-35STOVLが飛び回る時期だからスピナーは象徴的と言えるかも。


74 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/20(火) 07:05:19 ID:G5r/6otL]
GTA4でヘリでニューヨークもどきの街の上空を飛びまわっていると、
2019年のロサンゼルスをスピナーで飛んでる錯角に陥ることがある...。


嘘です。わたくし、嘘をついておりました!

75 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/20(火) 07:36:45 ID:iW+qxNaS]
大丈夫!言わなくてもわかるよ!

76 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/20(火) 13:11:40 ID:jx9yTSOQ]
昨日スターチャンネルHVでやったデンジャラスデイズはHD放送だったね
BDの特典discはSD画質w

77 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/20(火) 13:39:36 ID:Gxxhl6SI]
昨日、衛星放送で3バージョン一挙放送やってたけど、
俺はディレクターズカットだけ録画しなかった。
見てないけど中途半端な感じがして…。これは正解?

78 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/20(火) 15:25:17 ID:5ulMD9bp]
>>60
あれ入ってないね。
あそこの曲、おれも好きなんだよ。

79 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:52:53 ID:EnlCdE6a]
ところで・・・

今夏にもシリーズスタートする予定だった
ブレードランナーのプリクエル「ピュアフォールド」はどうなったんだろう
あれから情報が一切途切れてしまったんだが

80 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/22(木) 00:55:42 ID:e7BRwoZQ]
ブリ喰えるって何



81 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:12:56 ID:8ZLb3hh2]
ブリじゃなくてプリクエル
プリンが食えるって事。

82 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/22(木) 17:08:35 ID:B8LkgbeY]
>>77
観て判断したほうが良かったんじゃね?
感想なんて人それぞれだし。

ブレランの知識あまり無いオレは楽しめたけど。

83 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/22(木) 21:15:08 ID:xTrgg+zD]
3パターン収録でかつ吹替音声も入った廉価版が出るのは嬉しい限りだけど、画質大丈夫かねぇ?

84 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/23(金) 01:25:06 ID:MSlnHu95]
2パターンで十分ですよ!

85 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/23(金) 07:44:11 ID:T6O2locA]
DCより良い。

86 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/23(金) 10:55:57 ID:oCAy/z9+]
ワンモアキスが心にしみる

87 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/23(金) 14:02:50 ID:0fqHdk5n]
>>85
ドリキャスなんてもう売ってねーよ

88 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/23(金) 21:08:10 ID:EW7I1zSg]
♪ツンデレ ツンデレ ツンデレ ツンデレ
だんどん! だんどん! だんどん! だんどん!

89 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/23(金) 23:22:15 ID:j0ciI0/B]
ツィ〜♪ツィ〜ツィ〜ツィ〜♪

90 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 01:04:51 ID:kVi90Of6]
♪デ〜カッド〜は〜〜 ブ〜レ〜ドランナ〜
♪レ〜プ〜リカ〜ントを〜 こ〜ろ〜す〜〜



91 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/24(土) 11:23:34 ID:Wz7ZCU9M]
レプリって人間にとってはただの道具なんだね。だから丸腰の女平気で後から撃てる。
だけど終盤、デッカードはレプリに助けられるわけだ。どっちが人間らしい!?
だからデッカードはレプリでなくて人間って設定の方がいいと思うんだけどなぁ。
確かに公開当時も大どんでん返しで、実はデッカードは!という噂はあったけど。

92 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 12:33:40 ID:Vf6Xussd]
>>91
デッカードが新聞読みながら屋台の順番待ってるときに、
風船から聞こえてくる宣伝文句を聞くと分かるけど、
レプリカントって労働移民を促進するための餌なんだよ。
要するに高級ダッチワイフね。

モノなんだからなんの躊躇いもなく無感情に「処分」してもいいはずだけど、
デッカードは無意識のうちにレプリに感情移入するようになっていて
自分の行為がが非人間的に思えてきたから引退していたのが冒頭ね。

で、復帰後今まで通りにゾラを処分したらまたそう言う気分がぶり返してきて
酒でも飲まなきゃやってられんというわけね。
で、オリジナル版だと「女を後ろから撃つのは相手がレプリでも気分が悪い」って独白がある。

93 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/24(土) 12:34:41 ID:GDJvdX7R]
>>91
人間ってレプリにとってはただの道具なんだね。だから丸腰の男平気で後から撃てる。
だけど終盤、デッカードはレプリに助けられるわけだ。どっちがレプリらしい!?
だからデッカードは人間でなくてレプリって設定の方がいいと思うんだけどなぁ。

94 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 12:58:51 ID:Vf6Xussd]
生物学的に人間でありながら非人間的になっていく人間が原作のテーマ。
それを描くにはデッカードは人間じゃなくちゃならないけれど、
監督は原作者本人にそのテーマを採用しないと告げて了解を貰ってる。
んじゃ、原作のテーマは蔑ろか?と言うとそうでもないと思うんだけどね。

デッカードが腕利きのブレードランナーだったのは、
レプリカントゆえに無感情に相手を処分できたからで、
バッティたちと同様、経年変化で感情が芽生えてきたんで
その非人間的行為に嫌気が刺して辞職したと解釈できる。

彼がレイチェルに同情して職務を放棄し最終的に極めて人間的になったのは、
元々生物学的に人間でなかったお陰だと言う皮肉にもなるんで、
デッカードがレプリカントでも原作のテーマは生かせてると思うんだけどね。

95 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 14:10:53 ID:uFVLHmSG]
うどん、う〜ど〜ん〜♪

(´・ω・`)
っ=川 ズルズルズルーっ


96 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 15:41:38 ID:429TeWc6]
クロニカルのブルーレイっていつ発売なの?

97 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/24(土) 23:28:32 ID:Wz7ZCU9M]
人が人でなく、人でないものが人らしく・・
ルトガーハウアーはいい演技してたね。完全に主役はロイだった。
テレビで吹き替えしてた寺田農も良かった。
また観たくなった・・・

98 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/25(日) 05:33:46 ID:EuCMAFeS]
1992年頃のプリンスのPVを見てたら
あの駅が映ってた
アングルまでそっくりでワロタ

up3.viploader.net/tv/src/vltv001092.jpg

99 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/25(日) 07:59:32 ID:ALrbwRKl]
映画ではデッカードがどちらなのかを濁した演出にされたけど、生前に試写を観たPKDははっきり言ってたよ、
「小説のテーマは完全かつ本質的に受け継がれている。
 我々のだれもが、悪と戦う努力のうちに、人間性を失っていくという真意がね」
映画の出来にはかなり満足していた様子。

100 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/25(日) 10:12:54 ID:f9bFG79w]
退職以前のデッカードの映像とか挿入したら
(捕まえたレプリカントにひそい拷問して、自分にうんざりしてる場面とかw)
人間性を再獲得してゆくっていう作品にもとれそうだ。









[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef